JP3326022B2 - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3326022B2
JP3326022B2 JP24114494A JP24114494A JP3326022B2 JP 3326022 B2 JP3326022 B2 JP 3326022B2 JP 24114494 A JP24114494 A JP 24114494A JP 24114494 A JP24114494 A JP 24114494A JP 3326022 B2 JP3326022 B2 JP 3326022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
represented
resin
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24114494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08106159A (ja
Inventor
克巳 猪俣
将宏 秋山
利幸 大田
昭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP24114494A priority Critical patent/JP3326022B2/ja
Priority to DE69519781T priority patent/DE69519781T2/de
Priority to EP95306895A priority patent/EP0706090B1/en
Priority to US08/538,049 priority patent/US5707558A/en
Priority to KR1019950033830A priority patent/KR100389661B1/ko
Publication of JPH08106159A publication Critical patent/JPH08106159A/ja
Priority to US08/887,466 priority patent/US5798201A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3326022B2 publication Critical patent/JP3326022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ可溶性樹脂を
含有する感放射線性樹脂組成物に関する。さらに詳しく
は紫外線、遠紫外線、X線、電子線、分子線、γ線、シ
ンクロトロン放射線、プロトンビーム等の放射線に感応
する高集積回路作製用レジストとして好適な感放射線性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポジ型レジストは、高解像度のレジスト
パターンが得られるため、集積回路の製造において多く
用いられているが、近年における集積回路の高集積化に
伴って、より解像度の向上したレジストパターンを形成
できるポジ型レジストが望まれている。一般にポジ型レ
ジストの解像度を向上させる方法としては、含有される
アルカリ可溶性樹脂の分子量を低下させる方法がある
が、レジストの耐熱性が低下するといった問題が生じ
る。また、ステッパーの開口係数(NA)を大きくする
方法があるが、この場合焦点深度(フォーカス許容性)
が狭くなる問題が生じる。そこで、フォーカス許容性を
向上させるためにキノンジアジド化合物の添加量を増や
すことが考えられる。しかしながら、キノンジアジド化
合物の添加量を増やすと現像性が悪化する等、一方の性
能を向上させると他方の性能が低下する。そのため、高
解像度、良好なフォーカス許容性および微細なパターン
での良好な現像性を備えたポジ型レジストが望まれてい
る。
【0003】特開平4−1652号公報には、アルカリ
可溶性フェノール樹脂と下記式
【0004】
【化2】
【0005】ここで、Aはアルキレン基、置換アルキレ
ン基、アルケニレン基、置換アルケニレン基、アリーレ
ン基または置換アリーレン基であり、R1〜R8は同一も
しくは異なり、水素、ハロゲン、C1〜C4のアルキル
基、C1〜C4のアルコキシ基、C2〜C4のアルケニル基
または水酸基である、で表わされる化合物のキノンジア
ジドスルホン酸エステルを感光剤として含有するポジ型
レジスト組成物が開示されている。
【0006】また、特開平5−249665号公報には
下記式
【0007】
【化3】
【0008】で表わされる化合物1モルと1,2−ナフ
トキノンジアジド−5−(及び/又は4−)スルホニル
クロライド2モル以上の割合で反応させて得られたエス
テル化合物とアルカリ可溶性樹脂とを含有するポジ型フ
ォトレジスト組成物が開示されている。しかし、これら
に開示されたポジ型レジスト組成物では、感度、解像
度、現像性、耐熱性、さらにフォーカス許容性のバラン
スがとれて、それぞれの特性に優れた組成物は得られて
いなかった。
【0009】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、新規な感放
射線性樹脂組成物を提供することにある。本発明の他の
目的は、スカムの発生が有効に抑制され、現像性に優れ
ているとともに高解像度で、特に、良好なフォーカス許
容性を備えたポジ型レジストとして好適な感放射線性樹
脂組成物を提供することにある。本発明のさらに他の目
的および利点は以下の説明から明らかになろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、アルカリ可溶性樹脂および下
記式(1)
【0011】
【化4】
【0012】[式(1)中、X1〜X20およびY1〜Y4
は、それぞれ相互に同一または異なり、水素原子、アル
キル基、アルコキシル基または−ODで示される基(こ
こで、Dは水素原子または1,2−キノンジアジド基を
含有する有機基である)である。但し、X1〜X5の少な
くとも1つ、X6〜X10の少なくとも1つ、X11〜X15
の少なくとも1つ、X16〜X20の少なくとも1つおよび
1〜Y4の少なくとも1つは−ODで示される基であ
り、これら−ODで示される基の複数個のDの少なくと
も1つは1,2−キノンジアジド基を含有する有機基で
ある]で表わされる1,2−キノンジアジド化合物を含
