JP3236173B2 - Data communication device - Google Patents

Data communication device

Info

Publication number
JP3236173B2
JP3236173B2 JP24618594A JP24618594A JP3236173B2 JP 3236173 B2 JP3236173 B2 JP 3236173B2 JP 24618594 A JP24618594 A JP 24618594A JP 24618594 A JP24618594 A JP 24618594A JP 3236173 B2 JP3236173 B2 JP 3236173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
input
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24618594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08111733A (en
Inventor
雅仁 山本
正憲 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24618594A priority Critical patent/JP3236173B2/en
Publication of JPH08111733A publication Critical patent/JPH08111733A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3236173B2 publication Critical patent/JP3236173B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データの送信を行うデ
ータ通信装置に関し、特にコード情報として入力された
画像データの送信を行うデータ通信装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication device for transmitting data, and more particularly to a data communication device for transmitting image data input as code information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりコンピュータ等で作成した文書
をファクシミリ送信する場合、通常コンピュータからプ
リンタに送るデータであるプリンタ言語、例えばページ
記述言語(以下PDL)で表されたデータを回線を介し
て送信するものが知られている。回線を介してこのプリ
ンタ言語のデータを受信した受信側装置はプリンタ言語
のデータをイメージ情報に展開し、出力手段により出力
するようにしていた。このようにプリンタ言語のデータ
のまま送信することにより通信時間を短縮することがで
きるとともに、受信側装置において受信したプリンタ言
語のデータに基づいてイメージ情報に展開し、出力する
ので、画質の劣化がないといった利点があった。この
時、送受信等でエラーが発生した場合送信側でエラーの
表示を行うか、あるいはエラーの発生を示すエラーレポ
ートを出力するようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a document created by a computer or the like is transmitted by facsimile, data expressed in a printer language, for example, a page description language (PDL), which is data normally sent from a computer to a printer, is transmitted via a line. What is known is. The receiving device that has received the data in the printer language via the line expands the data in the printer language into image information and outputs the image information by the output unit. As described above, by transmitting the data in the printer language as it is, the communication time can be shortened. In addition, since the receiving side device develops and outputs the image information based on the data in the printer language received by the receiving device, deterioration of the image quality is reduced. There was no advantage. At this time, if an error occurs during transmission or reception, the error is displayed on the transmission side, or an error report indicating the occurrence of the error is output.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来より知られているものでは、エラーが発生した場合、
どういったエラーが発生したのかは確認できたとして
も、送信画像データがプリンタ言語のデータで構成され
ているがゆえに、エラーの表示あるいはエラーレポート
を受け取った送信側のユーザはどの画像データを送信で
きなかったのかを視覚的に確認することができなかっ
た。またメモリ内にプリンタ言語のデータを格納してお
いた場合においても同様に画像データを即座に視覚的に
確認することができなかった。
However, in the related art, when an error occurs,
Even if it is possible to confirm what kind of error has occurred, since the transmitted image data is composed of data in the printer language, the transmitting user who has received the error display or the error report transmits any image data. It was not possible to visually confirm that it was not possible. Similarly, even when the printer language data is stored in the memory, the image data cannot be immediately visually confirmed.

【0004】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、コード情報として入力された画像データを送信す
る際にエラーが発生した場合に、送信対象の画像データ
を可視画像として容易に確認することができるデータ通
信装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and when an error occurs in transmitting image data input as code information, image data to be transmitted is easily confirmed as a visible image. It is an object of the present invention to provide a data communication device capable of performing such operations.

【0005】[0005]

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のデータ通信装置は以下の様な構成からな
る。
In order to achieve the above object, a data communication apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0007】即ち、画像データをコード情報として入力
するコード入力手段と、前記コード入力手段で入力した
コード情報で表された画像データを送信する送信手段
と、前記送信手段による送信処理の際のエラーの発生を
検知する検知手段と、前記コード入力手段で入力したコ
ード情報に対応したイメージ情報を入力するイメージ入
力手段と、前記イメージ入力手段で入力したイメージ情
報を出力する出力手段とを有し、前記出力手段は前記検
知手段でエラーの発生を検知したとき前記コード入力手
段で入力した送信対象の画像データに対応した前記イメ
ージ入力手段で入力されたイメージ情報を前記検知手段
で検知したエラーの情報とともに出力することを特徴と
する。
That is, code input means for inputting image data as code information, transmission means for transmitting image data represented by the code information input by the code input means, and error in transmission processing by the transmission means Detecting means for detecting the occurrence of, image input means for inputting image information corresponding to the code information input by the code input means, and output means for outputting the image information input by the image input means, The output means detects, when the detection means detects the occurrence of an error, error information detected by the detection means, the image information input by the image input means corresponding to the image data to be transmitted input by the code input means. It is output together with.

【0008】また、画像データをコード情報として入力
するコード入力手段と、前記コード入力手段で入力した
コード情報で表された画像データに対応したイメージ情
報を入力するイメージ入力手段と、前記コード入力手段
で入力したコード情報で表された画像データを送信する
送信手段と、前記送信手段による送信に関するエラー情
報を識別する識別手段と、前記送信手段による送信対象
の画像データに対応する前記イメージ入力手段で入力さ
れたイメージ情報を前記識別手段で識別した該送信対象
の画像データの管理情報とともに可視出力する出力手段
とを有する。
Code input means for inputting image data as code information, image input means for inputting image information corresponding to image data represented by the code information input by the code input means, and code input means Transmitting means for transmitting the image data represented by the code information input in step 1, identifying means for identifying error information relating to transmission by the transmitting means, and the image input means corresponding to the image data to be transmitted by the transmitting means. Output means for visually outputting the input image information together with the management information of the image data to be transmitted identified by the identification means.

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【実施例】以下に図面を参照して、本発明に係る好適な
一実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の一実施例である画像処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0013】図1において、1は原稿を画像データに変
換する画像入力装置(以下、「リーダ部」と称する)、
2は複数種類の記録紙カセットを有し、プリント命令に
より画像データを記録紙上に可視像として出力する画像
出力装置(以下、「プリンタ部」と称する)、3はリー
ダ部1と電気的に接続された外部装置であり、各種の機
能を行うことができる。外部装置3には各種画像処理機
能を実行する回路として、画像データの送受信を行うフ
ァックス部4、各種データをファイリングするファイル
部5、またファイル部5と接続されている外部記憶装置
6、コンピュータ12からの情報を可視像とするための
フォーマッタ部8、リーダ部1からの情報を蓄積したり
コンピュータ12から送られてきた情報を一時的に蓄積
するためのイメージメモリ部9、及び上記各機能(リー
ダ部1、プリンタ部2、ファクス部4、ファイル部5、
外部記憶装置6、フォーマッタ部8、イメージメモリ部
9)を制御する制御装置10(以下、「コア部」と称す
る)とを備えている。11はハードディスク、12はワ
ークステーション(WS)、パーソナルコンピュータ
(PC)としての機能を有するコンピュータであり、1
3は電話回線である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image input device (hereinafter, referred to as a "reader unit") for converting a document into image data;
An image output device 2 has a plurality of types of recording paper cassettes and outputs image data as a visible image on recording paper in response to a print command (hereinafter, referred to as a “printer unit”). It is a connected external device and can perform various functions. The external device 3 includes a facsimile unit 4 for transmitting and receiving image data, a file unit 5 for filing various data, an external storage device 6 connected to the file unit 5, and a computer 12 as circuits for executing various image processing functions. A formatter unit 8 for converting information from the reader unit into a visible image, an image memory unit 9 for storing information from the reader unit 1 or temporarily storing information sent from the computer 12, and the above functions (Reader unit 1, Printer unit 2, Fax unit 4, File unit 5,
A control device 10 (hereinafter, referred to as a “core unit”) that controls the external storage device 6, the formatter unit 8, and the image memory unit 9) is provided. Reference numeral 11 denotes a hard disk, 12 denotes a computer having functions as a workstation (WS) and a personal computer (PC).
3 is a telephone line.

【0014】以下、上記の各部の機能を説明する。The function of each of the above units will be described below.

【0015】・リーダ部1の説明 リーダ部1の詳細な説明を図2、図3を用いて行う。Description of Reader Unit 1 The reader unit 1 will be described in detail with reference to FIGS.

【0016】図2はリーダ部1及びプリンタ部2の構成
を示す断面図であり、以下、構成及び動作について説明
する。
FIG. 2 is a sectional view showing the configuration of the reader unit 1 and the printer unit 2. The configuration and operation will be described below.

【0017】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿が搬送されると、スキャナ部のランプ103が
点灯し、かつスキャナ・ユニット104が移動して原稿
を照射する。原稿の反射光は、ミラー105、106、
107を順次介してレンズ108を通過、その後CCD
イメージ・センサー部109(以下CCDと記す。)に
入力される。
The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original platen glass surface 102. When the document is conveyed, the lamp 103 of the scanner unit is turned on, and the scanner unit 104 moves to irradiate the document. The reflected light of the original is reflected by mirrors 105, 106,
Passes through a lens 108 sequentially through 107, and then a CCD
The image is input to an image sensor unit 109 (hereinafter, referred to as a CCD).

【0018】次に、図3を用いてリーダ部1内の画像処
理について詳しく説明する。
Next, the image processing in the reader unit 1 will be described in detail with reference to FIG.

【0019】図3は、上記のリーダ部1の信号処理構成
を示す回路ブロック図であり、以下、構成及び動作につ
いて説明する。
FIG. 3 is a circuit block diagram showing the signal processing configuration of the reader unit 1. The configuration and operation will be described below.

【0020】CCD109に入力された画像情報は、こ
こで光電変換された電気信号に変換される。CCD10
9からのカラー情報は、次の増幅器110R、110
G、110BでA/D変換器111の入力信号レベルに
合わせて増幅される。A/D変換器111からの出力信
号は、シェーディング回路112に入力され、ここでラ
ンプ103の配向ムラや、CCD109の感度ムラが補
正される。シェーディング回路112からの信号は、Y
信号・色検出回路113及び外部I/F切り替え回路1
19に入力される。Y信号生成・色検出回路113は、
シェーディング回路112からの信号を所定の式で演算
を行いY信号を得る。さらに、R、G、Bの信号から7
つの色に分離し各色に対する信号を出力する色検出回路
を有する。Y信号生成・色検出回路113からの出力信
号は、変倍・リピート回路114に入力される。スキャ
ナーユニット104の走査スピートにより副走査方向の
変倍を行い、変倍・リピート回路114により主走査方
向の変倍を行う。この変倍・リピート回路114では、
リアルタイムで多値のデータの解像度変換を行うことが
できるので高画質を保つことができる。変倍・リピート
回路114の解像度変換の方法については後に詳述す
る。また変倍・リピート回路114により複数の同一画
像を高速に出力することが可能である。輪郭・エッジ強
調回路115は、変倍・リピート回路114からの信号
の高周波成分を強調することによりエッジ強調および輪
郭情報を得る。輪郭・エッジ強調回路115からの信号
は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパターン
化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に入力
される。マーカエリア判定・輪郭生成回路116は、原
稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分を読み
取りマーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化・太ら
せ・マスキング・トリミング回路117でこの輪郭情報
から太らせやマスキングやトリミングを行う。また、Y
信号生成・色検出回路113からの色検出信号によりパ
ターン化を行う。パターン化・太らせ・マスキング・ト
リミング回路117からの出力信号は、レーザドライバ
回路118に入力され各種処理された信号をレーザを駆
動するための信号に変換する。レーザドライバ回路11
8の信号は、プリンタ部2に入力され可視像として画像
形成が行われる。
The image information input to the CCD 109 is converted into an electric signal which is photoelectrically converted here. CCD10
9 from the next amplifier 110R, 110
G and 110B amplify the signal in accordance with the input signal level of the A / D converter 111. The output signal from the A / D converter 111 is input to a shading circuit 112, where the unevenness of the orientation of the lamp 103 and the unevenness of the sensitivity of the CCD 109 are corrected. The signal from the shading circuit 112 is Y
Signal / color detection circuit 113 and external I / F switching circuit 1
19 is input. The Y signal generation / color detection circuit 113
The signal from the shading circuit 112 is operated by a predetermined formula to obtain a Y signal. Further, 7 signals from the R, G, and B signals
A color detection circuit that separates the color into two colors and outputs a signal for each color. An output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to a scaling / repeat circuit 114. Zooming in the sub-scanning direction is performed by the scanning speed of the scanner unit 104, and scaling in the main scanning direction is performed by the scaling / repeat circuit 114. In this scaling / repeat circuit 114,
Since resolution conversion of multi-valued data can be performed in real time, high image quality can be maintained. The method of resolution conversion of the scaling / repeat circuit 114 will be described later in detail. Further, it is possible to output a plurality of identical images at high speed by the scaling / repeat circuit 114. The contour / edge emphasis circuit 115 obtains edge emphasis and contour information by emphasizing the high-frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit 114. A signal from the contour / edge enhancement circuit 115 is input to a marker area determination / contour generation circuit 116 and a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117. A marker area determination / contour generation circuit 116 reads a portion of the document written with a marker pen of a designated color to generate contour information of the marker, and a next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 performs this contour. Perform fattening, masking and trimming from information. Also, Y
Patterning is performed by a color detection signal from the signal generation / color detection circuit 113. An output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver circuit 118 and converts variously processed signals into signals for driving a laser. Laser driver circuit 11
The signal 8 is input to the printer unit 2 and an image is formed as a visible image.

