JP2737258B2 - 加入者無線通信システムにおける着信転送方式 - Google Patents

加入者無線通信システムにおける着信転送方式

Info

Publication number
JP2737258B2
JP2737258B2 JP1161686A JP16168689A JP2737258B2 JP 2737258 B2 JP2737258 B2 JP 2737258B2 JP 1161686 A JP1161686 A JP 1161686A JP 16168689 A JP16168689 A JP 16168689A JP 2737258 B2 JP2737258 B2 JP 2737258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
base station
terminal
call
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1161686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326196A (ja
Inventor
龍則 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1161686A priority Critical patent/JP2737258B2/ja
Publication of JPH0326196A publication Critical patent/JPH0326196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737258B2 publication Critical patent/JP2737258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般加入電話網と基地局の間を複数の加入者
線を介して接続し、又基地局と複数の子局間を集線無線
伝送路を介して接続し、加入者線と子局に接続された端
末とを一対一に対応させた加入者無線通信システムにお
ける着信転送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般加入電話網から地理的,地形的に離れた場
所に散在する電話等の加入者端末装置を一般加入電話網
に収容する手段として、一般加入電話網に複数の加入者
線を介して接続した基地局を設け、この基地局と複数の
子局を集線無線伝送路を介して接続し、加入者線と子局
に接続された電話等の端末とを一対一に対応させた加入
者無線通信システムが用いられている。
この種の通信システムでは、一般加入電話網から子局
に接続されている端末への着呼は、一般加入電話網の交
換機より呼出し信号(リンギング信号)の形で加入者線
を介して基地局へ送られ、基地局においてはこの呼出し
信号を検出し、基地局と子局間の無線伝送路上に空通話
チャンネルがある場合には通話チャンネルの割当を行
い、この通話チャンネルを介して子局の端末の着呼呼出
しを行う事によって着呼接続を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通信システムにおいては、基地局で
は、基地局と子局間の無線伝送路上に存在する空通話チ
ャンネルを介して子局の端末の着呼呼出しを行っている
ため、加入者が長時間端末から離れ、端末からの応答が
起こり得ない時でも通話チャンネルを専有し、発呼者が
呼出しを断念するまで呼出しを続けることになる。この
ため、この間、通話チャンネルが専有されて他の通話が
制限され、通話チャンネルの有効利用が損なわれるとい
う問題がある。
本発明はこのような呼出しに伴う通話チャンネルの専
有を無くしその有効利用を図った着信転送方式を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の着信転送方式は、複数の第1の加入者線を介
して一般加入電話網と接続される基地局と、該基地局と
無線伝送路を介して接続される子局と、この子局と第2
の加入者線を介して接続される1以上の末端を備え、前
記第1の加入者線と第2の加入者線及び端末とが各々一
対一に対応して成る加入者無線通信システムにおいて、
一般加入電話網と基地局間に各端末が共通に使用できる
第3の加入者線を接続している。
また、基地局には、端末より子局を介して基地局に着
信転送要求が行なわれたときに、この着信転送要求情報
を管理してその転送先情報を記憶する手段と、着信転送
要求をされた端末への着呼が生起した場合に、記憶され
ている転送先情報に従って第3の加入者線を介して転送
相手先を呼出す手段と、これら第1及び第3の加入者線
を接続する手段とを備えている。
〔作用〕
この構成では、転送要求が行われた端末に対する呼び
出しに際しては、記憶された転送先情報に基づいて直ち
に第3の加入者線を介して転送先への接続を行うため、
不在の端末に対する無駄な呼び出しを未然に無くし、そ
の間の通話チャンネルの専有を解消する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明を適用した加入者無線通信システムの
一実施例を示す構成図である。同図において、1は一般
加入電話網の交換機であり、一般加入電話網の電話番号
を付与された加入者線#1〜nを介して加入者無線通信
システムの基地局10に接続される。
この基地局10には、加入者インターフェース回路20,
通話路スイッチ30,無線機インターフェース回路40,無線
送受信機50,記憶回路60,主制御部70,及び共通加入者線
インターフェース回路80を備えている。
即ち、加入者線インターフェース回路201〜20n(nは
正の整数)は、交換機1からの加入者線をインターフェ
ースし、発着呼,終話等の呼接続情報をデータバスを介
して入出力する。通話路スイッチ30は、主制御部70から
の制御に従って加入者線インターフェース回路201〜20n
のn本の信号を基地局−子局間の伝送路上のm本の通話
チャンネル(mはm<nの整数)に切替接続する。無線
機インターフェース回路40は、無線送受信機50とインタ
ーフェースし、子局から発呼,終話情報等の呼接続情報
をデータバスを介して入出力する。記憶回路60は、一般
加入電話網から子局への着呼に対し、子局側の加入者が
希望する一般加入電話網への転送先を記憶する。主制御
部70は、無線伝送路の通話チャンネルの割当て制御等の
ように、本加入者無線通信システム全体の管理制御を行
う。又、共通加入者線インターフェース回路801〜80
L(lは正の整数)は、着信転送等に用いられる共通加
入者線#(n+1)〜(n+l)を介して交換機1に接
続され着信転送等の呼接続を行う。
そして、前記基地局10には、子局1001〜100k(kは正
の整数)が無線転送路を介して接続される。これらの子
局には、それぞれ末端装置2001〜100nが加入者線を介し
て収容されている。
次に、第1図に示した加入者無線通信システムにおけ
る着信転送の作用を説明する。
先ず、端末2001が自局への着呼の転送を要求する場
合、端末2001は子局1001を介して基地局10に着信転送要
求を行う。これにより、転送先である一般加入電話網転
送先番号が記憶回路60に記憶される。
この状態のときに、一般加入電話網の加入者が端末20
01への着呼呼出しを行う場合には、端末2001の電話番号
をダイヤルする。この端末2001の呼出し指示を受けた交
換機1は、端末2001に対応した加入者線#1にリンギン
グ信号を送出する。
交換機1より加入者線#1を介してこのリンガー呼出
しを受けた基地局10の加入者線インターフェース回路20
1ではデータバスを介して主制御部70へ着呼の生起を通
報する。通報を受けた主制御部70では、端末2001からの
着信転送要求があるかどうかを調べ、要求がある場合に
は記憶回路60に一般加入電話網転送先番号が記憶されて
いる事を確認し、確認後、共通加入者線の空の有無を調
べる。空共通加入者(例えば#n+1)が存在すると、
主制御部70は共通加入者線インターフェース回路801
対して記憶回路60に記憶されている転送先番号への発呼
指示を行い、同時に通話路スイッチ30により加入者線イ
ンターフェース回路201との間を接続する。
発呼指示を受けた共通加入者線インターフェース回路
801は、一般加入電話網に対し転送先番号の発呼を行
い、又、主制御部70は、データバスを介して加入者線イ
ンターフェース回路201に対し、リンガー呼出しに対す
る応答(電話機でのオフフック)を指示し、指示を受け
た加入者線インターフェース回路201ではリンガー呼出
し応答を行うことにより発呼者と転送先にいる端末2001
の加入者との通話が可能となる。
したがって、予め端末が転送を要求しておけば、この
端末に対する無駄な呼び出しを行うことはなく、そのた
めの通話チャンネルの専有が回避され、他の端末の通話
を制限することなく、通話チャンネルの有効利用が図ら
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、転送要求が行われた端
末に対する呼び出しに際しては、記憶された転送先情報
に基づいて直ちに第3の加入者線を介して転送先への接
続を行うため、子局に収容された端末が不在の際におけ
る無意味な呼び出しを無くし、通話チャンネルの有効利
用を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加入者無線通信システムの一実施例の
ブロック構成図である。 1……一般加入電話網交換機、10……基地局、 201〜20n……加入者線インターフェース回路、30……通
話路スイッチ、401〜40m……無線機インターフェース回
路、50……無線送受信機、 60……記憶回路、70……主制御部、 801〜80L……共通加入者線インターフェース回路、1001
〜100k……子局、 2001〜200n……端末。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の第1の加入者線を介して一般加入電
    話網と接続される基地局と、該基地局と無線伝送路を介
    して接続される子局と、この子局と第2の加入者線を介
    して接続される1以上の末端を備え、前記第1の加入者
    線と第2の加入者線及び端末とが各々一対一に対応して
    成る加入者無線通信システムにおいて、一般加入電話網
    と基地局間に各端末が共通に使用できる第3の加入者線
    を接続し、前記基地局には、端末より子局を介して基地
    局に着信転送要求が行なわれたときに、この着信転送要
    求情報を管理してその転送先情報を記憶する手段と、前
    記着信転送要求をされた端末への着呼が生起した場合
    に、前記記憶されている転送先情報に従って前記第3の
    加入者線を介して転送相手先を呼出す手段と、前記第1
    及び第3の加入者線を接続する手段とを備えたことを特
    徴とする加入者無線通信システムにおける着信転送方
    式。
JP1161686A 1989-06-23 1989-06-23 加入者無線通信システムにおける着信転送方式 Expired - Lifetime JP2737258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161686A JP2737258B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者無線通信システムにおける着信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161686A JP2737258B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者無線通信システムにおける着信転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326196A JPH0326196A (ja) 1991-02-04
JP2737258B2 true JP2737258B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15739925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161686A Expired - Lifetime JP2737258B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者無線通信システムにおける着信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737258B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326196A (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
CA2188075C (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by utilization of the bridged shared line appearance feature
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JP2751371B2 (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP3681414B2 (ja) 通話路制御方法及び装置
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
JP2606072B2 (ja) 呼制御方法
JPH02260749A (ja) 交換装置
JP2712333B2 (ja) 加入者集線通信システム
JPS5915152Y2 (ja) 自動交換装置
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPH0537453A (ja) 加入者デジタル無線通信システム
JP3921265B2 (ja) 構内電子交換機用通信システム
JPH01296755A (ja) 電話番号変更案内方式
JPH11234412A (ja) 構内交換システム
JPH06225357A (ja) 通信システム
JPH04269056A (ja) 加入者通信システム
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPS59140733A (ja) 移動通信方式
JPH08223297A (ja) 通信制御装置および方法
JPH01175449A (ja) 通信システム
JPH10276459A (ja) 通信システム、回線変換アダプタ及び集線装置
JPH04301954A (ja) 移動無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees