JP2010054550A - 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 - Google Patents

画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010054550A
JP2010054550A JP2008216259A JP2008216259A JP2010054550A JP 2010054550 A JP2010054550 A JP 2010054550A JP 2008216259 A JP2008216259 A JP 2008216259A JP 2008216259 A JP2008216259 A JP 2008216259A JP 2010054550 A JP2010054550 A JP 2010054550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
osd
osd image
operation information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008216259A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kumamoto
修 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008216259A priority Critical patent/JP2010054550A/ja
Priority to US12/540,464 priority patent/US8462273B2/en
Publication of JP2010054550A publication Critical patent/JP2010054550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders

Abstract

【課題】ユーザがOSD画像を用いて画像の調整等を行う場合に原画像のほぼ全体を確認しつつ、画像の調整等をより効率的に行うことが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、操作情報を入力する操作情報入力部110と、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部160と、OSD画像データ132と、前記操作情報に基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時に、前記第1のOSD画像よりも小さく、かつ、前記第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部140と、前記原画像と、前記第1のOSD画像または前記第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部180と、前記合成画像を表示する投写部190を含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体に関する。
プロジェクタの場合、ユーザがリモコン(リモートコントローラ)の「メニュー」ボタンを押すことにより、環境設定メニューのトップ画像が表示され、トップ画像が表示された状態でユーザがリモコンの矢印キーを押すことにより、項目選択用のサブメニュー画像が選択される。さらに、項目(例えば、カラーモード、明るさ、コントラスト等)が選択された状態でユーザがリモコンの矢印キーを押すことにより、当該項目の設定内容が変更される。
また、特開2007−74347号公報に記載されているように、環境設定メニューは、OSD(On Screen Display)画像として、原画像の上に重なって表示される。また、当該OSD画像は、リモコンの「メニュー」ボタンが押されることにより、画面から消去され、再度、「メニュー」ボタンが押されることにより、トップ画像が再び表示される。
特開2007−74347号公報
特開2007−74347号公報のように、比較用に変更前の画像と変更後の画像を並べて表示したり、原画像の上に重ねてOSD画像を表示したりすると、原画像の一部が見えなくなってしまい、ユーザは原画像の全体を確認することができない。ユーザは、OSD画像が表示された状態で原画像の全体を確認する場合、「メニュー」ボタンを押してOSD画像を画面から消去する。しかし、ユーザは、画像の再調整等を行う場合、再び「メニュー」ボタンを押して環境設定メニューのトップ画像を表示してから所望の項目を選択する操作を行わなければならず、画像の再調整等に手間と時間がかかっていた。
本発明の目的は、ユーザがOSD画像を用いて画像の調整等を行う場合に原画像のほぼ全体を確認しつつ、画像の調整等をより効率的に行うことが可能な画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像表示装置は、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時に、前記第1のOSD画像よりも小さく、かつ、前記第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、前記原画像と、前記第1のOSD画像または前記第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、前記合成画像を表示する画像表示部と、を含み、前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第1のOSD画像に代えて前記第2のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第2のOSD画像に代えて前記一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係るプロジェクタは、上記画像表示装置として機能することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータを、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時に、前記第1のOSD画像よりも小さく、かつ、前記第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、前記原画像と、前記第1のOSD画像または前記第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、前記合成画像を前記画像表示部に表示させる画像表示制御部として機能させ、前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第1のOSD画像に代えて前記第2のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第2のOSD画像に代えて前記一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータにより読み取り可能なプログラムを記憶した情報記憶媒体であって、上記プログラムを記憶したことを特徴とする。
