JPH052267A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH052267A
JPH052267A JP19988991A JP19988991A JPH052267A JP H052267 A JPH052267 A JP H052267A JP 19988991 A JP19988991 A JP 19988991A JP 19988991 A JP19988991 A JP 19988991A JP H052267 A JPH052267 A JP H052267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hydroxyphenyl
compound
mol
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19988991A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyashita
聡 宮下
Yoshitsugu Isamoto
喜次 勇元
Takao Miura
孝夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP19988991A priority Critical patent/JPH052267A/ja
Publication of JPH052267A publication Critical patent/JPH052267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高解像度で現像性が良好で、かつフォーカス許
容性とパターン形状に優れ、しかも保存安定性に優れた
ポジ型レジストを得ることができる感放射線性樹脂組成
物を提供する。 【構成】アルカリ可溶性ノボラック樹脂、1,2−キノ
ンジアジド化合物および溶剤を含有する感放射線性樹脂
組成物において、該溶剤が下記一般式(I) 【化1】 で表わされる構造を有することを特徴とする感放射線性
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感放射線性樹脂組成物に
関し、詳しくは紫外線、遠赤外線、X線、電子線、分子
線、γ線、シンクロトロン放射線、プロトンビームなど
の放射線に感応する高集積回路を作製する為のポジ型レ
ジストに関し、さらに詳しくはi線(365nmの紫外
線光)およびg線(436nmの紫外線光)に感応する
高集積回路を作製するためのポジ型レジストとして好適
な感放射線性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポジ型レジストは高解像度のレジストパ
ターンが得られるので、集積回路の製造において多く用
いられている。ところで、半導体技術の進歩に伴い、ま
すます、高集積化、すなわち、微細化が進み今や0.5
μmからそれ以下のサブミクロンの解像度が必要になっ
てきた。この様な状況において、高解像度で現像性が良
好で、かつフォーカス許容性とパターン形状に優れ、し
かも保存安定性に優れたポジ型レジストに対する要求
は、非常に強い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高解
像度で現像性が良好で、かつフォーカス許容性とパター
ン形状に優れ、しかも保存安定性に優れたポジ型レジス
トを得ることができる感放射線性樹脂組成物を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の感放射線性樹脂
組成物は アルカリ可溶性ノボラック樹脂、1,2−キ
ノンジアジド化合物および溶剤を含有する感放射線性樹
脂組成物において、該溶剤が下記一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】で表わされる構造を有することを特徴とす
る。
【0007】本発明の感放射線性組成物(以下単に「組
成物」という)は、溶剤として、上記一般式(I)で表
わされる構造を有する溶剤を含有する。一般式(I)中
R1およびR2は同一もしくは異なり炭素数1〜3のアル
キル基を表わす。かかるアルキル基はメチル基、エチル
基、n−プロピル基またはiso−プロピル基のいずれ
かである。またYは単結合または炭素数1〜3のアルキ
レン基である。かかるアルキレン基はメチレン基、1,
1−エチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレ
ン基、1,2−プロピレン基、1,1−プロピレン基また
は2,2−プロピレン基である。
【0008】一般式(I)で表わされる構造を有する溶
剤としては、例えば、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エ
チル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト
酢酸エチル、2−オキソブタン酸メチル、2−オキソブ
タン酸エチル等を挙げることができる。これらの溶剤の
うち、ピルビン酸エチル、アセト酢酸メチルおよびアセ
ト酢酸エチルが好ましい。
【0009】一般式(I)で表わされる構造を有する溶
剤は単独で用いることもできるが、他の溶剤と混合して
用いることもできる。他の溶剤としては、例えば、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;メチ
ルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート
等のエチレングリコールアルキルエーテルアセテート
類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル等のジエチレングリ
コール類;プロピレングリコールメチルエーテルアセテ
ート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート
等のプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート
類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;2−ヒ
ドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオ
ン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸
エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル
−3−メトキシプロピオネート、メチル−3−エトキシ
プロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネー
ト、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒド
ロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メチル−3−
メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシ
ブチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチ
ルブチレート、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類
を挙げることができる。
【0010】さらにベンジルエチルエーテル、ジヘキシ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、アセトニルアセト
ン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタ
ノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベ
ンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン
酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸
プロピレン、フェニルセロソルブアセテート等の高沸点
溶剤を添加することもできる。これらの溶剤は1種また
は2種類以上使用してもよい。
【0011】本発明においては、これら溶剤の全量のう
ち、一般式(I)で表わされる構造を有する溶剤の占め
る割合は50%以上が好ましい。一般式(I)で表わさ
れる溶剤の占める割合が50%未満であると、保存安定
性が低下する。
【0012】本発明の組成物においては、前期アルカリ
可溶性ノボラック樹脂としては、好ましくはm−クレゾ
ール、p−クレゾールまたは一般式(A)で表わされる
フェノール類をアルデヒド類と重縮合させたノボラック
樹脂が使用される。m−クレゾールとp−クレゾールと
下記一般式(A)
【0013】
【化3】
【0014】で表わされるフェノール類を、添付図面の
図1の点A、B、C、DおよびEで囲まれた斜線部分、
好ましくは点F、B、C、GおよびHで囲まれた部分に
示した割合(モル比)で用い、これらをアルデヒド類と
重縮合させた樹脂(以下、単に「樹脂A」という)ある
いはかかる樹脂A60重量部以上と下記一般式(B)
【0015】
【化4】
【0016】で表わされる化合物B40重量以下との混
合物、好ましくは樹脂A60〜95重量部と化合物B4
0〜5重量部との混合物、さらに好ましくは樹脂A70
〜95重量部と化合物B30〜5重量部との混合物が使
用される。
【0017】一般式(A)で表わされるフェノール類
(以下、単に「フェノール類A」という)としては、例
えば2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,
5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシ
レノール、3,5−キシレノール、2,3,4−トリメチ
ルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,
4,5−トリメチルフェノール等を挙げることができ
る。これらのフェノール類は2種以上混合して使用する
こともできる。
【0018】m−クレゾールの使用割合が20モル%未
満では、現像性および保存安定性が悪化し易く、95モ
ル%を越えるとパターン形状、解像度が悪化し易くな
る。p−クレゾールの使用割合が60モル%を越えると
解像度、パターン形状、現像性が悪化し易くなる。フェ
ノール類Aの使用割合が80モル%を越えると現像性、
保存安定性が悪化し易くなる。
【0019】一般式(B)で表わされる化合物B(以
下、単に「化合物B」という)としては、例えば以下の
構造式で表わされる化合物を使用することができる。化
合物Bは、2種以上混合して使用することもできる。
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】化合物Bのうち、1,1−ビス(2−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,1−トリ
ス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス
(2−ヒドロキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,
1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,
1−トリス(2−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1
−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1−(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−
{1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチ
ル}フェニル]エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルエタン、1,1−ビス(2−
ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルメタ
ン、1,1−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルメタン等が好ましい。
