JPH04181884A - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JPH04181884A
JPH04181884A JP2308515A JP30851590A JPH04181884A JP H04181884 A JPH04181884 A JP H04181884A JP 2308515 A JP2308515 A JP 2308515A JP 30851590 A JP30851590 A JP 30851590A JP H04181884 A JPH04181884 A JP H04181884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel data
video signal
video
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308515A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2308515A priority Critical patent/JPH04181884A/ja
Priority to US07/783,993 priority patent/US5229862A/en
Priority to EP91310130A priority patent/EP0486185B1/en
Priority to DE69124469T priority patent/DE69124469T2/de
Priority to CA002055084A priority patent/CA2055084A1/en
Priority to MYPI91002054A priority patent/MY107647A/en
Priority to KR1019910020335A priority patent/KR920011233A/ko
Publication of JPH04181884A publication Critical patent/JPH04181884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N5/9203Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal using time division multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、映像信号記録装置に関し、例えば所謂8mm
ビデオテープレコーダ(以下8 mmV T Rという
)等で使用されている磁気テープの所謂PCMオーディ
オ領域に静止画をディジタル映像信号として記録する映
像信号記録装置に関する。
B 発明の概要 本発明に係る映像信号記録装置では、映像信号を第1の
サンプリングクロックによってサンプリングして得られ
る第1の画像データを記録媒体に記録する映像信号記録
装置であって、第1のサンプリングクロックの周波数よ
りも低い周波数の第2のサンプリングクロックの第2の
画像データを第】の画像データから形成するデータ形成
手段と、データ形成手段からの第2の画像データと第2
の画像データ以外の第1の画像データを記録媒体に記録
するデータ記録手段と、データ記録手段によって第2の
画像データ以外の第1の画像データと第2の画像データ
を記録媒体に記録する際に、第2の画像データ以外の第
1の画像データが記録される領域と第2の画像データか
記録される領域に領域を識別する領域識別符号をそれぞ
れ記録する領域識別符号記録手段とを有することにより
、第1のサンプリングクロックを用いる映像信号記録装
置(上位システム)で録画された記録媒体を第2のサン
プリングクロックを用いる映像信号再生装置(下位シス
テム)で再生する際に、下位ンステムに第1の画像デー
タから第2の画像データを形成するための例えば補間処
理等の信号処理を必要とせず、領域識別符号に基づいて
第2の画像データを容易に選択し得、映像信号を再生す
ることができるようにしたものである。
C1従来の技術 静止画を記録媒体、例えば磁気記録媒体に記録する装置
としては、例えば所謂スチルビデオフロッピを用いる所
謂電子スチルカメラや、例えば磁気テープを用いる所謂
カメラ一体型8mmビデオテープレコーダ(以下カメラ
一体型8mmVTRという)等が知られている。
具体的には、例えばカメラ一体型8 mmV T Rで
は、磁気テープが所謂回転ヘッド・ドラムの周囲に21
1度の角度で巻き付けられ、180度間隔の一対のヘッ
ド(以下回転ヘットという)か磁気テープをヘリカル走
査することにより、第18図に示すように、磁気テープ
170上に斜めのトラック171か形成される。そして
、各トラック171の回転ヘッド・ドラムの180度に
相当するビデオ領域+72に、輝度信号かFM変調され
、搬送色信号か低周波に変換され、オーディオ信号がF
M変調され、トラッキング用の所謂パイロット信号と共
に周波数多重されて記録されるようになっている。また
、各トラック171の残りの回転ヘッド・ドラムの約3
0度に相当するPCMオーディオ領域173に、非直線
量子化された8ビツト/サンプルのディジタルオーディ
オ信号か、誤り訂正のだめの所謂クロスインターリーブ
コード処理を施された後、同期信号、パリティ、ID等
が付加されて記録されるようになっている。また、磁気
テープ1700両側には固定ヘットかそれぞれ走査する
ことによりキュートラック174とオーディオトラック
175か形成される。そして、キュートラック174に
は例えば録画内容の番地や頭だし等に利用するキュー信
号が記録され、オーディオトラック175には例えばア
フレコ(after recording)用のオーデ
ィオ信号が記録されるようになっている。
そして、例えば特開昭58−164383号公報等に開
示されているように、ビデオ領域172に記録されてい
る動画にタイトル、キャストや説明等を重ねて表示(ス
ーパーインポーズ)するために、文字情報等の静止画を
撮影して上記PCMオーディオ領域173に記録(アフ
レコ)する技術か知られている。
D 発明か解決しようとする課題 ところで、PCMオーディオ領域に静止画をディジタル
映像信号として記録し、カメラ一体型8mmVTRを静
止画の映像信号記録装置として用いる場合に、高解像の
静止画を得るためには、例えば光/電気変換素子数か多
いCCDイメージセンサC以下CCDという)を用いて
所謂サンプリングクロックの周波数を高くする必要かあ
るか、このような装置(以下上位システムという)は−
殻内に高価である。換言すると、例えば比較的安価なカ
メラ一体型8 mmV T R等(以下下位システムと
いう)では、光/電気変換素子数か少ないCCD、すな
わち周波数か低いサンプリングクロックか用いられてい
る。
この結果、高い周波数のサンプリングクロックを用いる
上位システムと低い周波数のサンプリングクロックを用
いる下位システムとては、磁気テープでの互換性が問題
となる。したかって、上位システムで録画された磁気テ
ープを下位システムで再生可能にするためには、下位シ
ステムにおいて補間処理等を行い、周波数か低いサンプ
リングクロックの画像データを形成して再生しなけれは
ならなかった、具体的には、例えば第19図に示すよう
に、上位システムと下位システムとのサンプリングクロ
ックの周波数比が6・4のときは、下位システムの例え
ば画素データb2は、下記式により求めることができる
1) 、=(a 2+a 3)/2 あるいは、 b x=(a ++3a s+3a s十84)/ 8
したがって、下位システムに上述のような補間処理を行
うための信号処理回路やメモリか必要となり、下位シス
テムの部品点数か増え、コストか高くなるという問題が
あった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、高い周波数のサンプリングクロックを用いる上位シス
テムで静止画か録画された磁気テープを低い周波数のサ
ンプリングクロックを用いる下位システムで再生する際
に、下位システムの回路規模を増大させないで、静止画
を容易に再生することができるようにする上位システム
の映像信号記録装置の提供を目的とする。
E3課題を解決するための手段 本発明に係る映像信号記録装置では、上記課題を解決す
るために、映像信号を第1のサンプリングクロックによ
ってサンプリングして得られる第1の画像データを記録
媒体に記録する映像信号記録装置であって、上記第1の
サンプリングクロックの周波数よりも低い周波数の第2
のサンプリングクロックの第2の画像データを上記第1
の画像データから形成するデータ形成手段と、該データ
形成手段からの第2の画像データと該第2の画像データ
以外の第1の画像データを上記記録媒体に記録するデー
タ記録手段と、該データ記録手段によって上記第2の画
像データ以外の第1の画像データと上記第2の画像デー
タを上記記録媒体に記録する際に、上記第2の画像デー
タ以外の第1の画像データが記録される領域と第2の画
像データか記録される領域に領域を識別する領域識別符
号をそれぞれ記録する領域識別符号記録手段とを有する
ことを特徴とする。
F作用 本発明に係る映像信号記録装置では、映像信号を第1の
サンプリングクロックによってサンプリングして得られ
る第1の画像データから第2のサンプリングクロックの
第2の画像データを形成し、第2の画像データ以外の第
1の画像データと第2の画像データを記録媒体に記録す
る際に、第2の画像データ以外の第1の画像データが記
録される領域と第2の画像データが記録される領域に領
域を識別する領域識別符号をそれぞれ記録する。
そして、第2のサンプリングクロックを用いる映像信号
再生装置において上述のようにして静止画が録画された
磁気テープを再生する際に、上記識別符号を検出して各
領域を識別することにより、第2の画像データを容易に
選択し得、記録された映像信号を簡単に再生するように
する。
G、実施例 以下、本発明に係る映像信号記録装置の一実施例を図面
を参照しなから説明する。
この実施例は、本発明を所謂カメラ一体型8mmVTR
(以下単にVTRという)に適用したものであり、第1
図はこのVTRの回路構成を示すブロック回路図ある。
このVTRは、2つの周波数f1、f 2(f 、> 
f 2)のサンプリングクロックSCK、、5CK2を
用いることが可能な装置(以下上位システムという)で
あり、第1図に示すように、サンプリングクロックSC
K、あるいはサンプリングクロック5CK2を用いて撮
像信号をディジタル映像信号に変換すると共に、例えば
所謂ニーやガンマ処理等の信号処理を施すカメラ部10
と、該カメラ部1゜からのディジタル映像信号をアナロ
グ映像信号に変換してヘッド部40に供給すると共に、
該ヘッド部40からの再生RF信号から例えば所謂NT
SC方式に準拠したアナログ映像信号を再生する動画映
像信号処理部20と、上記カメラ部】0からのサンプリ
ングクロックSCK、のディジタル映像信号からサンプ
リングクロック5CK2のディジタル映像信号を形成し
て上記ヘッド部40に供給すると共に、該ヘッド部40
からの再生RF信号からディジタル映像信号を再生する
静止画映像信号処理部30と、上記動画映像信号処理部
20からのアナログ映像信号と上記静止画映像信号処理
部30からのディジタル映像信号を時分割多重して磁気
テープlのビデオ領域とPCMオーディオ領域にそれぞ
れ記録すると共に、再生RF信号を再生する上記ヘッド
部40と、上記静止画映像信号処理部30等を制御する
制御部5oとがら構成される。
上記磁気テープIは、例えば上述の第18図に示す磁気
テープと同様のテープフォーマットを有するものである
。すなわち、上記ヘッド部4oの回転ヘッド45のヘリ
カル走査により上記磁気テープl上に斜めに形成される
トラックかビデオ領域とPCMオーディオ領域に分割さ
れ、ビデオ領域に動画かアナログ映像信号として記録さ
れ、PCMオーディオ領域に静止画かデインタル映像信
号として記録されるようになっている。
上記カメラ部lOは、CCDイメージセンサ(以下CC
Dという)11と、該CCDIIからの撮像信号をサン
プリングクロックS CK 、あるいはサンプリングク
ロック5CK2てサンプリングすると共に、所謂A G
 C(Automatic Ga1n Can−tro
l)するS/H&AGC回路12と、該S/H&AGC
回路12からのサンプリングされた映像信号をディジタ
ル信号に変換するアナログ/ディジタル(以下A/Dと
いう)変換器13と、該ディジタル信号に変換された映
像信号に上述のようにニーやガンマ処理等の信号処理を
施すカメラプロセス回路14とから構成される。
上記動画映像信号処理部20は、上記カメラ部10から
の映像信号をNTSC方式に準拠した映像信号に変換す
ると共に、輝度信号を所定の搬送波によってFM変調し
、搬送色信号を低周波に変換して周波数多重しく以下こ
の周波数多重された信号を動画データという)、また逆
に動画データから映像信号を再生するビデオプロセス回
路21と、該ビデオプロセス回路21からのNTSC方
式に準拠した映像信号(ディジタル信号)をアナログ信
号に変換するD/A変換器23と、上記動画データをア
ナログ映像信号に変換するD/A変換器24と、上記ヘ
ッド部40からの再生RF信号として得られるアナログ
映像信号を動画データに変換するA/D変換器25とか
ら構成される。
上記静止画映像信号処理部30は、例えば1】52X 
484 X 8(サンプル×ラインXビット)の記憶容
量を有し、上記カメラ部10からの映像信号を1フイー
ルドあるいは1フレ一ム分記憶するビデオRAM32と
、該ビデオRAM32から読み出されたサンプリングク
ロックSCK、の映像信号からサンプリングクロックS
CK、の映像信号を形成すると共に、所定のデータ圧縮
処理を施しく以下この圧縮された映像信号を圧縮データ
という)、また逆に圧縮データにデータ伸長処理を施し
て映像信号を再生する静止画ビデオプロセス回路31と
、上記圧縮データを記憶するRAM34と、該圧縮デー
タに同期信号、エラー訂正符号、上記制御部50からの
ID等を付加しく以下このID等が付加された圧縮デー
タを静止画データという)、また逆に静止画データから
ID等を分離検出するPCMプロセス回路33とから構
成される。
ところで、上述のサンプリングクロックSCK。
の映像信号からサンプリングクロック5CK2の映像信
号の形成とは、例えば、サンプリングクロックSCK、
の映像信号を構成する各画素データ(以下単にサンプリ
ングクロックSCK、の画素データという)の内からサ
ンプリングクロック5CK2の画素数(サンプル数)の
画素データを選択してサンプリングクロックSCK、の
画素データを形成することであり、また例えば、サンプ
リングクロックSCK、の画素データを補間処理してサ
ンプリングクロック5CK2の画素データを形成するこ
と等である。また、上述の所定のデータ圧縮処理とは、
例えば、時空間における映像信号の強い相関を利用した
ものであり、画像をブロック分割すると、各ブロックに
含まれる映像信号のダイナミックレンジは、局所的相関
により小さ(なる。そこで、各ブロックのダイナミック
レンジに応じてビット数を割り当てる適応型ダイナミッ
クレンジ符号化(A D RC: Adapt ive
 DyanmicRange Coding)等である
上記ヘッド部40は、上記動画映像信号処理部20から
のアナログ映像信号(動画データを変換したアナログ映
像信号)と静止画映像信号処理部30からのディジタル
映像信号(静止画データ)を時分割多重するMUX41
と、該MUX41からの時分割多重された記録信号を増
幅して上記回転ヘット45に励磁電流を供給する増幅器
43と、上記回転ヘッド45からの再生RF信号を増幅
する増幅器44と、上記増幅器43と増幅器44を記録
時と再生時で切り換える切換スイッチ42とから構成さ
れる。
上記制御部50は、この上位システムの動作モート、例
えば静止画の撮影/再生モード、静止画を録画する際の
静止画データの記録形態のモート、動画の撮影/再生モ
ード等を制御すると共に、静止画データの記録形態モー
トに対応するIDを発生するシステムコントローラ52
と、上記ビデオRAM32のアドレス等を制御するメモ
リコントローラ53とから構成される。
つぎに、以上のような構成を有する上位システムの動作
について説明する。
例えば、静止画の撮影モードでは、シャッタ(図示せず
)を操作すると、静止画を磁気テープ1のPCMオーデ
ィオ領域に記録するようになっている。
具体的には、システムコントローラ52は、例えば操作
パネル(図示せず)においてサンプリングクロックSC
K、を用いて静止画を撮影するモードに設定すると、そ
の設定に対応する制御信号を検出して各部を静止画の撮
影モートで動作するように制御する。そして、シャッタ
を押すと、端子54を介してシャッタから送られてくる
シャッタ信号を検出し、カメラ部IOで撮影された映像
信号の1フレームあるいは1フイ一ルド分を、静止画映
像信号処理部30及びヘッド部40を介して、磁気テー
プlのPCMオーディオ領域にディジタル映像信号とし
て記録するようになっている。
すなわち、CCDIIからの撮像信号は、S/H&AG
C回路12、A/D変換器13及びカメラプロセス回路
14において、ディジタル信号に変換された後、ニーや
ガンマ処理等の信号処理か施される。この信号処理か施
された映像信号はビデオプロセス回路21及び静止画ビ
デオプロセス回路31に供給される。
カメラプロセス回路14からの映像信号は、静止画ビデ
オプロセス回路31を介してビデオRAM32に供給さ
れる。ビデオRAM32は、メモリコントローラ53の
例えばCCDIIの線順次走査に同期した書込アドレス
により、映像信号の1フイールドあるいはIフレーム分
を順次記憶した後、同じくメモリコントローラ53から
のデータ圧縮処理等に同期した続出アドレスにより、映
像信号を順次読み出して静止画ビデオプロセス回路31
に供給する。静止画ビデオプロセス回路31は、順次読
み出された映像信号、すなわちサンプリングクロックS
CK、の画像データからサンプリングクロックSCK、
の画像データを形成すると共に、データ圧縮処理を施し
、この圧縮データをPCMプロセス回路33に供給する
PCMプロセス回路33は、この圧縮データを一旦RA
M34に記憶した後、順次読み出して同期信号、エラー
訂正符号、及びシステムコントローラ52から供給され
る静止画データの記録形態を示すIDを付加して静止画
データを生成し、この静止画データをMUX41に供給
する。
一方、ビデオプロセス回路21は、カメラプロセス回路
14からの映像信号を例えばNTSC方式に準拠した映
像信号に変換し、切換スイッチ22を介してD/A変換
器23に供給する。D/A変換器23は、NTSC方式
に準拠した映像信号(ディジタル信号)をアナログ信号
に変換し、端子26を介して例えばモニター受像機に送
出する。
この結果、撮影中の画像をモニターすることができる。
また、ビデオプロセス回路21は、必要に応じて、例え
ば静止画を記録しているときに撮影される動画を記録す
るときは、カメラプロセス回路14からの輝度信号と搬
送色信号を周波数多重して動画データを生成し、この動
画データをD/A変換器24に供給する。D/A変換器
24は、動画データをアナログ映像信号に変換してMU
X41に供給する。
MUX41は、D/A変換器24からの動画の映像信号
、すなわち上述の動画データをアナログ信号に変換した
アナログ映像信号と、PCMプロセス回路33からの静
止画の映像信号、すなわち上述の静止画データを時分割
多重し、切換スイッチ42及び増幅器43を介して回転
ヘッド45に供給する。この結果、磁気テープlのPC
Mオーディオ領域の数十〜数百トラックに、静止画がデ
ィジタル映像信号として静止画データの記録形態を示す
IDと共に記録される。また、必要に応じてビデオ領域
の対応するトラックに静止画を記録している間に撮影さ
れた動画のアナログ映像信号か記録される。ところで、
1枚の静止画を記録するのに必要なトラック数はデータ
圧縮率に依存する。なお、PCMオーディオ領域に静止
画を記録し、ビデオ領域にはなにも記録をしないときは
、動画映像信号処理部20の動作を停止するようにする
ここで、上述のサンプリングクロック5CK2の画像デ
ータの形成とID付加の具体例について第2図に示すフ
ローチャートを用いて説明する。
なお、カメラ部10から供給される映像信号のJフレー
ム当たりの画素数を、サンプリングクロック5CKIを
用いるモード(以下6fscモードという)のとき、1
152X484(サンプル×ライン)とし、各画素デー
タa+、+(j=]〜484.ライン番号を示し、j=
1〜1152;ライン上の順番を示す)か、例えば第3
図に示すような空間配置を有するもとする。また、サン
プリングクロック5CK2を用いるモード(以下4fs
cモードという)のとき、カメラ部10から供給される
映像信号の1フレーム当たりの画素数を768 X 4
84(サンプル×ライン)とする。
システムコントローラ52は、第2図に示すように、ス
テップSTIにおいて記録モードか設定されると、ステ
ップST2においてその設定されたモードを判別し、記
録モートか6fscモートのときはステップST3に進
み、4fSCモートのときはステップST9に進む。
ステップST3において、システムコントローラ52は
、IDを上位システムのみに必要な画素データであるこ
とを示す「lO」としてPCMプロセス回路33に供給
し、ステップST4に進む。
ステップST4において、システムコントローラ52は
、上述の第3図に示すように、ビデオRAM32の空間
配置における各ラインの先頭から192サンプルの画素
データか含まれる領域LBから画素データa +、 +
−a +、 +5z(i =1〜484)を順次読み出
すようにメモリコントローラ53を制御して、ステップ
ST5に進む。また、このステップST4において、静
止画ビデオプロセス回路31は、これらの画素データa
1□〜a 1. +92にデータ圧縮処理を施して圧縮
データを形成し、PCMプロセス回路33に供給する。
PCMプロセス回路33は、圧縮データに「10」とし
て供給されるID等を付加してMUX41に供給する。
ステップST5において、システムコントローラ52は
、IDを上位システム及びサンプリングクロックSCK
、のみを用いるVTR(l上下位システムという)の両
方に必要な画素データであることを示す「00」として
PCMプロセス回路33に供給し、ステップST6に進
む。
ステップST6において、システムコントローラ52は
、上述の第3図に示すように、ビデオRAM32の領域
LBに続(各ラインの768サンプルの画素データが含
まれる領域CBから画素データa 1. Ij2〜a8
1.。を順次読み出すようにメモリコントローラ53を
制御して、ステップST7に進む。また、このステップ
ST6において、静止画ビデオプロセス回路31は、こ
れらの画素データ13.〜a116゜にデータ圧縮処理
を施して圧縮データを形成し、PCMプロセス回路33
に供給する。PCMプロセス回路33は、圧縮データに
「00」として供給されるID等を付加してMUX41
に供給する。
ステップST7において、システムコントローラ52は
、IDを上位システムのみに必要な画素データであるこ
とを示す「11」としてPCMプロセス回路33に供給
し、ステップST8に進む。
ステップST8において、システムコントローラ52は
、上述の第3図に示すように、ビデオRA、M32の領
域CBに続く各ラインの192サンプルの画素データか
含まれる領域RBから画素データa +、 *S+〜a
 1.11.2を順次読み出すようにメモリコントロー
ラ53を制御した後、終了する。
また、このステップST8において、静止画ビデオプロ
セス回路31は、これらの画素データ8,61〜a 1
.1152にデータ圧縮処理を施して圧縮データを形成
し、PCMプロセス回路33に供給する。
PCMプロセス回路33は、圧縮データに「11」とし
て供給されるID等を付加してMUX41に供給する。
一方、ステップST9において、システムコントローラ
52は、IDを上位システム及び下位ンステムに必要な
画素データであることを示す「00」としてPCMプロ
セス回路33に供給し、ステップ5TIOに進む。
ステップ5TIOにおいて、システムコントローラ52
は、4fscモードてはビデオRAM32に記憶されて
いる画素数は、上述のように768 X 484(サン
プル×ライン)であり、各ライン当たり768サンプル
の画素データ全てを順次読み出すようにメモリコントロ
ーラ53を制御した後、終了する。また、このステップ
5TIOにおいて、静止画ビデオプロセス回路31は、
これらの画素データにデータ圧縮処理を施して圧縮デー
タを形成し、PCMプロセス回路33に供給する。PC
Mプロセス回路33は、圧縮データに「00」として供
給されるID等を付加してMUX41に供給する。
以上のようにしてIDが付加された圧縮データは、上述
したように、MUX41、切換スイッチ42、増幅器4
3及び回転ヘッド45を介して、磁気テープ1のPCM
オーディオ領域の数十〜数百トラックに記録される。
かくして、本実施例では、静止画ビデオプロセス回路3
1及びビデオRAM32かサンプリンククロックSCK
、の画像データからサンブリンククロック5CK2の画
像データを形成するデータ形成手段として用いられ、M
UX41〜回転ヘッド45がデータ記録手段として用い
られ、PCMプロセス回路33及びシステムコントロー
ラ52か領域識別符号記録手段として用いられる。
つぎに、上述のように画像データにIDか付加されて録
画された静止画を再生する静止画の再生モードについて
説明する。
システムコントローラ52は、例えは操作パネル(図示
せず)において静止画の再生モートに設定すると、その
設定に対応する制御信号を検出して各部を静止画の再生
モートで動作するように制御する。
具体的には、PCMプロセス回路33は、磁気テープ1
のPCMオーディオ領域からヘット部40によって再生
される静止画データから同期信号、ID等を分離検出す
ると共に、エラー訂正を施し、このエラー訂正が施され
た圧縮データはRAM34に一旦記憶される。そして、
RAM34から読み出された圧縮データは静止画ビデオ
プロセス回路31に供給される。また、PCMプロセス
回路33で検出されたIDは、システムコントローラ5
2に供給される。
静止画ビデオプロセス回路31は、圧縮データにデータ
伸長処理を施して映像信号を再生してビデfRAM32
に供給する。一方、システムコントローラ52は、PC
Mプロセス回路33からのIDに基づいて、映像信号を
構成する各画素データをビデオRAM32の所定の領域
に記憶するようにメモリコントローラ53を制御する。
ビデオRAM32に記憶された映像信号は、ビデオRA
M32に映像信号か1フイールドあるいは1フレ一ム分
記憶された時点で、メモリコントローラ53からのNT
SC方式の同期信号に同期した続出アドレスによって繰
り返し読み出されて再び静止画ビデオプロセス回路31
に供給される。
静止画ビデオプロセス回路31は映像信号をNTSC方