本発明によれば、画像表示装置等は、通常のOSD画像の一時非表示指示後に再表示指示があった場合に、一時非表示指示時の内容のOSD画像を生成することができる。これにより、ユーザは、OSD画像を用いた画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本発明によれば、画像表示装置等は、通常のOSD画像の一時非表示時に一時非表示であることを示す第2のOSD画像を生成することにより、ユーザは、通常のOSD画像が一時非表示状態であることを確認できる上、第2のOSD画像の大きさは小さいため、原画像のほぼ全体を確認することができる。
また、本発明に係る画像表示装置は、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、前記原画像と、前記第1のOSD画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成部と、前記原画像または前記合成画像を選択する画像選択部と、当該画像選択部で選択された画像を表示する画像表示部と、前記操作情報に基づき、前記画像選択部に前記原画像または前記合成画像を選択させる表示制御部と、を含み、前記表示制御部は、前記合成画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記合成画像に代えて前記原画像を選択させるとともに、前記原画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記原画像に代えて前記合成画像を選択させ、前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の再表示指示時に、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係るプロジェクタは、上記画像表示装置として機能することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータを、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、前記原画像と、前記OSD画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成部と、前記原画像または前記合成画像を選択する画像選択部と、当該画像選択部で選択された画像を前記画像表示部に表示させる画像表示制御部と、前記操作情報に基づき、前記画像選択部に前記原画像または前記合成画像を選択させる表示制御部として機能させ、前記表示制御部は、前記合成画像が表示された状態で前記OSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記合成画像に代えて前記原画像を選択させるとともに、前記原画像が表示された状態で前記OSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記原画像に代えて前記合成画像を選択させ、前記OSD画像生成部は、前記OSD画像の再表示指示時に、前記OSD画像の一時非表示指示時の内容の前記OSD画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータにより読み取り可能なプログラムを記憶した情報記憶媒体であって、上記プログラムを記憶したことを特徴とする。
本発明によれば、画像表示装置等は、通常のOSD画像の一時非表示指示後に再表示指示があった場合に、一時非表示指示時の内容のOSD画像を生成することができる。これにより、ユーザは、OSD画像を用いた画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本発明によれば、画像表示装置等は、通常のOSD画像の一時非表示時には通常のOSD画像を非表示にすることにより、ユーザは、原画像の全体を確認することができる。
また、前記第1のOSD画像は、複数の項目から少なくとも1つの項目を選択可能な画像であって、前記OSD画像生成部は、前記操作情報が項目の選択を示す場合、当該選択に応じて前記少なくとも1つの項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成するとともに、前記再表示指示時に、前記一時非表示指示時の選択項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成してもよい。
これによれば、ユーザは、通常のOSD画像の再表示指示時に、一時非表示指示時の選択項目が選択された状態のOSD画像を用いて画像の調整等を行うことができるため、画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、前記OSD画像生成部は、前記合成画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の表示終了指示を示す操作情報が入力された場合、最初の項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成してもよい。
これによれば、ユーザは、通常のOSD画像の表示終了指示を行った場合に最初の項目が選択された状態のOSD画像を用いて画像の調整等を行うことができるため、画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、前記画像表示装置は、前記操作情報に基づき、画像の調整値を示す調整値データを更新する更新部を含み、前記OSD画像の複数の項目は、画像の調整に関する項目を含み、前記画像生成部は、前記調整値データに基づく調整を行った前記原画像を生成してもよい。
これによれば、ユーザは、画像の調整を行う場合に当該調整が反映された原画像を確認しながら画像の調整を行うことができる。
また、前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の表示指示位置を示す操作情報に基づき、前記第1のOSD画像の表示位置を決定するとともに、前記再表示指示時に、前記一時非表示指示時の表示位置を前記第1のOSD画像の表示位置として決定してもよい。
これによれば、ユーザは、画像の調整等を行う場合に、通常のOSD画像の再表示を行う場合に一時非表示時と同じ位置に表示することができるため、効率的に画像の調整等を行うことができる。
以下、本発明をプロジェクタに適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例におけるプロジェクタ100の機能ブロック図である。画像表示装置の一種であるプロジェクタ100は、操作情報を入力する操作情報入力部110と、OSD画像データ132、調整値データ134等を記憶する記憶部130と、OSD画像データ132等を更新する更新部120と、OSD画像データ132と、操作情報に基づき、操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、第1のOSD画像の一時非表示指示時に、第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部140を含んで構成されている。
また、プロジェクタ100は、PC(Personal Computer)等から画像情報を入力する画像情報入力部150と、画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部160と、原画像と、第1のOSD画像または第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部180と、合成画像を投写する投写部190を含んで構成されている。なお、投写部190は、合成画像を表示する画像表示部として機能する。
なお、これらの各部の機能をプロジェクタ100に実装するためのハードウェアとしては、例えば、以下のものが採用されてもよい。例えば、操作情報入力部110としては、リモコン、赤外受信部、操作ボタン等、更新部120としてはCPU等、OSD画像生成部140、画像生成部160、合成画像生成部180としては画像処理回路等、記憶部130としてはフラッシュメモリ等、画像情報入力部150としては画像入力端子等、投写部190としては液晶パネル、レンズ等の光学系、液晶駆動回路、ランプ等が採用されてもよい。
次に、OSD画像生成部140等を用いたOSD画像の表示処理手順について説明する。図2は、第1の実施例におけるOSD画像の表示処理手順を示すフローチャートである。
画像情報入力部150は、画像情報(例えば、RGB信号等の動画像または静止画像を表示するための情報)を入力し、画像生成部160は、当該画像情報に基づき、原画像(OSD画像と合成されていない画像)を生成し、投写部190は、当該原画像を投写する(ステップS1)。
OSD画像生成部140は、操作情報入力部110にユーザによるリモコンからの操作情報が入力されたかどうかを判定し(ステップS2)、当該操作情報の内容を判定する。OSD画像生成部140は、当該操作情報が、リモコンのメニュー(「Menu」)ボタンが押されたことを示す情報であるかどうかを判定する(ステップS3)。なお、メニューボタンは、第1のOSD画像の一種である環境設定メニュー画像の表示または非表示を指示するボタンである。
メニューボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、第1のOSD画像が表示中であるかどうかを判定する(ステップS4)。なお、OSD画像生成部140は、OSD画像の表示状態を示す情報を内部に記憶してもよいし、記憶部130にデータとして記憶してもよい。
環境設定メニュー画像が表示中でない場合、OSD画像生成部140は、OSD画像データ132と、操作情報に基づき、最初の項目が選択されたOSD画像を生成し、合成画像生成部180は、原画像にOSD画像を重ねた合成画像を生成し、投写部190は、当該合成画像を投写する(ステップS6)。なお、OSD画像データ132には、種々の状態のOSD画像を生成するためのデータが含まれ、初期状態(最初の項目が選択された状態)のOSD画像を生成するためのデータが含まれてもよい。
図3は、第1の実施例における原画像300の一例を示す図である。また、図4は、第1の実施例における合成画像310の一例を示す図である。例えば、原画像300は、中央に飛行機が配置された画像であり、OSD画像(第1のOSD画像)320は、合成画像310において、原画像301の中央に配置される。
また、OSD画像320は、環境設定メニュー画像であり、トップメニューとして、カラーモード等を調整するための「画質調整」、表示位置やちらつきの調整等を行うための「映像」、音量や輝度の設定等を行うための「設定」、画像情報非入力時に表示する画像の設定等を行うための「拡張設定」、IPアドレスの設定等を行うための「ネットワーク」、ランプの累積使用時間、入力ソース等を示す「情報」、すべての調整値を初期状態に戻したり、ランプ累積使用時間を0に戻したりするための「初期化」が設けられている。
なお、OSD画像320の表示中にメニューボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、OSD画像320の生成を停止し、投写部190は、原画像300のみを投写する(ステップS5)。
また、操作情報がメニューボタンが押されたことを示す情報ではない場合、OSD画像生成部140は、操作情報がブランク(「Blank」)ボタンが押されたことを示す情報であるかどうかを判定する(ステップS7)。なお、本実施例では、ブランクボタンは、状況に応じてA/Vミュート(画像と音声の出力一時停止)またはOSD画像(第1のOSD画像)の一時非表示の操作を行うためのボタンである。
さらに、操作情報がブランクボタンが押されたことを示す情報ではない場合、OSD画像生成部140は、操作情報が戻るボタン、上ボタン、下ボタン、決定ボタンのいずれかが押されたことを示す情報であるかどうかを判定する(ステップS15)。
例えば、ユーザは、図4の合成画像310が表示された状態(「画質調整」が選択された状態)でリモコンの決定ボタンを押すことにより、画質調整を行うことができる。例えば、決定ボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、OSD画像データ132と、調整値データ134と、操作情報に基づき、状態と操作内容に応じたOSD画像を生成し、合成画像生成部180は、原画像にOSD画像を重ねた合成画像を生成し、投写部190は、当該合成画像を投写する(ステップS16)。
図5は、第1の実施例における合成画像311の他の一例を示す図である。例えば、図4の合成画像310が表示された状態でリモコンの決定ボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、画質調整のサブメニューの最初の項目である「カラーモード」が選択されたOSD画像321を生成し、投写部190は、原画像302にOSD画像321が重ねられた合成画像311を投写する。