【0023】樹脂Aと化合物Bとを混合して使用する場
合に、樹脂Aの使用割合が60重量部未満では、現像
性、フォーカス許容性、保存安定性が悪化し易く、95
重量部を越えると、解像度、パターン形状が悪化し易く
なる。化合物Bの使用割合が5重量部未満では、解像
度、パターン形状が悪化し易く、40重量部を越える
と、現像性、フォーカス許容性、保存安定性が悪化し易
くなる。
【0024】樹脂Aの重縮合に使用されるアルデヒド類
としては、例えばホルムアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、フルフラル、アセトアルデヒド等を挙げることがで
き、これらのアルデヒド類のうち、特にホルムアルデヒ
ドが好ましい。これらのアルデヒド類は単独でまたは2
種以上組み合わせて用いることができる。アルデヒド類
の使用割合は、m−クレゾールとp−クレゾールとフェ
ノール類Aの総量1モルに対し、0.7〜3モルが好ま
しく、より好ましくは0.75〜1.3モルである。
【0025】前記重縮合反応に用いられる酸性触媒とし
ては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸
等を挙げることができる。
【0026】本重縮合においては、通常、反応媒質とし
ては水が用いられ、この場合、酸性触媒の使用量は、通
常、m−クレゾールとp−クレゾールとフェノール類A
の総量1モルに対し、1×10-5〜5×10-1モルであ
る。また、反応媒質として親水性溶媒を使用する場合の
酸性触媒の使用量は、通常、m−クレゾールとp−クレ
ゾールとフェノール類Aの総量1モルに対し、1×10
-4〜5モルである。
【0027】ここで、親水性溶媒としては、例えばメタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のア
ルコール類、または、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等の環状エーテル類等が挙げられる。これらの反応媒質
の使用量は、通常、反応原料100重量部当たり、20
〜1000重量部である。
【0028】重縮合の反応温度は、反応原料の反応性に
応じて、適宜調整することができるが、通常、10〜2
00℃、好ましくは、70〜130℃である。
【0029】また重縮合の方法としては、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、フェノール類A、アルデヒド類等
を反応の進行と共に加えていく方法等を挙げることがで
きる。
【0030】重縮合終了後、系内に存在する未反応原
料、酸性触媒および反応媒質を除去するために、一般的
に内温を130〜230℃に上昇させ、減圧下、例え
ば、20〜50mmHg程度で揮発分を溜去し、樹脂A
を回収する。また重縮合終了後、樹脂を溶解できる溶
媒、例えばメチルアルコール、エチルセロソルブアセテ
ート、ジオキサン等に反応混合物を溶解し、水、n−ヘ
キサン、n−ヘプタン等の沈殿剤を添加することによっ
て、樹脂Aを析出させ、析出物を分離して回収すること
もできる。さらに樹脂Aを回収する際、溶媒と沈殿剤の
比率を変えることにより、高分子成分や低分子成分を分
別することができ、この方法で得た樹脂を使用すること
もできる。
【0031】このようにして得られる樹脂Aのポリスチ
レン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という)は、
2,000〜20,000であることが好ましく、3,0
00〜15,000であることがさらに好ましい。Mw
が20,000を越えると、現像性および感度が低下す
る傾向がみられ、またMwが2,000以下であると、
耐熱性が低下する傾向がみられる。
【0032】本発明の組成物に用いられる1,2−キノ
ンジアジド化合物としては、ヒドロキシ化合物、例えば
上記一般式(B)
【0033】
【化7】
【0034】で表わされる化合物B、下記一般式(C)
【0035】
【化8】
【0036】で表わされる化合物Cまたはヒドロキシフ
ラバン系化合物と1,2−ナフトキノンジアジド−4ま
たは5−スルホン酸クロリドとの縮合物を用いることが
できる。具体的には、以下の化合物を挙げることができ
る。
【0037】1,1−ビス(2−ヒドロキシフェニル)
メタン、1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ
フェニル)メタン、1,1−ビス(2−ヒドロキシフェ
ニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(2−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(2−ヒドロキ
シフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−
(2−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1−[4−{1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−メチルエチル}フェニル]エタ
ン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,
4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、3’−メ
トキシ−2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,4,4−トリメチル−2’,4’,7−トリヒド
ロキシ−2−フェニルフラバン等の1,2−ナフトキノ
ン−4−スルホン酸エステルまたは1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸エステル。
【0038】これらの1,2−キノンジアジド化合物は
1種単独でまたは2種以上混合して用いられる。なお
1,2−キノンジアジドのエステル化率は50モル%〜
100モル%が好ましい。なお、エステル化率は下記式
(1)から算出される。
【0039】
【式1】
【0040】1,2−キノンジアジド化合物の配合量