【0021】次に、外部装置とのインタフェースを行う
外部I/F切り替え回路119について説明する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing with an external device will be described.

【0022】外部I/F切り替え回路119は、リーダ
部1から画像情報を外部装置3に出力する場合、パター
ン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117から
の画像情報をコネクタ120に出力する。また、外部装
置3からの画像情報をリーダ部1に入力する場合、外部
I/F切り替え回路119は、コネクタ120からの画
像情報をY信号生成・色検出回路113に入力する。
When outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, the external I / F switching circuit 119 outputs the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to the connector 120. When inputting image information from the external device 3 to the reader unit 1, the external I / F switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0023】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われる。また、CPU122によって設定され
た値からエリア生成回路121は、上記画像処理に必要
な各種のタイミング信号を生成する。またCPU122
に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3との通信
を行う。SUB・CPU123は、操作部124の制御
を行うと共に内蔵されている通信機能を用いて外部装置
3との通信を行う。
Each of the above image processing is performed according to an instruction from the CPU 122. Further, the area generation circuit 121 generates various timing signals necessary for the image processing from the values set by the CPU 122. CPU 122
The communication with the external device 3 is performed using the communication function built in the. The SUB CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 using a built-in communication function.

【0024】・プリンタ部2の説明 以下、図2を参照しながらプリンタ部2の構成及び動作
について説明する。
Description of Printer Unit 2 The configuration and operation of the printer unit 2 will be described below with reference to FIG.

【0025】プリンタ部2に入力された画像信号は、図
2の露光制御部201にて光信号に変換されて感光体2
02に光ビームを照射する。照射光によって感光体20
2上に作られた潜像は現像器203によって現像され
る。上記潜像とタイミングを合わせて被転写紙積載部2
04、もしくは205により転写紙が搬送され、転写部
206に於て、上記現像された像が転写される。転写さ
れた像は定着部207にて被転写紙に定着された後、排
紙部208より装置外部に排出される。排紙部208か
ら出力された転写紙は、ソータ220で、ソート機能が
働いている場合には、各ビンに、またはソート機能が働
いていない場合には、ソータの最上位のビンに排出され
る。
The image signal input to the printer unit 2 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201 shown in FIG.
02 is irradiated with a light beam. The photoconductor 20 is irradiated by the irradiation light.
2 is developed by the developing device 203. The transfer paper stacking unit 2 is synchronized with the latent image.
The transfer paper is conveyed by 04 or 205, and the developed image is transferred in the transfer unit 206. After the transferred image is fixed on the transfer sheet by the fixing unit 207, the image is discharged from the sheet discharging unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer paper output from the paper discharge unit 208 is discharged to each bin in the sorter 220 when the sort function is working, or to the uppermost bin of the sorter when the sort function is not working. You.

【0026】・外部装置3の説明 外部装置3はリーダ部1とケーブルで接続され、外部装
置3内のコア部10で信号の制御や、各機能の制御を行
う。外部装置3内には、ファクシミリ送受信を行うファ
クス部4、各種原稿情報を電気信号に変換し保存するフ
ァイル部5、コンピュータからのコード情報をイメージ
情報に展開するフォーマッタ部8とコンピュータとのイ
ンターフェースを行うコンピュータ・インターフェース
部7、リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュー
タから送られてきた情報を一時的に蓄積するためのイメ
ージメモリ部9、及び上記各機能を制御するコア部10
からなる。
Description of the External Device 3 The external device 3 is connected to the reader unit 1 by a cable, and controls signals and various functions in a core unit 10 in the external device 3. The external device 3 includes a facsimile unit 4 for performing facsimile transmission / reception, a file unit 5 for converting various types of document information into electric signals and storing them, and a formatter unit 8 for expanding code information from the computer into image information and an interface between the computer. A computer interface unit 7, an image memory unit 9 for storing information from the reader unit 1 and temporarily storing information sent from the computer, and a core unit 10 for controlling the above functions
Consists of

【0027】以下、図4に示すブロック図を参照しなが
ら外部装置3のコア部10の構成及び動作について詳細
に説明する。
Hereinafter, the configuration and operation of the core unit 10 of the external device 3 will be described in detail with reference to the block diagram shown in FIG.

【0028】・コア部10の説明 図4は、上述のコア部10の詳細構成を示すブロック図
である。
Description of Core Unit 10 FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the core unit 10 described above.

【0029】コア部10のコネクタ1001は、リーダ
部1のコネクタ120とケーブルで接続される。コネク
タ1001には、4種類の信号線が内蔵されており信号
線1057は、8bitの多値のビデオ信号線である。
信号線1055は、ビデオ信号を制御する制御信号線で
ある。信号線1051は、リーダ部1内のCPU122
と通信を行う信号線である。信号線1052は、リーダ
部1内のSUB・CPU123と通信を行う信号線であ
る。信号線1051と信号線1052は、通信用IC1
002で通信プロトコル処理されCPUバス1053を
介してCPU1003に通信情報を伝達する。
The connector 1001 of the core unit 10 is connected to the connector 120 of the reader unit 1 by a cable. The connector 1001 contains four types of signal lines, and the signal line 1057 is an 8-bit multilevel video signal line.
The signal line 1055 is a control signal line for controlling a video signal. The signal line 1051 is connected to the CPU 122 in the reader unit 1.
Signal line for communicating with The signal line 1052 is a signal line for communicating with the SUB CPU 123 in the reader unit 1. The signal line 1051 and the signal line 1052 are connected to the communication IC 1
In step 002, communication protocol processing is performed, and communication information is transmitted to the CPU 1003 via the CPU bus 1053.

【0030】信号線1057は、双方向のビデオ信号ラ
ンイであり、リーダ部1からの情報をコア部10で受け
取ることや、コア部10からの情報をプリンタ部2で出
力することが可能である。信号線1057は、バッファ
1010に接続され、ここで双方向信号線から片方向の
信号線1058と1070に分離される。信号線105
8は、リーダ部1からの8ビット多値のビデオ信号を扱
う信号線であり次段のルックアップテーブル(LUT)
1011に入力される。LUT1011では、リーダ部
1からの画像情報を所望する値に変換する。LUT10
11からの出力信号線1059は2値化回路1012及
び、セレクタ1013と接続されている。2値化回路1
012には、多値の信号を扱う信号線1059の信号を
固定のスライスレベルで2値化する単純2値化機能、ス
ライスレベルが注目画素の周りの画素の値から変動する
変動スライスレベルによる2値化機能、および誤差拡散
法による2値化機能を有する。2値化された情報は0の
時00H、1のときFFHの多値信号に変換され、次段
のセレクタ1013に入力される。セレクタ1013
は、LUT1011からの信号か、または2値化回路1
012の出力信号の一方を選択する。セレクタ1013
からの出力信号線1060は、セレクタ1014に接続
されている。セレクタ1014は、ファクス部4、ファ
イル部5、コンピュータインターフェイス部7、フォー
マッタ部8、イメージメモリ部9からの出力ビデオ信号
をそれぞれコネクタ1005、1006、1007、1
008、1009を介してコア部10に入力した信号線
1064の信号とセレクタ1013の出力信号線106
0の信号との一方をCPU1003の指示により選択す
る。セレクタ1014の出力信号線1061は、回転回
路1015、またはセレクタ1016に入力される。回
転回路1015は入力した画像信号を+90度、−90
度、+180度に回転する機能を有する。回転回路10
15は、リーダ部1から出力された情報を2値化回路1
012で2値化信号に変換された後、回転回路1015
にリーダからの情報として記憶する。次にCPU100
3からの指示により回転回路1015は、記憶した情報
を回転して読み出す。セレクタ1016は、回転回路1
015の出力信号線1062の信号と、回転回路101
5の入力信号線1061の信号とのどちらかを選択し、
信号線1063の信号として、ファクス部4とのコネク
タ1005、ファイル部5とのコネクタ1006、コン
ピュータインターフェイス部とのコネクタ1007、フ
ォーマッタ部8とのコネクタ1008、イメージメモリ
部9とのコネクタ1009とセレクタ1017に出力す
る。
The signal line 1057 is a bidirectional video signal line, and is capable of receiving information from the reader unit 1 at the core unit 10 and outputting information from the core unit 10 at the printer unit 2. . The signal line 1057 is connected to the buffer 1010, where it is separated from a bidirectional signal line into unidirectional signal lines 1058 and 1070. Signal line 105
Reference numeral 8 denotes a signal line for handling an 8-bit multi-level video signal from the reader unit 1, and a next-stage look-up table (LUT)
1011 is input. The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value. LUT10
The output signal line 1059 from 11 is connected to the binarization circuit 1012 and the selector 1013. Binarization circuit 1
012, a simple binarization function for binarizing the signal of the signal line 1059 for handling multi-valued signals at a fixed slice level, and a variable binarization function in which the slice level fluctuates from the values of pixels around the target pixel. It has a binarizing function and a binarizing function by an error diffusion method. The binarized information is converted to a multi-level signal of 00H when it is 0 and FFH when it is 1 and is input to the selector 1013 at the next stage. Selector 1013
Is the signal from the LUT 1011 or the binarization circuit 1
012 One of the output signals is selected. Selector 1013
Is connected to the selector 1014. The selector 1014 converts output video signals from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9 into connectors 1005, 1006, 1007, and 1, respectively.
The signal of the signal line 1064 input to the core unit 10 via the 008 and 1009 and the output signal line 106 of the selector 1013
One of the 0 signals is selected according to an instruction from the CPU 1003. An output signal line 1061 of the selector 1014 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotation circuit 1015 converts the input image signal into +90 degrees and -90 degrees.
It has a function to rotate by +180 degrees. Rotating circuit 10
Reference numeral 15 denotes a binarization circuit 1 for converting information output from the reader unit 1
After being converted into a binary signal at 012, the rotation circuit 1015
And stores it as information from the reader. Next, the CPU 100
In response to the instruction from 3, the rotation circuit 1015 rotates and reads the stored information. The selector 1016 is connected to the rotation circuit 1
015 output signal line 1062 and the rotation circuit 101
5, the signal of the input signal line 1061 is selected,
As signals on the signal line 1063, a connector 1005 to the fax unit 4, a connector 1006 to the file unit 5, a connector 1007 to the computer interface unit, a connector 1008 to the formatter unit 8, a connector 1009 to the image memory unit 9, and a selector 1017 Output to

【0031】信号線1063はコア部10からファクス
部4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9に画像情報
の転送を行う同期式8ビットの片方向ビデオバスであ
る。信号線1064は、ファクス部4、ファイル部5、
コンピュータインターフェース部7、フォーマッタ部
8、イメージメモリ部9から画像情報の転送を行う同期
式8ビットの片方向ビデオバスである。上記の信号線1
063と信号線1064の同期式バスの制御を行ってい
るのがビデオ制御回路1004であり、ビデオ制御回路
1004からの出力信号線1056によって制御を行
う。コネクタ1005〜コネクタ1009には、ほかに
信号線1054がそれぞれ接続される。信号線1054
は、双方向の16ビットCPUバスであり、非同期式に
よるデータ・コマンドのやり取りを行う。ファクス部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9とコア部1
0との情報の転送には、上記の2つのビデオバス106
3、1064とCPUバス1054によって可能であ
る。
A signal line 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10 to the facsimile unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9. . The signal line 1064 is connected to the fax unit 4, the file unit 5,
A synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the computer interface unit 7, the formatter unit 8, and the image memory unit 9. The above signal line 1
A video control circuit 1004 controls the synchronous bus between the signal line 063 and the signal line 1064, and the control is performed by an output signal line 1056 from the video control circuit 1004. The signal lines 1054 are connected to the connectors 1005 to 1009, respectively. Signal line 1054
Is a bidirectional 16-bit CPU bus for asynchronously exchanging data commands. Fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, image memory unit 9, and core unit 1.
The transfer of the information with the two video buses 106
3, 1064 and the CPU bus 1054.