ユーザは、図5に示す状態で、リモコンの下ボタンを押すことにより、サブメニューの次の項目である「明るさ」を選択することができる。図6は、第1の実施例における合成画像312の他の一例を示す図である。
例えば、図5の合成画像311が表示された状態でリモコンの下ボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、画質調整のサブメニューの2番目の項目である「明るさ」が選択されたOSD画像322を生成し、投写部190は、原画像303にOSD画像322が重ねられた合成画像312を投写する。
図7は、第1の実施例における合成画像313の他の一例を示す図である。図6の合成画像312が表示された状態でリモコンの決定ボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、明るさを調整するためのOSD画像323を生成し、投写部190は、原画像304にOSD画像323が重ねられた合成画像313を投写する。
ユーザは、合成画像313が表示された状態で、リモコンの左キーを押すことにより、明るさの調整値を低下させ、リモコンの右キーを押すことにより、明るさの調整値を増加させる。更新部120は、リモコンの右キーまたは左キーが押された場合、現在の選択項目と操作内容に応じて調整値データ134を更新する(ステップS17)。
そして、OSD画像生成部140は、OSD画像データ132と、調整値データ134と、操作情報に基づき、明るさの値が更新されたOSD画像323を生成し、画像生成部161は、調整値データ134に基づき、明るさが調整された原画像304を生成し、投写部190は、原画像304にOSD画像323が重ねられた合成画像313を投写する。
例えば、この状態で、ユーザは、原画像304の全体を確認するため、リモコンのブランクボタンを押す。リモコンのブランクボタンが押された場合、OSD画像生成部140は、OSD画像323が表示中かどうかを判定し(ステップS8)、OSD画像323が表示中の場合、OSD画像データ132に基づき、OSD画像323に代えて第2のOSD画像である通知用OSD画像を生成する。
図8は、第1の実施例における合成画像314の他の一例を示す図である。合成画像生成部180は、原画像305に通知用OSD画像であるOSD画像330を重ねた合成画像314を生成し、投写部190は、合成画像314を投写する(ステップS9)。
OSD画像330は、第1のOSD画像(環境設定メニュー画像)の一時非表示状態であることを示す画像であり、第1のOSD画像よりも小さい画像である。例えば、OSD画像330は、長方形に1本の斜線が入った画像であり、合成画像314の右上に小さく表示される。
また、リモコンのブランクボタンが押された場合であって、第1のOSD画像が表示中ではない場合、OSD画像生成部140は、第1のOSD画像が一時非表示中であるかどうかを判定する(ステップS10)。
一時非表示中にブランクボタンを押すことは、第1のOSD画像の再表示指示を意味するため、一時非表示中である場合、OSD画像生成部140は、OSD画像データ132等に基づき、一時非表示時のOSD画像を生成し、投写部190は、当該OSD画像が原画像に重ねられた合成画像を投写する(ステップS11)。
なお、更新部120は、第1のOSD画像の最新の状態を示すデータを記憶部130に記憶したり、最新の第1のOSD画像を示すデータをOSD画像データ132の一部として記憶部130に記憶したりしてもよい。第1のOSD画像の再表示指示があった場合、OSD画像生成部140は、これらのデータに基づいて元の状態の第1のOSD画像を生成してもよい。
例えば、ユーザは、図7に示す状態でブランクボタンを押し、図8に示す状態にした後、再びブランクボタンを押せば、再び図7に示す状態のOSD画像323を表示することができる。
なお、ブランクボタンが押された場合に、環境設定メニュー画像の表示中ではなく、一時非表示中でもない場合、プロジェクタ100は、A/Vミュート中かどうかを判定し(ステップS12)、A/Vミュート中の場合はA/Vミュートを解除する処理を実行し(ステップS13)、A/Vミュート中ではない場合はA/Vミュート処理を実行する(ステップS14)。
プロジェクタ100は、例えば、リモコンや本体の電源ボタンが押されたかどうかを判定することにより、処理を終了すべきかどうかを判定し(ステップS19)、処理を終了すべき場合は終了し、処理を終了すべきでない場合は処理(ステップS1〜S19)を続行する。
以上のように、本実施例によれば、プロジェクタ100は、通常のOSD画像の一時非表示指示後に再表示指示があった場合に、一時非表示指示時の内容のOSD画像を生成することができる。これにより、ユーザは、OSD画像を用いた画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本実施例によれば、プロジェクタ100は、通常のOSD画像の一時非表示時に一時非表示であることを示す第2のOSD画像を生成することにより、ユーザは、通常のOSD画像が一時非表示状態であることを確認できる上、第2のOSD画像の大きさは小さいため、原画像のほぼ全体を確認することができる。
また、本実施例によれば、ユーザは、通常のOSD画像の再表示指示時に、一時非表示指示時の選択項目が選択された状態のOSD画像を用いて画像の調整等を行うことができるため、画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本実施例によれば、ユーザは、通常のOSD画像の表示終了指示(メニューボタンを押す操作)を行った場合に最初の項目が選択された状態のOSD画像を用いて画像の調整等を行うことができるため、画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本実施例によれば、ユーザは、画像の調整を行う場合に当該調整が反映された原画像を確認しながら画像の調整を行うことができる。
また、本実施例によれば、プロジェクタ100は、リモコンの既存のボタンに一時非表示を行う機能を割り当てることにより、リモコンに新たなボタンを設けることなく、OSD画像の一時非表示機能を実現することができる。
(第2の実施例)
第1の実施例では、OSD画像の表示位置は中央であったが、OSD画像の表示位置は中央以外の位置であってもよく、ユーザがOSD画像の表示位置を指定してもよい。また、第1の実施例では、第1のOSD画像の非表示時に第2のOSD画像を表示したが、第1のOSD画像の非表示時に原画像のみを表示してもよい。
図9は、第2の実施例におけるプロジェクタ101の機能ブロック図である。プロジェクタ101は、第1の実施例の構成に加えて合成画像または原画像を選択する画像選択部182と、画像選択部182に画像の選択を行わせる表示制御部170を含んで構成されている。
