JP2502491B2 - Communication processing circuit - Google Patents

Communication processing circuit

Info

Publication number
JP2502491B2
JP2502491B2 JP58169361A JP16936183A JP2502491B2 JP 2502491 B2 JP2502491 B2 JP 2502491B2 JP 58169361 A JP58169361 A JP 58169361A JP 16936183 A JP16936183 A JP 16936183A JP 2502491 B2 JP2502491 B2 JP 2502491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
bit
address
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58169361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6062762A (en
Inventor
文夫 浜野
茂 於保
健 平山
明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58169361A priority Critical patent/JP2502491B2/en
Publication of JPS6062762A publication Critical patent/JPS6062762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502491B2 publication Critical patent/JP2502491B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、多重データ伝送システムに使用する通信処
理回路に係り、特に自動車内集約配線システムに使用す
る通信処理回路に関する。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a communication processing circuit used in a multiplex data transmission system, and more particularly to a communication processing circuit used in an automobile integrated wiring system.

〔発明の背景〕[Background of the Invention]

例えば自動車には各種のランプやモータなどの電装
品、それに自動車制御用の各種のセンサやアクチユエー
タなどの電気装置が多数配置され、その数は自動車のエ
レクトロニクス化に伴なつて増加の一途をたどつてい
る。
For example, automobiles are equipped with various electrical components such as various lamps and motors, as well as various electrical devices such as various sensors and actuators for controlling automobiles, and the number of such electrical devices is increasing as the automobiles become more electronic. It is connected.

このため、従来のように、これら多数の電気装置に対
してそれぞれ独立に配線を行なつていたのでは、配線が
極めて複雑で、かつ大規模なものとなつてしまい、コス
トアツプや重量、スペースの増加、或いは相互干渉の発
生など大きな問題を生じる。
For this reason, as in the conventional case, wiring is performed independently for each of a large number of these electric devices, which leads to extremely complicated and large-scale wiring, which reduces cost, weight, and space. It causes a big problem such as increase or mutual interference.

そこで、このような問題点を解決する方法の一つとし
て、少ない配線で多数の信号の伝送が可能な多重伝送方
式による配線の簡略化が提案されており、その一例とし
て例えば特開昭55-47752号公報によるものがある。
Therefore, as one of the methods for solving such a problem, it has been proposed to simplify the wiring by a multiplex transmission method capable of transmitting a large number of signals with a small number of wirings. There is one disclosed in Japanese Patent No. 47752.

第1図にこのような多重伝送方式による自動車内集約
配線システムの一例を示す。
FIG. 1 shows an example of an integrated wiring system in a vehicle by such a multiplex transmission system.

この第1図のシステムは信号伝送路として光フアイバ
ケーブルOFを用い、中央制御装置CCU(以下、単にCCUと
いう。なお、これはCentral Control Unitの略)と複数
の端末処理装置LCU(以下、単にLCUという。なお、これ
はLocal Control Unitの略)との間を光信号チヤンネル
で共通に結合したもので、光フアイバケーブルOFの分岐
点には光分岐コネクタOCが設けてある。
The system of FIG. 1 uses an optical fiber cable OF as a signal transmission line, and has a central control unit CCU (hereinafter, simply referred to as CCU. This is an abbreviation for Central Control Unit) and a plurality of terminal processing units LCU (hereinafter, simply referred to as “CCU”). It is called LCU. Note that this is an abbreviation for Local Control Unit) and is commonly coupled with an optical signal channel between them, and an optical branch connector OC is provided at the branch point of the optical fiber cable OF.

CCUは自動車のダツシユボードの近傍など適当な場所
に設置され、システム全体の制御を行なうようになつて
いる。
The CCU is installed in an appropriate place such as near the dash board of a car and controls the entire system.

LCUは各種の操作スイツチSW、メータMなどの表示
器、ランプL、センサSなど自動車内に多数設置してあ
る電気装置の近傍に、所定の数だけ分散して配置されて
いる。
LCUs are arranged in a predetermined number in the vicinity of electric devices such as various operation switches SW, indicators such as meters M, lamps L, and sensors S installed in the automobile in a distributed manner.

CCU及び各LCUが光フアイバケーブルOFと結合する部分
には光信号と電気信号を双方向に変換する光電変換モジ
ユールO/Eが設けられている。
A photoelectric conversion module O / E that bidirectionally converts an optical signal and an electric signal is provided in a portion where the CCU and each LCU are connected to the optical fiber cable OF.

CCUはマイクロコンピユータを備え、シリアルデータ
によるデータ通信機能を持ち、これに対応して各LCUに
は通信処理回路CIM(以下、単にCIMという。なお、これ
はCommunication Interface Adaptorの略)が設けら
れ、CCUはLCUの一つを順次選択し、そのLCUとの間での
データの授受を行ない、これを繰り返えすことにより1
チヤンネルの光フアイバケーブルOFを介しての多重伝送
が可能になり、複雑で大規模な自動車内配線を簡略化す
ることができる。
The CCU has a microcomputer and has a data communication function by serial data, and in response to this, each LCU is provided with a communication processing circuit CIM (hereinafter simply referred to as CIM. This is an abbreviation of Communication Interface Adaptor), The CCU selects one of the LCUs in sequence, exchanges data with that LCU, and repeats this to make 1
Multiplex transmission is possible via the channel's optical fiber cable OF, and the complicated and large-scale in-vehicle wiring can be simplified.

第2図はこのような伝送システムの一例について更に
詳しく説明するためのブロツク構成図で、10は中央処理
装置(第1図のCCUに相当)、20は信号伝送路(第1図
の光フアイバケーブルOFに相当)、30〜32は端末処理装
置(第1図のLCUに相当)、40はA/D、51〜58は外部負荷
である。なお、この例では、信号伝送路20として電気信
号伝送路を用いた場合について示してあり、従つて、中
央処理装置10及び端末処理装置30〜32には光電変換モジ
ールが不要で、このため、端末処理装置30〜32の内容は
実質的にCIMだけとなつている。
FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of such a transmission system in more detail. 10 is a central processing unit (corresponding to the CCU in FIG. 1), 20 is a signal transmission line (the optical fiber in FIG. 1). Cable OF), 30 to 32 are terminal processing units (corresponding to LCU in FIG. 1), 40 is A / D, and 51 to 58 are external loads. In addition, in this example, a case where an electric signal transmission line is used as the signal transmission line 20 is shown.Therefore, the central processing unit 10 and the terminal processing units 30 to 32 do not need a photoelectric conversion module, and therefore, The contents of the terminal processing devices 30 to 32 are substantially only CIM.

コンピユータ(マイクロコンピユータ)を含む中央処
理装置10は、伝送路20で各端末処理装置30〜32と結合さ
れ、各種のセンサやランプ、アクチユエータ、モータな
どの電気装置からなる外部負荷51〜58に対するデータの
送出と、これらからのデータの取込みを多重伝送方式に
よつて行なう。このとき、アナログデータを出力するセ
ンサなどの外部負荷57,58はA/D40を介して端末出力装置
32に結合され、デイジルデータによる伝送動作が行える
ようになつている。
A central processing unit 10 including a computer (microcomputer) is connected to each of the terminal processing units 30 to 32 via a transmission line 20, and data for external loads 51 to 58 made of various electric devices such as sensors, lamps, actuators and motors. Is transmitted and data is taken in from them by a multiplex transmission system. At this time, external loads 57, 58 such as sensors that output analog data are output to the terminal output device via the A / D 40.
It is connected to 32 and can perform transmission operation by digital data.

信号伝送路20は双方向性のものなら何でもよく、電気
信号伝送係に限らず光フアイバによる光信号伝送系など
任意のものが用いられ、これによる通信方式はいわゆる
半二重方式(Half Duplex)で、中央処理装置10から複
数の端末処理装置30〜32のうちの一つに対する呼び掛け
に応じ、該端末処理装置の一つと中央処理装置10との間
でのデータの授受が伝送路20を介して交互に行なわれる
ようになつている。
The signal transmission path 20 may be bidirectional, and not limited to an electric signal transmission section, an arbitrary optical signal transmission system such as an optical fiber transmission system may be used. The communication system based on this is a so-called half duplex system. In response to a call from the central processing unit 10 to one of the plurality of terminal processing units 30 to 32, data is transferred between one of the terminal processing units and the central processing unit 10 via the transmission line 20. Are being held alternately.

このような半二重方式による多重伝送のため、中央処
理装置10から送出されるデータには、その行先を表わす
アドレスが付され、伝送路20から受け取つたデータに付
されているアドレスが自らのアドレスであると認識し
た、各端末処理装置のうちの一つだけが応答するように
なつている。
Due to the multiplex transmission by such a half-duplex method, the data transmitted from the central processing unit 10 is provided with an address indicating its destination, and the address given to the data received from the transmission path 20 is its own. Only one of the terminal processing devices that recognizes the address responds.

このように、中央処理装置10からアドレスが付されて
送出されたデータに応じて、そのアドレスを理解し、そ
れが自らのものであると判断した端末処理装置の一つだ
けがそれに応答して自らのデータを中央処理装置10に送
出することにより、上記した半二重方式によるデータの
伝送動作が得られることになる。
In this way, only one of the terminal processing devices that understands the address according to the data sent with the address from the central processing unit 10 and judges that it is its own responds to it. By transmitting its own data to the central processing unit 10, the above-mentioned data transmission operation by the half-duplex method can be obtained.

また、このシステムでは、中央処理装置10をマイクロ
コンピユータと、シリアルデータによるデータ通信機能
を有するCIM33とで構成し、このCIM33を介して上記した
半二重方式によるデータ伝送動作を行なうようにし、こ
れによりマイクロコンピユータとしてデータ伝送機能を
もたない汎用のものが使用できるようになつている。
Further, in this system, the central processing unit 10 is constituted by a microcomputer and a CIM33 having a data communication function by serial data, and the data transmission operation by the half-duplex system described above is performed through this CIM33. As a result, a general-purpose micro computer without a data transmission function can be used.

ところで、以上の説明から明らかなように、このよう
な伝送システムのためには、各種の機能を異にしたCIM
を必要とする。即ち、中央処理装置10に使用するCIM33
と各端末処理装置30〜32に使用するCIMとは当然機能を
異にしており、さらに同じく端末処理装置に対するもの
でも、LCU30,31のCIMとLCU32のCIMとでは、A/D40に対す
るインターフエース機能を有するものとそうでないもの
というように機能を異にしており、このため、それぞれ
ごとに機能を異にしたCIMが必要になるのである。
By the way, as is clear from the above description, for such a transmission system, CIMs having different functions are used.
Need. That is, the CIM 33 used for the central processing unit 10
And the CIM used for each terminal processing unit 30 to 32, of course, have different functions, and even for the terminal processing unit, the CIM of LCU30, 31 and the CIM of LCU32 have the interface function for A / D40. It has different functions, such as those with and without, and thus requires a CIM with different functions for each.

従つて、従来の伝送システムでは、CIMの種類の多い
ことに起因して、これらCIMの専用化、LSI化(大規模集
積回路化)に対するコストアツプが著しく、システムの
ローコスト化が困難であるという欠点があつた。
Therefore, in the conventional transmission system, due to the large number of types of CIMs, there is a significant cost increase in the specialization of these CIMs and in the LSI (large-scale integrated circuit), and it is difficult to reduce the system cost. I got it.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、た
だ一種類のCIMで上記したような伝送システムの構成が
可能で、CIMの専用化、LSI化が充分に行なえ、伝送シス
テムのローコスト化に役立つCIMを提供するにある。
The object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks of the prior art and to configure the transmission system as described above with only one type of CIM, to make the CIM dedicated and to be LSI, and to reduce the cost of the transmission system. To provide useful CIM.

〔発明の概要〕[Outline of Invention]

この目的を達成するため、本発明は、複数の異なつた
機能を備え、外部からの入力により必要な機能だけの選
択が行なえるようにCIMを構成した点を特徴とする。
In order to achieve this object, the present invention is characterized in that it has a plurality of different functions, and the CIM is configured so that only the necessary functions can be selected by an external input.

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下、本発明による通信処理回路を、図示の実施例に
よつて詳細に説明する。
Hereinafter, the communication processing circuit according to the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiment.

第3図は本発明の一実施例における基本的構成を示す
概略機能ブロツク図で、シーケンシヤルに全体の動作制
御を行なうための制御回路101、伝送路20から入力され
る受信信号RXDにより調歩同期方式によりクロツクの同
期を取る同期回路102、外部から4ビツトのデータとし
て予じめ与えられるアドレスデータADDR0〜3により動
作モードの選択と、入力データのアドレス比較とを行な
うアドレス比較回路103、入力データの取込みと送出を
シリアルに行なうためのシフトレジスタ104、データの
入出力をパラレルに行なうためのI/Oバツフア105、外付
けのA/D40を制御しアナログデータの伝送を可能にする
ためのA/D制御回路106、それに、全体の動作に必要なク
ロツクを発生するためのクロツク発生器107などから構
成され、LSI化されている状態を示す。
FIG. 3 is a schematic functional block diagram showing a basic configuration in one embodiment of the present invention. A start / stop system is provided by a control circuit 101 for sequentially controlling the entire operation and a reception signal RXD input from the transmission line 20. A synchronizing circuit 102 for synchronizing the clock by means of, an address comparing circuit 103 for selecting an operation mode by means of address data ADDR 0 to 3 given in advance as externally provided 4-bit data, and an address comparison of input data, and input data. Shift register 104 for serially taking in and sending out data, I / O buffer 105 for performing data input / output in parallel, and A for controlling external A / D 40 to enable analog data transmission. The / D control circuit 106 and a clock generator 107 for generating a clock necessary for the entire operation are shown in the state of being integrated into an LSI.

アドレス比較回路103に対するアドレスデータ入力は
上述のように4ビツトで、この4ビツトで与えるべきデ
ータADDRを選択することによりDIOモードと、ADモー
ド、それにMPUモードの3種の動作モードのうちの一つ
の動作モードで動作するように、内部機能の切換えが行
なわれる。
The address data input to the address comparison circuit 103 is 4 bits as described above, and by selecting the data ADDR to be given by these 4 bits, one of three operation modes of DIO mode, AD mode and MPU mode is selected. Switching of internal functions is performed so as to operate in one operation mode.

まず、DIOモードとは、このCIMが第2図で説明した端
末処理装置30〜31として使用されたときに必要とする機
能を与える動作モードであり、このためには、アドレス
デターADDRを“1"ないし“D"のいずれかのアドレスに設
定してやればよい。
First, the DIO mode is an operation mode that gives a function required when this CIM is used as the terminal processing devices 30 to 31 described in FIG. 2. For this purpose, the address data ADDR is set to "1". You can set it to any address from "or" D ".

次に、ADモードとは、第2図における端末処理装置32
のCIMとして使用されたときに必要とする機能を与える
ことができる動作モードで、このためにはアドレスデー
タADDRを“E"又は“F"のいずれかに設定してやればよ
い。
Next, the AD mode means the terminal processing device 32 in FIG.
This is an operation mode in which a required function can be given when used as the CIM. For this purpose, the address data ADDR may be set to either "E" or "F".

そして、MPUモードとは、第2図におけるCIM33として
使用されたときに必要とする機能を与えるための動作モ
ードで、このときにはアドレスデータADDAを“0"に設定
するようにしてある。
The MPU mode is an operation mode for giving a necessary function when used as the CIM 33 in FIG. 2, and at this time, the address data ADDA is set to "0".

以上のアドレス設定と動作モードの関係を図で表わせ
ば第4図のとおりになる。
The relationship between the address setting and the operation mode described above is shown in FIG.

従つて、この実施例によれば、第2図に示すような伝
送システムを、ただ一種類のCIMによつて構成すること
ができ、CIMの汎用化が可能になるため、その専用品
化、LSI化による利点を充分に得ることができることに
なる。
Therefore, according to this embodiment, the transmission system as shown in FIG. 2 can be configured with only one type of CIM, and the CIM can be generalized. It will be possible to obtain the full advantage of LSI.

次に、これらの動作モードのそれぞれにおける本発明
の一実施例の動作について順次説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention in each of these operation modes will be sequentially described.

第3図に示す本発明の一実施例によるCIMがアドレス
“1"ないし“D"の中のいずれかに設定されると、その機
能ブロツクは第5図に示す状態になり、伝送路20から入
力された受信信号RXDは同期回路102に供給され、クロツ
ク発生器107からのクロツクの同期を取り、制御回路101
に受信信号RXDのクロツク成分に調歩同期したクロツク
が与えられ、これにより、制御回路101が制御信号を発
生し、シフトレジスタ104に受信信号のデータ部分をシ
リアルに読込む。
When the CIM according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is set to any of the addresses "1" to "D", the function block becomes the state shown in FIG. The input reception signal RXD is supplied to the synchronizing circuit 102, which synchronizes the clock from the clock generator 107 and controls the control circuit 101.
A clock that is start-stop synchronized with the clock component of the received signal RXD is given to the control circuit 101, which causes the control circuit 101 to generate a control signal and serially read the data portion of the received signal into the shift register 104.

一方、アドレス比較回路103には、アドレス“1"から
“D"までのうちから予めその端末処理装置に割り当てら
れたアドレスが与えられており、このアドレスとシフト
レジスタ104の所定のビツト位置に読込まれたデータと
がアドレス比較回路103によつて比較され、両者が一致
したときだけシフトレジスタ104内のデータがI/Oバツフ
ア105に転送され、外部機器に与えられる。
On the other hand, the address comparison circuit 103 is given an address previously assigned to the terminal processing device from the addresses "1" to "D", and this address and the predetermined bit position of the shift register 104 are read. The address comparison circuit 103 compares the stored data with each other, and the data in the shift register 104 is transferred to the I / O buffer 105 and provided to an external device only when they match each other.

また、制御回路101はクロツクで歩進するカウンタを
含み、シーケンシヤルな制御信号を発生し、受信信号RX
DによるデータをI/Oバツフア105に与えたあと、それに
ひき続いて今度はI/Oバツフア105からシフトレジスタ10
4にデータをバラレルに取り込み、外部機器から中央処
理装置10に伝送すべきデータをシフトレジスタ104の中
にシリアルデータとして用意する。そして、このデータ
をシフトレジスタ104からシリアルに読み出し、送信信
号TXDとして伝送路20に送出する。このときには、受信
信号RXDに付されていたアドレスがそのまま送信信号TXD
に付されて送出されるから、中央処理装置10は自らが送
出したアドレスと一致していることによりこの送信信号
TXDの取り込みを行ない、これにより半二重方式による
1サイクル分のデータの授受が完了する。
Further, the control circuit 101 includes a counter that advances in a clock, generates a sequential control signal, and receives a reception signal RX.
After the data by D is given to the I / O buffer 105, the data is transferred from the I / O buffer 105 to the shift register 10 subsequently.
The data is taken into 4 differently, and the data to be transmitted from the external device to the central processing unit 10 is prepared as serial data in the shift register 104. Then, this data is serially read from the shift register 104 and sent to the transmission line 20 as a transmission signal TXD. At this time, the address attached to the reception signal RXD remains the same as the transmission signal TXD.
Since the central processing unit 10 matches the address sent by itself, the central processing unit 10
TXD is fetched, which completes the transfer of data for one cycle in half-duplex mode.

こうして中央処理装置10は次の端末処理装置に対する
データの送出を行ない、これを繰り返すことにより複数
の各端末処理装置30〜32との間でのデータの授受が周期
的に行なわれ、多重伝送が可能になる。
In this way, the central processing unit 10 sends data to the next terminal processing unit, and by repeating this, data is periodically transferred between each of the plurality of terminal processing units 30 to 32, and multiplex transmission is performed. It will be possible.

次に第6図は第5図に示したDIOモードにあるCIMの一
実施例をさらに詳細に示すブロツク図で、第5図と同一
もしくは同等の部分には同じ符号を付してあり、この第
6図において、301は受信信号RXDに調歩同期したクロツ
クを発生させるための同期回路、302は2相のクロツク
φSとφMを発生するカウンタ、303はシーケンシヤル制
御用のカウンタ、304はカウンタ303の出力から種々の製
御信号を作り出すシーケンスデコーダ、305は異常検出
器、306はI/Oバツフア105の入出力切換選択用のアドレ
スデコーダ、307はアドレス比較用の4ビツトのコンパ
レータ、308はエラー検出回路、310は2個のアンドゲー
トと1個のノアゲートからなる複合ゲート、311はエラ
ー検出用のエクスクルーシブオアゲート、312はデータ
送出用のアンドゲート、313,314はトライステートバツ
フアである。なお、シフトレジスタ104は25ビツト(24
ビツト+1ビツトで、I/Oバツフア105は14ポート(14ビ
ツト)のものである。
Next, FIG. 6 is a block diagram showing in more detail one embodiment of the CIM in the DIO mode shown in FIG. 5, in which the same or equivalent parts as in FIG. In FIG. 6, 301 is a synchronizing circuit for generating a clock that is start-stop synchronized with the received signal RXD, 302 is a counter for generating two-phase clocks φ S and φ M , 303 is a counter for sequential control, and 304 is a counter. A sequence decoder that produces various control signals from the output of 303, 305 is an abnormality detector, 306 is an address decoder for selecting the input / output switching of the I / O buffer 105, 307 is a 4-bit comparator for address comparison, and 308 is Error detection circuit, 310 is a composite gate consisting of two AND gates and one NOR gate, 311 is an exclusive OR gate for error detection, 312 is an AND gate for sending data, and 313 and 314 are tristates. Is Tsufua. The shift register 104 has 25 bits (24 bits
Bit + 1 bit, I / O buffer 105 is for 14 ports (14 bits).

まず、DIOモードに選択された場合には、A/D制御回路
106は動作せず、このときのシフトレジスタ104のデータ
内容は第7図に示すようになり、No.0からNo.5までの6
ビツト分は使用せず、No.6からNo.19までの14ビツトがI
/Oバツフア105のデータDIOに割当てられる。そしてNo.2
0からNo.23までの4ビツトがアドレスデータADDRに割当
てられ、No.24はスタートビツトに割当てられている。
なお、DIOデータに割当てられているビツト数が14とな
つているのは、I/Oバツフア105が14ビツトのものとなつ
ているからである。また、このため、この実施例による
CIMでは、I/Oバツフア105に接続可能な外部負荷の最大
数が14となつている。
First, when the DIO mode is selected, the A / D control circuit
106 does not operate, and the data contents of the shift register 104 at this time are as shown in FIG. 7, and 6 from No. 0 to No. 5
Bits are not used, 14 bits from No. 6 to No. 19 are I
Allocated to the data DIO of the / O buffer 105. And No.2
Four bits from 0 to No. 23 are assigned to the address data ADDR, and No. 24 is assigned to the start bit.
The number of bits assigned to the DIO data is 14 because the I / O buffer 105 is 14 bits. Also for this reason, according to this embodiment
In CIM, the maximum number of external loads that can be connected to the I / O buffer 105 is 14.

この実施例によるデータ伝送の方式は、調歩同期、双
方向、反転二連送方式と呼ばれるもので、デイジタルデ
ータをNRZ(nonreturn to zero)法により伝送するよう
になつており、その伝送波形は第8図に示すようになつ
ている。すなわち、CCU側のCIMからLCU側のCIMにデータ
を伝送するフレームを受信フレーム、反対にLCU側からC
CU側に伝送するフレームを送信フレームとすれば、受信
フレームと送信フレームが共に74ビツトで、従つて1フ
レームが148ビツトとなつている。そして、受信フレー
ムと送信フレームとは共に同じフレーム構成となつてお
り、最初に25ビツトの“0"があり、そのあとに調歩同期
のための1ビツトの“1"からなるスタートビツトが設け
られ、それに続いて24ビツトの受信データRXD又は送信
データTXDがNRZ信号形式で伝送され、さらにこれらのデ
ータの反転データ▲▼又は▲▼が伝送され
るようになつている。なお、この反転データ▲▼
又は▲▼を伝送しているのは、伝送エラーチエツ
クのためである。
The data transmission method according to this embodiment is called start-stop synchronization, bidirectional, two-way reverse transmission, and digital data is transmitted by the NRZ (nonreturn to zero) method. It is as shown in FIG. That is, a frame that transmits data from the CIM on the CCU side to the CIM on the LCU side is a reception frame, and conversely from the LCU side to C
If the frame to be transmitted to the CU side is the transmission frame, both the reception frame and the transmission frame are 74 bits, and accordingly, one frame is 148 bits. The received frame and the transmitted frame both have the same frame structure. First, there is a 25-bit "0", and then a start bit consisting of a 1-bit "1" is provided for start-stop synchronization. After that, 24-bit reception data RXD or transmission data TXD is transmitted in the NRZ signal format, and further inverted data ▲ ▼ or ▲ ▼ of these data is transmitted. This inverted data ▲ ▼
Or, the reason why ▲ ▼ is transmitted is because of a transmission error check.

既に説明したように、この実施例では、半二重方式に
より多重伝送が行なわれるから、受信フレームのデータ
RXDの先頭の4ビツトには、CCUがそのとき呼び掛けを行
なう相手となるLCUのアドレスデータADDRが第7図に示
すように付され、これに応答してそのLCUから送出され
る送信フレームのデータTXDの先頭4ビツトには同じア
ドレスデータADDRが付されて伝送される。なお、LCU側
から送信フレームが伝送されるのは、CCU側で呼び掛け
たLCUに限られるから、送信データTXDにアドレスが付加
されていなくてもCCU側ではそのデータがいずれのLCUか
らのものであるかは直ちに判断できる。従つて、送信フ
レームのデータTXDには必ずしもアドレスを付す必要は
なく、データTXDの先頭4ビツトを(0000)などLCUのい
ずれのアドレスとも一致しないデータとしてもよい。
As described above, in this embodiment, since the multiplex transmission is performed by the half-duplex method, the data of the received frame is
Address data ADDR of the LCU to which the CCU makes an interrogation at that time is attached to the first 4 bits of the RXD as shown in FIG. 7, and the data of the transmission frame transmitted from the LCU in response to this. The first 4 bits of TXD are transmitted with the same address data ADDR attached. Note that the transmission frame is transmitted from the LCU side only to the LCU called on the CCU side, so even if no address is added to the transmission data TXD, that data is from any LCU on the CCU side. You can immediately determine if there is. Therefore, it is not always necessary to add an address to the data TXD of the transmission frame, and the first 4 bits of the data TXD may be data that does not match any address of the LCU, such as (0000).

ここで第6図に戻り、CIMのアドレスについて説明す
る。
Now, returning to FIG. 6, the CIM address will be described.

既に説明したように、この実施例では、LCU側のCIMに
はそれぞれ異なつた4ビツトのアドレスが割当ててあ
り、このアドレスをもとにして半二重方式によるデータ
の多重伝送が行なわれるようになつている。
As described above, in this embodiment, the CIM on the LCU side is assigned with a different 4-bit address, and the half-duplex data is multiplexed based on this address. I'm running.

そして、このアドレスをそれぞれのCIMに割当てる働
きをする入力がコンパレータ307に接続されている4本
の入力20〜23であり、これらの入力に与えるべきデータ
ADDR0〜ADDR1により当該CIMのアドレスが指定される。
例えば、そのCIMのアドレスを“10"に指定するために
は、アドレスデータADDR0=0、ADDR1=1、ADDR2
0、ADDR3=1とし、入力20〜23に(1010)が入力され
るようにすればよい。なお、この実施例では、データ
“0"は接地電位、データ“1"は電源電圧Vccによつて表
わされているから、アドレス“10"に対しては入力20,2
2を接地し、入力21,23を電源に接続することになる。
Then, you should give this address a four input 2 0 ~ 2 input that serves is connected to a comparator 307 to be assigned to each of the CIM, on these input data
The address of the CIM concerned is specified by ADDR 0 to ADDR 1 .
For example, to specify the address of the CIM as "10", the address data ADDR 0 = 0, ADDR 1 = 1 and ADDR 2 =
0, ADDR 3 = 1 and then, it suffices to input 2 0-2 3 (1010) are input. In this embodiment, since the data "0" is represented by the ground potential and the data "1" is represented by the power supply voltage V cc , the inputs 2 0 , 2 are input to the address "10".
Ground 2 and connect inputs 2 1 and 2 3 to the power supply.

ところで、この実施例では、アドレス入力20〜23がア
ドレスデコーダ306にも入力され、その出力により1/Oバ
ツフア105の方向性が制御されるようになつている。こ
の結果、アドレスを指定すると、I/Oバツフア105の14本
の端子のうちのいずれがデータ出力ポートとなるのかが
決定される。そして、この実施例では、アドレスがその
まま出力ポート数に対応するようになつている。従つ
て、いま、アドレスを“10"と定めれば、I/Oバツフアの
14本の端子のうち10本が出力ポートとなり、残りの4本
が入力ポートとなるように制御される。
Incidentally, in this embodiment, the address input 2 0 ~ 2 are also input to the address decoder 306, the direction of the 1 / O buffer 105 is summer to be controlled by the output. As a result, when the address is designated, which of the 14 terminals of the I / O buffer 105 will be the data output port is determined. Then, in this embodiment, the address directly corresponds to the number of output ports. Therefore, if the address is set to "10" now, the I / O buffer
Of the 14 terminals, 10 are output ports, and the remaining 4 are input ports.

また、第6図では省略してあるが、このアドレスデコ
ーダ306の出力は制御回路101のシーケンスデコーダ304
にも与えられ、これにより第4図で既に説明したよう
に、このCIMの動作モードが切換えられるようになつて
いる。すなわち、この実施例では、アドレスを“0"に設
定したCIMはMPUモードで、アドレスを“1"から“D"まで
の間に設定したCIMはDIOモードで、そしてアドレスを
“E",“F"のいずれかに設定したCIMはADモードでそれぞ
れ動作するようにされる。
Although omitted in FIG. 6, the output of the address decoder 306 is the sequence decoder 304 of the control circuit 101.
, So that the operation mode of this CIM can be switched as already described in FIG. That is, in this embodiment, the CIM having the address set to "0" is in the MPU mode, the CIM having the address set from "1" to "D" is in the DIO mode, and the addresses are "E", " The CIMs set to either F "are made to operate in AD mode respectively.

次に、制御回路101と同期回路102の機能について説明
する。
Next, the functions of the control circuit 101 and the synchronization circuit 102 will be described.

この実施例では、第8図に関連して既に説明したよう
に、調歩同期方式が採用されており、このため、受信フ
レーム、送信フレーム共にデータ伝送に際して、その開
始前に必ず25ビツトの“0"が挿入され、その後で1ビツ
トのスタートビツトとして“1"データが挿入されている
(第8図)。
In this embodiment, as described above with reference to FIG. 8, the start-stop synchronization method is adopted. Therefore, when data transmission is carried out for both the reception frame and the transmission frame, 25 bits of "0 "Is inserted, and then" 1 "data is inserted as a 1-bit start bit (Fig. 8).

そこで同期回路301は受信フレームの最初に存在する2
5ビットの“0"に続くスタートビツトの立上りを検出
し、内部クロツクのビツト同期を取る。従つて、次の受
信フレームが現われるまでは、このときのタイミングに
ビツト同期した内部クロツクにより動作が遂行されてゆ
くことになる。
Therefore, the synchronization circuit 301 exists at the beginning of the received frame.
The rising edge of the start bit following the 5-bit “0” is detected and the internal clock bit is synchronized. Therefore, until the next reception frame appears, the operation is performed by the internal clock bit-synchronized with the timing at this time.

カウンタ302は同期回路302で同期が取られた内部クロ
ツクから2相のクロツクφSとφMを作り出す。これによ
りクロツクφSとφMはその後入力されてくる受信データ
RXDに位相同期したものとなる。
The counter 302 produces two-phase clocks φ S and φ M from the internal clock synchronized by the synchronizing circuit 302. As a result, the clocks φ S and φ M are the received data that is input after that.
It will be phase-synchronized with RXD.

シーケンスカウンタ303は同期回路302からスタートビ
ツトの立上り検出タイミングを表わす信号を受け、特定
のカウント値、例えばカウント0の状態にセツトされ、
その後、クロツクφS又はφMによつてカウントされる。
従つて、そのカウント出力によりCIM全体の制御手順を
定めることができ、カウント値をみることにより、任意
のタイミングにおけるCIMの動作がどのステツプにある
のかを知ることができる。
The sequence counter 303 receives a signal indicating the start bit rising detection timing from the synchronizing circuit 302 and is set to a specific count value, for example, a count 0 state,
After that, it is counted by the clock φ S or φ M.
Therefore, the control procedure of the entire CIM can be determined by the count output, and by observing the count value, it is possible to know in which step the operation of the CIM is at an arbitrary timing.

そこで、このカウンタ303のカウント出力をシーケン
スデコーダ304に供給し、このCIMの動作に必要な制御信
号、例えばRXMODO,TXMODE,READ,SHIFTなど内部で必要と
する全ての制御信号をシーケンスデコーダ304で発生さ
せるようにしている。つまり、この実施例は、クロツク
φS,φMによるシーケンス制御方式となつているもので
あり、従つて、カウンタ303の出力をデコードしてやれ
ば、必要な制御が全て行なえることになるのである。
Therefore, the count output of the counter 303 is supplied to the sequence decoder 304, and the control signals necessary for the operation of this CIM, for example, all control signals internally required such as RXMODO, TXMODE, READ, and SHIFT are generated by the sequence decoder 304. I am trying to let you. That is, this embodiment is based on the sequence control method using the clocks φ S and φ M. Therefore, if the output of the counter 303 is decoded, all necessary control can be performed.

次に、伝送されて来るデータRXDがそのCIM向けのデー
タがあるか否か、つまりCCUからの受信フレームの伝送
による呼び掛けが自らに対するものであるか否かの判定
動作について説明する。
Next, the operation of determining whether or not the transmitted data RXD has data for that CIM, that is, whether or not the interrogation by the transmission of the received frame from the CCU is for itself will be described.

既に説明したように、コンパレータ307の一方の入力
には、入力20〜23からのアドレスデータが与えられてお
り、他方の入力にはシフトレジスタ104のQ20ビットから
Q23ビツトまでのデータが与えられるようになつてい
る。そして、このコンパレータ307は、両方の入力デー
タが一致したときだけ、一致信号MYADDRを出力する。そ
こで、シフトレジスタ104に受信データRXDが入力され、
そのQ20ビツトからQ23ビツトまでの部分にデータRXDの
先頭に付されているアドレスデータ(第7図参照)が格
納されたタイミングでコンパレータ307の出力信号MYADD
Rを調べ、そのときにこの信号MYADDRが“1"になつてい
たらそのデータRXDは自分宛のもので、CCUからの呼び掛
けは自分に対するものであることが判る。
As already described, to one input of the comparator 307, is given the address data from the input 2 0 ~ 2, and the other input from the Q 20-bit shift register 104
Data up to Q 23 bit is being given. Then, the comparator 307 outputs the coincidence signal MYADDR only when both input data coincide. Therefore, the received data RXD is input to the shift register 104,
The output signal MYADD of the comparator 307 at the timing which has address data attached to the head (see FIG. 7) is stored in the Q 20 data portions from bit to Q 23 bit RXD
If you check R and the signal MYADDR becomes "1" at that time, you can see that the data RXD is for yourself and the call from CCU is for yourself.

このため、エラー検出回路308に制御信号COMPMODEを
供給し、上記した所定のタイミングで信号MYADDRを取込
み、それが“0"になつていたときには出力INITIALを発
生させ、これによりシーケンスカウンタ303をカウント
0にセツトし、CIM全体の動作を元に戻して次のデータ
伝送が入力されるのに備える。一方、信号MYADDRが“1"
になつていたときには、エラー検出回路308によるINITI
ALの発生がないから、そのままCIMの動作はシーケンス
カウンタ303のそのときのカウント値にしたがつてその
まま続行される。
Therefore, the control signal COMPMODE is supplied to the error detection circuit 308, the signal MYADDR is taken in at the above-mentioned predetermined timing, and when it is "0", the output INITIAL is generated, which causes the sequence counter 303 to count 0. Then, the operation of the entire CIM is restored and the next data transmission is prepared for input. On the other hand, the signal MYADDR is "1"
The error detection circuit 308
Since no AL is generated, the CIM operation continues as it is according to the count value of the sequence counter 303 at that time.

次に、伝送エラー検出動作について説明する。 Next, the transmission error detection operation will be described.

この実施例では、既に第8図で説明したように反転二
連送方式によるデータ伝送が採用されており、これによ
り伝送エラーの検出が行なえるようになつている。そし
て、このため、シフトレジスタ104の最初のQ0ビツトと
最後のQ24ビツトからエクスクルーシプオアゲート311に
データが与えられ、このゲート311の出力が信号▲
▼してエラー検出回路308に与えられるようにな
つている。
In this embodiment, the data transmission by the inversion double transmission system has already been adopted as described with reference to FIG. 8, whereby the transmission error can be detected. Therefore, data is given to the exclusive OR gate 311 from the first Q 0 bit and the last Q 24 bit of the shift register 104, and the output of this gate 311 is the signal ▲.
▼ is then applied to the error detection circuit 308.

シーケンスデコーダ304はスタートビツトに続く受信
信号RXDと▲▼(第8図)の伝送期間中、制御信
号RXMODEを出力して複合ゲート310の下側のゲートを開
き、これにより伝送路20からのデータをシリアル信号SI
としてシフトレジスタ104に入力する。このとき複合ゲ
ート310にはノアゲートが含まれているため、伝送路20
から供給されてくるデータは反転されてシレトレジスタ
104に入力される。
The sequence decoder 304 outputs the control signal RXMODE to open the lower gate of the composite gate 310 during the transmission period of the reception signal RXD following the start bit and ▲ ▼ (FIG. 8), and thereby the data from the transmission line 20 is transmitted. The serial signal SI
Is input to the shift register 104. At this time, since the composite gate 310 includes the NOR gate, the transmission line 20
The data supplied from the
Entered in 104.

そこで、受信フレーム(第8図)のスタートビツトに
続く24ビツト分のデータがシフトレジスタ104に入力さ
れた時点では、このシフトレジスタ104のQ0ビツトからQ
23ビツトまでの部分には受信信号RXDの反転データ▲
▼が書込まれることになる。次に、第8図から明ら
かなように、24ビツトの受信信号RXDが伝送されたあ
と、それにひき続いて24ビツトの反転信号▲▼が
伝送されてくると、それが複合ゲート310で反転されて
データRXDとなり、シリアル信号SIとしてシフトレジス
タ104に入力され始める。この結果、シフトレジスタ104
のQ0に反転信号▲▼の先頭ビツトが反転されて入
力されたタイミングでは、その前に書込まれていた受信
信号RXDの先頭ビツトの反転データがシフトレジスタ104
のQ24ビツトに移され反転信号RXDの2番目のビツトのデ
ータがQ0に書込まれたタイミングでは受信信号RXDの2
番目のビツトのデータがQ24のビツトに移されることに
なり、結局、反転信号RXDがシフトレジスタ104に1ビツ
トづつシリアルに書込まれているときの各ビツトタイミ
ングでは、シフトレジスタ104のQ24ビツトとQ0ビツトに
は受信信号RXDと反転信号▲▼の同じビツトのデ
ータが常に対応して書込まれることになる。
Therefore, at the time when 24 bits of data following the start bit of the received frame (FIG. 8) are input to the shift register 104, the Q 0 bit to the Q bit of the shift register 104 are changed.
Inverted data of received signal RXD for up to 23 bits ▲
▼ will be written. Next, as is apparent from FIG. 8, when the 24-bit reception signal RXD is transmitted and then the 24-bit inversion signal ▲ ▼ is transmitted, it is inverted by the composite gate 310. Becomes data RXD and starts to be input to the shift register 104 as a serial signal SI. As a result, the shift register 104
At the timing when the leading bit of the inverted signal ▲ ▼ is inverted and input to Q 0 , the inverted data of the leading bit of the received signal RXD that was written before that is the shift register 104.
2 second bit of data Q 24 are transferred to the bit inverted signal RXD is the received signal RXD at the timing written in the Q 0 of
The data of the second bit will be moved to the bit of Q 24 , and eventually, at each bit timing when the inverted signal RXD is serially written to the shift register 104 one bit at a time, Q 24 of the shift register 104 will be changed. The data of the same bit of the received signal RXD and the inverted signal ▲ ▼ are always written in the bit and the Q 0 bit in correspondence with each other.

ところで、上記したようにエクスクルーシブアゲート
311の2つの入力にはシフトレジスタ104のQ0ビツトとQ
24ビツトのデータが入力されている。従つて、受信信号
RXDと反転信号▲▼の伝送中にエラーが発生しな
かつたとすれば、反転信号▲▼の伝送期間中、エ
クスクルーシブオアゲート311の出力は常に“1"になる
筈である。何故ならば、受信信号RXDとその反転信号▲
▼の対応する各ビツトでは必ず“1"と“0"が反転
している筈であり、この結果、ゲート311の入力は必ず
不一致を示し、そうならないのは伝送にエラーがあつた
ときだけとなるからである。
By the way, as mentioned above, exclusive agate
The two inputs of 311 are Q 0 bit and Q 0 of the shift register 104.
24- bit data has been entered. Therefore, the received signal
If no error occurs during the transmission of RXD and the inverted signal ▲ ▼, the output of the exclusive OR gate 311 should always be “1” during the transmission of the inverted signal ▲ ▼. Because the received signal RXD and its inverted signal ▲
In each bit corresponding to ▼, "1" and "0" must be inverted, and as a result, the input of the gate 311 always shows a mismatch, which is not possible only when there is an error in transmission. Because it will be.

そこで、エラー検出回路308は反転信号▲▼が
伝送されている24ビツトの期間中、信号▲▼
を監視し、それが“0"レベルになつた時点で信号INITIA
Lを発生するするようにすれば、エラー検出動作が得ら
れる。なお、このようなデータ伝送システムにおける伝
送エラーの処理方式としては、伝送エラーを検出したら
それを修復して正しいデータを得るようにするものも知
られているが、この実施例では、伝送エラーが検出され
たらその時点でそのフレームのデータ受信動作をキヤン
セルし、次のフレームのデータ受信に備える方式となつ
ており、これにより構成の簡略化を図つている。
Therefore, the error detection circuit 308 outputs the signal ▲ ▼ during the 24-bit period during which the inverted signal ▲ ▼ is transmitted.
Signal, and when it reaches the “0” level, signal INITIA
If L is generated, an error detecting operation can be obtained. As a transmission error processing method in such a data transmission system, there is also known a method of detecting a transmission error and correcting it to obtain correct data. However, in this embodiment, the transmission error is When it is detected, the data reception operation of the frame is canceled at that time to prepare for the data reception of the next frame, which simplifies the configuration.

次に、この第6図の実施例のDIOモードにおけるデー
タ伝送の全体的な動作を第9図のタイミングチヤートに
よつて説明する。
Next, the overall operation of data transmission in the DIO mode of the embodiment of FIG. 6 will be described with reference to the timing chart of FIG.

φM,φSはカウンタ302から出力される二相のクロツ
クで、同期回路301内に含まれているクロツク発振器に
よる内部クロツクにもとづいて発生されている。
φ M and φ S are two-phase clocks output from the counter 302 and are generated based on the internal clock generated by the clock oscillator included in the synchronizing circuit 301.

一方、▲▼は外部からこのCIMに供給され
る信号で、マイクロコンピユータなどのリセツト信号と
同じであり、第2図におけるシステム内の全てのCIMご
とに供給されるようになつており、電源投入時など必要
なときに外部のリセツト回路から供給され、伝送システ
ム全体のイニシヤライズを行なう。
On the other hand, ▲ ▼ is the signal supplied from the outside to this CIM, which is the same as the reset signal of the micro computer, etc., and is supplied to every CIM in the system in FIG. It is supplied from an external reset circuit when necessary, such as when the transmission system is initialized.

イニシヤライズが終るとシーレケンスカウンタ303は
カウント値が0に設定され、そこからクロツクφMによ
り歩進してゆく。そしてカウント値が25になるまでは何
の動作も行なわず、カウント値が25になるとIDLE信号と
▲▼信号が発生し、CIMはアイドル状態にな
つてシーケンスカウンタ303のカウント値によるシーケ
ンシヤルな制御は停止され、トライステートバツフア31
3が開いて信号受信可能状態となる。なお、このとき、
イニシヤライズ後、シーケンスカウンタ303のカウント
値が25になるまでは信号受信可能状態にしないようにし
ているのは、同期回路301による調歩同期のためであ
り、受信信号RXDが24ビツトなので最少限25ビツトの
“0"期間を与える必要があるためである。
When the initialization is finished, the count value of the sequence counter 303 is set to 0, and the clock φ M advances from there. No operation is performed until the count value reaches 25. When the count value reaches 25, the IDLE signal and ▲ ▼ signal are generated, the CIM enters the idle state, and sequential control by the count value of the sequence counter 303 is not performed. Stopped, Tri-State Buffer 31
3 is opened and ready for signal reception. At this time,
After the initialization, the signal is not ready to be received until the count value of the sequence counter 303 reaches 25 because of the start-stop synchronization by the synchronizing circuit 301. Since the received signal RXD is 24 bits, the minimum 25 bits is required. This is because it is necessary to give the “0” period.

こうしてアイドル状態に入るとシーケンスカウンタ30
2はクロックφS,φMのカウントにより歩進を続ける
が、シーケンスデコーダ304は制御進IDLEとINITIALを発
生したままにとどまり、受信信号が入力されるのをただ
待っている状態になる。
When entering the idle state in this way, the sequence counter 30
Although 2 continues to step by counting the clocks φ S and φ M , the sequence decoder 304 remains in the state of generating the control steps IDLE and INITIAL, and is in a state of simply waiting for the reception signal to be input.

従って、この信号IDLEは、後述するように、送信信号
TXの前のDUMMY期間に送られてくる“0"送信を受信して
調歩同期を取る期間、つり第9図に示すように、CIMを
アイドル状態にするための信号である。そして、このた
め、第8図に示すように各受信フレームと送信フレーム
の先頭には25ビツトの“0"が付加してあるのである。
Therefore, this signal IDLE is the transmission signal, as will be described later.
This is a signal for putting the CIM in the idle state as shown in FIG. 9 during the period in which the "0" transmission sent in the DUMMY period before TX is received and the start-stop synchronization is established. Therefore, as shown in FIG. 8, 25-bit "0" is added to the beginning of each received frame and transmitted frame.

こうしてアイドル状態に入り、その中でいま、時刻t0
で受信信号RXDが入力されたとする。そうすると、この
信号RXDの先頭には1ビツトのスタートビツトが付され
ている。そこで、このスタートビツトを同期回路301が
検出し、内部クロツクのビツト同期を取る。従つて、こ
れ以後、1フレーム分の伝送動作が完了するまでのデー
タRXD,▲▼とクロツクφMとφSとの同期は内部ク
ロツクの安定度によつて保たれ、調歩同期機能が得られ
ることになる。
In this way, the idle state is entered, at which time t 0
It is assumed that the received signal RXD is input at. Then, the start bit of 1 bit is added to the head of the signal RXD. Therefore, the synchronizing circuit 301 detects this start bit and synchronizes the bits of the internal clock. Therefore, thereafter, the synchronization between the data RXD, ▲ ▼ and the clocks φ M and φ S until the transmission operation for one frame is completed is maintained by the stability of the internal clock, and the start-stop synchronization function is obtained. It will be.

スタートビツトが検出されるとシーケンスカウンタ30
3はカウント出力0(以下、このカウンタ303の出力デー
タはSを付し、例えば、この場合にはS0で表わす)に設
定され、これによりシーケンスデコーダ304は制御信号I
DLEを止め、制御信号RXMODEを発生する。また、これと
並行してシフトレジスタ104にはシフトパルスSHIFTがク
ロツクφMに同期して供給される。
Sequence counter 30 when a start bit is detected
3 is set to the count output 0 (hereinafter, the output data of this counter 303 is marked with S, for example, represented by S 0 in this case), whereby the sequence decoder 304 causes the control signal I
Stop DLE and generate control signal RXMODE. Further, in parallel with this, the shift pulse SHIFT is supplied to the shift register 104 in synchronization with the clock φ M.

この結果、スタートビツトに続く48ビツトの受信信号
RXDと反転信号▲▼(第8図)が伝送路20から複
合ゲート310を通つてシリアルデータとしてシフトレジ
スタ104に順次1ビツトづつシフトしながら書込まれて
ゆく。このとき、最初の24ビツトの受信信号RXDは複合
ゲート310によつて反転されたデータ▲▼として
シフトレジスタ104に順次シリアルに書込まれるので、
スタートビットに続く24ビツトの期間、つまりシーケン
スカウンタ303がS1からS24に達した時点では、シフトレ
ジスタ105のQ0ビツトからQ23までのビツトに受信信号RX
Dが反転されたデータ▲▼が書込まれることにな
る。ここで次のS25のクロツクφMの立上りで制御信号▲
▼が出力され、エラー検出回路308が
機能する。そしてこの状態で続いて反転信号▲▼
が入力され始め、この結果、今度は反転信号▲▼
が反転されたデータRXDがシフトレジスタ105のQ0ビツト
からシリアルに書込まれてゆく。これによりS1からS24
でシフトレジスタ104に書込まれたデータ▲▼は
その先頭のビツトからシフトレジスタ104のQ24ビツト位
置を通り、シーケンスカウンタ303がS25からS48になる
までの間に順次、1ビツトづつオーバーフローされてゆ
く。一方、これと並行してシフトレジスタ104のQ0ビツ
ト位置を通つて反転信号▲▼によるデータRXDが
その先頭ビツトから順次、シリアルに書込まれてゆき、
この間にエクスクルーシブオアゲート311とエラー検出
回路308による伝送エラーの検出が、既に説明したよう
にして行なわれてゆく。
As a result, the received signal of 48 bits following the start bit
RXD and the inverted signal ▲ ▼ (FIG. 8) are written from the transmission line 20 through the composite gate 310 to the shift register 104 as serial data while shifting one bit at a time. At this time, the first 24-bit reception signal RXD is serially written in the shift register 104 as the data ▲ ▼ inverted by the composite gate 310.
Period of 24 bits following the start bit, i.e. at the time when the sequence counter 303 reaches to S24 from S1, the received signal bit from Q 0 bit of the shift register 105 to Q 23 RX
Data ▲ ▼ with D inverted will be written. Here, at the next rise of the clock φ M of S25, the control signal ▲
▼ is output and the error detection circuit 308 functions. Then, in this state, the inversion signal continues.
Begins to be input, and as a result, this time the inverted signal ▲ ▼
Inverted data RXD is serially written from the Q 0 bit of the shift register 105. This allows S1 to S24
The data ▲ ▼ written in the shift register 104 passes through the Q 24 bit position of the shift register 104 from the leading bit and is sequentially overflowed by 1 bit until the sequence counter 303 changes from S25 to S48. go. On the other hand, in parallel with this, the data RXD by the inversion signal ▲ ▼ is serially written from the first bit through the Q 0 bit position of the shift register 104,
During this time, the transmission error detection by the exclusive OR gate 311 and the error detection circuit 308 is performed as described above.

従つて、シーケンスカウンタ303がS48になつた時点で
は、シフトレジスタ104のQ0ビツトからQ23ビツトまでに
は、受信信号RXDと同じデータRXDがそのまま書込まれた
状態になる。そこで、このS48のタイミングでコンパレ
ータ307の出力信号MYADDRを調べることにより前述した
アドレスの確認が行なわれ、いま受信したデータRXDが
自分宛のものであるか否か、つまり、このときのCCUか
らの呼び掛けが自分宛のものであるか否かの判断が行な
われる。なお、シーケンスカウンタ303がS25からS48の
間にある期間中に伝送エラーが検出され、或いはアドレ
スの不一致が検出されるとエラー検出回路308はS48にな
つた時点で制御信号INITIALを発生し、この時点でシー
ケンスカウンタ303はS0に設定され、アイドル前25ビツ
トの状態に戻り、この受信フレームに対する受信動作は
全てキヤンセルされ、次の信号の入力に備える。
Accordance connexion, in Natsuta time the sequence counter 303 S48, from Q 0 of the shift register 104 bits to Q 23 bits is in a state where the same data RXD and the received signal RXD is written as writing. Therefore, the address is confirmed by checking the output signal MYADDR of the comparator 307 at the timing of S48, and whether or not the data RXD just received is addressed to itself, that is, from the CCU at this time. A determination is made as to whether the call is for itself. If a transmission error is detected during the period when the sequence counter 303 is between S25 and S48, or if an address mismatch is detected, the error detection circuit 308 generates a control signal INITIAL at the time of reaching S48. At this time, the sequence counter 303 is set to S 0 , returns to the 25-bit state before idle, and all the reception operations for this reception frame are canceled to prepare for the input of the next signal.

さて、シーケンスカウンタ303がS25からS48にある間
に伝送エラーが検出されず、かつアドレスの不一致も検
出されなかつたとき、つまりS48になつた時点でエラー
検出回路308がINITIAL信号を発生しなかつたときには、
このS48になつた時点でシーケンスデコーダ304が制御信
号WRITESTBを発生する。なお、この結果、S48の時点で
はINITIAL信号とWRITESTB信号のいずれか一方が発生さ
れ、伝送エラー及びアドレス不一致のいずれも生じなか
つたときには前者が、そして伝送エラー及びアドレス不
一致のいずれか一方でも発生したときには後者がそれぞ
れ出力されることになる。
Now, when the transmission error is not detected while the sequence counter 303 is from S25 to S48, and the address mismatch is not detected, that is, the error detection circuit 308 does not generate the INITIAL signal at the time of reaching S48. Sometimes
At the time when this S48 is reached, the sequence decoder 304 generates the control signal WRITESTB. As a result, at the time of S48, either the INITIAL signal or the WRITESTB signal is generated, the former occurs when neither transmission error nor address mismatch occurs, and either the transmission error or address mismatch occurs. Sometimes the latter will be output respectively.

さて、S48の時点で制御信号WRITESTBが出力される
と、そのときのシフトレジスタ104のデータがパラレル
にI/Oバツフア105に書込まれ、この結果、受信したデー
タRXDによつてCCUからもたらされたデータがI/Oバツフ
ア105の出力ポートから外部負荷51〜56のいずれかに供
給される。なお、このときには、DIOモードで動作して
いるのであるから、第7図で説明したようにQ6ビツトか
らQ19ビツトまでの最大14ビツトがデータRXDとして伝送
可能であり、かつ、そのうちの何ビツトがI/Oバツフア1
05の出力ポートとなつているかはアドレスによつて決め
られていることは既に説明したとおりである。
Now, when the control signal WRITESTB is output at the time of S48, the data of the shift register 104 at that time is written in parallel to the I / O buffer 105, and as a result, the received data RXD brings it from the CCU. The output data of the I / O buffer 105 is supplied to the external loads 51 to 56. Incidentally, at this time, since it is of operating in DIO mode, up to 14 bits from Q 6 bits as described in FIG. 7 to Q 19 bits are possible transmitted as data RXD, and, what of them Bit is I / O buffer 1
As described above, the output port of 05 is determined by the address.

こうしてS48に達すると受信フレームの処理は全て終
り、次のS49から受信フレームの処理に入る(第8
図)。
In this way, when the processing reaches S48, the processing of the received frame is completed, and the processing of the received frame starts from the next S49 (8th processing).
Figure).

まず、S49からS72までは何の処理も行なわない。これ
はCCU側にあるCIMの調歩同期のためで、上記した受信フ
レームの処理におけるIDLEの前に設定した期間での動作
と同じ目的のためのものである。
First, no processing is performed from S49 to S72. This is for the start-stop synchronization of the CIM on the CCU side, and has the same purpose as the operation in the period set before IDLE in the processing of the received frame described above.

S73に入るとシーケンスデコーダ304から制御信号PSが
出力され、これによりシフトレジスタ104はパラレルデ
ータの読取り動作となり、I/Oバツフア105の入力ポート
に外部負荷51〜56のいずれかから与えられているデータ
を並列に入力する。このとき読込まれるデータのビツト
数は、14ビツトのI/Oバツフア105のポートのうち、受信
フレームの処理で出力ポートとして使われたビツトを引
いた残りのビツト数となる。例えば、前述のように、こ
のCIMのアドレスを10に設定したときには、出力ポート
の数は10となるから、このときには入力ポートは4ビツ
トとなる。
Upon entering S73, the sequence decoder 304 outputs the control signal PS, which causes the shift register 104 to perform a parallel data read operation and is applied to the input port of the I / O buffer 105 from any of the external loads 51 to 56. Enter data in parallel. The number of data bits read at this time is the remaining number of the 14-bit I / O buffer 105 ports minus the bit used as the output port in the processing of the received frame. For example, as described above, when the address of this CIM is set to 10, the number of output ports becomes 10, and at this time, the number of input ports becomes 4 bits.

シフトレジスタ104に対するパナレルデータの書込み
には、信号PSと共にシフトクロツクSHIFTを1ビツト分
必要とするため、S73のクロツクφSにより信号SPを立上
げたあと、S74のクロツクφSに同期したシフトパルスSH
IFTを制御信号TXMODEの立上り前に供給する。
Since one bit of shift clock SHIFT is required together with the signal PS to write the pannel data to the shift register 104, the signal SP is raised by the clock φ S of S73 and then the shift pulse SH synchronized with the clock φ S of S74.
IFT is supplied before the rise of control signal TXMODE.

また、このとき、第8図から明らかなように、送信デ
ータTXDの前にスタートビツトを付加し、さらにデータT
XDの先頭4ビツトにはアドレスを付加しなければならな
い。このため、第6図では省略してあるが、信号PSが発
生している期間中だけシフトレジスタ104のQ24ビツトに
はデータ“1"を表わす信号が、そしてQ20ビツトからQ23
ビツトの部分には入力20〜23からアドレスデータがそれ
ぞれ供給されるようになつている。
At this time, as is apparent from FIG. 8, a start bit is added before the transmission data TXD, and the data T
An address must be added to the first 4 bits of XD. For this reason, although omitted in FIG. 6, a signal representing data "1" is supplied to the Q 24 bit of the shift register 104 only during the period when the signal PS is generated, and a signal representing the data "1" is output from the Q 20 bit to the Q 23 bit.
The portion of the bit address data from the input 2 0 ~ 2 are summer as supplied.

こうしてS49からS73までのDUMMY状態により調歩同期
に必要な25ビツト分のデータ“0"送出期間が設定され
る。従って、このDUMMYとは、第9図に示すように、受
信側での調歩同期に必要な25ビツトのデータ“0"を、TX
(送信)に先立って送信する期間のことであり、この
後、S74に入ると制御信号TXMODEが立上り、これによりT
X(送信)状態になる。この信号TXMODEの発生により複
合ゲート310の上側のアンドゲートが能動化され、さら
にアンドゲート312が能動化される。これによりシフト
レジスタ104のQ24ビツトのデータ、つまりスタートビツ
トとなるデータ“1"がアンドゲート312を通つて伝送路2
0に送り出される。そして、それに続くS75以降のクロツ
クφMに同期して発生するシフトクロツクSHIFTによりシ
フトレジスタ104の内容は1ビツトづつ後段にシフトさ
れ、Q24ビツトからアンドゲート312を通つて伝送路20に
送り出され、これにより送信フレーム(第8図)のスタ
ートビツトを含む送信信号TXDの伝送が行なわれる。
In this way, the data "0" transmission period for 25 bits required for start-stop synchronization is set by the DUMMY state from S49 to S73. Therefore, as shown in FIG. 9, this DUMMY is a 25-bit data “0” necessary for start-stop synchronization on the receiving side,
This is the period of transmission prior to (transmission). After that, when S74 is entered, the control signal TXMODE rises, which causes T
Enters the X (transmission) state. The generation of this signal TXMODE activates the AND gate above the composite gate 310 and further activates the AND gate 312. As a result, the Q 24 bit data of the shift register 104, that is, the data “1” that is the start bit passes through the AND gate 312 and is transmitted to the transmission line
Sent to 0. Then, the contents of the shift register 104 are shifted by one bit to the subsequent stage by the shift clock SHIFT generated in synchronization with the subsequent clock φ M after S75, and sent from the Q 24 bit to the transmission line 20 through the AND gate 312, As a result, the transmission signal TXD including the start bit of the transmission frame (FIG. 8) is transmitted.

一方、このようなシフトレジスタ104からのデータ読
出しと並行して、そのQ23ビツトのセルから読出された
データは複合ゲート310を通つて反転され、シフトレジ
スタ104のシリアル入力に供給されている。この結果、S
75以降、シフトレジスタ104のQ0ビツトからQ23ビツトま
でに書込まれていた送信データTXDは、シフトクロツクS
HIFTによつて1ビツトづつ伝送路20に送り出されると共
に、反転されてシリアルデータSIとしてシフトレジスタ
104のQ0ビツトから順次書込まれてゆくことになる。
On the other hand, in parallel with the data read from such a shift register 104, the Q 23 data read from the cells of the bit is through connexion inverting the composite gate 310 is supplied to the serial input of the shift register 104. As a result, S
75 after the transmission data TXD that has been written to the Q 0 of the shift register 104 bits to Q 23 bits is Shifutokurotsuku S
The shift register is sent out to the transmission line 20 bit by bit by HIFT and is inverted and is serial data SI as a shift register.
It will be written sequentially from the Q 0 bit of 104.

従つて、制御信号PSが発生している期間中にシフトレ
ジスタ104のQ0ビツトからQ23ビツトのセルに書込まれた
送信データTXDが全て読出し完了した時点では、このQ0
ビツトからQ23ビツトまでのセルにはそれまでの送信デ
ータTXDに代つて、反転データ▲▼が格納されて
いることになる。
Therefore, during the period when the control signal PS is being generated, when all the transmission data TXD written in the cells of the shift register 104 from the Q 0 bit to the Q 23 bit are read out, this Q 0 bit is completed.
The inverted data ▲ ▼ is stored in the cells from bit 23 to Q 23 instead of the transmitted data TXD up to that point.

そこで、この送信データTXDの読出しが完了した時点
以降は、それにひき続いて今度はシフトレジスタ104か
ら反転データ▲▼の読出しが開始し、第6図のよ
うに反転データ▲▼が送信データTXDに続いて伝
送路20に送出されることになる。
Therefore, after the completion of the reading of the transmission data TXD, the inversion data ▲ ▼ is subsequently read from the shift register 104, and the inversion data ▲ ▼ becomes the transmission data TXD as shown in FIG. Then, it is sent to the transmission line 20.

こうしてS122に到ると、シフトレジスタ104のQ23ビツ
トからQ0ビツトまでの反転データは全部読出し完了する
ので制御信号TXMODEは立下り、シフトクロツクSHIFTの
供給も停止されて送信状態を終る。そして、S122に続く
次のクロツクφMにより制御信号INITIALが発生し、シー
ケンスカウンタ303はS0に設定され、CIMはアイドル(ID
LE)以前の信号受信準備状態に戻る。
Thus when reaching the S122, since the inverted data all read complete from Q 23 bits of the shift register 104 to the Q 0 bit control signal TXMODE is falling, ending the be stopped transmission state supply of Shifutokurotsuku SHIFT. Then, the control signal INITIAL is generated by the next clock φ M following S122, the sequence counter 303 is set to S0, and CIM is idle (ID
LE) Return to the previous signal reception preparation state.

従つて、この実施例によれば、調歩同期、双方向、反
転二連送方式による半二重方式の多重通信をCCUとLCUと
の間で確実に行なうために、LCU側で必要とするDIOモー
ドての動作機能を有するCIMを得ることができる。
Therefore, according to this embodiment, in order to reliably perform half-duplex multiplex communication by start-stop synchronization, bidirectional, and inversion double transmission, the DIO required by the LCU side. It is possible to obtain a CIM having a function of operating in a mode.

次に、この実施例によるCIMのADモードにおける動作
について説明する。
Next, the operation of the CIM in the AD mode according to this embodiment will be described.

前述したように、CIMを介してCCUとデータの授受を行
なうべき電気装置としては各種のセンサなどアナログ信
号を出力する外部負荷57,58(第2図)があり、そのた
め、本発明の実施例においては、A/D制御回路106を含
み、外付けのA/D40を制御する機能をも有するものとな
つている。そして、このときのCIMの動作モードがADモ
ードである。
As described above, there are external loads 57 and 58 (Fig. 2) that output analog signals such as various sensors as an electric device that should exchange data with the CCU via the CIM. 1 includes the A / D control circuit 106 and also has a function of controlling the external A / D 40. The CIM operation mode at this time is the AD mode.

そして、これも既に説明したように、この実施例では
入力20〜23に与えるべきアドレスデータによつて動作モ
ードの設定が行なわれるようになつており、ADモードに
対応するアドレスデータは、第4図に示すように“E"と
“F"となつている。
And, as also previously described, and summer as the setting of the I connexion operation mode to the address data to be supplied to the input 2 0 ~ 2 is performed in this embodiment, the address data corresponding to the AD mode, As shown in FIG. 4, they are "E" and "F".

さて、この実施例によるCIMがアドレス“E"又は“F"
に設定されると、その機能ブロツク状態は第10図に示す
ようになる。そして、このように設定された場合のシフ
トレジスタ104に格納されるデータの内容は第7図に示
すようになり、No.0からNo.7までの8ビツトがA/DA40を
介して外部負荷57,58などから取込んだADデータ格納用
で、No.8,No.9の2ビツトがADチヤンネルデータ格納用
であり、これによりDIOデータ用としてはNo.10からNo.1
9の10ビツトとなつている。なお、その他はDIOモードの
ときと同じである。また、このときのADチヤンネルデー
タとは、マルチチヤンネルのA/Dを使用した場合のチヤ
ンネル指定用のデータであり、この実施例ではA/D40と
して4チヤンネルのものを用いているので、2ビツトを
割当てているのである。
Now, the CIM according to this embodiment has the address "E" or "F".
When set to, the functional block status becomes as shown in FIG. Then, the contents of the data stored in the shift register 104 when set in this way are as shown in FIG. 7, and 8 bits from No. 0 to No. 7 are external loads via the A / DA 40. For storing AD data fetched from 57, 58, etc., 2 bits of No. 8 and No. 9 are for storing AD channel data, which makes it possible to store No. 10 to No. 1 for DIO data.
It is 9 bits and 10 bits. Others are the same as in DIO mode. Further, the AD channel data at this time is data for designating a channel when the A / D of the multi-channel is used, and in this embodiment, since the A / D 40 of the 4 channel is used, 2 bits are used. Is assigned.

次に、第11図は第10図の実施例をさらに詳細に示した
ブロツク図で、この第11図において、320はシフトレジ
スタ、321はレジスタ、322はゲート、323はA/D制御用の
カウンタ、324はA/D制御用信号発生回路、325はA/Dのチ
ヤンネル選択用のカウンタである。なお、その他は第6
図の場合で説明したところと同じである。
Next, FIG. 11 is a block diagram showing the embodiment of FIG. 10 in more detail. In FIG. 11, 320 is a shift register, 321, a register, 322 is a gate, and 323 is for A / D control. A counter, 324 is an A / D control signal generation circuit, and 325 is an A / D channel selection counter. In addition, the others are the sixth
This is the same as described in the case of the figure.

シフトレジスタ320は8ビツトのもので、外付けのA/D
40からシリアルで取込んだデイジタルデータ(外部負荷
57,58などから与えられたアナログデータをA/D変換した
もの)を格納してパラレル読出しを可能にすると共に、
A/D40のチヤンネルを指定するためのカウンタ325から与
えられる2ビツトのチヤンネル選択データをパラレルに
受入れ、それをシリアルに読出してA/D40に供給する働
きをする。
The shift register 320 is an 8-bit type, and has an external A / D
Digital data captured serially from 40 (external load
A / D converted analog data given from 57, 58, etc.) is stored to enable parallel reading, and
It functions to receive in parallel the 2-bit channel selection data given from the counter 325 for designating the channel of the A / D 40, read it serially, and supply it to the A / D 40.

レジスタ321は32ビツトのもので、A/D40が8ビツトで
4チヤンネルのものなので、それに合わせて8ビツト4
チヤンネルのレジスタとして用いられ、A/D40から8ビ
ツトで取込まれたデータを各チヤンネルごとに収容す
る。
The register 321 is 32 bits, and the A / D 40 is 8 bits and 4 channels.
Used as a channel register, it stores the data acquired from the A / D40 at 8 bits for each channel.

ゲート322もレジスタ321に対応して32ビツト(8ビツ
ト4チヤンネル)となつており、データ伝送用のシフト
レジスタ104のQ8ビツトとQ9ビツトのセルから読出したA
Dチヤンネルデータ(第7図)によつて制御され、レジ
スタ321のチヤンネルの1つを選択し、その8ビツトの
データをシフトレジスタQ0ビツトからQ7ビツトのセルに
ADデータ(第7図)として書込む働きをする。
The gate 322 also has 32 bits (8 bits and 4 channels) corresponding to the register 321, and A read from the Q 8 bits and Q 9 bits cells of the shift register 104 for data transmission.
Controlled by the D channel data (Fig. 7), one of the channels in register 321 is selected and its 8 bit data is transferred from the shift register Q 0 bit to the Q 7 bit cell.
Functions to write as AD data (Fig. 7).

カウンタ323はクロツクφMのカウントにより歩進し、
A/D制御回路106全体の動作をシーケンシヤルに、しかも
サイクリツクに制御する働きをする。
The counter 323 advances by counting the clock φ M ,
It functions to sequentially and cyclically control the operation of the entire A / D control circuit 106.

A/D制御用信号発生回路324はカウンタ323の出力をデ
コードするデコーダと論理回路を含み、A/D制御回路106
全体の動作に必要な各種の制御信号を発生する働きをす
る。
The A / D control signal generation circuit 324 includes a decoder for decoding the output of the counter 323 and a logic circuit.
It functions to generate various control signals necessary for the overall operation.

次に、このA/D制御回路106全体の動作について説明す
る。
Next, the operation of the entire A / D control circuit 106 will be described.

この実施例では、カウンタ323のカウント出力のそれ
ぞれに対応してシーケンシヤルに制御が進み、そのステ
ツプ数は27で、カウント出力0(これをS0という)から
カウント出力26(これをS26という)までで1サイクル
の制御が完了し、A/D40の1チヤンネル分のデータがレ
ジスタ321に取込まれる。
In this embodiment, the control is sequentially advanced corresponding to each count output of the counter 323, the number of steps is 27, and the count output is 0 (this is called S0) to the count output 26 (this is called S26). The control for one cycle is completed, and the data for one channel of the A / D 40 is taken into the register 321.

まず、1サイクルの制御が開始すると信号INCにより
チヤンネル選択用のカウンタ325がインクリメントさ
れ、これによりカウンタ325の出力データは、1サイク
ルごとに順次、(0,0)→(0,1)→(1,0)→(1,1)→
(0,0)と変化する。
First, when the control for one cycle is started, the signal INC increments the counter 325 for channel selection, whereby the output data of the counter 325 is sequentially (0,0) → (0,1) → (every cycle. 1,0) → (1,1) →
It changes with (0,0).

このカウンタ325の出力データはシフトレジスタ320の
先頭2ビツト位置にパラレルに書込まれ、ついでシリア
ルデータADSIとして読出されてA/D40に供給される。
The output data of the counter 325 is written in parallel at the first two bit positions of the shift register 320, then read as serial data ADSI and supplied to the A / D 40.

また、これと並行して、カウンタ325の出力データは
デコーダ(図示してない)を介してレジスタ321にも供
給され、レジスタ321の対応するチヤンネルの8ビツト
を選択する。
In parallel with this, the output data of the counter 325 is also supplied to the register 321 via a decoder (not shown) to select the corresponding 8 bits of the channel of the register 321.

続いて、A/D40はシリアルデータADSIとして入力した
チヤンネル選択データに応じてそれに対応したアナログ
入力チヤンネルを選択し、そのアナログデータをデイジ
タルデータに変換してから8ビツトのシリアルデータAD
SOとしてシフトレジスタ320のシリアル入力に供給し、
このシフトレジスタ320に格納する。
Subsequently, the A / D 40 selects the analog input channel corresponding to the channel selection data input as the serial data ADSI, converts the analog data into digital data, and then outputs the 8-bit serial data AD.
It is supplied to the serial input of the shift register 320 as SO,
It is stored in this shift register 320.

その後、このシフトレジスタ320に格納された8ビツ
トのデイジタル変換されたデータADは、所定のタイミン
グでパラレルに読出され、カウンタ325の出力データに
よつて予め選択されているレジスタ321の所定のチヤン
ネルの8ビツトに移され、1サイクルの制御動作を終了
する。
After that, the 8-bit digitally converted data AD stored in the shift register 320 is read in parallel at a predetermined timing, and the predetermined channel of the register 321 selected in advance by the output data of the counter 325 is transferred. The operation is moved to 8 bits, and the control operation for one cycle is completed.

こうして、例えばカウンタ325の出力データが(0,0)
となつていたとすれば、A/D40のチヤンネル0のアナロ
グデータがデイジタル化され、レジスタ321のチヤンネ
ル0の8ビツトに格納されたあと、カウンタ323はS0に
リセツトされ、次のサイクルの動作に進み、カウンタ32
5はインクリメントされてその出力データは(0,1)とな
り、今度はチヤンネル1のアナログデータがデイジタル
化されてレジスタ321のチヤンネル1の8ビツトに収容
される。
Thus, for example, the output data of the counter 325 is (0,0)
If the analog data of channel 0 of A / D40 is digitalized and stored in 8 bits of channel 0 of register 321, the counter 323 is reset to S0 and the operation of the next cycle proceeds. , Counter 32
5 is incremented and its output data becomes (0,1). This time, the analog data of the channel 1 is digitalized and stored in the 8 bits of the channel 1 of the register 321.

従つて、この実施例によれば、A/D制御回路106による
A/D40からのデータ取込動作が、シーケンスカウンタ303
とシーケンスデコーダ304によるデータ伝送処理とタイ
ミング的に独立して行なわれ、レジスタ321の各チヤン
ネルのデータは4サイクルのAD制御動作に1回の割合で
リフレツシユされ、レジスタ321にはA/D40の4つのチヤ
ンネルに入力されているアナログデータが、それぞれの
チヤンネルごとに8ビツトのデイジタルデータとして常
に用意されていることになる。
Therefore, according to this embodiment, the A / D control circuit 106
Sequence counter 303 is used to capture data from the A / D40.
The data of each channel of the register 321 is refreshed once every four cycles of AD control operation, and the data of each channel of the register 321 is refreshed, and the register 321 has four bits of A / D40. The analog data input to one channel is always prepared as 8-bit digital data for each channel.

そこで、いま、伝送路から受信信号RXDが入力され、
それに付されているアドレスデータがこのCIMに対する
ものであつたとする。なお、このときのアドレスデータ
は、既に説明したように、“E"又は“F"である。
So, now, the received signal RXD is input from the transmission line,
It is assumed that the address data attached to it is for this CIM. The address data at this time is "E" or "F", as already described.

そうすると、受信フレームの入力が終つた時点(第9
図のS48)でシフトレジスタ104に書込まれるデータのフ
オーマツトは第7図のADモードとなつているため、この
シフトレジスタ104のQ8ビツトとQ9ビツトには2ビツト
からなるADチヤンネルデータが格納されている。そこ
で、このADチヤンネルデータはS48で信号WRITESTBが発
生した時点で読出され、これによりゲートE322の4つの
チヤンネルのうちの一つが選択される。
Then, when the reception frame is completely input (9th
Since the format of the data written to the shift register 104 in (S48) of the figure is the AD mode of FIG. 7, the AD channel data consisting of 2 bits is included in the Q 8 bit and the Q 9 bit of this shift register 104. It is stored. Therefore, this AD channel data is read at the time when the signal WRITESTB is generated in S48, and thus one of the four channels of the gate E322 is selected.

この結果、S73(第9図)で信号PSとSHIFTが発生した
時点で、レジスタ321の4つのチヤンネルのうち、シフ
トレジスタ104のQ8,Q9の2つのビツトで選ばれたチヤ
ンネルのADデータだけが読出され、それがシフトレジス
タ104のQ0ビツトからQ7ビツトまでの8ビツト部分に書
込まれる。
As a result, S73 (FIG. 9) at a point of time when the signal PS and SHIFT is generated, among the four channels of the register 321, AD data channel selected by the two bits of Q 8, Q 9 of the shift register 104 only it is read, it is written to the 8 bits portion from Q 0 bit of the shift register 104 to Q 7 bits.

そして、これがS74以降の送信状態で送信信号TXDに含
まれ、CCUに伝送されることになる。
Then, this is included in the transmission signal TXD in the transmission state after S74 and transmitted to the CCU.

ところで、この実施例では、上記したように受信信号
RXDの受信処理とそれに続く送信信号TXDの送信処理とは
無関係に、常にレジスタ321の中にはADデータが用意さ
れている。
By the way, in this embodiment, as described above, the received signal
AD data is always prepared in the register 321 regardless of the RXD reception process and the subsequent transmission signal TXD transmission process.

従つて、この実施例では、どのようなタイミングで自
分宛の受信信号RXDが現われても、直ちにADデータによ
る送信信号TXDの伝送を行なうことができ、A/D40の動作
により伝送処理が影響を受けることがなく、A/D変換動
作に必要な時間のために伝送速度が低下するなどの虞れ
がない。
Therefore, in this embodiment, even if the reception signal RXD addressed to itself appears at any timing, the transmission signal TXD can be immediately transmitted by the AD data, and the transmission processing is affected by the operation of the A / D 40. There is no fear that the transmission speed will decrease due to the time required for the A / D conversion operation.

なお、この実施例では、CIMをLSI化するに際してA/D4
0を外付けとし、CIMの汎用化に際してのコストダウンを
図るようになつている。つまり、第2図で説明したよう
に、この実施例ではモードの設定により一種類のCIMをL
CU30〜31のCIMとしても、LCU32のCIMとしても、或いはC
CU10のCIM33としても使用できるようにしている。しか
して、このとき、A/Dを内蔵させてしまうとCIM30,31,33
として使用したときに無駄なものとなり、しかも、一般
に自動車の集約配線システムに適用した場合には、CIM3
2として使用される個数の方が他のCIM30,31,33として使
用される個数より少ないため、CIMの全部にA/Dを内蔵さ
せることによるメリツトがあまりない。そのため、A/D
を外付けとしているのである。
In this embodiment, the A / D4 is used when converting the CIM into an LSI.
With 0 as an external component, the cost is reduced when the CIM is generalized. That is, as described in FIG. 2, in this embodiment, one type of CIM is set to L depending on the mode setting.
CIM for CU30-31, CIM for LCU32, or C
It can also be used as CIM33 of CU10. Then, at this time, if the A / D is built in, CIM30,31,33
It is useless when used as a CIM3
Since the number used as 2 is smaller than the number used as other CIMs 30, 31, 33, there is not much merit by incorporating A / D in all CIMs. Therefore, A / D
Is externally attached.

しかして、このA/Dの外付けのため、第11図から明ら
かなように、外付けのA/D40に対して4本の接続端子が
必要になり、LSI化した際に端子ピン数の増加をもたら
す虞れがある。
However, because this A / D is externally attached, as is apparent from FIG. 11, four connection terminals are required for the external A / D40. May increase.

そこで、本発明の一実施例では、CIMがADモードに設
定されたときには、I/Oバツフア105の14のポートのうち
の4本がA/D40に対する接続端子として切換えられるよ
うにしてある。すなわち、本発明の実施例では、I/Oバ
ツフア105が14ポートとなつており、これらは第7図か
ら明らかなように、CIMがDIOモードに設定されたときに
は全部が入出力ポートとして使用される可能性がある
が、ADモードのときには最大でも10ポートしか使用され
ず、第11図に示すNo.11〜No.14の4ポートはDIOデータ
の入出力には使用されないで余つている。そこで、この
余つた4ポートをADモードで切換え、A/D40に対する端
子ピンとして使用すれば、A/Dを外付けにしても端子ピ
ン数の増加はなく、LSI化に際して汎用性が増し、コス
トダウンが可能になる。
Therefore, in one embodiment of the present invention, when the CIM is set to the AD mode, four of the 14 ports of the I / O buffer 105 can be switched as connection terminals for the A / D 40. That is, in the embodiment of the present invention, the I / O buffer 105 has 14 ports, which are all used as input / output ports when the CIM is set to the DIO mode, as is clear from FIG. However, in AD mode, only 10 ports are used at the maximum, and the 4 ports No. 11 to No. 14 shown in FIG. 11 are not used for input / output of DIO data and are left. Therefore, by switching the remaining 4 ports in AD mode and using them as terminal pins for the A / D 40, the number of terminal pins does not increase even if the A / D is externally attached, increasing versatility at the time of LSI implementation and reducing the cost. Down is possible.

次に、この実施例によるCIMのMPUモードにおける動作
について説明する。
Next, the operation of the CIM in the MPU mode according to this embodiment will be described.

第4図から明らかなように、この実施例によるCIMをM
PUモードに切換設定するためには、アドレスADDR0〜ADD
R3によるアドレス設定を“0"、つまり入力20〜23を全て
接地電位に保ち、(0000)としてやればよい。
As is clear from FIG. 4, the CIM according to this embodiment is
To switch to PU mode, set the address ADDR 0 to ADD.
The address setting by R 3 "0", i.e. keep all the input 2 0 ~ 2 ground potential, may be Shiteyare and (0000).

このMPUモードとは第2図に示したCIM33として使用さ
れたときに必要な機能を与えるためのモードで、DIOモ
ード、及びADモードで使用された場合と異なり、CCU10
のマイコンからデータが与えられると、それを所定のLC
UのCIM30〜31のいずれかに対して送信し、それに応答し
て返送されてくるデータを受信したら、そのデータをマ
イコンに転送させるという伝送インターフエース動作を
行なうものである。
This MPU mode is a mode for giving necessary functions when used as the CIM33 shown in Fig. 2. Unlike the case used in the DIO mode and AD mode, the CCU10
When data is given from the microcomputer of
It transmits data to any of CIMs 30 to 31 of U, and when it receives the data returned in response to it, it performs the transmission interface operation of transferring the data to the microcomputer.

ところで、これまでの説明では第8図に関連して説明
したように、LCU側のCIMからみた説明を主としていたた
め、CCU側のCIMからLCU側のCIMにデータを伝送するフレ
ームを受信フレーム、反対にLCU側からCCU側に伝送する
フレームを送信フレームとしてきたが、以後はそれぞの
CIMからみてデータを送出するフレームを送信フレー
ム、自らがデータを受け入れるときのフレームを受信フ
レームとして説明する。従つて、以後は、或るCIM、例
えばCIM33での送信フレームは他のCIM、例えばCIM30で
は受信フレームとなり、他方、CIM30での送信フレーム
はCIM33では受信フレームとなる。
By the way, as described above with reference to FIG. 8, since the explanation has been mainly from the viewpoint of the CIM on the LCU side, a frame for transmitting data from the CIM on the CCU side to the CIM on the LCU side is a received frame, On the contrary, the frame transmitted from the LCU side to the CCU side has been used as the transmission frame, but after that, each
A frame for transmitting data as seen from the CIM will be described as a transmission frame, and a frame for accepting data by itself will be described as a reception frame. Therefore, thereafter, a transmission frame in a certain CIM, for example CIM33, becomes a reception frame in another CIM, for example, CIM30, while a transmission frame in CIM30 becomes a reception frame in CIM33.

さて、第12図は本発明の実施例によるCIMにアドレス
“0"が設定され、CPUモードで動作するように制御され
たときの大まかな機能ブロツク図で、第2図におけるCI
M33の状態を表わしている。なお、既に説明したとお
り、この実施例ではアドレスの設定により同一構成のCI
Mが3種のモード、つまりCPUモード、DIPモード、ADモ
ードのいずれの状態での機能をもはたすことができるも
のであり、従つて、この第12図の状態はCPUモードでの
機能ブロツクを表わすもので、この実施例によるCIMの
構成が第3図の場合と異なつたものとなることを表わす
ものではない。
Now, FIG. 12 is a schematic block diagram of the function when the address “0” is set in the CIM according to the embodiment of the present invention and the CIM is controlled to operate in the CPU mode.
It shows the state of M33. In addition, as described above, in this embodiment, the CI having the same configuration is set by setting the address.
M can have the function in any of the three modes, that is, the CPU mode, the DIP mode, and the AD mode. Therefore, the state in FIG. 12 is the function block in the CPU mode. However, this does not mean that the configuration of the CIM according to this embodiment is different from that shown in FIG.

この第12図から明らかなように、CPUモードではI/Oバ
ツフア105(第3図)、A/D40は機能を止められ、マイコ
ンとの間は14ビツトのデータバスで結ばれる。なお、こ
のときの端子ピンはI/Oバツフア105の入出力ポートと共
通に用いられ、端子ピンの増減は全く生じないようにな
つているのはいうまでもない。
As is apparent from FIG. 12, the functions of the I / O buffer 105 (FIG. 3) and the A / D 40 are stopped in the CPU mode, and the I / O buffer 105 and the microcomputer are connected by a 14-bit data bus. Needless to say, the terminal pins at this time are used in common with the input / output ports of the I / O buffer 105, and no increase or decrease in the number of terminal pins occurs.

そして、この14ビツト(14本)の入出力のうち8ビツ
トがデータ用であり、残り6ビツトが制御信号用となつ
ている。
Of the 14-bit (14) input / output, 8 bits are for data, and the remaining 6 bits are for control signals.

さて、このCPUモードにおいては、シフトレジスタ104
のデータ内容が第7図に示すように、Q0からQ23までの2
4ビツトが全てMPUデータとなつており、マイコンは8ビ
ツトのデータバスによつてこのシフトレジスタ104にア
クセスするようになつている。
Now, in this CPU mode, the shift register 104
As shown in Fig.7, the data contents of 2 are from Q 0 to Q 23.
All 4 bits are used as MPU data, and the microcomputer is adapted to access this shift register 104 via an 8 bit data bus.

一方、制御回路101はマイコンからの制御信号を受
け、シフトレジスタ104のQ0〜Q23の全てのビツトにマイ
コンからのデータが格納されると同時に送信動作に入
り、このデータが格納され終つた時刻txから第13図に示
すように送信フレームの伝送を開始する。
On the other hand, the control circuit 101 receives the control signal from the microcomputer, the data from the microcomputer is stored in all the bits of Q 0 to Q 23 of the shift register 104, and at the same time, the transmission operation starts, and this data is stored. Transmission of the transmission frame is started from time t x as shown in FIG.

こうして送信フレームがCIM33から伝送されると、そ
れに応じてLCU側のCIM30〜32の一つが応答し、ひき続い
てそのCIMが送信を行なうから、時刻txから1フレーム
(148ビツト)の伝送時間が経過した時刻tyになると、
シフトレジスタ104の中にはCIM33から呼掛けを行なつた
CIM(CIM30〜32のうちの一つ)から伝送されたデータが
格納され終ることになる。
When the transmission frame is transmitted from the CIM33 in this way, one of the CIMs 30 to 32 on the LCU side responds accordingly, and the CIM subsequently transmits, so that the transmission time of one frame (148 bits) from the time t x. When the time t y
In the shift register 104, an interrogation was made from the CIM33.
The data transmitted from the CIM (one of CIMs 30 to 32) is stored and the processing ends.

そこで、CIM33の制御回路101は、この時点tyにおいて
割込要求▲▼を発生し、これに応じてマイコンが
シフトレジスタ104のデータを読取り、1サイクル分の
データ伝送を終了する。なお、このときのCIM相互間で
のデータの授受動作は第5図に関連して説明したDIOモ
ードにおける場合と同じであるのはいうまでもない。
Therefore, the control circuit 101 of the CIM 33 generates an interrupt request ▲ ▼ at this time t y , and in response to this, the microcomputer reads the data of the shift register 104 and ends the data transmission for one cycle. Needless to say, the data transfer operation between the CIMs at this time is the same as that in the DIO mode described with reference to FIG.

次に第14図はCIM33、つまりMPUモードに設定されたと
きのCIMの一実施例を示す機能ブロツク図で、MPUモード
において必要とする機能に対応したブロツクだけを示し
たものであり、図において400,402は8ビツトのスイツ
チ、404は8ビツトのデータラツチであり、その他は第
6図の実施例と同じである。
Next, FIG. 14 is a functional block diagram showing one embodiment of the CIM 33, that is, the CIM when set in the MPU mode, and shows only the block corresponding to the function required in the MPU mode. Reference numerals 400 and 402 are 8-bit switches, 404 is an 8-bit data latch, and others are the same as those in the embodiment shown in FIG.

このMPUモードではシフトレジスタ104のQ0ビツトから
Q23ビツトまでが8ビツトの入出力ピンを介してマイコ
ンのデータバスに接続され、相互にデータの授受を行な
うようになつており、このため、シフトレジスタ104のQ
0〜Q23のビツトを3つのグループ、Q0〜Q7(Reg 3),Q
8〜Q15(Reg 2),Q16〜Q23(Reg 1)に分割したものと
して扱い、時分割で順次にアクセスするようにしてい
る。
In this MPU mode, from the Q 0 bit of shift register 104
Q 23 until bits are connected to the data bus of the microcomputer through the input and output pins of the 8 bits, one another and summer to exchange data in, Therefore, the shift register 104 Q
Bits from 0 to Q 23 are divided into three groups, Q 0 to Q 7 (Reg 3), Q
It is treated as divided into 8 to Q 15 (Reg 2) and Q 16 to Q 23 (Reg 1), and is accessed sequentially in time division.

そこで、このため、8ビツトのスイツチ400と402を用
い、マイコンから与えられるレジスタセレクト信号RS0,
RS1の組合わせによりスイツチ400の制御信号READ1〜3
と、スイツチ402の制御信号STB1〜3を作り、入出力端
子ピン7〜14をReg1からReg2、そしてReg3と順次接続す
るようにし、8ビツトづつ3回のアクセスによりマイコ
ンとシフトレジスタ104との間でのデータの授受を行な
うようになつている。そして、この場合、マイコンから
シフトレジスタ104に対するデータの書込み時では、マ
イコンからのデータの読出し時間と、シフトレジスタ10
4に対するデータの書込時間との違いを補償するため、
ラツチ404が設けられ、マイコンからのデータを一旦、
ラツチしてから書込むようになつている。
Therefore, for this reason, by using the 8-bit switches 400 and 402, the register select signal RS0,
Switch 400 control signals READ1 to 3 depending on the combination of RS1
Then, the control signals STB1 to 3 of the switch 402 are made, and the input / output terminal pins 7 to 14 are sequentially connected to Reg1, Reg2, and Reg3, and the access between the microcomputer and the shift register 104 is performed three times by 8 bits. It is designed to send and receive data in. In this case, when writing data from the microcomputer to the shift register 104, the data read time from the microcomputer and the shift register 10
In order to compensate for the difference with the data writing time for 4,
A latch 404 is provided, and data from the microcomputer is temporarily
It is designed to write after it is latched.

また、このMPUモードでは、データ受信時での24ビツ
トのデータの先頭に付されているアドレスの照合は、こ
のCIM33の中では行なわれない。従つて、入力20〜23
与えられたアドレス(oooo)はアドレスデコーダ306に
よつてMPUモードにこのCIMを設定するためにだけ使用さ
れ、第6図におけるコンパレータ307は動作しないよう
になつている。
In this MPU mode, the address added to the beginning of the 24-bit data at the time of data reception is not collated in this CIM33. Accordance connexion, address applied to the input 2 0 ~2 3 (oooo) is used only for setting the CIM to Yotsute MPU mode to the address decoder 306, summer as comparator 307 in FIG. 6 does not operate ing.

次に、このMPUモードでは、CIM33の入出力端子ピン1
〜6がマイコンに対する制御信号の伝送路となつてお
り、これによりマイコンからはCIMの制御回路101に対し
てクロツクE、チツプセレクト信号▲▼、リードラ
イト信号RW、それに上述のレジスタセレクト信号RS0,RS
1が与えられ、一方、このCIMからは割込要求信号▲
▼がマイコンに出力されるようになつている。
Next, in this MPU mode, I / O terminal pin 1 of CIM33
6 to 6 serve as a transmission path of control signals to the microcomputer, whereby the microcomputer E supplies the clock E, the chip select signal ▲ ▼, the read / write signal RW, and the register select signal RS0, to the CIM control circuit 101. RS
1, while an interrupt request signal from this CIM
▼ is output to the microcomputer.

第15図,第16図はこれらの信号の処理回路の一実施例
で、第14図では省略してあるが、制御回路101の一部に
含まれており、まず、クロツクEが第15図の回路に供給
され、内部クツロクCLOCKと共に処理されて2相のクロ
ツクEH,ELが発生される。そして、これらのクロツクEH,
ELとマイコンからの信号RW,▲▼,RS0,RS1が第16図
の回路で処理され、信号STB0〜3,READ0〜1が発生され
る。なお、ここで、信号STB0〜3と、信号READ0〜1と
は、既に説明したように、マイコンとシフトレジスタ10
4の間でデータの授受を行なうとき使用される信号のこ
とで、ここでSTBはストローブの意味であり、MPUは、CI
MがMPUモードに設定されると“1"になる信号である。さ
らに、この第16図の回路による信号処理タイミングを示
したのが第17図,第18図で、これらの図のうち、第17図
は信号READ0〜3の発生タイミングを、それに第18図は
信号STB0〜3の発生タイミングをそれぞれ示したもので
ある。なお、これらの図において、信号READ0〜3のう
ちのいずれが発生するか、及び信号STB0〜3のうちのい
ずれが発生するかは、信号RS0とRS1の組合わせで決まる
ようになつており、これにより上述したシフトレジスタ
104のグループReg1,Reg2,Reg3の選択が行なわれる。
15 and 16 show an embodiment of a processing circuit for these signals, which is omitted in FIG. 14, but is included in a part of the control circuit 101. First, the clock E is shown in FIG. Is supplied to the circuit and is processed together with the internal clock CLOCK to generate a two-phase clock EH, EL. And these black EH,
Signals RW, ▲ ▼, RS0 and RS1 from the EL and the microcomputer are processed by the circuit shown in FIG. 16, and signals STB0 to 3 and READ0 to 1 are generated. Here, the signals STB0 to 3 and the signals READ0 to 1 are the same as those of the microcomputer and the shift register 10 as described above.
This is a signal used when data is sent and received between 4 and 4, where STB means strobe and MPU means CI.
This signal is "1" when M is set to MPU mode. Further, FIGS. 17 and 18 show signal processing timings by the circuit of FIG. 16, of which FIG. 17 shows the generation timing of the signals READ0 to READ3 and FIG. The respective generation timings of the signals STB0 to STB3 are shown. In these figures, which of the signals READ0 to READ3 and which of the signals STB0 to STB3 are generated is determined by the combination of the signals RS0 and RS1. This allows the shift register described above
The 104 groups Reg1, Reg2, Reg3 are selected.

ところで、これらの信号READ0〜3,STB0〜3のうちの
信号READ0とSTB0とは、上記したシフトレジスタ104のグ
ループ選択には使用されず、後述する割込要求信号▲
▼の発生に使用される。なお、この割込要求信号は
マスク(無効にすること)できるようになっており、こ
のための信号が後述する信号MASKIである。
By the way, the signals READ0 and STB0 among these signals READ0 to STB0 to STB0 to 3 are not used for the group selection of the shift register 104 described above, and the interrupt request signal ▲ described later.
Used to generate ▼. The interrupt request signal can be masked (invalidated), and a signal for this purpose is a signal MASKI described later.

従つて、信号RS0とRS1による選択状態を示すと第19図
のようになる。
Therefore, the selection state by the signals RS0 and RS1 is shown in FIG.

次に、第20図は割込要求信号▲▼の発生回路の
一実施例で、同じく第14図の制御回路101の中に含ま
れ、このCIM33がデータ受信完了してシフトレジスタ104
の中に受信データの格納を終つたときに発生する信号WR
ITE STB(第9図)と信号READ0とによつて信号IRQを発
生する回路と、入出力端子ピン7〜14によつてマイコン
のデータバスに接続されているデータ線D0〜D7のいずれ
か一つ、例えばデータ線D0からの信号DATAと信号STB0か
ら信号MASK1を作る回路とで構成されており、その動作
は第21図,第22図のタイミングチャートに示されてい
る。そして、これらの図のうち、第18図は信号DATAがST
B0の発生タイミングで“0"となつていたときの動作を、
また第19図は信号DATAが“1"になつていたときの動作を
それぞれ示したものである。なお、第20図の回路で、信
号DATAとSTB0が供給されているフリツプフロツプをReg0
という。従つて、この第20図の回路では、Reg0に“1"が
書込まれていると割込要求信号▲▼にマスクが掛
けられることになる。
Next, FIG. 20 is an embodiment of an interrupt request signal ▲ ▼ generation circuit, which is also included in the control circuit 101 of FIG. 14, and this CIM 33 completes the data reception and completes the shift register 104.
Signal WR generated when the storage of received data is completed
One of the data lines D0 to D7 connected to the data bus of the microcomputer by the I / O terminal pins 7 to 14 and the circuit that generates the signal IRQ by the ITE STB (Fig. 9) and the signal READ0. One of them is, for example, a signal DATA from the data line D0 and a circuit for producing a signal MASK1 from the signal STB0, and its operation is shown in the timing charts of FIGS. 21 and 22. And among these figures, the signal DATA is ST
The operation when it is "0" at the generation timing of B0,
FIG. 19 shows the operation when the signal DATA is "1". In the circuit of FIG. 20, the flip-flop to which the signals DATA and STB0 are supplied is Reg0.
Say. Therefore, in the circuit of FIG. 20, when "1" is written in Reg0, the interrupt request signal ▲ ▼ is masked.

次に、第14図の実施例、つまり本発明によるCIMの一
実施例がMPUモードに設定された状態におけるデータ伝
送の全体的な動作を第20図のタイミングチヤートによつ
て説明する。
Next, the overall operation of data transmission when the embodiment of FIG. 14, that is, one embodiment of the CIM according to the present invention is set in the MPU mode, will be described with reference to the timing chart of FIG.

本発明の実施例においては、CIM30〜33のいずれも、
その動作がシーケンスカウンタ303のカウント出力によ
り制御され、従つて、このシーケンスカウンタ303のカ
ウント出力を所定値に設定してやれば、任意の動作状態
に転位させることができることは、既に第6図,第9図
などに関連して説明したとおりであり、このことはCIM
がどのようなモードに設定されていても変りはない。
In the examples of the present invention, any of CIM30-33,
The operation is controlled by the count output of the sequence counter 303. Therefore, if the count output of the sequence counter 303 is set to a predetermined value, it is possible to shift the operation state to an arbitrary operation state. As explained in relation to figures etc., this is CIM
No matter what mode is set, there is no change.

ところで、第14図に示すようにMPUモードに設定され
たCIM33がデータ伝送すべく組合わされるCIMは、第2図
から明らかなように、DIOモード又はADモードに設定さ
れているCIM30〜32となつている。そして、このCIMはDI
Oモード及びADモードに設定されていたときには、第9
図で説明したように、他のCIMからのデータを受信した
とき、それにひき続いて自らのデータの送信を行ない、
1フレーム分のデータ授受動作を行なうもので、いわば
パツシブな動作しか行なわない。
By the way, as shown in FIG. 2, the CIM combined with the CIM 33 set in the MPU mode for data transmission as shown in FIG. 14 is the same as the CIMs 30 to 32 set in the DIO mode or the AD mode. I'm running. And this CIM is DI
When set to O mode or AD mode,
As explained in the figure, when data is received from another CIM, it then sends its own data,
The data transfer operation for one frame is performed, and so to speak, only a passive operation is performed.

これに対して、CIM33のようにMPUモードに設定されて
いるものでは、マイコンからのデータがシフトレジスタ
104に書込まれたら自らデータ送信を開始する、いわば
アクチブな動作を必要とする。
On the other hand, when the MPU mode is set like the CIM33, the data from the microcomputer is the shift register.
When it is written in 104, it starts data transmission by itself, so to speak, requires an active operation.

そこで、この実施例では、このアクチブなデータ送信
開始のため、シフトレジスタ104のグループ選択のため
の信号STB1〜3のうちの信号STB3を使用するようにして
いる。これは、シフトレジスタ104に対するマイコンに
よる送信データの書込みがReg1,Reg2,Reg3の順に行なわ
れ、このため、信号STB3が発生した時点でマイコンから
シフトレジスタ104に対するデータの書込みが丁度終了
し、シフトレジスタ104には今回伝送すべきデータが全
て格納し終るからである。
Therefore, in this embodiment, in order to start this active data transmission, the signal STB3 of the signals STB1 to STB3 for selecting the group of the shift register 104 is used. This is because writing of transmission data to the shift register 104 by the microcomputer is performed in the order of Reg1, Reg2, and Reg3. Therefore, when the signal STB3 is generated, the writing of data to the shift register 104 from the microcomputer is just finished, This is because all the data to be transmitted this time has been stored in 104.

そこで、第23図に戻り、いま、或る時点でCCU10(第
2図)のマイコンにLCUのいずれかに対して伝送すべき
データが用意されたとする。
Therefore, returning to FIG. 23, it is now assumed that at some point, the microcomputer of the CCU 10 (FIG. 2) has prepared data to be transmitted to any of the LCUs.

そうすると、このマイコンは入出力端子ピン1〜6を
介して信号▲▼,RW,RS0,RS1をCIM33の中の制御回路
101に供給し、第15図ないし第19図で説明したように信
号STB0〜3を発生させ(第23図の左端上部)、データバ
スから順次、8ビツトづつのデータをシフトレジスタ10
4のReg1,Reg2,Reg3に書込ませる。
Then, this microcomputer sends signals ▲ ▼, RW, RS0, RS1 via the input / output terminal pins 1-6 to the control circuit in the CIM33.
The signal is supplied to 101, and the signals STB0 to STB3 are generated as described with reference to FIGS. 15 to 19 (upper left end of FIG. 23), and 8-bit data is sequentially transferred from the data bus to the shift register 10.
Write to Reg1, Reg2, Reg3 of 4.

一方、制御回路101は、この信号STB3の発生をとら
え、シーケンスカウンタ303に“49"をロードする。この
信号STB3によるシーケンスカウンタ303の出力データを
“49"にするための回路の一実施例を第24図に、この回
路の動作を示すタイミングチヤートを第25図に示す。
On the other hand, the control circuit 101 catches the generation of this signal STB3 and loads the sequence counter 303 with “49”. An embodiment of a circuit for setting the output data of the sequence counter 303 by this signal STB3 to "49" is shown in FIG. 24, and a timing chart showing the operation of this circuit is shown in FIG.

こうしてシーケンスカウンタ303がS49にされると、こ
の時点tx(第13図)で送信フレームの処理が開始する。
このS49からS122までの送信フレームの処理は第8図で
説明したDIOモードの場合とほぼ同じであるが、このMPU
モードではシフトレジスタ104には既に伝送すべきデー
タが書込まれているから、S49からS73までの間では何も
せず、ただシフトレジスタ104のQ24にスタートビツト用
の“1"を書き込むだけである点がDIOモードのときと異
なるだけである。
When the sequence counter 303 is set to S49 in this way, processing of the transmission frame starts at this time point t x (FIG. 13).
The processing of the transmission frames from S49 to S122 is almost the same as the case of the DIO mode described in FIG.
Since data to be already transmitted to the shift register 104 in mode is written, only "1" is written for the start bit nothing is between from S49 to S73, only the Q 24 of the shift register 104 The only difference is that it is in DIO mode.

こうしてS122に達すると信号INITIALが発生し、その
後、S0からS24までの最少時間を含むアイドル状態に入
る。つまり、MPUモードでは、DIOモードのときと異な
り、他のCIMからデータが受信されるのを待つばかりで
はなく、マイコンからシフトレジスタ104にデータの書
込みが終了したらシーケンスカウンタ303にデータ49を
強制的にロードし、これにより自動的に送信フレームの
処理に入るようにしているのである。
Thus, when S122 is reached, the signal INITIAL is generated, and thereafter, the idle state including the minimum time from S0 to S24 is entered. In other words, in the MPU mode, unlike in the DIO mode, not only waiting for the data to be received from another CIM, but also forcing the data 49 to the sequence counter 303 when the microcomputer finishes writing the data to the shift register 104. , So that it will automatically start processing transmission frames.

さて、こうしてCCU10のCIM33から送信フレームの伝送
が開始すれば、既に第9図で説明したように、この送信
データTXDがLCU側のCIM30〜32によつて受信データRXDと
して受信処理され、そのうちのアドレスの一致したCIM
によつて折り返しデータが伝送されてくるから、今度は
それが受信データRXDとしてCIM33に受信されるようにな
る。
Now, when the transmission of the transmission frame is started from the CIM 33 of the CCU 10, the transmission data TXD is received and processed as the reception data RXD by the CIMs 30 to 32 on the LCU side, as already described in FIG. CIM with matching address
As a result, the return data is transmitted, and this time it is received by the CIM 33 as the reception data RXD.

このときの受信フレームの処理も、第9図におけるDI
Oモードの場合とほぼ同じで、ただMPUモードではアドレ
スの一致状態をみない点が異なるだけである。そして、
S0からS48になり、シフトレジスタ104の中に受信データ
が格納し終り、かつエラーが検出されなかつた場合に
は、S48のクロツクφSにより信号WRITE STBが立上る
と、これにより第20図〜第22図で説明したように割込要
求信号▲▼が発生し、その後のクロツクφMによ
り信号INITIALが発生してこのCIM33はアイドル状態に入
り、次に信号STB3が発生するまでアイドル状態を保つ。
The processing of the received frame at this time is also DI in FIG.
It is almost the same as in the O mode, except that the MPU mode does not check the address match status. And
When S0 is changed to S48, the reception data is completely stored in the shift register 104, and no error is detected, when the signal WRITE STB rises due to the clock φS of S48, the signals shown in FIGS. As described with reference to FIG. 22, the interrupt request signal ▲ ▼ is generated, the signal INITIAL is generated by the subsequent clock φM, the CIM 33 enters the idle state, and the idle state is maintained until the next signal STB3 is generated.

こうして割込要求信号▲▼が発生されると、CC
U10内のマイコンはこの信号▲▼により割込処理
ルーチンにジヤンプし、シフトレジスタ104から受信デ
ータの取込みを行なう。このときのシフトレジスタ104
からのデータの取込みは、スイッチ400を用い、これに
第15図及び第16図で説明した回路から信号READ1〜3を
順次供給し、8ビツトのデータバスD0〜D7を介してシフ
トレジスタ104のReg1,Reg2,Regeの順に行なわれるもの
であることは、既に説明したとおりである。
When the interrupt request signal ▲ ▼ is generated in this way, CC
The microcomputer in U10 jumps to the interrupt processing routine by this signal ▲ ▼ and takes in the received data from the shift register 104. Shift register 104 at this time
The data is read from the shift register 104 by using the switch 400, to which signals READ1 to READ3 are sequentially supplied from the circuits described in FIGS. 15 and 16 and the 8-bit data buses D0 to D7. As described above, it is performed in the order of Reg1, Reg2, and Rege.

ところで、この実施例では、既に第20図で説明したよ
うに、この信号▲▼はマスク可能に構成されてお
り、CCU10のマイコンはReg0(第20図)に“1"を書き込
んでおくことにより信号▲▼をマスクすることが
できる。
By the way, in this embodiment, as already described with reference to FIG. 20, the signal ▲ ▼ is configured to be maskable, and the microcomputer of the CCU 10 writes "1" in Reg0 (Fig. 20). The signal ▲ ▼ can be masked.

従つて、第23図のように、信号STB3の発生時点txの前
の信号STB0の発生時点(第23図の左下)に合わせてデー
タバスD0を“1"にしておけば、信号MASKが“1"になり、
その後、信号WRITE STBが発生した時点でも割込み要求
信号▲▼はマイコンに供給されず、これによりマ
イコンは必要に応じて所定の期間中、他の処理を優先し
て行なうことができる。なお、このマスクの解除は第20
図から明らかなとおり、信号STB0の発生時点でデータバ
スD0を“0"にし、Reg0に“0"を書き込めばよい。
Therefore, as shown in FIG. 23, if the data bus D0 is set to “1” in time with the generation time of the signal STB0 (lower left of FIG. 23) before the generation time t x of the signal STB3, the signal MASK will be generated. Becomes "1",
After that, even when the signal WRITE STB is generated, the interrupt request signal ▲ ▼ is not supplied to the microcomputer, which allows the microcomputer to preferentially perform other processing for a predetermined period as needed. In addition, the removal of this mask is the 20th
As is clear from the figure, it is sufficient to set the data bus D0 to "0" and write "0" to Reg0 when the signal STB0 is generated.

一方、CCU10のマイコンは、こうして▲▼のマ
スクを行なつていたときには、第20図の信号IRQを調
べ、それが“1"になつていたらデータ受信が完了してい
たことになるのでシフトレジスタ104からデータの取込
みを行ない、それが“0"になつていたらデータの受信完
了を待つ。なお、信号▲▼はデータの取込みを行
なうときに発生する信号READ0により解除されることは
第20図から明らかである。
On the other hand, the microcomputer of CCU10 examines the signal IRQ in Fig. 20 while masking ▲ ▼ in this way, and if it is "1", it means that data reception has been completed. The data is fetched from 104, and if it becomes "0", it waits for the completion of data reception. It is apparent from FIG. 20 that the signal ▲ ▼ is canceled by the signal READ0 generated when data is taken in.

従つて、この実施例によれば、CCUのマイコンはデー
タをCIM33に転送したあと、そのまま他の処理動作に入
ることができるから、無駄な待ち時間が不要になつてそ
の処理能力を充分に活かしたシステムとすることがで
き、かつ、このとき、CIM33のデータ受信が完了して
も、それより優先順位の高い他の処理動作に対してはマ
スクを働かせることができ、これにより優先順位の高い
処理動作が中断される虞れも生じないようにできる。
Therefore, according to this embodiment, since the microcomputer of the CCU can transfer the data to the CIM33 and then directly enter another processing operation, unnecessary waiting time becomes unnecessary and the processing capacity is fully utilized. It is also possible to use a masking system for other processing operations with higher priority, even if the data reception of the CIM33 is completed. It is possible to prevent the processing operation from being interrupted.

ここで、第2図のように、MPUモードにあるCIM33と、
DIOモード(又はADモード)に設定されたCIM30〜32との
組合わせによるデータ伝送動作を状態遷移図で示すと第
26図のようになる。
Here, as shown in FIG. 2, the CIM33 in MPU mode,
A state transition diagram shows the data transmission operation in combination with CIMs 30 to 32 set to DIO mode (or AD mode).
It looks like Figure 26.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明によれば、自動車内の集
約配線システムなどのデータ伝送システムを、ただ一種
類の通信処理回路で構成することができ、通信処理回路
の汎用性を高め、その機能の高度の専用化と構成のLSI
化が可能になるため、従来技術の欠点を除き、伝送シス
テムのローコスト化を充分にはたすことができる通信処
理回路を容易に提供することができる。
As described above, according to the present invention, a data transmission system such as an integrated wiring system in an automobile can be configured with only one type of communication processing circuit, which enhances the versatility of the communication processing circuit and its function. Highly specialized and configured LSI
Therefore, it is possible to easily provide a communication processing circuit that can sufficiently reduce the cost of the transmission system, except for the drawbacks of the conventional technology.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は自動車内集約配線システムの一例を示す説明
図、第2図はデータ伝送方式の一例を示すブロツク構成
図、第3図は本発明による通信処理回路の一実施例を基
本的な機能構成として示した概略ブロツク図、第4図は
アドレスによる動作モード切換の説明図、第5図はDIO
モードにおける本発明の一実施例を示す機能ブロツク
図、第6図はDIOモードにおける本発明の一実施例をさ
らに詳細に示したブロツク図、第7図はデータ内容の一
実施例を示す説明図、第8図は伝送波形の一実施例を示
す説明図、第9図はDIOモードにおける本発明の一実施
例の動作を説明するためのタイミングチヤート、第10図
はADモードにおける本発明の一実施例を示す機能ブロツ
ク図、第11図はADモードにおける本発明の一実施例をさ
らに詳細に示したブロツク図、第12図はMPUモードにお
ける本発明の一実施例を示す機能ブロツク図、第13図は
MPUモードにおける伝送波形の一実施例を示す説明図、
第14図はMPUモードにおける本発明の一実施例をさらに
詳細に示したブロツク図、第15図及び第16図は信号処理
回路の一実施例を示すブロツク図、第17図及び第18図は
その動作説明用のタイミングチヤート、第19図はレジス
タセレクト信号による選択動作を示す説明図、第20図は
割込要求信号発生回路の一実施例を示すブロツク図、第
21図及び第22図はその動作説明用のタイミングチヤー
ト、第23図はMPUモードでの動作を説明するためのタイ
ミングチヤート、第24図はカウンタをセツトするための
回路の一実施例を示すブロツク図、第25図はその動作説
明用のタイミングチヤート、第26図はCPUモードとDIOモ
ードの組合わせによるデータ伝送動作を表わす状態遷移
図である。 10……中央処理装置、20……信号伝送路、30〜32……端
末処理装置、33……通信制御装式、40……A/D(アナロ
グ・デイジタル変換器)、51〜58……外部負荷、101…
…制御回路、102……同期回路、103……アドレス比較回
路、104……シフトレジスタ、105……I/Oバツフア、106
……A/D制御回路、107……クロツク発生器、301……同
期回路、302……カウンタ、303……シーケンスカウン
タ、304……シーケンスデコーダ、305……異常検出器、
306……アドレスデコーダ、307……コンパレータ、308
……エラー検出回路、310……複合ゲート、311……エク
スクルーシブオアゲート、312……アンドゲート、320…
…シフトレジスタ、321……レジスタ、322……ゲート、
323……カウンタ、324……A/D制御用信号発生回路、325
……カウンタ。
FIG. 1 is an explanatory view showing an example of an integrated wiring system in an automobile, FIG. 2 is a block diagram showing an example of a data transmission system, and FIG. 3 is a basic function of an embodiment of a communication processing circuit according to the present invention. A schematic block diagram shown as the configuration, FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation mode switching by an address, and FIG. 5 is a DIO.
6 is a functional block diagram showing one embodiment of the present invention in the DIO mode, FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of the present invention in the DIO mode in more detail, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing one embodiment of the data content. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an embodiment of a transmission waveform, FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment of the present invention in the DIO mode, and FIG. 10 is an example of the present invention in the AD mode. 11 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention in AD mode, and FIG. 12 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention in MPU mode. Figure 13
Explanatory diagram showing an example of a transmission waveform in the MPU mode,
FIG. 14 is a block diagram showing one embodiment of the present invention in more detail in MPU mode, FIGS. 15 and 16 are block diagrams showing one embodiment of the signal processing circuit, and FIGS. 17 and 18 are Timing chart for explaining the operation, FIG. 19 is an explanatory view showing a selection operation by a register select signal, FIG. 20 is a block diagram showing an embodiment of an interrupt request signal generating circuit, FIG.
21 and 22 are timing charts for explaining the operation, FIG. 23 is a timing chart for explaining the operation in the MPU mode, and FIG. 24 is a block diagram showing an embodiment of a circuit for setting the counter. FIG. 25 and FIG. 25 are timing charts for explaining the operation, and FIG. 26 is a state transition diagram showing a data transmission operation by a combination of the CPU mode and the DIO mode. 10 ... Central processing unit, 20 ... Signal transmission line, 30-32 ... Terminal processing unit, 33 ... Communication control type, 40 ... A / D (analog digital converter), 51-58 .... External load, 101 ...
Control circuit, 102 Synchronous circuit, 103 Address comparison circuit, 104 Shift register, 105 I / O buffer, 106
...... A / D control circuit, 107 …… Clock generator, 301 …… Synchronous circuit, 302 …… Counter, 303 …… Sequence counter, 304 …… Sequence decoder, 305 …… Abnormality detector,
306 ... Address decoder, 307 ... Comparator, 308
…… Error detection circuit, 310 …… Composite gate, 311 …… Exclusive or gate, 312 …… And gate, 320…
… Shift register, 321 …… Register, 322 …… Gate,
323 Counter, 324 A / D control signal generation circuit, 325
……counter.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 健 日立市幸町3丁目1番1号 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 長谷川 明 勝田市大字高場2520番地 株式会社日立 製作所佐和工場内 (56)参考文献 特開 昭58−136149(JP,A) 特開 昭57−147392(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Ken Hirayama 3-1-1, Saiwaicho, Hitachi City Hitachi Research Laboratory, Ltd. (72) Inventor Akira Hasegawa, Katsuta City, Inc. 2520 Takaba, Hitachi Ltd. Sawa Factory (56) Reference JP-A-58-136149 (JP, A) JP-A-57-147392 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】データ伝送動作制御用の計算機(CCU)
と、 この計算機にデータ伝送路(20)を介して接続された2
以上の端末処理装置(LCU)と、 上記計算機とデータ伝送路との間に接続され、上記計算
機と上記端末処理装置との間でのデータの授受を行なう
通信処理開路(CIM33)と、 上記各端末処理装置とデータ伝送路との間に接続され、
上記各端末処理装置に接続された自動車用の駆動手段に
データ伝送路から受信したデータを供給すると共に、必
要に応じて上記各端末処理装置に接続された外部負荷か
らの出力を上記データ伝送路に送出する通信処理回路
(CIM30〜32)とを備えた自動車用データ伝送システム
において、 同一構成のLSI化された上記各通信処理回路に複数の異
なったモードで動作する機能と、所定の入力設定に応じ
て上記複数のモードの中から1つを選択する動作モード
切換機能とを設け、 上記選択されたモードにおいて、少なくとも上記通信処
理回路(CIM30〜32)が上記各端末処理装置と上記デー
タ伝送路との間に接続されたときに、上記選択されたモ
ードが、上記通信処理回路(CIM33)から上記データ伝
送路を介して伝送されるデータの受信に応答して、その
データを所定時間内に上記データ伝送路を介して上記計
算機に接続された通信処理回路に伝送可能にする動作機
能を含み、 上記複数のモードの中から1つを選択する手段は、上記
データに付与されたアドレスをデコードするアドレスデ
コーダで構成され、 上記各通信処理回路(CIM30〜32)は、指定されたアド
レスと上記計算機から供給されたアドレスを比較し、こ
の比較結果により、上記計算機からの受信データが自ら
にあてたものか否かを判定するように構成 されていることを特徴とする自動車用データ伝送システ
ム。
1. A computer (CCU) for controlling data transmission operation.
And connected to this computer via the data transmission line (20)
The above terminal processing unit (LCU), a communication processing open circuit (CIM33) connected between the computer and the data transmission path for exchanging data between the computer and the terminal processing apparatus, and Connected between the terminal processor and the data transmission line,
The data received from the data transmission line is supplied to the vehicle driving means connected to each of the terminal processing devices, and the output from the external load connected to each of the terminal processing devices is supplied to the data transmission line when necessary. In a data transmission system for an automobile equipped with a communication processing circuit (CIM30 to 32) to be sent to each of the above, each communication processing circuit having the same configuration as an LSI operates in a plurality of different modes and has a predetermined input setting. An operation mode switching function for selecting one of the plurality of modes in accordance with the above, and in the selected mode, at least the communication processing circuit (CIM30 to 32) is provided with each of the terminal processing devices and the data transmission. The selected mode, in response to receiving data transmitted from the communication processing circuit (CIM33) through the data transmission line, when connected to the line. Means for transmitting data to a communication processing circuit connected to the computer via the data transmission path within a predetermined time, and the means for selecting one from the plurality of modes is the data Each of the communication processing circuits (CIM30 to 32) compares the specified address with the address supplied from the computer, and the result of this comparison indicates that the address is decoded by the computer. A data transmission system for an automobile, characterized in that it is configured to judge whether or not the received data of is addressed to itself.
【請求項2】特許請求の範囲第1項において、上記計算
機が、上記アドレスを含んだデータを上記端末処理装置
に供給する手段を備え、 且つ上記端末処理装置側の各通信処理回路(CIM30〜3
2)が、 上記指定されたアドレスと上記計算機から供給されたア
ドレスを比較する手段と、この比較する手段による比較
結果により、上記計算機からの受信データが自らにあて
たものか否かを判定する手段とを備えるように構成され
ていることを特徴とする自動車用データ伝送システム。
2. The computer according to claim 1, further comprising means for supplying data including the address to the terminal processing device, and each communication processing circuit (CIM30 to CIM30 to CIM30) on the side of the terminal processing device. 3
2) determines whether or not the received data from the computer is for itself, based on the means for comparing the specified address with the address supplied from the computer and the comparison result by the comparing means. And a data transmission system for an automobile.
JP58169361A 1983-09-16 1983-09-16 Communication processing circuit Expired - Lifetime JP2502491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169361A JP2502491B2 (en) 1983-09-16 1983-09-16 Communication processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169361A JP2502491B2 (en) 1983-09-16 1983-09-16 Communication processing circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292847A Division JP2612433B2 (en) 1995-11-10 1995-11-10 Automotive data transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062762A JPS6062762A (en) 1985-04-10
JP2502491B2 true JP2502491B2 (en) 1996-05-29

Family

ID=15885152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169361A Expired - Lifetime JP2502491B2 (en) 1983-09-16 1983-09-16 Communication processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502491B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612433B2 (en) 1995-11-10 1997-05-21 株式会社日立製作所 Automotive data transmission system
US7505900B2 (en) 2001-12-25 2009-03-17 Ntt Docomo, Inc. Signal encoding apparatus, signal encoding method, and program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229337A (en) * 1985-07-31 1987-02-07 Fujitsu Ltd Data reception circuit
JP5644570B2 (en) * 2011-02-16 2014-12-24 ミツミ電機株式会社 COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREOF

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260010A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Hitachi Ltd Communication control unit
JPS58110000A (en) * 1981-12-23 1983-06-30 株式会社東芝 Transmitter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612433B2 (en) 1995-11-10 1997-05-21 株式会社日立製作所 Automotive data transmission system
US7505900B2 (en) 2001-12-25 2009-03-17 Ntt Docomo, Inc. Signal encoding apparatus, signal encoding method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062762A (en) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007480B1 (en) Data transmitting system
US5896418A (en) Data transmission system having a communication control computer for controlling communication between a communication interface module and terminal devices
US6266710B1 (en) Serial data transfer device
JP2000013414A (en) Intra-device supervisory and control system
US5224124A (en) Data transmission system
JP2502491B2 (en) Communication processing circuit
JP2500801B2 (en) Terminal processing device
JPH0315866B2 (en)
JP3459075B2 (en) Synchronous serial bus method
JP2612433B2 (en) Automotive data transmission system
JP2764858B2 (en) Data transmission system
JP2612433C (en)
JP2534836B2 (en) Data transmission system
JPH0534861B2 (en)
JPH0787482B2 (en) Data transmission system
JPH0512892B2 (en)
US8427955B2 (en) Method and apparatus for transferring data
US20240054095A1 (en) Method for performing a data transmission
JP3701762B2 (en) Data transfer system
JP3974370B2 (en) Master-slave communication method and system
KR100427764B1 (en) Apparatus for Interface between Devices of different Data Bus
JPH059840B2 (en)
JPS60167539A (en) Signal transmitter
JP3292308B2 (en) Weight arbitration circuit
JPH05316125A (en) Serial multiplex communication system