【0032】ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメージ
メモリ部9からの信号線1064は、セレクタ1014
とセレクタ1017に入力される。セレクタ1016
は、CPU1003の指示により信号線1064の信号
を次段の回転回路1015に入力させる。
A signal line 1064 from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9 is connected to a selector 1014.
Is input to the selector 1017. Selector 1016
Causes the signal on the signal line 1064 to be input to the next rotation circuit 1015 in accordance with an instruction from the CPU 1003.

【0033】セレクタ1017は、信号線1063と信
号線1064の信号の一方をCPU1003の指示によ
り選択する。セレクタ1017の出力信号線1065
は、パターンマッチング回路1018とセレクタ101
9に入力される。パターンマッチング回路1018は、
入力信号線1065の信号を予め決められたパターンと
パターンマッチングを行いパターンが一致した場合、予
め決められた多値の信号線を信号ライン1066に出力
する。パターンマッチングで一致しなかった場合は、入
力信号線1065の信号を信号1066に出力する。
The selector 1017 selects one of the signals on the signal lines 1063 and 1064 in accordance with an instruction from the CPU 1003. Output signal line 1065 of selector 1017
Are the pattern matching circuit 1018 and the selector 101
9 is input. The pattern matching circuit 1018
The signal on the input signal line 1065 is subjected to pattern matching with a predetermined pattern, and when the pattern matches, a predetermined multi-level signal line is output to the signal line 1066. If they do not match in the pattern matching, the signal on the input signal line 1065 is output as the signal 1066.

【0034】セレクタ1019は信号線1065の信号
と信号線1066の信号の一方をCPU1003の指示
により選択する。セレクタ1019の出力信号は信号線
1067を通り、次段のLUT1020に入力する。
The selector 1019 selects one of the signal on the signal line 1065 and the signal on the signal line 1066 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal of the selector 1019 passes through the signal line 1067 and is input to the next-stage LUT 1020.

【0035】LUT1020は、プリンタ部2に画像情
報を出力する際にプリンタの特性に合わせて入力信号線
1067の信号を変換する。
The LUT 1020 converts the signal on the input signal line 1067 according to the characteristics of the printer when outputting image information to the printer unit 2.

【0036】セレクタ1021は、LUT1020の出
力信号線1068の信号と信号線1065の信号の一方
をCPU1003の指示により選択する。セレクタ10
21の出力信号線の信号は次段の拡大回路1022に入
力する。
The selector 1021 selects one of the signal on the output signal line 1068 and the signal on the signal line 1065 of the LUT 1020 according to an instruction from the CPU 1003. Selector 10
The signal on the output signal line 21 is input to the enlargement circuit 1022 at the next stage.

【0037】拡大回路1022は、CPU1003から
の指示によりX方向(副走査方向)、Y方向(主走査方
向)独立に拡大倍率を設定することが可能である。拡大
方法は、1次の線形補間方法である。拡大回路1022
の出力信号線1070の信号は、バッファ1010に入
力される。
The enlargement circuit 1022 can set an enlargement magnification independently in the X direction (sub scanning direction) and the Y direction (main scanning direction) in accordance with an instruction from the CPU 1003. The enlargement method is a first-order linear interpolation method. Enlargement circuit 1022
Is output to the buffer 1010.

【0038】バッファ1010に入力された信号線10
70の信号は、CPU1003の指示により双方向信号
線1057を通ってコネクタ1001を介してプリンタ
部2に送られプリントアウトされる。
The signal line 10 input to the buffer 1010
The signal 70 is sent to the printer unit 2 via the connector 1001 via the bidirectional signal line 1057 and printed out according to the instruction of the CPU 1003.

【0039】以下、コア部と各部の信号の流れを説明す
る。
Hereinafter, the flow of signals in the core section and each section will be described.

【0040】・ファクス部4からの情報によるコア部1
0の動作 ファクス部4に情報を出力する場合について説明する。
CPU1003は、通信IC1002を介して、リーダ
部1のCPU122と通信を行い、原稿スキャン命令を
出す。リーダ部1は、この命令により原稿をスキャナユ
ニット104がスキャンすることにより、画像情報をコ
ネクタ120に出力する。リーダ部1と外部装置3は、
ケーブルで接続されておりリーダ部1からの情報は、コ
ア部10のコネクタ1001に入力される。コネクタ1
001に入力された画像情報は、多値8bitの信号ラ
ンイ1057を通ってバッファ1010に入力する。バ
ッファ回路1010はCPU1003の指示により双方
向信号1057を片方向信号として信号ライン1058
を介してLUT1011に入力する。LUT1011で
はリーダ1からの画像情報をルックアップテーブルを用
いて所望する濃度値に変換する。例えば、原稿の下地を
飛ばすことなどが可能である。LUT1011の出力信
号線1059は次段の2値化回路1012に入力する。
2値化回路1012は信号線1059の8bit多値信
号を2値化信号に変換する。2値化回路1012は、2
値化された信号が0の場合00H、1の場合FFHと2
つの多値の信号に変換する。2値化回路1012の出力
信号は、セレクタ1013、セレクタ1014を介し回
転回路1015または、セレクタ1016に入力され
る。回転回路1015の出力信号線1062の信号もセ
レクタ1016に入力され、セレクタ1016は、信号
線1061の信号か、信号線1062の信号のどちらか
を選択する。信号の選択は、CPU1003がCPUバ
ス1054を介してファクス部4と通信を行うことによ
り決定する。セレクタ1016からの出力信号線106
3の信号は、コネクタ1005を介してファクス部4に
送られる。
Core unit 1 based on information from fax unit 4
Operation of 0 A case where information is output to the fax unit 4 will be described.
The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 via the communication IC 1002, and issues a document scan command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader unit 1 and the external device 3
The information is connected by a cable, and information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. Connector 1
The image information input to 001 is input to the buffer 1010 through a multi-level 8-bit signal line 1057. The buffer circuit 1010 converts the bidirectional signal 1057 into a one-way signal according to an instruction from the CPU 1003,
Is input to the LUT 1011 via. The LUT 1011 converts the image information from the reader 1 into a desired density value using a look-up table. For example, it is possible to skip the background of a document. The output signal line 1059 of the LUT 1011 is input to the next-stage binarization circuit 1012.
The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal on the signal line 1059 into a binary signal. The binarization circuit 1012 is
00H when the valued signal is 0, FFH and 2 when it is 1,
Into two multi-level signals. The output signal of the binarization circuit 1012 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016 via the selector 1013 and the selector 1014. The signal of the output signal line 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016, and the selector 1016 selects either the signal of the signal line 1061 or the signal of the signal line 1062. The selection of the signal is determined by the CPU 1003 communicating with the fax unit 4 via the CPU bus 1054. Output signal line 106 from selector 1016
The signal of No. 3 is sent to the fax unit 4 via the connector 1005.

【0041】次にファクス部4からの情報を受け取る場
合について説明する。ファクス部4からの画像情報はコ
ネクタ1005を介して信号ライン1064に伝送され
る。信号線1064の信号は、セレクタ1014とセレ
クタ1017に入力される。CPU1003の指示によ
りプリンタ部2にファクシミリ受信時の画像を回転して
出力する場合には、セレクタ1014に入力した信号線
1064の信号を回転回路1015で回転処理する。回
転回路1015からの出力信号線1062の信号はセレ
クタ1016、セレクタ1017を介してパターンマッ
チング回路1018に入力される。信号線1064の信
号を、信号線1065に出力する。CPU1003の指
示によりファクシミリ受信時の画像をそのままプリンタ
部2に出力する場合には、セレクタ1017に入力した
信号線1064の信号をパターンマッチング回路101
8に入力する。
Next, a case where information is received from the fax unit 4 will be described. Image information from the fax unit 4 is transmitted to the signal line 1064 via the connector 1005. The signal of the signal line 1064 is input to the selector 1014 and the selector 1017. When rotating and outputting an image at the time of facsimile reception to the printer unit 2 according to an instruction from the CPU 1003, the rotation circuit 1015 rotates the signal on the signal line 1064 input to the selector 1014. The signal on the output signal line 1062 from the rotation circuit 1015 is input to the pattern matching circuit 1018 via the selector 1016 and the selector 1017. The signal on the signal line 1064 is output to the signal line 1065. When the image at the time of facsimile reception is output as it is to the printer unit 2 according to the instruction of the CPU 1003, the signal of the signal line 1064 input to the selector 1017 is
Enter 8

【0042】パターンマッチング回路1018は、ファ
クシミリ受信した際の画像の斜線部分のギザギザを滑ら
かにするスムージング機能を有する。パターンマッチン
グされた信号は、セレクタ1019を介してLUT10
20に入力する。LUT1020は、ファクシミリ受信
した画像をプリンタ部2に所望する濃度で出力するため
に、LUT1020の濃度変換テーブルをCPU100
3で変更可能となっている。LUT1020の出力信号
線1068の信号は、セレクタ1021を介して拡大回
路1022に入力される。拡大回路1022は、2つの
値(00H、FFH)を有する8bit多値を、1次の
線形補間法により拡大処理を行う。拡大回路1022か
ら出力される00H〜FFHの間の多くの値を有する8
bit多値信号は、バッファ1010とコネクタ100
1を介してリーダ部1に送られる。リーダ部1は、この
信号をコネクタ120を介し外部I/F切り替え回路1
19に入力させる。外部I/F切り替え回路119は、
ファクス部4からの信号をY信号生成・色検出回路11
3に入力する。Y信号生成・色検出回路113からの出
力信号は、前記したような処理をされた後、プリンタ部
2に出力され出力用紙上に画像形成が行われる。
The pattern matching circuit 1018 has a smoothing function for smoothing out jagged portions in an oblique line portion of an image at the time of facsimile reception. The signal subjected to pattern matching is sent to the LUT 10 via the selector 1019.
Enter 20. The LUT 1020 stores a density conversion table of the LUT 1020 in the CPU 100 in order to output a facsimile-received image to the printer unit 2 at a desired density.
3 can be changed. The signal on the output signal line 1068 of the LUT 1020 is input to the enlargement circuit 1022 via the selector 1021. The enlargement circuit 1022 enlarges an 8-bit multi-value having two values (00H, FFH) by a linear interpolation method of the first order. 8 having many values between 00H and FFH output from the enlargement circuit 1022
The bit multi-level signal is transmitted from the buffer 1010 to the connector 100
1 to the reader unit 1. The reader unit 1 transmits this signal to the external I / F switching circuit 1 via the connector 120.
19 is input. The external I / F switching circuit 119 includes:
A signal from the fax unit 4 is converted into a Y signal generation / color detection circuit 11
Enter 3 After the output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is processed as described above, it is output to the printer unit 2 and an image is formed on output paper.

【0043】・ファイル部5からの情報によるコア部1
0の動作 ファイル部5に情報を出力する場合について説明する。
CPU1003は、通信IC1002を介して、リーダ
部1のCPU122と通信を行い、原稿スキャン命令を
出す。リーダ部1は、この命令により原稿をスキャナユ
ニット104がスキャンすることにより、画像情報をコ
ネクタ120に出力する。リーダ部1と外部装置3は、
ケーブルで接続されておりリーダ部1からの情報は、コ
ア部10のコネクタ1001に入力される。コネクタ1
001に入力された画像情報は、バッファ1010によ
って片方向の信号線1058に伝送される。信号線10
58の多値8bitの信号はLUT1011によって所
望の濃度値の信号に変換される。LUT1011の出力
信号線1059の信号は、セレクタ1013、セレクタ
1014、セレクタ1016を介してコネクタ1006
に入力される。即ち2値化回路1012および回転回路
1015の機能を用いずに8ビット多値のままファイル
部5に転送する。CPU1003のCPUバス1054
を介してファイル部5との通信により2値化信号のファ
イリングを行う場合には、2値化回路1012、回転回
路1015の機能を使用する。2値化処理および回転処
理は、上記したファクスの場合と同様なため説明は省略
する。
Core unit 1 based on information from file unit 5
Operation of 0 A case where information is output to the file section 5 will be described.
The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 via the communication IC 1002, and issues a document scan command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader unit 1 and the external device 3
The information is connected by a cable, and information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. Connector 1
The image information input to 001 is transmitted to the one-way signal line 1058 by the buffer 1010. Signal line 10
The 58 multi-valued 8-bit signals are converted into signals having desired density values by the LUT 1011. The signal on the output signal line 1059 of the LUT 1011 is supplied to the connector 1006 via the selector 1013, the selector 1014, and the selector 1016.
Is input to That is, the data is transferred to the file unit 5 without changing the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015, while maintaining the 8-bit multi-value. CPU bus 1054 of CPU 1003
When filing of a binarized signal is performed by communication with the file unit 5 via the CPU, the functions of the binarizing circuit 1012 and the rotating circuit 1015 are used. The binarization processing and the rotation processing are the same as those in the case of the above-described facsimile, and a description thereof will be omitted.

【0044】次にファイル部5から情報を出力する場合
について説明する。ファイル部5からの画像情報はコネ
クタ1006を介し、信号線1064を通ってセレクタ
1014かセレクタ1017に入力される。8bit多
値のファイリングの場合はセレクタ1017へ、2値の
ファイリングの場合には、セレクタ1014または、1
017に画像信号を入力することが可能である。2値の
ファイリングの場合は、ファクスと同様な処理の為説明
は省略する。多値のファイリングの場合セレクタ101
7からの出力信号線1065の信号をセレクタ1019
を介してLUT1020に入力する。LUT1020で
は、所望するプリント濃度に合わせてCPU1003の
指示によりルックアップテーブルを作成する。LUT1
020からの出力信号1068の信号は、セレクタ10
21を介して拡大回路1022に入力される。拡大回路
1022によって所望する拡大率で拡大した8bit多
値信号線1070の信号は、バッファ1010、コネク
タ1001を介してリーダ部1に送られる。リーダ部1
に送られたファイル部5の情報は、上記したファクスと
同様に、プリンタ2に出力され出力用紙上に画像形成が
行われる。
Next, a case where information is output from the file section 5 will be described. Image information from the file unit 5 is input to the selector 1014 or the selector 1017 via the connector 1006 and the signal line 1064. In the case of 8-bit multi-level filing, the selector 1017 is provided. In the case of binary filing, the selector 1014 or 1
It is possible to input an image signal to 017. In the case of binary filing, the description is omitted because it is the same processing as fax. Selector 101 for multi-valued filing
7 from the output signal line 1065 to the selector 1019
To the LUT 1020 via the. In the LUT 1020, a look-up table is created according to an instruction from the CPU 1003 in accordance with a desired print density. LUT1
020 from the selector 10
The signal is input to the enlargement circuit 1022 via the reference numeral 21. The signal on the 8-bit multi-level signal line 1070 enlarged at a desired enlargement ratio by the enlargement circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. Reader unit 1
The information of the file unit 5 sent to the printer 2 is output to the printer 2 and an image is formed on an output sheet, similarly to the above-described facsimile.

【0045】・コンピュータ・インターフェイス部7か
らの情報によるコア部10の動作 コンピュータ・インターフェイス部7は、外部装置3に
接続されるコンピュータとのインターフェイスを行う。
コンピュータ・インターフェイスとしてSCSI、RS
232C、セントロニクス系との通信を行う複数のイン
ターフェイスを備えている。コンピュータ・インターフ
ェイス部7は、上記3種類のインターフェイスを持ち、
各インターフェイスからの情報は、コネクタ1007と
データバス1054を介しCPU1003に送られる。
CPU1003は、送られてきた内容により各種の制御
を行う。
Operation of Core Unit 10 Based on Information from Computer Interface Unit 7 The computer interface unit 7 interfaces with a computer connected to the external device 3.
SCSI, RS as computer interface
232C, and a plurality of interfaces for communicating with the Centronics system. The computer interface unit 7 has the above three types of interfaces,
Information from each interface is sent to the CPU 1003 via the connector 1007 and the data bus 1054.
The CPU 1003 performs various controls according to the contents transmitted.

【0046】・フォーマッタ部8からの情報によるコア
部10の動作 フォーマッタ部8は、上に述べたコンピュータインター
フェイス部7から送られてきた文書ファイルなどのコマ
ンドデータをイメージデータに展開する機能を有する。
CPU1003は、コンピュータ・インターフェイス部
7からデータバス1054を介して送られてきたデータ
が、フォーマッタ部8に関するデータであると判断する
と、コネクタ1008を介しデータをフォーマッタ部8
に転送する。フォーマッタ部8は、転送されたデータか
ら可視像としてイメージデータメモリに展開する。
Operation of the core unit 10 based on information from the formatter unit 8 The formatter unit 8 has a function of expanding command data such as a document file transmitted from the computer interface unit 7 into image data.
If the CPU 1003 determines that the data transmitted from the computer interface unit 7 via the data bus 1054 is data relating to the formatter unit 8, the CPU 1003 transmits the data via the connector 1008 to the formatter unit 8.
Transfer to The formatter unit 8 develops a visible image from the transferred data in the image data memory.

【0047】次にフォーマッタ部8からの情報を受け取
り出力用紙上に画像形成を行う手順について説明する。
フォーマッタ部8からの画像情報はコネクタ1008を
介して、信号ライン1064に2つの値(00H、FF
H)を有する多値信号として伝送される。信号線106
4の信号は、セレクタ1014、セレクタ1017に入
力される。CPU1003の指示によりセレクタ101
4および1017を制御する。以後、上記したファクス
の場合と同様なため説明は省略する。
Next, a procedure for receiving information from the formatter unit 8 and forming an image on output paper will be described.
The image information from the formatter unit 8 is supplied to the signal line 1064 via the connector 1008 by two values (00H, FF).
H). Signal line 106
The signal of No. 4 is input to the selector 1014 and the selector 1017. The selector 101 according to an instruction from the CPU 1003
4 and 1017 are controlled. Hereinafter, since it is the same as the case of the above-mentioned fax, the description is omitted.

【0048】・イメージ・メモリ部9からの情報による
コア部10の動作 イメージ・メモリ部9に情報を出力する場合について説
明する。CPU1003は、通信IC1002を介し
て、リーダ部1のCPU122と通信を行い、原稿スキ
ャン命令を出す。リーダ部1は、この命令により原稿を
スキャナユニット104がスキャンすることにより、読
み取った画像情報をコネクタ120に出力する。リーダ
部1と外部装置3は、ケーブルで接続されており、リー
ダ部1からの情報は、コア部10のコネクタ1001に
入力される。コネクタ1001に入力された画像情報
は、多値8bitの信号ライン1057、バッファ10
10を介してLUT1011に送られる。LUT101
1の出力信号線1059の信号は、セレクタ1013、
1014、1016、コネクタ1009を介してイメー
ジメモリ部9へ、多値画像情報を転送される。イメージ
メモリ部9に記憶された画像情報は、コネクタ1009
のCPUバス1054を介してCPU1003に送られ
る。CPU1003は、上に述べたコンピュータインタ
ーフェイス部7にイメージメモリ部9から送られてきた
データを転送する。コンピュータインターフェイス部7
は、上記した3種類のインターフェイス(SCSI、R
S232C、セントロニクス)のうちで所望するインタ
ーフェイスでコンピュータ12に転送する。
Operation of Core Unit 10 Based on Information from Image Memory Unit 9 A case where information is output to the image memory unit 9 will be described. The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 via the communication IC 1002, and issues a document scan command. The reader unit 1 outputs the read image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans the original according to the instruction. The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. The image information input to the connector 1001 includes a multi-valued 8-bit signal line 1057 and a buffer 10.
10 to the LUT 1011. LUT101
1 is output to the selector 1013,
The multivalued image information is transferred to the image memory unit 9 via 1014, 1016 and the connector 1009. The image information stored in the image memory unit 9 is
To the CPU 1003 via the CPU bus 1054. The CPU 1003 transfers the data sent from the image memory unit 9 to the computer interface unit 7 described above. Computer interface unit 7
Are the three types of interfaces described above (SCSI, R
(S232C, Centronics) to the computer 12 through a desired interface.

【0049】次にイメージメモリ部9からの情報を受け
取る場合について説明する。まず、コンピュータインタ
ーフェイス部7を介してコンピュータから画像情報がコ
ア部10に送られる。コア部10のCPU1003は、
コンピュータ・インターフェイス部7からCPUバス1
054を介して送られてきたデータが、イメージメモリ
部9に関するデータであると判断すると、コネクタ10
09を介しイメージメモリ部9に転送する。次にイメー
ジメモリ部9は、コネクタ1009を介して信号線10
64の8bit多値信号をセレクタ1014、セレクタ
1017に伝送する。セレクタ1014または、セレク
タ1017からの出力信号は、CPU1003の指示に
より、上記したファクス部4と同様に、プリンタ部2に
出力され出力用紙上に画像形成が行われる。
Next, a case where information is received from the image memory unit 9 will be described. First, image information is sent from the computer to the core unit 10 via the computer interface unit 7. The CPU 1003 of the core unit 10
From the computer interface unit 7 to the CPU bus 1
When it is determined that the data transmitted via the connector 054 is data relating to the image memory unit 9, the connector 10
09 to the image memory unit 9. Next, the image memory unit 9 connects the signal line 10 via the connector 1009.
The 64 8-bit multilevel signals are transmitted to the selectors 1014 and 1017. An output signal from the selector 1014 or the selector 1017 is output to the printer unit 2 and forms an image on an output sheet in the same manner as the fax unit 4 according to an instruction from the CPU 1003.

【0050】・ファクス部4の説明 以下、図5に示すブロック図を参照しながら図1に示し
たファクス部4の構成について詳細に説明する。
Description of Fax Unit 4 Hereinafter, the configuration of the fax unit 4 shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to the block diagram shown in FIG.

【0051】図5は、図1に示したファクス部4の詳細
構成を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the detailed configuration of the facsimile unit 4 shown in FIG.