また、記憶部131は、OSD画像データ132、調整値データ134に加えてカーソル位置データ136、OSD位置データ138を記憶している。カーソル位置データ136は、例えば、OSD画像における選択項目(選択位置)を示すデータである。OSD位置データ138は、例えば、合成画像におけるOSD画像の位置を示すデータである。
例えば、ユーザが、OSD画像の表示位置として左上を指定する操作を行った場合、操作情報入力部110は、当該操作情報を入力し、更新部120は、当該操作情報に基づき、OSD位置データ138を更新する。
また、例えば、OSD画像が表示された状態で、ユーザが、リモコンの決定ボタン、上ボタン等の方向ボタンを操作した場合、更新部120は、操作情報に基づき、カーソル位置データ136を更新する。なお、カーソル位置データは、例えば、図5のOSD画像321であれば「01010000」、図6のOSD画像322であれば「01020000」のように、先頭の2ビットがトップメニュー、次の2ビットがサブメニュー1段目、次の2ビットがサブメニュー2段目、最後の2ビットがサブメニュー3段目を示すデータであってもよい。
図10は、第2の実施例における合成画像315の一例を示す図である。OSD画像生成部141は、OSD画像データ132と、調整値データ134と、カーソル位置データ136と、OSD位置データ138に基づき、OSD画像324を生成し、合成画像生成部180は、画像生成部161によって生成された原画像306と、OSD画像生成部141によって生成されたOSD画像324を合成して合成画像315を生成する。
表示制御部170は、操作情報に基づき、画像選択部182に合成画像315を選択させ、投写部190は、合成画像315を投写する。なお、合成画像315では左上の位置にOSD画像324が配置されている。
また、OSD画像324が表示された状態で、操作情報入力部110にOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、表示制御部170は、画像選択部182に画像生成部161からの原画像306を選択させ、投写部190は、OSD画像324の存在しない原画像306を投写する。
さらに、OSD画像の一時非表示指示のあった後に操作情報入力部110にOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、表示制御部170は、画像選択部182に合成画像生成部180からの合成画像315を選択させ、投写部190は、OSD画像324の存在する合成画像315を投写する。
以上のように、本実施例によれば、プロジェクタ101は、通常のOSD画像324の一時非表示指示後に再表示指示があった場合に、一時非表示指示時の内容のOSD画像324を生成することができる。これにより、ユーザは、OSD画像324を用いた画像の調整等をより効率的に行うことができる。
また、本実施例によれば、プロジェクタ101は、通常のOSD画像324の一時非表示時には通常のOSD画像324を非表示にすることにより、ユーザは、原画像306の全体を確認することができる。
また、OSD画像生成部141は、OSD画像324の表示指示位置を示すOSD位置データ138に基づき、OSD画像324の表示位置を決定するとともに、再表示指示時に、一時非表示指示時の表示位置をOSD画像324の表示位置として決定することにより、ユーザは、画像の調整等を行う場合に、通常のOSD画像324の再表示を行う場合に一時非表示時と同じ位置に表示することができるため、効率的に画像の調整等を行うことができる。
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、OSD画像の一時非表示、再表示を行うためのボタンは、共通の専用のボタンであってもよいし、それぞれ異なる専用のボタンであってもよい。
また、OSD画像は、OSD画像320等には限定されず、例えば、操作内容と操作説明を示す画像(例えば、「[ブランク]:一時非表示/再表示」等)を含んでもよい。
また、第1の実施例では、OSD画像が一時非表示であることを別のOSD画像を用いて通知しているが、例えば、プロジェクタは、本体に設けられたLED等を用いて通知してもよいし、音等を用いて通知してもよい。これらによれば、プロジェクタは、ユーザに原画像の全体を確認させつつ、OSD画像が一時非表示であることを通知することができる。
また、第2のOSD画像は、OSD画像330には限定されず、第1のOSD画像よりも小さい任意の色、形状の画像を採用可能である。また、原画像は、画像情報入力部150によって入力された画像情報に基づく画像には限定されず、記憶部130、131に記憶された画像情報に基づく画像等であってもよい。
また、プロジェクタ100、101は、液晶プロジェクタには限定されず、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたプロジェクタ等であってもよい。なお、DMDは米国テキサス・インスツルメンツ社の商標である。また、プロジェクタ100、101の機能を複数の装置(例えば、PCとプロジェクタ等)に分散して実装してもよい。
また、本発明を適用可能な画像表示装置は、プロジェクタ100、101には限定されず、例えば、液晶ディスプレイ、テレビ、PDA、電子辞書、携帯電話、携帯型ゲーム装置等であってもよい。
第1の実施例におけるプロジェクタの機能ブロック図である。 第1の実施例におけるOSD画像の表示処理手順を示すフローチャートである。 第1の実施例における原画像の一例を示す図である。 第1の実施例における合成画像の一例を示す図である。 第1の実施例における合成画像の他の一例を示す図である。 第1の実施例における合成画像の他の一例を示す図である。 第1の実施例における合成画像の他の一例を示す図である。 第1の実施例における合成画像の他の一例を示す図である。 第2の実施例におけるプロジェクタの機能ブロック図である。 第2の実施例における合成画像の一例を示す図である。
符号の説明
100、101 プロジェクタ(画像表示装置)、110 操作情報入力部、120 更新部、130、131 記憶部、140、141 OSD画像生成部、150 画像情報入力部、160、161 画像生成部、170 表示制御部、180 合成画像生成部、182 画像選択部、190 投写部(画像表示部)、200、201 情報記憶媒体、300〜306 原画像、310〜315 合成画像、320〜324 OSD画像(第1のOSD画像)、330 OSD画像(第2のOSD画像)

Claims (10)

  1. 操作情報を入力する操作情報入力部と、
    画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、
    OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時に、前記第1のOSD画像よりも小さく、かつ、前記第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、
    前記原画像と、前記第1のOSD画像または前記第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記合成画像を表示する画像表示部と、
    を含み、
    前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第1のOSD画像に代えて前記第2のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第2のOSD画像に代えて前記一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成する、
    画像表示装置。
  2. 操作情報を入力する操作情報入力部と、
    画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、
    OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、
    前記原画像と、前記第1のOSD画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記原画像または前記合成画像を選択する画像選択部と、
    当該画像選択部で選択された画像を表示する画像表示部と、
    前記操作情報に基づき、前記画像選択部に前記原画像または前記合成画像を選択させる表示制御部と、
    を含み、
    前記表示制御部は、前記合成画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記合成画像に代えて前記原画像を選択させるとともに、前記原画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記原画像に代えて前記合成画像を選択させ、
    前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の再表示指示時に、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成する、
    画像表示装置。
  3. 請求項1、2のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記第1のOSD画像は、複数の項目から少なくとも1つの項目を選択可能な画像であって、
    前記OSD画像生成部は、前記操作情報が項目の選択を示す場合、当該選択に応じて前記少なくとも1つの項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成するとともに、前記再表示指示時に、前記一時非表示指示時の選択項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成する、
    画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
    前記OSD画像生成部は、前記合成画像が表示された状態で前記第1のOSD画像の表示終了指示を示す操作情報が入力された場合、前記OSD画像生成部は、最初の項目が選択された状態の前記第1のOSD画像を生成する、
    画像表示装置。
  5. 請求項3、4のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記操作情報に基づき、画像の調整値を示す調整値データを更新する更新部を含み、
    前記OSD画像の複数の項目は、画像の調整に関する項目を含み、
    前記画像生成部は、前記調整値データに基づく調整を行った前記原画像を生成する、
    画像表示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の表示指示位置を示す操作情報に基づき、前記第1のOSD画像の表示位置を決定するとともに、前記再表示指示時に、前記一時非表示指示時の表示位置を前記第1のOSD画像の表示位置として決定する、
    画像表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかの画像表示装置として機能する、
    プロジェクタ。
  8. 操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータを、
    画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、
    OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容の第1のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の一時非表示指示時に、前記第1のOSD画像よりも小さく、かつ、前記第1のOSD画像の一時非表示状態であることを示す第2のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、
    前記原画像と、前記第1のOSD画像または前記第2のOSD画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記合成画像を前記画像表示部に表示させる画像表示制御部として機能させ、
    前記OSD画像生成部は、前記第1のOSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第1のOSD画像に代えて前記第2のOSD画像を生成するとともに、前記第1のOSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記第2のOSD画像に代えて前記一時非表示指示時の内容の前記第1のOSD画像を生成する、
    プログラム。
  9. 操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータを、
    画像情報に基づき、原画像を生成する画像生成部と、
    OSD画像データと、前記操作情報とに基づき、前記操作情報に応じた内容のOSD画像を生成するOSD画像生成部と、
    前記原画像と、前記OSD画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記原画像または前記合成画像を選択する画像選択部と、
    当該画像選択部で選択された画像を前記画像表示部に表示させる画像表示制御部と、