式に準拠した映像信号に変換した後、切換スイッチ22
、D/A変換器23及び端子26を介してモニター受像
機に送出する。この結果、磁気テープlのPCMオーデ
ィオ領域に記録されていた静止画がモニター受像機に表
示される。
ここで、上述のIDに基づいて画素データをビデオRA
M320所定領域に記憶する制御について、第4図に示
すフローチャートを用いて説明する。
システムコントローラ52は、第4図に示すように、ス
テップSTIにおいて、記録モードか6fSCモードで
あるかを判断し、該当するときはステップST2に進み
、該当しないときはステップST7に進む。
ステップST2において、システムコントローラ52は
、IDを判断し、「00」のときはステップST3に進
み、rlO,+のときはステップST4に進み、「11
」のときはステップST5に進む。
ステップST3において、システムコントローラ52は
、IDか「00」、すなわち再生された画素データが空
間配置においる画素データai、lls〜a、1.。(
i=1〜484)に相当するので、静止画ビデオプロセ
ス回路31でデータ伸長処理か施されて再生された画素
データが、上述の第3図に示すビデオRAM32の領域
CBに記憶されるようにメモリコントローラ53を制御
し、ステップST6に進む。
また、ステップST4において、システムコントローラ
52は、IDがrl OJ 、すなわち再生された画素
データか画素データa+、+〜ai 192に相当す′
るので、静止画ビデオプロセス回路31てデータ伸長処
理か施されて再生された画素データが、上述の第3図に
示すビデオRAM32の領域LBに記憶されるようにメ
モリコントローラ53を制御し、ステップST6に進む
また、ステップST5において、システムコントローラ
52は、TDがN IJ 、すなわち再生された画素デ
ータか画素データa +、 ms1〜a+、 11,2
に相当するので、静止画ビデオプロセス回路31でデー
タ伸長処理が施されて再生された画素データが上述の第
3図に示すビデオRAM32の領域RBに記憶されるよ
うにメモリコントローラ53を制御し、ステップST6
に進む。
ステップST6において、システムコントローラ52は
、磁気テープ1に記録されていた静止画の全て(1フレ
一ム分)の画素データがビデオRAM32に記憶された
かを判断し、該当するときは終了し、該当しないときは
ステップST2に戻る。すなわち、システムコントロー
ラ52は、ステップST2〜ステップST6のループに
おいて、画素データと共に記録されていたIDを判断し
、各画素データがビデオRAM32の適合した所定領域
に記憶されるように、メモリコントローラ53の制卸を
行う。
一方、ステップST7において、システムコントローラ
52は、IDが[00Jかを判断し、該当するときはス
テップST8に進み、該当しないときは終了する。
ステップST8において、システムコントローラ52は
、静止画ビデオプロセス回路31でデータ伸長処理が施
されて再生された画素データの全てがビデオRAM32
に記憶されるように制御した後、終了する。すなわち、
ステップST7〜ステップST8は、4fscモードて
画素データか記録されていたときの処理であり、システ
ムコントローラ52は、再生された画素データの全て(
768X484)かビデオRAM32に記憶されるよう
にメモリコントローラ53の制御を行う。
そして、ビデオRAM32に記憶された画素データは、
上述のようにNTSC方式の同期信号に同期した続出ア
ドレスによって繰り返し読み出された後、NTSC方式
に準拠した映像信号に変換されてモニター受像機に送出
される。
つぎに、上述した上位システムで静止画か録画された磁
気テープlを、下位システムで再生する場合について説
明する。
下位システムは、第5図に示すように、周波数f、のサ
ンプリングクロックSCK、を用いて撮像信号をディジ
タル映像信号に変換すると共に、例えば所謂ニーやガン
マ処理等の信号処理を施すカメラ部10aと、該カメラ
部10aからのディジタル映像信号をアナログ映像信号
に変換してヘット部40aに供給すると共に、該ヘッド
部40aからの再生RF信号から例えば所謂NTSC方
式に準拠したアナログ映像信号を再生する動画映像信号
処理部20aと、上記カメラ部10aからの1フイール
ドあるいはlフレーム分のディジタル映像信号にデータ
圧縮処理等を施して上記ヘッド部40aに供給すると共
に、該ヘット部40aからの再生RF信号からディジタ
ル映像信号を再生する静止画映像信号処理部30aと、
上記動画映像信号処理部20aからのアナログ映像信号
と上記静止画映像信号処理部30aからのディジタル映
像信号を時分割多重して磁気テープ1のビデオ領域とP
CMオーディオ領域にそれぞれ記録すると共に、再生R
F信号を再生する上記ヘット部40aと、上記静止画映
像信号処理部30a等を制御する制御部50aとから構
成される。
このように、下位システムは、上述の第1図に示す上位
システムと略々間等の回路構成を有する。
そこで、上位システムの回路に対応する回路に同じ数字
にアルファベットraJを加えた指示番号を付し、各部
の詳細については説明を省略するか、この下位システム
は、上述のようにサンプリングクロックSCK、のみで
動作するようになっている。したかって、例えばビデオ
RAM32aの容量か、例えば768 X 484 X
 8(サンプル×ライン×ヒツト)であり、静止画ビデ
オプロセス回路31aが、上位システムのようなサンプ
リングクロックSCK、の画素データからサンプリング
クロック5CK2の画素データを形成する機能を有しな
い。
つぎに、静止画の再生動作について第6図に示すフロー
チャートを用いて説明する。
システムコントローラ52aは、第6図に示すように、
ステップSTIにおいて、上位システムで録画したとき
の記録モードが6fscモードであるかを判断し、該当
するときはステップST2に進み、該当しないときはス
テップST5に進む。
ステップST2において、システムコントローラ52a
は、IDか「00」かを判断し、該当するときはステッ
プST3に進み、該当しないときはステップST4に進
む。
ステップST3において、システムコントローラ52a
は、IDかrooJ、すなわち再生された画素データが
空間配置における画素データa11.3〜a +、 5
ea(1=1〜484)に相当するので、静止画ビデオ
プロセス回路31aでデータ伸長処理か施されて再生さ
れた画素データかビデオRAM32aに記憶されるよう
にメモリコントローラ53aを制御した後、ステップS
T4に進む。
ステップST4において、システムコントローラ52a
は、磁気テープ1に記録されていた静止画の映像信号の
全ての画素データの処理か終了したかを判断し、該当す
るときは終了し、該当しないときはステップST2に戻
る。すなわち、システムコン1−ローラ52aは、ステ
ップST2〜ステップST4のループにおいて、画素デ
ータと共に記録されたIDを判断し、下位システムに必
要な画素データがビデオRAM32aに記憶されるよう
に、メモリコントローラ53aの制御を行う。
一方、ステップST5において、システムコントローラ
52aは、IDが「00」かを判断し、該当するのとき
はステップST6に進み、該当しないときは終了する。
ステップST6において、システムコントローラ52a
は、静止画ビデオプロセス回路31aでデータ伸長処理
か施されて再生された画素データかビデオRAM32a
に記憶されるように制御した後、終了する。すなわち、
ステップST5〜ステップST6は、4fscモードで
画素データが記録されていたときの処理であり、システ
ムコントローラ52aは、再生された画素データの全て
(768x 484)がビデオRAM32aに記憶され
るように、メモリコントローラ53aの制御を行う。
そして、ビデオRAM32aに記憶された画素データは
、NTSC方式の同期信号に同期した読出アドレスによ
って繰り返し読み出された後、NTSC方式に準拠した
映像信号に変換されてモニター受像機に送出される。こ
の結果、磁気テープlのPCMオーディオ領域に記録さ
れていた静止画がモニター受像機に表示される。
以上のように、下位システムでは、IDに基ついて下位
システムに必要は画素データを選択して再生すればよく
、サンプリングクロックSCK。
の画素データからサンプリングクロック5CK2の画素
データを形成する必要かない。すなわち、下位システム
において、上位システムでサンプリングクロックSCK
、を用いて静止画か記録された磁気テープを容易に再生
することかできる。換言すると、下位システムの回路規
模を増大させることな(、下位システムと上位システム
の磁気テープでの互換性を確保することかできる。
なお、上位システムでの空間配置における画素データの
領域の分割は、上述の第3図に示す具体例に限定される
ものではなく、種々の領域分割かある。以下、他の具体
例について説明する。
例えば、上述の第1図に示すビデオRAM32の空間配
置における領域分割を、第7図に示すように、2つの領
域CB、RBに分割して、領域CBの画素データa +