【0052】ファクス部4は、コネクタ400でコア部
10と接続され各種信号のやり取りを行う。コア部10
からの2値情報をメモリA405〜メモリD408のい
ずれかに記憶する場合には、コネクタ400からの信号
線453の信号が、メモリコントローラ404に入力さ
れ、メモリコントローラの制御下でメモリA405、メ
モリB406、メモリC407、メモリD408のいず
れか、または2組のメモリをカスケード接続したものに
記憶される。メモリコントローラ404は、CPU41
2の指示により、メモリA405、メモリB406、メ
モリC407、メモリD408とCPUバス462とデ
ータのやり取りを行うモードと、符号化・復号化機能を
有するCODEC411のCODECバス463とデー
タのやり取りを行うモードと、メモリA405、メモリ
B406、メモリC407、メモリD408の内容をD
MAコントローラ402の制御によって変倍回路403
からのバス454とデータのやり取りを行うモードと、
タイミング生成回路409の制御下で2値のビデオ入力
データ454をメモリA405〜メモリD408のいず
れかに記憶するモードと、メモリA405〜メモリD4
08のいずれかからメモリ内容を読みだし信号ライン4
52に出力するモードの5つの機能を有する。メモリA
405、メモリB406、メモリC407、メモリD4
08は、それぞれ2Mbytesの容量を有し、400
dpiの解像度でA4相当の画像を記憶する。タイミン
グ生成回路409は、コネクタ400と信号ライン45
9で接続されており、コア部10からの制御信号(HS
YNC、HEN、VSYNC、VEN)により起動さ
れ、下記の2つの機能を達成するための信号を生成す
る。1つはコア部10からの画像信号をメモリA405
〜メモリD408のいずれか1つのメモリ、または2つ
のメモリに記憶する機能、もう1つは、メモリA405
〜メモリD408のいずれか1つから画像信号を読みだ
し、信号ランイ452に伝送する機能である。デュアル
ポートメモリ410は、信号ライン461を介してコア
部10のCPU1003と、信号ライン462を介して
ファクス部4のCPU412とが接続されている。各々
のCPUは、このデュアルポートメモリ410を介して
コマンドのやり取りを行う。SCSIコントローラ41
3は、図1のファクス部4に接続されているハードディ
スク11とのインターフェイスを行い、ファクシミリ送
信時や、ファクシミリ受信時のデータなどを蓄積する。
CODEC411は、メモリA405〜メモリD408
のいずれかに記憶されているイメージ情報を読みだしM
H、MR、MMR方式の所望する方式で符号化を行った
後、メモリA405〜メモリD408のいずれかに符号
化情報として記憶する。また、メモリA405〜メモリ
D408に記憶されている符号化情報を読みだしMH、
MR、MMR方式の所望する方式で復号化を行った後、
メモリA405〜メモリD408のいずれかに復号化情
報、すなわちイメージ情報として記憶する。MODEM
414は、CODEC411またはSCSIコントロー
ラ413に接続されているハードディスク11からの符
号化情報を電話回線上に電送するために変調する機能
と、NCU415から送られて来た情報を復調し符号化
情報に変換し、CODEC411または、SCSIコン
トローラ413に接続されているハードディスク11に
符号化情報を転送する。NCU415は、電話回線と直
接接続され電話局などに設置されている交換機と所定の
手順により情報のやり取りを行う。
The fax section 4 is connected to the core section 10 by a connector 400 and exchanges various signals. Core part 10
Is stored in any of the memories A405 to D408, the signal of the signal line 453 from the connector 400 is input to the memory controller 404, and the memories A405 and B406 are controlled by the memory controller. , The memory C 407, the memory D 408, or a cascade connection of two sets of memories. The memory controller 404 includes the CPU 41
According to the instruction of 2, a mode for exchanging data with the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 and the CPU bus 462, and a mode for exchanging data with the CODEC bus 463 of the CODEC 411 having an encoding / decoding function. , Memory A 405, memory B 406, memory C 407, and memory D 408
Magnification circuit 403 under the control of MA controller 402
A mode for exchanging data with the bus 454 from the
A mode in which the binary video input data 454 is stored in any of the memories A405 to D408 under the control of the timing generation circuit 409;
08 to read out memory contents from any of signal lines 4
52, and has five functions of a mode for outputting to 52. Memory A
405, memory B406, memory C407, memory D4
08 each have a capacity of 2 Mbytes,
An image equivalent to A4 is stored at a resolution of dpi. The timing generation circuit 409 is connected to the connector 400 and the signal line 45.
9 and a control signal (HS
YNC, HEN, VSYNC, VEN) and generates signals to achieve the following two functions. One is to store the image signal from the core unit 10 in the memory A405.
A function of storing data in any one memory or two memories of the memory D 408,
A function of reading an image signal from any one of the memory D 408 and transmitting the image signal to the signal line 452. In the dual port memory 410, a CPU 1003 of the core unit 10 is connected via a signal line 461, and a CPU 412 of the fax unit 4 via a signal line 462. Each CPU exchanges commands via the dual port memory 410. SCSI controller 41
The interface 3 interfaces with the hard disk 11 connected to the facsimile unit 4 in FIG. 1 and stores data at the time of facsimile transmission and facsimile reception.
The CODEC 411 includes a memory A405 to a memory D408.
Reads image information stored in any of M
After encoding is performed by a desired method such as H, MR, or MMR, the information is stored as encoded information in one of the memories A405 to D408. In addition, it reads out the encoded information stored in the memories A405 to D408 and reads MH,
After decoding by the desired method of MR, MMR method,
Decoding information, that is, image information is stored in any of the memories A405 to D408. MODEM
Reference numeral 414 denotes a function of modulating encoded information from the hard disk 11 connected to the CODEC 411 or the SCSI controller 413 to transmit the information to the telephone line, and demodulation of information transmitted from the NCU 415 to convert the information into encoded information. Then, the encoded information is transferred to the hard disk 11 connected to the CODEC 411 or the SCSI controller 413. The NCU 415 exchanges information with an exchange installed directly at a telephone office or the like, which is directly connected to a telephone line, according to a predetermined procedure.

【0053】以下、ファクシミリ送信処理における一例
を説明する。リーダ部1からの2値化画像信号は、コネ
クタ400より入力され信号ライン453を通りメモリ
コントローラ404に達する。信号線453の信号は、
メモリコントローラ404によってメモリA405に記
憶する。メモリA405に記憶するタイミングは、信号
線453を介してリーダ部1から伝送されるタイミング
信号線459の信号によってタイミング生成回路409
で生成される。CPU412は、メモリコントローラ4
04のメモリA405及びメモリB406をCODEC
411のバスライン463に接続する。CODEC41
1は、メモリA405からイメージ情報を読みだしMR
法により符号化を行い、符号化情報をメモリB406に
書き込む。A4サイズのイメージ情報をCODEC41
1が符号化すると、CPU412は、メモリコントロー
ラ404のメモリB406をCPUバス462に接続す
る。CPU412は、符号化された情報をメモリB40
6より順次読みだし、MODEM414に転送する。M
ODEM414は、符号化された情報を変調し、NCU
415を介して電話回線上にファクシミリ情報を送信す
る。
An example of the facsimile transmission process will be described below. The binary image signal from the reader unit 1 is input from the connector 400 and reaches the memory controller 404 through the signal line 453. The signal on the signal line 453 is
The data is stored in the memory A 405 by the memory controller 404. The timing stored in the memory A 405 is determined by a signal on the timing signal line 459 transmitted from the reader unit 1 via the signal line 453.
Generated by The CPU 412 is a memory controller 4
04 memory A405 and memory B406
411 is connected to the bus line 463. CODEC41
1 reads out the image information from the memory A 405 and sets the MR
Encoding is performed by the method, and the encoded information is written to the memory B 406. CODEC 41 for A4 size image information
When 1 is encoded, the CPU 412 connects the memory B 406 of the memory controller 404 to the CPU bus 462. The CPU 412 stores the encoded information in the memory B40.
6 and sequentially transferred to the MODEM 414. M
ODEM 414 modulates the encoded information, and
Facsimile information is transmitted on the telephone line via 415.

【0054】次に、ファクシミリ受信処理における一例
を説明する。電話回線より送られてきた情報は、NCU
415に入力され、NUC415で所定の手順でファク
ス部4と電話回線とを接続する。NCU415からの情
報は、MODEM414に入り復調される。CPU41
2は、CPUバス462を介してMODEM414から
の情報をメモリC407に記憶する。1画面の情報がメ
モリC407に記憶されるとCPU412は、メモリコ
ントローラ404を制御することによりメモリC407
のデータライン457をCODEC411のライン46
3に接続する。CODEC411は、メモリC407の
符号化情報を順次読みだし、復号化し、すなわちイメー
ジ情報としてメリモD408に記憶する。CPU412
は、デュアルポートメモリ410を介してコア部10の
CPU1003と通信を行い、メモリD408からコア
部10を通りプリンタ部2に画像をプリント出力するた
めの設定を行う。設定が終了すると、CPU412は、
タイミング生成回路409に起動をかけ、信号ライン4
60から所定のタイミング信号をメモリコントローラに
出力する。メモリコントローラ404は、タイミング生
成回路409からの信号に同期してメモリD408から
イメージ情報を読み出し、信号ライン452に伝送し、
コネクタ400に出力する。コネクタ400からプリン
タ部2に出力するまでは、コア部10で説明したので省
略する。またファクス部4はコード化された情報を回線
を介して送受信することも可能である。手順は同様なの
で説明は省略する。
Next, an example of the facsimile receiving process will be described. Information sent from the telephone line is NCU
415, and the NUC 415 connects the fax unit 4 to the telephone line in a predetermined procedure. Information from the NCU 415 enters the MODEM 414 and is demodulated. CPU 41
2 stores information from the MODEM 414 in the memory C 407 via the CPU bus 462. When the information of one screen is stored in the memory C407, the CPU 412 controls the memory controller 404 to control the memory C407.
Data line 457 to line 46 of CODEC 411
Connect to 3. The CODEC 411 sequentially reads and decodes the encoded information of the memory C407, that is, stores the encoded information in the Merimo D408 as image information. CPU 412
Communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the dual port memory 410, and makes settings for printing and outputting an image from the memory D408 to the printer unit 2 through the core unit 10. When the setting is completed, the CPU 412
The timing generation circuit 409 is activated and the signal line 4
From 60, a predetermined timing signal is output to the memory controller. The memory controller 404 reads out the image information from the memory D 408 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 409, and transmits the image information to the signal line 452.
Output to the connector 400. The description up to the output from the connector 400 to the printer unit 2 has been described for the core unit 10 and will not be described. The fax unit 4 can also transmit and receive coded information via a line. Since the procedure is the same, the description is omitted.

【0055】・コンピュータ・インターフェイス部7の
説明 コンピュータ・インターフェイス部7の説明を図6を用
いて行う。
Description of Computer Interface Unit 7 The computer interface unit 7 will be described with reference to FIG.

【0056】コネクタA700及びコネクタB701
は、SCSIインターフェイス用のコネクタである。コ
ネクタC702は、セントロニクスインターフェイス用
コネクタである。コネクタD703は、RS232Cイ
ンターフェイス用コネクタである。コネクタE707
は、コア部10と接続するためのコネクタである。
Connector A700 and Connector B701
Is a connector for a SCSI interface. The connector C702 is a connector for a Centronics interface. The connector D703 is an RS232C interface connector. Connector E707
Is a connector for connecting to the core unit 10.