    前記操作情報に基づき、前記画像選択部に前記原画像または前記合成画像を選択させる表示制御部として機能させ、
    前記表示制御部は、前記合成画像が表示された状態で前記OSD画像の一時非表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記合成画像に代えて前記原画像を選択させるとともに、前記原画像が表示された状態で前記OSD画像の再表示指示を示す操作情報が入力された場合、前記画像選択部に前記原画像に代えて前記合成画像を選択させ、
    前記OSD画像生成部は、前記OSD画像の再表示指示時に、前記OSD画像の一時非表示指示時の内容の前記OSD画像を生成する、
    プログラム。
  10. 操作情報を入力する操作情報入力部と、画像表示部とを制御するコンピュータにより読み取り可能なプログラムを記憶した情報記憶媒体であって、
    請求項8、9のいずれかに記載のプログラムを記憶した、
    情報記憶媒体。
JP2008216259A 2008-08-26 2008-08-26 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 Pending JP2010054550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216259A JP2010054550A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
US12/540,464 US8462273B2 (en) 2008-08-26 2009-08-13 Image display device, projector, control method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216259A JP2010054550A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010054550A true JP2010054550A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41724859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216259A Pending JP2010054550A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8462273B2 (ja)
JP (1) JP2010054550A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208256A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2012222517A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Canon Inc 投影装置、その制御方法及びプログラム
JP2013025077A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2016153815A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 シャープ株式会社 表示装置及びモード設定方法
US9864564B2 (en) 2013-08-12 2018-01-09 Seiko Epson Corporation Information processing device, information processing method, and recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147302B2 (ja) * 2007-06-13 2013-02-20 株式会社エルモ社 ビデオカメラおよびビデオカメラにおけるフリッカ低減方法
JP5570300B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-13 キヤノン株式会社 投影装置及びプログラム
KR20140055486A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US10885676B2 (en) * 2016-12-27 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for modifying display settings in virtual/augmented reality
CN115248668A (zh) * 2021-04-26 2022-10-28 中强光电股份有限公司 投影机及其操作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326887A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Sony Corp コントロールシステム
JP2001215943A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2001333340A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2005122393A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 出力装置及びその制御方法
JP2007028079A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008102328A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sharp Corp 表示制御装置
JP2008294868A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Funai Electric Co Ltd 映像機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344789B1 (ko) * 1999-10-04 2002-07-19 엘지전자주식회사 모니터의 화면조정 가이드라인 표시장치
KR100349205B1 (ko) * 2000-11-17 2002-08-21 삼성전자 주식회사 디지탈 영상표시기기의 디브이아이 커넥터 검출 장치 및방법
KR100487325B1 (ko) * 2002-09-17 2005-05-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화면잔상방지 장치 및 방법