は、樹脂Aと化合物Bとの総量100重量部に対して、
5〜75重量部であり、好ましくは10〜50重量部で
ある。1,2−キノンジアジド化合物の配合量が少なす
ぎると、放射線照射部と放射線未照射部とのアルカリ水
溶液からなる現像度に対する溶解性に差をつけにくく、
パターニングが困難となり、また配合量が多すぎると、
短時間の放射線照射では加えた1,2−キノンジアジド
化合物の全てを分解することが出来ずアルカリ水溶液か
らなる現像液による現像が困難となる。
【0041】本発明の組成物は、樹脂A、化合物B、
1,2−キノンジアジドを前記一般式(I)で表わされ
る構造を有する溶剤を含む溶剤に溶解させることにより
得ることができる。
【0042】本発明の組成物には、放射線に対する感度
を向上させるために増感剤を配合することもできる。こ
れらの増感剤としては、例えば、2H−ピリド−(3,
2−b)−1,4−オキサジン−3(4H)−オン類、
10H−ピリド−(3,2−b)−(1,4)−ベンゾチ
アジン類、ウラゾール類、ヒダントイン類、バルビツー
ル酸類、グリシン無水物類、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール類、アロキサン類、マレイミド類等が挙げられ
る。これらの増感剤の配合量は、1,2−キノンジアジ
ド化合物100重量部に対して通常50重量部以下であ
る。
【0043】また本発明の組成物には、塗布性、例えば
ストリエーションや乾燥塗膜形成後の放射線照射部の現
像性を改良するために界面活性剤を配合することもでき
る。界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジ
ラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、
エフトップEF301、EF303、EF352(新秋
田化成社製)、メガファックF171、F172、F1
73(大日本インキ社製)、フロラードFC430、F
C431(住友スリーエム社製)、アサヒガードAG7
10、サーフロンS−382、SC−101、SC−1
02、SC−103、SC−104、SC−105、S
C−106(旭硝子社製)、オルガノシロキサンポリマ
ーKP341(信越化学工業社製)アクリル酸系または
メタクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.75、N
o.90、No.95(共栄社油脂化学工業社製)等が挙
げられる。これらの界面活性剤の配合量は、組成物の固
形分100重量部当たり、通常、2重量%以下である。
【0044】さらに本発明の組成物には、放射線照射部
を可視化させ、放射線照射時のハレーションの影響を少
なくするための染料、例えば1,7−ビス(3−メトキ
シ−4−ヒドロキシフェニル)−1,6−ヘプタジエン
−3,5−ジオン等のβ−ジケトン構造を有する染料、
5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニルアゾ)−
3−メチル−1−フェニルピラゾール等のピラゾールま
たはイミダゾール構造を有する染料や顔料および接着性
を改良するための接着助剤を配合することもできる。
【0045】また本発明の組成物には、必要に応じて保
存安定剤、消泡剤等も配合することができる。
【0046】本発明の組成物をシリコンウェハー等の基
板に塗布する方法としては、前記樹脂A、化合物B、
1,2−キノンジアジド化合物および一般式(I)で表
わされる構造を有する溶剤、並びに各種配合剤の所定量
を、例えば固形分濃度が20〜40重量%となるように
溶解させ、例えば、孔径0.2μm程度のフィルターで
濾過した後、これを回転塗布、流し塗布、ロール塗布等
により塗布する方法があげられる。
【0047】本発明の組成物の現像液としては、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア水等
の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン
等の第一級アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プロピ
ルアミン等の第二級アミン類、トリエチルアミン、メチ
ルジエチルアミン等の第三級アミン類、ジメチルエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミ
ン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ
エチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級ア
ンモニウム塩またはピロール、ピペリジン、1,8−ジ
アザビシクロ−(5.4.0)−7−ウンデセン、1,5
−ジアザビシクロ−(4.3.0)−5−ノナン等の環状
アミン類を溶解してなるアルカリ水溶液が使用される。
また該現像液には、水溶性有機溶媒、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール類や界面活性剤を適量添
加して使用することもできる。
【0048】また本発明の組成物をポジ型レジストとし
て使用するときの効果をより高めるために、シリコンウ
エーハ上に本発明の組成物を塗布し、プレベークおよび
露光を行った後、70〜140℃で加熱してから現像す
ることができ、さらに70〜140℃で加熱しながら、
紫外線を照射することもできる。
【0049】
【実施例】以下、本発明を合成例および実施例により詳
しく説明するが、本発明はこれらの合成例および実施例
に制約されるものではない。
【0050】実施例中のMwの測定およびレジスト性能
の評価は下記の方法によって行なった。
【0051】Mw:東洋ソーダ社製GPCカラム(G2
000H6 2本、G3000H6 1本、G4000H6
1本)を用い、流量1.5ml/分、溶出溶媒テトラヒ
ドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポ
リスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマト
グラフ法により測定した。
【0052】感度:ニコン製−NSR1755G7A縮
小投影露光機(レンズの開口係数:0.54、g線露光
機)またはNSR1505i6A縮小投影露光機(レン
ズの開口係数:0.45、i線露光機)にて露光時間を
変化させて、露光を行ない、次いでテトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド2.4重量%水溶液を用い25℃で
60秒間現像し水でリンスした後、乾燥してウエハー上
にレジストパターンを形成させ、0.6μmのライン・
アンド・スペースパターン(1対1)を、1対1の線幅
で形成する露光時間(以下、「最適露光時間」または
「感度」と称する)を求めた。
【0053】解像度:最適露光時間において、解像して
いる最小のレジストパターンの寸法を調べた。 現像性:スカムや現像残りを調べた。 パターン形状:最適露光時間におけるレジストパターン
の断面形状を走査型電子顕微鏡で調べた。添付図面の図
2にパターン形状の良し悪しを模式的に示した。
【0054】フォーカス許容性:最適露光時間で焦点深
度を変化させて、露光を行ない、次いでテトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド2.4重量%水溶液を用いて2
5℃で60秒間現像し水でリンスした後、乾燥してウエ
ハー上にレジストパターンを形成させ、NSR1755
G7A縮小投影露光機を使用の場合は、0.6μmのラ
イン・アンド・スペースパターン(1対1)の断面形状
を、NSR1505i6A縮小投影露光機を使用の場合
は、0.5μmのライン・アンド・スペースパターン
(1対1)のレジストパターンの断面形状を走査型電子
顕微鏡で調べた。レジストパターンの線幅が、最適焦点
深度(焦点深度を変化させないで形成させたレジストパ
ターンの線幅を意味する。)におけるレジストパターン
の線幅に対し、±0.02μm以内となる範囲をフォー
カス許容性とした。
【0055】保存安定性:自動微粒子計測器(HIAC
ROYCO微粒子計測器)にて、0.5μm以上の粒
径を有する微粒子の数が5個/mlになるように濾過し
て得た感放射線性樹脂組成物を35℃に維持した恒温槽
に入れ3か月間保存した後、再び自動微粒子計測器に
て、0.5μm以上の粒径を有する微粒子の数(個/m
l)を測定した。
【0056】合成例1 攪拌機、冷却管および温度計を装着したセパラブルフラ
スコに、 m−クレゾール 27.0g(0.250モル) 3,5−キシレノール 52.2g(0.427モル) 37重量%ホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン) 130.3g(1.605モル)および シュウ酸・2水和物 0.731g(0.00580モル) を仕込み、セパラブルフラスコを油浴に浸し、内温を1
00℃に保ち、攪拌しながら35分間、重縮合を行った
後 m−クレゾール 108.0g(0.999モル) 3,5−キシレノール 13.1g(0.107モル) を加え、さらに120分間重縮合を行ない、樹脂を合成
した。反応後、油浴の温度を180℃まで上げ、同時に
反応容器内の圧力を30〜40mmHgまで減圧し、
水、シュウ酸、未反応のホルムアルデヒド、m−クレゾ
ール、3,5−キシレノールを除去した。次いで、溶融
した樹脂を室温に戻して回収した。この樹脂を、エチル
セロソルブアセテートに固形分が20重量%となるよう
溶解したのち、この樹脂溶液の重量に対し、2倍量のメ
タノールおよび等量の水を加えて、攪拌放置した。2層
に分離したのち、樹脂溶液(下層)をとり出し、濃縮・
脱水・乾燥して樹脂Aを回収した(以下、この樹脂を
「樹脂A(1)」と称する)。
【0057】合成例2 合成例1と同様なセパラブルフラスコに、 m−クレゾール 104.0g(0.962モル) 2,3,5−トリメチルフェノール 14.0g(0.103モル) ホルマリン 125.3g(1.544モル) シュウ酸・2水和物 1.558g(0.0120モル) を仕込み、セパラブルフラスコを油浴に浸し、内温を1
00℃に保ち、攪拌しながら60分間、重縮合を行った
後、 m−クレゾール 26.0g(0.240モル) 2,3,5−トリメチルフェノール 56.1g(0.412モル) を加え、さらに120分間重縮合を行ない、樹脂を合成
した。反応後、油浴の温度を180℃まで上げ、同時に
反応容器内の圧力を30〜40mmHgまで減圧し、
水、シュウ酸、未反応のホルムアルデヒド、m−クレゾ
ール、2,3,5−トリメチルフェノールを除去した。次
いで、合成例1と同じ操作を繰り返し、樹脂Aを回収し
た(以下、この樹脂を「樹脂A(2)」と称する)。
【0058】合成例3 合成例1と同様なセパラブルフラスコに、 m−クレゾール 19.3g(0.178モル) p−クレゾール 38.5g(0.356モル) 3,5−キシレノール 52.2g(0.428モル) ホルマリン 137.3g(1.693モル)および シュウ酸・2水和物 0.731g(0.00580モル) を仕込み、セパラブルフラスコを油浴に浸し、内温を1
00℃に保ち、攪拌しながら60分間、重縮合を行った
後、 m−クレゾール 77.0g(0.713モル) 3,5−キシレノール 13.0g(0.107モル) を加え、さらに120分間重縮合を行ない、樹脂を合成
した。反応後、油浴の温度を180℃まで上げ、同時に
反応器内の圧力を30〜40mmHgまで減圧し、水、
シュウ酸、未反応のホルムアルデヒド、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、3,5−キシレノールを除去し
た。次いで、合成例1と同じ操作を繰り返し、樹脂Aを
回収した(以下、この樹脂を「樹脂A(3)」と称す
る)。
【0059】合成例4 合成例1と同様なセパラブルフラスコに、 m−クレゾール 45.0g(0.416モル) p−クレゾール 110.0g(1.172モル) ホルマリン 150.0g(1.849モル)および シュウ酸・2水和物 0.233g(0.00185モル) を仕込み、セパラブルフラスコを油浴に浸し、内温を1
00℃に保ち、攪拌しながら90分間、重縮合を行った
後、 m−クレゾール 45.0g(0.713モル) を加え、さらに90分間重縮合を行ない、樹脂を合成し
た。反応後、油浴の温度を180℃まで上げ、同時に反
