JP3324220B2 - 乗員拘束装置の制御装置 - Google Patents

乗員拘束装置の制御装置

Info

Publication number
JP3324220B2
JP3324220B2 JP22247793A JP22247793A JP3324220B2 JP 3324220 B2 JP3324220 B2 JP 3324220B2 JP 22247793 A JP22247793 A JP 22247793A JP 22247793 A JP22247793 A JP 22247793A JP 3324220 B2 JP3324220 B2 JP 3324220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
time
occupant restraint
collision
restraint device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22247793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776256A (ja
Inventor
清二 高谷
周三 福住
博明 大林
眞 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22247793A priority Critical patent/JP3324220B2/ja
Priority to US08/288,741 priority patent/US5497327A/en
Publication of JPH0776256A publication Critical patent/JPH0776256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324220B2 publication Critical patent/JP3324220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01558Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use monitoring crash strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突時に乗員を拘束し
て保護する乗員拘束装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】エアーバックやシートベル
トなどの乗員拘束装置の作動を制御する制御装置が知ら
れている(例えば、特開平4−503339号公報参
照)。この種の制御装置では、減速度センサーにより検
出された車両の減速度を積分し、積分値が予め設定した
しきい値に達したら乗員拘束装置を作動させている。
【0003】車両の衝突には種々の形態があるが、その
一例を図に示す。図は、衝突時における減速度gの
積分値SGの時間変化を示す。図において、時刻t0は
減速度gが予め設定されたしきい値G0を超えた時刻で
ある。このしきい値G0は、衝突と通常の車両の運動と
を区別するために設定された値であり、減速度gがこの
しきい値G0を超えたときは衝突が発生した可能性が高
いので、その時刻t0から減速度gの計測とその積分演
算を開始している。一般的に、衝突時の積分値SGは、
に示すように衝突開始後、急激に増加し、その後ほ
ぼ一定になり、さらにその後ふたたび増加する傾向があ
る。
【0004】ところで、減速度gの積分値SGがほぼ一
定になる期間(t1〜t2)に乗員拘束装置を作動させ
る場合は、図から明らかなように積分値SGの変化量
が少ないので、しきい値THLを正確に設定する必要が
あり、そのために多くの調整工数を要するという問題が
ある。
【0005】本発明の目的は、乗員拘束装置の作動時刻
の調整工数を低減することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例の構成を示す図
に対応づけて本発明を説明すると、本発明は、車両の
減速度を検出する減速度検出手段1と、この減速度検出
手段1により検出された減速度が予め設定されたしきい
値を超えると、検出した減速度の積分を開始する積分手
段2bと、減速度検出手段1により検出された減速度が
予め設定されたしきい値を超えた時点からの経過時間を
計時する計時手段2bと、積分手段2bによる減速度の
積分値が予め設定されたしきい値を超えたか否かを判定
する積分値判定手段2bと、この積分値判定手段2bに
より減速度の積分値が予め設定されたしきい値を超えた
と判定された時点の計時手段2bの経過時間に基づい
て、乗員拘束装置5の作動時刻を決定する作動時刻決定
手段2bと、作動時刻決定手段2bによって決定された
作動時刻に達したか否かを判定する作動時刻判定手段2
bと、減速度検出手段1により検出された減速度に基づ
いて乗員拘束装置5の作動の要否を決定する作動要否決
定手段2aと、この作動要否決定手段2aにより乗員拘
束装置5の作動が決定されると、作動時刻判定手段2b
によって作動時刻に達したと判定されたときに乗員拘束
装置5を作動させる駆動制御手段2c,3とを備える。
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分
かりやすくするために一実施例の図を用いたが、これに
より本発明が一実施例に限定されるものではない。
【0007】
【作用】車両の減速度がしきい値を超えると減速度の積
分を開始し、その積分値がしきい値を超えるまでの時間
を計時してその計時時間に基づいて乗員拘束装置の作動
時刻を決定する。そして、車両の減速度に基づいて乗員
拘束装置の作動の要否を判断し、作動を決定したときは
上記作動時刻に乗員拘束装置を作動させる。これによ
り、減速度の積分値がほぼ一定になる期間に乗員拘束装
置を作動させる場合でも、作動時刻を簡単且つ正確に設
定でき、調整工数を低減できる。
【0008】
【実施例】図は一実施例の構成を示すブロック図であ
る。減速度センサー1は例えば車室内のフロアトンネル
部に設けられ、車両の減速度gを検出して制御回路2へ
出力する。制御回路2はマイクロコンピューターおよび
その周辺部品から構成され、後述する制御プログラムを
実行して乗員拘束装置の作動を制御する。この制御回路
2は、乗員拘束装置の作動の要否を決定する作動要否決