、 +〜a t、 t6g(1= l〜484)にID
として「00」を割り当て、領域RBの画素データa 
+、 ts* −a 1.1162に「11」を割り当
てる。
そして、下位システムでの再生時に、IDか「00」で
ある画素データ1.〜a;、tssを選択して静止画を
再生するようにする。
また例えば、上述の第1図に示すビデオRA MB2の
空間配置における領域分割を、第8図に示すように、領
域間で重なり(オーバーラツプ)を持たせるようにする
。具体的には、例えは2画素分のオーバーラツプを設け
、3つの領域LB、CB、RBに分割して、領域LBの
画素データa + 1〜a +、 +54(i=1〜4
84)にIDとして「10」を割り当て、領域CBの画
素データa1.IQ3〜a+、eε0にIDとして「0
0」を割り当て、領域RBの画素データa +、 *b
s   1.1152に「11」を割り当〜a でる。そして、下位システムでの再生時に、IDが「0
0」である画素データ、193〜a 1.160を選択
して静止画を再生し、上位システムの再生時には、例え
ば第9図に示すフィルタ回路で実行されるフィルタリン
グを各領域で独立して行えるようにする。
すなわち、第9因に示すフィルタ回路は、端子141を
介して供給される画素データを1画分遅延させる直列に
接続された遅延器342.143と、該遅延器143か
らの画素データに1/4を乗算する乗算器144と、上
記遅延器142からの画素データに1/2を乗算する乗
算器145と、上記端子141を介して供給される画素
データ(こ1/4を乗算する乗算器146と、これらの
乗算器144〜146の各出力を加算する加算器147
とから構成される。そして、ライン上で連続する3つの
画素データの加重平均を求め、この加重平均値を出力す
るようになっている。したかって、オーバーラツプを設
けないで、例えば第10図へに示すように、領域LB内
の画素データa1.〜a +、 +*z(t=1〜48
4)を用いてフィルタリングすると、フィルタリングし
て得られる画素データb1101 までは正しい値とし
て得られるが、画素データb 1. +62は、画素デ
ータa 1.*2を用いることができず、正しい値とな
らない。一方、上述のように2画素分のオーバーラツプ
を設けると、例えば第】0図Bに示すように、領域LB
内の画素データa 1. I−a +、 +*nを用い
てフィルタリングすることができ、画素データ1) l
、 1lffまで正しい値として得ることができる。す
なわち、オーバーラツプを設けることにより、各領域L
B、CB、RBにおいて独立してフィルタリング等のデ
ータ処理を行うことができ、またそれらを合成して一画
像とすることもできる。なお、上記オーバーラツプ量は
、上述の2画素分に限定されるものではなく、データ処
理長に基づいて決定するものとする。
また、例えば、上述の第1図に示す静止画ビデオプロセ
ス回路31に、補間処理を行うための回路を設け、例え
ば第11図Bに示す(なお、第11図は第1番目のライ
ンのみの画素データを図示している)ように、下記式で
示される補間処理によりサンプリングクロックSCK、
の画素データb t、 Jp= 1〜484. m=1
〜768)を形成し、第11図Cに示すように、形成さ
れた画素データb、。
にIDとして「00」を割り当て、画素データa、□(
kは整数)に「Ol」を割り当てるようにする。
m=2に−1のとき、 b p、 m= a 1.5k−t q=2にのとき、 b p、−(al、 2に−1十a +!k)/ 2あ
るいは b p、m=(a 13m−t+3a +、*m−+ 
+3a 1.3に十a +、 *b−+)/ 8 ここで、上記補間処理のための回路及び上述したデータ
圧縮(ADRC)回路(以下データ処理回路という)の
具体例について説明する。
データ処理回路は、例えば第12図に示すように、補間
処理によりサンプリングクロックSCK。
の画素データからサンプリングクロック5CK2の画素
データを形成する補間処理回路60と、該補間処理回路
60からの画素データを適応型ダイナミックレンジ符号
化するADRC回路70と、ADRC回路70からのデ
ータ圧縮された画素データを所定のフォーマットに並べ
換える並へ換え回路80とから構成される。
上記補間処理回路60は、上述の第1図に示すビデオR
AM32から端子61を介して供給される1画素当たり
例えば8ビツトの画素データを1画素分遅延させる遅延
器62と、上記端子61からの画素データと遅延された
画素データを加算する加算器63と、該加算値に1/2
を乗算する乗算器64と、該乗算器64の出力と上記遅
延器62の出力を切り換え選択するセレクタ65とから
構成される。
上記ADRC回路70は、上記補間処理回路60からの
画素データを一旦記憶するRAM71と、該RAM71
から所定数単位に読み出される画素データの最大値MA
X及び最小値MINを検出する最大&最小値検出回路7
2と、該最大&最小値検出回路72からの最大値MAX
、最小値MINからダイナミックレンジDRを算出する
加算器73と、上記RAM7 ]から読み出された各画
素データから上記最小値MINを減算する加算器74と
、該加算器74の出力を上記ダイナミックレンジDRに
基づいて量子化する適応型エンコーダ75とから構成さ
れる。
上記並べ換え回路80は、上記ADRC回路70からの
量子化によって得られる各量子化データQの中から所定
の384個を記憶すレジスタ81と、上記ADRC回路
70からのダイナミックレンジDR1最小値MIN、量
子化データQ、レジスタ81からの量子化データQを切
り換え選択するセレクタ82とから構成される。
そして、上述の第1図に示すカメラ部lOからの映像信
号、すなわち例えば1フレ一ム分の各画素データa+、
+(i=1〜484ニライン番号を示し、j=1〜11
52.ライン上の順番を示す)か端子61を介して、例
えば第13図Aに示すように、NTSC方式の線順次に
従って遅延器62及び加算器63に供給される。遅延器
62からの画素データa1.Iは、第13図Bに示すよ
うに、1画素分遅延される。端子61を介して供給され
る画素データa1.I と遅延された画素データa 1
. Iは、第13図Cに示すように、加算器63及び上
乗算器64において加算された後、1/2とされ((a
t □+a 、、 、。、)/2))でセレクタ65に
供給される。
セレクタ65は、第13図りに示すように、遅延器62
からの画素データa4.、と乗算器64からの画素デー
タ(a 1. r +a +、 +。1)/ 2)を2
=1の割合で選択し、選択した画素データをRAM71
に供給する。
RAM71は、セレクタ65からの画素データを順次記
憶することにより、例えば第14図に示すように、11
52X484(サンプル米ライン)の画素データを、空
間配置に対応して記憶する。そして、記憶された画素デ
ータは、上述の第1図に示すメモリコントローラ53か
らの続出アドレスによって例えば6X4(サンプル米ラ
イン)のブロックB、、、(m=1〜121. n=1
〜192)毎に読み出され、最大&最小値検出回路72
及び加算器74に供給される。最大&最小値検出回路7
2は、各プロッりB1.内での24個の画素データの最
大値MAXs、m及び最小値MIN、、、を検出し、最
大値MAX、、、を加算器73に供給し、最小値MIN
、おを加算器73.74及びセレクタ82に供給する。
加算器73は、最大値MAX、、、から最小値MIN、
1.を減算して各ブロックBm、eのダイナミックレン
ジDR,,,を算出し、このダイナミックレンジDR,
1を適応型エンコーダ75及びセレクタ82に供給する
。また、加算器74は、RAM71からのブロックBm
、m内の各画素データから最小値MIN、、、を減算し
、減算結果を適応型エンコーダ75に供給する。
適応型エンコーダ75は、加算器74からの減算値を、
ダイナミックレンジDR,,,に基づいて例えば0〜4
ビツトに量子化してレジスタ81及びセレクタ82に供
給する。具体的には、画素データa1.Iを0〜4ビツ
トの量子化データQ1.1に変換し、また画素データ(
a r、 、+ 8 +、 、やl)/2をθ〜4ビッ
トの量子化データ(Q +、 + + Q +、 r。
1)/2に変換する。すなわち、ADRC回路70は画
素データのデータ圧縮処理を行う。
レジスタ81は、例えば4ビット×384段のレジスタ
から構成され、上述の第1図に示すメモリコントローラ
53からのクロックにより、下位システムには不要な量
子化データQ 1.2.(kは整数)を順次記憶する。
セレクタ82は、上述の第1図に示すメモリコントロー
ラ53の制御の下に、適応型エンコーダ75からの量子
化データQ1.、加算器73からのダイナミックレンジ
DR−ゎ、最大&最小値検出回路72からの最小値MT
N、。を所定のフォーマットに並べ換える。具体的には
、例えば第15図に示すように、先頭から4ライン、す
なわち上述の第14図に示すブロックB1.l〜B +
、 192内の下位システムで必要とされる量子化デー
タQ1゜(1=1〜4.j=1〜1152、但しj=3
には除く)、ダイナミックレンジDR,,,(m=1.
n=1〜192)、最小値MIN、、、をそれぞれブロ
ックB1.l〜B +、 192の順に並べ、続けてブ
ロックB 1. +−B 1. Ill中の下位システ
ムに不要な量子化データQ+3i(k=1〜384)を
順に並べる。以下同様にして、最後の4ラインまでの、
すなわちブロックBI21.1〜B1213.、内の量
子化データQ 1. +(i=481〜484. j=
1〜1152)、ダイナミックレンジD R、、、(m
= 12]。
n=1〜192)、最小値MIN、、、を並べる。
そして、セレクタ82からの並べ換えられた量子化デー
タQ+、r等は端子83を介して上述の第1図に示すP
CMプロセス回路33に供給される。
二〇PCMプロセス回路33は下位システムで必要とさ
れる量子化データQ1.1等にIDとして「00」を付
加し、下位システムに不要な量子化データQ、□にlと
して「00ノを付加し、上述の第1図に示すMUX41
に供給する。この結果量子化データQ+、r等か磁気テ
ープlのPCMオーディオ領域に記録される。
つぎに、以上のようにして上位システムで補間処理によ
り得られる量子化データ等がIDと共に記録された磁気
テープを下位システムで再生する場合について説明する
上述の第5図に示す静止画ビデオプロセス回路31aに
設けられた上述のデータ圧縮処理と逆のデータ伸長処理
を行うデータ処理回路は、例えは第16図に示すように
、適応型ダイナミックレンジ復号化するADRC回路9
0と、該ADRC回路90が下位システムで必要とされ
る画素データb+、+(i=1〜484. j=1〜7
68)を再生するように制御する制御回路100とから
構成される。
上記ADRC回路90は、端子9Iを介してソリアルデ
ータとして供給される量子化データQ1.。
ダイナミックレンジDR,,,及び最小値MIN、、。
をパラレルデータに変換するS/P変換器92と、該量
子化データQ1.I及びダイナミックレンジDR11,
を適応型デコーダ94に、最小値MIN、。
を加算器95に供給する切換スイッチ93と、上記ダイ
ナミックレンジDR,,,に基づいて量子化データQ1
.+を復号する上記適応型デコーダ94と、該適応型デ
コーダ94からのデータに最小値MIN、、、を加算し
、画素データb 1. Iを再生する上記加算器95と
から構成される。
上記制御回路+00は、端子】0】を介して供給される
クロックをゲーティングするゲート回路103と、端子
102を介して供給されるリセットパルスによりリセッ
トされ、上記クロックをカウントして上記ゲート回路1
03を制御するカウンタ】04とから構成される。
そして、カウンタ104は、上述の第5図に示すシステ
ムコントローラ52aから端子102を介して供給され
る、例えばIDとして「00」か最初に検出された時に
発生されるリセットパルスによって初期化され、所定数
、すなわち下位システムで必要な量子化データQ11、
ダイナミックレンジDR,わ、最小値MIN、。か入力
されている期間に相当する数をカウントし、カウントア
ツプしている間に、端子101を介して供給されるクロ
ックをADRC回路90に供給するようにゲート回路1
03を制御する。また、例えば下位システムで必要な量
子化データQ11、ダイナミックレンジDR,,,、最
小値MINゆ、か記録されているトラック数をカウント
し、カウントアツプしている間に、端子101を介して
供給されるトラックに同期したクロックをADRC回路
90に供給するようにゲート回路103を制御する。
一方、上述の第5図に示すPCMプロセス回路33aか
ら端子91を介して、上述の第15図に示すように、シ
リアルデータとして供給される量子化データQ5.、ダ
イナミックレンジDR,。
及び最小値MIN、、、か、S/P変換器92てパラレ
ルデータに変換される。そして、切換スイッチ93を介
して、量子化データQ1.I及びダイナミックレンジD
R,,,か適応型デコーダ94に供給され、最小値MI
N、、、が加算器95に供給される。
適応型デコーダ94は、ゲート回路103からのクロッ
クで動作し、ブロックB、、9内の各量子化データQ1
.IをダイナミックレンジDR,ゎに基づいて適応的に
復号し、加算器95に供給する。
加算器95は、復号化されたデータに最小値MIN1.
を加算して画素データa1.+ 、(a、、、+3、、
 り/2、a+、S、・・・を再生する。すなわち、下
位システムで必要な画素データb11.が再生される。
そして、再生された画素データb+、rか端子96を介
して上述の第5図に示すビデオRAM32aに供給され
る。
このように、下位システムでは、制御回路100におい
て、TDに基づいて下位システムで必要な画素データを
再生するための期間、ADRC回路90を動作するよう
に制御することにより、補間処理と逆の処理を行うため
の回路を必要とせず、容易に下位システムに必要な画素
データb1.Iを再生することができる。
つぎに、上位システムで補間処理により得られる量子化
データ等がIDと共に記録された磁気テープを上位シス
テムで再生する場合について説明する。
上述の第1図に示す静止画プロセス回路31(二設けら
れた上述の補間処理と逆の処理を行うデータ処理回路は
、例えば第17図に示すように、シリアルデータとして
供給される量子化データQ14、ダイナミックレンジD
Rっゎ、最小値MINゆ。
を、上述の第14図に示す空間位置に対応するように並
べ換える並へ換え回路110と、適応型ダイナミックレ
ンジ復号化するADRC回路120と、該ADRC回路
120からの復号化された画素データからサンプリング
クロックSCK、の画素データを再生する逆補間処理回
路130とから構成される。
上記並べ換え回路110は、端子111を介してシリア
ルデータとして供給される量子化データQi、I、ダイ
ナミックレンジDR,,,及び最小値MIN、、、をパ
ラレルデータに変換するS/P変換器112と、該パラ
レルデータに変換された量子化データQ、1、ダイナミ
ックレンジDR,。
及び最小値MIN、、、を一旦記憶するRAMll3と
から構成される。
上記ADRC回路120は、上記RAM113から読み
出された量子化データQ1.I及びダイナミックレンジ
DR1,1を適応型デコーダ122に供給すると共に、
最小値MTN、、、を加算器123に供給する切換スイ
ッチ121と、上記ダイナミックレンジDR,,,に基
づいて量子化データQ1.、を復号する上記適応型デコ
ーダ122と、該適応型デコーダ122からのデータに
最小値MIN、。を加算し、画素データを再生する上記
加算器123とから構成される。
上記逆補間処理回路130は、上記加算器123からの
画素データを1画素分遅延させる遅延器131と、該遅
延器113の出力に2を乗算する乗算器132と、この
2倍にされた画素データから上記加算器123からの画
素データを減算する加算器134と、該加算器134の
出力と上記遅延器131の出力を切り換え選択するセレ
クタj35とから構成される。
そして、上述の第1図に示すPCMプロセス回路33か
ら端子111を介して、上述の第15図に示すように、
シリアルデータとして供給される量子化データQ3.、
ダイナミックレンジDR,,。
及び最小値MIN、、、が、S/P変換器112てパラ
レルデータに変換されてRAM1]3に供給される。R
AM1]3は、上述の第14図に示す空間位置に対応す
るように量子化データQ1.I、ダイナミックレンジD
R,,,及び最小値MIN、、。
を4ライン毎に一旦記憶する。RAM113から読み出
された量子化データQ + 、 I及びダイナミ・ツク
レンジDR,,,は切換スイッチ+21を介して適応型
デコーダ122に供給され、最小値MIN31.は切換
スイッチ121を介して加算器123に供給される。
適応型デコーダ122は、ブロックBゆ、内の各量子化
データQ+、IをダイナミックレンジDRm、nに基づ
いて適応的に復号し、加算器123に供給する。加算器
123は、復号化されたデータに最小値MIN、、。を
加算して画素データa +、 +、(a 1.2+a 
+、s)/2、al、ff、・・・を再生し、これらの
画素データを遅延器131及び加算器j34に供給する
遅延器131は、画素データa+、+、(a+2十a 
1.3)/2、al、ff、・・・を1画素分遅延して
乗算器132及びセレクタ135に供給する。乗算器1
32は、遅延された画素データa 1. l、(al。
+a+、s)/2、al、3、・・・に2を乗算し、乗
算結果を加算器134に供給する。加算器134は、乗
算器132の出力から加算器123の出力を減算し、減
算結果をセレクタ135に供給する。そして、セレクタ
135において遅延器131の出力と加算器134の出
力を選択切換することにより、画素データa +、 +
(1= l〜484. J= 1〜1152)を再生す
る。すなわち、乗算器132及び加算器134において
上述の補間処理と逆の処理、例えば、下記式に示す演算
を行い、画素データa1.2を再生する。
a +、 x=((a 1.2+a 1. s)/2)
X2  a 1.3そして、再生された画素データa8
.は、端子136を介して上述の第1図にビデオRAM
32に供給される。
このように、上位システムには、上述の第1図に示す静
止画ビデオプロセス回路31に量子化データQ1.I等
を並べ換えるためのメモリ113や補間処理と逆の処理
を行う逆補間処理回路130等が必要となるが、元々上
位システムは高機能で高価な装置であり、コスト的には
あまり影響かないのて問題とはならない。
なお、上述した上位システム、下位システムは、操作パ
ネルにおいて動画の記録モードあるいは動画の再生モー
ドに設定することにより、動画の記録あるいは記録され
た動画の再生を行い得ることは言うまでもない。
以上のように、本発明では、静止画ビデオプロセス回路
31及びビデオRAM32においてサンプリングクロッ
クSCK、の画像データからサンプリングクロック5C
K2の画像データを形成し、この静止画ビデオプロセス
回路31からの第2の画像データと第2の画像データ以
外の第1の画像データをMUX41〜回転ヘッド45に
よって磁気テープlに記録する際に、システムコントロ
ーラ52及びPCMプロセス回路33によって第2の画
像データ以外の第1の画像データか記録される領域と第
2の画像データが記録される領域に領域を識別するID
をそれぞれ記録ことにより、サンプリングクロックSC
K、を用いる上位システムで録画された磁気テープlを
サンプリングクロツクS CK 2を用いる下位システ
ムで再生する際に、下位システムにサンプリングクロッ
ク5CK1の画像データからサンプリングクロック5C
K2の画像データを形成するための、例えば補間処理等
の信号処理回路を必要とせず、IDに基ついて第2の画
像データを容易に選択し得、静止画を再生することがで
きる。
H1発明の効果 以上の説明でも明らかなように、本発明では、データ形
成手段において第1のサンプリングクロックの周波数よ
りも低い周波数の第2のサンプリングクロックの第2の
画像データを第1の画像データから形成し、このデータ
形成手段からの第2の画像データと第2の画像データ以
外の第1の画像データをデータ記録手段によって記録媒
体に記録する際に、領域識別符号記録手段によって第2
の画像データ以外の第1の画像データか記録される領域
と第2の画像データか記録される領域に領域を識別する
領域識別符号をそれぞれ記録ことにより、第1のサンプ
リングクロックを用いる映像信号記録装置(上位システ
ム)で録画された記録媒体を第2のサンプリングクロッ
クを用いる映像信号再生装置(下位システム)で再生す
る際に、下位システムに第1の画像データから第2の画
像データを形成するための信号処理回路やメモリを必要
とせず、領域識別符号に基ついて第2の画像データを容
易に選択し得、静止画を再生することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカメラ一体型8mmビデオテ
ープレコーダ(以下上位システムという)の回路構成を
示すブロック回路図であり、第2図は第1のサンプリン
グクロックの画像データから第2のサンプリングクロッ
クの画像データを形成する動作を説明するためのフロー
チャートであり、第3図は画素データの空間配置におけ
る領域分割の第1の具体例を示す図であり、第4図は上
記上位システムの再生動作を説明するためのフローチャ
ートであり、第5図はサンプリングクロックSCK、を
用いるカメラ一体型8mmビデオテープレコーダ(以下
下位システムという)の回路構成を示すブロック回路図
であり、第6図は上記下位システムの再生動作を説明す
るだめのフローチャートであり、第7図は画素データの
空間配置における領域分割の第2の具体例を示す図であ
り、第8図は画素データの空間配置における領域分割の
第3の具体例を示す図であり、第9図は上記上位システ
ムに用いられるフィルタの回路構成を示すブロック回路
図であり、第10図は上記フィルタのフィルタリング処
理を説明するだめの画素データの空間配置の要部を示す
図あり、第11図は第1のサンプリングクロックの画素
データを補間処理して第2のサンプリングクロックの画
素データを形成する原理を説明するための画素データの
空間配置の要部を示す図であり、第12図は上記上位シ
ステムを構成する静止画ビデオプロセス回路31に設け
られた補間処理等を行うデータ処理回路の回路構成を示
すブロック回路図であり、第13図は上記データ処理回
路の動作を説明するためのタイムチャートであり、第1
4図は適応型ダイナミックレンジ符号化を説明するだめ
の画素データの空間配置及びその一部を拡大して示す図
であり、第15図は上記データ処理回路の動作を説明す
るためのタイムチャートであり、第16図は上記下位シ
ステムを構成する静止画ビデオプロセス回路31aに設
けられた適応型ダイナミックレンジ復号化を行うデータ
処理回路の回路構成を示すブロック回路図であり、第1
7図は上記上位システムを構成する静止画ビデオプロセ
ス回路31に設けられた適応型ダイナミックレンジ復号
化等を行うデータ処理回路の回路構成を示すブロック回
路図であり、第18図は8mmビデオテープレコーダに
使用される磁気テープのテープフォーマントを示す図で
あり、第19図は第1のサンブリンククロックの画素デ
ータを補間処理して第2のサンプリングクロックの画素
データを形成する原理を説明するための画素データの空
間配置を示す図である。 1 ・・・・磁気テープ 31 ・・・・静止画ビデオプロセス回路32 ・・・
・ビデオRAM 33 ・・・・PCMプロセス回路 41 ・・・・MUX 45 ・・・・回転ヘッド 52 ・・・・システムコントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号を第1のサンプリングクロックによってサンプ
    リングして得られる第1の画像データを記録媒体に記録
    する映像信号記録装置であって、上記第1のサンプリン
    グクロックの周波数よりも低い周波数の第2のサンプリ
    ングクロックの第2の画像データを上記第1の画像デー
    タから形成するデータ形成手段と、 該データ形成手段からの第2の画像データと該第2の画
    像データ以外の第1の画像データを上記記録媒体に記録
    するデータ記録手段と、 該データ記録手段によって上記第2の画像データ以外の
    第1の画像データと上記第2の画像データを上記記録媒
    体に記録する際に、上記第2の画像データ以外の第1の
    画像データが記録される領域と第2の画像データが記録
    される領域に領域を識別する領域識別符号をそれぞれ記
    録する領域識別符号記録手段とを有することを特徴とす
    る映像信号記録装置。
JP2308515A 1990-11-16 1990-11-16 映像信号記録装置 Pending JPH04181884A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308515A JPH04181884A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 映像信号記録装置
US07/783,993 US5229862A (en) 1990-11-16 1991-10-29 Apparatus and method for recording image signals to allow reproduction at more than one data rate
EP91310130A EP0486185B1 (en) 1990-11-16 1991-11-01 Image signal recording apparatus and method
DE69124469T DE69124469T2 (de) 1990-11-16 1991-11-01 Vorrichtung und Verfahren zur Aufzeichnung eines Bildsignals
CA002055084A CA2055084A1 (en) 1990-11-16 1991-11-06 Image signal recording apparatus and method
MYPI91002054A MY107647A (en) 1990-11-16 1991-11-07 Image signal recording apparatus and methods
KR1019910020335A KR920011233A (ko) 1990-11-16 1991-11-15 영상신호 기록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308515A JPH04181884A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181884A true JPH04181884A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17981956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308515A Pending JPH04181884A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 映像信号記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5229862A (ja)
EP (1) EP0486185B1 (ja)
JP (1) JPH04181884A (ja)
KR (1) KR920011233A (ja)
CA (1) CA2055084A1 (ja)
DE (1) DE69124469T2 (ja)
MY (1) MY107647A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528727A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Canon Inc 磁気記録装置
JP3094045B2 (ja) * 1991-12-16 2000-10-03 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US5758013A (en) * 1992-06-29 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital magnetic recording/reproducing apparatus and cassette digital magnetic recording/reproducing apparatus
DE69334107T2 (de) * 1992-09-09 2007-10-18 Canon K.K. Informationssignalbearbeitungsanlage mit Aufzeichnung von Verwaltungsinformationen in flüchtigen Speichermitteln
JPH06233225A (ja) * 1992-12-08 1994-08-19 Nikon Corp デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法
CA2115976C (en) * 1993-02-23 2002-08-06 Saiprasad V. Naimpally Digital high definition television video recorder with trick-play features
DE4343809C2 (de) * 1993-12-22 2002-10-31 Thomson Brandt Gmbh Schrägspurmagnetbandaufzeichnungsgerät für digitale Signale mit verschiedenen Betriebsarten
JP3322998B2 (ja) * 1994-04-12 2002-09-09 三菱電機株式会社 ディジタルvtr
JP3385109B2 (ja) * 1994-04-12 2003-03-10 三菱電機株式会社 ディジタルvtr
US6977964B1 (en) 1994-04-12 2005-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital VTR for recording and replaying data depending on replay modes
JP3330459B2 (ja) * 1994-07-04 2002-09-30 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
US5815212A (en) * 1995-06-21 1998-09-29 Sony Corporation Video overlay circuit for synchronizing and combining analog and digital signals
JPH1032495A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Sony Corp データ処理装置および方法
US5875305A (en) * 1996-10-31 1999-02-23 Sensormatic Electronics Corporation Video information management system which provides intelligent responses to video data content features
EP1450276A3 (en) * 1996-10-31 2007-08-08 Sensormatic Electronics Corporation Intelligent video information management system
US5828848A (en) * 1996-10-31 1998-10-27 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus for compression and decompression of video data streams
US5974235A (en) * 1996-10-31 1999-10-26 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus having flexible capabilities for analysis of video information
CN1110779C (zh) * 1996-10-31 2003-06-04 传感电子公司 视频信息智能管理系统
CN1110778C (zh) * 1996-10-31 2003-06-04 传感电子公司 视频信息智能管理系统
AU753002B2 (en) * 1998-04-29 2002-10-03 Sensormatic Electronics Corporation Video compression in information system
US6334026B1 (en) * 1998-06-26 2001-12-25 Lsi Logic Corporation On-screen display format reduces memory bandwidth for time-constrained on-screen display systems
US8189662B2 (en) 1999-07-27 2012-05-29 Microsoft Corporation Selection compression
US7360230B1 (en) 1998-07-27 2008-04-15 Microsoft Corporation Overlay management
BR9815964A (pt) * 1998-07-27 2001-06-05 Webtv Networks Inc Processo de acesso a computador remoto, sistema servidor de computação remota, processo de transmissão de vìdeo, gerador de monitor de multi-cabeças, processos para gerar um fluxo de vìdeo compactado, de estimativa de movimento para compactação de fluxo de imagem, para mudar a detecção para compactação de fluxo de imagem, para gerar um catálogo, e de navegação na internet, programa de software para projeto de página www, software modificado por compactação para realizar pelo menos uma função e para gerar pelo menos um vìdeo, processos de controle de vìdeo, de processamento de imagem, de compactação de vìdeo, de compactação de fluxo de vìdeo assìncrona, para armazenar a taxa de enquadramento, para personalizar publicidade, de publicidade, de acúmulo de débito, de tv interativa, para alocação de largura de faixa para um fluxo de vìdeo compactado, para alocação de largura de faixa para transmitir vìdeo em um rede de cabo, para gerar uma pluralidade de vìdeos, para transmitir uma pluralidade de canais de vìdeo compactados similares, de multiplexação estatìstica de bits, para gerar uma pluralidade de fluxos de imagem não-relacionados, para gerar uma pluralidade de fluxos de áudio não-relacionados, e para produzir diferentes representações de vìdeo em uma pluralidade de locais remotos
US7540031B2 (en) * 2001-08-01 2009-05-26 Mcafee, Inc. Wireless architecture with malware scanning component manager and associated API
US7170936B2 (en) * 2002-03-28 2007-01-30 Intel Corporation Transcoding apparatus, system, and method
EP1559072A2 (en) * 2002-10-11 2005-08-03 Smal Camera Technologies, INC. In-stream lossless compression of digital image sensor data
US20040135903A1 (en) * 2002-10-11 2004-07-15 Brooks Lane C. In-stream lossless compression of digital image sensor data
CN100440316C (zh) * 2004-11-08 2008-12-03 凌阳科技股份有限公司 具有环状缓冲器的音频译码系统及方法
TW200830859A (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Prolific Technology Inc Image capture apparatus
WO2011088106A2 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Fiberweb, Inc. Surface-treated non-woven fabrics
JP2011170194A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Olympus Imaging Corp 撮影装置及び撮影制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録再生装置
JPS604383A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置
US4730222A (en) * 1985-04-22 1988-03-08 Eastman Kodak Company Video recording apparatus having low and high resolution operational modes
US4858026A (en) * 1986-04-14 1989-08-15 U.S. Philips Corporation Image display
US4858032A (en) * 1986-06-30 1989-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for extracting still picture frames from a moving image video signal and recording same on a magnetic recording medium
GB2199982B (en) * 1987-01-14 1991-09-11 Rca Corp Segmented tape format video tape system
JPS6413881A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Tatsu Corp Kk Video signal transmission system
US4862292A (en) * 1987-08-26 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital information signal recording apparatus
US4819059A (en) * 1987-11-13 1989-04-04 Polaroid Corporation System and method for formatting a composite still and moving image defining electronic information signal
JPH01280989A (ja) * 1988-05-06 1989-11-13 Canon Inc 画像信号記録装置
NL8801513A (nl) * 1988-06-14 1990-01-02 Philips Nv Inrichting voor het opnemen of weergeven van een elektrisch signaal op/van een magnetische registratiedrager.
US4977454A (en) * 1988-08-31 1990-12-11 U.S. Philips Corporation HDNTSC channel with frequency multiplexing
JPH02198274A (ja) * 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
US5136391A (en) * 1988-11-02 1992-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion

Also Published As

Publication number Publication date
MY107647A (en) 1996-05-30
EP0486185A3 (en) 1992-11-25
CA2055084A1 (en) 1992-05-17
DE69124469T2 (de) 1997-05-15
US5229862A (en) 1993-07-20
DE69124469D1 (de) 1997-03-13
EP0486185B1 (en) 1997-01-29
KR920011233A (ko) 1992-06-27
EP0486185A2 (en) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04181884A (ja) 映像信号記録装置
KR100726819B1 (ko) 촬영 장치, 영상 변환 장치 및 영상 편집 장치
JP2001333376A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2911468B2 (ja) 記憶装置及び再生装置
US6788877B1 (en) Recording and reproducing apparatus
JP2000050205A (ja) 撮像システム
JPH0514776A (ja) カメラ情報蓄積装置
JPH09261585A (ja) 画像記録装置
JP3500147B2 (ja) 電子スチルカメラシステム、画像データ処理方法、及び画像データ記録装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3199220B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH04259179A (ja) 映像信号記録方法
JP3158681B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3057264B2 (ja) 静止画記録装置
JP3666959B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH09102928A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH08298644A (ja) 画像データ記録装置および方法
KR100232949B1 (ko) 포토그래프 기록재생장치
JP3305080B2 (ja) 記録再生装置
JP2003348542A (ja) ディジタルビデオカムコーダ
JP2003009079A (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
JPH05328298A (ja) 映像記録装置
JPH0444669A (ja) カメラ
JPH10155137A (ja) ディジタル画像信号記録装置及び再生装置