JP3083749B2 - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JP3083749B2
JP3083749B2 JP08001577A JP157796A JP3083749B2 JP 3083749 B2 JP3083749 B2 JP 3083749B2 JP 08001577 A JP08001577 A JP 08001577A JP 157796 A JP157796 A JP 157796A JP 3083749 B2 JP3083749 B2 JP 3083749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
teletext
channel
memory
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08001577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08336119A (ja
Inventor
ヨハネス クリスティス ウイルヘルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH08336119A publication Critical patent/JPH08336119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083749B2 publication Critical patent/JP3083749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ関連の伝
送チャネルを通じて、複数のテレビジョン・プログラム
を受信するテレビジョン受信機に関するものである。 【0002】さらに詳細には、送信ステーションおよび
1つまたはそれ以上のTV受信機を含むテレビジョン伝
送システムに用いるテレビジョン受信機に関するもので
ある。本発明による受信機は、送信端部においてCATV
(共同アンテナテレビジョン)ライセンシー(免許人)
がCATV加入者に対し所定のTV番組を異なるTVチャネ
ルで伝送するCATVシステム内で使用するのに適している
TV信号を伝送するシステムに使用するテレビジョン送
信機に関するものである。 【0003】 【従来の技術】CATVシステムにおいて伝送されるプログ
ラムは、一方では共同聴視アンテナにより受信した番組
により、他方ではローカル的に作成した番組により形成
される。この場合、全体の番組提供は、CATV契約によっ
て決められるので、CATVシステムごとに異なったものと
なる。さらに番組提供は、拡大の必要性があるかもしれ
ず、あるいはCATVライセンシーが編成上の理由のため異
なるTVチャネルで番組伝送を行う必要性を感ずるかも
しれない。 【0004】既知のように、大抵の新型TV受信機は、
プログラム可能である。このことは、受信機が、各々所
定のTVチャネルを特定するチューニングデータを含む
アドレス可能なメモリ位置を有する不揮発性のチューニ
ングメモリを具えていることを意味する。また、この場
合、各メモリ位置は、制御パネル上に設けた複数のプロ
グラムキーの1つまたはその組合せを使用者が作動させ
ることによりアドレス可能である。さらに、受信機は、
プログラミングモードおよびチューニングモードを有す
る。受信機がチューニングモードにある場合で、あるメ
モリ位置がアドレスされた場合は、その都度そのメモリ
位置にあるチューニングデータが受信機の同調回路に供
給され、かくして受信機は、前記データにより特徴づけ
られたTVチャネルに同調する。チューニングメモリを
プログラミングするためには、まず受信機をプログラミ
ングモードに置く。この場合には、受信されるべき各プ
ログラムに対し、使用者は、チューニングメモリのアド
レスしたメモリ位置にそのチャネルを特徴づけるチュー
ニングデータを記憶させることができる。しかしながら
使用者は、CATVシステム内において、番組が伝送される
チャネルに関し報知されていなければならない。この目
的のため、現今、多くのCATVは、情報チャネルを介して
ローカル情報番組を伝送するようにしている。使用者
は、この情報チャネルのナンバーを知ることにより、受
信機をこの情報チャネルに同調させることができ、かく
して所望のデータを得ることが可能となる。 【0005】 【発明の目的】本発明の目的は、上述のテレビジョン受
信機において、前述のチューニングデータメモリのプロ
グラミングを簡易化しようとするものである。 【0006】 【目的達成のための構成】本発明は、それぞれ関連の伝
送チャネルを通じて、複数のテレビジョン・プログラム
を受信するテレビジョン受信機であって、前記伝送チャ
ネルを特定するチューニングデータに応答して、所望の
伝送チャネルに受信機を同調させる同調回路と、前記チ
ューニングデータを記憶するためのアドレス可能メモリ
位置を具えたチューニングメモリと、使用者により操作
されうる選択信号に対応して、前記チューニングメモリ
をアドレスするとともに、アドレスされたメモリ位置に
記憶されたチューニングデータを前記同調回路に適用す
る制御回路と、該同調回路及び該制御回路に結合され
て、テレテキスト・データを捕捉し、デコードするため
のテレテキスト・デコーディング回路とを具えたテレビ
ジョン受信機において、前記制御回路は、 a)受信機を情報チャネルに同調させるステップと、 b)前記複数のテレビジョン・プログラムの伝送のため
に用いられる伝送チャネルを特定するチューニングデー
タを受信するために、情報チャネルに伝送されるテレテ
キスト・データを捕捉し、デコードするステップと、 c)前記伝送チャネルを特定するチューニングデータを
チューニングメモリの対応するメモリ位置に記憶させる
ステップとを具えた記憶プログラムを実行するように構
成されるとともに、各々のテレビジョン・プログラムに
対応するチューニングデータは、チューニングメモリの