定部2aと、作動時刻を決定する作動時刻決定部2b
と、作動要否決定部2aで乗員拘束装置の作動が決定さ
れると、作動時刻決定部2bで決定された時刻に乗員拘
束装置の作動指令を駆動回路3へ出力する作動制御部2
cとを備える。駆動回路3は、制御回路2の作動指令に
従って電源4からエアーバックモジュール5の電気着火
装置5a(以下、スクイブと呼ぶ)に通電し、エアーバ
ックモジュール5の不図示の膨張展開装置(インフレー
ター)を作動させる。このエアーバックモジュール5
は、不図示のステアリングホイールのセンターパッド内
に納められ、衝突時に膨張展開して運転席乗員を拘束す
る。
【0009】なお、この実施例では乗員拘束装置として
運転席乗員を保護するエアーバックを例に上げて説明す
るが、助手席または後部座席の乗員を保護するエアーバ
ックや、シートベルトなどの乗員拘束装置に対しても本
発明を応用することができる。
【0010】ここで、乗員拘束装置の作動の要否の決定
方法について説明する。図は、3つの代表的な衝突形
態における車両の減速度gの変化を示す。1つは軽微な
衝突であり、衝突後の減速度gは曲線に示すようなピ
ーク値が低いサイン波形に近い特性を示す。このような
衝突に対しては乗員拘束装置を作動させる必要がなく、
以下ではこのような形態の衝突を非作動衝突と呼ぶ。他
の1つは大きな衝突である。この大きな衝突時の減速度
gは、曲線に示すようにピーク値が高いサイン波形に
近い特性を示し、乗員拘束装置を確実に作動させて乗員
を保護しなければならない。以下では、このような衝突
を高速衝突と呼ぶ。残る1つは、減速度gが曲線に示
すように衝突直後は比較的小さく、振動的であるが、そ
の後、減速度gが急激に増加するような衝突である。こ
のような衝突の場合にも乗員拘束装置を作動させて乗員
を保護しなければならない。以下では、このような形態
の衝突を低速衝突と呼ぶ。
【0011】ところで、非作動衝突と低速衝突とで
は、衝突後のしばらくの間、減速度gがともに低い値を
示すので、減速度gに基づいて両者を正確に区別するこ
とは困難である。そこで、次式によって各衝突形態にお
ける車両の減速状況を示す減速度gの分散Buを算出す
る。 Bu=Σ{g(n)−L}/N ・・・(1) ここで、g(n)(n=1〜N)は繰り返し検出される
減速度であり、Nは検出された減速度gのサンプル数、
Σはn=1〜Nにおける総和、Lはg(n)の平均値を
示す。
【0012】図は、図に示す各衝突形態における減
速度gの分散Buを示す。低速衝突では、図に示す
ように衝突の初期の減速度gの変動が大きいので分散が
大きくなる。また非作動衝突では、減速度gの変動が
小さいので分散は小さくなる。さらに高速衝突では、
減速度gが他の2つの衝突形態に比べて大きいので分散
が大きくなる。図から明らかなように、減速度gの分
散Buに基づいて乗員拘束装置の作動の要否を決定すれ
ば、乗員拘束装置を作動させる必要がない非作動衝突
と、乗員拘束装置を作動させなければならない低速衝突
および高速衝突とを正確に区別できる。すなわち、
両者を正確に判別する分散Buのしきい値Bu0を設
け、分散Buがしきい値Bu0を超えたら乗員拘束装置
の作動を決定する。
【0013】図は作動要否決定プログラムを示すフロ
ーチャートである。このフローチャートにより、作動要
否決定部2aの動作を説明する。マイクロコンピュータ
ーは、例えば0.5msecごとにこの制御プログラム
を実行する。ステップS101で減速度センサー1から
減速度信号gを入力し、続くステップS102で上記
(1)式により減速度信号gに基づいて分散Buを演算
する。ステップS103で分散Buが予め設定されたし
きい値Bu0を超えたか否かを判別し、しきい値Bu0
を超えたらステップS104へ進んで作動要否フラグF
1に1を設定し、しきい値Bu0以下であればプログラ
ムの実行を終了する。作動制御部2cは、作動要否フラ
グF1に1が設定されていれば乗員拘束装置の作動が決
定されたと判断する。
【0014】図は作動時刻決定プログラムを示す
フローチャートである。これらのフローチャートによ
り、作動時刻決定部2bの動作を説明する。マイクロコ
ンピューターは、例えば0.5msecごとにこの制御
プログラムを実行する。ステップS201において、減
速度センサー1から減速度信号gを入力してステップS
202へ進む。ステップS202では、検出された減速
度信号gに含まれる不要な高周波数成分を除去するため
に、減速度信号gにローパスフィルター処理を施し、減
速度信号g’を算出する。続くステップS203では、
減速度信号g’が予め設定されたしきい値G0を超えた
ているか否かを判別し、減速度信号g’がしきい値G0
よりも大きければステップS204へ進み、そうでなけ
ればステップS204をスキップする。なお、しきい値
G0は上述したように衝突と通常の車両の運動とを区別
するための値であり、実験などによって最適値を設定す
る。ステップS204では、衝突発生の可能性が高いこ
とを示す衝突予測フラグF2に1を設定する。
【0015】ステップS205では、衝突予測フラグF
2に1が設定されているか否かを判別し、衝突予測フラ
グF2に1が設定されていれば図のステップS206
以降の作動時刻演算処理を行ない、そうでなければプロ
グラムの実行を終了する。つまり、いったん減速度g’
がしきい値G0を超えたら、その後に減速度g’がしき
い値G0以下になっても作動時刻演算処理を継続し、減
速度g’の変動による演算処理の不安定な実行を避け
る。衝突予測フラグF2に1が設定されていて衝突発生
の可能性が高いときは、図のステップS206でタイ
マーをインクリメントする。このタイマーは、減速度
g’がしきい値G0を超えた時点からの経過時間を計時
するタイマーである。次にステップS207へ進み、減
速度g’を積分して積分値Sを算出する。積分値Sは、
減速度g’がしきい値G0を超えた時点からこのプログ
ラムが実行されるたびに検出される減速度g’を積算し
たものである。
【0016】ステップS208において、作動時刻が算
出されたことを示すフラグF3に1が設定されているか
否かを判別し、作動時刻算出フラグF3に1が設定され
ていれば作動時刻演算を行なう必要がないのでステップ
S212へ進み、そうでなければステップS209へ進
んで作動時刻演算を行なう。ステップS209で、積分
値Sが予め設定されたしきい値S0を超えているか否か
を判別し、積分値Sがしきい値S0を超えたらステップ
S210へ進み、そうでなければプログラムの実行を終
了する。ステップS210において、作動時刻を演算す
る。図に示すように、減速度g’がしきい値G0を超
えた時点t0を起点とする乗員拘束装置の作動時刻FT
は、 FT=T×C1+offset ・・・(2) ここで、Tは減速度g’がしきい値G0を超えた時点t
0から現在までのタイマーの計時時間、C1およびof
fsetは実験などにより決定される定数である。作動
時刻FTを算出したらステップS211へ進み、作動時
刻算出フラグF3に1を設定する。
【0017】ステップS212で、減速度g’がしきい
値G0を超えた時点t0からのタイマーの計時時間Tが
乗員拘束装置の作動時刻FTに達したか否かを判別し、
作動時刻FTに達したらステップS213へ進んで、乗
員拘束装置を作動させる時刻になったことを示す作動時
刻フラグF4に1を設定してプログラムの実行を終了す
る。なお、タイマーの計時時間Tが作動時刻FTに達し
ていなければそのままプログラムの実行を終了する。
【0018】図は作動制御プログラムを示すフローチ
ャートである。このフローチャートにより、作動制御部
2cの動作を説明する。マイクロコンピューターは、イ
グニションキーがオンされるとこの制御プログラムの実
行を開始する。実行開始後のステップS301におい
て、上述したタイマーの計時時間T、フラグF1〜F4
の設定値などをそれらの初期値に設定する。続くステッ
プS302で、作動要否決定部2aにより設定される作
動要否フラグF1に1が設定されて、乗員拘束装置の作
動が決定されたか否かを判別し、作動が決定されるとス
テップS303へ進む。ステップS303で、作動時刻
決定部2bにより設定される作動時刻フラグF4に1が
設定されているか否かを判別し、フラグF4に1が設定
されるまで待機する。作動時刻フラグF4に1が設定さ
れて乗員拘束装置の作動時刻に達したらステップS30
4へ進み、駆動回路3へエアーバックモジュール5の作
動指令を出力する。この結果、作動指令を受信した駆動
回路3は、電源4からスクイブ5aに通電し、インフレ
ーターを作動させてエアーバックを展開させる。
【0019】なお、上述した実施例では、車両の減速度
がそのしきい値を超えた時点から減速度の積分値がその
しきい値を超えるまでの時間Tに基づいて、(2)式に
より作動時刻FTを演算したが、予め種々の時間Tに対
する作動時刻FTを算出するか、あるいは実験により最
適な作動時刻FTを求め、メモリーにテーブル化データ
として記憶しておくようにしてもよい。そして、減速度
の積分値がしきい値を超えた時点で、メモリーに記憶さ
れている作動時刻テーブルを検索し、時間Tに対応する
作動時刻FTを読み出す。また、乗員拘束装置の作動の
要否の決定方法は上述した実施例に限定されない。
【0020】以上の実施例の構成において、減速度セン
サー1が減速度検出手段を、図に示す作動時刻決
定プログラムを実行する作動時刻決定部2bが積分手
段、計時手段、積分値判定手段、作動時刻決定手段およ
び作動時刻判定手段を、図に示す作動要否決定プログ
ラムを実行する作動要否決定部2aが作動要否決定手段
を、図に示す作動制御プログラムを実行する作動制御
部2cと駆動回路3が駆動制御手段を、エアーバックモ
ジュール5が乗員拘束装置をそれぞれ構成する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両の減速度がしきい値を超えると減速度の積分を開始
し、その積分値がしきい値を超えるまでの時間を計時し
てその計時時間に基づいて乗員拘束装置の作動時刻を決
定するとともに、車両の減速度に基づいて乗員拘束装置
の作動の要否を判断し、作動を決定したときは上記作動
時刻に乗員拘束装置を作動させるようにしたので、減速
度の積分値がほぼ一定になる期間に乗員拘束装置を作動
させる場合でも、作動時刻を簡単且つ正確に設定でき、
調整工数を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】各種衝突形態における減速度gの時間変化を示
す図。
【図3】図2に示す衝突形態における減速度gの分散を
示す図。
【図4】作動要否決定プログラムを示すフローチャー
ト。
【図5】作動時刻決定プログラムを示すフローチャー
ト。
【図6】図5に続く、作動時刻決定プログラムを示すフ
ローチャート。
【図7】作動時刻の演算方法を説明する図。
【図8】作動制御プログラムを示すフローチャート。
【図9】車両の衝突時に減速度gの積分値SGの時間変
化を示す図。
【符号の説明】
1 減速度センサー 2 制御回路 2a 作動要否決定部 2b 作動時刻決定部 2c 作動制御部 3 駆動回路 4 電源 5 エアーバックモジュール 5a スクイブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 眞 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−121951(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の減速度を検出する減速度検出手段
    と、 この減速度検出手段により検出された減速度が予め設定
    されたしきい値を超えると、前記検出した減速度の積分
    を開始する積分手段と、 前記減速度検出手段により検出された減速度が予め設定
    されたしきい値を超えた時点からの経過時間を計時する
    計時手段と、 前記積分手段による減速度の積分値が予め設定されたし
    きい値を超えたか否かを判定する積分値判定手段と、 この積分値判定手段により減速度の積分値が予め設定さ
    れたしきい値を超えたと判定された時点の前記計時手段
    の経過時間に基づいて、乗員拘束装置の作動時刻を決定
    する作動時刻決定手段と、 この作動時刻決定手段によって決定された作動時刻に達
    したか否かを判定する作動時刻判定手段と、 前記減速度検出手段により検出された減速度に基づいて
    前記乗員拘束装置の作動の要否を決定する作動要否決定
    手段と、 この作動要否決定手段により前記乗員拘束装置の作動が
    決定されると、前記作動時刻判定手段によって作動時刻
    に達したと判定されたときに前記乗員拘束装置を作動さ
    せる駆動制御手段とを備えることを特徴とする乗員拘束
    装置の制御装置。
JP22247793A 1993-09-07 1993-09-07 乗員拘束装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3324220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22247793A JP3324220B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 乗員拘束装置の制御装置
US08/288,741 US5497327A (en) 1993-09-07 1994-08-16 Control system for occupant restraint system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22247793A JP3324220B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 乗員拘束装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776256A JPH0776256A (ja) 1995-03-20
JP3324220B2 true JP3324220B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16783038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22247793A Expired - Lifetime JP3324220B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 乗員拘束装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5497327A (ja)
JP (1) JP3324220B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69425270T2 (de) * 1993-11-02 2001-01-18 Autoliv Japan Ltd Aufprallsensor
KR970001747B1 (ko) * 1994-10-31 1997-02-15 대우전자 주식회사 3방향(3축) 감속신호와 가변 기준치를 이용한 자동차용 에어백 제어장치
DE19611718A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Trw Repa Gmbh Verfahren zur Steuerung der Aktivierung eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems, Steuersystem und Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US5646613A (en) * 1996-05-20 1997-07-08 Cho; Myungeun System for minimizing automobile collision damage
US5999871A (en) * 1996-08-05 1999-12-07 Delphi Technologies, Inc. Control method for variable level airbag inflation
US5791430A (en) * 1996-08-08 1998-08-11 Wan; Wayne Emergency seat recline system for automobile and method therefor
US5794972A (en) * 1996-08-08 1998-08-18 Katzin; Lawrence F. Actively overridable passenger constraint system
JPH11334527A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Asuko Kk 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
US6036225A (en) * 1998-07-01 2000-03-14 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing
US6212454B1 (en) * 1998-07-23 2001-04-03 Trw Inc. Method and apparatus for disabling an actuatable restraint based on determined crash velocity and displacement
KR100435599B1 (ko) * 2002-05-16 2004-06-09 기아자동차주식회사 에어백 전개성능시험의 개선방법
DE10311524A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
US20100039216A1 (en) * 2005-05-20 2010-02-18 Lee Knight Crash detection system and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2808872C2 (de) * 1978-03-02 1986-01-23 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Auslöseschaltung für eine Insassenschutzeinrichtung in Kraftfahrzeugen
DE3816587A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur ausloesung einer passiven sicherheitseinrichtung
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
WO1990011207A1 (de) * 1989-03-20 1990-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Steuergerät für ein insassen-rückhaltesystem und/oder -schutzsystem für fahrzeuge