応器内の圧力を30〜40mmHgまで減圧し、水、シ
ュウ酸、未反応のホルムアルデヒド、m−クレゾール、
p−クレゾールを除去した。次いで、合成例1と同じ操
作を繰り返し、樹脂Aを回収した(以下、この樹脂を
「樹脂A(4)」と称する)。
【0060】実施例1 樹脂A(1) 80g 化合物B(1) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン (以下、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1− フェニルエタンを化合物B(1)と略す) 20g 化合物C(1)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g ピルビン酸エチル 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、本発明の組成物溶液を調製した。
得られた溶液をシリコン酸化膜を有するシリコンウエハ
ー上に塗布した後、ホットプレート上で90℃にて2分
間プレベークして厚さ1.2μmのレジスト膜を形成
し、露光し、次いで、110℃にて1分間ベークし、現
像してレジストパターンを形成した。このレジストパタ
ーンを走査型電子顕微鏡で観察した。結果を表1に示
す。
【0061】実施例2 樹脂A(2) 80g 化合物B(2) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−{1− (4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル}フェニル] エタン(以下、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1− [4−{1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル} フェニル]エタンを化合物B(2)と略す) 20g 化合物C(2)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g ピルビン酸エチル 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、本発明の組成物溶液を調製した。
得られた溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性
能を試験した。結果を表1に示す。
【0062】実施例3 樹脂A(3) 80g 化合物B(3) 20g 1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン (以下、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン を化合物B(3)と略す) 20g 化合物C(2)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g ピルビン酸エチル 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、本発明の組成物溶液を調製した。
得られた溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性
能を試験した。結果を表1に示す。
【0063】実施例4 樹脂A(2) 80g 化合物B(2) 20g 化合物C(3)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g ピルビン酸エチル 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、本発明の組成物溶液を調製した。
得られた溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性
能を試験した。結果を表1に示す。
【0064】実施例5 樹脂A(4) 80g 化合物B(1) 20g 化合物C(3)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g ピルビン酸エチル 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、本発明の組成物溶液を調製した。
得られた溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性
能を試験した。結果を表1に示す。
【0065】
【表1】
【0066】比較例1 樹脂A(1) 80g 化合物B(1) 20g 化合物C(1)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g エチルセロソルブアセテート 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、組成物溶液を調製した。得られた
溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性能を試験
した。結果を表2に示す。
【0067】比較例2 樹脂A(2) 80g 化合物B(2) 20g 化合物C(1)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g メチルセロソルブアセテート 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、組成物溶液を調製した。得られた
溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性能を試験
した。結果を表2に示す。
【0068】比較例3 樹脂A(3) 80g 化合物B(3) 20g 化合物C(3)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g 3−メトキシプロピルアセテート 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、組成物溶液を調製した。得られた
溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性能を試験
した。結果を表2に示す。