しそして該1,2−キノンジアジド化合物の前駆体が
後出の式(4−1)〜(4−24)のそれぞれで表され
る化合物よりなる群から選ばれる感放射線性樹脂組成物
によって達成される。
【0013】以下、本発明を具体的に説明するが、これ
により、本発明の目的、構成および効果が明確となるで
あろう。
【0014】アルカリ可溶性樹脂 本発明において用いられるアルカリ可溶性樹脂(以下、
「樹脂(A)」という。)としては、例えばノボラック
樹脂、ポリビニルフェノールまたはその誘導体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体またはその誘導体、ポリビ
ニルヒドロキシベンゾエート、カルボキシル基含有メタ
アクリル酸系樹脂等を挙げることができる。
【0015】樹脂(A)は、前記例示に代表される樹脂
を単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0016】好ましい樹脂(A)としては、ノボラック
樹脂を挙げることができる。このようなノボラック樹脂
は、下記式(2)
【0017】
【化5】
【0018】(式(2)中、nは1〜3の整数であ
る。)で表わされるフェノール類とモノアルデヒド化合
物やビスアルデヒド化合物で示されるアルデヒド類とを
重縮合することによって得られる。
【0019】上記フェノール類としては、例えばo−ク
レゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−
キシレノール、2,5−キシレノール、3,4−キシレノ
ール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフ
ェノール、3,4,5−トリメチルフェノール等を挙げる
ことができる。特にo−クレゾール、m−クレゾール、
p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,5−キシレ
ノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノールお
よび2,3,5−トリメチルフェノールが好ましい。これ
らのフェノール類は、単独でまたは2種以上組み合わせ
て用いられる。この場合、m−クレゾール/2,3−キ
シレノール/3,4−キシレノール=20〜95/5〜
80/0〜75(重量比)、またはm−クレゾール/
2,3,5−トリメチルフェノール/2,3−キシレノー
ル=20〜95/5〜80/0〜75(重量比)の組み
合わせが特に好ましい。
【0020】また、上記フェノール類と重縮合させるモ
ノアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、ト
リオキサン、パラホルムアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、フェニル
アセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、
β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−
ヒドロキシベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデ
ヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズ
アルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロ
ベンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−
メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒ
ド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズア
ルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、フルフラ
ール等を挙げることができる。また、ビスアルデヒド類
としては、グリオキサール、グルタルアルデヒド、テレ
フタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド等を挙げるこ
とができる。これらのうち、ホルムアルデヒドを特に好
適に用いることができる。
【0021】なお、ホルムアルデヒド発生源としては、
例えばホルマリン、トリオキサン、パラホルムアルデヒ
ド、メチルヘミホルマール、エチルヘミホルマール、プ
ロピルヘミホルマール、ブチルヘミホルマール、フェニ
ルヘミホルマール等を挙げることができる。これらのう
ち、ホルマリンとブチルヘミホルマールを特に好適に用
いることができる。
【0022】これらのアルデヒド類も単独でまたは2種
以上を組み合わせて用いることができる。アルデヒド類
の使用量は、フェノール類1モルに対し、0.7〜3モ
ルが好ましく、より好ましくは0.8〜1.5モルであ
る。
【0023】フェノール類とアルデヒド類との重縮合反
応には、通常、酸性触媒が使用される。この酸性触媒と
しては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、酢
酸等を挙げることができる。これらの酸性触媒の使用量
は、通常、フェノール類1モルに対し、1×10-5〜5
×10-1モルである。
【0024】重縮合反応においては、通常、反応媒質と
して水が使用されるが、重縮合反応に用いられるフェノ
ール類がアルデヒド類の水溶液に溶解せず、反応初期か
ら不均一系になる場合は、反応媒質として親水性溶媒を
使用することもできる。これらの親水性溶媒としては、
例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等の環状エーテル類等が挙げられる。これらの反応媒
質の使用量は、通常、反応原料100重量部当り、20
〜1,000重量部である。重縮合反応の温度は、反応
原料の反応性に応じて、適宜調整することができるが、
通常10〜200℃である。重縮合反応の方法として
は、フェノール類、アルデヒド類、酸性触媒等を一括し
て仕込む方法および酸性触媒の存在下にフェノール類、
アルデヒド類等を反応の進行とともに加えていく方法を
採用することができる。重縮合反応の終了後、系内に存
在する未反応原料、酸性触媒、反応媒質等を除去するた
めに、一般的には、反応系の温度を130〜230℃に
上昇させ、減圧下で揮発分を留去し、ノボラック樹脂を
回収する。
【0025】また本発明において使用するノボラック樹
脂のポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」
という。)は、本発明の組成物を基材へ塗布する際の作
業性、組成物の現像性、感度および耐熱性の点から、
2,000〜20,000であることが好ましく、3,0
00〜15,000であることが特に好ましい。
【0026】なお、Mwの高いノボラック樹脂を得るた
めには、上記等の方法により得られたノボラック樹脂
を、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジオキサン、メタノール、酢酸エチル等の良溶媒に
溶解したのち、水、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の貧
溶媒を混合し、次いで析出する樹脂溶液層を分離し、高
分子量のノボラック樹脂を回収すればよい。
【0027】溶解促進剤 本発明において、樹脂(A)のアルカリ溶解性を促進す
る目的で、低分子量のフェノール化合物を溶解促進剤と
して添加することができる。この低分子量のフェノール
化合物としては、ベンゼン環数が2〜6のフェノール化
合物が好適であり、例えば下記式(3−1)〜(3−
8)で表わされる化合物を例示することができる。
【0028】
【化6】
【0029】[式(3−1)〜(3−8)中、a、bお
よびcは、それぞれ0〜3の数であり(但し、いずれも
が0の場合は除く)、x、yおよびzはそれぞれ0〜3
の数であり、そしてa+x≦5、b+y≦5(但し、式
(3−3)および(3−4)についてはb+y≦4およ
c+z≦5を満足する。)である。]
【0030】かかる低分子量のフェノール化合物の配合
量は、通常、樹脂(A)100重量部当り50重量部以
下である。
【0031】その他のアルカリ可溶性樹脂 本発明において、樹脂(A)のアルカリ可溶性を促進す
る目的で、樹脂(A)の一部を低分子量のアルカリ可溶
性ノボラック樹脂またはアルカリ可溶性レゾール樹脂
(以下、これらを「樹脂(B)」という。)でおきかえ
ることができる。
【0032】ここで樹脂(B)は、フェノール類とアル
デヒド類との重縮合反応によって得られるが、フェノー
ル類としては、前記ノボラック樹脂の合成に用いられる
フェノール類として例示したもの以外に、フェノール、
1−ナフトール、2−ナフトール等を使用することがで
きる。またアルデヒド類としては、前記ノボラック樹脂
の合成に用いられるものを使用することができる。この
場合のアルデヒド類の使用量は、フェノール類1モルに
対して、通常、0.2〜0.8モルである。またこの重縮
合反応においては、ノボラック樹脂の製造に用いる酸性
触媒以外に、レゾール樹脂を製造する際にアルカリ性触
媒を用いることができる。
【0033】樹脂(B)のMwは、200〜2,000
未満であることが好ましく、300〜1,000である
ことが特に好ましい。このような樹脂(B)としては、
フェノール/ホルムアルデヒド縮合樹脂、m−クレゾー
ル/ホルムアルデビト縮合樹脂、p−クレゾール/ホル
ムアルデヒド縮合樹脂、o−クレゾール/ホルムアルデ
ヒド縮合樹脂等を挙げることができる。かかる樹脂
(B)の配合量は、一般に、樹脂(A)100重量部中
に、50重量部以下である。
【0034】1,2−キノンジアジド化合物 本発明の組成物は、1,2−キノンジアジド化合物とし
て、上記式(1)で表わされる化合物を含有する。
【0035】式(1)中、X1〜X20は、それぞれ相互
に同一または異なり、水素原子、アルキル基、アルコキ
シル基または−ODで示される基(ここで、Dは水素原
子または1,2−キノンジアジド基を含有する有機基で
ある)である。但し、X1〜X 5の少なくとも1つ、X6
〜X10の少なくとも1つ、X11〜X15の少なくとも1
つ、X16〜X20の少なくとも1つは−ODで示される基
である。
【0036】ここで、アルキル基としては、炭素数1〜
4のアルキル基が好適であり、具体的にはメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、t−ブチル基等を例示することができる。またアル
コキシル基としては、炭素数1〜4のアルコキシル基が
好適であり、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基等を例示することができる。
【0037】式(1)中、Y1〜Y4は、それぞれ相互に
同一または異なり、水素原子、アルキル基、アルコキシ
ル基または−ODで示される基(ここで、Dは水素原子
または1,2−キノンジアジド基を含有する有機基であ
る)であり、かつY1〜Y4の少なくとも1つは−ODで
示される基である。
【0038】ここで、アルキル基およびアルコキシル基
としては上記X1〜X20の場合と同様なものを例示する
ことができる。また、−ODで示される基はX1〜X20
と同意である。
【0039】上記Dにおける1,2−キノンジアジド基
を含有する有機基としては、例えば1,2−ベンゾキノ
ンジアジド−4−スルホニル基、1,2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホニル基、1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホニル基、1,2−ナフトキノンジア
ジド−6−スルホニル基等の1,2−キノンジアジドス
ルホニル基を好ましいものとして挙げることができる。
1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニル基およ
び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル基が
特に好適である。
【0040】式(1)において、Dがすべて水素原子で
ある場合に相当する化合物、すなわち前記−ODで示さ
れる基が水酸基である場合に相当する化合物は、式
(1)で表わされる化合物の前駆体である(以下、この
前駆体を「化合物(a)」という。)。化合物(a)
、下記式(4−1)〜(4−24)のそれぞれで表わ