CN1661536B (zh) * 2004-02-23 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 非线性非树状选单方式
JP4725255B2 (ja) 2005-09-07 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、パラメータセット選択方法、及びパラメータセット記憶方法
US20070052733A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Seiko Epson Corporation Image display device and projector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326887A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Sony Corp コントロールシステム
JP2001215943A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2001333340A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2005122393A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 出力装置及びその制御方法
JP2007028079A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008102328A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sharp Corp 表示制御装置
JP2008294868A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Funai Electric Co Ltd 映像機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208256A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2012222517A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Canon Inc 投影装置、その制御方法及びプログラム
JP2013025077A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
US9224321B2 (en) 2011-07-21 2015-12-29 Seiko Epson Corporation Projector for performing trapezoidal distortion correction and method of controlling projector
US9864564B2 (en) 2013-08-12 2018-01-09 Seiko Epson Corporation Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2016153815A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 シャープ株式会社 表示装置及びモード設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053438A1 (en) 2010-03-04
US8462273B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
KR100699091B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2002118738A5 (ja) 画像表示装置及び方法、並びに記憶媒体
US9002947B2 (en) Display device, terminal device, display system, display method, and image alteration method
EP2824936B1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2008170671A (ja) プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置
JP5212593B2 (ja) プロジェクタ、投写システムおよび投写方法
JP2010041640A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2007148018A (ja) 情報処理装置、表示装置、および表示システム
JP5895408B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示システムの制御方法、及び、プログラム
JP2007132984A (ja) 表示装置、プログラム、情報記憶媒体およびosd画像表示方法
JP5944000B2 (ja) 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
JP2017191144A (ja) 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
JP2010186183A (ja) 画像表示システム、画像出力装置、画像表示装置、および画像表示方法
JP2006330468A (ja) プロジェクタ装置
JP2005292876A (ja) 画像表示システム
JP2006101172A (ja) 撮像装置
JP2009053293A (ja) 画像表示装置
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2017173497A (ja) 表示システム、表示装置、端末装置、及び、表示システムの制御方法
JP5382284B2 (ja) プロジェクタ、プログラムおよび投写方法
JP5272829B2 (ja) 表示装置、プロジェクター、表示システムおよび割込み表示方法
JP2011197380A (ja) 表示装置、表示システムおよび表示方法
JP2013064766A (ja) 表示装置
JP2014157243A (ja) 情報処理装置及び画像投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110608