【0069】比較例4 樹脂A(2) 80g 化合物B(2) 20g 化合物C(2)(1,2−キノンジアジド化合物) 30g ポリフローNo.90 0.02g 3−メチル−3−メトキシブチルアセテート 334g を混合し、溶解させた後、孔径0.1μmのメンブラン
フィルターで濾過し、組成物溶液を調製した。得られた
溶液を用いて実施例1と同じ方法でレジスト性能を試験
した。結果を表2に示す。
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物は、高解
像度で現像性が良好で、かつフォーカス許容性とパター
ン形状にすぐれ、しかも保存安定性に優れたポジ型ホト
レジストに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で用いられるアルカリ可溶性ノボラッ
ク樹脂の好ましい組成割合を示している。
【図2】 レジストパターンの断面形状の模式図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アルカリ可溶性ノボラック樹脂、1,2
    −キノンジアジド化合物および溶剤を含有する感放射線
    性樹脂組成物において、該溶剤が下記一般式(I) 【化1】 で表わされる構造を有することを特徴とする感放射線性
    樹脂組成物。
JP19988991A 1991-03-19 1991-07-16 感放射線性樹脂組成物 Pending JPH052267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19988991A JPH052267A (ja) 1991-03-19 1991-07-16 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7831091 1991-03-19
JP19988991A JPH052267A (ja) 1991-03-19 1991-07-16 感放射線性樹脂組成物
JP3-78310 1991-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052267A true JPH052267A (ja) 1993-01-08

Family

ID=26419393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19988991A Pending JPH052267A (ja) 1991-03-19 1991-07-16 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571782B2 (en) 2003-01-31 2013-10-29 Robert Bosch Gmbh Computer system for use in vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571782B2 (en) 2003-01-31 2013-10-29 Robert Bosch Gmbh Computer system for use in vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3209754B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2927014B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3240612B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2811663B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0792669A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3640078B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH052267A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4513228B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3326022B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3367087B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3472994B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3633134B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3180518B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2921519B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3317595B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3232641B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3052960B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2921518B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3052959B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000010269A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0527429A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0689026A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990927