各々のメモリ位置に記憶させるように構成し、該メモリ
位置は、各々のテレビジョン・プログラムに各々対応す
るように構成したことを特徴とする。 【0007】本発明受信機が用いられるテレビジョン伝
送システムは、送信機および受信機を含み、前記送信機
は、少なくともテレテキスト情報ページの反復部分を表
わすテレテキストデータで、TV番組の伝送のためこの
送信機により使用されるTVチャネルに関する情報を含
むテレテキストデータを発生する手段と、該テレテキス
トデータをそれに割当てられ、かつ情報チャネルを表わ
す伝送チャネルで伝送する手段とを具え、前記受信機
は、テレテキストページを捕捉し、デコードするための
テレテキストデコーディング回路と、伝送チャネルを特
定するチューニングデータを記憶するチューニングデー
タメモリと、供給されるチューニングデータに応じて、
それにより特定される伝送チャネルに受信機を同調させ
る受信機同調回路と、次のステップ、すなわち、a)受
信機を情報チャネルに同調させるステップ、b)情報チ
ャネルに伝送されるテレテキストデータをテレテキスト
デコーディング回路により捕捉し、デコードするステッ
プ、c)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、
該テレテキスト情報ページに表示されるTVチャネルの
特性を示し、かつTV番組の伝送のため送信機により使
用されるチューニングデータをチューニングデータメモ
リに記憶させるステップを含む記憶プログラムを実行す
るに適した回路で、テレテキストデコーディング回路、
チューニングメモリおよび同調回路の結合した制御回路
とを含んでいる。 【0008】この場合、情報チャネルはTVチャネルに
よるを可とするが、そのバンド幅がTVチャネルより狭
いFMチャネルのような他の伝送チャネルとすることも
できる。 【0009】 【実施例】以下、図面により本発明を説明する。第1図
は、送信ステーションを示し、第3図は、共同アンテナ
テレビジョン(CATV)システムの多数のTV受信機の1つ
を示す。送信ステーションは、テレビジョン信号用の受
信アンテナ1を具える。これらの信号は、既知の方法で
並列に配置した複数のチャネル交差段(Channel Transp
osition stages) 2(.) に供給するようにする。前記各
段は、所定のTVチャネルで伝送されるテレビジョン信
号をCATVライセンシーの希望するCATVチャネルに転換さ
せる働きをする。これらのチャネル交差段2(.) により
供給される信号は加算回路3で加算しその出力に加入者
に伝送するためのCATV信号CAS を発生させる。 【0010】また、CATV信号CAS は、チャネル転換段2
(.) により転換されたチャネルのほか、チャネル交差段
4を介して加算回路3に供給するようにした情報信号IN
F を伝送するための情報チャネルを含む。前記情報信号
は、情報信号源5より供給するようにする。この信号源
5は静止画像または変化画像用のベースバンドビデオ信
号を供給するビデオ信号源51を含む。このビデオ信号
は、既知のテレテキスト挿入回路52に供給され、前記回
路52から情報信号INF を導出するようにする。この信号
INF 内にある所望のテレテキストページは、CATVにより
操作されるキーボード54を具えたテレテキスト・データ
手段53から挿入回路52を介して受信されるようにする。 【0011】また、CATVライセンシーは、特に、第2図
に示すように他のテレテキストページと同じ複数のライ
ンよりなるテレテキスト情報ページを供給する。各ライ
ンは、テレテキストデータパケットにより定義される。
すなわち、ラインは一般の様式のように、複数のクロッ
ク ラン・インビットを含むブロックAで始まり、フレ
ーミングコードを有するブロックBおよびライン プレ
フィックスを有するブロックRが続く。この場合、後者
のプレフィックスはマガジンナンバーMおよびラインナ
ンバーを含む。第2図においては、連続するラインをそ
れぞれラインナンバー0,1,2,…で表示してある。
ラインナンバー0を有するラインはページヘッダと呼ば
れるもので、一般の場合のようにブロックD内のページ
ナンバーおよびブロックE内のヘッダーテキストを含
む。 【0012】このテレテキスト情報ページのマガジンナ
ンバーおよびページナンバーは標準化することが望まし
い。例えば、マガジンナンバーは1に等しく、ページナ
ンバーは、例えば、16進数aaのようなユニークなナンバ
ーとする。ここで、ユニークとは任意のマガジンのテレ
テキストページの正規のサイクルにはこのナンバーを含
まないことを意味する。このテレテキスト情報ページの
後続ライン、すなわち、本実施例のライン1および2
は、プログラム連続P1ないしP21 内に、例えば、関連の
チャネルナンバーCH(P.)を含み、これらのチャネルナン
バーはPに増加するインデックスを付したシーケンスと
する。このチャネルナンバーの連続はスタートコード
(例えば、16進コードcc)の先行で始まり、最終コード
(例えば、16進コードff)で終わる。スタートコードお
よび最終コードを含むこの連続はスタンディングテレテ
キスト標準に記載のハミング(Hamming )プロテクショ
ンを具えるを可とする。チャネルナンバーCH(P.)は、2
つのBCD デジットT(10デジット)およびE(ユニッ
ト)として符号化される。このようにして、テレテキス
トライン内には少なくとも18のチャネルナンバーの収納
が可能である。 【0013】このテレテキスト情報ページの他のライン
は、任意の方法で埋めることができ、例えば、各ナンバ
ーにより関連のプログラム名を示すチャネルナンバーを
包含することもできる。ここで、他のラインに表示され
るこの情報はビデオ信号源51により供給することもでき
る。この場合には、プログラムP1をこの情報チャネルと
するを可とする。この情報は、CATVライセンシーがテレ
テキスト情報ページの他のラインを介してこの情報を伝
送しないことを決めた場合で、テレテキストデコーディ
ング回路の有る受信機をもっていないCATV加入者がいる
限りは、確かにビデオ信号源51により生成されるはずで
ある。実際上、これらの加入者にプログラム提供に関し
報知しうるようにすることも必要である。 【0014】第3図は、CATVシステムに使用するカラー
テレビジョン受信機の全体的構造を示す。図示装置は、
第1図示装置ステーションにより供給され、複数の処理
回路で処理されるビデオ信号を受信するアンテナ入力6
を具える。前記入力に受信したビデオ信号は同調回路7
(チューナまたはチャネルセレクタ)に供給するように
する。このチューナは、周波数バンドVHF1, VHF2, UHF
等の1つの中のある周波数に受信機を同調しうるように
するためバンド選定電圧 VB を受信するほか、選定した
周波数バンド内の所望周波数に受信機を同調させるため
チューニング電圧 VT を受信する。 VB および VT は、
ともに受信機を同調させるチャネルを決定する。 【0015】チューナ7は、一方では周波数 fosc の発
振器信号を供給し、他方では中間周波数信号IFを供給す
る。後者の信号IFはIF増幅・復調回路8に供給し、前記
回路8はベースバンド複合ビデオ信号CVBSを導出する。
この回路8用として、参考文献1に記載のフィリップス
社製IC TDA2540を選定することができる。 【0016】かくして得られる信号CVBSは、カラーデコ
ーディング回路9にも供給するようにし、前記回路9か
ら3つの基本カラー信号R,G,Bを導出させる。これ
らのカラー信号は、増幅回路10を介して受像管11に供給
され、表示スクリーン12上に番組を表示する。カラーデ
コーディング回路9においては、色飽和、コントラス
ト、輝度は、制御信号により影響を受ける。また、カラ
ーデコーディング回路は、他の組の基本カラー信号
R′,G′およびB′のほかスイッチング信号BLK (ブ
ランキングまたは帰線消去)を受信する。前記信号は、
これを用いて基本カラー信号R,GおよびBを全体的ま
たは部分的に抑圧することができる。この回路9用とし
ては、参考文献1に記載のTDA 356 ×グループ関連のフ
ィリップス社製ICを選定することもできる。 【0017】ビデオ信号CVBSは、テレテキストデコーデ
ィング回路13にも供給するようにする。この回路は、ビ
デオ信号CVBSを受信して、この信号からテレテキストデ
ータを分離し、このデータをデータラインTTD を介して
コンピュータ制御テレテキストデコーダ(略してCCT デ
コーダ)と呼ばれる回路13(2) に供給するビデオ入力プ
ロセッサ13(1) を含む。また、このCCT デコーダ13(2)
は、ビデオ入力プロセッサ13(1) からクロックラインTT
C を介してクロック信号を受信する。また、前記CCT デ
コーダは1つまたはそれ以上のテレテキストページを記
憶しうるページメモリと呼ばれるメモリ13(3) に結合す
る。このデコーダ13(2) は前述の3つの基本カラー信号
R′,G′,B′およびスイッチング信号BLK を導出す
る。ビデオ入力プロセッサ13(1) はフィリップス社製IC
SAA5230, CCT デコーダ13(2) はフィリップス社製IC S
AA5240、またページメモリは、1K8 ないし8K8 RAM によ
り構成することができる。このテレテキストデコータ13
の構造および作動の詳細については、説明の簡略化のた
め参考文献2を参照されたい。 【0018】また、CCT デコーダ13(2) はバスシステム
14にも接続する。このバスシステムはマイクロコンピュ
ータの形状の制御回路15、インタフェース回路16および
不揮発性記憶媒体17にも接続する。インタフェース回路
16は前述のバンド選定電圧 VB 、チューニング電圧 VT
のほか、コントラスト、輝度および色飽和のアナログ関
数を制御する制御信号を供給する。また、前記インタフ
ェース回路16は、チューナ7により供給される周波数 f
osc の発振器信号から分周率256 の分周器を介して抽出
した周波数 f′osc の発振器信号を受信する。チューナ
7、分周器18およびインタフェース回路16はともに周波
数合成回路を構成する。インタフェース回路としては、
CITAC (チューニングおよびアナログ制御用コンピュー
タインタフェース)の名で知られている参考文献3に記
載のフィリップス社製IC SAB3035を選定することができ
る。 【0019】記憶媒体17は、各々予め選定した番組を伝
送するTVチャネルを特徴づけるチューニングデータを
記憶するのに使用する。このようなチューニングデータ
がマイクロコンピュータ15の制御のもと、インタフェー
ス回路16に供給された場合は、受信機を所望のチャネル
に同調させるような所定のバンド選定電圧 VB および所
定チューニング電圧 VT が回路16から供給される。以
下、簡単のため、チューニングデータはそれが特性づけ
るTVチャネルのチャネルナンバーに等しいものと仮定
する。 【0020】マイクロコンピュータ15としては、フィリ
ップス社製MAB 84XXファミリーの1つを選定することが
できる。マイクロコンピュータの総合構成については、
一般に知られているものと同様であるが、このマイクロ
コンピュータの場合は、簡単にいえば制御プログラムメ
モリ(一般的にはROM )およびワーキングメモリを有し
ており、製造者は、制御プログラムメモリ内に複数の制
御プログラムおよび必要に応じて複数の固定マグニチュ
ードを内蔵させている。本実施例の場合には、この制御
プログラムメモリは、例えば、情報チャネルで伝送され
るテレテキスト情報ページのページナンバーおよびマガ
ジンナンバーを含む。 【0021】この受信機は、その作動のため特に受信機
に電源電圧を供給または中断し、かつD.C 電圧源20とマ
イクロコンピュータのリセット入力間の接続を設定また
は遮断するためのオン・オフスイッチ19を含む制御シス
テムを有する。さらに、この制御システムは、受信機の
ローカル制御用の複数のキーを有し、バスシステム14に
接続したローカル制御パネル21を含む。このローカル制
御パネル21は、特に、使用者が所望のようなチューニン
グメモリをプログラムできるよう、すなわち、使用者が
欲するままに所望番組のチャネルナンバーをチューニン
グメモリに記憶させることができるよう構成する。チュ
ーニングメモリのこのプログラミング手法は、“マニュ
アルプログラミング”と呼ばれる。 【0022】前記制御システムは、最後に手動装置22お
よびローカル受信機23よりなる遠隔制御システムを含
む。このローカル受信機23は、マイクロコンピュータの
入力(通常は“割込み”入力)に接続した出力を有す
る。また、これは参考文献3に記載のフィリップス社製
IC TDB2033により構成することができ、かつ、手動装置
22により伝送される赤外線信号を受信することを目的と
する。 【0023】手動装置22は、数字0ないし9で示す複数
のデジットキーを含む制御パネル22(1) を有する。ま
た、この制御パネルは色飽和キーSAT 、輝度キーBRI 、
ボリュウムキーVOL 、テレテキストモードキーTXT 、ミ
クストモードキーMIX およびTVモードキーTVのような複
数の他のキーを含む。テレテキストモードキーは、受信
機をTVモードからテレテキストモードに変えるためのも
のであり、これに対しTVモードキーは受信機をテレテキ
ストモードからTVモードに変えるためのものである。ま
た、ミクストモードキーMIX の制御は、受信機をTVモー
ドおよびテレテキストモードの双方の状態に導き、テレ
テキスト情報と標準ビデオ信号を同時にスクリーン12上
にディスプレイすることを可能にする。この制御パネル
のキーは、これらを送信機回路22 (2) に結合する。前
記回路22(2) に関しては、例えば、参考文献3に記載さ
れているようなフィリップス社製IC SAA 3004 を選定す
ることもできる。あるキーを圧下した場合、送信機回路
22(2) はこのキー独特のコードを発生する、このコード
は赤外線搬送波を介してローカル受信機23に伝送され、
この受信機内で復調され、ついでマイクロコンピュータ
15に提供される。かくして、マイクロコンピュータは作
動指令を受信し、バスシステム14を介してマイクロコン
ピュータに結合した回路の1つを作動させる。この場
合、作動指令は単式(シングル)とするを可とする。す
なわち、この場合は1つだけのキーの圧下後に、作動指
令が完成する。また、前記作動指令は複式(マルチプ
ル)とすることもできる。すなわち、この場合は、2つ
またはそれ以上のキーが圧下されるまで作動指令は完成
しない。 【0024】TVモードにおいては、予めプログラムされ
た番組を各デジットキーに割当てる。例えば、デジット
キー1はそれに割当てられたプログラムP1を有するの
で、このデジットキー1を圧下した後には、このプログ
ラムP1が伝送されるチャネルナンバーCH(P1)がチューニ
ングメモリ17から読出され、このTVチャネルに受信機を
同調させるインタフェース回路16に供給される。本実施
例の場合は、作動スイッチ19により受信機をスイッチオ
ンした際、プログラムP1を有するこのチャネルにも受信
機を同調させるようにしている。したがって、情報チャ
ネルがある場合は、そのナンバーをチャネルナンバーCH
(P1)用として選定することが望ましい。 【0025】情報チャネルがある場合は、スイッチオン
後、確実にそのチャネルに同調させるようにするため、
マイクロコンピュータの制御プログラムメモリは、例え
ば、第4図に示すようなスイッチオン制御プログラムSW
ONを含む。このプログラムにおいては、ソフトウエアカ
ウンタは最初のステップ40においてリセットされるの
で、そのカウント位置nは0の値をとる。次いで、受信
機はステップ41において、プログラムP1が伝送されるチ
ャネルに同調する。したがって、チューニングメモリ17
内にあるチャネルナンバーCH(P1)がインタフェース回路
16に供給される。次に、ステップ42において、使用者が
ローカル制御パネルまたは手動装置の制御パネルのキー
を圧下し、使用者が情報チャネルの情報に興味がないこ
とを明白にすることを希望しているかどうかがチェック
される。これはステップ43により表示される。制御パネ
ルのキーが圧下されていない場合は、使用者はチューニ
ングメモリの“自動プログラミング”を所望しているも
のとみなす。これを実現するため、ステップ44におい
て、制御プログラムメモリ内に記憶されているユニーク
テレテキストページナンバーaaがCCT デコーダ13(2) に
供給され、関連のテレテキストページを捕捉しようとこ
ころみる。このCCT デコーダは、それぞれ所望のテレテ
キストページを受信したときおよび受信しないかまだ受
信していないとき第1および第2の値を有するステータ
ス(状態)ワードを発生するよう構成する。このステー
タスワードはマイクロコンピュータにより呼出すことが
できる。ステップ45においては、このステータスワード
が第1の値か第2の値のいずれを有するかをマイクロコ
ンピュータによりチェックする。これは、例えば2秒の
ような所定インターバルTの間に行うようにする。ステ
ータスワードが第2の値を有する限りでは、ステップ46
において2秒が既に経過したかどうかがチェックされ
る。この2秒のインターバル内でステータスワードが第
1の値をとる場合は、受信機が実際に情報チャネルに同
調していることを意味する。そこに伝送され、受信後ペ
ージメモリ13(3) に記憶された情報ページに関しては、
スタートコードCCと最終コードffとの間に位置する部分
がマイクロコンピュータのワーキングメモリに伝送され
る。これはステップ47において行われ、このステップに
おいてはチャネルナンバーが可能なハミング保護から取
去られる。次に、かくして得られるクリアされたチャネ
ルナンバーはステップ48において、チューニングメモリ
17に転送されるので、遠隔制御システムの手動装置のデ
ジットキーを用いてナンバーqを発生させることにより
アクセス可能なチューニングメモリのメモリ位置にプロ
グラム Pq を有するチャネルナンバーCH(Pq) が記憶さ
れる。このステップ48を実行した後、スイッチオンプロ
グラムは終了する。 【0026】ステータスワードが2秒以内の第1の値を
とらない場合は、受信機が情報チャネルを探索する副制
御プログラムがスタートする。この副制御プログラム
は、その時点までゼロに等しかったソフトウエアカウン
タのカウント位置を1だけ高めるステップ49を含む。次
に、ステップ50においては、新しいカウント位置が所定
の最大値、この場合には100 に達したかどうかをチェッ
クする。100 に達している場合は、そこには情報チャネ
ルが存在せず、使用者は、“手動プログラミング”に切
換える必要があることを意味する。これはステップ51に
より示されている。前記ステップ51は、例えば適当なテ
キストをスクリーン上に表示させうるようなサブステッ
プを含む。これに反して、最大カウント位置に達してい
ない場合は、ステップ52において、実際のカウント位置
がチャネルナンバーとしてインタフェース回路16に供給
され、受信機は、関連チャネルに同調する。次に、プロ
グラムは継続され、ステップ45に戻る。このようにし
て、テレテキスト情報ページが伝送されるチャネルに対
応する未知のチャネルナンバーnを保持することがで
き、また、制御パネルのデジットキーに直接アクセスで
きる場所において、受信可能チャネルに関する情報を自
動的にチューニングメモリ17に記憶させることができ
る。 【0027】以上のCATVシステムに関して述べた本発明
の着想、すなわち未知のチャネルで伝送される既知の番
組(情報プログラム)をこの番組とともに伝送され、か
つユニークページナンバーを有するテレテキストページ
と区別させるという考え芳は、例えば、VCR, VLP, ビデ
オカメラ、ホームコンピュータのようなCATVシステムの
送信ステーション以外の信号源と組合せて使用すること
もできる。これらのすべての装置は、例えば、ページナ
ンバーおよびマガジンナンバーならびにヘッダーテキス
トとしてのこのページが作成されたソースについての表
示を含むページヘッダー(ラインナンバー0の場合)以
上のものは生成しないテレテキストページ発生器(例え
ば、ROM )を具えることができる。各ソースは、それ自
体のユニークページナンバーを有する。例えば、VCR は
16進のページナンバーabを有し、VLP はページナンバー
acを有し、以下これに準ずる。これらのページナンバー
のすべておよび関連のマガジンナンバーは、TV受信機内
においてマイクロコンピュータ15の制御プログラムメモ
リに記憶される。 【0028】VCR, VLP、カメラ等の異なる装置により信
号が伝送されているチャネルを探索するため、ローカル
制御パネルは、装置キー、VCR, VCP, CAM および探索キ
ーSCを具え、例えば、この探索キーSCおよび装置キーの
1つが圧下された場合、マイクロコンピュータ15が第5
図に示す制御プログラムを実行しうるようにする。この
制御プログラムは大部分が第4図示プログラムに対応し
ており、これら2つの制御プログラム内の同じステップ
に関しては同一符号数字で表示してある。第5図示制御
プログラムは、次の点で第4図示プログラムと相違して
いる。すなわち、この制御プログラムは、ステップ41の
代わりに、TV受信機をチャネルナンバーnに同調させる
ステップ54を含む。また、この制御プログラムにはステ
ップ42,43, 47および52がなく、ステップ50が実行され
た後はステップ54に戻る。 【0029】ステップ48においては、関連装置により信
号が伝送されるチャネルナンバーが不揮発性メモリ17の
メモリ位置に記憶される。このようなメモリ位置に直接
アクセスしうるようにするため、手動装置22は、それぞ
れTV, VCR, VLP, CAT4で表示する複数の装置キーを有
し、これらのキーを圧下することによりTV受信機を直接
関連チャネルに同調させるようにしている。 【0030】参考文献1.“ビデオ装置用バイポーラ集積
回路(Bipolar IC's for video equipment)”;フィリ
ップス集積回路データハンドブック、パート2、1983年
1月号、 2. 電子素子およびその応用(Electronic Components
and Applications),Vol.6 ,No1,1984, 15〜29ペー
ジに掲載のジェー・アール・キングホーン(J.R.Kinghor
n) による論文“コンピュータ制御テレテキスト(Compu
ter ControlledTeletext)” 3. “無線装置、オーディオ装置およびビデオ装置にお
けるデジタルシステム用集積回路(IC's for digital s
ystems in radio, audio and video equipment)”;フ
ィリップス集積回路データハンドブック、パート3、19
82年9月号、
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明によるテレビジョン受信機に対し用い
られる送信機のブロック図である。 【図2】 図1に示した送信機により伝送されるテレテ
キスト情報ページのフォーマットを示す図である。 【図3】 図1に示した送信機により伝送される信号を
受信する本発明テレビジョン受信機のブロック図であ
る。 【図4】 図3に示した受信機の作動説明用フローチャ
ートである。 【図5】 図3に示した受信機の作動説明用フローチャ
ートである。 【符号の説明】 1 受信アンテナ 2(.),2(1),2(2),2(3),4 チャネル交差段 3 加算回路 5 情報信号源 6 アンテナ入力 7 同調回路 8 IF増幅・復調回路 9 カラーデコーディング回路 10 増幅回路 11 受像管 12 表示スクリーン 13 テレテキストデコーディング回路 13(1) 入力プロセッサ 13(2) コンピュータ制御テレテキストデコータ(CCTデ
コーダ) 13(3) メモリ 14 バスシステム 15 マイクロコンピュータ(制御回路) 16 インタフェース回路 17 不揮発性記憶媒体 18 分周器 19 オン・オフスイッチ 20 D.C 電圧源 21 ローカル制御パネル 22 手動装置 22(1) 制御パネル 22(2) 送信機回路 23 ローカル受信機 51 ビデオ信号源 52 テレテキスト挿入回路 53 テレテキスト・データ手段 54 キーボード
フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (72)発明者 ウイルヘルムス ヨハネス クリスティ ス オランダ国 5621 ベーアー アインド ーフェン フルーネバウツウエッハ 1 (56)参考文献 特開 昭59−57531(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.それぞれ関連の伝送チャネルを通じて、複数のテレ
    ビジョン・プログラムを受信するテレビジョン受信機で
    あって、 前記伝送チャネルを特定するチューニングデータに応答
    して、所望の伝送チャネルに受信機を同調させる同調回
    路と、 前記チューニングデータを記憶するためのアドレス可能
    メモリ位置を具えたチューニングメモリと、 使用者により操作されうる選択信号に対応して、前記チ
    ューニングメモリをアドレスするとともに、アドレスさ
    れたメモリ位置に記憶されたチューニングデータを前記
    同調回路に適用する制御回路と、 該同調回路及び該制御回路に結合されて、テレテキスト
    ・データを捕捉し、デコードするためのテレテキスト・
    デコーディング回路とを具えたテレビジョン受信機にお
    いて、 前記制御回路は、 a)受信機を情報チャネルに同調させるステップと、 b)前記複数のテレビジョン・プログラムの伝送のため
    に用いられる伝送チャネルを特定するチューニングデー
    タを受信するために、情報チャネルに伝送されるテレテ
    キスト・データを捕捉し、デコードするステップと、 c)前記伝送チャネルを特定するチューニングデータを
    チューニングメモリの対応するメモリ位置に記憶させる
    ステップとを具えた記憶プログラムを実行するように構
    成されるとともに、 各々のテレビジョン・プログラムに対応するチューニン
    グデータは、チューニングメモリの各々のメモリ位置に
    記憶させるように構成し、該メモリ位置は、各々のテレ
    ビジョン・プログラムに各々対応するように構成したこ
    とを特徴とするテレビジョン受信機。 2.前記伝送チャネルを特定するチューニングデータ
    は、所定のページ・ナンバーを有するテレテキスト・ペ
    ージに収容されており、前記記憶プログラムは、さらに
    次の各ステップ、すなわち、 a)テレテキスト・デコーディング回路に所定のページ
    ・ナンバーを供給するステップと、 b)前記所定のページ・ナンバーを有するテレテキスト
    ページが伝送される伝送チャネルを探索するステップ
    と、 c)前記所定のページ・ナンバーを有するテレテキスト
    ページが伝送される伝送チャネルを特定するチューニン
    グデータをチューニングメモリに記憶させるステップと を具えたことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョ
    ン受信機。 3.前記所定のページ・ナンバーをユニーク・ナンバー
    とし、該ユニーク・ページ・ナンバーを有するテレテキ
    スト・ページの存在により、該情報チャネルを他の伝送
    チャネルと区別するようにしたことを特徴とする請求項
    2に記載のテレビジョン受信機。 4.前記記憶プログラムをスタートさせるため、使用者
    により操作されうる手段を具えたことを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれか1項に記載のテレビジョン受信
    機。
JP08001577A 1986-10-03 1996-01-09 テレビジョン受信機 Expired - Lifetime JP3083749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8602494 1986-10-03
NL8602494A NL8602494A (nl) 1986-10-03 1986-10-03 Televisie-overdrachtssysteem.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248173A Division JP3080623B2 (ja) 1986-10-03 1987-10-02 テレビジョン送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336119A JPH08336119A (ja) 1996-12-17
JP3083749B2 true JP3083749B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=19848631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248173A Expired - Lifetime JP3080623B2 (ja) 1986-10-03 1987-10-02 テレビジョン送信機
JP08001577A Expired - Lifetime JP3083749B2 (ja) 1986-10-03 1996-01-09 テレビジョン受信機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248173A Expired - Lifetime JP3080623B2 (ja) 1986-10-03 1987-10-02 テレビジョン送信機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4894714A (ja)
EP (1) EP0263555A1 (ja)
JP (2) JP3080623B2 (ja)
KR (1) KR880005811A (ja)
CN (1) CN87106725A (ja)
AU (1) AU592469B2 (ja)
CA (1) CA1328010C (ja)
DK (1) DK513587A (ja)
FI (1) FI874277A (ja)
NL (1) NL8602494A (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614330B2 (en) * 1988-02-27 1991-08-29 Alcatel N.V. User guide for data terminal
NL8900121A (nl) * 1989-01-19 1990-08-16 Philips Nv Ontvanger van televisie signalen met teletext decoder en adaptieve wachttijdverkortingsschakeling.
DE3928175A1 (de) * 1989-01-21 1990-07-26 Nokia Unterhaltungselektronik Videoempfangseinrichtung
KR900017403A (ko) * 1989-04-28 1990-11-16 이헌조 텔리텍스트 수신 최적 포인트 자동 저장 방법
NL8902241A (nl) * 1989-09-07 1991-04-02 Philips Nv Inrichting voor het programmeren van een videorecorder, en een videorecorder voorzien van de inrichting.
GB8922702D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Videologic Ltd Radio television receiver
NL8902516A (nl) * 1989-10-11 1991-05-01 Philips Nv Ontvanger van televisie signalen.
KR920010811B1 (ko) * 1990-05-10 1992-12-17 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기에서의 데이타 편집.기억 방법및 그 장치
US5239540A (en) * 1990-11-27 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving and communicating digital data signals with corresponding program data signals which describe the digital data signals
GB9027669D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Rca Licensing Corp Fault tolerant vcr recording control
KR0178536B1 (ko) * 1991-03-11 1999-04-15 강진구 동종 프로그램 채널 선택방법
JP2517804B2 (ja) * 1991-06-19 1996-07-24 船井電機株式会社 テレビジョン受像機のチャンネルプリセット装置
DE69231019T2 (de) * 1991-08-02 2000-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Darstellungssystem für Nachrichten, die auf Anfrage Information erteilen, Sendestation und Empfängerstation zur Verwendung in einem derartigen Darstellungssystem
KR930007260A (ko) * 1991-09-16 1993-04-22 강진구 Tv/ttx 콘트라스트 및 브라이트 공통 제어방법 및 회로
GB2264409B (en) * 1992-02-03 1995-11-29 Amstrad Plc Television channel display
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
FR2690298B1 (fr) * 1992-04-15 1998-04-10 Telediffusion Fse Procede et dispositif de gestion d'une ressource de diffusion.
JP3026686B2 (ja) * 1992-09-22 2000-03-27 三洋電機株式会社 ビデオテープレコーダ
BE1007077A3 (nl) * 1993-05-13 1995-03-07 Philips Electronics Nv Zendstation voor het uitzenden van een pluraliteit van televisie programma's, en een ontvanger voor het ontvangen van de programma's.
BE1007167A3 (nl) * 1993-05-13 1995-04-11 Philips Electronics Nv Zendstation voor het uitzenden van een pluraliteit van televisie programma's, en een ontvanger voor het ontvangen daarvan.
