JPH04108289A - デジタル回線制御装置 - Google Patents

デジタル回線制御装置

Info

Publication number
JPH04108289A
JPH04108289A JP22619590A JP22619590A JPH04108289A JP H04108289 A JPH04108289 A JP H04108289A JP 22619590 A JP22619590 A JP 22619590A JP 22619590 A JP22619590 A JP 22619590A JP H04108289 A JPH04108289 A JP H04108289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bits
signal
digital
additional service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22619590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Furukawa
古川 尚
Hideaki Kondo
英明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22619590A priority Critical patent/JPH04108289A/ja
Publication of JPH04108289A publication Critical patent/JPH04108289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル電子交換機システムのデジタル回線
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、交換局間デジタル回線の呼制御用に各チャンネル
ごとに用意されている個別線ライン信号(a、b、c、
dビット)のうち、呼制御に実際に使用されているのは
1ビツトあるいは2ビツトで、多くても3ビツト以内で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の回線制御方式では、各チャンネルごとに
1マルチフレーム当り少なくとも1ビツト以上のライン
信号が未使用となっており、回線資源の有効利用がなさ
れていないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデジタル回線制御装置は、デジタル電子交換機
システムのデジタル回線に接続され中央処理装置からの
制御に基づいて回線制御を行なうデジタル回線制御装置
において、前記デジタル回線を介して対向局と複数ビッ
トのライン信号の送受信を行なう信号処理回路と、前記
ライン信号のうち未使用となっているビットを前記信号
処理回路より受信し、この未使用ビットを各チャンネル
対応の付加サービスを行なうためのメツセージ転送用の
信号リンクとして制御し前記対向局との間で付加サービ
ス制御用メツセージの送受信を行なう付加サービス制御
回路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である0本
実施例のデジタル電子交換機システムは、中央処理装置
1と、時分割スイッチ2と、中央処理装置1からの命令
をハイウェイ8上からドロップし、中央処理装置1への
応答をハイウェイ8上にインサートするためのドロッパ
/インサータ3と、デジタル回線11をハイウェイ8上
に多重化するためのデジタル多重化装置4と、対向局7
に接続されたデジタル回線11を終端するデジタルトラ
ンク6と、デジタルトランク6を介してデジタル回線1
1の回線制薄を行なうデジタル回線制vRv装置5とを
備えている。
この、デジタル回線制御装置5は、ライン信号を制御す
る信号処理回路5aと、ライン信号ビットのうちの未使
用ビットを各チャンネル対応の付加サービスを行なうた
めのメツセージ転送用の信号リンクとして制御する付加
サービス制御回路5bとを有している。
また、対向局7側には加入者AIOが、自局側には加入
者B9がそれぞれ接続されているものとする。
ここで、デジタル回線11がCEPT系−次群回線であ
り、呼制御用の信号方式がR2デジタル信号方式である
とすると、ライン信号のa、b。
c、dビットのうち呼制御用にはa、bビットしか使わ
ないので、局間の各チャンネルにつき、1マルチフレー
ム(2ms)当り2bit (c、dビット)=1kb
psを付加サービス用に割り当てることができる。
付加サービスの一例として、発信者番号表示す−ビスを
取り上げ動作を説明する。
まず、対向局7fllの加入者AIOが自局側加入者B
9に電話をかける場合、局間のコネクション確立手順は
R2デジタル信号方式でa、 l)ビットを使って行な
われる。このとき、着信側の中央処理装置1は、着信先
である加入者B9が発信者番号表示す−ビスを受けてい
る加入者であると判断すると、発信者番号要求命令を、
時分割スイッチ2−ハイウェイ8−ドロッパ/インサー
タ3の経路でデジタル回線制御装置5内の付加サービス
制御回路5aに送信する。付加サービス制御回路5aは
上記命令を受信すると、発信者番号要求メツセージを作
成し、c、dビットを使って対向局へ送信する。このと
き、c、dビットは各チャンネルごとに用意されている
ため、メツセージ中にアドレス情報を付与する必要はな
い、対向局7@から加入者AIOの電話番号を含んだ発
信者番号応答メツセージがc、dビットを使って送信さ
れてくると、付加サービス制御回路5bは、上記電話番
号をドロッパ、/インサータ3−ハイウェイ8−時分割
スイッチ2の経路で中央処理装置1に報告する。これに
より中央処理装置1は、加入者B9に対して呼び出しを
行なうと共に、対向局7側の加入者AIOのt話番号を
送り加入者B9の電話機に発信者番号が表示されること
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、呼制御に使われるために
用意されているライン信号のうち、未使用ビットを付加
サービス用に有効利用することにより、現状の電話網に
おける回線制御関連の資産の範囲内で、高度なサービス
を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・中央処理装置、2・・・時分割スイッチ、3・
・・ドロッパ/インサータ、4・・・デジタル多重化装
置、5・・・デジタル回線制御装置、5a・・・信号処
理回路、5b・・・付加サービス制御回路、6・・・デ
ジタルトランク、7・・・対向局、8・・・ハイウェイ
、9・・・加入者B(自局側)、10・・・加入者A(
対向局側)、11・・・デジタル回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタル電子交換機システムのデジタル回線に接続され
    中央処理装置からの制御に基づいて回線制御を行なうデ
    ジタル回線制御装置において、前記デジタル回線を介し
    て対向局と複数ビットのライン信号の送受信を行なう信
    号処理回路と、前記ライン信号のうち未使用となってい
    るビットを前記信号処理回路より受信し、この未使用ビ
    ットを各チャンネル対応の付加サービスを行なうための
    メッセージ転送用の信号リンクとして制御し前記対向局
    との間で付加サービス制御用メッセージの送受信を行な
    う付加サービス制御回路とを有することを特徴とするデ
    ジタル回線制御装置。
JP22619590A 1990-08-28 1990-08-28 デジタル回線制御装置 Pending JPH04108289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22619590A JPH04108289A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 デジタル回線制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22619590A JPH04108289A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 デジタル回線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108289A true JPH04108289A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16841379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22619590A Pending JPH04108289A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 デジタル回線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245077B1 (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
KR0150651B1 (ko) Isdn 비디오 전화기를 이용한 isdn 오디오 및 비디오 호출 방법 및 장치
JP2931227B2 (ja) 交換装置
CN1086899C (zh) 用于语音和数据传输的蜂窝式移动无线电网络中按包数据业务的数据包传输方法
JPH07221796A (ja) 交換装置
JPH07212401A (ja) 電話ネットワーク、通信方法及び通信システム
HU216554B (hu) Helyi ISDN rádióátviteli rendszer
CA2137420A1 (en) Method for controlling components of a communication system
US5995494A (en) Data communication using network DCE and modified channel associated signaling
US20130235867A1 (en) Hybrid type telephony system
RU99115466A (ru) Спутниковая система связи, обеспечивающая разнесение по нескольким узловым станциям для абонентского аппарата подвижной связи
EP0899899B1 (en) An apparatus and method for sharing a signaling channel
US4656628A (en) Digital signal transmission system
JP3003714B2 (ja) 移動通信着信制御方法
KR20100092394A (ko) 개선된 운영 정보 애플리케이션
JPH04108289A (ja) デジタル回線制御装置
JPH07222254A (ja) 交換装置
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
JPH01246937A (ja) 移動通信パケット交換システム
JP3361933B2 (ja) 回線呼接続制御システム
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPS5847367A (ja) 一斉指令情報転送方式
JPH05145633A (ja) Isdn加入者への情報伝達方式
KR19990071274A (ko) 전전자 교환기에서의 패킷 데이터 송수신 처리장치
JP2000092547A (ja) ネットワーク通信装置およびネットワーク通信装置における再接続方法