JPH02270656A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Zexel Corp 車輌用安全装置の制御装置
US5021678A (en) * 1989-11-03 1991-06-04 Trw Technar Inc. Apparatus and method for actuating a passenger restraint system in a passenger vehicle
US5109341A (en) * 1989-11-03 1992-04-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash in the frequency domain
DE3942011C3 (de) * 1989-12-20 1996-10-17 Telefunken Microelectron Einrichtung zur Auslösung einer passiven Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuginsassen
JP2543839B2 (ja) * 1990-01-29 1996-10-16 センサー・テクノロジー株式会社 衝突センサ
JP2905240B2 (ja) * 1990-02-07 1999-06-14 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
US5065322A (en) * 1990-04-04 1991-11-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash in real time using a frequency domain summation algorithm
JP2990381B2 (ja) * 1991-01-29 1999-12-13 本田技研工業株式会社 衝突判断回路
CA2060340C (en) * 1991-01-31 1995-12-05 Manabu Hirao Vehicle collision detecting apparatus
US5363302A (en) * 1991-06-04 1994-11-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Power rate system and method for actuating vehicle safety device
US5339242A (en) * 1991-11-26 1994-08-16 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for vehicle crash discrimination based on oscillation and energy content

Also Published As

Publication number Publication date
US5497327A (en) 1996-03-05
JPH0776256A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
US5740041A (en) Vehicle occupant restraint system responsive to accelleration
JP3324220B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP3036278B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
KR100517774B1 (ko) 차량 탑승자 보호 장치의 시동을 제어하는 장치 및 방법
JPH0924792A (ja) 車両用乗員保護システム
JP2877145B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
WO2005012048A1 (en) Activation control apparatus for occupant protection apparatus
JP2002059804A (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
EP1218226A1 (en) Air bag suppression system
JPH06340244A (ja) 安全装置の起動時期決定方法
JP3632619B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JPH10138864A (ja) エアバッグ制御装置
JP3459625B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP3156390B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP2001171476A (ja) 乗員保護装置の起動装置
KR960021947A (ko) 에어백 전개와 비전개 상황판단 및 최적 기동시간 결정을 위한 제어장치 및 방법
JP2953215B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP2842085B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP2806172B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
KR100603710B1 (ko) 차량용 에어백 장치에서 상대방 속도에 따른 에어백 전개제어 장치 및 방법
JP2964796B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JPH1159323A (ja) 乗員保護装置
JP2000233706A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2000079865A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8