【0057】SCSIインターフェイスは、2つのコネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)を有し、
複数のSCSIインターフェイスを有する機器を接続す
る場合には、コネクタA700、コネクタB701を用
いてカスケード接続する。また外部装置3とコンピュー
タを1対1で接続する場合には、コネクタA700とコ
ンピュータをケーブルで接続し、コネクタB701には
ターミネイタを接続するか、コネクタB701とコンピ
ュータをケーブルで接続し、コネクタA700にターミ
ネイタを接続する。コネクタA700またはコネクタB
701から入力される情報は、信号ライン751を介し
てSCSI・I/F−A704または、SCSI・I/
F−B708に入力する。SCSI・I/F−A704
または、SCSI・I/F−B708は、SCSIのプ
ロトコルによる手続きを行ったのちデータを信号ライン
754を介してコネクタ707Eに出力する。コネクタ
E707は、コア部10のCPUバス1054に接続さ
れており、コア部10のCPU1003は、CPUバス
1054から、SCSI・I/F用コネクタ(コネクタ
A700、コネクタB701)に入力した情報を受け取
る。コア部10のCPU1003からのデータをSCS
I・コネクタ(コネクタA700、コネクタB701)
に出力する場合は、上記と逆の手順によって行われる。
The SCSI interface has two connectors (connector A700 and connector B701).
When connecting devices having a plurality of SCSI interfaces, cascade connection is performed using the connector A700 and the connector B701. When the external device 3 and the computer are connected on a one-to-one basis, the connector A700 and the computer are connected with a cable, the connector B701 is connected with a terminator, or the connector B701 and the computer are connected with a cable, and the connector A700 is connected with the connector A700. Connect a terminator. Connector A700 or Connector B
Information input from the SCSI I / F-A 704 or SCSI I / F-A 704 via the signal line 751
Input to FB708. SCSI I / F-A704
Alternatively, the SCSI I / F-B 708 outputs data to the connector 707E via the signal line 754 after performing a procedure according to the SCSI protocol. The connector E707 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 10, and the CPU 1003 of the core unit 10 receives information input to the SCSI I / F connector (connector A700, connector B701) from the CPU bus 1054. Data from the CPU 1003 of the core unit 10 is SCS
I. Connector (Connector A700, Connector B701)
Is output in the reverse procedure.

【0058】セントロニクス・インターフェイスは、コ
ネクタC702に接続され、信号ライン752を介して
セントロニクスI/F705に入力される。セントロニ
クスI/F705は決められたプロトコルの手順により
データの受信を行い、信号ライン754を介してコネク
タE707に出力する。コネクタE707は、コア部1
0のCPUバス1054に接続されており、コア部10
のCPU1003は、CPUバス1054から、セント
ロニクスI/F用コネクタ(コネクタC702)に入力
した情報を受け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C 702, and is input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives data according to the procedure of the determined protocol, and outputs the data to the connector E707 via the signal line 754. The connector E707 is connected to the core 1
0 is connected to the CPU bus 1054 of the
CPU 1003 receives the information input to the Centronics I / F connector (connector C702) from the CPU bus 1054.

【0059】RS232Cインターフェイスは、コネク
タD703に接続され、信号ライン753を介してRS
232C・I/F706に入力される。RS232C・
I/F706は決められたプロトコルの手順によりデー
タの受信を行い、信号ライン754を介してコネクタE
707に出力する。コネクタE707は、コア部10の
CPUバス1054に接続されており、コア部10のC
PU1003は、CPUバス1054から、RS232
C・I/F用コネクタ(コネクタD703)に入力した
情報を受け取る。コア部10のCPU1003からのデ
ータをRS232C・I/F用コネクタ(コネクタD7
03)に出力する場合は、上記と逆の手順によって行わ
れる。
The RS232C interface is connected to the connector D703, and connected to the RS232C interface via the signal line 753.
232C I / F 706. RS232C ・
The I / F 706 receives data according to the determined protocol procedure, and connects the connector E via the signal line 754.
707. The connector E707 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 10,
The PU 1003 is connected from the CPU bus 1054 to the RS232
The information input to the C / I / F connector (connector D703) is received. Data from the CPU 1003 of the core unit 10 is transmitted to an RS232C / I / F connector (connector D7).
03) is performed in the reverse order of the above.

【0060】・フォーマッタ部8の説明 以下、図7に示すブロック図を参照しながら、図1に示
したフォーマッタ部8の構成及び動作について説明す
る。
Description of Formatter Unit 8 The configuration and operation of the formatter unit 8 shown in FIG. 1 will be described below with reference to the block diagram shown in FIG.

【0061】図7は、図1に示したフォーマッタ部8の
詳細構成を説明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram for explaining a detailed configuration of the formatter unit 8 shown in FIG.

【0062】図1に示したコンピュータ・インターフェ
イス部7からのデータは、コア部10で判別され、フォ
ーマッタ部8に関するデータである場合には、コア部1
0のCPU1003は、コア部10のコネクタ1008
およびフォーマッタ部8のコネクタ800を介してコン
ピュータからのデータをデュアルポートメモリ803に
転送する。フォーマッタ部8のCPU809は、デュア
ルポートメモリ803からコンピュータから送られてき
たコードデータを受け取る。CPU809は、このコー
ドデータを順次イメージデータに展開し、メモリコント
ローラ808を介してメモリA806、またはメモリB
807にイメージデータを転送する。メモリA806及
びメモリB807は、各1Mbytesの容量を持ち、
1つのメモリ(メモリA806または、メモリB80
7)で300dpiの解像度でA4サイズの画像を記憶
可能である。300dpiの解像度でA3サイズの画像
を記憶する場合には、メモリA806とモリB807を
カスケード接続してイメージデータを展開する。上記の
メモリの制御は、CPU809からの指示によりメモリ
コントローラ808によって行われる。また、イメージ
データの展開の際、文字や図形などの回転が必要な場合
には、回転回路804にて回転したのちメモリA806
または、メモリB807に転送する。メモリA806ま
たはメモリBにイメージデータの展開が終了すると、C
PU809は、メモリコントローラ808を制御しメモ
リA806のデータバスライン858または、メモリB
807のデータバスライン859をメモリコントローラ
808の出力ライン855に接続する。次にCPU80
9は、デュアルポートメモリ803を介してコア部10
のCPU1003と通信を行いメモリA806または、
メモリB807から画像情報を出力するモードに設定す
る。コア部10のCPU1003は、コア部10内の通
信回路1002を介しリーダ部1のCPU122に内蔵
している通信機能を用いてCPU122にプリント出力
モードに設定する。コア部10のCPU1003は、コ
ネクタ1008、及びフォーマッタ部8のコネクタ80
0を介してタイミング生成回路802に起動をかける。
タイミング生成回路802は、コア部10からの信号に
応じてメモリコントローラ808にメモリA806また
はメモリB807から画像情報を読みだす為のタイミン
グ信号を発生する。メモリA806または、メモリB8
07からの画像情報は、信号ライン858を介しメモリ
コントローラ808に入力される。メモリコントローラ
808からの出力画像情報は、信号ライン851及びコ
ネクタ800を介してコア部10に転送する。コア部1
0からプリンタ部2の出力に関しては、コア部10で説
明したので省略する。
The data from the computer interface unit 7 shown in FIG. 1 is determined by the core unit 10, and if the data is related to the formatter unit 8,
0 of the CPU 1003 is a connector 1008 of the core unit 10.
The data from the computer is transferred to the dual port memory 803 via the connector 800 of the formatter unit 8. The CPU 809 of the formatter unit 8 receives the code data transmitted from the computer from the dual port memory 803. The CPU 809 sequentially expands the code data into image data, and outputs the image data to the memory A 806 or the memory B via the memory controller 808.
The image data is transferred to 807. The memory A 806 and the memory B 807 each have a capacity of 1 Mbytes,
One memory (memory A 806 or memory B 80
In 7), an A4 size image can be stored at a resolution of 300 dpi. When storing an A3-size image at a resolution of 300 dpi, the memory A 806 and the memory B 807 are cascaded to develop image data. The above memory control is performed by the memory controller 808 in accordance with an instruction from the CPU 809. If the rotation of characters or figures is required when developing the image data, the rotation is performed by the rotation circuit 804 and then the memory A 806 is rotated.
Alternatively, the data is transferred to the memory B807. When the development of the image data in the memory A 806 or the memory B is completed,
The PU 809 controls the memory controller 808 to control the data bus line 858 of the memory A 806 or the memory B
The data bus line 859 of 807 is connected to the output line 855 of the memory controller 808. Next, the CPU 80
9 is a core unit 10 via the dual port memory 803.
Communicates with the CPU 1003 of the memory A 806 or
A mode for outputting image information from the memory B 807 is set. The CPU 1003 of the core unit 10 sets the print output mode of the CPU 122 via the communication circuit 1002 in the core unit 10 by using a communication function built in the CPU 122 of the reader unit 1. The CPU 1003 of the core unit 10 includes a connector 1008 and a connector 80 of the formatter unit 8.
Then, the timing generation circuit 802 is activated via the “0”.
The timing generation circuit 802 generates a timing signal for reading image information from the memory A 806 or the memory B 807 to the memory controller 808 according to a signal from the core unit 10. Memory A806 or memory B8
07 is input to the memory controller 808 via the signal line 858. Output image information from the memory controller 808 is transferred to the core unit 10 via the signal line 851 and the connector 800. Core part 1
The output from 0 to the output of the printer unit 2 has been described in the core unit 10 and will not be described.

【0063】次に、本実施例において、コンピュータ1
2から送られてくるプリンタ言語のデータ、例えばPD
Lデータで構成された画像データをファクス部4により
電話回線13を介して送信する場合について説明する。
Next, in this embodiment, the computer 1
2 data in the printer language, for example PD
A case where image data composed of L data is transmitted by the fax unit 4 via the telephone line 13 will be described.

【0064】まず、コンピュータ12から送られてくる
PDLデータがコンピュータインターフェイス部7のS
CSIインターフェイス704を介してコア部10に至
る。更に、このPDLデータを受け取ったコア部10は
PDLデータをファクス部4に送り、デュアルポートメ
モリ410に転送する。また、このとき、ファクス部4
には、SCSIインターフェイス704を介して送られ
てきたデータであること、送信相手先の電話番号、1ペ
ージ目のPDLデータを展開したイメージデータを同時
に受け取る。1ページ分のイメージデータはフォーマッ
タ部8で展開された後、ファクス部4に送られるもので
ある。これらの各データを受け取ったファクス部4で
は、相手先の電話番号や整理番号、1ページ目のイメー
ジデータ等と送信するPDLデータとを組として、それ
ぞれ対応するようにして送信文書情報を作成し、送信文
書管理テーブルとして、ファクス部4に接続するハード
ディスク11等に登録しておく。この後、送信文書管理
テーブルの相手先電話番号に従って発呼し、ファクシミ
リ呼が開始される。
First, the PDL data sent from the computer 12 is stored in the S
It reaches the core unit 10 via the CSI interface 704. Further, the core unit 10 receiving the PDL data sends the PDL data to the facsimile unit 4 and transfers it to the dual port memory 410. At this time, the fax unit 4
, The data transmitted via the SCSI interface 704, the telephone number of the transmission destination, and image data obtained by expanding the PDL data of the first page are received at the same time. The image data for one page is developed by the formatter unit 8 and then sent to the fax unit 4. The fax unit 4 that receives these data sets the transmission document information in such a manner that the telephone number and reference number of the other party, the image data of the first page, and the PDL data to be transmitted are paired and corresponded to each other. Are registered in the hard disk 11 or the like connected to the fax unit 4 as a transmission document management table. Thereafter, a call is made in accordance with the destination telephone number in the transmission document management table, and a facsimile call is started.

【0065】図8はITU−Tの勧告T30に従ったフ
ァクシミリ呼の手順を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the procedure of a facsimile call in accordance with ITU-T Recommendation T30.

【0066】以下、図8に従ってデータ送受信の手順を
説明する。
The data transmission / reception procedure will be described below with reference to FIG.

