JP2024056624A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2024056624A
JP2024056624A JP2023147903A JP2023147903A JP2024056624A JP 2024056624 A JP2024056624 A JP 2024056624A JP 2023147903 A JP2023147903 A JP 2023147903A JP 2023147903 A JP2023147903 A JP 2023147903A JP 2024056624 A JP2024056624 A JP 2024056624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
message
information processing
affiliated store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023147903A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃二朗 上川
桃太郎 武田
由規 千葉
寛子 齋藤
歩 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2023147903A priority Critical patent/JP2024056624A/en
Publication of JP2024056624A publication Critical patent/JP2024056624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】決済アプリにおけるメッセージ機能の利便性を向上させること。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、利用者端末にインストールされた電子決済に関するアプリケーション上で利用者がフォローした電子決済の加盟店に関するフォロー情報を取得する取得部と、取得部によって取得されたフォロー情報に基づいて、利用者がフォローした加盟店をアプリケーション上で一覧表示する一覧情報を提供する第1提供部と、第1提供部によって提供された一覧情報に基づいてアプリケーション上で一覧表示された加盟店を利用者が選択した場合に、当該加盟店による利用者宛のメッセージをアプリケーションで表示するメッセージ情報を提供する第2提供部と、を備える。【選択図】図2[Problem] To improve the convenience of a message function in a payment application. [Solution] The information processing device according to the present application includes an acquisition unit that acquires follow information related to electronic payment affiliated stores that a user follows on an application related to electronic payment installed on a user terminal, a first provision unit that provides list information that displays a list of affiliated stores followed by the user on the application based on the follow information acquired by the acquisition unit, and a second provision unit that provides message information that displays a message from the affiliated store addressed to the user on the application when the user selects an affiliated store listed on the application based on the list information provided by the first provision unit. [Selected Figure] Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、電子マネー決済を利用する利用者に対し、店舗で利用可能な特典等に関するメッセージを提供する技術がある。例えば、利用者が電子マネー決済アプリケーション(以下、決済アプリと記載)を通じて加盟店のアカウントをフォローすると、当該加盟店によるメッセージを利用者に対して提供する(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is a technology that provides users who use electronic money payment with messages about special offers and the like that can be used at stores. For example, when a user follows the account of an affiliated store through an electronic money payment application (hereinafter referred to as a payment app), a message from the affiliated store is provided to the user (for example, see Patent Document 1).

特開2022-57772号公報JP 2022-57772 A

しかしながら、従来技術では、メッセージ機能の利便性を向上させる点において改善の余地があった。 However, the conventional technology leaves room for improvement in terms of improving the convenience of the messaging function.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、メッセージ機能の利便性を向上させることができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can improve the convenience of the message function.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、利用者端末にインストールされた電子マネー決済に関するアプリケーション上で利用者がフォローした前記電子マネー決済の加盟店に関するフォロー情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記フォロー情報に基づいて、前記利用者がフォローした前記加盟店を前記アプリケーション上で一覧表示する一覧情報を提供する第1提供部と、前記第1提供部によって提供された前記一覧情報に基づいて前記アプリケーション上で一覧表示された前記加盟店を前記利用者が選択した場合に、当該加盟店による利用者宛のメッセージを前記アプリケーションで表示するメッセージ情報を提供する第2提供部と、を備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the information processing device according to the present invention includes an acquisition unit that acquires follow information related to affiliated stores of electronic money payment that a user follows on an application related to electronic money payment installed on a user terminal, a first provision unit that provides list information that displays a list of the affiliated stores followed by the user on the application based on the follow information acquired by the acquisition unit, and a second provision unit that provides message information that displays a message addressed to the user from the affiliated store on the application when the user selects one of the affiliated stores listed on the application based on the list information provided by the first provision unit.

本発明によれば、メッセージ機能の利便性を向上させることができる。 The present invention can improve the convenience of the message function.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る利用者端末における画面遷移の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen transition in a user terminal according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the information processing device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る利用者情報データベースの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user information database according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る通知設定の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of notification settings according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る決済情報データベースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a payment information database according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るメッセージ情報データベースの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a message information database according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る提案画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a proposal screen according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る利用者端末の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the configuration of a user terminal according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る加盟店アカウントの統合処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a merger process of an affiliated store account according to an embodiment. 図11は、実施形態に係る表示設定に関する模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram relating to display settings according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る情報処理装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the information processing apparatus according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 13 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that realizes the functions of the information processing device according to the embodiment.

以下に、本願に係る情報処理プログラム、端末装置および情報処理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理プログラム、端末装置および情報処理方法が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Below, the information processing program, terminal device, and information processing method according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing program, terminal device, and information processing method according to the present application are not limited to these embodiments. Furthermore, the embodiments can be appropriately combined as long as they do not cause any contradiction in the processing content. Furthermore, the same parts in the following embodiments will be given the same reference numerals, and duplicated explanations will be omitted.

〔1.情報処理の概要〕
図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図であり、実施形態に係る情報処理方法は、図1に示す情報処理装置10によって実行される。
[1. Overview of information processing]
FIG. 1 is a diagram showing an example of information processing according to the embodiment, and the information processing method according to the embodiment is executed by an information processing device 10 shown in FIG.

図1に示す情報処理システム1は、情報処理装置10と、利用者端末50と、加盟店端末200とを備える。利用者端末50は、情報処理装置10から提供される電子決済サービスの利用者である利用者Uによって使用される情報処理端末である。 The information processing system 1 shown in FIG. 1 includes an information processing device 10, a user terminal 50, and an affiliated store terminal 200. The user terminal 50 is an information processing terminal used by a user U who is a user of the electronic payment service provided by the information processing device 10.

利用者端末50の典型例としては、スマートフォンが該当するが、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現されてもよい。図1の例では、利用者端末50として、スマートフォンが示されている。なお、以下の説明では、利用者端末50を利用者Uと言い換えて表記する場合がある。つまり、利用者Uを利用者端末50と読み替えることができる。 A typical example of the user terminal 50 is a smartphone, but it may also be realized by a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), etc. In the example of FIG. 1, a smartphone is shown as the user terminal 50. In the following description, the user terminal 50 may be referred to as user U. In other words, user U can be read as user terminal 50.

また、利用者端末50は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)などの無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)などの近距離無線通信を介してネットワークNに接続するための通信ユニットを有する。これにより、利用者Uは、利用者端末50を操作して情報処理装置10にアクセスして、情報処理装置10により提供される電子決済サービスを利用できる。 The user terminal 50 also has a communication unit for connecting to the network N via a wireless communication network such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), or 5G (5th Generation: 5th generation mobile communication system), or a short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN (Local Area Network). This allows the user U to operate the user terminal 50 to access the information processing device 10 and use the electronic payment service provided by the information processing device 10.

また、利用者端末50は、情報処理装置10により提供される電子決済サービスを利用するための情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示できる。このとき、利用者端末50は、ウェブブラウザやアプリケーションなどによる情報の表示処理を実現するための制御情報を情報処理装置10から受け取った場合には、受け取った制御情報に従って表示処理を実現する。 The user terminal 50 can also display information for using the electronic payment service provided by the information processing device 10 using a web browser or an application. At this time, when the user terminal 50 receives control information from the information processing device 10 for implementing information display processing using a web browser, an application, or the like, the user terminal 50 implements the display processing in accordance with the received control information.

図1に示す情報処理装置10は、利用者に対して電子決済サービスを提供する。情報処理装置10は、典型的にはサーバ装置であるが、メインフレームやワークステーションなどにより実現されてもよい。情報処理装置10がサーバ装置で実現される場合、単独のサーバにより実現されてもよいし、複数のサーバ装置及び複数のストレージ装置が協働して動作するクラウドシステムなどにより実現されてもよい。 The information processing device 10 shown in FIG. 1 provides an electronic payment service to a user. The information processing device 10 is typically a server device, but may also be realized by a mainframe, a workstation, or the like. When the information processing device 10 is realized by a server device, it may be realized by a single server, or may be realized by a cloud system in which multiple server devices and multiple storage devices operate in cooperation with each other.

なお、情報処理装置10は、利用者が使用する利用者端末50に制御情報を配信する配信装置として機能してもよい。ここで、制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)などのスタイルシート言語により記述される。なお、情報処理装置10から配信されるアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。 The information processing device 10 may function as a distribution device that distributes control information to a user terminal 50 used by a user. Here, the control information is described, for example, in a script language such as JavaScript (registered trademark) or a style sheet language such as CSS (Cascading Style Sheets). The application itself distributed from the information processing device 10 may be regarded as control information.

ここで、実施形態に係る情報処理に先立ち、利用者端末50を用いた決済(電子決済)の一例について説明する。なお、以下の説明では、電子決済サービスの加盟店である店舗などに配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗を識別する店舗識別情報を示す2次元コードを用いて、利用者Uが利用者端末50を用いた決済を行う例について説明するが、実施形態は、これに限定されるものではない。以下に説明する決済の一例は、任意のユーザが任意の端末装置を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報は、QRコード(登録商標)のみならず、バーコードや所定のマーク、番号などであってもよい。 Here, prior to the information processing according to the embodiment, an example of payment (electronic payment) using the user terminal 50 will be described. Note that in the following description, an example will be described in which a user U makes a payment using the user terminal 50 using a two-dimensional code (QR code (registered trademark)) placed in a store that is an affiliated store of the electronic payment service, the two-dimensional code indicating store identification information that identifies the store, but the embodiment is not limited to this. The example of payment described below can also be applied when any user makes a payment at any store using any terminal device. Also, the store identification information may be not only a QR code (registered trademark), but also a barcode, a specified mark, a number, etc.

例えば、利用者Uが店舗にて各種の商品やサービスといった決済対象(取引対象)の利用や購入に伴う決済を行う場合、利用者Uは、利用者端末50にインストールされた決済用のアプリケーション(以下、決済アプリ)を起動する。そして、ユーザは、決済アプリを介して、店舗に設置された店舗識別情報を撮影する。このような場合、利用者端末50は、決済対象の価格を入力するための画面を表示し、利用者Uまたは店舗の店員から決済金額の入力を受け付ける。そして、利用者端末50は、利用者Uを識別する利用者識別情報と、店舗識別情報(若しくは、店舗識別情報が示す情報、すなわち、店舗を示す情報(例えば、店舗ID))と、決済金額とを示す決済情報を情報処理装置10へと送信する。 For example, when user U makes a payment for the use or purchase of a payment object (transaction object) such as various goods or services at a store, user U launches a payment application (hereinafter, the payment app) installed on user terminal 50. Then, the user photographs the store identification information set up in the store via the payment app. In such a case, user terminal 50 displays a screen for inputting the price of the payment object and accepts input of the payment amount from user U or a store clerk. Then, user terminal 50 transmits to information processing device 10 the user identification information that identifies user U, store identification information (or information indicated by the store identification information, i.e., information indicating the store (e.g., store ID)), and payment information indicating the payment amount.