される化合物よりなる群から選ばれる
【0041】
【化7】
【0042】
【化8】
【0043】
【化9】
【0044】また、式(1)で表わされる化合物(以
下、「化合物(b)」という。)の具体例としては、
(4−1)〜(4−24)で表わされる化合物(a)の
1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステ
ル、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、1,2−ナフトキノンジアジド−6−スル
ホン酸エステル等を挙げることができる。特に1,2−
ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルおよび
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ルが好ましい。
【0045】化合物(b)は、例えば化合物(a)と
1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルクロリ
ド、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルク
ロリド等の1,2−キノンジアジドスルホニルクロリド
とのエステル化反応により得られる。エステル化反応に
おいて、化合物(a)と1,2−ナフトキノンジアジド
スルホニルクロリドとの反応割合は、化合物(a)のフ
ェノール性水酸基1当量に対し、1,2−ナフトキノン
ジアジドスルホニルハライドが、好ましくは0.25〜
1当量、特に好ましくは0.4〜1当量である。これら
をトリエチルアミンやピリジンの如き塩基性触媒の0.
3〜1.3当量の存在下に反応させることにより所望の
化合物(b)が得られる。
【0046】本発明の組成物においては、化合物(b)
は樹脂(A)100重量部当り、5〜50重量部、特に
10〜40重量部の割合で使用することが好ましい。ま
た化合物(b)は単独であるいは2種以上を組合せて使
用することができる。
【0047】本発明においては、化合物(b)と併用し
て、化合物(b)以外の1,2−ベンゾキノンジアジド
−4−スルホン酸エステル、1,2−ナフトキノンジア
ジド−4−スルホン酸エステル、1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホン酸エステル等の1,2−キノン
ジアジド化合物を配合することができる。このような
1,2−キノンジアジド化合物としては、例えば2,3,
4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4'−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,2'4'−ペ
ンタヒドロキシベンゾフェノン、トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,3,5−トリス(4−ヒドロキ
シ−α,α−ジメチルベンジル)ベンゼン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−{1−(4−
ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル}フェニル]
エタン、2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4,4−トリ
メチル−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−7−
ヒドロキシクロマン等の1,2−キノンジアジドスルホ
ン酸エスエル等を挙げることができる。
【0048】本発明の組成物において、化合物(b)以
外の1,2−キノンジアジド化合物の配合量は、樹脂
(A)100重量部に対して、好ましくは100重量部
以下である。
【0049】また、本発明の組成物中に占める1,2−
キノンジアジドスルホニル残基の総重量は、組成物中の
全固形分に対する割合として、好ましくは5〜50重量
%、より好ましくは10〜30重量%となるように調節
される。
【0050】各種配合剤 本発明の組成物には、必要に応じ、増感剤、界面活性剤
等の各種配合剤を配合することができる。
【0051】前記増感剤は、レジストの感度を向上させ
るために配合されるものである。このような増感剤とし
ては、例えば2H−ピリド−[3,2−b]−1,4−オ
キサジン−3(4H)−オン類、10H−ピリド−
[3,2−b]−(1,4')−ベンゾチアジン類、ウラ
ゾール類、ヒダントイン類、パルビツール酸類、グリシ
ン無水物類、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール類、ア
ロキサン類、マレイミド類等が挙げられる。これらの増
感剤の配合量は、樹脂(A)100重量部に対し、好ま
しくは50重量部以下である。
【0052】また、前記界面活性剤は、組成物の塗布性
や現像性を改良するために配合されるものである。この
ような界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレン
ラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレ
ングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジ
ステアレート、メガファックF171、F172、F1
73(商品名、大日本インキ化学工業社製)、フロラー
ド FC430、FC431(商品名、住友スリーエム
社製)、アサヒガード AG710、サーフロン S−
382、SC−101、SC−102、SC−103、
SC−104、SC−105、SC−106(商品名、
旭硝子社製)、KP341(商品名、信越化学工業社
製)、ポリフローNo.75、No.95(商品名、共
栄社油脂化学工業社製)等が挙げられる。これらの界面
活性剤の配合量は、各種配合剤を除いた組成物の固形分
100重量部当り、好ましくは界面活性剤の有効成分が
2重量部以下である。
【0053】さらに本発明の組成物には、レジストの放
射線照射部の潜像を可視化させ、放射線照射時のハレー
ションの影響を少なくするために、染料や顔料を配合す
ることができ、また接着性を改善するために、接着助剤
を配合することもできる。さらに必要に応じて保存安定
剤、消泡剤等も配合することができる。
【0054】溶剤 本発明の組成物は、前述した樹脂(A)および化合物
(b)並びに必要に応じて用いられる前述した溶解促進
剤、樹脂(B)、各種配合剤等を、例えば固形分濃度が
20〜40重量%となるように溶剤に溶解し、孔径0.
2μm程度のフィルターで濾過することによって調製さ
れる。
【0055】この際に用いられる溶剤としては、例えば
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、
プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、ト
ルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エ
チル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メ
チルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−メトキシ−2−メチルプロピオ
ン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等を挙げることが
できる。さらに、N−メチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジ
ルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルア
セトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オ
クタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢
酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレ
イン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、
炭酸プロピレン、フェニルセロソルブアセテート等の高
沸点溶剤を添加することもできる。これらの溶剤は、単
独でまたは2種以上を組み合わせて使用される。
【0056】レジスト被膜の形成 溶液として調製された本発明の組成物は、これを回転塗
布、流延塗布、ロール塗布等によって、例えばシリコン
ウェハーまたはアルミニウム等が被覆されたウェハーに
塗布される。次いでこれをプレベークすることによりレ
ジスト被膜を形成し、所望のレジストパターンを形成す
るようにレジスト被膜に放射線を照射し、現像液で現像
することによりパターンの形成が行われる。
【0057】この際用いられる放射線としては、g線、
i線等の紫外線が好ましく用いられるが、エキシマレー
ザー等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電
子線等の荷電粒子線の如き各種放射線を用いることもで
きる。
【0058】また本発明の組成物は、レジスト被膜を形
成し、プレベークおよび放射線照射を行った後、70〜
140℃で加熱する操作(以下、「ポストベーク」とい
う。)を行い、その後に現像することによって、本発明
の効果をさらに向上させることもできる。
【0059】上記レジスト被膜に対し使用する現像液と
しては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、
アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジ
エチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルア
ミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウム
ヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシ
ド、コリン、ピロール、ピペリジン、1,8−ジアザビ
シクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジア
ザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性
化合物を、濃度が、例えば1〜10重量%となるように
水に溶解してなるアルカリ性水溶液が使用される。ま
た、前記現像液には、水溶性有機溶媒、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール類や界面活性剤を適量添
加して使用することもできる。なお、このようなアルカ
リ性水溶液からなる現像液を使用した場合は、一般的に
は、現像後、水で洗浄する。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって、なんら制約され
るものではない。なお、実施例中のMwの測定およびレ
ジストの評価は、以下の方法により行った。
【0061】Mw:東ソー社製GPCカラム(G200
0HXL:2本、G3000HXL:1本、G4000
XL:1本)を用い、流量:1.0ml/分、溶出溶
媒:テトラヒドロフラン、カラム温度:40℃の分析条
件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエー
ションクロマトグラフ法により測定した。
【0062】解像度:0.4μmのライン・アンド・ス
ペースパターンを1対1に解像するときの露光量で、膜
減りすることなく分離するライン・アンド・スペースパ
ターンの最小寸法を走査型電子顕微鏡で測定した。
【0063】現像性:組成物のレジスト被膜を形成し、
パターン形成後のスカムや現像残りの程度を走査型電子
顕微鏡を用いて調べた。
【0064】フォーカスレンジ(フォーカス許容性):
走査型電子顕微鏡を用い、0.4μmのライン・アンド
・スペースパターンにおいて、解像されるパターン寸法
が、マスクの設計寸法の±10%以内となる場合のフォ
ーカスの振れ幅をフォーカスレンジとし、評価指標とし
た。フォーカスレンジが大きいことは、良好なフォーカ
ス許容性を有してことを意味する。
【0065】〈樹脂(A)の合成〉合成例1 オートクレーブに、 m−クレゾール 69.2g(0.64モル) 2,3−キシレノール 9.8g(0.08モル) 3,4−キシレノール 9.8g(0.08モル) 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 61.0g(ホルムアルデヒド:0.75モル) シュウ酸2水和物 6.3g(0.05モル) 水 52.6g および ジオキサン 182g を仕込み、オートクレーブを油浴に浸し、内温を130
℃に保持して攪拌しながら8時間縮合を行い、反応後、
室温まで冷却し、内容物をビーカーに取り出した。この
ビーカー中で2層に分離したのち、下層を取り出し、濃
縮し、脱水し、乾燥してノボラック樹脂を回収した。こ
の樹脂を、樹脂(A1)という。樹脂(A1)のMwは
8,600であった。
【0066】合成例2 オートクレーブに、 m−クレゾール 64.9g(0.6モル) 2,3−キシレノール 36.7g(0.3モル) 3,4−キシレノール 12.2g(0.1モル) 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 77.1g(ホルムアルデヒド:0.9モル) シュウ酸2水和物 6.3g(0.05モル) 水 79.4g および ジオキサン 383.9g を仕込み、オートクレーブを油浴に浸し、内温を130
℃に保持して攪拌しながら8時間縮合を行い、反応後、
室温まで冷却し、内容物をビーカーに取り出した。この
ビーカー中で2層に分離したのち、下層を取り出し、濃
縮し、脱水し、乾燥してノボラック樹脂を回収した。こ
の樹脂を、樹脂(A2)という。樹脂(A2)のMwは
7,800であった。
【0067】〈化合物(b)の合成〉以下において、前
記式(4−1)で表わされる化合物を(a−1)、前記
式(4−5)で表わされる化合物を(a−5)、前記式
(4−7)で表わされる化合物を(a−7)と略称す
る。
【0068】合成例3 遮光下、攪拌機、滴下ロートおよび温度計を装着したフ
ラスコに、 化合物(a−1) 25.2g(0.05モル) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 40.3g(0.15モル) ジオキサン 269g および N,N−ジメチルホルムアミド 67g を仕込み、攪拌しながら溶解させた。次いで、フラスコ
を30℃にコントロールされた水浴中に浸し、内温が3
0℃と一定となった時点で、この溶液に トリエチルアミン 18.2g(0.18モル) を、内温が35℃を越えないように滴下ロートを用いて
ゆっくり滴下した。その後、析出したトリエチルアミン
塩酸塩を濾過により取り除き、濾液を大量の希塩酸中に
注ぎ込んで析出させ、次いで析出物を濾取し、40℃に
コントロールされた加熱真空乾燥器で一昼夜乾燥して化
合物(b−1)を得た。1H−NMRによる分析の結
果、化合物(b−1)は化合物(a−1)中の水酸基の
平均60モル%が1,2−ナフトキノンジアジド−5−
スルホン酸エステルに置換された化合物であった。
【0069】合成例4 化合物(a−5) 29.5g(0.05モル) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 40.3g(0.15モル) トリエチルアミン 18.2g(0.18モル) ジオキサン 282g および N,N−ジメチルホルムアミド 70g を使用した他は合成例3と同様にして化合物(b−2)
を得た。1H−NMRによる分析の結果、化合物(b−
2)は化合物(a−5)中の水酸基の平均60モル%が
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ルに置換された化合物であった。
【0070】合成例5 化合物(a−7) 29.5g(0.05モル) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 40.3g(0.15モル) トリエチルアミン 18.2g(0.18モル) ジオキサン 282g および N,N−ジメチルホルムアミド 70g を使用した他は合成例3と同様にして化合物(b−3)
を得た。1H−NMRによる分析の結果、化合物(b−
3)は化合物(a−7)中の水酸基の平均60モル%が
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ルに置換された化合物であった。
【0071】合成例6 化合物(a−5) 29.5g(0.05モル) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 47.0g(0.175モル) トリエチルアミン 19.4g(0.193モル) ジオキサン 307g および N,N−ジメチルホルムアミド 77g を使用した他は合成例3と同様にして化合物(b−4)
を得た。1H−NMRによる分析の結果、化合物(b−
4)は化合物(a−5)中の水酸基の平均70モル%が
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ルに置換された化合物であった。
【0072】〈その他の1,2−キノンジアジド化合物
の合成〉合成例7 2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン 24.6g(0.10モル) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 80.6g(0.30モル) トリエチルアミン 33.3g(0.33モル) および ジオキサン 552g を使用した他は合成例3と同様にして1,2−キノンジ
アジド化合物(イ)を得た。1H−NMRによる分析の
結果、1,2−キノンジアジド化合物(イ)は2,3,4,
4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン中の水酸基の平
均75モル%が1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステルに置換された化合物であった。
【0073】合成例8 式(5)で示される化合物 23.7g(0.05モル)
【0074】
【化10】
【0075】 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 40.3g(0.15モル) トリエチルアミン 18.2g(0.18モル) および ジオキサン 328g を使用した他は合成例3と同様にして1,2−キノンジ
アジド化合物(ロ)を得た。1H−NMRによる分析の
結果、1,2−キノンジアジド化合物(ロ)は式(5)
で示される化合物中の水酸基の平均75モル%が1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルに置
換された化合物であった。
【0076】実施例1〜8および比較例1〜4 表1に示す組成割合で(但し、部は重量部である)、樹
脂(A)、溶解促進剤、1,2−キノンジアジド化合物
および溶剤を混合して、均一溶液としたのち、孔径0.
2μmのメンブランフィルターで濾過し、組成物の溶液
を調製した。得られた溶液をシリコン酸化膜を有するシ
リコンウェハー上にスピンナーを用いて塗布したのち、
ホットプレート上で90℃にて2分間プレベークして厚
さ1.1μmのレジスト膜を形成した。その後、レチク
ルを介して、(株)ニコン社製NSR−1755i7A
縮小投影露光機(レンズ開口数=0.50)で波長36
5nm(i線)を用いて露光し、2.38重量%テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド水溶液により現像し、
超純水でリンスし、乾燥したのち、該組成物の性能を調
べた。結果を表1に示す。
【0077】
【表1】
【0078】表1において、溶解促進剤および溶剤の種
類は次のとおりである。 溶解促進剤 α:1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、 β:1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン、 溶剤 S1:2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、 S2:3−エトキシプロピオン酸エチル。
【0079】本発明の実施態様をまとめて示せば以下の
とおりである。 1. アルカリ可溶性樹脂および前記式(1)で表わされ
る1,2−キノンジアジド化合物を含有することを特徴
とする感放射線性樹脂組成物。 2. アルカリ可溶性樹脂がノボラック樹脂、ポリビニル
フェノールまたはその誘導体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体またはその誘導体、ポリビニルヒドロキシベ
ンゾエートおよびカルボキシル基含有メタアクリル酸系
樹脂よりなる群から選ばれる上記1に記載の感放射線性
樹脂組成物。 3. 前記式(3−1)〜(3−8)で表わされる低分子
量フェノール樹脂、低分子量ノボラック樹脂および低分
子量レゾール樹脂よりなる群から選ばれる化合物を、溶
解促進剤としてさらに含有する上記1に記載の感放射線
性樹脂組成物。 4. 1,2−キノンジアジド化合物が前記式(4−1)
〜(4−24)で表わされる化合物の1,2−ベンゾキ
ノンジアジド−4−スルホン酸エステル、1,2−ナフ
トキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルおよび
1,2−ナフトキノンジアジド−6−スルホン酸エステ
ルよりなる群から選ばれる上記1に記載の感放射線性樹
脂組成物。 5. 前記式(1)で表わされる1,2−ナフトキノンジ
アジド化合物をアルカリ可溶性樹脂100重量部当り5
〜50重量部で含有する上記1に記載の感放射線性樹脂
組成物。
【0080】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物は、現像
性に優れているとともに、高解像度で、特に、フォーカ
ス許容性が著しく改善される。そのため本感放射線性樹
脂組成物は高集積度の集積回路作製用レジストとして好
適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大田 利幸 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 辻 昭 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−289333(JP,A) 特開 平5−27430(JP,A) 特開 平4−301851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/00 - 7/42

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ可溶性樹脂および下記式(1) 【化1】 [式(1)中、X1〜X20およびY1〜Y4は、それぞれ
    相互に同一または異なり、水素原子、アルキル基、アル
    コキシル基または−ODで示される基(ここで、Dは水
    素原子または1,2−キノンジアジド基を含有する有機
    基である)である。但し、X1〜X5の少なくとも1つ、
    6〜X10の少なくとも1つ、X11〜X15の少なくとも
    1つ、X16〜X20の少なくとも1つおよびY1〜Y4の少
    なくとも1つは−ODで示される基であり、これら−O
    Dで示される基の複数個のDの少なくとも1つは1,2
    −キノンジアジド基を含有する有機基である]で表わさ
    れる1,2−キノンジアジド化合物を含有しそして該1,
    2−キノンジアジド化合物の前駆体が下記式(4−1)
    〜(4−24)のそれぞれで表される化合物よりなる群
    から選ばれる少なくとも1種である、 ことを特徴とする感放射線性樹脂組成物。【化2】 【化3】 【化4】
  2. 【請求項2】 1,2−キノンジアジド化合物の前駆体
    が上記式(4−1) 、(4−5)および(4−7)のそ
    れぞれで表される化合物よりなる群から選ばれる少なく
    とも1種である請求項1に記載の感放射線性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 ベンゼン環数が2〜6のフェノール化合
    物をさらに含有する、請求項1または2に記載の感放射
    線性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ベンゼン環式が2〜6のフェノール化合
    物が下記式(3−1)〜(3−8)のそれぞれで表され
    る化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種である
    請求項3に記載の感放射線性樹脂組成物。 【化5】 [式(3−1)〜(3−8)中、a、bおよびcは、そ
    れぞれ0〜3の数であり (但し、いずれもが0の場合は
    除く)、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の数であり、
    そしてa+x≦5、b+y≦5(但し、式(3−3)お
    よび(3−4)についてはb+y≦4およc+z≦5を
    満足する。)である。]
JP24114494A 1994-10-05 1994-10-05 感放射線性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3326022B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114494A JP3326022B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 感放射線性樹脂組成物
DE69519781T DE69519781T2 (de) 1994-10-05 1995-09-29 Strahlungsempfindliche Harzzusammensetzung
EP95306895A EP0706090B1 (en) 1994-10-05 1995-09-29 Radiation sensitive resin composition
US08/538,049 US5707558A (en) 1994-10-05 1995-10-02 Radiation sensitive resin composition
KR1019950033830A KR100389661B1 (ko) 1994-10-05 1995-10-04 감방사선성수지조성물
US08/887,466 US5798201A (en) 1994-10-05 1997-07-02 Radiation sensitive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114494A JP3326022B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106159A JPH08106159A (ja) 1996-04-23
JP3326022B2 true JP3326022B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=33092261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24114494A Expired - Lifetime JP3326022B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070471A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Air Water Inc フェノール系重合体、その製法およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08106159A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
US5798201A (en) Radiation sensitive resin composition
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3052412B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3209754B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3326022B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3640078B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3240612B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0792669A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3472994B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3579901B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3317595B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3180518B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3063197B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3367087B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3666000B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3052960B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3495136B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3665999B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3052959B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001056552A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3690015B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3232641B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term