JPS604383A - テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置 - Google Patents

テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS604383A
JPS604383A JP58113270A JP11327083A JPS604383A JP S604383 A JPS604383 A JP S604383A JP 58113270 A JP58113270 A JP 58113270A JP 11327083 A JP11327083 A JP 11327083A JP S604383 A JPS604383 A JP S604383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
hadamard
television signal
sampled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113270A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ogura
一郎 小倉
Chojuro Yamamitsu
山光 長寿郎
Akira Iketani
池谷 章
Kunio Suesada
末定 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58113270A priority Critical patent/JPS604383A/ja
Priority to US06/620,732 priority patent/US4633330A/en
Priority to KR1019840003410A priority patent/KR870001869B1/ko
Priority to EP84304251A priority patent/EP0130071B1/en
Priority to DE8484304251T priority patent/DE3466339D1/de
Publication of JPS604383A publication Critical patent/JPS604383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/808Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal
    • H04N9/8081Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン信号を符号化して記録するテレビ
ジョン信号デジタル磁気記録再生装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、テレビジョン信号を標本化して能率よく醐送ある
いは記録・再生を行なうために、種々の高能率符号化法
が提案されている。
例えばNTSCカラーテレビ信号をカラー副搬送波fs
cの3倍で標本化し、この標本化された信号に対してD
PCM符号化あるいはアダマール変換等の直交変換符号
化を適用している例がある。
しかしながら、NTSCカラーテレビ信号を3・/SC
の周波数で標本化し、これを8ピントに符号化した場合
には86Mb i t/s の高いに送ビットレートと
なり、これをさらに−上記の各高能率符号化を用いて標
本点当り4〜5 bit程度に低減できたとしても、云
送ビントレ゛−トは、まだ40Mbit/s〜50Mb
it/sと高く、十分なものとは言えない。そこで従来
より標本化周波数をさらに低減させる試みが種々行なわ
れてきた。一般に、テレビジョン(8号の帯域をfcと
すると2fc (これをナイキスト周波数という)以上
の周波数fSで標本化しないと、元の信りが再生できな
い。しかしながら、テレビジョン信IJ′等のように、
その周波数スペクトラムが特別なjヒを有する1討けに
対しては、このスペクトルの形をうまく利用して、上記
のナイキスト周波数以下の周波数で標本化を行なっても
ほぼ元の信号が再生できるサブナイキスト標本化法が知
られている。例えば、NTSCカラーテレビジョン信号
に対して2fscのサブナイキスト周波数で標本化を行
なうような場合である。この場合には、frxz;ピン
トレートは29Mb i t/s〜36Mb i t/
sと前述のピントレートに比して大1固に低減できる。
ところで、デジタルVTR等のようVCJtZ較的ビッ
ト誤り率の高い云送路に上述の高能率符号化をji%用
する場合、I)PCM符号化のように時系列イ、−4号
の相関をJざ次利用していくような符号化法では誤り醒
搬が重要な問題となってくる。一方、アダマール友1負
の揚高−には誤り沃撮は品々1ブロツク内で;斉むので
、デジタルVTR等に適用する高能率狩り化として(・
すアダマール変換が有利である。
上記の如き理由か−ら、サブナイキスト標本化とアダマ
ール変換を組み合せた高能率符号化が考えられる。
第1図はサブナイキスト標本化とアダマール変換を組み
合せた高能率符号化装置のブロック構成の−し11を示
す。入力端子(101)から入力さJzたNTSCカラ
ーテレビジョン信号は、A/D変換器(102)におい
で47scの周波数で標本化され、例えば8ピントに振
子化される。次のサブナイキストサンプラー(to3)
で標本点は半分に間引かれ等制約に2fscの標本化周
波数で標本化されたのと同等になる。この間引き方によ
って、以下に述べるI H型(Hは水平走査期間を表わ
す)、2H型およびフィールド型のサブナイキスF 4
1.Ll木化が存在する。
2fscでプープサンプルされた8ピントのデジタル信
号は次のアダマール変換t8(io4)で4〜5ビット
程度に圧縮され、トータルとして29Mb i t/s
〜36Mbit/sのピントレートで醒送路(lo5)
へ送られる。
沃送路(105)を通過した信号はアゲマール逆変換器
(106)で尤の8ピントの信号に民され、さらに補間
再生器(107)で間引かれたf、”i !−)が合成
補間され4fscのダーンプル列に仄されてD/A変換
器(108)へ送られる。1)/A変換器(108)で
アナログ信号に戻されたNTSCカラ−テレビジョンイ
dらは出力端子(109)から出力される。
サブナイキスト標本化の第1の例としてLH型サブナイ
キストを考える。この場合、第1図のサグナイキストサ
ンプラー(103)でのサブサンプリングけIH毎に1
80位相を変えて行々われる。第2図にサブナイキスト
サンプラー(103)によってサブサンプリングされた
各標本点の関係を示す。
この図で白丸Wがサブサンプルによって得られる標本点
、小さな黒丸すが間引かれたイ゛、〒J零点である。
例として2次元8次アダマール変換を考えると、アダマ
ール変換のブロックとしてへブロックアルいけ13ブロ
ツクのようなものが考えられる。Cブロックも考えられ
るが、この場合はブロック内のダ°ンプル、【お、11
11の距離が水平方向に長くなりすぎるため、蔵当でな
い。AブロックとBブロックにおいて、1走査線毎に標
本点の位相が180°異なっているために、A、Bどち
らの場合にも、ブロックの形に、長方形とはならず凹凸
のある形となっている。一般にテレビジョン信号では画
「R1中の水平方向及び垂直方向に距離的に近い信けほ
ど相関性が強いという性質があるので、アダマール変換
のブロックの形としては長方形か最も望ましく能率が高
い変換が可能となる。したがって、IH型のサブナイキ
ストサンプリングでは、アダマール変換のブロック構成
として望ましくないものになってしまうという欠点があ
る。さらに、NTSCカラーテレビジョン信号にこのI
H型を適用する場合には、輝度信号の高域成分は除かれ
てしまうため、画面上で水平解像度が著しく劣化してし
まう。
次に第2の例として、2H型サブナイキストを考える。
この場合、第1図のサブサンプラー(103)でのサブ
サンプリングは2H毎に180位相を変えて行なわれる
。第3図に、このようなサブサンプリングによって得ら
れる標本点の関係を示す。この場合も、IH型と同様[
2次元8次のアダマール変換のブロックの構成を考える
。Aの様にブロックを構成すれば長方形とすることがで
きるが、Bのブロックでは長方形になり得ない。したが
って2H型の場合にもIH型と同様な欠点を持つことに
なる。さらに、2H型の場合は輝度信号の高域成分及び
色48号成分に関して垂直方向の帯域がほぼ1/4に制
限されるため垂直方向の解像度が著しく損われる。
発明の目的 本発明は、テレビジョン信号を周波数帯域fcの2倍よ
りも低い標本化周波数fsでサグナイキスト標本化し、
これにアダマール変換を適用した場合アダマール変換の
ブロックの形を理想的な長方形に構成することができ、
かつii■質劣化のきわめて少ないテレビジョン信号デ
ジタル磁気記録再生装冒を提供することを目的とする。
発り]の構成 本発明のテレビジョン信り″デジタル磁気記録再生装置
は、周波数帯域fcの被記録テレビジョン信号をフィー
ルド毎に標本化位相相を180°移相して2fcより低
く水平走査周期の整数倍の周波数fsで標本化するフィ
ールドオフセントサブナイキスト標本化)31慝と、こ
の標本化された同一フイールド内の標本点のうち水平方
向及び垂直方向に直線状に配列した標本点により囲まれ
た一定個数の標本点からなるブロックに対してアダマー
ル変換を施すアダマール変換部と、このアダマール変換
に対して逆変換を施すアダマール逆変換部と、このアダ
マール逆変換がなされたテレビジョン信号に対して低周
波成分は現走査線中の隣接する標本点から合成し高周波
成分はlフィールド前の走査線中の隣接する標本点から
合成する補間信号合成部と、上記フィールドオフセット
サブナイキスト標本化信号と上記補間合成信号とを交互
に切り換えて信号を抽出し見かけ上棟本化周波数fsの
2倍で標本化したテレビジョン信号を再生する補間処理
部とを備えたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、一実施例をもとに本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の一実施例の具体的なブロック図で、こ
こでは入力テレビジョン信号としてNTSCカラーテレ
ビジョン信号を考える。入力端子(501)に入力され
たNTSCカラーテレビジョン信号はA/D変換器(5
0B)において副搬送波周波数の4倍すなわち4fsc
の周波数で標本化され、例えば8ビツトに量子化された
後、サブサンプラー(503)において2fscの周波
数で再標本化される。この時、2fscの位相はフィー
ルド毎に180°だけオル和されるよう構成されている
。したがって、このサグサンプラ+7 (503)の出
力では標本点は第4図に示す様に各フィールドで規則正
しい格子状に配列される。(、〜)。
(Aつ、(sl、 (Bりがアダマール変換プロンタで
ある。次にアゲマール変換器(504)で、定められた
ブロック内の各標本点に対して以下に述べる演算が施さ
れる。本実施例ではアダマール変換のブロックの構成と
して、第6図に示すものを考える。これは2次元8次ア
ダマール変換に相当するものである。
エプロンク中のサンプル値列よりなる入力行ベクトルを
X1アダマール変換後の出力行ベクトルをYとすると これによりアダマール変換器(504)におけるアタ。
マール変換は次式で表わされる。
Y = H,・X・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・■ここでH−は8次アダマール変換行列で、次
式で表わせる。
但し、°+1は+1.“−”は−1である。
次に1このアダマール変換値列y=(y、、Y21 Y
31’Jar Y5+y61 Yy+ YIl) のそ
れぞ科の成分に対して最適な量子化特性を有するM子化
器(505)において、標本点当り平均4〜5ピント程
度に圧縮符号化され、蔽送路(506)へ送出される。
そして逆量子化器(507)アダマール逆変換器(50
8)において、元の8ピントの入力値列X=(xl、x
2.x3.X4+ X5+ ”6+ X7+−に戻され
る。
X=H8’−1・Y ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・■ここでIvIはへの逆行列である。このアダマ
ール変換・逆変換部では、アダマール変換のブロックの
構成が第6図の様に長方形になっているため、能率の良
い圧縮が可能となる。さて次に補間処理部であるが、信
号の高域成分け1フイールド前(訂SCカラーテレビジ
ョン信号では副搬送波の位相が同じになる262H前)
の隣接画素から合成し、低域成分は現走査線の隣接画素
から合成し、両者を加算して補間信号として使う。すな
わち、アダマール逆変換器(508)からの出力信号け
1フイールドメモリ(so9)を通り、262H遅延さ
せられた後、バンドパスフィルタ(以下、BPFと称す
) (510)へ送られる信号と、その110−パスフ
イルタ(以下LPFと称す) (511)へ送られる信
号とに2分される。上記、BPF (・51g)i及・
びLPF(511)はそれぞれデジタルフィルタで構成
されており、BPFでは信号の高域成分をLPFでは信
号の低域成分を合成するように構成されている。次に両
者の出力は、加算器(512)で加算・合成される。切
換スイッチ(513)はサブテンプラ−(so3 )と
同様に2fsc(7)レートで■点、■点の信号を切換
え、フィールド毎にこの切換え位相が逆転する。すなわ
ち、切換スイッチ(513)が■側に倒れた時には送ら
れてきた信号が通過し、■側に倒れた時には前記補間合
成信号が通過する。これにより、第6図中の小さな黒丸
印の標本点が補間合成信号により補間され、見かけ上4
fscの周−波、故のサンプル点が伝送されたのと同様
の効果が得られる。そして最後に4fscの周波数で動
作jるD7.変換器で元のアナログ信号に戻されて出力
端子(515)から出力される。
上記実施例におい′ては、テレビジョン信号トシてNT
SCカラーテレビジョンのみを考えたが、本発明を基底
帯域のテレビジョン信号に適用した場合各標本点の水平
方向及び垂直方向に距離的に近い記号の相関性は一段と
強くなり、より効果的である。またアダマール変換とし
て8次のものだけを説明したが、その他の次数のアダマ
ール変換に対しても本発明が有効なのは言うまでもない
。さらに本発明のアダマール変換行列及び逆行列の係数
はともに”/fF(であるが、これも例えば変換行列の
係数を1/8に し、逆変換行列の係数を1にする。
七 あるいけその逆などもちろん可能である。
1八 まだ、本発明において、サブサングラ−の前に、サブサ
ンプリングによって生ずる折り返し雑音を極力少なくす
るためにあらかじめその部分の帯域を制限するような前
后フィルタを設けることも当然考えられる。
発明の詳細 な説明のように本発明゛のテレビジョン信号デジタル記
録再生装置によると、サブサンプリングは1フイールド
毎に180位相を変えて行なわれるため、サブサンプリ
ングされた標本点は格子状に配列されアダマール変換の
能率を向上させることが可能である。さらにフィールド
聞の相関を利用して、サブナイキストの補間信号を合成
しているだめIH型あるいは2H型で問題となった画質
劣化はなくなり、高能率圧縮できしかも高画質が保てる
。よって帯域制限された云送路を通してテレビジョン信
号を画質劣化極めて少なく云えることがcTJ能となる
。特に、 VTRなどのように比較的誤り率が高く、D
PCMの如き誤り4伝搬を伴なう高能率符号化が極用で
きない伝送系において、本発明を適用すれば、より効果
が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
91図はサブナイキストとアダマール変換を組み合せた
高能率符号化装置のグロン、り図、第2図はIH型サブ
ナイキストのサンプル点の配置とアダマール変換のブロ
ックの関係図、第3図は2H型丈ブナイキストの場合の
関係図、第4図はフィールド型サブナイキストの場合の
関係図、第5図と第6図は本発明の一実施例の構成図と
説明図である。 (502)・・・・・・A/D変換器、(503)・・
・・・・サブサンプラー、(504)・・・・・・アダ
マール変換器、(505)・・・・・・世子化器、(5
07)・・・・・・逆量子化器、(so8)・・・・・
・アダマール逆変換器、(509)・・・・・・1フイ
ールドメモリ、(510)・・・・・・BPF、(51
1)・・・・・・LPF、(512)・・・・・・加算
器、(513)・・・・・・切換スイッチ、(514)
・・・・・・D/A変換器。 代理人森本義弘 第1図 第2図 1す2I 第3図 lす2t h5 第4図 4高数フイールド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜ 周波数帯域fcの被記録テレビジョン信号をフィ
    ールド毎に標本化位相を180移相して2fcより低く
    水平走査周期の整数倍の周波数fsで標本化スるフィー
    ルドオフセットサブナイキスト標本化部と、この標本化
    された同一フィールド内の標本点のうち水平方向及び垂
    直方向に直線状に配列した標本点により囲捷れた一定個
    数の標本点からなるズロンクに対してアゲマール変換を
    施すアダマール変換部と、このアダマール変換に対して
    逆変換を施すアダマール逆変換部と、このアダマール逆
    変換がなされたテレビジョン信号に対して低周波成分は
    現走査線中の隣接する標本点から合成し高周波成分は1
    フィールド曲の走査線中の隣接する標本点から合成する
    補間信号合成部と、上記フィールドオフセットサブナイ
    キスト標本化信号と上記補間合成信号とを交互に切り換
    えて信号を抽出し晃かけよ標本化周波数fsの2倍で標
    本化したテレビジョン信号を再生する補間処理部とを備
    えたプレビジョン信号デジタル磁気記録再生装置。 2、 被記録テレビジョン信号をNTSCカラーテレヒ
    ション信号とし、フィールドオフセントサブナイキスト
    標本化周波数fsを副搬送波周波数fscの2倍とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビジ
    ョン@号デジタル磁気記録再生装置。
JP58113270A 1983-06-22 1983-06-22 テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置 Pending JPS604383A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113270A JPS604383A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置
US06/620,732 US4633330A (en) 1983-06-22 1984-06-13 Digital recording and reproducing apparatus for television signal
KR1019840003410A KR870001869B1 (ko) 1983-06-22 1984-06-18 텔레비전 신호의 디지탈기록 재생장치
EP84304251A EP0130071B1 (en) 1983-06-22 1984-06-22 Digital recording and reproducing apparatus for television signals
DE8484304251T DE3466339D1 (en) 1983-06-22 1984-06-22 Digital recording and reproducing apparatus for television signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113270A JPS604383A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604383A true JPS604383A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14607911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113270A Pending JPS604383A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4633330A (ja)
EP (1) EP0130071B1 (ja)
JP (1) JPS604383A (ja)
KR (1) KR870001869B1 (ja)
DE (1) DE3466339D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264978A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記憶装置
JPH02209094A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd サンプリング周波数低域変換装置およびサンプリング周波数高域変換装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768109A (en) * 1983-12-24 1988-08-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS6139783A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
KR900003778B1 (ko) * 1984-09-29 1990-05-31 니뽕 빅터 가부시끼 가이샤 비디오 신호 디지탈 처리 회로
DE3750853T2 (de) * 1986-01-27 1995-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Bildsignalkodierung mittels Orthogonal-Transformation.
JPS6420731A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Fujitsu Ten Ltd Mobile radio receiver
US4979052A (en) * 1987-09-29 1990-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
US5010391A (en) * 1987-10-27 1991-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Digital video signal processing device
JP2931311B2 (ja) * 1988-01-26 1999-08-09 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
JP2619455B2 (ja) * 1988-01-29 1997-06-11 株式会社日立製作所 映像信号の記録方法ならびに再生方法およびこれらを用いた装置
JPH01194691A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Hitachi Ltd ディジタル画像信号の記録再生装置
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
US4870480A (en) * 1988-06-13 1989-09-26 Rca Licensing Corporation Subnyquist demodulator as for a television receiver
JPH02198274A (ja) * 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
US5150328A (en) * 1988-10-25 1992-09-22 Internation Business Machines Corporation Memory organization with arrays having an alternate data port facility
US5166903A (en) * 1988-10-25 1992-11-24 International Business Machines Corporation Memory organization with arrays having an alternate data port facility
DE3838609A1 (de) * 1988-11-15 1990-06-13 Thomson Brandt Gmbh Bildverarbeitungssystem
NL8901142A (nl) * 1989-05-08 1990-12-03 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een op een registratiedrager aangebracht informatiepatroon, alsmede een signaalverwerkingsschakeling voor toepassing in een dergelijke inrichting.
JPH03185636A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録回路およびマルチメディアファイル装置
JPH04181884A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Sony Corp 映像信号記録装置
JP2583670B2 (ja) * 1990-12-27 1997-02-19 三星電子株式会社 ディジタル信号の記録システムとこれを採用した記録方式
GB2252001B (en) * 1991-01-11 1995-01-04 Sony Broadcast & Communication Storage of video signals
JP3094045B2 (ja) * 1991-12-16 2000-10-03 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
GB2266208B (en) * 1992-04-07 1995-10-11 Sony Broadcast & Communication Image data processing apparatus and method
JP3131311B2 (ja) * 1992-10-27 2001-01-31 協和醗酵工業株式会社 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH06205388A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像符号化装置
JP3235555B2 (ja) * 1997-05-14 2001-12-04 日本電気株式会社 信号復号装置及び信号復号方法並びに信号復号処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを記録した記録媒体
US20030053794A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Alexei Krouglov Method and device for digital data magnetic recording and reproduction of composite video signals
JP2004019758A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
TWI566241B (zh) * 2015-01-23 2017-01-11 宏碁股份有限公司 語音信號處理裝置及語音信號處理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102180A (en) * 1980-01-18 1981-08-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Picture signal encoding system
JPS56134889A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hadamard's transformation and encoding system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227204A (en) * 1978-09-21 1980-10-07 Cbs Inc. Method and apparatus for PCM-encoding NTSC color television at sub-Nyquist rate
US4210931A (en) * 1978-12-28 1980-07-01 Discovision Associates Video player and/or recorder with Hadamard transform
DE2901034C3 (de) * 1979-01-12 1984-08-09 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Verfahren und Schaltungsanordnung zur Komprimierung und Dekomprimierung von Analogsignalen in digitaler Form
JPS55125511A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Olympus Optical Co Ltd Method and device for channel division recording and reproduction
US4322739A (en) * 1980-04-07 1982-03-30 British Broadcasting Corporation Processing of N.T.S.C. color television signals
US4468708A (en) * 1981-10-30 1984-08-28 Ampex Corporation Combined data rate reduction system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102180A (en) * 1980-01-18 1981-08-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Picture signal encoding system
JPS56134889A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hadamard's transformation and encoding system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264978A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記憶装置
JPH02209094A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd サンプリング周波数低域変換装置およびサンプリング周波数高域変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3466339D1 (en) 1987-10-22
KR850000882A (ko) 1985-03-09
KR870001869B1 (ko) 1987-10-17
US4633330A (en) 1986-12-30
EP0130071A1 (en) 1985-01-02
EP0130071B1 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604383A (ja) テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置
JP3901287B2 (ja) 映像信号変換装置、映像信号変換方法及び映像提供システム
JPH06205438A (ja) 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
JPS6147035B2 (ja)
JPH05137113A (ja) デイジタルvtr
JPH05137114A (ja) デイジタルビデオテープレコーダ
JP3149331B2 (ja) デジタル画像データ処理装置
JP3880088B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
US5043798A (en) Band compression transmission system for video signal using sub-Nyquist sampling
JP4339784B2 (ja) 複数個のブロックとして符号化された圧縮ビットストリーム符号化ビデオを復号する方法。
JP2550573B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の高能率符号化装置
JP6460691B2 (ja) 映像圧縮装置、映像圧縮方法及び映像圧縮プログラム
JP2550532B2 (ja) カラ−ビデオ信号の高能率符号化装置
JPS61158281A (ja) テレビジヨン信号デイジタル記録再生装置
JPH05153550A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
de With et al. Data compression systems for home-use digital video recording
JP4526529B2 (ja) 階層画像を用いる映像信号変換装置
JP3552045B2 (ja) 画像信号記録媒体の記録方法、画像信号記録装置、および、画像信号再生装置
CA1136264A (en) Method and apparatus for pcm-encoding ntsc color television at sub-nyquist rate
JP3087563B2 (ja) ディジタル画像データの伝送装置
JP2856556B2 (ja) 記録再生装置
JPH0622275A (ja) 電子式映像信号記録再生装置
JPH07322244A (ja) 画像伝送装置
JP2636851B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置
JPH06311498A (ja) 画像信号の符号化・復号化装置