このような場合、情報処理装置10は、利用者識別情報が示す利用者Uの口座から、店舗識別情報が示す店舗の口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移行させる。そして、情報処理装置10は、決済が完了した旨の通知を利用者端末50へと送信する。このような場合、利用者端末50は、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる決済が行われた旨を通知する。 In such a case, the information processing device 10 transfers electronic money in the amount indicated by the payment amount from the account of user U indicated by the user identification information to the account of the store indicated by the store identification information. The information processing device 10 then sends a notification to the user terminal 50 that the payment has been completed. In such a case, the user terminal 50 notifies the user that the payment has been made with electronic money by outputting a screen or a specified sound indicating that the payment has been completed.

なお、利用者端末50を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。例えば、利用者端末50を用いた決済は、店舗に設置された店舗端末を用いたものであってもよい。例えば、利用者端末50は、利用者Uを識別するための利用者識別情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗に設置された店舗端末は、利用者端末50に表示された利用者識別情報を読み取り、利用者識別情報(若しくは、利用者識別情報が示す情報、すなわち、利用者Uを示す情報(例えば、ユーザID))と、決済金額と、店舗を識別する情報とを示す決済情報を情報処理装置10へと送信する。このような場合、情報処理装置10は、利用者識別情報が示す利用者Uの口座から、店舗の口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移行させ、店舗の店舗端末または利用者端末50に対し、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、決済が行われた旨を通知してもよい。 Note that the payment using the user terminal 50 is not limited to the above-mentioned process. For example, the payment using the user terminal 50 may be made using a store terminal installed in a store. For example, the user terminal 50 displays user identification information for identifying user U on a screen. In such a case, the store terminal installed in the store reads the user identification information displayed on the user terminal 50 and transmits payment information indicating the user identification information (or information indicated by the user identification information, i.e., information indicating user U (e.g., user ID)), the payment amount, and information identifying the store to the information processing device 10. In such a case, the information processing device 10 transfers electronic money in an amount indicated by the payment amount from the account of user U indicated by the user identification information to the store's account, and may notify the store terminal or user terminal 50 of the fact that the payment has been completed by outputting a screen or a predetermined sound indicating that the payment has been completed.

また、利用者端末50を用いた決済は、利用者Uが予め電子マネーをチャージした口座から店舗の口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、例えば、利用者Uが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、例えば、利用者端末50は、店舗の口座に対して決済金額の電子マネーを移行させるとともに、利用者Uのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額を請求してもよい。 Furthermore, payment using the user terminal 50 may not only be a process of transferring electronic money from an account to which the user U has previously charged electronic money to the store's account, but may also be a payment using a credit card that the user U has previously registered. In such a case, for example, the user terminal 50 may transfer electronic money of the payment amount to the store's account and bill the management company of the user U's credit card for the payment amount.

なお、上述した決済手段や決済サービスは、商品の購入や役務の提供に対する対価の提供(債務の精算)のためのものに限定されるものではない。例えば、上述したように、決済手段や決済サービスは、複数のユーザが有する口座間の送金に関する機能を有していてもよい。すなわち、上述した決済手段や決済サービスは、利用者Uや店舗など、電子マネーの所有者と紐づく任意の所有者の口座間における電子マネーの送受信を制御するサービスであればよい。すなわち、実施形態に係る決済手段や決済サービスは、電子マネーのやり取りを実現するための各種制御(電子マネーを介した各種の口座間送金制御のみならず、電子マネー口座と銀行口座間のやり取りに関する制御や、分割、ボーナス払いに伴う処理といった各種債権処理、その他電子マネーを含む財産のやり取りに関する各種制御)を実行する取引手段や取引サービスであれば、任意の態様で提供されるものであってもよい。また、このような取引手段や取引サービスが実現する各種の制御には、決済に関する制御と送金に関する制御の両方が含まれていてもよい。すなわち、「取引」とは、電子マネーに関する「決済」のみならず、電子マネーの「送金」やその他各種の処理をも含む概念である。すなわち、情報処理装置10は、任意の所有者間における電子マネーのやり取りを制御する取引手段を実現する情報処理装置であってもよい。 The above-mentioned payment means and payment services are not limited to those for providing a price (settlement of debt) for purchasing a product or providing a service. For example, as described above, the payment means and payment services may have a function related to remittance between accounts held by multiple users. That is, the above-mentioned payment means and payment services may be services that control the transmission and reception of electronic money between accounts of any owner linked to the owner of electronic money, such as a user U or a store. That is, the payment means and payment services according to the embodiment may be transaction means and transaction services that execute various controls for realizing the exchange of electronic money (not only various inter-account remittance controls via electronic money, but also control related to exchanges between electronic money accounts and bank accounts, various claim processes such as installments and processes associated with bonus payments, and various controls related to the exchange of assets including electronic money) and may be provided in any form. In addition, the various controls realized by such transaction means and transaction services may include both control related to payment and control related to remittance. That is, a "transaction" is a concept that includes not only "payment" related to electronic money, but also "remittance" of electronic money and various other processes. In other words, the information processing device 10 may be an information processing device that realizes a transaction means for controlling the exchange of electronic money between any owners.

また、図1に示す情報処理装置10は、電子決済サービスの加盟店に対し加盟店向けのアカウントサービスを提供する。例えば、情報処理装置10は、各加盟店の加盟店端末200を通じて加盟店向けのアカウント作成を受け付ける(ステップS1)。なお、以下では、加盟店向けのアカウントについて「加盟店アカウント」と記載する場合がある。 The information processing device 10 shown in FIG. 1 also provides an account service for affiliated stores to affiliated stores of the electronic payment service. For example, the information processing device 10 accepts the creation of an account for an affiliated store through the affiliated store terminal 200 of each affiliated store (step S1). Note that hereinafter, an account for an affiliated store may be referred to as an "affiliated store account."

また、情報処理装置10は、当該加盟店アカウントを通じて、各加盟店から利用者宛のメッセージ登録を随時受け付ける(ステップS2)。例えば、各加盟店は、ブランド単位や店舗単位で加盟店アカウントを作成することができ、ブランド単位や店舗単位でメッセージを登録することができる。 The information processing device 10 also accepts message registrations addressed to users from each affiliated store through the affiliated store account at any time (step S2). For example, each affiliated store can create an affiliated store account on a brand or store basis, and can register messages on a brand or store basis.

情報処理装置10は、利用者端末50に対し各加盟店の加盟店アカウントに関するアカウント情報を提供する(ステップS3)。そして、利用者端末50は、情報処理装置10から受け取ったアカウント情報を表示する。 The information processing device 10 provides the user terminal 50 with account information related to the affiliated store account of each affiliated store (step S3). The user terminal 50 then displays the account information received from the information processing device 10.

図1に示すように、利用者端末50は、アカウント情報に基づいて、例えば、加盟店アカウントのトップページを表示する。例えば、加盟店アカウントのトップページには、加盟店アカウントのアイコン、ブランドあるいは加盟店の名称、加盟店アカウントに関する評価、加盟店アカウントのフォロー人数、フォローボタン等が表示される。 As shown in FIG. 1, the user terminal 50 displays, for example, the homepage of the affiliated store account based on the account information. For example, the homepage of the affiliated store account may display an icon of the affiliated store account, the name of the brand or affiliated store, a rating for the affiliated store account, the number of followers of the affiliated store account, a follow button, etc.

例えば、利用者Uがフォローボタンを選択すると、情報処理装置10は、利用者端末50から利用者Uがフォローした加盟店アカウントに関するフォロー情報を取得する(ステップS4)。なお、情報処理装置10は、各SNS(Social Networking Service)と連携してSNS上で利用者Uがフォローしている加盟店アカウントに関する情報をフォロー情報として取得するようにしてもよい。 For example, when user U selects the follow button, the information processing device 10 acquires follow information related to the affiliated store accounts followed by user U from the user terminal 50 (step S4). Note that the information processing device 10 may cooperate with each SNS (Social Networking Service) to acquire information related to the affiliated store accounts followed by user U on the SNS as follow information.

そして、情報処理装置10は、利用者Uがフォローした加盟店アカウントに対応する加盟店端末200から受け取ったメッセージ情報を利用者端末50に対して配信する(ステップS5)。 Then, the information processing device 10 delivers the message information received from the affiliated store terminal 200 corresponding to the affiliated store account followed by the user U to the user terminal 50 (step S5).

このように、実施形態に係る情報処理は、加盟店から受け取ったメッセージ情報を利用者Uに向けて配信するサービスを提供する。ここで、図2を用いて、実施形態に係る情報処理の詳細について説明する。図2は、実施形態に係る利用者端末50における画面遷移の一例を示す図である。 In this way, the information processing according to the embodiment provides a service of delivering message information received from an affiliated store to user U. Here, details of the information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. 2. FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen transition on a user terminal 50 according to the embodiment.

図2に示すように、利用者端末50は、例えば、利用者Uによる操作に基づいて、情報処理装置10から一覧情報を受け取り、第1画面G11を表示する。第1画面G11は、利用者Uがフォローした各加盟店アカウントによるメッセージや、電子決済サービスのサービスアカウントによるメッセージが含まれる。 As shown in FIG. 2, the user terminal 50 receives list information from the information processing device 10 based on, for example, an operation by the user U, and displays the first screen G11. The first screen G11 includes messages from each affiliated store account followed by the user U, and messages from the service account of the electronic payment service.

図2に示す例では、メッセージM1、メッセージM4およびメッセージM5が企業アカウントによるメッセージである場合を示し、メッセージM2およびメッセージM3がサービスアカウントによるメッセージである場合を示す。 In the example shown in FIG. 2, messages M1, M4, and M5 are messages from a company account, and messages M2 and M3 are messages from a service account.

例えば、各メッセージM1~M5は、各アカウントのアカウントアイコン、メッセージの概要、受信日時、メッセージの未読数などに関する情報が含まれる。なお、各メッセージM1~M5の未読数に関する表示に関し、未読数の内訳を利用者端末50で表示するようにしてもよい。例えば、クーポンアイコンやスタンプアイコンなどのアイコンの中に未読数を表示することで、どのようなメッセージ分類のメッセージが未読なのかを一覧で判別できるようにする。 For example, each message M1 to M5 includes information regarding the account icon of each account, a summary of the message, the date and time of receipt, the number of unread messages, and the like. Regarding the display of the number of unread messages for each message M1 to M5, a breakdown of the number of unread messages may be displayed on the user terminal 50. For example, by displaying the number of unread messages within an icon such as a coupon icon or a stamp icon, it is possible to determine at a glance what message category the unread messages belong to.

例えば、利用者Uは、第1画面G11において任意のメッセージを選択すると、利用者端末50は情報処理装置10に対してメッセージ情報の配信要求を行い、情報処理装置10からメッセージ情報を受け取る。 For example, when user U selects any message on the first screen G11, the user terminal 50 makes a request to the information processing device 10 to deliver the message information, and receives the message information from the information processing device 10.

利用者端末50は、情報処理装置10から受け取ったメッセージ情報に基づいて、第2画面G12を表示する。例えば、図2に示すように、第2画面G12は、対応するアカウント(ここでは、「AAA Cafe」)による個別のメッセージが表示される。 The user terminal 50 displays the second screen G12 based on the message information received from the information processing device 10. For example, as shown in FIG. 2, the second screen G12 displays an individual message from the corresponding account (here, "AAA Cafe").

例えば、第2画面G12に表示される個別のメッセージは、画像領域Ap、テキスト領域At、第1ボタンB1および第2ボタンB2が含まれる。例えば、画像領域Apは、商品画像など任意の画像が表示される領域であり、テキスト領域Atは、商品説明など任意のテキストが表示される領域である。 For example, an individual message displayed on the second screen G12 includes an image area Ap, a text area At, a first button B1, and a second button B2. For example, the image area Ap is an area in which any image, such as a product image, is displayed, and the text area At is an area in which any text, such as a product description, is displayed.

また、第1ボタンB1は、例えば、商品ページなど、任意のWebページへリンクが張られたボタンであり、第2ボタンB2は、アカウントのトップページへのリンクが張られたボタンである。 The first button B1 is a button that links to any web page, such as a product page, and the second button B2 is a button that links to the account's top page.

例えば、加盟店の管理者は、加盟店端末200を通じて、画像領域Ap、テキスト領域Atおよび第1ボタンB1のリンク先などを任意に設定することができる。なお、図2の例では、第2画面G12は、商品PRに関するメッセージ画面であるので、第1ボタンB1は、商品ページのリンクである。 For example, the manager of the affiliated store can arbitrarily set the image area Ap, the text area At, and the link destination of the first button B1 through the affiliated store terminal 200. In the example of FIG. 2, the second screen G12 is a message screen related to product promotion, so the first button B1 is a link to the product page.

なお、例えば、第1ボタンB1からクーポンやスタンプカードの詳細画面や、クーポンやスタンプカードの獲得画面へ遷移することもできる。また、利用者端末50は、利用者Uが各加盟店アカウントによるメッセージを開封すると、開封情報を情報処理装置10へ提供する。これにより、情報処理装置10では、各メッセージの開封情報を管理することができる。 For example, the first button B1 can be used to transition to a coupon or stamp card details screen or a coupon or stamp card acquisition screen. Furthermore, when the user U opens a message from each affiliated store account, the user terminal 50 provides opening information to the information processing device 10. This allows the information processing device 10 to manage the opening information for each message.

このように、実施形態に係る情報処理装置10は、第1画面G11において、利用者Uがフォローした加盟店アカウントによるメッセージ一覧を利用者端末50に対して表示させる。 In this way, the information processing device 10 according to the embodiment displays on the first screen G11 on the user terminal 50 a list of messages from affiliated store accounts that the user U follows.

また、実施形態に係る情報処理装置10は、第1画面G11において利用者Uが個別の加盟店アカウントを選択した場合に、第2画面G12において、対応する加盟店アカウントによる利用者U宛のメッセージを表示させる。 In addition, when the user U selects an individual affiliated store account on the first screen G11, the information processing device 10 according to the embodiment displays a message addressed to the user U from the corresponding affiliated store account on the second screen G12.

そのため、利用者Uは、第1画面G11において、未読メッセージの有無、各メッセージの概要等を加盟店アカウント別に把握することができ、第2画面G12においては、その詳細を確認することができる。 Therefore, on the first screen G11, user U can see whether there are any unread messages and an overview of each message for each affiliated store account, and can check the details on the second screen G12.

このように、実施形態に係る情報処理装置10では、決済アプリにおいて、各加盟店アカウントによる利用者宛のメッセージをアカウント別に利用者Uに対して通知する。したがって、実施形態に係る情報処理装置10によれば、決済アプリにおけるメッセージ機能の利便性を向上させることができる。 In this way, in the information processing device 10 according to the embodiment, messages addressed to the user by each affiliated store account are notified to the user U on an account-by-account basis in the payment app. Therefore, the information processing device 10 according to the embodiment can improve the convenience of the message function in the payment app.

〔2.情報提供装置の構成例〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る情報処理装置10の構成例について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置10の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、実施形態に係る情報処理装置10は、通信部20、記憶部30および制御部40を備える。
2. Example of the configuration of the information providing device
Next, a configuration example of the information processing device 10 according to the embodiment will be described with reference to Fig. 3. Fig. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information processing device 10 according to the embodiment. As shown in Fig. 2, the information processing device 10 according to the embodiment includes a communication unit 20, a storage unit 30, and a control unit 40.

通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、4G(Generation)、5G、LTE(Long Term Evolution)、WiFi(登録商標)若しくは無線LAN(Local Area Network)等といった各種の無線通信網若しくは各種の有線通信網といったネットワークを介して、外部装置との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 20 is realized, for example, by a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 20 transmits and receives information to and from an external device via a network such as various wireless communication networks, such as 4G (Generation), 5G, LTE (Long Term Evolution), WiFi (registered trademark), or a wireless LAN (Local Area Network), or various wired communication networks.

記憶部30は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部30は、利用者情報データベース31、決済情報データベース32およびメッセージ情報データベース33を有する。 The storage unit 30 is realized, for example, by a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 30 also has a user information database 31, a payment information database 32, and a message information database 33.

利用者情報データベース31は、電子決済サービスの利用者に関する利用者情報を記憶するデータベースである。図4は、実施形態に係る利用者情報データベース31の一例を示す図である。 The user information database 31 is a database that stores user information about users of electronic payment services. FIG. 4 is a diagram showing an example of the user information database 31 according to an embodiment.

図4に示すように、実施形態に係る利用者情報データベース31は、「利用者ID」、「アカウント情報」、「フォロー情報」、「通知設定」などといった項目の情報を互いに対応付けて記憶する。 As shown in FIG. 4, the user information database 31 according to the embodiment stores information on items such as "user ID," "account information," "following information," and "notification settings" in association with each other.

「利用者ID」は、各利用者Uを識別するための識別子である。「アカウント情報」は、対応する利用者IDによって識別される利用者Uのアカウント情報である。例えば、アカウント情報は、利用者Uの氏名、年齢、職業、住所などのデモグラフィック属性や、趣味、嗜好などのサイコグラフィック属性などを含む。 "User ID" is an identifier for identifying each user U. "Account information" is the account information of a user U identified by the corresponding user ID. For example, the account information includes demographic attributes such as the user U's name, age, occupation, and address, and psychographic attributes such as hobbies and preferences.

「フォロー情報」は、対応する対応する利用者IDによって識別される利用者Uがフォローした加盟店アカウントに関する情報である。例えば、フォロー情報は、利用者Uがフォローした加盟店アカウントを識別するための識別子に関する情報である。 "Following information" is information about an affiliated store account followed by a user U identified by a corresponding user ID. For example, following information is information about an identifier for identifying an affiliated store account followed by a user U.

「通知設定」は、対応する対応する利用者IDによって設定された加盟店アカウントによるメッセージの通知設定である。図5は、実施形態に係る通知設定の説明図である。例えば、図5に示すように、実施形態に係る情報処理システム1では、加盟店(ブランド)本部に各店舗A~Cが紐づいた階層構造によって各加盟店が管理される。 "Notification settings" are notification settings for messages by the affiliated store account set by the corresponding user ID. FIG. 5 is an explanatory diagram of notification settings according to an embodiment. For example, as shown in FIG. 5, in the information processing system 1 according to an embodiment, each affiliated store is managed by a hierarchical structure in which each store A to C is linked to the affiliated store (brand) headquarters.

例えば、加盟店本部によるメッセージは、加盟店本部の加盟店アカウントをフォローしている各利用者Uへ全国共通で配信されるメッセージであり、各店舗A~Cによるメッセージは、それぞれ対応する店舗をフォローしている各利用者Uに対して配信されるメッセージである。 For example, a message from the franchise headquarters is a message that is distributed nationwide to each user U who follows the franchise account of the franchise headquarters, and a message from each store A to C is a message that is distributed to each user U who follows the corresponding store.

例えば、利用者Uは、加盟店本部によるメッセージおよび各店舗A~Cによるメッセージの通知設定を個別に行うことができ、これらの通知設定に関する情報が「通知設定」として図4に示す利用者情報データベース31に登録される。なお、通知設定は、例えば、アプリ通知のオン/オフであるが、通知拒否(いわゆるブロック)等を含むようにしてもよい。 For example, user U can individually set notification settings for messages from the affiliated store headquarters and each of stores A to C, and information regarding these notification settings is registered as "notification settings" in the user information database 31 shown in FIG. 4. The notification settings are, for example, turning app notifications on/off, but may also include refusing notifications (so-called blocking), etc.

なお、各加盟店では、加盟店全体の全体アカウントと、加盟店の一店舗の店舗アカウントの2種類を作成することにしてもよい。この場合、全体アカウントのメッセージとして、フォローした店舗アカウントのメッセージを通知する、あるいは、それぞれ別のアカウントのメッセージとして通知してもよい。 Each affiliated store may create two accounts: an overall account for all affiliated stores, and a store account for each store in the affiliated store. In this case, messages from the followed store accounts may be sent as messages from the overall account, or each account may send messages as a separate account.

また、全体アカウントで、加盟店全体でのキャンペーンやクーポン配信を通知し、一店舗の店舗アカウントでその店舗のみのキャンペーンやクーポン配信を通知するようにしてもよい。 In addition, the overall account may be used to notify all affiliated stores of campaigns and coupon distribution, while a store account for a single store may be used to notify only that store of campaigns and coupon distribution.

また、それぞれ別のアカウントのメッセージとして通知する場合において、加盟店の全体アカウントをフォローせず、加盟店の店舗アカウントのみをフォローしている場合に、加盟店の店舗アカウントのメッセージに全体アカウントで通知するメッセージも含めて配信してもよい。例えば、各アカウントでメッセージ配信の依頼を情報処理装置10側で受けた際に、利用者がフォローしているアカウントを確認した上で、どのアカウントでメッセージ配信するかを制御することにしてもよい。 In addition, when notifications are sent as messages from separate accounts, if the member does not follow the member store's overall account and follows only the member store's store account, the message sent from the member store's store account may be included in the message sent from the member store's overall account. For example, when the information processing device 10 receives a request to send a message from each account, it may check the accounts the user is following and then control which account to use to send the message.

また、図5に示すように、利用者Uは、各加盟店アカウントについて、メッセージ種別毎に通知設定を行うこともできる。図5では、メッセージ種別として、「新商品」、「セール」、「クーポン」、「スタンプカード」を例示している。 As shown in FIG. 5, user U can also configure notification settings for each message type for each affiliated store account. In FIG. 5, examples of message types include "new products," "sales," "coupons," and "stamp cards."

「新商品」は、新商品のPRに関するメッセージ種別であることを示し、「セール」は、対応する加盟店のセール情報に関するメッセージ種別であることを示す。また、「クーポン」は、対応する加盟店で利用可能なクーポン情報に関するメッセージ種別であることを示し、「スタンプカード」は、対応する加盟店でスタンプが付与されるスタンプカードに関するメッセージ種別であることを示す。 "New product" indicates that the message type is related to the promotion of a new product, while "Sale" indicates that the message type is related to sale information at the corresponding affiliated store. Furthermore, "Coupon" indicates that the message type is related to coupon information that can be used at the corresponding affiliated store, and "Stamp card" indicates that the message type is related to a stamp card to which stamps are given at the corresponding affiliated store.

なお、例えば、対応する店舗で電子決済サービスを利用し、かつ、それぞれ設定された条件を満たした場合に、クーポンが適用される、あるいは、スタンプカードにスタンプが付与されることになる。 For example, if you use the electronic payment service at a compatible store and meet the conditions set for each, a coupon will be applied or a stamp will be added to your stamp card.

図3の説明に戻り、決済情報データベース32について説明する。決済情報データベース32は、電子決済サービスに関する決済情報を記憶する。図6は、実施形態に係る決済情報データベース32の一例を示す図である。 Returning to the explanation of FIG. 3, the payment information database 32 will be described. The payment information database 32 stores payment information related to electronic payment services. FIG. 6 is a diagram showing an example of the payment information database 32 according to an embodiment.

図6に示すように、決済情報データベース32は、「口座ID」、「利用者ID」、「決済履歴」、「クーポン」、「スタンプカード」といった項目の情報を互いに対応付けて記憶する。 As shown in FIG. 6, the payment information database 32 stores information on items such as "account ID," "user ID," "payment history," "coupons," and "stamp cards" in association with each other.

「口座ID」は、各利用者Uが保有する電子決済サービスの利用者口座を識別するための識別子である。「利用者ID」は、対応する口座IDによって識別される利用者口座の所有者を識別するための識別子である。 The "account ID" is an identifier for identifying the user account for the electronic payment service held by each user U. The "user ID" is an identifier for identifying the owner of the user account identified by the corresponding account ID.

「決済履歴」は、対応する口座IDによって識別される口座に紐づいた決済情報に関する履歴である。例えば、決済情報は、送金先となる加盟店の店舗ID、決済金額、決済日時等に関する情報を含む。なお、決済情報は、例えば、対応する決済において購入した商品あるいはサービスを含む情報であってもよい。 "Payment history" is a history of payment information linked to an account identified by a corresponding account ID. For example, the payment information includes information regarding the store ID of the affiliated store to which the remittance is made, the payment amount, the date and time of payment, etc. Note that the payment information may also include information regarding the goods or services purchased in the corresponding payment, for example.

「クーポン」は、対応する口座IDによって識別される利用者口座に紐づいたクーポン情報であり、換言すれば、利用者Uが電子決済サービスで獲得したクーポン情報である。 "Coupon" is coupon information linked to a user account identified by a corresponding account ID, in other words, coupon information that user U has acquired through an electronic payment service.

例えば、クーポンは、対応するクーポン情報を適応可能な加盟店の店舗識別子、適用条件、適用期間などといった項目の情報を含む。「スタンプカード」は、対応する口座IDによって識別される利用者口座に紐づいたスタンプカードに関する情報であり、利用者Uが電子決済サービスで獲得したスタンプカードに関する情報である。 For example, a coupon includes information on items such as the store identifier of an affiliated store to which the corresponding coupon information can be applied, application conditions, application period, etc. "Stamp card" is information on a stamp card linked to a user account identified by a corresponding account ID, and is information on a stamp card that user U has acquired through an electronic payment service.

例えば、スタンプカードは、現在のスタンプ数、対応するスタンプカードを利用可能な加盟店の店舗識別子、スタンプが付与される付与条件、適用期間などといった項目の情報を含む。また、利用者Uは、各加盟店アカウントから配信されるメッセージに沿って操作を行うことで、電子決済サービスで利用可能なクーポンやスタンプカードを取得することができる。 For example, a stamp card contains information on items such as the current number of stamps, the store identifier of the affiliated store where the corresponding stamp card can be used, the conditions under which stamps are awarded, the applicable period, etc. In addition, user U can obtain coupons and stamp cards that can be used in electronic payment services by following the messages delivered from each affiliated store account.

図3の説明に戻り、メッセージ情報データベース33について説明する。メッセージ情報データベース33は、各加盟店アカウントによって登録された利用者宛のメッセージに関するメッセージ情報を記憶する。図7は、実施形態に係るメッセージ情報データベース33の一例を示す図である。 Returning to the explanation of FIG. 3, the message information database 33 will now be described. The message information database 33 stores message information regarding messages addressed to users that are registered by each affiliated store account. FIG. 7 is a diagram showing an example of the message information database 33 according to an embodiment.

図7に示すように、メッセージ情報データベース33は、「メッセージID」、「アカウントID」、「メッセージ」といった項目の情報を互いに対応付けて記憶する。「メッセージID」は、各メッセージを識別するための識別子である。 As shown in FIG. 7, the message information database 33 stores information on items such as "message ID," "account ID," and "message" in association with each other. "Message ID" is an identifier for identifying each message.

「アカウントID」は、対応するメッセージIDによって識別されるメッセージの送信元となる加盟店アカウントを識別するための識別子である。「メッセージ」は、対応するメッセージIDによって識別されるメッセージの詳細に関する情報である。 "Account ID" is an identifier for identifying the affiliated store account that is the sender of the message identified by the corresponding message ID. "Message" is information regarding the details of the message identified by the corresponding message ID.

図7に示す例において、「メッセージ」は、「種別」、「内容」、「対象利用者」などといった項目の情報を有する。「種別」は、対応するメッセージの種別を示し、メッセージの種別は、図5にて説明したように、「新商品」、「セール」、「クーポン」、「スタンプカード」等が含まれる。 In the example shown in Figure 7, "Message" has information on items such as "Type", "Content", and "Target User". "Type" indicates the type of the corresponding message, and message types include "New Product", "Sale", "Coupon", "Stamp Card", etc., as described in Figure 5.

「内容」は、対応するメッセージの内容を示し、「対象利用者」は、対応するメッセージの配信対象となる利用者Uの属性を示す。例えば、内容は、図2の第2画面G12にて説明したように、画像領域Ap、テキスト領域Atに掲載する内容や、例えば、ボタンB1の遷移先などに関する情報を含む。なお、例えば、メッセージ情報データベース33は、例えば、各メッセージを配信する配信時刻や配信周期等に関する予約情報を含むようにしてもよい。 "Content" indicates the content of the corresponding message, and "Target user" indicates the attributes of user U to whom the corresponding message is to be delivered. For example, as described in the second screen G12 of FIG. 2, the content includes information regarding the content to be published in the image area Ap and text area At, and, for example, the transition destination of button B1. Note that, for example, the message information database 33 may also include reservation information regarding the delivery time and delivery cycle for each message.

図3の説明に戻り、制御部40について説明する。制御部40は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。 Returning to the explanation of FIG. 3, the control unit 40 will be described. The control unit 40 is, for example, a controller, and is realized by a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), etc., executing various programs stored in a storage device inside the information processing device 10 using the RAM as a working area.

図3に示すように、制御部40は、受付部41と、取得部42と、提案部43と、第1提供部44と、第2提供部45とを有する。受付部41は、通信部20を介し、加盟店端末200から決済アプリにおける加盟店アカウントの登録を受け付ける。 As shown in FIG. 3, the control unit 40 has a reception unit 41, an acquisition unit 42, a proposal unit 43, a first provision unit 44, and a second provision unit 45. The reception unit 41 receives registration of an affiliated store account in the payment app from the affiliated store terminal 200 via the communication unit 20.

例えば、受付部41は、情報処理装置10が加盟店端末200へ提供する各種UIを介して、加盟店アカウントの登録を受け付ける。また、受付部41は、各加盟店端末200から各利用者へ配信するメッセージに関するメッセージ登録を受け付けるとともに、メッセージ情報データベース33に登録する。 For example, the reception unit 41 accepts the registration of an affiliated store account via various UIs provided by the information processing device 10 to the affiliated store terminal 200. The reception unit 41 also accepts message registrations related to messages to be delivered from each affiliated store terminal 200 to each user, and registers the messages in the message information database 33.

取得部42は、通信部20を介し、各利用者端末50から各種情報を取得する。例えば、取得部42は、各利用者Uに関するアカウント情報、加盟店アカウントのフォロー情報等を各利用者端末50から取得する。また、取得部42は、各利用者端末50の決済アプリで行われた決済に関する決済情報を各利用者端末50あるいは各加盟店の店舗端末(不図示)から取得する。 The acquisition unit 42 acquires various information from each user terminal 50 via the communication unit 20. For example, the acquisition unit 42 acquires account information related to each user U, follow information of affiliated store accounts, etc. from each user terminal 50. In addition, the acquisition unit 42 acquires payment information related to payments made with the payment app of each user terminal 50 from each user terminal 50 or the store terminal (not shown) of each affiliated store.

また、取得部42は、利用者端末50による各種表示リクエストを取得する。例えば、各種表示リクエストは、第1画面G11に関する表示リクエスト、第2画面G12に関する表示リクエスト、QRコード(登録商標)の表示リクエスト等を含む。また、例えば、取得部42は、各利用者端末50から送信される情報については位置情報をあわせて取得する。 The acquisition unit 42 also acquires various display requests from the user terminal 50. For example, the various display requests include a display request regarding the first screen G11, a display request regarding the second screen G12, a display request for a QR code (registered trademark), and the like. For example, the acquisition unit 42 also acquires location information for the information sent from each user terminal 50.

提案部43は、利用者Uによる電子決済の決済履歴に基づいて、加盟店のフォローを利用者Uへ提案する。例えば、提案部43は、利用者Uの電子マネー決済の決済履歴および利用者Uのフォロー状況に基づいて、利用者Uに対し加盟店のフォローを提案する。 The suggestion unit 43 suggests follow-up by affiliated stores to the user U based on the payment history of electronic payments made by the user U. For example, the suggestion unit 43 suggests follow-up by affiliated stores to the user U based on the payment history of the electronic money payments made by the user U and the follow-up status of the user U.

図8は、実施形態に係る提案画面の一例を示す図である。図8では、利用者端末50に、電子決済が完了したことを示す完了画面G21が表示された場面を示している。 Figure 8 is a diagram showing an example of a proposal screen according to an embodiment. Figure 8 shows a scene in which a completion screen G21 indicating that electronic payment has been completed is displayed on the user terminal 50.

例えば、利用者Uが利用者端末50を用いた電子マネー決済において、完了画面G21には、決済対象の店舗情報(ここでは、「AAA cafe 丸の内店」)が表示される。例えば、利用者Uが対応する店舗の加盟店アカウントをフォローしていない場合、提案部43は、当該加盟店アカウントのフォローを利用者Uに対し提案する。 For example, when user U makes an electronic money payment using user terminal 50, the completion screen G21 displays store information (here, "AAA cafe Marunouchi store") that is the subject of the payment. For example, if user U is not following the affiliated store account of the corresponding store, the suggestion unit 43 suggests to user U that he or she follow the affiliated store account.

例えば、利用者端末50は、提案部43による提案内容を取得して、完了画面G21から提案画面G22へ表示を切り替える。例えば、提案画面G22は、完了画面G21に対し提案ウィンドウReが重畳表示された画面である。提案ウィンドウReは、対応する加盟店アカウントのフォローを利用者Uに対して促す情報や、利用者Uがフォローの有無を選択するためのボタンが表示される。 For example, the user terminal 50 acquires the content of the proposal made by the proposal unit 43 and switches the display from the completion screen G21 to the proposal screen G22. For example, the proposal screen G22 is a screen in which a proposal window Re is superimposed on the completion screen G21. The proposal window Re displays information encouraging the user U to follow the corresponding affiliated store account and buttons for the user U to select whether or not to follow.

つまり、この場合においては、利用者Uは、電子マネー決済を行うことで、加盟店アカウントの存在を把握することができ、また、提案ウィンドウReによって即座に対応する加盟店アカウントをフォローすることができる。 In other words, in this case, user U can become aware of the existence of an affiliated store account by making an electronic money payment, and can immediately follow up on the corresponding affiliated store account via the proposal window Re.

なお、例えば、提案部43は、各利用者Uによる決済履歴等に基づいて推定される利用者Uの興味関心に関する興味スコアに基づいて、加盟店アカウントを提案するようにしてもよい。 For example, the suggestion unit 43 may suggest affiliated store accounts based on an interest score regarding the interests of each user U, which is estimated based on the payment history of each user U, etc.

例えば、この場合、提案部43は、利用者Uの興味スコアが閾値を超える加盟店の加盟店アカウントを利用者Uに対して提案することになる。なお、この場合においては、利用者端末50は、利用者Uが決済アプリを開いたタイミング、決済アプリで所定の操作を行ったタイミングなど任意のタイミングで提案部43による提案内容を利用者Uに対し通知するようにしてもよい。 For example, in this case, the suggestion unit 43 will suggest to user U an affiliated store account of an affiliated store where user U's interest score exceeds a threshold. In this case, the user terminal 50 may notify user U of the content of the suggestion made by the suggestion unit 43 at any timing, such as when user U opens the payment app or when a specified operation is performed in the payment app.

また、提案部43は、利用者端末50の位置情報に基づいて、利用者Uに対してフォローする加盟店アカウントを提案するようにしてもよい。例えば、提案部43は、利用者端末50の位置情報に基づき、利用者Uの現在地から所定範囲にある加盟店の加盟店アカウントを提案するようにしてもよい。 The suggestion unit 43 may also suggest to the user U affiliated store accounts to follow based on the location information of the user terminal 50. For example, the suggestion unit 43 may suggest affiliated store accounts of affiliated stores that are within a predetermined range from the current location of the user U based on the location information of the user terminal 50.

例えば、提案部43は、利用者Uの興味スコアが閾値を超える加盟店アカウントのうち、利用者Uの現在地に近い加盟店の加盟店アカウントを提案することになる。つまり、提案部43は、位置情報を活用することによって、利用者Uが現実的に利用可能な店舗に関する加盟店アカウントを提案することができる。 For example, the suggestion unit 43 will suggest an affiliated store account of a store that is close to the current location of the user U, among the affiliated store accounts for which the interest score of the user U exceeds a threshold. In other words, by utilizing the location information, the suggestion unit 43 can suggest an affiliated store account for a store that the user U can actually use.

なお、提案部43は、利用者端末50の位置情報の履歴に基づいて、利用者Uの生活圏を推定し、利用者Uの生活圏内にある加盟店の加盟店アカウントを提案するようにしてもよい。 In addition, the suggestion unit 43 may estimate the living area of the user U based on the location information history of the user terminal 50, and suggest affiliated store accounts of affiliated stores that are within the living area of the user U.

また、提案部43は、例えば、利用者Uの自宅、あるいは、オフィスなどの拠点から所定範囲にある加盟店の加盟店アカウントを提案するようにしてもよい。なお、提案部43は、例えば、利用者Uが決済アプリのアカウント作成時に登録した情報に基づいて利用者Uの拠点を判定することにしてもよい。 The suggestion unit 43 may also suggest an affiliated store account of an affiliated store that is within a predetermined range of a base such as the home or office of the user U. The suggestion unit 43 may also determine the base of the user U based on information registered by the user U when creating an account for the payment app.

なお、この際、提案部43は、ブランド単位で加盟店アカウントの提案を行うようにしてもよく、店舗単位で加盟店アカウントの提案を行うようにしてもよい。また、提案部43によるフォローの提案に対し、利用者Uによる操作を経てフォローを行うようにしてもよく、利用者Uによる操作を経ずに、自動的にフォローを行うようにしてもよい。例えば、利用者Uの拠点周辺にある加盟店の加盟店アカウントについては利用者Uの許諾を得ずに、自動的にフォローさせるようにしてもよい。 At this time, the suggestion unit 43 may suggest affiliated store accounts on a brand basis, or on a store basis. In addition, in response to a following suggestion made by the suggestion unit 43, the following may be performed via an operation by the user U, or may be performed automatically without an operation by the user U. For example, the affiliated store accounts of affiliated stores located near the base of the user U may be automatically followed without obtaining the permission of the user U.

第1提供部44は、取得部42によって取得されたフォロー情報に基づいて、利用者Uがフォローした加盟店をアプリケーション上で一覧表示する一覧情報を提供する。例えば、第1提供部44は、第1画面G11に関する表示リクエストに対して利用者端末50で第1画面G11を表示するための一覧情報を提供する。 The first providing unit 44 provides list information that displays a list of affiliated stores followed by the user U on an application based on the following information acquired by the acquiring unit 42. For example, the first providing unit 44 provides list information for displaying the first screen G11 on the user terminal 50 in response to a display request related to the first screen G11.

例えば、第1提供部44は、表示リクエスト元となる利用者Uのフォロー情報に基づいて、利用者U宛のメッセージ情報をメッセージ情報データベース33から抽出する。この際、第1提供部44は、各種条件に基づいて、第1画面G11で各加盟店アカウントを表示する際の表示順序を設定するようにしてもよい。なお、デフォルトでは、メッセージの配信時刻が新しいほど、表示順序が画面上部に表示されるように表示順序を設定するようにしてもよい。 For example, the first providing unit 44 extracts message information addressed to user U from the message information database 33 based on the follow information of user U who is the source of the display request. At this time, the first providing unit 44 may set the display order when displaying each affiliated store account on the first screen G11 based on various conditions. Note that, by default, the display order may be set so that the more recent the message delivery time, the closer it is to the top of the screen.

例えば、第1提供部44は、電子マネー決済の決済履歴に基づいて、各加盟店アカウントの表示順序を設定する。この場合、例えば、第1提供部44は、電子マネー決済の決済履歴から推定される利用者Uによる来店確率が高い店舗の加盟店アカウントほど表示順序を高く設定する。また、例えば、第1提供部44は、利用者端末50の位置情報に基づいて、利用者Uの現在地から近い店舗の加盟店アカウントほど表示順序を高く設定する。 For example, the first providing unit 44 sets the display order of each affiliated store account based on the payment history of electronic money payments. In this case, for example, the first providing unit 44 sets the display order higher for affiliated store accounts of stores that are more likely to be visited by user U as estimated from the payment history of electronic money payments. Also, for example, the first providing unit 44 sets the display order higher for affiliated store accounts of stores that are closer to the current location of user U based on the location information of the user terminal 50.

また、第1提供部44は、加盟店アカウントによる利用者U宛のメッセージの内容に基づいて、各加盟店アカウントの表示順序を設定するようにしてもよい。例えば、第1提供部44は、利用者Uがメッセージの内容に興味を示すと推定される興味スコアが高いメッセージほど表示順序を高く設定する。 The first providing unit 44 may also set the display order of each affiliated store account based on the content of the message addressed to user U by the affiliated store account. For example, the first providing unit 44 sets the display order higher for messages with a higher interest score, which is estimated to indicate that user U will be interested in the message content.

つまり、この場合において、利用者端末50では、利用者Uの興味スコアが高いメッセージであるほど、第1画面G11において上部に表示することになる。 In other words, in this case, the higher the interest score of the user U, the higher the message will be displayed on the first screen G11 on the user terminal 50.

なお、第1提供部44は、例えば、利用者Uによるクーポンや、スタンプカード等の過去の使用履歴に基づいて、興味スコアを推定するようにしてもよい。例えば、第1提供部44は、クーポンの利用頻度が高い利用者Uに対しては、クーポン情報に関するメッセージの加盟店アカウントの表示順序を高く設定する。また、興味スコアは、利用者に対し通知したメッセージの開封の有無、開封までの時間、メッセージが通知されてから一定時間以内のメッセージの開封率、メッセージ開封後のメッセージ内の商品ページなど、任意のWebページのリンクへの遷移有無等に基づいて推定するようにしてもよい。例えば、メッセージ通知後すぐに開封しているメッセージやメッセージ内のリンクを開いているメッセージおよびその加盟店について、興味スコアが高くなる。 The first providing unit 44 may estimate the interest score based on, for example, the user U's past usage history of coupons, stamp cards, and the like. For example, the first providing unit 44 sets the display order of affiliated store accounts in messages related to coupon information high for a user U who frequently uses coupons. The interest score may also be estimated based on whether or not a message notified to the user has been opened, the time until opening, the message opening rate within a certain time after the message was notified, and whether or not there has been a transition to a link to an arbitrary web page, such as a product page in the message after the message has been opened. For example, the interest score is high for messages that are opened immediately after the message is notified, or for messages and affiliated stores for which links in the message have been opened.

また、第1提供部44は、メッセージがクーポン、スタンプカードなどの有効期限が設定されている場合、有効期限が短いほど表示順序を高く設定する。この際、第1提供部44は、有効期限が迫っている特典については一覧情報とは別に利用者端末50に対して通知情報を設定するようにしてもよい。すなわち、この場合には、例えば、利用者端末50において、決済アプリのトップ画面等に対応する通知情報が表示されるようにしてもよい。なお、表示順序については、例えば、各加盟店による支払い単価設定に基づいて設定するようにしてもよい。支払い単価が高い加盟店アカウントほど、上位に表示されるように表示順序を設定するようにしてもよい。また、第1提供部44は、メッセージの種別順に表示順序を設定するようにしてもよい。例えば、この場合、第1提供部44は、利用者が良くメッセージを開封している種別(クーポン、キャンペーンなど)のメッセージを優先的に上に表示する。 In addition, when the message is set with an expiration date such as a coupon or stamp card, the first providing unit 44 sets the display order higher for the shorter expiration date. At this time, the first providing unit 44 may set notification information for the user terminal 50 separately from the list information for the benefit whose expiration date is approaching. That is, in this case, for example, notification information corresponding to the top screen of the payment application or the like may be displayed on the user terminal 50. Note that the display order may be set based on, for example, the payment unit price set by each affiliated store. The display order may be set so that the affiliated store account with the higher payment unit price is displayed higher. In addition, the first providing unit 44 may set the display order in order of message type. For example, in this case, the first providing unit 44 preferentially displays messages of a type (coupon, campaign, etc.) that users often open at the top.

その他、第1提供部44は、利用者Uによる設定に基づいて、表示順序を設定するようにしてもよい。ここでの利用者Uによる設定は、例えば、第1画面G11における加盟店アカウントのピン止めであるが、利用者U自身による表示順序の個別設定であってもよい。なお、ピン止めとは、第1画面G11において特定の加盟店アカウントを所定位置(例えば、画面トップ)に固定表示することを指す。 Additionally, the first providing unit 44 may set the display order based on a setting made by the user U. The setting made by the user U here is, for example, pinning an affiliated store account on the first screen G11, but the display order may also be set individually by the user U himself. Note that pinning refers to fixedly displaying a specific affiliated store account at a specific position (for example, the top of the screen) on the first screen G11.

また、第1提供部44は、これらの表示順序に関する設定については、未読メッセージに関して行ってもよく、すべてのメッセージについて行ってもよい。また、第1提供部44は、未読メッセージに関しては、例えば、メッセージに関する要約を含む一覧情報を表示リクエスト元の利用者端末50に対して提供する。 The first providing unit 44 may set the display order for unread messages or for all messages. For unread messages, the first providing unit 44 provides, for example, list information including a summary of the message to the user terminal 50 that has made the display request.

第2提供部45は、第1提供部44によって提供された一覧情報に基づいてアプリケーション上で一覧表示された加盟店を利用者が選択した場合に、当該加盟店による利用者宛のメッセージをアプリケーションで表示するメッセージ情報を提供する。 When a user selects an affiliated store listed on the application based on the list information provided by the first providing unit 44, the second providing unit 45 provides message information that displays a message from the affiliated store addressed to the user on the application.

例えば、第1画面G11において利用者Uが加盟店アカウントを選択すると、利用者端末50から情報処理装置10に対して対応する加盟店アカウントのメッセージに関する表示リクエストが送信される。 For example, when user U selects an affiliated store account on the first screen G11, a display request for a message from the corresponding affiliated store account is sent from the user terminal 50 to the information processing device 10.

第2提供部45は、かかる表示リクエストに基づいて、リクエストされた加盟店アカウントのメッセージ情報をメッセージ情報データベース33から抽出して、利用者端末50へ提供する。 Based on the display request, the second providing unit 45 extracts the message information of the requested affiliated store account from the message information database 33 and provides it to the user terminal 50.

利用者端末50は、第2提供部45から受け取ったメッセージ情報に基づいて、第2画面G12を表示することになる。この際、例えば、第2提供部45は、利用者による加盟店へのオーダーを受付可能なメッセージ情報を提供するようにしてもよい。 The user terminal 50 will display the second screen G12 based on the message information received from the second providing unit 45. At this time, for example, the second providing unit 45 may provide message information that allows the user to place an order with the affiliated store.

ここでのオーダーとは、商品の予約購入、座席予約(オープンテーブル)等が含まれる。なお、第2提供部45は、メニュー入力を受付可能なメッセージ情報を提供するようにしてもよい。また、第2提供部45は、例えば、決済金額が予め決まっているオーダーについては、さらに、電子マネー決済による事前決済を受付可能なメッセージ情報を提供する。 Orders here include advance purchase of products, seat reservations (open table), etc. The second providing unit 45 may provide message information capable of accepting menu input. For orders where the payment amount is predetermined, the second providing unit 45 further provides message information capable of accepting advance payment by electronic money, for example.

これにより、利用者Uは、メッセージ情報を通じて、商品の予約および電子マネー決済に関する一連の操作を完結することができる。なお、例えば、オーダーや電子マネー決済に関する各種処理については、電子決済システムが提供するサービスを利用するようにしてもよいし、各加盟店側で提供するシステム(他のアプリ)を通じて行うようにしてもよい。 This allows user U to complete a series of operations related to reserving products and making electronic money payments through the message information. For example, various processes related to orders and electronic money payments may be performed using a service provided by the electronic payment system, or through a system (other app) provided by each affiliated store.

〔3.情報提供装置の構成例〕
次に、図9を用いて実施形態に係る利用者端末50の構成例について説明する。図9は、実施形態に係る利用者端末50の構成例を示す図である。なお、以下では、利用者端末50がスマートフォンである場合について説明する。
3. Example of the configuration of the information providing device
Next, a configuration example of the user terminal 50 according to the embodiment will be described with reference to Fig. 9. Fig. 9 is a diagram showing a configuration example of the user terminal 50 according to the embodiment. Note that, below, a case will be described in which the user terminal 50 is a smartphone.

図9に示すように、利用者端末50は、通信部51と、タッチパネル52と、位置情報取得部53と、記憶部54と、制御部55とを備える。 As shown in FIG. 9, the user terminal 50 includes a communication unit 51, a touch panel 52, a location information acquisition unit 53, a memory unit 54, and a control unit 55.

通信部51は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部51は、4G(Generation)、5G、LTE(Long Term Evolution)、WiFi(登録商標)若しくは無線LAN(Local Area Network)等といった各種の無線通信網若しくは各種の有線通信網といったネットワークを介して、外部装置との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 51 is realized, for example, by a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 51 transmits and receives information to and from an external device via a network such as various wireless communication networks, such as 4G (Generation), 5G, LTE (Long Term Evolution), WiFi (registered trademark), or a wireless LAN (Local Area Network), or various wired communication networks.

タッチパネル52は、例えば、ディスプレイ画面であり、当該ディスプレイ画面に対するユーザ操作を受け付ける装置である。例えば、タッチパネル52は、制御部55から入力される画像情報を表示するとともに、表示した画像情報に関する各種ユーザ操作を受け付ける。 The touch panel 52 is, for example, a display screen, and is a device that accepts user operations on the display screen. For example, the touch panel 52 displays image information input from the control unit 55, and accepts various user operations related to the displayed image information.

位置情報取得部53は、GPS(Global Positioning System)アンテナ等により受信される測位信号に基づいて、利用者端末50の現在地を測位する。 The location information acquisition unit 53 determines the current location of the user terminal 50 based on a positioning signal received by a GPS (Global Positioning System) antenna or the like.

記憶部54は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部54は、情報処理装置10から提供される各種情報や、決済アプリに関する各種プログラムを記憶する。 The storage unit 54 is realized, for example, by a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, the storage unit 54 stores various information provided by the information processing device 10 and various programs related to the payment application.

制御部55は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、利用者端末50内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。 The control unit 55 is, for example, a controller, and is realized by a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), etc., executing various programs stored in a storage device inside the user terminal 50 using the RAM as a working area.

図9に示すように、制御部55は、アプリ実行部56を有する。アプリ実行部56は、情報処理装置10が提供する決済アプリを実行する。例えば、アプリ実行部56は、通信部51を介して、電子マネー決済に関する各種情報を情報処理装置10との間で送受信を行うことで電子マネー決済を実行する。 As shown in FIG. 9, the control unit 55 has an application execution unit 56. The application execution unit 56 executes a payment application provided by the information processing device 10. For example, the application execution unit 56 executes electronic money payment by transmitting and receiving various information related to electronic money payment between the information processing device 10 and the application execution unit 56 via the communication unit 51.

また、アプリ実行部56は、情報処理装置10から提供される利用者U宛の各種情報をタッチパネル52に表示し、表示した情報に対する利用者Uによる各種操作を受け付ける。アプリ実行部56は、例えば、情報処理装置10から提供される加盟店に関するアカウント情報を表示し、フォローの有無に関する操作を利用者Uから受け付ける。 The application execution unit 56 also displays various information addressed to the user U provided from the information processing device 10 on the touch panel 52 and accepts various operations by the user U on the displayed information. For example, the application execution unit 56 displays account information on affiliated stores provided from the information processing device 10 and accepts operations from the user U regarding whether or not to follow them.

例えば、アプリ実行部56は、利用者Uが加盟店アカウントをフォローすると、フォロー情報を情報処理装置10へ送信する。また、アプリ実行部56は、利用者Uによる決済アプリの操作に基づいて、第1画面G11や第2画面G12等に関する各種リクエストを情報処理装置10に対して送信する。 For example, when user U follows an affiliated store account, the application execution unit 56 transmits follow information to the information processing device 10. In addition, the application execution unit 56 transmits various requests related to the first screen G11, the second screen G12, etc. to the information processing device 10 based on the operation of the payment application by user U.

これにより、アプリ実行部56は、情報処理装置10から提供される一覧情報やメッセージ情報に基づいて、第1画面G11や第2画面G12をタッチパネル52に表示することになる。 As a result, the application execution unit 56 displays the first screen G11 and the second screen G12 on the touch panel 52 based on the list information and message information provided by the information processing device 10.

また、アプリ実行部56は、各加盟店アカウントの通知設定を利用者Uから受け付けることもできる。例えば、アプリ実行部56は、ブランド単位の加盟店アカウントおよび店舗単位の加盟店アカウントそれぞれについて通知設定を受け付けることができる。 The application execution unit 56 can also accept notification settings for each affiliated store account from the user U. For example, the application execution unit 56 can accept notification settings for each of the affiliated store accounts on a brand basis and the affiliated store accounts on a store basis.

すなわち、利用者Uは、ブランドの加盟店アカウントによる新商品PRに関するメッセージを通知オフ(例えば、ミュート)にしつつ、店舗の加盟店アカウントによる新商品PRに関するメッセージを通知オンに設定することができる。例えば、この場合、利用者Uは、地域限定発売の新商品PRに関するメッセージを受け取ることができる。 In other words, user U can turn off notifications (e.g., mute) for messages promoting new products from the brand's affiliated store account, while turning on notifications for messages promoting new products from the store's affiliated store account. In this case, for example, user U can receive messages promoting new products that are only available in a certain region.

また、アプリ実行部56は、例えば、ブランドの加盟店アカウントと店舗の加盟店アカウントを利用者Uによる操作に応じて統合することもできる。図10は、実施形態に係る加盟店アカウントの統合処理の一例を示す図である。 The application execution unit 56 can also integrate, for example, a brand's affiliated store account and a store's affiliated store account in response to an operation by the user U. FIG. 10 is a diagram showing an example of an affiliated store account integration process according to an embodiment.

図10では、第1画面G11においてメッセージM11は、ブランドの加盟店アカウントであり、メッセージM11は、メッセージM11のブランドの配下にある店舗の加盟店アカウントである場合を示す。 In FIG. 10, the message M11 on the first screen G11 is an affiliated store account of a brand, and the message M11 is an affiliated store account of a store under the brand of the message M11.

このような場合、利用者Uによっては、メッセージM11およびメッセージM12を個別に確認するよりも、メッセージM11およびメッセージM12をまとめて確認する方が好ましい場合がある。 In such a case, depending on the user U, it may be preferable to check message M11 and message M12 together rather than checking message M11 and message M12 individually.

そこで、アプリ実行部56は、加盟店アカウント間が所定条件を満たす場合に、複数の加盟店アカウントを統合する統合操作を利用者Uから受け付けるとともに、統合操作を受け付けた加盟店アカウントを統合して表示する。 The application execution unit 56 then accepts from the user U a merger operation to merge multiple affiliated store accounts when the affiliated store accounts satisfy a predetermined condition, and merges and displays the affiliated store accounts for which the merger operation has been accepted.

図10に示す例では、メッセージM11およびメッセージM12それぞれの加盟店アカウントを統合した統合アカウントを生成し、メッセージM11およびメッセージM12を統合した統合メッセージ13を生成した場合を示す。 The example shown in FIG. 10 shows a case where an integrated account is generated by integrating the affiliated store accounts of messages M11 and M12, and an integrated message 13 is generated by integrating messages M11 and M12.

この場合、利用者端末50では、統合前のそれぞれの加盟店アカウントのメッセージが統合アカウント上で通知されることになる。これにより、利用者Uは、複数の加盟店アカウントによるメッセージを1つの加盟店アカウントによるメッセージとして受け取ることができる。なお、加盟店アカウントの統合例は、上記の例に限らず、任意の組み合わせであってもよい。すなわち、利用者端末50は、利用者Uによる操作等に基づき、任意の統合アカウントを生成するようにしてもよい。 In this case, on the user terminal 50, messages from each affiliated store account before the integration will be notified on the integrated account. This allows user U to receive messages from multiple affiliated store accounts as messages from a single affiliated store account. Note that examples of integrating affiliated store accounts are not limited to the above examples, and any combination may be used. In other words, the user terminal 50 may generate any integrated account based on operations by user U, etc.

また、利用者端末50は例えば、飲食店、スポーツジムなど任意の店舗カテゴリで統合アカウントを生成するようにしてもよく、エリア毎の店舗カテゴリで統合アカウントを生成するようにしてもよい。 The user terminal 50 may also generate an integrated account for any store category, such as restaurants or sports gyms, or for store categories by area.

また、アプリ実行部56は、例えば、図10に示すように、未読メッセージの要約についてはアイコンとして表示するようにしてもよい。 The application execution unit 56 may also display summaries of unread messages as icons, for example, as shown in FIG. 10.

同図では、未読メッセージの要約に関するアイコンとして、未読メッセージにクーポンが含まれることを示すクーポンアイコンA11、新商品PRが含まれることを示す新商品アイコンA12を例示している。 In the figure, examples of icons related to summaries of unread messages include a coupon icon A11, which indicates that the unread message contains a coupon, and a new product icon A12, which indicates that the unread message contains a promotion for a new product.

このように、アプリ実行部56は、未読メッセージの要約に関するアイコンを表示することで、利用者Uに対して各メッセージの内容を容易に把握させることができる。未読メッセージの要約に関するアイコンは、複数の未読メッセージが含まれるに特に有効となる。 In this way, the application execution unit 56 can allow the user U to easily understand the content of each message by displaying an icon related to a summary of the unread message. The icon related to the summary of the unread message is particularly effective when multiple unread messages are included.

つまり、利用者Uは、アイコンによって未読メッセージの中身を予め把握することができるので、メッセージの詳細を確認する手間を省くことができる。 In other words, user U can see the contents of unread messages in advance from the icons, saving the trouble of checking the details of the messages.

また、アプリ実行部56は、例えば、メッセージの種別毎に第1画面G11を表示することもできる。図11は、実施形態に係る表示設定に関する模式図である。図11に示すように、例えば、利用者Uは、第1画面G11において表示するメッセージの種別を選択することができる。 The application execution unit 56 can also display the first screen G11 for each type of message, for example. FIG. 11 is a schematic diagram of the display settings according to the embodiment. As shown in FIG. 11, for example, the user U can select the type of message to be displayed on the first screen G11.

アプリ実行部56は、利用者Uが選択したメッセージの種別に関する情報を情報処理装置10に対して送信し、情報処理装置10から対応するメッセージの種別の一覧情報を取得する。 The application execution unit 56 transmits information regarding the type of message selected by the user U to the information processing device 10, and obtains list information of the corresponding message types from the information processing device 10.

アプリ実行部56は、情報処理装置10から受信した一覧情報に基づいて、クーポンに関する第1画面G11、セールに関する第1画面G11、キャンペーンに関する第1画面G11等を表示することができる。 The application execution unit 56 can display a first screen G11 related to coupons, a first screen G11 related to sales, a first screen G11 related to campaigns, etc. based on the list information received from the information processing device 10.

つまり、情報処理装置10は、メッセージの種別で検索をかけた一覧情報を生成し、利用者端末50では、メッセージの種別毎の第1画面G11を表示する。これにより、利用者Uは、関心がある種別のメッセージに限定して閲覧することが可能となる。 In other words, the information processing device 10 generates list information searched by message type, and the user terminal 50 displays the first screen G11 for each message type. This allows the user U to view only messages of the type in which he or she is interested.

なお、情報処理装置10は、各加盟店アカウントを横断して各種メッセージ情報を提供するようにしてもよい。例えば、情報処理装置10は、各加盟店アカウントそれぞれによって登録されたクーポンを配信するクーポン配信用のアカウントを利用者U毎に生成し、当該クーポン用アカウントを通じて各加盟店アカウントのクーポンを各利用者端末50に対して提供するようにしてもよい。 The information processing device 10 may provide various kinds of message information across each affiliated store account. For example, the information processing device 10 may generate a coupon distribution account for each user U that distributes coupons registered by each affiliated store account, and provide coupons from each affiliated store account to each user terminal 50 through the coupon account.

〔4.処理フロー〕
次に、図12を用いて、実施形態に係る情報処理装置10が実行する処理手順について説明する。図12は、実施形態に係る情報処理装置10が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
4. Processing Flow
Next, a process procedure executed by the information processing device 10 according to the embodiment will be described with reference to Fig. 12. Fig. 12 is a flowchart showing an example of a process procedure executed by the information processing device 10 according to the embodiment.

図12に示すように、まず、情報処理装置10は、利用者端末50に対し加盟店アカウントに関するアカウント情報を提供する(ステップS101)。つづいて、情報処理装置10は、利用者Uがアカウント情報をフォローした場合、利用者端末50からフォロー情報を取得する(ステップS102)。 As shown in FIG. 12, first, the information processing device 10 provides account information related to the affiliated store account to the user terminal 50 (step S101). Next, if the user U follows the account information, the information processing device 10 acquires the following information from the user terminal 50 (step S102).

つづいて、情報処理装置10は、例えば、利用者端末50からメッセージの通知一覧に関するリクエストを取得し(ステップS103)、取得したリクエストに基づいて、リクエスト元の利用者端末50に対し一覧情報を提供する(ステップS104)。 The information processing device 10 then acquires, for example, a request for a message notification list from the user terminal 50 (step S103), and provides list information to the requesting user terminal 50 based on the acquired request (step S104).

その後、情報処理装置10は、利用者端末50に対し、利用者Uが選択した加盟店アカウントに関するメッセージ情報を提供し(ステップS105)、処理を終了する。なお、情報処理装置10は、ステップS104における一覧情報の提供に関して各加盟店アカウントの表示順序を設定するようにしてもよい。 Then, the information processing device 10 provides the user terminal 50 with message information related to the affiliated store account selected by the user U (step S105), and ends the process. Note that the information processing device 10 may set the display order of each affiliated store account when providing the list information in step S104.

〔5.変形例〕
上述した実施形態では、情報処理装置10は、第1提供部44による一覧情報に引き続き、第2提供部45によるメッセージ情報を提供する場合について説明したが、これに限定されるものではない。情報処理装置10は、一覧情報にメッセージ情報を紐づけて提供するようにしてもよい。
5. Modifications
In the above embodiment, the information processing device 10 provides the message information by the second providing unit 45 following the list information by the first providing unit 44, but the present invention is not limited to this. The information processing device 10 may provide the message information by linking it to the list information.

〔6.効果〕
上述した実施形態に係る情報処理装置10は、利用者端末50にインストールされた電子決済に関するアプリケーション上で利用者がフォローした電子決済の加盟店に関するフォロー情報を取得する取得部42と、取得部42によって取得されたフォロー情報に基づいて、利用者がフォローした加盟店をアプリケーション上で一覧表示する一覧情報を提供する第1提供部44と、第1提供部44によって提供された一覧情報に基づいてアプリケーション上で一覧表示された加盟店を利用者が選択した場合に、当該加盟店による利用者宛のメッセージをアプリケーションで表示するメッセージ情報を提供する第2提供部45とを備える。
6. Effects
The information processing device 10 according to the embodiment described above includes an acquisition unit 42 that acquires follow information related to electronic payment affiliates followed by a user on an electronic payment application installed on a user terminal 50, a first providing unit 44 that provides list information that displays a list of affiliates followed by the user on the application based on the follow information acquired by the acquisition unit 42, and a second providing unit 45 that, when a user selects an affiliate listed on the application based on the list information provided by the first providing unit 44, provides message information that displays a message from the affiliate to the user on the application.

また、第2提供部45は、店舗または当該店舗が提供する商品の広告に関するメッセージ情報を提供する。また、第1提供部44は、ブランド単位または店舗単位で加盟店に関する一覧情報を提供する。 In addition, the second providing unit 45 provides message information related to advertising for the store or the products provided by the store. In addition, the first providing unit 44 provides list information related to affiliated stores on a brand or store basis.

また、第1提供部44は、メッセージ情報の要約を含む前記一覧情報を提供し、利用者端末に要約を表示させる。また、第1提供部44は、メッセージ情報の要約として、メッセージの種別を示すアイコンを利用者端末に表示させる。 The first providing unit 44 also provides the list information including a summary of the message information and causes the user terminal to display the summary. The first providing unit 44 also causes the user terminal to display an icon indicating the type of message as a summary of the message information.

また、第1提供部44は、利用者による前記電子決済の決済履歴に基づいて、加盟店の表示順序を設定した一覧情報を提供する。また、第1提供部44は、利用者端末の位置情報に基づいて、加盟店の表示順序を設定した一覧情報を提供する。 The first providing unit 44 also provides list information in which the display order of affiliated stores is set based on the payment history of the electronic payment made by the user. The first providing unit 44 also provides list information in which the display order of affiliated stores is set based on location information of the user terminal.

また、第1提供部44は、メッセージ情報のカテゴリ別に一覧情報を提供する。また、第1提供部44は、利用者による設定に基づいて、表示順序を設定した一覧情報を提供する。 The first providing unit 44 also provides list information by message information category. The first providing unit 44 also provides list information in which the display order is set based on the user's settings.

また、情報処理装置10は、利用者による電子決済の決済履歴に基づいて、加盟店のフォローを利用者へ提案する提案部43を備える。また、第2提供部45は、利用者による加盟店へのオーダーを受付可能なメッセージ情報を提供する。また、第2提供部45は、電子決済による決済を受付可能なメッセージ情報を提供する。 The information processing device 10 also includes a suggestion unit 43 that suggests follow-ups by affiliated stores to a user based on the user's electronic payment history. The second providing unit 45 also provides message information that allows the user to place an order with an affiliated store. The second providing unit 45 also provides message information that allows the user to accept payments made by electronic payment.

上述した各処理のいずれかもしくは組合せにより、本願に係る情報処理装置は、決済アプリにおけるメッセージ機能の利便性を向上させることができる。 By performing any one or a combination of the above-mentioned processes, the information processing device according to the present application can improve the convenience of the message function in the payment app.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置10や利用者端末50は、例えば図17に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図13は、実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
7. Hardware Configuration
The information processing device 10 and the user terminal 50 according to the above-described embodiment are realized by a computer 1000 having a configuration as shown in Fig. 17. Fig. 13 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that realizes the functions of the information processing device according to the embodiment. The computer 1000 has a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, a HDD 1400, a communication interface (I/F) 1500, an input/output interface (I/F) 1600, and a media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each component. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, and programs that depend on the hardware of the computer 1000, etc.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワーク(通信ネットワーク)Nを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ送信する。 HDD 1400 stores programs executed by CPU 1100 and data used by such programs. Communication interface 1500 receives data from other devices via network (communication network) N and sends it to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to other devices via network N.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置(図13では、出力装置および入力装置を総称して「入出力装置」と記載する)を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and a mouse (in FIG. 13, the output devices and input devices are collectively referred to as "input/output devices") via the input/output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input devices via the input/output interface 1600. The CPU 1100 also outputs generated data to the output devices via the input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700 and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable Disc), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る利用者端末50として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the user terminal 50 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the functions of the control unit 130 by executing programs loaded onto the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads and executes these programs from the recording medium 1800, but as another example, the CPU 1100 may obtain these programs from another device via the network N.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Although several embodiments of the present application have been described in detail above with reference to the drawings, these are merely examples, and the present invention can be embodied in other forms that incorporate various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the forms described in the disclosure section of the invention.

〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Other]
Furthermore, among the processes described in the above embodiments and modifications, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or all or part of the processes described as being performed manually can be performed automatically by a known method. In addition, the information including the processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be changed arbitrarily unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 In addition, each component of each device shown in the figure is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various loads, usage conditions, etc.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 The above-described embodiments and variations can be combined as appropriate to the extent that they do not cause inconsistencies in the processing content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 In addition, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit." For example, an acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
10 情報処理装置
20 通信部
30 記憶部
31 利用者情報データベース
32 決済情報データベース
33 メッセージ情報データベース
40 制御部
41 受付部
42 取得部
43 提案部
44 第1提供部
45 第2提供部
50 利用者端末
51 通信部
52 タッチパネル
53 位置情報取得部
54 記憶部
55 制御部
56 アプリ実行部
A 店舗
U 利用者
REFERENCE SIGNS LIST 1 Information processing system 10 Information processing device 20 Communication unit 30 Memory unit 31 User information database 32 Payment information database 33 Message information database 40 Control unit 41 Reception unit 42 Acquisition unit 43 Proposal unit 44 First provision unit 45 Second provision unit 50 User terminal 51 Communication unit 52 Touch panel 53 Position information acquisition unit 54 Memory unit 55 Control unit 56 Application execution unit A Store U User

Claims (7)

利用者端末にインストールされた電子決済を提供するアプリケーションを通じて前記電子決済の加盟店による利用者宛のメッセージを提供する提供部
を備え、
前記提供部は、
前記利用者から前記加盟店へ支払われる前記電子決済による決済を前記利用者からメッセージ経由で受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする情報処理装置。
a providing unit that provides a message to a user from an affiliated store of the electronic payment through an application that provides the electronic payment and that is installed in a user terminal;
The providing unit is
providing the message capable of accepting the electronic payment made from the user to the affiliated store via the message.
前記提供部は、
前記利用者による前記加盟店へのオーダーを受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The providing unit is
The information processing device according to claim 1 , further comprising: a message providing means for receiving an order from the user to the affiliated store.
前記提供部は、
前記利用者による前記加盟店への座席予約を受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The providing unit is
The information processing device according to claim 1 , further comprising: a message providing means for receiving a seat reservation by the user at the affiliated store;
前記アプリケーションは、
電子決済サービス事業者が提供するアプリケーションであって、
前記提供部は、
前記電子決済サービス事業者が提供する電子決済サービスで処理される前記決済を受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The application may include
An application provided by an electronic payment service provider,
The providing unit is
The information processing device according to claim 1 , further comprising: a message providing means for receiving the payment processed by the electronic payment service provided by the electronic payment service provider;
前記提供部は、
前記加盟店が提供する電子決済サービスで処理される前記決済を受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The providing unit is
The information processing device according to claim 1 , further comprising: a message indicating that the payment can be accepted by the member store through an electronic payment service provided by the member store.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
利用者端末にインストールされた電子決済を提供するアプリケーションを通じて前記電子決済の加盟店による利用者宛のメッセージを提供する提供工程
を含み、
前記提供工程は、
前記利用者から前記加盟店へ支払われる記電子決済による決済を前記利用者からメッセージ経由で受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする情報処理方法。
1. A computer-implemented information processing method, comprising:
providing a message to the user from the affiliated store of the electronic payment through an application that provides electronic payment installed in the user terminal;
The providing step includes:
providing a message capable of accepting an electronic payment from the user to the affiliated store via the message.
利用者端末にインストールされた電子決済を提供するアプリケーションを通じて前記電子決済の加盟店による利用者宛のメッセージを提供する提供手順
をコンピュータに実行させ、
前記提供手順は、
前記利用者から前記加盟店へ支払われる記電子決済による決済を前記利用者からメッセージ経由で受付可能な前記メッセージを提供すること
を特徴とする情報処理プログラム。
A procedure for providing a message to a user from an affiliated store of the electronic payment through an application for providing the electronic payment installed in a user terminal is executed by a computer;
The providing step comprises:
providing a message capable of accepting an electronic payment from the user to the affiliated store via the message.
JP2023147903A 2022-10-11 2023-09-12 Information processing device, information processing method, and information processing program Pending JP2024056624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023147903A JP2024056624A (en) 2022-10-11 2023-09-12 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163210A JP7280425B1 (en) 2022-10-11 2022-10-11 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023023207A JP7350202B1 (en) 2022-10-11 2023-02-17 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023147903A JP2024056624A (en) 2022-10-11 2023-09-12 Information processing device, information processing method, and information processing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023207A Division JP7350202B1 (en) 2022-10-11 2023-02-17 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024056624A true JP2024056624A (en) 2024-04-23

Family

ID=86395878

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163210A Active JP7280425B1 (en) 2022-10-11 2022-10-11 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023023207A Active JP7350202B1 (en) 2022-10-11 2023-02-17 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023147903A Pending JP2024056624A (en) 2022-10-11 2023-09-12 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163210A Active JP7280425B1 (en) 2022-10-11 2022-10-11 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023023207A Active JP7350202B1 (en) 2022-10-11 2023-02-17 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7280425B1 (en)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225685A (en) 2007-03-09 2008-09-25 Fujifilm Corp Content transmitter and transmission method
JP2015531176A (en) 2012-06-11 2015-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド User terminal device, server device, system including them, and advertisement service method thereof
US20140195620A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 Ebay Inc. Notification routing to a user device
JP5363668B1 (en) 2013-03-11 2013-12-11 春佳 西守 Computer program
KR20140137509A (en) 2013-05-22 2014-12-03 삼성전자주식회사 Operating Method of Notification Screen And Electronic Device supporting the same
JP2016025448A (en) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 Information delivery system and information receiver
KR101797802B1 (en) 2014-12-19 2017-11-15 라인 가부시키가이샤 Method, system and recording medium for managing official account
KR101799524B1 (en) 2015-12-28 2017-11-20 주식회사 안랩 Apparatus and method for controlling terminal device using notification message
JP7127273B2 (en) 2017-11-14 2022-08-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program
JP6896656B2 (en) 2018-01-18 2021-06-30 ヤフー株式会社 Information providing equipment, information providing method, and information providing program
US11062498B1 (en) 2019-12-30 2021-07-13 Snap Inc. Animated pull-to-refresh
JP6977095B2 (en) 2020-03-30 2021-12-08 Line株式会社 Programs, information processing methods, terminals
JP6978569B1 (en) 2020-09-30 2021-12-08 PayPay株式会社 Management device, management method and management program
JP2022090562A (en) 2020-12-07 2022-06-17 国立大学法人 東京大学 Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024056599A (en) 2024-04-23
JP2024056383A (en) 2024-04-23
JP7280425B1 (en) 2023-05-23
JP7350202B1 (en) 2023-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150170210A1 (en) User terminal device, server device, system comprising same, and advertisement service method thereof
JP5396433B2 (en) Information distribution apparatus, system and method
JP2020004122A (en) Information processor, information processing method, and information processing program
JP6374567B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method and program
KR20200004983A (en) Pos based customer maketing system, control method thereof
JP2015106189A (en) Coupon management server, coupon management system and coupon management method
JP7169767B2 (en) Loyalty building support device
JP2020004386A (en) Information processor, information processing method, and information processing program
WO2013177090A1 (en) Redeeming coupons with a visual pattern on a mobile device
KR101593275B1 (en) Apparatus for transmitting and receiving affiliated store information and method therefor
KR20120000140A (en) Coupon data processing system and method for smart phone
JP7350202B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR20190007166A (en) Method for providing on-line coupon using Social Network Service
JP2005149174A (en) Service provision system
JP7335411B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7419589B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program
JP7039756B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7374277B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7346689B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2018194929A (en) Coupon distribution management device, coupon distribution method, and program
US20130080335A1 (en) Social networking web site with dinner offer feature
JP6840112B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP2024027906A (en) Information processing devices managed by payment service providers, information processing methods managed by payment service providers, and information processing programs managed by payment service providers
JP2024027370A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2024056443A (en) DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND DISPLAY CONTROL PROGRAM