US5734786A (en) * 1993-10-20 1998-03-31 E Guide, Inc. Apparatus and methods for deriving a television guide from audio signals
KR960005932B1 (en) * 1993-12-22 1996-05-03 Lg Electronics Inc Channel memory apparatus & method
BR9505792A (pt) * 1994-03-23 1997-08-12 Philips Electronics Nv Aparelho e processo para transmitir dados de sintonia de transmissores de radiodifusão para um receptor e respectivo receptor de radiodifusão
DE4410547C2 (de) * 1994-03-26 1999-03-18 Loewe Opta Gmbh Verfahren zur Erstellung einer elektronischen Programmzeitschrift und Schaltung hierfür
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5734589A (en) * 1995-01-31 1998-03-31 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal with channel mapping
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
DE4438412C2 (de) * 1994-10-27 2001-05-10 Grundig Ag Vorrichtung zur Fernsehprogrammumschaltung unter Verwendung eines Fernsehtextdecoders
US20030213001A1 (en) * 1994-11-07 2003-11-13 Index Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting and downloading setup information
GB9425333D0 (en) * 1994-12-15 1995-02-15 Philips Electronics Uk Ltd Telivision receiver
US5826102A (en) * 1994-12-22 1998-10-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network arrangement for development delivery and presentation of multimedia applications using timelines to integrate multimedia objects and program objects
US5659793A (en) * 1994-12-22 1997-08-19 Bell Atlantic Video Services, Inc. Authoring tools for multimedia application development and network delivery
US6341195B1 (en) * 1994-12-28 2002-01-22 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US20020010918A1 (en) * 1994-12-28 2002-01-24 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US6002451A (en) * 1995-01-25 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic tuning apparatus for a video tape recorder
JPH08205048A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 自動同調装置
US5583863A (en) * 1995-01-31 1996-12-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Full service network using asynchronous transfer mode multiplexing
DE69607528T2 (de) * 1995-02-02 2000-10-19 Koninkl Philips Electronics Nv Mischen eines videomosaiks mit teletext
KR0164827B1 (ko) * 1995-03-31 1999-03-20 김광호 프로그램 가이드신호 수신기
GB9526304D0 (en) * 1995-05-22 1996-02-21 British Sky Broadcasting Ltd Interactive services interface
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US6057874A (en) * 1996-11-21 2000-05-02 General Instrument Corporation Infrared blaster control system in cable television communication systems
DE19723290A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Programmierung eines Fernsehempfängers
WO1999049662A2 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic installation
FR2790352B1 (fr) * 1999-02-26 2001-04-27 Thomson Multimedia Sa Dispositif de surveillance ou gestion d'un recepteur de television
US20100311399A1 (en) * 2005-03-31 2010-12-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for generating audible reminders on mobile user equipment
KR100838882B1 (ko) * 2006-05-26 2008-06-16 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 텔레텍스트 구현 장치 및 방법
US20090165051A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting an interactive media guidance application
US20090165049A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting and interactive media guidance application

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135513A (ja) * 1973-04-28 1974-12-27
JPS5737954A (en) * 1980-08-13 1982-03-02 Nec Corp Terminal control system
WO1983002208A1 (en) * 1981-12-19 1983-06-23 Frederick William Chard Method and apparatus for editing the output of a television set
DE3221768C1 (de) * 1982-06-09 1983-12-29 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Empfangsgeraet zum Empfang von Rundfunk und/oder Fernsehsendungen mit einer elektronisch abstimmbaren Tunerschaltung
DE3243610A1 (de) * 1982-11-25 1984-05-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur programmierbaren steuerung einer rundfunk- und/oder fernseh-empfangseinrichtung
US4527194A (en) * 1983-07-27 1985-07-02 Zenith Electronics Corporation Channel assignment for CATV system
DE3335082C2 (de) * 1983-09-28 1986-03-13 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur Programmierung eines Empfängers, insbesondere eines Videorecorders
US4600921A (en) * 1983-10-19 1986-07-15 Zenith Radio Corporation Full-field teletext system with dynamic addressability
DE3426407A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Wischanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
NL8500047A (nl) * 1985-01-09 1986-08-01 Philips Nv Televisie ontvanger met teletext-decodeerschakeling en paginanummergeheugen.
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
US4698670A (en) * 1986-07-14 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. Cable stereo apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005811A (ko) 1988-06-30
DK513587D0 (da) 1987-09-30
CN87106725A (zh) 1988-04-13
FI874277A (fi) 1988-04-04
US4894714A (en) 1990-01-16
EP0263555A1 (en) 1988-04-13
AU592469B2 (en) 1990-01-11
JPS6397076A (ja) 1988-04-27
AU7926187A (en) 1988-04-14
NL8602494A (nl) 1988-05-02
CA1328010C (en) 1994-03-22
JP3080623B2 (ja) 2000-08-28
JPH08336119A (ja) 1996-12-17
DK513587A (da) 1988-04-04
FI874277A0 (fi) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083749B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3053192B2 (ja) 信号選択システム
EP0477753B1 (en) A previous channel feature in a television receiver having multiple RF inputs
JP2797227B2 (ja) テレビジョン受像機
EP0187417B1 (en) Television receiver comprising a teletext decoding circuit and a page number memory
JP3572098B2 (ja) 送信局
JPH10510691A (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
JPH07298149A (ja) テレビ放送の選局方法及び選局装置
GB2264409A (en) Television channel display
JPH05244522A (ja) テレビ受信機
US7230655B2 (en) Digital broadcasting receiver
JP3880500B2 (ja) デジタル放送選局装置及び選局方法
US5579061A (en) Transmitter for transmitting tuning data in a television signal and receiver for receiving same
US20050219424A1 (en) Digital tuner control apparatus and control method
JP2000165771A (ja) テレビジョン受像機
EP0800313B1 (en) Automatic channel preset apparatus for television broadcasting signals
JP2625096B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
KR100281040B1 (ko) 티브이의 채널 기억 및 채널 선택신호 처리방법
JP3464592B2 (ja) Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法
JP3613861B2 (ja) 記録装置
JPS6133010A (ja) 選局装置
JPH0897681A (ja) 選局装置ならびにそれを用いたテレビジョン受信機およびビデオテープレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8