【0067】まず、発呼側がダイヤルし、被呼側が回線
をつなぐとフェーズA〜Eの手順が開始される。まずフ
ェーズAでは発呼側からの呼出信号を受けた被呼側は自
動被呼のファクシミリであることを示すCED(被呼局
識別)を送出する。続いて、フェーズBに移りNSF
(非標準機能)、CSI(被呼端末識別)、DIS(デ
ジタル識別信号)を送出する。ここで、NSFにおける
FIF(ファクシミリ・インフォメーション・フィール
ド)の第4オクテットにおいて、PDLデータの展開能
力の有無を識別できるようにしておく。
First, when the calling party dials and the called party connects the line, the procedures of phases A to E are started. First, in the phase A, the called party receiving the calling signal from the calling side sends out a CED (called station identification) indicating that the called party is a facsimile of the automatic called. Then, move to Phase B
(Non-standard function), CSI (called terminal identification), and DIS (digital identification signal). Here, in the fourth octet of the FIF (facsimile information field) in the NSF, whether or not the PDL data can be expanded is identified.

【0068】ここで図9を用いてNSFのFIFの内容
詳細について説明する。
The details of the NSF FIF will now be described with reference to FIG.

【0069】第1、第2オクテットにはITU−Tメン
バーのコード、即ち、メーカの国籍を表すコードが入
る。第3オクテットにはメーカーを表すコードが入る。
そして、第4オクテットには各ビット番号毎に、複数の
PDLコード形態の展開能力の有無をそれぞれ割り当て
る。即ちビット0は第1のPDLデータ、ビット1には
第2のPDLデータ、ビット2には第3のPDLデータ
といったように各ビット番号をPDLの種類毎に割り当
て、そのビット番号のデータが「1」であった場合は、
それに対応したPDLデータは展開能力有りであるとす
る。また、第5オクテットにはフォーマッタ部8の現在
の動作モード、たとえば第1のPDLデータを展開する
モードが設定されていることを示す領域として割り当て
る。
The first and second octets contain the code of the ITU-T member, that is, the code representing the nationality of the manufacturer. The third octet contains a code representing the manufacturer.
The fourth octet is assigned, for each bit number, the presence / absence of a plurality of PDL code forms. That is, bit 0 is assigned to each type of PDL, such as first PDL data, bit 1 is second PDL data, bit 2 is third PDL data, and so on. If "1"
It is assumed that the PDL data corresponding to this has expansion capability. The fifth octet is assigned as an area indicating that the current operation mode of the formatter unit 8, for example, the mode for expanding the first PDL data is set.

【0070】ここで再び図8に戻りファクシミリ送受信
の手順の説明を行う。
Returning to FIG. 8, the procedure of facsimile transmission and reception will be described.

【0071】被呼側からのDISを受けた発呼側はNS
S(非標準機能設定)、TSI(送信端末識別)、DC
S(デジタル命令信号)を送出する。ここではNSSに
より動作モードやPDLデータの指定を行う。例えば第
1のPDLデータを指定するときはNSSにおけるFI
Fの第4オクテットのビット0を「1」とする。ここで
第1のPDLデータを被呼側で展開できないときはDC
N(切断命令)を送出して回線を切断してエラーレポー
トを出力する。送信可能であるときはトレーニングを行
い、回線の状態をチェックする。まず14.4kbps
でトレーニングを行い、TCF(トレーニング・チェッ
ク)を送出し、良好な状態であれば被呼側はCFRを返
送した後、フェーズCへ移行する。トレーニング結果が
良好でなければボーレートを下げていく。ここでは、相
手先の電話番号及びその番号に対応した回線の状態をバ
ックアップメモリ417に記憶しておく。
The calling side receiving the DIS from the called side is NS
S (non-standard function setting), TSI (transmission terminal identification), DC
S (digital command signal) is transmitted. Here, the operation mode and PDL data are specified by the NSS. For example, when specifying the first PDL data, the FI in NSS
The bit 0 of the fourth octet of F is set to “1”. If the first PDL data cannot be expanded on the called side, DC
It sends N (disconnect command) to disconnect the line and outputs an error report. When transmission is possible, training is performed and the state of the line is checked. First, 14.4 kbps
, And sends a TCF (training check). If it is in a good state, the called party returns a CFR, and then proceeds to phase C. If the training result is not good, lower the baud rate. Here, the telephone number of the other party and the state of the line corresponding to the number are stored in the backup memory 417.

【0072】PDLデータはトレーニングを行った後、
デュアルポートメモリ410にあるデータをいったんメ
モリA〜Dの空いている領域に転送し、その後MODE
M414、NCU415を経て回線に転送する。1ペー
ジ分のデータを送信すると、RTC(制御復帰信号)を
送出する。PDLデータがすべて送信されると手順はフ
ェーズDへ移る。発呼側がEOP(手順終了)を送出
し、終了を通知すると被呼側はMCF(メッセージ確
認)を返送する。そしてフェーズEに移り発呼側から送
られるDCNにより回線が切断されファクシミリ呼は終
了する。
After PDL data is trained,
The data in the dual port memory 410 is temporarily transferred to an empty area of the memories A to D, and then the MODE is transferred.
The data is transferred to the line via M414 and NCU 415. When one page of data is transmitted, an RTC (control return signal) is transmitted. When all the PDL data has been transmitted, the procedure moves to phase D. The calling side sends out EOP (end of procedure), and when the end is notified, the called side returns MCF (message confirmation). Then, the process proceeds to phase E, where the line is disconnected by the DCN sent from the calling side, and the facsimile call ends.

【0073】受信側では図10で示されたフローチャー
トの流れに従って受信処理を行う。
The receiving side performs a receiving process according to the flow of the flowchart shown in FIG.

【0074】まず、S1001ではファクス部4は前述
の手順でPDLデータで構成された画像データを受信す
る。次にS1002でファクス部4からコア部10を介
してフォーマッタ部8へ受信したPDLデータの転送を
行う。仮に回線を介して送られてきたデータが1Mバイ
トずつであっても、フォーマッタ部8へは、ここでは数
Kバイトずつ転送する。次にS1003では転送された
数KバイトのPDLデータをイメージデータに展開す
る。次にS1004ではS1003でイメージデータに
展開した画像データをプリンタ部2で記録紙に記録出力
し、排紙するか否か判断する。S1004で排紙命令が
あった場合にはS1005に進み画像データをプリンタ
部2で記録紙に記録出力する。次に、S1006でファ
クス部4にまだ受信データがあるか否か判断し、あれば
S1002へ戻り、データを転送し、展開を行う処理を
繰り返す。すべてのデータ処理を行ったら動作を終了す
る。S1004で排紙命令がなかった場合はS1007
に進み、次のデータの処理を行うべくS1002に戻り
処理を繰り返す。S1007でデータがなかった場合、
即ちファクス部4で受信したデータをすべて展開処理し
たにも関わらず、最後に展開したページが排紙命令なし
で終了した場合は受信したデータにエラーがあったとし
てS1008へ進む。
First, in S1001, the fax unit 4 receives image data composed of PDL data in the above-described procedure. Next, in step S1002, the received PDL data is transferred from the fax unit 4 to the formatter unit 8 via the core unit 10. Even if the data transmitted via the line is 1 Mbyte, the data is transferred to the formatter unit 8 by several Kbytes here. Next, in S1003, the transferred PDL data of several kilobytes is developed into image data. Next, in step S1004, the image data expanded into the image data in step S1003 is recorded and output on recording paper by the printer unit 2, and it is determined whether or not to discharge the paper. If a paper ejection command has been issued in step S1004, the flow advances to step S1005, and the printer unit 2 records and outputs image data on recording paper. Next, in S1006, it is determined whether or not there is still received data in the fax unit 4, and if there is, the process returns to S1002 to repeat the process of transferring data and expanding. When all data processing is performed, the operation ends. If there is no paper ejection command in S1004, S1007
The process returns to S1002 to perform the processing of the next data, and the processing is repeated. If there is no data in S1007,
In other words, if all the data received by the facsimile unit 4 has been expanded, but the last expanded page ends without a discharge command, the process proceeds to S1008 assuming that the received data has an error.

【0075】通常のプリンタ装置であればデータをすべ
て展開終了してもホストコンピュータから再びデータが
送られる可能性があるため、すぐにはエラーにしない
が、本実施例のようにファクス部を用いて回線からデー
タを受信する場合はデータの受信が完結しており続くこ
とはない。従って最後に排紙命令がないことはデータが
エラーであることを意味する。ただし、メモリ受信モー
ドの場合もあるのでS1004で排紙命令のチェックと
共にエラーチェックを行ってもよいことは言うまでもな
い。また、例えばプリンタはメモリがオーバーフローと
なるとエラーとなり以後の処理は行わない。このような
エラーが予め定めた所定の回数発生した場合は、それを
検知するとエラーであることを通知する処理に入るよう
にしてもよい。
In the case of a normal printer, even if all data has been expanded, the data may be sent again from the host computer. Therefore, an error is not immediately generated. When receiving data from the line, the data reception is completed and does not continue. Therefore, the absence of the paper ejection command at the end means that the data is erroneous. However, it is needless to say that the error check may be performed together with the check of the sheet discharge command in S1004 because the memory reception mode may be used. For example, if the memory overflows, the printer generates an error and does not perform the subsequent processing. When such an error has occurred a predetermined number of times, when the error is detected, a process of notifying that the error has occurred may be started.

【0076】S1008ではエラー処理として、ファク
ス部4及びフォーマッタ部8にある未処理のデータを消
去する。次にS1009では受信側が送信側に対し、エ
ラー通知すべく発呼側となり、被呼側となる送信側にダ
イヤルし、エラーとなった文書の整理番号等と共にその
旨を通知する。
In step S1008, unprocessed data in the facsimile unit 4 and formatter unit 8 is deleted as an error process. Next, in step S1009, the receiving side becomes the calling side to notify an error to the transmitting side, dials the transmitting side as the called side, and notifies the transmitting side of the error together with the reference number of the document in error.

【0077】以上で受信側の受信処理動作を終了する。With the above, the reception processing operation on the reception side is completed.

【0078】次に図11のフローチャートに従ってエラ
ー通知を受けた送信側の動作の流れを説明する。
Next, the flow of the operation of the transmitting side which has received the error notification will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0079】まず、S1101では受信側から受け取っ
たエラー通知情報の整理番号等に基づき、ハードディス
ク11に登録されている送信文書管理テーブルからエラ
ーとなった文書に該当する送信文書情報を特定する。次
にS1102ではS1101で特定した送信文書情報及
びエラー通知情報に基づき、エラー情報を作成する。こ
のエラー情報には整理番号、相手先電話番号、相手先略
称、時間情報、枚数、エラーページ、エラーコード等が
示されている。次に、S1103では送信文書情報から
対応する画像データの1ページ分のイメージ情報を付加
し、エラーリポートを作成する。次にS1104ではS
1103で作成したエラーリポートをプリンタ部2で記
録出力する。
First, in step S1101, based on the reference number and the like of the error notification information received from the receiving side, the transmission document information corresponding to the erroneous document is specified from the transmission document management table registered in the hard disk 11. Next, in step S1102, error information is created based on the transmission document information and the error notification information specified in step S1101. The error information includes a reference number, a destination telephone number, a destination abbreviation, time information, the number of sheets, an error page, an error code, and the like. Next, in step S1103, one page of image information of the corresponding image data is added from the transmission document information, and an error report is created. Next, in S1104, S
The error report created in 1103 is recorded and output by the printer unit 2.

【0080】以上述べたように本実施例によればPDL
データ等のコード情報の送信において、エラーが発生し
た場合でも容易にエラーとなった文書を認識することが
できる。
As described above, according to this embodiment, the PDL
In transmitting code information such as data, even if an error occurs, it is possible to easily recognize the document in which the error has occurred.

【0081】また、上述の実施例では、予め送信の際、
1ページ分のイメージ情報を作成し、ハードディスク1
1に格納しておくようにしたが、エラー通知を受けてか
ら1ページ分のイメージ情報を作成し、エラーリポート
に付加して出力するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, when transmitting in advance,
Create image information for one page,
However, it is also possible to create one page of image information after receiving the error notification, add it to the error report, and output it.

【0082】この場合は、予めイメージ情報を作成せず
に、エラーを検知したときに、エラーとなった文書を特
定し、該当する文書の1ページ目のPDLデータをフォ
ーマッタ部8へ転送し、イメージ情報に展開し、エラー
リポートに付加して出力する。これによればファクス部
4に接続されたハードディク11の容量を節約しつつ、
画像データを容易に確認することができる。また、この
ようにエラーを検知してからイメージ情報に展開するも
のと、前述のように予めイメージ情報に展開するものと
を選択可能にし、不図示の操作部で登録しておくように
してもよい。これによればユーザの意志により所望の方
法を選択することができる。
In this case, when an error is detected without creating image information in advance, the document in which the error occurred is specified, and the PDL data of the first page of the corresponding document is transferred to the formatter unit 8. Develop into image information, add to error report and output. According to this, while saving the capacity of the hard disk 11 connected to the fax unit 4,
Image data can be easily confirmed. In addition, it is possible to select between the method of developing the image information after detecting the error and the method of expanding the image information in advance as described above, and registering the image information in the operation unit (not shown). Good. According to this, a desired method can be selected according to the user's will.

【0083】また、以上述べた実施例ではいずれもエラ
ーリポートにイメージ情報を付加するようにしていた
が、これに限ったものではなく、例えばハードディスク
11に格納されたPDLデータの画像データを確認した
いときに、イメージ情報を不図示の表示部に表示させた
り、プリンタ部で出力するようにしてもよい。
In each of the embodiments described above, the image information is added to the error report. However, the present invention is not limited to this. For example, it is desired to confirm the image data of the PDL data stored in the hard disk 11. At this time, the image information may be displayed on a display unit (not shown) or output by a printer unit.

【0084】この場合は不図示の操作部で表示または出
力を指示し、予め前述までのものと同様にイメージ情報
に展開されたものを表示または出力させるものでもよい
し、指示があってからイメージ情報に展開し、表示また
は出力させるものでもよい。これによればハードディス
ク11等に格納されているPDLデータの画像データを
容易に認識できる。
In this case, display or output may be instructed by an operation unit (not shown) to display or output what has been developed into image information in the same manner as described above. The information may be developed and displayed or output. According to this, image data of PDL data stored in the hard disk 11 or the like can be easily recognized.

【0085】また、前述の実施例において、ファクシミ
リ送信が正常に終了した場合にはその旨を通知すると共
に、通知を受けた送信側では、送信文書管理テーブルか
らその送信文書情報を削除する。あるいは、正常終了時
は送信先には通知せず、送信側では所定時間の経過によ
り送信文書情報を削除するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, when the facsimile transmission has been completed normally, a notification to that effect is sent, and the sending side receiving the notification deletes the sending document information from the sending document management table. Alternatively, the transmission destination may not be notified at the time of normal termination, and the transmission side may delete the transmission document information after a predetermined time has elapsed.

【0086】また、送信文書管理テーブルをファクス部
4のハードディスク11ではなく、ファイル部5に接続
する外部記憶装置6に登録し、ファイル部5にて送信文
書情報を管理するようにしてもよい。
Further, the transmission document management table may be registered in the external storage device 6 connected to the file unit 5 instead of the hard disk 11 of the facsimile unit 4 and the file unit 5 may manage the transmission document information.

【0087】また、本実施例では1ページ分のPDLデ
ータをイメージ情報に展開する構成としたが、これに限
定されることなく所望のデータ量のデータをイメージ情
報に展開するようにしてもよい。
In this embodiment, one page of PDL data is developed into image information. However, the present invention is not limited to this. Data of a desired data amount may be developed into image information. .

【0088】また、送受信するデータもPDLデータに
限定されることなく種々のコード情報のデータとしても
よいことは言うまでもない。
Further, it goes without saying that the data to be transmitted and received is not limited to the PDL data, but may be data of various code information.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ード情報として入力された画像データを送信する際にエ
ラーが発生した場合に、送信対象の画像データを可視画
像として容易に確認することができる。
As described above, according to the present invention, when an error occurs when transmitting image data input as code information, the image data to be transmitted can be easily confirmed as a visible image. Can be.

【0090】[0090]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である画像処理装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるリーダ部1及びプリンタ部2の構
成を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing a configuration of a reader unit 1 and a printer unit 2 in FIG.

【図3】図1におけるリーダ部1の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a reader unit 1 in FIG.

【図4】図1におけるコア部10の構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a core unit 10 in FIG.

【図5】図1におけるファクス部4の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a fax unit 4 in FIG. 1;

【図6】図1におけるコンピュータインターフェイス部
7の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a computer interface unit 7 in FIG.

【図7】図1におけるフォーマッタ部8の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a formatter unit 8 in FIG.

【図8】ファクシミリ呼の手順を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a procedure of a facsimile call.

【図9】図8のフェーズBにおけるNSFのFIFの内
容を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing the contents of an NSF FIF in phase B of FIG. 8;

【図10】受信側における受信処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of a receiving process on the receiving side.

【図11】エラー通知を受けた後の送信側の処理の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing on the transmission side after receiving an error notification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 外部装置 4 ファクス部 5 ファイル部 6 外部記憶装置 7 コンピュータインターフェイス部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 10 コア部 11 ハードディスク 12 コンピュータ 13 電話回線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reader part 2 Printer part 3 External device 4 Fax part 5 File part 6 External storage device 7 Computer interface part 8 Formatter part 9 Image memory part 10 Core part 11 Hard disk 12 Computer 13 Telephone line

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−153321(JP,A) 特開 平7−273924(JP,A) 特開 平7−87293(JP,A) 特開 平6−205191(JP,A) 特開 平4−47756(JP,A) 特開 昭61−289761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44 Continuation of the front page (56) References JP-A-5-153321 (JP, A) JP-A-7-273924 (JP, A) JP-A-7-87293 (JP, A) JP-A-6-205191 (JP) JP-A-4-47756 (JP, A) JP-A-61-289761 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 H04N 1/32-1/36 H04N 1/42-1/44

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 画像データをコード情報として入力する
コード入力手段と、 前記コード入力手段で入力したコード情報で表された画
像データを送信する送信手段と、 前記送信手段による送信処理の際のエラーの発生を検知
する検知手段と、 前記コード入力手段で入力したコード情報に対応したイ
メージ情報を入力するイメージ入力手段と、 前記イメージ入力手段で入力したイメージ情報を出力す
る出力手段とを有し、 前記出力手段は前記検知手段でエラーの発生を検知した
とき前記コード入力手段で入力した送信対象の画像デー
タに対応した前記イメージ入力手段で入力されたイメー
ジ情報を前記検知手段で検知したエラーの情報とともに
出力することを特徴とするデータ通信装置。
1. Code input means for inputting image data as code information, transmission means for transmitting image data represented by the code information input by the code input means, and error in transmission processing by the transmission means Detecting means for detecting the occurrence of, image input means for inputting image information corresponding to the code information input by the code input means, and output means for outputting the image information input by the image input means, The output means detects, when the detection means detects the occurrence of an error, error information detected by the detection means, the image information input by the image input means corresponding to the image data to be transmitted input by the code input means. And a data communication device for outputting the data.
【請求項2】 さらに、コンピュータ端末と接続する接
続手段を有し、前記コード入力手段は前記接続手段を介
して接続されたコンピュータ端末から画像データを入力
することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装
置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising connection means for connecting to a computer terminal, wherein said code input means inputs image data from the computer terminal connected via said connection means. Data communication equipment.
【請求項3】 前記コード入力手段はプリンタ用言語で
構成されたコード情報を入力することを特徴とする請求
項1または2に記載のデータ通信装置。
3. The data communication apparatus according to claim 1, wherein said code input means inputs code information composed of a language for a printer.
【請求項4】 前記検知手段は前記送信手段により送信
不能であったことを検知することを特徴とする請求項1
乃至3のいずれかに記載のデータ通信装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said detecting means detects that transmission is impossible by said transmitting means.
4. The data communication device according to any one of claims 3 to 3.
【請求項5】 前記検知手段は前記送信手段による送信
先で前記コード入力手段で入力したコード情報を展開で
きないことを検知することを特徴とする請求項1乃至4
のいずれかに記載のデータ通信装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the detecting means detects that the code information input by the code input means cannot be expanded at a transmission destination of the transmitting means.
The data communication device according to any one of the above.
【請求項6】 前記検知手段は前記送信手段による送信
先からのエラー通知を検知することを特徴とする請求項
1乃至5のいずれかに記載のデータ通信装置。
6. The data communication device according to claim 1, wherein the detecting unit detects an error notification from the transmission destination by the transmitting unit.
【請求項7】 画像データをコード情報として入力する
コード入力手段と、 前記コード入力手段で入力したコード情報で表された画
像データに対応したイメージ情報を入力するイメージ入
力手段と、 前記コード入力手段で入力したコード情報で表された画
像データを送信する送信手段と、 前記送信手段による送信に関するエラー情報を識別する
識別手段と、 前記送信手段による送信対象の画像データに対応する前
記イメージ入力手段で入力されたイメージ情報を前記識
別手段で識別した該送信対象の画像データの管理情報と
ともに可視出力する出力手段とを有することを特徴とす
るデータ通信装置。
7. Code input means for inputting image data as code information; image input means for inputting image information corresponding to image data represented by the code information input by the code input means; Transmitting means for transmitting the image data represented by the code information input in step (a), identifying means for identifying error information relating to transmission by the transmitting means, and the image input means corresponding to image data to be transmitted by the transmitting means. An output unit for visually outputting the input image information together with the management information of the image data to be transmitted identified by the identification unit.
【請求項8】 さらに、前記コード入力手段で入力され
たコード情報で表された画像データをイメージ情報に展
開する展開手段を有し、前記イメージ入力手段は前記展
開手段で展開されたイメージ情報を入力することを特徴
とする請求項7に記載のデータ通信装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a developing unit that expands image data represented by the code information input by the code input unit into image information, wherein the image input unit converts the image information expanded by the expanding unit. The data communication device according to claim 7, wherein the data communication device inputs.
【請求項9】 さらに、前記コード入力手段で入力した
コード情報で表された画像データを前記イメージ入力手
段で入力されたイメージ情報と対応付けて記憶する記憶
手段を有することを特徴とする請求項7または8に記載
のデータ通信装置。
9. A storage unit for storing image data represented by the code information input by the code input unit in association with the image information input by the image input unit. 9. The data communication device according to 7 or 8 .
JP24618594A 1994-10-12 1994-10-12 Data communication device Expired - Fee Related JP3236173B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24618594A JP3236173B2 (en) 1994-10-12 1994-10-12 Data communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24618594A JP3236173B2 (en) 1994-10-12 1994-10-12 Data communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111733A JPH08111733A (en) 1996-04-30
JP3236173B2 true JP3236173B2 (en) 2001-12-10

Family

ID=17144784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24618594A Expired - Fee Related JP3236173B2 (en) 1994-10-12 1994-10-12 Data communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236173B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08111733A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005101B2 (en) Image communication device
US6061150A (en) Image processing method and apparatus
JP3332398B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH05324546A (en) Information processing system
JP3236173B2 (en) Data communication device
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP3513268B2 (en) Image communication device and control method for image communication device
JPH08293952A (en) Image communication equipment
JPH08317165A (en) Image processing unit
JPH07123236A (en) Composite picture input output device
JPH08317112A (en) Image communication equipment
JP3210180B2 (en) Control device and method for image processing device and data processing device
JPH08293939A (en) Image communication equipment
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JP3032265B2 (en) Image processing method for facsimile machine
JP2939106B2 (en) Image forming device
JPH08317171A (en) Image communication equipment
JPH0799554A (en) Picture communication equipment
JPH07297965A (en) Digital copying machine, information processing system and information display method for the copying machine
JPH0884229A (en) Image forming device
JPH08321898A (en) Composite image forming device and its control method
JPH07273924A (en) Facsimile equipment and page description language processing method for facsimile equipment
JPH0888761A (en) Image reader and image read method
JPH08289070A (en) Image communication and image storage device
JPH0774964A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees