JP3649994B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3649994B2
JP3649994B2 JP2000150284A JP2000150284A JP3649994B2 JP 3649994 B2 JP3649994 B2 JP 3649994B2 JP 2000150284 A JP2000150284 A JP 2000150284A JP 2000150284 A JP2000150284 A JP 2000150284A JP 3649994 B2 JP3649994 B2 JP 3649994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
digital broadcast
program information
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000150284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001333340A (ja
Inventor
収 出形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000150284A priority Critical patent/JP3649994B2/ja
Priority to US09/861,602 priority patent/US7046303B2/en
Publication of JP2001333340A publication Critical patent/JP2001333340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649994B2 publication Critical patent/JP3649994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声ディジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポート・ストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を経由して放送するディジタル放送がある。前記トランスポンダは複数存在しており、しかも各トランスポンダには複数チャンネルが多重されるため、チャンネル数は百以上にもおよぶ膨大な数になっている。一方、このようなディジタル多チャンネル放送を受信する放送受信装置は、専用のアンテナを通して受け取ったディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナによって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号をデコードすることによって映像・音声信号を出力するようになっている。
【0003】
ところで、このようなディジタルテレビ放送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、サービス情報(番組名、番組内容、番組開始時刻、番組終了時刻、番組ジャンルコード等)も送信しており、受信機側ではOSD(オンスクリーンディスプレイ)機能を用いたEPG(Electronic Program Guide)画面表示機能によって、多チャンネル放送のなかからユーザが望む番組を効率良く選択することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ユーザによって番組表の表示指令がなされてから番組情報を取得してその表示を行うにはかなりの時間を必要としているのが実情である。特に、ジャンル検索を行う場合は全てのサービス情報を検索する必要があり、一層時間がかかることになる。従来は、番組表の表示指令がなされると受信映像の画面出力を停止し、OSDによるEPG表示に切り換わるため、かなりの時間は受信映像を見ることができない。一方、このような不具合を解決するために、受信映像に重ねてEPG表示を行ったり、或いは受信映像を縮小表示して受信映像全体が見れるようにしているが、受信映像は見にくいものとなる。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、受信映像を画面略全体に表示しつつ絵文字を前記受信映像に対して邪魔にならない位置に表示して受信映像の見にくさを回避する一方、所定の条件の下でOSDによる情報表示画面に切り換わることができるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のディジタル放送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタル放送を受信して受信映像を画面表示する受信映像表示手段と、前記受信映像とは異なる表示映像を作成して画面表示する情報表示手段と、を備えたディジタル放送受信装置において、前記受信映像とは異なる表示映像の作成開始の判断を行ったとき、または、前記情報表示手段による情報画面表示が行われている状態で絵文字化表示の判断を行ったときには受信映像の画面表示を行わせつつ画面非中央部分に絵文字表示を行わせ、当該絵文字表示が行われている状態で絵文字化解除の判断を行ったときには、前記情報表示手段による情報画面表示を行わせる制御手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
上記の構成であれば、受信映像の画面表示が行われている状態で画面非中央部分に絵文字表示が行われるから、受信映像が見にくくなることはなく、且つ前記絵文字表示が表す内容の処理が画面には現れないが同時実行されていることをユーザは知ることが可能になる。そして、絵文字化解除の判断がなされたときには同時実行されていた処理に基づく情報表示画面を見ることができる。
【0008】
ディジタル放送に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段を備え、前記制御手段は、前記番組情報取得手段の起動指示がなされたときには番組情報取得の処理を実行させる一方で受信映像の画面表示を行わせつつ画面非中央部分に絵文字表示を行わせ、当該絵文字表示が行われている状態で絵文字化解除の判断を行ったときには、前記情報表示手段による番組情報画面表示を行わせるように構成されているのがよい。
【0009】
上記の構成であれば、ユーザによって番組表やジャンル検索の指令がなされたとき、絵文字化解除の判断がなされるまでは、画面には受信映像が表示され、絵文字は画面非中央部分に表示されるから、受信映像の見にくさが回避されるとともに番組情報取得の動作が行われていることをユーザは知ることができる。絵文字化解除の判断がなされると、画面には番組表やジャンル検索結果画面が表示されることになる。
【0010】
番組情報の取得状況を画面表示するように構成されているのがよい。これによれば、番組情報の取得状況をユーザは知ることができるので、番組表示までどれくらい待てばよいのか分からない場合の不満が解消される。
【0011】
絵文字化解除の判断は、前記絵文字表示に対して操作が行われたときに行うようにしてもよい。或いは、予め定められた数の番組情報を取得したたときや、番組情報取得手段の起動指示がなされたときから予め定められた時間が経過したときに自動的に行うようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図3に基づいて説明するが、ここではユーザがBS(Broadcasting via Satellite)ディジタル放送を視聴する場合を例示している。図1はBSディジタル放送を受信するこの実施形態のディジタル放送受信装置30を示したブロック図であり、図2は番組情報表示に関する画面表示例を示した説明図である。
【0013】
図1に示すアンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、BSから送られてくるディジタル放送信号を受信する。このアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。
【0014】
チューナ2は、受信した高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
【0015】
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から受け取ったトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオトランスポートパケット、オーディオトランスポートパケット、およびPSI(Program Specific Information)に分離する。デマルチプレクサ3は、ビデオトランスポートパケットとオーディオトランスポートパケットをAVデコーダ4に供給し、PSIに付加されているサービス情報(SI)などをCPU13に供給する。なお、前述のごとく、トランスポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化されており、このなかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)もPSIの情報に基づいて行うことができる。更に、前記サービス情報(SI)には、番組情報(番組内容、番組開始時刻、番組終了時刻、ジャンルコード等)が含まれている。
【0016】
AVデコーダ4は、ビデオトランスポートパケットに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオトランスポートパケットに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。
【0017】
OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路12は、CPU13から出力指示された文字情報や色情報に基づくビットマップデータを加算器20に出力する。加算器20は前記ビットマップデータをAVデコーダ4から出力される映像データに組み込む処理を行う。上記OSD回路12により、CPU13が受け取った前述のPSIに含まれるサービス情報(SI)に基づくEPG(Electronic Program Guide)画面表示の他、後述するアイコン等の表示状態を実現することができる。
【0018】
NTSC変換回路5は、前記の加算器20から映像データを受け取ってD/A変換を行い、NTSCフォーマットのコンポジット信号に変換する。音声信号処理回路6は、AVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号および左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0019】
映像出力回路7及び音声出力回路8は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子9には出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子のセット)が設けられており、この出力部には、映像/音声コード17によって受像部16a及びスピーカ16bを備えるモニタ16が接続される。
【0020】
リモコン送信機10は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機10に設けられた図示しないキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器11は、前記リモコン送信機10のキーが操作されたときに出射される信号光を受光し、これを電気信号に変換してCPU13に与える。
【0021】
この実施形態では、リモコン送信機10には、OSDアイコン化及びその解除の機能を持たせた図示しないキーが用意されている。画面にOSD表示が行われている状態で当該キーを操作すると画面全体に受信映像が表示されるとともに、アイコンボタンBが画面非中央部(図では画面左下)において表示される。この表示状態で再び当該キーを操作すると、OSDによる情報画面が画面全体において表示される。更に、この実施形態では、リモコン送信機10を操作し、画面に表示されているアイコンボタンB上にカーソルを乗せて決定キーを押すことによっても上述と同じ操作が行えるようにしてある。
【0022】
メモリ14Aには、番組表を構成することになるサービス情報(番組内容、番組開始時刻、番組終了時刻、ジャンル情報等)が格納される。不揮発性メモリ(例えば、EEPROMなど)14Bには、番組情報自動表示条件(どの位の数又は何日分の番組情報が揃った、或いはどの位時間が経過したときに番組表やジャンル検索画面の全画面表示に自動切換を行うかといった情報)等が格納される。不揮発性メモリ14Bは書込可能なメモリであるから、ユーザ側で前記条件情報を変更することが可能であり、且つ電源非印加状態でも記憶内容は保持されることになる。
【0023】
CPU13は、この発明に係わる処理として以下の処理を行う。
【0024】
▲1▼.ユーザがリモコン送信機等を用いて入力した前記条件情報を不揮発性メモリ14Bに格納する処理を行う。
【0025】
▲2▼.番組表やジャンル検索の指令がなされたときには、番組表やジャンル検索表の構成に必要なサービス情報(SI)を取得してメモリ14Aに格納していく。ここで、ジャンル検索を例にして説明すると、ジャンル検索の指令がなされた当初において図2(a)に示すジャンル検索表を表示しても、取得できたジャンル情報は少ないから、検索結果の表示は殆どない状態である。この図2(a)に示すジャンル検索表の右上にある「アイコン化」と表記したアイコンボタンAの操作が行われたとき、或いは、リモコン送信機10に設けられたOSDアイコン化及びその解除の機能を持たせた図示しないキーが操作されたとき、図2(b)に示す画面、すなわち画面全体に受信映像を表示するとともに、OSD12によって画面左下に「ジャンル検索」と表記したアイコンボタンBを表示する。そして、このような受信映像表示を行いつつジャンル検索のための処理を続行する。なお、ジャンル検索の指令がなされたときにその当初画面表示として図2(b)の画面を表示するようにしても構わない。
【0026】
▲3▼.図2(b)の状態において、画面左下にある「ジャンル検索」と表記されたアイコンボタンBが操作されたかどうか、或いはリモコン送信機10に設けられた前記OSDアイコン化及びその解除の機能を持たせたキーが操作されたかどうかを判断する。「ジャンル検索」と表記されたアイコンボタンB或いは前記キーが操作されたと判断したときには、図2(a)に示す画面に切り換え、ジャンル検索結果を表示する。
【0027】
▲4▼.図2(b)の状態において、番組情報の取得個数或いは経過時間をカウントし、不揮発性メモリ14Bに格納されている絵文字化解除条件(設定番組数、設定経過時間)との比較処理を行い、番組情報の取得個数或いは経過時間が絵文字化解除条件を満たすと、図2(a)に示す画面に自動的に切り換えてジャンル検索結果を表示する。この機能は常に行われるものではなく、ユーザが当該機能を選択したときに実行される。なお、絵文字化解除条件を満たしたときに、「ジャンル検索」と表記されたアイコンボタンBの色を変化させたり、明滅させたりすることにより、解除条件が満たされたことをユーザに通知し、前記▲3▼のごとくユーザによる操作が行われたときに、図2(a)に示す画面に切り換え、ジャンル検索結果を表示するようにすることも可能である。
【0028】
▲5▼.図2(b)の状態において、番組情報の取得個数をや経過時間をカウントし、不揮発性メモリ14Bに格納されている絵文字化解除条件(設定番組数、設定経過時間)との対比処理を行い、上記設定に対して取得個数或いは経過時間が何パーセントに相当するかを示す表示(文字表示或いはグラフ表示)を行うようにしている。
【0029】
なお、上記の例では、とくに番組情報のOSD表示について説明してが、OSDを表示する場面全てに適用することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、受信映像の画面表示が行われている状態で画面非中央部分に絵文字表示が行われるから、受信映像が見にくくなることはなく、且つ前記絵文字表示が表す内容の処理が画面には現れないが同時実行されていることをユーザは知ることが可能になる。そして、絵文字化解除の判断がなされたときには同時実行されていた処理に基づく情報表示画面を見ることができる。特に、ユーザによって番組表やジャンル検索の指令がなされたとき、絵文字化解除の判断がなされるまでは、画面には受信映像が表示され、絵文字は画面非中央部分に表示されるから、受信映像の見にくさが回避されるとともに番組情報取得の動作が行われていることをユーザーは知ることができる。絵文字化解除の判断がなされると、画面には番組表やジャンル検索結果画面が表示されることになる。また、番組情報の取得状況を画面表示する構成であれば、番組情報の取得状況をユーザは知ることができるので、番組表示までどれくらい待てばよいのか分からない場合の不満を解消できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を示すブロック図である。
【図2】同図(a)はジャンル検索画面の一例を示す説明図であり、同図(b)は受信映像を画面全体に表示し、「ジャンル検索」のアイコンボタンを画面左下に表示した状態を示した説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 チューナ
3 デマルチプレクサ(DEMUX)
4 AVデコーダ
5 NTSC変換回路
6 音声処理回路
12 OSD回路
13 CPU
14B不揮発性メモリ
A アイコンボタン
B アイコンボタン

Claims (6)

  1. ディジタル放送を受信して受信映像を画面表示する受信映像表示手段と、前記受信映像とは異なる表示映像を作成して画面表示する情報表示手段と、を備えたディジタル放送受信装置において、前記受信映像とは異なる表示映像の作成開始の判断を行ったとき、または、前記情報表示手段による情報画面表示が行われている状態で絵文字化表示の判断を行ったときには受信映像の画面表示を行わせつつ画面非中央部分に絵文字表示を行わせ、当該絵文字表示が行われている状態で絵文字化解除の判断を行ったときには、前記情報表示手段による情報画面表示を行わせる制御手段を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、ディジタル放送に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段を備え、前記制御手段は、前記番組情報取得手段の起動指示がなされたときには番組情報取得の処理を実行させる一方で受信映像の画面表示を行わせつつ画面非中央部分に絵文字表示を行わせ、当該絵文字表示が行われている状態で絵文字化解除の判断を行ったときには、前記情報表示手段による番組情報画面表示を行わせるように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項2に記載のディジタル放送受信装置において、番組情報の取得状況を画面表示するように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、前記絵文字表示に対して操作が行われたときに絵文字化解除の判断を行うことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、予め定められた数の番組情報を取得したときに絵文字化解除の判断を行うことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、番組情報取得手段の起動指示がなされたときから予め定められた時間が経過したときに絵文字化解除の判断を行うことを特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2000150284A 2000-05-22 2000-05-22 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP3649994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150284A JP3649994B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ディジタル放送受信装置
US09/861,602 US7046303B2 (en) 2000-05-22 2001-05-22 Digital broadcasting receiver operative for displaying picture characters in a non-central portion of a screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150284A JP3649994B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333340A JP2001333340A (ja) 2001-11-30
JP3649994B2 true JP3649994B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18656019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150284A Expired - Fee Related JP3649994B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ディジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7046303B2 (ja)
JP (1) JP3649994B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283868A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 携帯情報端末、情報機器及び携帯情報端末による情報機器制御システム
US7227583B2 (en) * 2002-12-11 2007-06-05 Lg Electronics Inc. Digital TV method for switching channel automatically
JP4550383B2 (ja) * 2003-08-04 2010-09-22 株式会社東芝 放送受信装置及び放送受信方法
JP2005080133A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理回路
US20060007359A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Phanthavong Douangphachanh Method and system for switching between video modes in consumer electronics
JP4675097B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置
KR100652956B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-01 삼성전자주식회사 비디오 수신지연 알림방법 및 이를 적용한 방송수신장치
CN101090466A (zh) * 2006-06-14 2007-12-19 厦门华侨电子股份有限公司 电视机的画外画/画中画双通道处理方法及装置
JP2010054550A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5116854B2 (ja) * 2008-10-16 2013-01-09 三菱電機株式会社 デジタル放送受信機
KR20170025400A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN106791522A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 广州视源电子科技股份有限公司 一种用于电视的控制方法及装置
CN111405213B (zh) 2020-03-24 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 一种接口访问方法、显示装置及电子设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669761A3 (en) * 1994-02-23 1999-03-03 Hitachi, Ltd. Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus
JP3500741B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビ放送の選局方法及び選局装置
IL111610A (en) * 1994-11-11 1998-02-22 News Datacom Ltd Catv transmission systems
US6008803A (en) * 1994-11-29 1999-12-28 Microsoft Corporation System for displaying programming information
GB9526304D0 (en) * 1995-05-22 1996-02-21 British Sky Broadcasting Ltd Interactive services interface
US6807676B1 (en) * 1995-07-14 2004-10-19 General Instrument Corporation Methods of formatting data to maximize the readability and the amount of song identification information displayed on a limited number of lines
KR0141145B1 (ko) * 1995-07-21 1998-06-15 김광호 2튜너를 갖는 텔레비젼의 자동 선국 및/또는 진단 방법 및 장치
KR970078629A (ko) * 1996-05-28 1997-12-12 이형도 다채널 동시검색기능을 구비한 디지탈위성영상수신기
US5844478A (en) * 1996-05-31 1998-12-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Program specific information formation for digital data processing
US6049333A (en) * 1996-09-03 2000-04-11 Time Warner Entertainment Company, L.P. System and method for providing an event database in a telecasting system
US5900915A (en) * 1997-03-18 1999-05-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. HD to SD guide converter for electronic television schedule system
US6809776B1 (en) * 1997-04-23 2004-10-26 Thomson Licensing S.A. Control of video level by region and content of information displayed
KR100265231B1 (ko) * 1997-07-03 2000-09-15 윤종용 방송방식이 서로 다른 복수화면의 동시시청 가능한 tv수신장치
US20030088872A1 (en) * 1997-07-03 2003-05-08 Nds Limited Advanced television system
JP3655067B2 (ja) * 1997-09-30 2005-06-02 松下電器産業株式会社 対話インタフェースを備えた機器,及びそれに用いるプログラム記録媒体
US6816201B1 (en) * 1998-01-13 2004-11-09 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. XDS enhancement system
EP0935385A3 (en) * 1998-02-04 2002-06-19 Hitachi, Ltd. Decoder device and receiver using the same
JPH11234580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Sony Corp テレビ放送受信装置
US6212680B1 (en) * 1998-03-04 2001-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-channel electronic programming guide and soft picture-in-picture acquisition for use with digital television
JPH11266409A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp 番組内容表示装置と番組内容表示方法
DE19813784A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Nokia Deutschland Gmbh Verfahren zum Erhöhen der Speicherkapazität für Serviceinformation in einem Empfänger für digitale TV-Sendungen
KR100326287B1 (ko) * 1998-03-31 2002-06-26 윤종용 저장된 채널정보를 이용하여 채널선택이 이루어지는 디지털tv수상기및 그방법
JP3509060B2 (ja) * 1998-05-28 2004-03-22 松下電器産業株式会社 表示制御装置および方法
US6754905B2 (en) * 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
JP2000125221A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Toshiba Corp 番組選択補助装置
US6320623B1 (en) * 1998-11-13 2001-11-20 Philips Electronics North America Corporation Method and device for detecting an event in a program of a video and/ or audio signal and for providing the program to a display upon detection of the event
KR100311468B1 (ko) * 1999-03-25 2001-11-02 구자홍 티브이의 방송정보 안내장치 및 방법
KR100323679B1 (ko) * 1999-03-26 2002-02-07 구자홍 티브이의 자동 채널탐색장치 및 방법
US6817028B1 (en) * 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US6493038B1 (en) * 2000-06-21 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-window pip television with the ability to watch two sources of video while scanning an electronic program guide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001333340A (ja) 2001-11-30
US7046303B2 (en) 2006-05-16
US20010043284A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649994B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US6940563B2 (en) Language switching method and digital broadcast receiver using the method
CN100418364C (zh) 具有屏幕切换时间显示功能的广播接收装置及其方法
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP3813583B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007074009A (ja) テレビジョン受信機
JP3819692B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3857980B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3759581B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3939202B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3896070B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001285965A (ja) 放送受信装置
GB2395614A (en) Prohibiting channel selection during a digital broadcast
JP3594524B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4052919B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3851255B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4052920B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2005252316A (ja) ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ
JP2004048312A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3889712B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2004128884A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees