JP2008310247A - Projector and projector system - Google Patents

Projector and projector system Download PDF

Info

Publication number
JP2008310247A
JP2008310247A JP2007160202A JP2007160202A JP2008310247A JP 2008310247 A JP2008310247 A JP 2008310247A JP 2007160202 A JP2007160202 A JP 2007160202A JP 2007160202 A JP2007160202 A JP 2007160202A JP 2008310247 A JP2008310247 A JP 2008310247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
sub
projection information
file
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007160202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Hori
祐二 堀
Kazuya Taki
和也 滝
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007160202A priority Critical patent/JP2008310247A/en
Priority to PCT/JP2008/060956 priority patent/WO2008156046A1/en
Publication of JP2008310247A publication Critical patent/JP2008310247A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector and a projector system capable of automatically allocating projection information to respective projectors. <P>SOLUTION: When a USB memory 21 which stores a folder including a projectable file, files, etc., is loaded in one of projectors 11 to 14, a CPU 41 of the projector where the USB memory 21 is loaded sets its projector as a main projector. The CPU 41 of the main projector transmits sub-setting notice to other projectors, and CPUs 41 of the other projectors set their projectors as sub-projectors (S11 to S15). Then the CPU 41 of the main projector allocates the folder including the projectable file, files, etc., stored in the root directory of the USB memory 21 to its projector and the other respective sub-projectors (S16). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、プロジェクタ及び複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムに関するものである。   The present invention relates to a projector system including a projector and a plurality of projectors.

従来より、プロジェクタ及び複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムが種々提案されている。
例えば、画像ソース(パーソナルコンピュータ)から複数台のプロジェクタに画像信号が供給され、コントローラ(パーソナルコンピュータ)からメインプロジェクタへコマンドを送ることによって、全プロジェクタの画像を切り替えるように構成されたプロジェクタシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−338941号公報(段落(0021)〜(0087)、図1〜図6)
Conventionally, various projector systems composed of a projector and a plurality of projectors have been proposed.
For example, there is a projector system configured to switch images of all projectors by supplying image signals from an image source (personal computer) to a plurality of projectors and sending commands from a controller (personal computer) to a main projector. (For example, refer to Patent Document 1).
JP 2000-338941 A (paragraphs (0021) to (0087), FIGS. 1 to 6)

しかしながら、上述した特許文献1に記載される構成では、画像ソース(パーソナルコンピュータ)において、ユーザは、各プロジェクタの画像を一つ一つ設定しなければならず、手間がかかるという問題がある。   However, in the configuration described in Patent Document 1 described above, in the image source (personal computer), the user has to set images for each projector one by one, which is troublesome.

そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、各プロジェクタに投影情報を自動的に割り付けることが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となるプロジェクタ及びプロジェクタシステムを提供する。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to automatically assign projection information to each projector, and to save time and effort set by the user. A projector system is provided.

前記目的を達成するため請求項1に係るプロジェクタは、複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、前記プロジェクタは、他のプロジェクタと通信可能な通信手段と、複数の投影情報を保持している投影情報保持媒体から投影可能な投影情報を読み出す読取手段と、前記読取手段を介して読み出した投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに前記通信手段を介して割り付ける割り付け手段と、前記割り付け手段によって割り付けられた投影可能な投影情報を記憶する記憶手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the projector according to claim 1 is a projector system including a plurality of projectors, and the projector holds communication means capable of communicating with other projectors and a plurality of projection information. Reading means for reading projection information that can be projected from the projection information holding medium, and allocating means for assigning the projection information that can be projected read via the reading means to the projector and other projectors via the communication means, Storage means for storing the projection information that can be projected assigned by the assigning means.

また、請求項2に係るプロジェクタシステムは、請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに均等に割り付けることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a projector system including a plurality of projectors including the projector according to the first aspect, wherein the allocating unit is a route directory held in the projection information holding medium. Projection information that can be projected is equally allocated to the projector and other projectors.

また、請求項3に係るプロジェクタシステムは、請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された拡張子別に割り付けることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a projector system including a plurality of projectors including the projector according to the first aspect, wherein the allocating unit is a route directory held in the projection information holding medium. The projection information that can be projected is assigned to the projector and other projectors according to the extensions attached to the projection information.

また、請求項4に係るプロジェクタシステムは、請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された更新日時に基づいて割り付けることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a projector system including a plurality of projectors including the projector according to the first aspect, wherein the allocating unit is a route directory held in the projection information holding medium. Projection information that can be projected is assigned to the projector and other projectors based on the update date and time attached to the projection information.

また、請求項5に係るプロジェクタシステムは、請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のプロジェクタシステムにおいて、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報は、投影可能なファイルを含むことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the projector system according to any one of the second to fourth aspects, the projection information that can be projected in the root directory held in the projection information holding medium can be projected. It includes a file.

また、請求項6に係るプロジェクタシステムは、請求項5に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報は、投影可能なファイルを持つフォルダを含み、前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの前記投影可能なファイルと前記フォルダとを異なるプロジェクタに割り付けることを特徴とする。   Further, in the projector system according to claim 6, in the projector system according to claim 5, the projectable projection information in the root directory held in the projection information holding medium includes a folder having a projectable file, The allocating unit allocates the projectable file and the folder in the root directory held in the projection information holding medium to different projectors.

また、請求項7に係るプロジェクタシステムは、請求項2乃至請求項6のいずれかに記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、前記読取手段に投影可能な投影情報を保持する前記投影情報保持媒体が装着された場合には、自プロジェクタをメインプロジェクタとして設定するメインプロジェクタ設定手段と、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された場合には、前記通信手段を介して他のプロジェクタに対してサブプロジェクタとして設定するように指示するサブプロジェクタ設定指示を送信するサブ設定指示手段と、前記サブプロジェクタ設定指示を前記通信手段を介して受信した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタとして設定するサブプロジェクタ設定手段と、を備えたことを特徴とする。   A projector system according to a seventh aspect is the projector system according to any one of the second to sixth aspects, wherein the projection information holding medium that holds projection information that can be projected onto the reading unit is provided on the projector. Main projector setting means for setting the projector as a main projector when mounted, and setting as a sub projector for other projectors via the communication means when the projector is set as the main projector A sub-setting instruction means for transmitting a sub-projector setting instruction for instructing to perform; a sub-projector setting means for setting the projector as a sub-projector when the sub-projector setting instruction is received via the communication means; It is provided with.

また、請求項8に係るプロジェクタシステムは、請求項7に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、投影可能なファイルの切り替えあるいは複数画面から構成される投影可能なファイルにおける画面切り替えを指示する切替指示を受信する切替受信手段と、前記メインプロジェクタに設定され、且つ、前記切替受信手段を介して切替指示を受信した場合には、前記通信手段を介して前記サブプロジェクタに対して投影可能なファイルの切り替えを指示するサブ切替指示を送信するサブ切替指示手段と、前記サブ切替指示を送信又は受信した場合には、自プロジェクタの投影可能なファイルの切り替えを行うファイル切替手段と、を備えたことを特徴とする。   The projector system according to claim 8 is the projector system according to claim 7, wherein the projector instructs switching of a file that can be projected or switching of a screen in a projectable file constituted by a plurality of screens. And a switching reception unit that is set in the main projector and receives a switching instruction via the switching reception unit, a file that can be projected to the sub projector via the communication unit. Sub switching instruction means for transmitting a sub switching instruction for instructing switching, and file switching means for switching a file that can be projected by the projector when the sub switching instruction is transmitted or received. Features.

また、請求項9に係るプロジェクタシステムは、請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記サブプロジェクタ設定手段は、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されていても、前記サブプロジェクタ設定指示を前記通信手段を介して受信した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタとして設定することを特徴とする。   The projector system according to claim 9 is the projector system according to claim 7 or 8, wherein the sub-projector setting means gives the sub-projector setting instruction even when the projector is set as the main projector. When received via the communication means, the projector is set as a sub projector.

また、請求項10に係るプロジェクタシステムは、請求項9に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、前記割り付け手段によって投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、前記記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するように制御する記憶制御手段を備えたことを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the projector system according to the ninth aspect, when the projector is assigned projection information that can be projected by the allocating means, the projector system already stores the projection information in the storage means. It is characterized by comprising storage control means for controlling so as to be stored in addition to the projection information that can be projected.

また、請求項11に係るプロジェクタシステムは、請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された状態で前記通信手段を介して前記サブプロジェクタ設定指示を受信した場合には、前記記憶手段に投影可能な投影情報が記憶されているか否かを判定する投影情報判定手段と、前記投影情報判定手段を介して前記記憶手段に投影可能な投影情報が記憶されていると判定した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定することを拒否する拒否通知を新たなメインプロジェクタに設定された他のプロジェクタに対して前記通信手段を介して通知する拒否通知手段と、前記投影情報判定手段を介して前記記憶手段に投影可能な投影情報が記憶されていないと判定した場合には、前記サブプロジェクタ設定手段を介して自プロジェクタをサブプロジェクタに設定する設定変更手段と、を備えたことを特徴とする。   The projector system according to claim 11 is the projector system according to claim 7 or claim 8, wherein the projector is configured to set the sub projector via the communication means in a state where the projector is set as a main projector. When receiving an instruction, projection information determining means for determining whether or not projection information that can be projected is stored in the storage means, and projection information that can be projected to the storage means via the projection information determining means When it is determined that the projector is stored, a rejection notification for refusing to set the projector as a sub-projector is notified to another projector set as a new main projector via the communication unit. Projection information that can be projected is stored in the storage means via the notification means and the projection information determination means. If it is determined not to be characterized in that and a setting changing means for setting the own projector sub projector via the sub projector setting means.

また、請求項12に係るプロジェクタシステムは、請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された状態で前記通信手段を介して前記サブプロジェクタ設定指示を受信した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定することを拒否する拒否通知を新たなメインプロジェクタに設定された他のプロジェクタに対して前記通信手段を介して通知する拒否通知手段を備えたことを特徴とする。   A projector system according to a twelfth aspect is the projector system according to the seventh or eighth aspect, wherein the projector sets the sub projector via the communication means in a state where the projector is set as a main projector. Reject notification means for notifying other projectors set as a new main projector of a rejection notification for refusing to set the projector as a sub projector when receiving an instruction via the communication means. It is characterized by that.

また、請求項13に係るプロジェクタシステムは、請求項11又は請求項12に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、前記通信手段を介して前記拒否通知を受信した場合には、前記割り付け手段を介して該拒否通知を通知したプロジェクタを除いた他のプロジェクタ及び自プロジェクタに前記読取手段を介して読み出した投影可能な投影情報を割り付けるように制御する割り付け制御手段を備えたことを特徴とする。   A projector system according to a thirteenth aspect is the projector system according to the eleventh or twelfth aspect, wherein when the projector receives the refusal notification through the communication unit, the projector system passes through the allocation unit. And an allocation control unit that controls to allocate the projection information that can be projected, which is read out through the reading unit, to other projectors and the projector other than the projector that has notified the rejection notification.

更に、請求項14に係るプロジェクタシステムは、請求項13に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記プロジェクタは、前記割り付け制御手段によって投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、前記記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するように制御する記憶制御手段を備えたことを特徴とする。   Furthermore, in the projector system according to claim 14, in the projector system according to claim 13, when the projector is assigned projection information that can be projected by the assignment control means, the projector system already stores the projection information in the storage means. It is characterized by comprising storage control means for controlling to add and store the projection information that can be projected.

請求項1に係るプロジェクタでは、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体をプロジェクタに装着することによって、自プロジェクタ及び他のプロジェクタに投影可能な投影情報が自動的に割り付けられ、この割り付けられた投影情報が各プロジェクタに記憶される。   In the projector according to the first aspect, by attaching a projection information holding medium that holds projection information that can be projected to the projector, projection information that can be projected to the projector and other projectors is automatically assigned. Projection information is stored in each projector.

これにより、いずれかのプロジェクタに投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体を装着するだけで、各プロジェクタに投影情報を自動的に割り付けることが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。また、投影可能な投影情報を各プロジェクタに供給するパーソナルコンピュータ等を設ける必要がないため、省スペース化及び維持コストの削減化を図ることが可能となる。
尚、投影情報保持媒体は、例えば、USBメモリ、SDメモリカード等の携帯型記憶媒体や、ネットワーク等によって接続される記憶媒体等である。
As a result, it is possible to automatically assign projection information to each projector simply by mounting a projection information holding medium that holds projection information that can be projected onto any one of the projectors, saving the user from having to make settings. It becomes possible. In addition, since it is not necessary to provide a personal computer or the like that supplies projection information that can be projected to each projector, it is possible to save space and reduce maintenance costs.
The projection information holding medium is, for example, a portable storage medium such as a USB memory or an SD memory card, a storage medium connected via a network, or the like.

また、請求項2に係るプロジェクタシステムでは、投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに均等に割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。   Further, in the projector system according to claim 2, since the projection information in the root directory held in the projection information holding medium is equally assigned to the projector and other projectors, the assignment process is simplified, and the assignment process is performed. It is possible to speed up.

また、請求項3に係るプロジェクタシステムでは、投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された拡張子別(例えば、.xls、.bmp、.jpg、.doc等である。)に割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。また、投影情報を風景画、表やグラフ、テキスト情報等に区分けして投影することが可能となり、更に見やすい映像を提供することが可能となる。   In the projector system according to claim 3, projection information that can be projected in the root directory held in the projection information holding medium is displayed for each extension (for example, .xls) attached to the projection information to the projector and other projectors. , .Bmp, .jpg, .doc, etc.), the allocation process is simplified and the allocation process can be speeded up. In addition, projection information can be divided into landscape images, tables, graphs, text information, and the like, and can be projected.

また、請求項4に係るプロジェクタシステムでは、投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された更新日時に基づいて割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。また、投影情報を更新日時順に並べて表示することが可能となり、時間的に変化する画像等を同期させて投影することが可能となる。   Further, in the projector system according to claim 4, in order to assign the projection information that can be projected in the root directory held in the projection information holding medium to the projector and other projectors based on the update date and time attached to the projection information, The allocation process is simplified, and the allocation process can be speeded up. In addition, projection information can be displayed side by side in order of update date and time, and images that change with time can be projected in synchronization.

また、請求項5に係るプロジェクタシステムでは、投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報は、投影可能なファイルを含むため、各プロジェクタはファイル毎に切り換えて投影することが可能となる。   In the projector system according to claim 5, since the projectable projection information in the root directory held in the projection information holding medium includes a projectable file, each projector can switch and project each file. It becomes.

また、請求項6に係るプロジェクタシステムでは、投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能なファイルと、ファイルを持つフォルダとを異なるプロジェクタに割り付けるため、フォルダを割り付けられたプロジェクタは、そのフォルダ内のファイルを自動的に順次投影することが可能となる。   Further, in the projector system according to claim 6, since the projectable file in the root directory held in the projection information holding medium and the folder having the file are assigned to different projectors, the projector to which the folder is assigned is assigned to the folder. It is possible to automatically and sequentially project the files inside.

また、請求項7に係るプロジェクタシステムでは、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体をプロジェクタに装着するだけで、メインプロジェクタと各サブプロジェクタを自動的に設定することが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。また、投影情報保持媒体を装着したプロジェクタがメインプロジェクタに自動的に設定され、他のプロジェクタがサブプロジェクタに自動的に設定されるため、ユーザはメインプロジェクタを容易に識別することが可能となる。   In the projector system according to the seventh aspect, it is possible to automatically set the main projector and each sub-projector only by mounting a projection information holding medium that holds projection information that can be projected on the projector. It is possible to save the setting time. In addition, since the projector equipped with the projection information holding medium is automatically set as the main projector and the other projectors are automatically set as the sub projectors, the user can easily identify the main projector.

また、請求項8に係るプロジェクタシステムでは、ユーザはメインプロジェクタに対して投影可能なファイルの切り替えを指示する切替指示を送信することによって、メインプロジェクタと各サブプロジェクタの投影可能なファイルの切り替えを同期させて行うことが可能となる。   In the projector system according to claim 8, the user synchronizes the switching of the projectable files of the main projector and each sub-projector by transmitting a switching instruction for instructing switching of the projectable file to the main projector. Can be performed.

また、請求項9に係るプロジェクタシステムでは、最後に投影情報保持媒体が装着されたプロジェクタを優先的にメインプロジェクタに設定し、他のプロジェクタをサブプロジェクタに設定することが可能となる。   In the projector system according to the ninth aspect, it is possible to preferentially set the projector on which the projection information holding medium is mounted last as the main projector and set other projectors as sub projectors.

また、請求項10に係るプロジェクタシステムでは、各プロジェクタは、投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するため、各投影情報保持媒体に保持される投影可能な投影情報をプロジェクタに装着された順に切り替えて連続投影することが可能となる。   Further, in the projector system according to claim 10, when each projector is assigned projection information that can be projected, each projector stores in addition to the projection information that is already stored in the storage unit. It is possible to perform continuous projection by switching the projectable projection information held in the projection information holding medium in the order in which they are mounted on the projector.

また、請求項11に係るプロジェクタシステムでは、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体が装着されたメインプロジェクタが投影情報を投影中に、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体を他のプロジェクタに装着した場合には、ユーザは各投影情報保持媒体を装着したプロジェクタが、それぞれメインプロジェクタに設定されていることを容易に識別することが可能となる。   In the projector system according to the eleventh aspect, the projection information holding medium that holds the projection information that can be projected is projected while the main projector equipped with the projection information holding medium that holds the projection information that can be projected is projecting the projection information. When the projector is mounted on another projector, the user can easily identify that the projector mounted with each projection information holding medium is set as the main projector.

また、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体が装着されたメインプロジェクタが投影情報の投影を終了した後に、投影情報保持媒体を他のプロジェクタに装着した場合には、ユーザは後から投影情報保持媒体を装着したプロジェクタだけが、メインプロジェクタに設定されていることを容易に識別することが可能となる。   Further, when the projection information holding medium is mounted on another projector after the main projector on which the projection information holding medium that holds the projection information that can be projected is mounted has finished projecting the projection information, the user projects the projection later. Only the projector equipped with the information holding medium can be easily identified as being set as the main projector.

また、請求項12に係るプロジェクタシステムでは、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体がメインプロジェクタに装着された状態で、投影可能な投影情報を保持する投影情報保持媒体をサブプロジェクタに装着した場合には、ユーザは各投影情報保持媒体を装着したプロジェクタが、それぞれメインプロジェクタに設定されていることを容易に識別することが可能となる。   In the projector system according to claim 12, the projection information holding medium holding the projection information that can be projected is attached to the sub projector while the projection information holding medium holding the projection information that can be projected is attached to the main projector. In this case, the user can easily identify that the projector equipped with each projection information holding medium is set as the main projector.

また、請求項13に係るプロジェクタシステムでは、拒否通知を通知したプロジェクタを除いた各プロジェクタに、後から装着された投影情報保持媒体に保持される投影可能な投影情報を自動的に割り付けることが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。   In the projector system according to the thirteenth aspect, it is possible to automatically assign the projectable projection information held in the projection information holding medium mounted later to each projector except the projector that has notified the rejection notification. Thus, it is possible to save time and effort set by the user.

更に、請求項14に係るプロジェクタシステムでは、拒否通知を通知したプロジェクタを除いた各プロジェクタは、投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するため、拒否通知を通知したプロジェクタを除いた各プロジェクタに記憶される投影可能な投影情報を順に切り替えて連続投影することが可能となる。   Furthermore, in the projector system according to claim 14, when the projectors other than the projector that has notified the rejection notification are assigned projection information that can be projected, the projection information that is already stored in the storage unit. Therefore, the projection information that can be projected stored in each projector other than the projector that has notified the rejection notification can be sequentially switched and sequentially projected.

以下、本発明に係るプロジェクタシステムについて具体化した一実施例に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, a projector system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment.

[プロジェクタシステムの概略構成]
先ず、本実施例に係るプロジェクタシステム1の概略構成について図1に基づき説明する。図1は本実施例に係るプロジェクタシステム1の概略構成を示す図である。
図1に示すように、プロジェクタシステム1は、4台の各プロジェクタ11、12、13、14から構成されている。尚、図1に示す構成は一例であり図示の構成に限定されるものではない。
[Schematic configuration of projector system]
First, a schematic configuration of the projector system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector system 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the projector system 1 includes four projectors 11, 12, 13, and 14. The configuration shown in FIG. 1 is an example and is not limited to the illustrated configuration.

また、各プロジェクタ11〜14は、後述の通信インタフェース44(図2参照)を介して無線通信や赤外線通信等により相互に通信可能に構成されている。また、各プロジェクタ11〜14のうち、プロジェクタ11の背面部には、投影情報保持媒体の一例としての投影情報を保持する、即ちフラッシュメモリを搭載したUSBメモリ21が装着され、当該プロジェクタ11は後述のようにメインプロジェクタに設定されている(図3参照)。   The projectors 11 to 14 are configured to be able to communicate with each other by wireless communication, infrared communication, or the like via a communication interface 44 (see FIG. 2) described later. Further, among the projectors 11 to 14, a USB memory 21 that holds projection information as an example of a projection information holding medium, that is, a flash memory is mounted on the rear surface of the projector 11. Is set in the main projector (see FIG. 3).

そして、各プロジェクタ11〜14は、メインプロジェクタ11からの指示により、スクリーン18に各画像11A〜14Aを並列投射する。また、後述のように、ユーザは、リモコン25の各切替ボタン25A、25Bや終了ボタン25Cを押下して、メインプロジェクタ11に対して投影画像の切替信号や投影終了信号を赤外線等によって送信することによって、各プロジェクタ11〜14の投影画像の切り替えや投影停止を行うことができるように構成されている(図3参照)。   The projectors 11 to 14 project the images 11 </ b> A to 14 </ b> A in parallel on the screen 18 in accordance with instructions from the main projector 11. In addition, as will be described later, the user presses each switching button 25A, 25B or end button 25C of the remote controller 25 to transmit a projection image switching signal or a projection end signal to the main projector 11 by infrared rays or the like. Thus, the projection images of the projectors 11 to 14 can be switched or stopped (see FIG. 3).

[プロジェクタの回路構成]
次に、各プロジェクタ11〜14の回路構成について図2に基づいて説明する。尚、各プロジェクタ11〜14の回路構成はほぼ同じため、プロジェクタ11の回路構成について説明する。図2はプロジェクタ11の要部の回路構成を示す回路ブロック図である。
図2に示すように、プロジェクタ11は、CPU41、RAM42、ROMやEEPROM等で構成される不揮発性メモリ43、通信インタフェース44、操作パネル45、読取部46、赤外受光部47、赤外線制御部48、ランプ制御回路部50、ランプ51、照明光学系52、光変調素子53、結像光学系54、画像処理回路部55、光変調素子ドライブ回路56等を備えている。
[Circuit configuration of the projector]
Next, circuit configurations of the projectors 11 to 14 will be described with reference to FIG. Since the circuit configurations of the projectors 11 to 14 are substantially the same, the circuit configuration of the projector 11 will be described. FIG. 2 is a circuit block diagram showing a circuit configuration of a main part of the projector 11.
As shown in FIG. 2, the projector 11 includes a CPU 41, a RAM 42, a nonvolatile memory 43 including a ROM and an EEPROM, a communication interface 44, an operation panel 45, a reading unit 46, an infrared light receiving unit 47, and an infrared control unit 48. A lamp control circuit unit 50, a lamp 51, an illumination optical system 52, a light modulation element 53, an imaging optical system 54, an image processing circuit unit 55, a light modulation element drive circuit 56, and the like.

また、CPU41、RAM42、ROMやEEPROM等で構成される不揮発性メモリ43、通信インタフェース44、操作パネル45、読取部46、赤外線制御部48、ランプ制御回路部50、画像処理回路部55は、バス線58により相互に接続されて、相互にデータのやり取りが行われる。また、ランプ制御回路部50にはランプ51が接続されている。また、画像処理回路部55には光変調素子53を駆動制御する光変調素子ドライブ回路56が接続されている。   The CPU 41, the RAM 42, the nonvolatile memory 43 including a ROM, an EEPROM, and the like, the communication interface 44, the operation panel 45, the reading unit 46, the infrared control unit 48, the lamp control circuit unit 50, and the image processing circuit unit 55 are connected to the bus. They are connected to each other by a line 58 and exchange data with each other. A lamp 51 is connected to the lamp control circuit unit 50. The image processing circuit unit 55 is connected to a light modulation element drive circuit 56 that drives and controls the light modulation element 53.

また、CPU41は、プロジェクタ11全体を制御し、プロジェクタ11の動作に関する全てのデータを管理する。また、RAM42は、CPU41が種々の制御を実行する際に、各種データを一時的に記憶するものであり、後述のように投影情報として割り付けられたファイルやフォルダ等を記憶する。また、不揮発性メモリ43には、電源投入時にCPU41を起動させるための起動プログラムや、後述の「複数画像投影処理1」(図3参照)や「複数画像投影処理2」(図12参照)等の制御プログラムが格納されている。   The CPU 41 controls the entire projector 11 and manages all data related to the operation of the projector 11. The RAM 42 temporarily stores various data when the CPU 41 executes various controls, and stores files, folders, and the like assigned as projection information as described later. The non-volatile memory 43 also includes a startup program for starting the CPU 41 when the power is turned on, “multiple image projection process 1” (see FIG. 3), and “multiple image projection process 2” (see FIG. 12) described later. The control program is stored.

また、通信インターフェース44は、有線通信、無線通信や赤外線通信等により他のプロジェクタと双方向データ通信が可能になっている。また、操作パネル45は、電源キー、投射開始キー、投射停止キー、ズームアップ/ダウンキー等から構成されている。また、読取部46は、USBメモリ21が装着可能に構成され、該USBメモリ21に格納される投影情報としてのファイルやフォルダを読み出し可能に構成されている。尚、読取部21には、USBメモリ21に限らず、SDメモリカード等の携帯型記憶媒体も装着可能に構成され、SDメモリカード等に格納される投影情報としてのファイルやフォルダを読み出し可能に構成されている。更に、読取部21には、ハードディスク等のネットワーク上に設置された記憶装置も接続可能に構成され、このネットワーク上の記憶装置に記憶される投影情報としてのファイルやフォルダも読み出し可能に構成されている。   In addition, the communication interface 44 can perform bidirectional data communication with other projectors by wired communication, wireless communication, infrared communication, or the like. The operation panel 45 includes a power key, a projection start key, a projection stop key, a zoom up / down key, and the like. Further, the reading unit 46 is configured so that the USB memory 21 can be mounted, and is configured to be able to read a file and a folder as projection information stored in the USB memory 21. The reading unit 21 is configured not only to be connected to the USB memory 21 but also to a portable storage medium such as an SD memory card, so that files and folders as projection information stored in the SD memory card can be read. It is configured. Further, the reading unit 21 can be connected to a storage device installed on a network such as a hard disk, and can also read files and folders as projection information stored in the storage device on the network. Yes.

また、赤外受光部47は、リモコン25から送信される赤外線信号を受信して電気信号に変換し、赤外線制御部48に出力する。そして、赤外線制御部48は、赤外受光部47から入力された電気信号を復調して、リモコン25からの指示をCPU41に出力可能に構成されている。
また、ランプ制御回路部50は、操作パネル45から入力されたON/OFF信号に基づいて超高圧水銀ランプ等で構成される光源としてのランプ51をON/OFFさせると共に、ランプ51の点灯に必要な電圧や電力を供給する。
The infrared light receiving unit 47 receives an infrared signal transmitted from the remote controller 25, converts it into an electrical signal, and outputs it to the infrared control unit 48. The infrared control unit 48 is configured to demodulate the electrical signal input from the infrared light receiving unit 47 and to output an instruction from the remote controller 25 to the CPU 41.
The lamp control circuit unit 50 turns on / off the lamp 51 as a light source composed of an ultrahigh pressure mercury lamp or the like based on the ON / OFF signal input from the operation panel 45 and is necessary for lighting the lamp 51. The correct voltage and power.

また、画像処理回路部55は、RAM42に記憶される投影情報としてのファイルやファイルを含むフォルダの画像データを所定フォーマットの映像信号に変換して光変調素子ドライブ回路56に出力する。そして、光変調素子ドライブ回路56は、画像処理回路部55から入力された映像信号に基づいて、透過型LCD(LiquidCrystal Display)等で構成される光変調素子53を駆動制御して、ランプ51及びライトトンネルやレンズ等から構成される照明光学系52を経て入射された光を変調し、投射されるべき画像を生成する。そして、光変調素子53によって変調された光は、絞りや投射用レンズ等から構成される結像光学系54によって拡大されてスクリーン18に対して所定サイズで投射される。   Further, the image processing circuit unit 55 converts the image data of the file or the folder including the file as projection information stored in the RAM 42 into a video signal of a predetermined format and outputs the video signal to the light modulation element drive circuit 56. The light modulation element drive circuit 56 drives and controls the light modulation element 53 formed of a transmissive LCD (Liquid Crystal Display) or the like based on the video signal input from the image processing circuit unit 55, and the lamp 51 and Light incident through the illumination optical system 52 including a light tunnel and a lens is modulated to generate an image to be projected. The light modulated by the light modulation element 53 is magnified by the imaging optical system 54 including a diaphragm, a projection lens, and the like, and projected onto the screen 18 at a predetermined size.

[複数画像投影処理1]
次に、上記のように構成された各プロジェクタ11〜14が起動された後、いずれかにUSBメモリ21が装着された場合に、各プロジェクタ11〜14のCPU41が、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーン18に投影する「複数画像投影処理1」について図3乃至図11に基づいて説明する。
[Multiple image projection process 1]
Next, after the respective projectors 11 to 14 configured as described above are activated, when the USB memory 21 is attached to any of the projectors 11 to 14, the CPU 41 of each projector 11 to 14 stores the assigned image data. The “multiple image projection process 1” projected onto the screen 18 will be described with reference to FIGS.

図3は各プロジェクタ11〜14のうちのいずれかにUSBメモリ21が装着された場合に、各プロジェクタ11〜14のCPU41が、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーン18に投影する「複数画像投影処理1」を示すメインフローチャートである。図4は図3の「割り付け処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図5は図4の「ファイル割り付け処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図6は図4の「フォルダ割り付け処理1」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図7は図4の「フォルダ割り付け処理2」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図8は「ファイル割り付け処理」によって割り付けられた各プロジェクタ11〜14が格納する画像データの一例を示す図である。図9は「フォルダ割り付け処理1」によって割り付けられた各プロジェクタ11〜14が格納する画像データの一例を示す図である。図10は「フォルダ割り付け処理2」によって割り付けられた各プロジェクタ11〜14が格納する画像データの一例を示す図である。図11は図3の「投影処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。   FIG. 3 shows a “multiple image projection process” in which the CPU 41 of each projector 11-14 projects the assigned image data onto the screen 18 when the USB memory 21 is attached to any one of the projectors 11-14. 1 "is a main flowchart. FIG. 4 is a sub-flowchart showing a sub-process of “allocation process” in FIG. FIG. 5 is a sub-flowchart showing a sub-process of the “file allocation process” of FIG. FIG. 6 is a sub-flowchart showing a sub-process of “folder allocation process 1” of FIG. FIG. 7 is a sub-flowchart showing a sub-process of “folder allocation process 2” of FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of image data stored by the projectors 11 to 14 allocated by the “file allocation process”. FIG. 9 is a diagram showing an example of image data stored in each projector 11 to 14 assigned by “folder assignment processing 1”. FIG. 10 is a diagram showing an example of image data stored by the projectors 11 to 14 assigned by the “folder assignment process 2”. FIG. 11 is a sub-flowchart showing a sub-process of the “projection process” in FIG.

[複数画像投影処理1]
図3に示すように、先ず、ステップ(以下、Sと略記する)11において、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、読取部46に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が挿入されたか否か、即ち、読取部46にUSBメモリ21が装着されたか否かを判定する判定処理を実行する。
[Multiple image projection process 1]
As shown in FIG. 3, first, in step (hereinafter abbreviated as “S”) 11, the CPU 41 of each projector 11 to 14 stores a folder, a file, and the like including files that can be projected on the reading unit 46. A determination process for determining whether or not the USB memory 21 is attached to the reading unit 46 is executed.

そして、読取部46に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が装着された場合には(S11:YES)、CPU41は、S12の処理に移行する。S12において、CPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出してONに設定後、再度RAM42に記憶して、自プロジェクタをメインプロジェクタに設定する。
尚、各プロジェクタ11〜14の起動時には、メインプロジェクタフラグはOFFに設定されてRAM42に記憶されている。
If the USB memory 21 storing a folder or file including a projectable file is attached to the reading unit 46 (S11: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S12. In S12, the CPU 41 reads out the main projector flag from the RAM 42 and sets it to ON, and then stores it in the RAM 42 again to set the own projector as the main projector.
When the projectors 11 to 14 are activated, the main projector flag is set to OFF and stored in the RAM 42.

続いて、S13において、CPU41は、通信インタフェース44を介して他のプロジェクタに対してサブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を送信後、後述のS16の処理に移行する。   Subsequently, in S13, the CPU 41 transmits a sub-setting notification for instructing other projectors to set the sub-projector via the communication interface 44, and then proceeds to a process of S16 described later.

一方、S11で読取部46に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が装着されていない場合には(S11:NO)、CPU41は、S14の処理に移行する。S14において、CPU41は、通信インターフェース44を介して、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信したか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信していない場合には(S14:NO)、CPU41は、再度S11以降の処理を実行する。
On the other hand, if the USB memory 21 storing a folder or file including a file that can be projected is not attached to the reading unit 46 in S11 (S11: NO), the CPU 41 proceeds to S14. In S <b> 14, the CPU 41 executes determination processing for determining whether or not a sub-setting notification instructing the sub-projector to set is received via the communication interface 44.
If the sub-setting notification for instructing the sub-projector to set is not received (S14: NO), the CPU 41 executes the processing after S11 again.

また一方、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信した場合には(S14:YES)、CPU41は、S15の処理に移行する。S15において、CPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出してOFFに設定後、再度RAM42に記憶して、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定後、S16の処理に移行する。   On the other hand, when the sub setting notification instructing the sub projector to set is received (S14: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S15. In S15, the CPU 41 reads the main projector flag from the RAM 42, sets it to OFF, stores it again in the RAM 42, sets the projector as a sub-projector, and then proceeds to S16.

そして、S16において、CPU41は、後述の「割り付け処理」のサブ処理(図4参照)を実行する。
その後、S17において、CPU41は、後述の「投影処理」のサブ処理(図11参照)を実行後、当該処理を終了する。
In S <b> 16, the CPU 41 executes a sub-process (see FIG. 4) of “allocation process” described later.
Thereafter, in S17, the CPU 41 executes a sub-process (see FIG. 11) of “projection process” to be described later, and then ends the process.

[割り付け処理]
次に、上記S16で各プロジェクタ11〜14のCPU41が実行する「割り付け処理」のサブ処理について図4乃至図10に基づいて説明する。
[Assignment processing]
Next, sub-processing of “allocation processing” executed by the CPU 41 of each projector 11 to 14 in S16 will be described with reference to FIGS.

図4に示すように、先ず、S111において、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出し、ONに設定されているか否か、即ち、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されているか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、メインプロジェクタフラグがOFFに設定されている場合、即ち、自プロジェクタがサブプロジェクタに設定されている場合には(S111:NO)、CPU41は、当該サブ処理を終了して、メインフローチャートに戻る。
As shown in FIG. 4, first, in S111, the CPU 41 of each projector 11-14 reads the main projector flag from the RAM 42, and whether or not it is set to ON, that is, whether or not its own projector is set as the main projector. A determination process for determining whether or not is executed.
When the main projector flag is set to OFF, that is, when the projector is set as a sub projector (S111: NO), the CPU 41 ends the sub process and returns to the main flowchart. .

一方、メインプロジェクタフラグがONに設定されている場合、即ち、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されている場合には(S111:YES)、CPU41は、S112の処理に移行する。S112において、CPU41は、RAM42から割り付けフラグを読み出し、ONに設定されているか否か、即ち、装着されたUSBメモリ21に記憶されている投影可能なファイルを含むフォルダや投影可能なファイル等の割り付け設定が終了しているか否かを判定する判定処理を実行する。尚、各プロジェクタ11〜14の起動時には、割り付けフラグはOFFに設定されてRAM42に記憶されている。   On the other hand, when the main projector flag is set to ON, that is, when the projector is set as the main projector (S111: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S112. In S112, the CPU 41 reads the allocation flag from the RAM 42 and determines whether or not it is set to ON, that is, allocation of a folder including a projectable file stored in the attached USB memory 21 or a projectable file. A determination process for determining whether the setting has been completed is executed. When the projectors 11 to 14 are activated, the allocation flag is set to OFF and stored in the RAM 42.

そして、割り付けフラグがONに設定されている場合、即ち、装着されたUSBメモリ21に記憶されている投影可能なファイルを含むフォルダや投影可能なファイル等の割り付け設定が終了している場合には(S112:YES)、CPU41は、当該サブ処理を終了して、メインフローチャートに戻る。
一方、割り付けフラグがOFFに設定されている場合、即ち、装着されたUSBメモリ21に記憶されている投影可能なファイルを含むフォルダや投影可能なファイル等の割り付け設定が終了していない場合には(S112:NO)、CPU41は、S113の処理に移行する。
When the allocation flag is set to ON, that is, when the allocation setting for a folder including a projectable file or a projectable file stored in the attached USB memory 21 is completed. (S112: YES), the CPU 41 ends the sub-process and returns to the main flowchart.
On the other hand, when the allocation flag is set to OFF, that is, when the allocation setting of a folder including a projectable file or a projectable file stored in the attached USB memory 21 is not completed. (S112: NO), CPU41 transfers to the process of S113.

S113において、CPU41は、各プロジェクタ11〜14の不揮発性メモリ43に予め格納されている当該各プロジェクタ11〜14を識別するプロジェクタ識別ID(例えば、各プロジェクタ11〜14のプロジェクタ識別IDは、順番にP1、P2、P3、P4である。)を他のプロジェクタに対して自プロジェクタへ送信するように指示する送信通知を通信インターフェース44を介して送信する。そして、CPU41は、他のプロジェクタから送信されたプロジェクタ識別IDを順次RAM42に記憶すると共に、受信したプロジェクタ識別IDの個数をカウント後、このカウント値に「1」加算して、プロジェクタシステム1を構成するプロジェクタ台数として代数Nに代入して(例えば、N=4である。)、RAM42に記憶する。
尚、代数Nは、各プロジェクタ11〜14の起動時には、「0」が代入されてRAM42に記憶されている。
In S113, the CPU 41 identifies the projector identification ID for identifying each projector 11-14 stored in advance in the nonvolatile memory 43 of each projector 11-14 (for example, the projector identification ID of each projector 11-14 is in order. P1, P2, P3, and P4) are transmitted via the communication interface 44 to instruct other projectors to transmit to the projector. Then, the CPU 41 sequentially stores the projector identification IDs transmitted from other projectors in the RAM 42, counts the number of the received projector identification IDs, and adds “1” to this count value to configure the projector system 1. The number of projectors to be substituted is substituted into the algebra N (for example, N = 4) and stored in the RAM 42.
The algebra N is stored in the RAM 42 by substituting “0” when the projectors 11 to 14 are activated.

そして、S114において、CPU41は、USB21に保持されている、即ち、記憶されている投影可能なファイル数をカウント後、このカウント値をUSB21に記憶されている投影可能なファイル数として代数Mに代入してRAM42に記憶する。
また、S115において、CPU41は、USB21に保持されている、即ち、記憶されている投影可能なファイルを含むフォルダ数をカウント後、このカウント値をUSB21に記憶されている投影可能なファイルを含むフォルダ数として代数Fに代入してRAM42に記憶する。
尚、各代数M、Fは、各プロジェクタ11〜14の起動時には、「0」が代入されてRAM42に記憶されている。
In S <b> 114, the CPU 41 counts the number of projectable files held in the USB 21, that is, stored, and substitutes this count value into the algebra M as the number of projectable files stored in the USB 21. And stored in the RAM 42.
In S115, the CPU 41 counts the number of folders held in the USB 21, that is, stores the projectable files stored therein, and then counts this count value in the folder containing the projectable files stored in the USB 21. The number is substituted into the algebra F and stored in the RAM 42.
The algebra M and F are stored in the RAM 42 with “0” substituted when the projectors 11 to 14 are activated.

続いて、S116において、CPU41は、投影可能なファイルを含むフォルダ数を表す代数FをRAM42から読み出し、代数Fが「0」か否か、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダがUSBメモリ21に記憶されていないか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、代数Fが「0」の場合、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダがUSBメモリ21に記憶されていない場合、即ち、投影可能なファイルだけがUSBメモリ21に記憶されている場合には(S116:YES)、CPU41は、S117の処理に移行する。S117において、CPU41は、後述の「ファイル割り付け処理」のサブ処理(図5参照)を実行後、S121の処理に移行する。
Subsequently, in S116, the CPU 41 reads from the RAM 42 an algebra F representing the number of folders including a projectable file, and whether or not the algebra F is “0”, that is, a folder including a projectable file is stored in the USB memory 21. A determination process for determining whether or not it is stored is executed.
When the algebra F is “0”, that is, when a folder including a projectable file is not stored in the USB memory 21, that is, when only a projectable file is stored in the USB memory 21. (S116: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S117. In S117, the CPU 41 performs a sub-process (see FIG. 5) of “file allocation process” described later, and then proceeds to the process of S121.

一方、代数Fが「0」でない場合、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダがUSBメモリ21に記憶されている場合には(S116:NO)、CPU41は、S118の処理に移行する。S118において、CPU41は、代数Fと代数NとをRAM42から読み出し、この代数Fが代数Nより少ないか否か、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダ数がプロジェクタ台数より少ないか否かを判定する判定処理を実行する。   On the other hand, if the algebra F is not “0”, that is, if a folder including a projectable file is stored in the USB memory 21 (S116: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S118. In S118, the CPU 41 reads the algebra F and the algebra N from the RAM 42, and determines whether or not the algebra F is smaller than the algebra N, that is, whether or not the number of folders including files that can be projected is smaller than the number of projectors. Execute the judgment process.

そして、代数Fが代数Nより少ない場合、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダ数がプロジェクタ台数より少ない場合には(S118:YES)、CPU41は、S119の処理に移行する。S119において、CPU41は、後述の「フォルダ割り付け処理1」のサブ処理(図6参照)を実行後、S121の処理に移行する。
また一方、代数Fが代数N以上の場合、即ち、投影可能なファイルを含むフォルダ数がプロジェクタ台数以上の場合には(S118:NO)、CPU41は、S120の処理に移行する。S120において、CPU41は、後述の「フォルダ割り付け処理2」のサブ処理(図7参照)を実行後、S121の処理に移行する。
When the algebra F is less than the algebra N, that is, when the number of folders including files that can be projected is less than the number of projectors (S118: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S119. In S119, the CPU 41 performs a sub-process (see FIG. 6) of “folder allocation process 1” described later, and then proceeds to the process of S121.
On the other hand, if the algebra F is greater than or equal to the algebra N, that is, if the number of folders including files that can be projected is greater than or equal to the number of projectors (S118: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S120. In S120, the CPU 41 performs a sub-process (see FIG. 7) of “folder allocation process 2” described later, and then proceeds to the process of S121.

続いて、S121において、CPU41は、投影可能なファイルやフォルダを自プロジェクタ及び他のサブプロジェクタのそれぞれに割り付けた割り付け設定をRAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42から割り付けフラグを読み出し、この割り付けフラグをONに設定して、再度RAM42に記憶後、メインフローチャートに戻る。   Subsequently, in S121, the CPU 41 stores, in the RAM 42, an assignment setting in which a projectable file or folder is assigned to each of the projector and other sub projectors. Further, the CPU 41 reads the allocation flag from the RAM 42, sets the allocation flag to ON, stores it again in the RAM 42, and returns to the main flowchart.

[ファイル割り付け処理]
次に、上記S117でメインプロジェクタのCPU41、即ち、USBメモリ21が装着されたプロジェクタのCPU41が実行する「ファイル割り付け処理」のサブ処理について図5及び図8に基づいて説明する。
[File allocation process]
Next, the sub-process of the “file allocation process” executed by the CPU 41 of the main projector, that is, the CPU 41 of the projector with the USB memory 21 mounted in S117 will be described with reference to FIGS.

図5に示すように、先ず、S211において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。
尚、各プロジェクタ11〜14の起動時には、ファイルカウント値m及びプロジェクタカウント値nには、それぞれ「0」が代入されてRAM42に記憶されている。
As shown in FIG. 5, first, in S <b> 211, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, substitutes “1” for the file count value m, and stores it again in the RAM 42. Further, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, substitutes “1” for the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.
When the projectors 11 to 14 are activated, “0” is assigned to the file count value m and the projector count value n and stored in the RAM 42.

そして、S212において、CPU41は、プロジェクタカウント値nとファイルカウント値mとをRAM42から読み出し、プロジェクタ識別IDが「Pn」のプロジェクタに対してUSBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを割り付ける。つまり、CPU41は、自プロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、ルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報としてRAM42に記憶する。また、CPU41は、他のサブプロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、このプロジェクタ識別IDが「Pn」のサブプロジェクタに対してルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報として割り付ける。
ここで、割り付け情報、即ち、プロジェクタとファイルとの対応関係は、メインプロジェクタのRAM42に順次保存され、後述の「投影処理」のサブ処理(図11参照)において、この割り付け情報に基づいて各プロジェクタに投影情報(ファイル)が送信される。つまり、ここでは、メインプロジェクタが各ファイルと各プロジェクタとの対応関係を決めるだけであり、実際のファイル転送は、後述のS512及びS519の処理において実行される。
In S212, the CPU 41 reads the projector count value n and the file count value m from the RAM 42, and the mth root directory stored in the USB memory 21 for the projector having the projector identification ID “Pn”. Allocate a projectable file m. That is, when the projector identification ID of the projector is “Pn”, the CPU 41 stores the mth projectable file m in the root directory in the RAM 42 as projection information. Further, when the projector identification ID of the other sub-projector is “Pn”, the CPU 41 projects the mth projectable file m in the root directory onto the sub-projector with the projector identification ID “Pn”. Assign as information.
Here, the allocation information, that is, the correspondence relationship between the projector and the file is sequentially stored in the RAM 42 of the main projector, and each projector is based on this allocation information in a sub-process (see FIG. 11) of “projection process” described later. Projection information (file) is transmitted to. That is, here, the main projector only determines the correspondence between each file and each projector, and actual file transfer is executed in the processing of S512 and S519 described later.

続いて、S213において、CPU41は、ファイルカウント値mと投影可能なファイル数としての代数MをRAM42から読み出し、ファイルカウント値mと代数Mとが等しいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て各プロジェクタ11〜14に割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。   Subsequently, in S213, the CPU 41 reads the file count value m and the algebra M as the number of files that can be projected from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether the file count value m and the algebra M are equal. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether all the projectable files stored in the USB memory 21 have been allocated to the projectors 11 to 14.

そして、ファイルカウント値mと代数Mとが等しくない場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て各プロジェクタ11〜14に割り付けていない場合には(S213:NO)、CPU41は、S214の処理に移行する。S214において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。   When the file count value m and the algebra M are not equal, that is, when all the projectable files stored in the USB memory 21 are not allocated to the projectors 11 to 14 (S213: NO), the CPU 41 , The process proceeds to S214. In S <b> 214, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, adds “1” to the file count value m, and stores it again in the RAM 42. Further, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, adds “1” to the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.

続いて、S215において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nとプロジェクタ台数としての代数Nとを読み出し、このプロジェクタカウント値nが代数Nより大きいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、最後のプロジェクタに対して投影可能なファイルを割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、プロジェクタカウント値nが代数N以下の場合には(S215:NO)、CPU41は、再度S212以降の処理を実行する。
Subsequently, in S215, the CPU 41 reads the projector count value n and the algebra N as the number of projectors from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether or not the projector count value n is larger than the algebra N. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether a file that can be projected is assigned to the last projector.
If the projector count value n is less than or equal to the algebra N (S215: NO), the CPU 41 executes the processes subsequent to S212 again.

一方、プロジェクタカウント値nが代数Nより大きい場合には(S215:YES)、CPU41は、S216の処理に移行する。S216において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」を代入して、再度RAM42に記憶後、再度、S212以降の処理を実行する。
他方、上記S213でファイルカウント値mと代数Mとが等しい場合には(S213:YES)、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て各プロジェクタ11〜14に均等に割り付けたと判定して、当該サブ処理を終了して、「割り付け処理」のサブ処理に戻り、S121の処理に移行する。
On the other hand, when the projector count value n is larger than the algebra N (S215: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S216. In S216, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, assigns “1” to the projector count value n, stores it again in the RAM 42, and then executes the processes in and after S212 again.
On the other hand, if the file count value m and the algebra M are equal in S213 (S213: YES), the CPU 41 assigns all the projectable files stored in the USB memory 21 evenly to the projectors 11-14. Determination is made, the sub-process is terminated, the process returns to the “allocation process” sub-process, and the process proceeds to S 121.

[ファイル割り付け処理の一例]
ここで、投影可能なファイルだけがUSBメモリ21に記憶されている場合に実行される「ファイル割り付け処理」の一例について図8に基づいて説明する。
[Example of file allocation processing]
Here, an example of “file allocation processing” executed when only files that can be projected are stored in the USB memory 21 will be described with reference to FIG.

図8に示すように、各プロジェクタ11〜14のうち、プロジェクタ11にUSBメモリ21が装着されている。そして、このUSBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、123〜126と、ルートディレクトリの投影できない各ファイル121、122とが記憶されている。また、各プロジェクタ11〜14のプロジェクタ識別IDは、順番にP1、P2、P3、P4である。   As shown in FIG. 8, the USB memory 21 is attached to the projector 11 among the projectors 11 to 14. The USB memory 21 stores the files 111 to 120 and 123 to 126 that can be projected in the root directory, and the files 121 and 122 that cannot be projected in the root directory. The projector identification IDs of the projectors 11 to 14 are P1, P2, P3, and P4 in order.

従って、メインプロジェクタ11のCPU41は、自プロジェクタ11に、投影可能な各ファイル111、115、119、125を割り付け、他のサブプロジェクタ12に、投影可能な各ファイル112、116、120、126を割り付ける。また、他のサブプロジェクタ13には、投影可能な各ファイル113、117、123を割り付け、他のサブプロジェクタ14には、投影可能な各ファイル114、118、124を割り付ける。   Accordingly, the CPU 41 of the main projector 11 allocates the projectable files 111, 115, 119, and 125 to the projector 11 and allocates the projectable files 112, 116, 120, and 126 to the other sub-projectors 12. . Further, the files 113, 117, and 123 that can be projected are assigned to the other sub projector 13, and the files 114, 118, and 124 that can be projected are assigned to the other sub projector 14.

[フォルダ割り付け処理1]
次に、上記S119でメインプロジェクタのCPU41、即ち、USBメモリ21が装着されたプロジェクタのCPU41が実行する「フォルダ割り付け処理1」のサブ処理について図6及び図9に基づいて説明する。
[Folder allocation process 1]
Next, the sub-processing of “folder allocation processing 1” executed by the CPU 41 of the main projector, that is, the CPU 41 of the projector with the USB memory 21 mounted in S119 will be described with reference to FIGS.

図6に示すように、先ず、S311において、CPU41は、RAM42からフォルダカウント値fを読み出し、このフォルダカウント値fに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。
尚、各プロジェクタ11〜14の起動時には、フォルダカウント値fには、「0」が代入されてRAM42に記憶されている。
As shown in FIG. 6, first, in S <b> 311, the CPU 41 reads the folder count value f from the RAM 42, assigns “1” to the folder count value f, and stores it again in the RAM 42. Further, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, substitutes “1” for the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.
When each projector 11 to 14 is activated, “0” is substituted for the folder count value f and stored in the RAM 42.

そして、S312において、CPU41は、プロジェクタカウント値nとフォルダカウント値fとをRAM42から読み出し、プロジェクタ識別IDが「Pn」のプロジェクタに対してUSBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第f番目の投影可能なファイルを含むフォルダfを割り付ける。つまり、CPU41は、自プロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、ルートディレクトリの第f番目の投影可能なファイルを含むフォルダfを投影情報としてRAM42に記憶する。また、CPU41は、他のサブプロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、このプロジェクタ識別IDが「Pn」のサブプロジェクタに対してルートディレクトリの第f番目の投影可能なファイルを含むフォルダfを投影情報として割り付ける。   In step S312, the CPU 41 reads the projector count value n and the folder count value f from the RAM 42, and the f-th root directory stored in the USB memory 21 for the projector having the projector identification ID “Pn”. A folder f including a projectable file is allocated. That is, when the projector identification ID of the projector is “Pn”, the CPU 41 stores the folder f including the f th projectable file in the root directory in the RAM 42 as projection information. Further, when the projector identification ID of the other sub-projector is “Pn”, the CPU 41 includes the f-th projectable file in the root directory for the sub-projector with the projector identification ID “Pn”. f is assigned as projection information.

続いて、S313において、CPU41は、フォルダカウント値fと投影可能なファイルを含むフォルダ数としての代数FをRAM42から読み出し、このフォルダカウント値fと代数Fとが等しいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダを全て割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。   Subsequently, in S313, the CPU 41 reads the folder count value f and the algebra F as the number of folders including the projectable file from the RAM 42, and determines whether or not the folder count value f and the algebra F are equal. Execute. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether or not all folders including projectable files stored in the USB memory 21 have been allocated.

そして、フォルダカウント値fと代数Fとが等しくない場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダを全て割り付けていない場合には(S313:NO)、CPU41は、S314の処理に移行する。S314において、CPU41は、RAM42からフォルダカウント値fを読み出し、このフォルダカウント値fに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」加算して、再度RAM42に記憶後、再度S312以降の処理を実行する。   When the folder count value f and the algebra F are not equal, that is, when all the folders including the projectable files stored in the USB memory 21 are not allocated (S313: NO), the CPU 41 proceeds to S314. Transition to processing. In S <b> 314, the CPU 41 reads the folder count value f from the RAM 42, adds “1” to the folder count value f, and stores it again in the RAM 42. Further, the CPU 41 reads out the projector count value n from the RAM 42, adds “1” to the projector count value n, stores it again in the RAM 42, and executes the processing from S312 again.

一方、フォルダカウント値fと代数Fとが等しい場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダを全て割り付けた場合には(S313:YES)、CPU41は、S315の処理に移行する。S315において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。   On the other hand, when the folder count value f is equal to the algebra F, that is, when all the folders including the projectable files stored in the USB memory 21 are allocated (S313: YES), the CPU 41 performs the process of S315. Transition. In S <b> 315, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, adds “1” to the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.

そして、S316において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nをルートディレクトリの投影可能なファイルを割り付ける最初のプロジェクタの順番として代数Xに代入してRAM42に記憶する。
続いて、S317において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。
In S316, the CPU 41 reads out the projector count value n from the RAM 42, and substitutes this projector count value n into the algebra X as the order of the first projector to which a projectable file in the root directory is assigned and stores it in the RAM 42.
Subsequently, in S 317, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, substitutes “1” for the file count value m, and stores it again in the RAM 42.

その後、S318において、CPU41は、プロジェクタカウント値nとファイルカウント値mとをRAM42から読み出し、プロジェクタ識別IDが「Pn」のプロジェクタに対してUSBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを割り付ける。つまり、CPU41は、自プロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、ルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報としてRAM42に記憶する。また、CPU41は、他のサブプロジェクタのプロジェクタ識別IDが「Pn」の場合には、このプロジェクタ識別IDが「Pn」のサブプロジェクタに対してルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報として割り付ける。   Thereafter, in S318, the CPU 41 reads the projector count value n and the file count value m from the RAM 42, and the mth root directory stored in the USB memory 21 for the projector having the projector identification ID “Pn”. Allocate a projectable file m. That is, when the projector identification ID of the projector is “Pn”, the CPU 41 stores the mth projectable file m in the root directory in the RAM 42 as projection information. Further, when the projector identification ID of the other sub-projector is “Pn”, the CPU 41 projects the mth projectable file m in the root directory onto the sub-projector with the projector identification ID “Pn”. Assign as information.

続いて、S319において、CPU41は、ファイルカウント値mと投影可能なファイル数としての代数MをRAM42から読み出し、ファイルカウント値mと代数Mとが等しいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、ファイルカウント値mと代数Mとが等しくない場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て割り付けていない場合には(S319:NO)、CPU41は、S320の処理に移行する。
Subsequently, in S319, the CPU 41 reads the file count value m and the algebra M as the number of files that can be projected from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether the file count value m and the algebra M are equal. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether all the projectable files stored in the USB memory 21 have been allocated.
When the file count value m is not equal to the algebra M, that is, when all the projectable files stored in the USB memory 21 are not allocated (S319: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S320. To do.

S320において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。また、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。
続いて、S321において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nとプロジェクタ台数としての代数Nとを読み出し、このプロジェクタカウント値nが代数Nより大きいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、最後のプロジェクタに対して投影可能なファイルを割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。
In S320, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, adds “1” to the file count value m, and stores the file count value m in the RAM 42 again. Further, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, adds “1” to the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.
Subsequently, in S321, the CPU 41 reads the projector count value n and the algebra N as the number of projectors from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether or not the projector count value n is larger than the algebra N. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether a file that can be projected is assigned to the last projector.

そして、プロジェクタカウント値nが代数N以下の場合には(S321:NO)、CPU41は、再度S318以降の処理を実行する。
一方、プロジェクタカウント値nが代数Nより大きい場合には(S321:YES)、CPU41は、S322の処理に移行する。S322において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nと最初のプロジェクタの順番としての代数Xを読み出し、このプロジェクタカウント値nに代数Xを代入して、再度RAM42に記憶後、再度、S318以降の処理を実行する。これにより、CPU41は、投影可能なフォルダを記憶していないプロジェクタのうち第1番目のプロジェクタ識別IDが「Pn」のプロジェクタに対してUSBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを割り付けることが可能となる。
If the projector count value n is less than or equal to the algebra N (S321: NO), the CPU 41 executes the processes after S318 again.
On the other hand, when the projector count value n is larger than the algebra N (S321: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S322. In S322, the CPU 41 reads out the projector count value n and the algebra X as the order of the first projector from the RAM 42, substitutes the algebra X for this projector count value n, stores it in the RAM 42 again, and again performs the processing from S318 Execute. As a result, the CPU 41 does not store a projectable folder, and the mth projection in the root directory stored in the USB memory 21 for the projector having the first projector identification ID “Pn”. Possible files m can be allocated.

他方、上記S319でファイルカウント値mと代数Mとが等しい場合には(S319:YES)、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て投影可能なファイルを含むフォルダを記憶していないプロジェクタに均等に割り付けたと判定して、当該サブ処理を終了して、「割り付け処理」のサブ処理に戻り、S121の処理に移行する。   On the other hand, if the file count value m is equal to the algebra M in S319 (S319: YES), the CPU 41 stores a folder including all the projectable files stored in the USB memory 21. It is determined that the projectors are allocated evenly, and the sub-process is terminated. The process returns to the “allocation process” sub-process, and the process proceeds to S121.

[フォルダ割り付け処理1の一例]
ここで、USBメモリ21に投影可能なフォルダが2個と投影可能なファイルが14個記憶されている場合に実行される「フォルダ割り付け処理1」の一例について図9に基づいて説明する。
[Example of folder allocation processing 1]
Here, an example of “folder allocation process 1” executed when two folders that can be projected and 14 files that can be projected are stored in the USB memory 21 will be described with reference to FIG.

図9に示すように、各プロジェクタ11〜14のうち、プロジェクタ11にUSBメモリ21が装着されている。そして、このUSBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、123〜126と、ルートディレクトリの投影できない各ファイル121、122とが記憶されている。また、USBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な複数のファイルが格納されている各フォルダ201、202と、ルートディレクトリの投影可能なファイルが格納されていないフォルダ203とが記憶されている。また、各プロジェクタ11〜14のプロジェクタ識別IDは、順番にP1、P2、P3、P4である。   As shown in FIG. 9, the USB memory 21 is attached to the projector 11 among the projectors 11 to 14. The USB memory 21 stores the files 111 to 120 and 123 to 126 that can be projected in the root directory, and the files 121 and 122 that cannot be projected in the root directory. The USB memory 21 stores folders 201 and 202 in which a plurality of files that can be projected in the root directory are stored, and a folder 203 in which files that can be projected in the root directory are not stored. The projector identification IDs of the projectors 11 to 14 are P1, P2, P3, and P4 in order.

従って、メインプロジェクタ11のCPU41は、ルートディレクトリの投影可能な複数のファイルが格納されているフォルダ201を自プロジェクタ11に割り付け、ルートディレクトリの投影可能な複数のファイルが格納されているフォルダ202を他のサブプロジェクタ12に割り付ける。また、プロジェクタ11のCPU41は、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、123〜126を他の各サブプロジェクタ13、14に順番に均等に割り付ける。例えば、他のサブプロジェクタ13には、投影可能な各ファイル111、113、115、117、119、123、125が割り付けられる。また、他のサブプロジェクタ14には、投影可能な各ファイル112、114、116、118、120、124、126が割り付けられる。   Accordingly, the CPU 41 of the main projector 11 assigns the folder 201 storing a plurality of files that can be projected in the root directory to the projector 11, and uses the folder 202 storing the plurality of files that can be projected in the root directory. Assigned to the sub projector 12. Further, the CPU 41 of the projector 11 assigns the projectable files 111 to 120 and 123 to 126 in the root directory equally to the other sub projectors 13 and 14 in order. For example, each of the subprojectors 13 is assigned with each of the files 111, 113, 115, 117, 119, 123, and 125 that can be projected. In addition, each subprojector 14 is assigned with each of the projectable files 112, 114, 116, 118, 120, 124, 126.

[フォルダ割り付け処理2]
次に、上記S120でメインプロジェクタのCPU41、即ち、USBメモリ21が装着されたプロジェクタのCPU41が実行する「フォルダ割り付け処理2」のサブ処理について図7及び図10に基づいて説明する。
図7に示すように、先ず、S411及びS412において、CPU41は、上記S311及びS312の処理を実行する。
[Folder allocation process 2]
Next, the sub-process of “folder allocation process 2” executed by the CPU 41 of the main projector, that is, the CPU 41 of the projector with the USB memory 21 mounted in S120 will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 7, first, in S411 and S412, the CPU 41 executes the processes of S311 and S312.

そして、S413において、CPU41は、RAM42からフォルダカウント値fを読み出し、このフォルダカウント値fに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。
続いて、S414において、CPU41は、フォルダカウント値fと投影可能なフォルダ数としての代数FをRAM42から読み出し、このフォルダカウント値fが代数Fより大きいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なフォルダを全て割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。
In S 413, the CPU 41 reads the folder count value f from the RAM 42, adds “1” to the folder count value f, and stores it again in the RAM 42.
Subsequently, in S414, the CPU 41 reads out the folder count value f and the algebra F as the number of folders that can be projected from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether or not the folder count value f is larger than the algebra F. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether all the projectable folders stored in the USB memory 21 have been allocated.

そして、フォルダカウント値fが代数F以下の場合には(S414:NO)、CPU41は、S415の処理に移行する。S415において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」加算して、再度RAM42に記憶する。
続いて、S416において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nとプロジェクタ台数としての代数Nとを読み出し、このプロジェクタカウント値nと代数Nとが等しいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、最後の4番目のプロジェクタ14に対して投影可能なフォルダを割り付けようとしているか否かを判定する判定処理を実行する。
If the folder count value f is less than or equal to the algebra F (S414: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S415. In S 415, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, adds “1” to the projector count value n, and stores it again in the RAM 42.
Subsequently, in S416, the CPU 41 reads out the projector count value n and the algebra N as the number of projectors from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether or not the projector count value n and the algebra N are equal. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether or not a projectable folder is to be assigned to the last fourth projector 14.

そして、プロジェクタカウント値nと代数Nとが等しくない場合には(S416:NO)、CPU41は、再度S412以降の処理を実行する。
一方、プロジェクタカウント値nと代数Nとが等しい場合には(S416:YES)、CPU41は、S417の処理に移行する。S417において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nを読み出し、このプロジェクタカウント値nに「1」を代入して、再度RAM42に記憶後、再度S412以降の処理を実行する。これにより、CPU41は、プロジェクタ識別IDが「P1」〜「P3」の各プロジェクタ11〜13だけに投影可能なファイルを含むフォルダを記憶させ、最後の4番目のプロジェクタ14に投影可能なフォルダを記憶させないようにすることができる。
If the projector count value n and the algebra N are not equal (S416: NO), the CPU 41 executes the processing after S412 again.
On the other hand, when the projector count value n is equal to the algebra N (S416: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S417. In S417, the CPU 41 reads the projector count value n from the RAM 42, substitutes “1” for the projector count value n, stores it again in the RAM 42, and then executes the processing from S412 again. As a result, the CPU 41 stores a folder including a file that can be projected only to the projectors 11 to 13 having the projector identification IDs “P1” to “P3”, and stores a folder that can be projected to the last fourth projector 14. You can avoid it.

一方、上記S414でフォルダカウント値fが代数Fより大きい場合には(S414:YES)、CPU41は、S418の処理に移行する。S418において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」を代入して、再度RAM42に記憶する。
そして、S419において、CPU41は、RAM42からプロジェクタカウント値nと代数Nとを読み出し、プロジェクタカウント値nに代数Nを代入して、即ち、プロジェクタカウント値nに「4」を代入して、再度RAM42に記憶する。
On the other hand, when the folder count value f is larger than the algebra F in S414 (S414: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S418. In S418, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, substitutes “1” for the file count value m, and stores it again in the RAM 42.
In S419, the CPU 41 reads the projector count value n and the algebra N from the RAM 42, substitutes the algebra N for the projector count value n, that is, substitutes “4” for the projector count value n, and again the RAM 42. To remember.

その後、S420において、CPU41は、プロジェクタカウント値nとファイルカウント値mとをRAM42から読み出し、プロジェクタ識別IDが「Pn」、つまり、「PN」のプロジェクタに対してUSBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを割り付ける。つまり、CPU41は、自プロジェクタの識別IDが「P4」でない場合には、プロジェクタ識別IDが「P4」の最後の4番目のサブプロジェクタ14に対してルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報として割り付ける。   Thereafter, in S420, the CPU 41 reads the projector count value n and the file count value m from the RAM 42, and stores the route stored in the USB memory 21 for the projector having the projector identification ID “Pn”, that is, “PN”. Allocate the mth projectable file m in the directory. That is, when the identification ID of the projector is not “P4”, the CPU 41 applies the mth projectable file m in the root directory to the last fourth sub-projector 14 having the projector identification ID “P4”. Are assigned as projection information.

尚、CPU41は、自プロジェクタの識別IDが「P4」の場合、つまり、USBメモリ21がプロジェクタ14に装着された場合には、メインプロジェクタ14のCPU41は、USBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの第m番目の投影可能なファイルmを投影情報としてRAM42に記憶する。   When the identification ID of the projector is “P4”, that is, when the USB memory 21 is attached to the projector 14, the CPU 41 of the main projector 14 stores the root directory stored in the USB memory 21. The m th projectable file m is stored in the RAM 42 as projection information.

続いて、S421において、CPU41は、ファイルカウント値mと投影可能なファイル数としての代数MをRAM42から読み出し、ファイルカウント値mと代数Mとが等しいか否かを判定する判定処理を実行する。即ち、CPU41は、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て割り付けたか否かを判定する判定処理を実行する。   Subsequently, in S421, the CPU 41 reads the file count value m and the algebra M as the number of files that can be projected from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether the file count value m and the algebra M are equal. That is, the CPU 41 executes a determination process for determining whether all the projectable files stored in the USB memory 21 have been allocated.

そして、ファイルカウント値mと代数Mとが等しくない場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て割り付けていない場合には(S421:NO)、CPU41は、S422の処理に移行する。S422において、CPU41は、RAM42からファイルカウント値mを読み出し、このファイルカウント値mに「1」加算して、再度RAM42に記憶後、再度S420以降の処理を実行する。   When the file count value m and the algebra M are not equal, that is, when all the projectable files stored in the USB memory 21 are not allocated (S421: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S422. To do. In S422, the CPU 41 reads the file count value m from the RAM 42, adds “1” to the file count value m, stores the file count value in the RAM 42 again, and then executes the processing subsequent to S420 again.

一方、ファイルカウント値mと代数Mとが等しい場合、即ち、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを全て割り付けた場合には(S421:YES)、CPU41は、当該サブ処理を終了して、「割り付け処理」のサブ処理に戻り、S121の処理に移行する。
これにより、CPU41は、USBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの投影可能なファイルを含むフォルダを記憶していない最後の4番目のプロジェクタ14に対して、USBメモリ21に記憶されているルートディレクトリの投影可能な全てのファイルを記憶させることができる。
On the other hand, when the file count value m is equal to the algebra M, that is, when all the projectable files stored in the USB memory 21 are allocated (S421: YES), the CPU 41 ends the sub-process. , The process returns to the sub-process of “allocation process” and proceeds to the process of S121.
As a result, the CPU 41 stores the root directory stored in the USB memory 21 with respect to the last fourth projector 14 that does not store the folder including the projectable file in the root directory stored in the USB memory 21. All the files that can be projected can be stored.

[フォルダ割り付け処理2の一例]
ここで、USBメモリ21に投影可能なファイルを含むフォルダが4個と投影可能なファイルが14個記憶されている場合に実行される「フォルダ割り付け処理2」の一例について図10に基づいて説明する。
[Example of folder allocation processing 2]
Here, an example of “folder allocation process 2” executed when four folders including 14 files that can be projected and 14 files that can be projected are stored in the USB memory 21 will be described with reference to FIG. .

図10に示すように、各プロジェクタ11〜14のうち、プロジェクタ11にUSBメモリ21が装着されている。そして、このUSBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、123〜126と、ルートディレクトリの投影できない各ファイル121、122とが記憶されている。また、USBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な複数のファイルが格納されている各フォルダ211〜214が記憶されている。また、各プロジェクタ11〜14のプロジェクタ識別IDは、順番にP1、P2、P3、P4である。   As shown in FIG. 10, the USB memory 21 is attached to the projector 11 among the projectors 11 to 14. The USB memory 21 stores the files 111 to 120 and 123 to 126 that can be projected in the root directory, and the files 121 and 122 that cannot be projected in the root directory. The USB memory 21 stores folders 211 to 214 in which a plurality of files that can be projected in the root directory are stored. The projector identification IDs of the projectors 11 to 14 are P1, P2, P3, and P4 in order.

従って、メインプロジェクタ11のCPU41は、ルートディレクトリの投影可能な各フォルダ211、214を自プロジェクタ11に割り付け、ルートディレクトリの投影可能なフォルダ212を他のサブプロジェクタ12に割り付け、更に、ルートディレクトリの投影可能なフォルダ213を他のサブプロジェクタ13に割り付ける。また、メインプロジェクタ11のCPU41は、ルートディレクトリの投影可能な全ての各ファイル111〜120、123〜126を他のサブプロジェクタ14に割り付ける。   Therefore, the CPU 41 of the main projector 11 assigns each of the root directory projectable folders 211 and 214 to the projector 11, assigns the root directory projectable folder 212 to the other sub-projectors 12, and further projects the root directory. The possible folder 213 is assigned to another sub-projector 13. Further, the CPU 41 of the main projector 11 assigns all the files 111 to 120 and 123 to 126 that can be projected in the root directory to the other sub projectors 14.

[投影処理]
次に、上記S17で各プロジェクタ11〜14のCPU41が実行する「投影処理」のサブ処理について図11に基づいて説明する。
[Projection processing]
Next, a sub-process of “projection process” executed by the CPU 41 of each projector 11 to 14 in S17 will be described with reference to FIG.

図11に示すように、先ず、S511において、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出し、ONに設定されているか否か、即ち、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されているか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、メインプロジェクタフラグがONに設定されている場合、即ち、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されている場合には(S511:YES)、当該メインプロジェクタのCPU41は、S512の処理に移行する。
As shown in FIG. 11, first, in S511, the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 reads the main projector flag from the RAM 42, and whether or not it is set to ON, that is, whether or not its own projector is set as the main projector. A determination process for determining whether or not is executed.
When the main projector flag is set to ON, that is, when the projector is set as the main projector (S511: YES), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S512.

S512において、メインプロジェクタのCPU41は、RAM42から投影可能なファイルやフォルダを自プロジェクタ及び他のプロジェクタのそれぞれに割り付けた割り付け設定を読み出し、割り付け設定として作成されている自プロジェクタ及び他のプロジェクタのそれぞれが、順次投影する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等の投影順番を表す投影リストに基づきメインプロジェクタのCPU41は、他の各サブプロジェクタに対して、それぞれ投影すべき投影可能なファイルや投影可能なファイルが収められたフォルダを投影情報として通信インターフェース44を介して送信する。一方、他のサブプロジェクタのCPU41は、投影可能なファイルや投影可能なファイルを含むフォルダを投影情報として受信した場合には、受信した投影可能なファイルや投影可能なファイルを含むフォルダを投影情報としてRAM42に記憶する。   In step S512, the CPU 41 of the main projector reads the allocation settings in which the files and folders that can be projected are allocated to the projector and other projectors from the RAM 42, and each of the projectors and other projectors created as the allocation settings The CPU 41 of the main projector, based on the projection list indicating the projection order of the projectable file to be sequentially projected, the file in the folder, and the like, can project to each of the other sub-projectors and can be projected. The folder containing the file is transmitted as projection information via the communication interface 44. On the other hand, when the CPU 41 of another sub-projector receives a projectable file or a folder containing a projectable file as projection information, the received projectable file or a folder containing a projectable file is used as projection information. Store in the RAM 42.

そして、S513において、メインプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタの投影リストをRAM42から読み出し、第1番目に投影する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を特定する。そして、メインプロジェクタのCPU41は、この特定したファイル等の画像データをRAM42から読み出し、画像処理回路部55に出力してスクリーン18に所定サイズで投射する。
続いて、S514において、メインプロジェクタのCPU41は、赤外線制御部48を介してリモコン25から切替指示が入力されたか否か、即ち、ユーザがリモコン25の各切替ボタン25A、25Bを押下して送り操作を行ったか否かを判定する判定処理を実行する。
In step S513, the CPU 41 of the main projector reads the projection list of the projector from the RAM 42, and specifies a file that can be projected first, a file in a folder, and the like. Then, the CPU 41 of the main projector reads out the image data such as the specified file from the RAM 42, outputs it to the image processing circuit unit 55, and projects it on the screen 18 with a predetermined size.
Subsequently, in S514, the CPU 41 of the main projector determines whether or not a switching instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48, that is, the user presses the switching buttons 25A and 25B of the remote controller 25 to perform a sending operation. A determination process for determining whether or not has been performed is executed.

そして、赤外線制御部48を介してリモコン25から切替指示が入力されていない場合には(S514:NO)、メインプロジェクタのCPU41は、後述のS518の処理に移行する。
一方、赤外線制御部48を介してリモコン25から切替指示が入力された場合には(S514:YES)、メインプロジェクタのCPU41は、S515の処理に移行する。S515において、メインプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタの投影リストをRAM42から読み出し、次に投影する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を特定する。そして、メインプロジェクタのCPU41は、この特定したファイル等の画像データをRAM42から読み出し、画像処理回路部55に出力してスクリーン18に所定サイズで投射する。
If a switching instruction is not input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48 (S514: NO), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S518 described later.
On the other hand, when a switching instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48 (S514: YES), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S515. In step S515, the CPU 41 of the main projector reads the projection list of the projector from the RAM 42, and specifies a file that can be projected next, a file in a folder, and the like. Then, the CPU 41 of the main projector reads out the image data such as the specified file from the RAM 42, outputs it to the image processing circuit unit 55, and projects it on the screen 18 with a predetermined size.

続いて、S516において、メインプロジェクタのCPU41は、通信インターフェース44を介して、他のメインプロジェクタに対してサブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知を送信したか否かを判定する判定処理を実行する。具体的には、CPU41は、後述の拒否通知フラグ(図12のS618参照)をRAM42から読み出し、この拒否通知フラグがONに設定されているか否かを判定する判定処理を実行する。
尚、拒否通知フラグは、各プロジェクタ11〜14の起動時には、OFFに設定されてRAM42に記憶されている。
Subsequently, in S516, the CPU 41 of the main projector executes determination processing for determining whether or not a rejection notification for rejecting the setting of the sub projector is transmitted to another main projector via the communication interface 44. Specifically, the CPU 41 reads out a rejection notification flag (see S618 in FIG. 12), which will be described later, from the RAM 42, and executes a determination process for determining whether or not this rejection notification flag is set to ON.
The rejection notification flag is set to OFF and stored in the RAM 42 when the projectors 11 to 14 are activated.

そして、他のメインプロジェクタに対してサブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知を送信した場合、即ち、RAM42から読み出した拒否通知フラグがONに設定されている場合には(S516:YES)、メインプロジェクタのCPU41は、後述のS518の処理に移行する。
一方、他のメインプロジェクタに対してサブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知を送信していない場合、即ち、RAM42から読み出した拒否通知フラグがOFFに設定されている場合には(S516:NO)、メインプロジェクタのCPU41は、S517の処理に移行する。S517において、メインプロジェクタのCPU41は、他のサブプロジェクトのそれぞれに対して、次の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をスクリーン18に投射するように指示する送り信号を送信する。
When a rejection notification for rejecting the setting of the sub projector is transmitted to another main projector, that is, when the rejection notification flag read from the RAM 42 is set to ON (S516: YES), the main projector The CPU 41 proceeds to the process of S518 described later.
On the other hand, when the rejection notification for rejecting the setting of the sub projector is not transmitted to the other main projectors, that is, when the rejection notification flag read from the RAM 42 is set to OFF (S516: NO), The CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S517. In S517, the CPU 41 of the main projector transmits to each of the other subprojects a feed signal that instructs the screen 18 to project the next projectable file, the file in the folder, and the like.

続いて、S518において、メインプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタの投影リストをRAM42から読み出し、最後の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を投影したか否か、即ち、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影したか否かを判定する判定処理を実行する。また、メインプロジェクタのCPU41は、赤外線制御部48を介してリモコン25から投影終了指示が入力されたか否か、即ち、ユーザがリモコン25の終了ボタン25Cを押下して投影停止を行ったか否かを判定する判定処理を実行する。   Subsequently, in S518, the CPU 41 of the main projector reads the projection list of the own projector from the RAM 42, and whether or not the last projectable file or the file in the folder has been projected, that is, the projection stored in the RAM 42. A determination process for determining whether or not all possible files and files in the folder have been projected is executed. Further, the CPU 41 of the main projector determines whether or not a projection end instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48, that is, whether or not the user has stopped the projection by pressing the end button 25C of the remote controller 25. A determination process for determining is executed.

そして、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影していない場合で、且つ、赤外線制御部48を介してリモコン25から投影終了指示が入力されていない場合には(S518:NO)、メインプロジェクタのCPU41は、再度S514以降の処理を実行する。
一方、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影した場合、又は、赤外線制御部48を介してリモコン25から投影終了指示が入力された場合には(S518:YES)、メインプロジェクタのCPU41は、スクリーン18への投射を停止すると共に、他のサブプロジェクタのそれぞれに対して、投影停止を指示する終了信号を送信後、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
If all the projectable files stored in the RAM 42 and the files in the folder are not projected, and if no projection end instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48 (S518). : NO), the CPU 41 of the main projector executes the processing after S514 again.
On the other hand, when all the projectable files stored in the RAM 42 and files in the folder are projected, or when a projection end instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48 (S518: YES), The CPU 41 of the main projector stops projection onto the screen 18 and transmits an end signal instructing to stop projection to each of the other sub projectors, and then ends the sub processing and returns to the main flowchart.

他方、上記S511でメインプロジェクタフラグがOFFに設定されている場合、即ち、自プロジェクタがサブプロジェクタに設定されている場合には(S511:NO)、当該サブプロジェクタのCPU41は、S519の処理に移行する。S519において、サブプロジェクタのCPU41は、通信インターフェース44を介して、順次投影する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等である投影情報を受信し、この投影情報をRAM42に記憶する。   On the other hand, if the main projector flag is set to OFF in S511, that is, if the projector is set as a sub projector (S511: NO), the CPU 41 of the sub projector proceeds to the process of S519. To do. In step S519, the CPU 41 of the sub-projector receives projection information such as a projectable file to be projected sequentially or a file in a folder via the communication interface 44, and stores this projection information in the RAM.

そして、S520において、サブプロジェクタのCPU41は、投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をRAM42から読み出し、第1番目に投影する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を特定する。そして、サブプロジェクタのCPU41は、この特定したファイル等の画像データをRAM42から読み出し、画像処理回路部55に出力してスクリーン18に所定サイズで投射する。
尚、サブプロジェクタのCPU41は、メインプロジェクタから投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等の投影リストを受信し、その投影リストの順番に従ってファイル等の画像データをRAM42から読み出し、画像処理回路部55に出力してスクリーン18に所定サイズで投射するようにしてもよい。
In step S520, the CPU 41 of the sub-projector reads the projectable file, the file in the folder, and the like from the RAM 42, and specifies the first projectable file to be projected, the file in the folder, and the like. Then, the CPU 41 of the sub-projector reads out the image data such as the specified file from the RAM 42, outputs it to the image processing circuit unit 55, and projects it on the screen 18 with a predetermined size.
The CPU 41 of the sub-projector receives a projection list such as a file that can be projected from the main projector and a file in a folder, reads out image data such as a file from the RAM 42 according to the order of the projection list, and sends it to the image processing circuit unit 55. The image may be output and projected on the screen 18 at a predetermined size.

続いて、S521において、サブプロジェクタのCPU41は、通信インターフェース44を介して、次の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をスクリーン18に投射するように指示する送り信号を受信したか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、次の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をスクリーン18に投射するように指示する送り信号を受信していない場合には(S521:NO)、サブプロジェクタのCPU41は、後述のS523の処理に移行する。
Subsequently, in S521, whether or not the CPU 41 of the sub projector has received a feed signal instructing to project the next projectable file or the file in the folder on the screen 18 via the communication interface 44. A determination process is performed to determine whether or not.
If a feed signal instructing to project the next projectable file, the file in the folder, etc. on the screen 18 has not been received (S521: NO), the CPU 41 of the sub-projector will be described later. The process proceeds to S523.

一方、次の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をスクリーン18に投射するように指示する送り信号を受信した場合には(S521:YES)、サブプロジェクタのCPU41は、S522の処理に移行する。S522において、サブプロジェクタのCPU41は、次の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等をRAM42から読み出し、画像処理回路部55に出力してスクリーン18に所定サイズで投射する。   On the other hand, when a feed signal instructing to project the next projectable file or the file in the folder on the screen 18 is received (S521: YES), the CPU 41 of the sub-projector performs the process of S522. Transition. In S522, the CPU 41 of the sub-projector reads out the next projectable file, the file in the folder, and the like from the RAM 42, outputs them to the image processing circuit unit 55, and projects them onto the screen 18 at a predetermined size.

続いて、S523において、サブプロジェクタのCPU41は、最後の順番の投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を投影したか否か、即ち、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影したか否かを判定する判定処理を実行する。また、サブプロジェクタのCPU41は、通信インターフェース44を介して、投影停止を指示する終了信号を受信したか否かを判定する判定処理を実行する。   Subsequently, in S523, the CPU 41 of the sub-projector projects whether or not the last projectable file or the file in the folder has been projected, that is, the projectable file stored in the RAM 42 or the file in the folder or the like. A determination process for determining whether or not all projections have been performed is executed. In addition, the CPU 41 of the sub-projector executes determination processing for determining whether or not an end signal instructing to stop projection is received via the communication interface 44.

そして、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影していない場合で、且つ、通信インターフェース44を介して、投影停止を指示する終了信号を受信していない場合には(S523:NO)、サブプロジェクタのCPU41は、再度S521以降の処理を実行する。
一方、RAM42に記憶する投影可能なファイルやフォルダ内のファイル等を全て投影した場合、又は、通信インターフェース44を介して、投影停止を指示する終了信号を受信した場合には(S523:YES)、サブプロジェクタのCPU41は、スクリーン18への投射を停止後、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
When all the projectable files stored in the RAM 42 and the files in the folder are not projected, and when the end signal instructing the projection stop is not received via the communication interface 44 ( (S523: NO), the CPU 41 of the sub-projector executes the processing after S521 again.
On the other hand, when all the projectable files stored in the RAM 42, files in the folder, and the like are projected, or when a termination signal instructing projection stop is received via the communication interface 44 (S523: YES), The CPU 41 of the sub-projector stops projection on the screen 18 and then ends the sub-process and returns to the main flowchart.

[複数画像投影処理2]
次に、各プロジェクタ11〜14のいずれかにUSBメモリ21が装着された後、更にサブプロジェクタのいずれかにUSBメモリ21が装着された場合に、各プロジェクタ11〜14のCPU41が、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーン18に投影する「複数画像投影処理2」について図12及び図13に基づいて説明する。
[Multiple image projection process 2]
Next, after the USB memory 21 is attached to one of the projectors 11 to 14, and when the USB memory 21 is further attached to any of the sub-projectors, the CPU 41 of each projector 11 to 14 is assigned. The “multiple image projection process 2” for projecting the image data onto the screen 18 will be described with reference to FIGS.

図12は各プロジェクタ11〜14のいずれかにUSBメモリ21が装着された後、更にサブプロジェクタのいずれかにUSBメモリ21が装着された場合に、各プロジェクタ11〜14のCPU41が、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーンに投影する「複数画像投影処理2」を示すメインフローチャートである。図13はプロジェクタ11にUSBメモリ21が装着された後に、更に、プロジェクタ12にUSBメモリ61が装着された場合に実行される「ファイル割り付け処理」の一例を示す図である。   In FIG. 12, after the USB memory 21 is attached to any one of the projectors 11 to 14, the CPU 41 of each projector 11 to 14 is assigned when the USB memory 21 is further attached to any of the sub projectors. 10 is a main flowchart showing a “multiple image projection process 2” for projecting image data on a screen. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a “file allocation process” executed when the USB memory 61 is further attached to the projector 12 after the USB memory 21 is attached to the projector 11.

図12に示すように、先ず、S611において、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、読取部46に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が挿入されたか否か、即ち、読取部46にUSBメモリ21が装着されたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、読取部46に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が装着された場合には(S6111:YES)、CPU41は、S612の処理に移行する。S612において、CPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出してONに設定後、再度RAM42に記憶して、自プロジェクタをメインプロジェクタに設定する。
As shown in FIG. 12, first, in S611, the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 determines whether or not the USB memory 21 for storing a folder or a file including a file that can be projected is inserted in the reading unit 46, that is, A determination process for determining whether or not the USB memory 21 is attached to the reading unit 46 is executed.
If the USB memory 21 storing a folder or file including a projectable file is attached to the reading unit 46 (S6111: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S612. In S612, the CPU 41 reads the main projector flag from the RAM 42 and sets it to ON, and then stores it in the RAM 42 again to set the projector as the main projector.

続いて、S613において、新たなメインプロジェクタのCPU41は、通信インタフェース44を介して他のプロジェクタに対してサブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を送信後、後述のS619の処理に移行する。   Subsequently, in step S613, the CPU 41 of the new main projector transmits a sub-setting notification instructing other projectors to set the sub-projector to the other projector via the communication interface 44, and then proceeds to processing in step S619 described later. .

一方、S611で読取部46にUSBメモリ21が装着されていない場合には(S611:NO)、CPU41は、S614の処理に移行する。S614において、CPU41は、通信インターフェース44を介して、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信したか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信していない場合には(S614:NO)、CPU41は、再度S611以降の処理を実行する。
On the other hand, when the USB memory 21 is not attached to the reading unit 46 in S611 (S611: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S614. In S <b> 614, the CPU 41 executes determination processing for determining whether or not a sub-setting notification instructing the sub-projector to set is received via the communication interface 44.
If the sub-setting notification for instructing the sub-projector to set is not received (S614: NO), the CPU 41 executes the processing after S611 again.

また一方、サブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を受信した場合には(S614:YES)、CPU41は、S615の処理に移行する。S615において、CPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを読み出してONに設定されているか否か、即ち、メインプロジェクタに設定されているか否かを判定する判定処理を実行する。   On the other hand, when the sub setting notification instructing the sub projector to set is received (S614: YES), the CPU 41 proceeds to the process of S615. In step S615, the CPU 41 reads out the main projector flag from the RAM 42 and executes a determination process for determining whether or not the main projector flag is set to ON, that is, whether or not the main projector is set.

そして、メインプロジェクタフラグがOFFの場合、即ち、メインプロジェクタに設定されていない場合には(S615:NO)、CPU41は、S616の処理に移行する。S616において、CPU41は、RAM42からメインプロジェクタフラグを再度読み出してOFFに設定後、RAM42に記憶して、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定後、後述のS619の処理に移行する。   When the main projector flag is OFF, that is, when the main projector flag is not set (S615: NO), the CPU 41 proceeds to the process of S616. In S616, the CPU 41 reads the main projector flag from the RAM 42 again, sets it to OFF, stores it in the RAM 42, sets the projector as a sub projector, and then proceeds to the process of S619 described later.

一方、メインプロジェクタフラグがONの場合、即ち、メインプロジェクタに設定されている場合には(S615:YES)、メインプロジェクタのCPU41は、S617の処理に移行する。S617において、メインプロジェクタのCPU41は、RAM42に未投影の投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶しているか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、RAM42に未投影の投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶していない場合には(S617:NO)、メインプロジェクタのCPU41は、上記S616の処理に移行する。
On the other hand, when the main projector flag is ON, that is, when the main projector flag is set (S615: YES), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S617. In step S <b> 617, the CPU 41 of the main projector executes a determination process for determining whether or not a folder, a file, or the like including an unprojectable file is stored in the RAM 42.
If the folder or file containing the unprojectable file or the like is not stored in the RAM 42 (S617: NO), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S616.

また一方、RAM42に未投影の投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶している場合には(S617:YES)、メインプロジェクタのCPU41は、S618の処理に移行する。S618において、メインプロジェクタのCPU41は、サブ設定通知を送信した他の新たなメインプロジェクタに対して、通信インターフェース44を介して、サブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知を自プロジェクタを識別するプロジェクタ識別IDを付して送信する。また、メインプロジェクタのCPU41は、RAM42から拒否通知フラグを読み出し、この拒否通知フラグをONに設定して、再度RAM42に記憶後、S619の処理に移行する。   On the other hand, if the RAM 42 stores a folder, a file, or the like including an unprojectable file (S617: YES), the CPU 41 of the main projector proceeds to the process of S618. In S <b> 618, the CPU 41 of the main projector sends a rejection notification for rejecting the setting of the sub-projector to the other new main projector that has transmitted the sub-setting notification via the communication interface 44. And send it. The CPU 41 of the main projector reads the rejection notification flag from the RAM 42, sets the rejection notification flag to ON, stores it again in the RAM 42, and proceeds to the process of S619.

そして、S619において、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、上記S16の「割り付け処理」のサブ処理を実行する。
但し、上記S113の処理において、新たなメインプロジェクタのCPU41は、サブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知とプロジェクタ識別IDとを通信インターフェース44を介して受信した場合には、このプロジェクタ識別IDをサブプロジェクタの設定を拒否した他のメインプロジェクタのプロジェクタ識別IDとしてRAM42に記憶する。
In S619, the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 executes the sub-process of “allocation process” in S16.
However, in the process of S113, when the CPU 41 of the new main projector receives the rejection notification for rejecting the setting of the sub projector and the projector identification ID via the communication interface 44, the projector ID is used as the sub projector. Is stored in the RAM 42 as the projector identification ID of the other main projector that has rejected the setting.

続いて、CPU41は、プロジェクタ識別IDを他の各プロジェクタに対して自プロジェクタへ送信するように指示する送信通知を通信インターフェース44を介して送信する。そして、CPU41は、他の各プロジェクタから送信されたプロジェクタ識別IDを順次RAM42に記憶する。その後、この受信したプロジェクタ識別IDからサブプロジェクタの設定を拒否したメインプロジェクタのプロジェクタ識別IDを除いたプロジェクタ識別IDの個数をカウントし、このカウント値に「1」加算して、プロジェクタシステム1を構成するプロジェクタ台数として代数Nに代入して(例えば、N=3である。)、RAM42に記憶する。   Subsequently, the CPU 41 transmits a transmission notification instructing other projectors to transmit the projector identification ID to the projector through the communication interface 44. Then, the CPU 41 sequentially stores the projector identification IDs transmitted from the other projectors in the RAM 42. Thereafter, the number of projector identification IDs excluding the projector identification ID of the main projector that has rejected the setting of the sub projector from the received projector identification ID is counted, and “1” is added to this count value to configure the projector system 1. The number of projectors to be substituted is substituted into the algebra N (for example, N = 3) and stored in the RAM 42.

また、上記S117、S119、S120の処理において、CPU41は、上記S113の処理で受信した他のプロジェクタ識別IDからサブプロジェクタの設定を拒否したメインプロジェクタのプロジェクタ識別IDを除いた各プロジェクタ識別IDが付された各サブプロジェクタと、自プロジェクタとに対して、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を割り付ける。また、USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を割り付けられた自プロジェクタ及び他の各サブプロジェクタのCPU41は、この割り付けられた投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を、既に記憶している投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等に追加して記憶する。
そして、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、S620において、上記S17の「投影処理」のサブ処理を実行後、当該処理を終了する。
In the processes of S117, S119, and S120, the CPU 41 adds each projector identification ID excluding the projector identification ID of the main projector that rejected the setting of the sub projector from the other projector identification IDs received in the process of S113. A folder, a file, or the like including a projectable file stored in the USB memory 21 is assigned to each of the sub projectors and the self projector. In addition, the CPU 41 of the projector and other sub projectors to which the folders and files including the projectable files stored in the USB memory 21 are allocated, stores the folders and files including the allocated projectable files. In addition, it is stored in addition to a folder or file containing a projectable file that has already been stored.
Then, the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 ends the process after executing the “projection process” sub-process of S17 in S620.

[ファイル割り付け処理の一例]
ここで、プロジェクタ11に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21が装着された後に、更に、プロジェクタ12に投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ61が装着された場合に実行される「ファイル割り付け処理」の一例について図13に基づいて説明する。
[Example of file allocation processing]
Here, after the USB memory 21 that stores folders and files including files that can be projected onto the projector 11 is mounted, the USB memory 61 that stores folders and files including files that can be projected onto the projector 12 is further included. An example of the “file allocation process” executed when it is attached will be described with reference to FIG.

図13に示すように、プロジェクタ11に装着されたUSBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、123〜126と、ルートディレクトリの投影できない各ファイル121、122とが記憶されている。また、USBメモリ21には、ルートディレクトリの投影可能な複数のファイルが格納されている各フォルダ221、222が記憶されている。また、各プロジェクタ11〜14のプロジェクタ識別IDは、順番にP1、P2、P3、P4である。   As shown in FIG. 13, the USB memory 21 attached to the projector 11 stores files 111 to 120 and 123 to 126 that can be projected in the root directory, and files 121 and 122 that cannot be projected in the root directory. ing. The USB memory 21 stores folders 221 and 222 in which a plurality of files that can be projected in the root directory are stored. The projector identification IDs of the projectors 11 to 14 are P1, P2, P3, and P4 in order.

従って、メインプロジェクタ11のCPU41は、上記「フォルダ割り付け処理1」(S119)を実行して、ルートディレクトリの投影可能なフォルダ221を自プロジェクタ11に割り付け、ルートディレクトリの投影可能なフォルダ222を他のサブプロジェクタ12に割り付ける。また、メインプロジェクタ11のCPU41は、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル111〜120、S123〜126を他の各サブプロジェクタ13、14に順番に均等に割り付ける。例えば、他のサブプロジェクタ13には、投影可能な各ファイル111、113、115、117、119、123、125が割り付けられる。また、他のサブプロジェクタ14には、投影可能な各ファイル112、114、116、118、120、124、126が割り付けられる。   Therefore, the CPU 41 of the main projector 11 executes the “folder assignment process 1” (S119), assigns the projectable folder 221 in the root directory to the own projector 11, and assigns the projectable folder 222 in the root directory to other projects. Assigned to the sub-projector 12. Further, the CPU 41 of the main projector 11 assigns each of the projectable files 111 to 120 and S123 to 126 of the root directory equally to the other sub projectors 13 and 14 in order. For example, each of the subprojectors 13 is assigned with each of the files 111, 113, 115, 117, 119, 123, and 125 that can be projected. In addition, each subprojector 14 is assigned with each of the projectable files 112, 114, 116, 118, 120, 124, 126.

その後、他のサブプロジェクタ12にUSBメモリ61が装着され、このUSBメモリ61には、ルートディレクトリの投影可能な各ファイル311〜320が記憶されている。
そして、サブプロジェクタ12は、メインプロジェクタに設定され、この新たなメインプロジェクタ12のCPU41は、サブ設定通知を他の各プロジェクタ11、13、14に送信した場合には、メインプロジェクタ11のCPU41は、RAM42に投影可能なファイルを含むフォルダ221を記憶しているため、当該新たなメインプロジェクタ12に対して拒否通知とプロジェクタ識別ID「P1」とを送信する(S614:YES〜S615:YES〜S617:YES〜S618)
Thereafter, the USB memory 61 is attached to the other sub-projector 12, and the USB memory 61 stores the files 311 to 320 that can be projected in the root directory.
Then, the sub projector 12 is set as the main projector, and when the CPU 41 of the new main projector 12 transmits the sub setting notification to the other projectors 11, 13, 14, the CPU 41 of the main projector 11 Since the folder 221 including the projectable file is stored in the RAM 42, a rejection notice and the projector identification ID “P1” are transmitted to the new main projector 12 (S614: YES to S615: YES to S617: YES ~ S618)

このため、新たなメインプロジェクタ12のCPU41は、各プロジェクタ13、14をサブプロジェクタとして選択し、上記「ファイル割り付け処理」(S117)を実行する。従って、新たなメインプロジェクタ12のCPU41は、自プロジェクタ12に、投影可能な各ファイル311、314、317、320を割り付け、投影可能なファイルを含むフォルダ222に追加してRAM42に記憶する。また、新たなメインプロジェクタ12のCPU41は、他のサブプロジェクタ13には、投影可能な各ファイル312、315、318を割り付け、更に、他のサブプロジェクタ14には、投影可能な各ファイル313、316、319を割り付ける。そして、サブプロジェクタ13のCPU41は、この割り付けられた投影可能な各ファイル312、315、318を、投影可能な各ファイル111〜125に追加してRAM42に記憶する。また、サブプロジェクタ14のCPU41は、この割り付けられた投影可能な各ファイル313、316、319を、投影可能な各ファイル112〜126に追加してRAM42に記憶する。   For this reason, the CPU 41 of the new main projector 12 selects each of the projectors 13 and 14 as a sub-projector, and executes the “file allocation process” (S117). Therefore, the CPU 41 of the new main projector 12 allocates each of the projectable files 311, 314, 317, and 320 to the projector 12, adds it to the folder 222 containing the projectable file, and stores it in the RAM 42. Further, the CPU 41 of the new main projector 12 assigns each of the projectable files 312, 315, and 318 to the other sub-projector 13, and further projects each of the projectable files 313 and 316 to the other sub-projector 14. 319. Then, the CPU 41 of the sub-projector 13 adds the allocated projectable files 312, 315, and 318 to the projectable files 111 to 125 and stores them in the RAM 42. The CPU 41 of the sub-projector 14 adds the allocated projectable files 313, 316, and 319 to the projectable files 112 to 126 and stores them in the RAM 42.

[実施例の効果]
以上説明した通り、本実施例に係るプロジェクタシステム1では、各プロジェクタ11〜14のいずれかに、投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着した場合には、このUSBメモリ21が装着されたプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタをメインプロジェクタに設定する。そして、メインプロジェクタのCPU41は、他のプロジェクタに対してサブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を送信し、このサブ設定通知を受信した他の各プロジェクタのCPU41は、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定する(S11〜S15)。そして、メインプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタ及び他の各サブプロジェクタにUSBメモリ21に記憶されるルートディレクトリの投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を割り付ける(S16)。
[Effect of Example]
As described above, in the projector system 1 according to the present embodiment, when the USB memory 21 storing a folder or a file including a projectable file is attached to any one of the projectors 11 to 14, this USB The CPU 41 of the projector equipped with the memory 21 sets its own projector as the main projector. Then, the CPU 41 of the main projector transmits a sub-setting notification for instructing other projectors to set the sub-projector, and the CPU 41 of each of the other projectors that has received this sub-setting notification determines that the projector is a sub-projector. (S11 to S15). Then, the CPU 41 of the main projector allocates a folder, a file, and the like including a projectable file in the root directory stored in the USB memory 21 to the projector and each of the other sub projectors (S16).

これにより、各プロジェクタ11〜14のうちのいずれかのプロジェクタに、投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着するだけで、メインプロジェクタと各サブプロジェクタを自動的に設定することが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。また、このUSBメモリ21を装着したプロジェクタがメインプロジェクタに自動的に設定され、他のプロジェクタがサブプロジェクタに自動的に設定されるため、ユーザはメインプロジェクタを容易に識別することが可能となる。   As a result, the main projector and each sub-projector can be automatically set only by mounting the USB memory 21 storing a folder or file including a projectable file on any one of the projectors 11 to 14. This makes it possible to save the user from setting. Further, since the projector equipped with the USB memory 21 is automatically set as the main projector and the other projectors are automatically set as the sub projectors, the user can easily identify the main projector.

また、各プロジェクタ11〜14のうちのいずれかのプロジェクタに、USBメモリ21を装着するだけで、このUSBメモリ21に記憶されるルートディレクトリの投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を各プロジェクタ11〜14に自動的に割り付けることが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。また、ルートディレクトリの投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を各プロジェクタ11〜14に供給するパーソナルコンピュータ等を設ける必要がないため、省スペース化及び維持コストの削減化を図ることが可能となる。   Further, by simply mounting the USB memory 21 on any one of the projectors 11 to 14, folders and files including the projectable files in the root directory stored in the USB memory 21 are stored in the projectors 11. To 14 can be automatically assigned, and it is possible to save time and effort set by the user. Further, since there is no need to provide a personal computer or the like that supplies the projectors 11 to 14 with folders and files including files that can be projected in the root directory, it is possible to save space and reduce maintenance costs. .

また、メインプロジェクタのCPU41は、S117の処理において、USBメモリ21に記憶されるルートディレクトリの投影可能なファイルを各プロジェクタ11〜14に対して均等に割り付ける、つまり、USB21に記憶されている順序に従って繰り返し順番に割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。また、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、スクリーン18に投射する画像データをファイル毎に切り替えて投影することが可能となる。   Further, the CPU 41 of the main projector assigns the projectable files in the root directory stored in the USB memory 21 equally to the projectors 11 to 14 in the process of S117, that is, according to the order stored in the USB 21. Since the assignment is performed in the repeated order, the assignment process is simplified, and the assignment process can be speeded up. Further, the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 can switch and project the image data to be projected on the screen 18 for each file.

また、メインプロジェクタのCPU41は、S119及びS120の処理において、USBメモリ21に記憶されるルートディレクトリの投影可能なファイルと、ファイルを含むフォルダとを異なるプロジェクタに割り付けるため、フォルダを割り付けられたプロジェクタのCPU41は、そのフォルダ内のファイルを自動的に順次投影することが可能となる。   Further, the CPU 41 of the main projector allocates the projectable file in the root directory stored in the USB memory 21 and the folder containing the file to different projectors in the processes of S119 and S120. The CPU 41 can automatically and sequentially project the files in the folder.

また、メインプロジェクタのCPU41は、赤外線制御部48を介してリモコン25から切替指示が入力された場合には、次の画像データをスクリーン18に投射すると共に、他の各サブプロジェクタに対して次の画像データをスクリーン18に投射するように指示する送り信号を送信して、次の画像データをスクリーン18に投射させる(S17)。
これにより、ユーザはリモコン25を操作して、メインプロジェクタに対して次の画像データをスクリーン18に投射するように指示することによって、メインプロジェクタと各サブプロジェクタのスクリーン18に投射する次の画像データの切り替えを同期させて行うことが可能となる。
Further, when a switching instruction is input from the remote controller 25 via the infrared control unit 48, the CPU 41 of the main projector projects the next image data on the screen 18 and the next sub-projector with respect to the next sub-projector. A feed signal instructing to project the image data onto the screen 18 is transmitted, and the next image data is projected onto the screen 18 (S17).
As a result, the user operates the remote controller 25 to instruct the main projector to project the next image data on the screen 18, whereby the next image data to be projected on the screen 18 of the main projector and each sub projector. Can be performed in synchronization.

また、各プロジェクタ11〜14のいずれかにUSBメモリ21が装着された後、更にサブプロジェクタのいずれかにUSBメモリ21が装着された場合には、このUSBメモリ21が装着されたサブプロジェクタは、自プロジェクタを新たなメインプロジェクタに設定する。そして、この新たなメインプロジェクタのCPU41は、他のプロジェクタに対してサブプロジェクタに設定するように指示するサブ設定通知を送信する(S611〜S613)。また、このサブ設定通知を受信した各サブプロジェクタのCPU41は、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定する(S614:YES〜S615:NO〜S616)。また、このサブ設定通知を受信したメインプロジェクタのCPU41は、RAM42に未投影の投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶している場合には、サブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知を自プロジェクタを識別するプロジェクタ識別IDを付して送信する(S614:YES〜S615:YES〜S617:YES〜S618)。一方、メインプロジェクタのCPU41は、RAM42に未投影の投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶していない場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定する(S614:YES〜S615:YES〜S617NO〜S616)。   In addition, after the USB memory 21 is attached to any one of the projectors 11 to 14, and when the USB memory 21 is further attached to any of the sub projectors, the sub projector to which the USB memory 21 is attached is Set your projector as the new main projector. Then, the CPU 41 of the new main projector transmits a sub setting notification instructing other projectors to set the sub projector (S611 to S613). Further, the CPU 41 of each sub-projector that has received this sub-setting notification sets its own projector as the sub-projector (S614: YES to S615: NO to S616). In addition, the CPU 41 of the main projector that has received this sub-setting notification automatically issues a refusal notification for refusing the setting of the sub-projector when the RAM 42 stores folders, files, etc. including unprojectable files. A projector identification ID for identifying the projector is attached and transmitted (S614: YES to S615: YES to S617: YES to S618). On the other hand, if the CPU 41 of the main projector does not store a folder or file including unprojectable files in the RAM 42, the CPU 41 sets the projector as a sub projector (S614: YES to S615: YES to S617). ~ S616).

これにより、投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着されたメインプロジェクタが画像データをスクリーン18に投射中に、他のサブプロジェクタに投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着した場合には、ユーザは各USBメモリ21を装着したプロジェクタが、それぞれメインプロジェクタに設定されていることを容易に識別することが可能となる。   As a result, the folder or file containing files that can be projected to other sub-projectors while the main projector equipped with the USB memory 21 storing the folders and files containing the projectable files is projecting image data onto the screen 18. When the USB memory 21 that stores the information is mounted, the user can easily identify that the projector mounted with the USB memory 21 is set as the main projector.

また、投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着されたメインプロジェクタが、RAM42に記憶する投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を全てスクリーン18に投射した後に、他のサブプロジェクタに投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を記憶するUSBメモリ21を装着した場合には、ユーザは後からUSBメモリ21を装着したプロジェクタだけが、メインプロジェクタに設定されていることを容易に識別することが可能となる。   Further, after the main projector equipped with the USB memory 21 that stores folders and files including projectable files projects all the folders and files including projectable files stored in the RAM 42 onto the screen 18, When the USB memory 21 that stores folders and files including files that can be projected is attached to the sub-projector, the user confirms that only the projector to which the USB memory 21 is attached is set as the main projector later. It can be easily identified.

また、後からUSBメモリ21を装着されたメインプロジェクタのCPU41は、サブプロジェクタの設定を拒否する拒否通知とプロジェクタ識別IDとを受信した場合には、このプロジェクタ識別IDのプロジェクタを除いた他の各プロジェクタと自プロジェクタとに装着されたUSBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を割り付ける(S619)。
これにより、各プロジェクタ11〜14のうちの拒否通知を通知したメインプロジェクタを除いた各プロジェクタに、後から装着されたUSBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を自動的に割り付けることが可能となり、ユーザが設定する手間を省くことが可能となる。
Further, when the CPU 41 of the main projector, to which the USB memory 21 is attached later, receives a rejection notification for rejecting the setting of the sub projector and the projector identification ID, each of the other projectors except for the projector with the projector identification ID is received. A folder, file, or the like including a projectable file stored in the USB memory 21 attached to the projector and the projector is allocated (S619).
As a result, a folder or a file containing a projectable file stored in the USB memory 21 attached later is automatically added to each projector other than the main projector that has notified the rejection notification among the projectors 11 to 14. Can be assigned, and the user can save time and effort.

また、このプロジェクタ識別IDのプロジェクタを除いた他の各プロジェクタと自プロジェクタのCPU41は、割り付けられたフォルダやファイル等をRAM42に既に記憶している投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等に追加して記憶する(S619)。
これにより、拒否通知を通知したメインプロジェクタを除いた各プロジェクタに記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を順に切り替えて連続投影することが可能となる。
In addition, each of the projectors 41 except for the projector having the projector identification ID and the CPU 41 of the projector adds the assigned folder or file to a folder or file containing a projectable file already stored in the RAM 42. (S619).
As a result, it becomes possible to sequentially project by sequentially switching folders, files, and the like including projectable files stored in the projectors other than the main projector that has notified the rejection notification.

尚、本発明は前記実施例に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以下のようにしてもよい。   In addition, this invention is not limited to the said Example, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the following may be used.

(A)上記ステップ619において、図14に示すように、後からUSBメモリ61を装着されたプロジェクタ12のCPU41は、各プロジェクタ13、14をサブプロジェクタとして選択後、投影可能なファイルを含むフォルダをRAM42に記憶していない各プロジェクタ13、14だけに、USBメモリ61に記憶されている投影可能な各ファイル311〜320を割り付けるようにしてもよい。ここで、図14は後からUSBメモリ61を装着されたプロジェクタ12のCPU41が、この装着されたUSBメモリ61に記憶される投影可能な各ファイルを割り付けた一例を示す図である。   (A) In step 619, as shown in FIG. 14, the CPU 41 of the projector 12 to which the USB memory 61 is attached later selects the projectors 13 and 14 as sub-projectors, and then selects a folder containing files that can be projected. The projectable files 311 to 320 stored in the USB memory 61 may be allocated only to the projectors 13 and 14 that are not stored in the RAM 42. Here, FIG. 14 is a diagram showing an example in which the CPU 41 of the projector 12 to which the USB memory 61 is attached later assigns each projectable file stored in the attached USB memory 61.

これにより、投影可能なファイルと、ファイルを含むフォルダとを異なるプロジェクタに割り付けることが可能となり、フォルダを割り付けられたプロジェクタのCPU41は、そのフォルダ内のファイルを自動的に順次投影することが可能となる。   As a result, a projectable file and a folder including the file can be assigned to different projectors, and the CPU 41 of the projector to which the folder is assigned can automatically and sequentially project the files in the folder. Become.

(B)また、図15に示すように、メインプロジェクタのCPU41は、上記ステップ117の「ファイル割り付け処理」のサブ処理において、USB21に記憶されている投影可能なファイルを、各ファイルに付されている拡張子別に自プロジェクタ及び他の各サブプロジェクタに割り付けるようにしてもよい。ここで、図15は「ファイル割り付け処理」によって割り付けられた各プロジェクタが格納する画像データの一例を示す図である。   (B) Also, as shown in FIG. 15, the CPU 41 of the main projector attaches the projectable file stored in the USB 21 to each file in the sub-process of “file allocation process” in step 117. You may make it allocate to an own projector and each other sub projector according to a certain extension. Here, FIG. 15 is a diagram illustrating an example of image data stored by each projector allocated by the “file allocation process”.

例えば、図15に示すように、メインプロジェクタ11のCPU41は、自プロジェクタに拡張子「.bmp」の各ファイル411〜416を割り付け、サブプロジェクタ12に拡張子「.jpg」の各ファイル511〜514を割り付け、更に、サブプロジェクタ13に拡張子「.doc」の各ファイル611〜614を割り付ける。尚、メインプロジェクタ11のCPU41は、サブプロジェクタ14には、他の拡張子が付された投影可能なファイルがUSBメモリ21に記憶されていないため、投影可能なファイルを割り付けない。   For example, as shown in FIG. 15, the CPU 41 of the main projector 11 assigns each file 411 to 416 with the extension “.bmp” to the projector, and each file 511 to 514 with the extension “.jpg” to the sub projector 12. Furthermore, the files 611 to 614 having the extension “.doc” are assigned to the sub projector 13. The CPU 41 of the main projector 11 does not allocate a projectable file to the sub-projector 14 because no projectable file with another extension is stored in the USB memory 21.

これにより、メインプロジェクタ11のCPU41は、USB21に記憶されている投影可能なファイルを、各ファイルに付されている拡張子別に自プロジェクタ及び他の各サブプロジェクタに割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。また、USB21に記憶されている投影可能なファイルの画像データを風景画、表やグラフ、テキスト情報等に区分けして投影することが可能となり、更に見やすい映像を提供することが可能となる。   As a result, the CPU 41 of the main projector 11 allocates the projectable file stored in the USB 21 to the own projector and each of the other sub projectors according to the extension attached to each file, so that the allocation process is simplified. Therefore, it is possible to speed up the allocation process. Further, it is possible to project image data of a projectable file stored in the USB 21 by dividing it into landscape images, tables, graphs, text information, and the like, and it is possible to provide a video that is easier to view.

(C)また、メインプロジェクタのCPU41は、上記ステップ117の「ファイル割り付け処理」のサブ処理において、USB21に記憶されている投影可能なファイルを、各ファイルに付された更新日時情報(例えば、年月日、曜日、時間帯などである。)に基づいて、自プロジェクタ及び各サブプロジェクタに割り付けるようにしてもよい。   (C) Further, the CPU 41 of the main projector, in the sub-process of the “file allocation process” in the above-mentioned step 117, updates the projectable files stored in the USB 21 with the update date / time information (for example, year) attached to each file. Based on the date, the day of the week, the time zone, etc.).

これにより、メインプロジェクタのCPU41は、USB21に記憶されている投影可能なファイルを、各ファイルに付された更新日時情報に基づいて割り付けるため、割り付け処理が簡単になり、割り付け処理の迅速化を図ることが可能となる。また、USB21に記憶されている投影可能なファイルを更新日時順に並べて表示することが可能となり、時間的に変化する画像等を同期させてスクリーン18に投影することが可能となる。   Thus, the CPU 41 of the main projector allocates the projectable files stored in the USB 21 based on the update date / time information attached to each file, so that the allocation process is simplified and the allocation process is accelerated. It becomes possible. In addition, the projectable files stored in the USB 21 can be displayed side by side in the order of update date and time, and images that change with time can be synchronized and projected onto the screen 18.

(D)また、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、上記ステップ617及びステップ618に替えて、上記ステップ616の処理を実行するようにしてもよい。これにより、最後にUSBメモリ21が装着されたプロジェクタを優先的にメインプロジェクタに設定するため、ユーザは、メインプロジェクタを容易に識別することが可能となる。また、各USBメモリ21に記憶される投影可能なファイルを含むフォルダやファイル等を効率的に各プロジェクタ11〜14に割り付けることが可能となる。   (D) The CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 may execute the process of step 616 instead of step 617 and step 618. Thereby, since the projector to which the USB memory 21 is finally attached is preferentially set as the main projector, the user can easily identify the main projector. Further, it becomes possible to efficiently assign folders, files, and the like including projectable files stored in the USB memories 21 to the projectors 11 to 14.

(E)また、各プロジェクタ11〜14のCPU41は、メインプロジェクタフラグがONの場合、即ち、メインプロジェクタに設定されている場合には(S615:YES)、CPU41は、上記ステップ617の処理を実行せず、上記ステップ618の処理に移行するようにしてもよい。これにより、ユーザは、メインプロジェクタを更に容易に識別することが可能となる。   (E) When the main projector flag is ON, that is, when the main projector flag is set to the main projector (S615: YES), the CPU 41 of each of the projectors 11 to 14 executes the process of step 617. Instead, the process may proceed to step 618. As a result, the user can more easily identify the main projector.

本実施例に係るプロジェクタシステムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the projector system which concerns on a present Example. プロジェクタの要部の回路構成を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram which shows the circuit structure of the principal part of a projector. 各プロジェクタのうちのいずれかにUSBメモリが装着された場合に、各プロジェクタのCPUが、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーンに投影する「複数画像投影処理1」を示すメインフローチャートである。FIG. 10 is a main flowchart showing a “multiple image projection process 1” in which the CPU of each projector projects the assigned image data onto a screen when a USB memory is attached to any of the projectors. 図3の「割り付け処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。FIG. 4 is a sub-flowchart showing a sub process of “allocation process” in FIG. 3. FIG. 図4の「ファイル割り付け処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。5 is a sub-flowchart showing a sub-process of “file allocation process” in FIG. 4. 図4の「フォルダ割り付け処理1」のサブ処理を示すサブフローチャートである。5 is a sub-flowchart showing a sub-process of “folder allocation process 1” of FIG. 図4の「フォルダ割り付け処理2」のサブ処理を示すサブフローチャートである。5 is a sub-flowchart showing a sub-process of “folder allocation process 2” of FIG. 4. 「ファイル割り付け処理」によって割り付けられた各プロジェクタが格納する画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data which each projector allocated by the "file allocation process" stores. 「フォルダ割り付け処理1」によって割り付けられた各プロジェクタが格納する画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data which each projector allocated by the "folder allocation process 1" stores. 「フォルダ割り付け処理2」によって割り付けられた各プロジェクタが格納する画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data which each projector allocated by "folder allocation process 2" stores. 図3の「投影処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。4 is a sub-flowchart showing a sub-process of “projection process” in FIG. 3. 各プロジェクタのいずれかにUSBメモリが装着された後、更にサブプロジェクタのいずれかにUSBメモリが装着された場合に、各プロジェクタのCPUが、それぞれ割り付けられた画像データをスクリーンに投影する「複数画像投影処理2」を示すメインフローチャートである。After a USB memory is installed in one of the projectors, and when a USB memory is further installed in any of the sub-projectors, the CPU of each projector projects the assigned image data on the screen “multiple images” It is a main flowchart which shows a projection process 2 ". プロジェクタにUSBメモリが装着された後に、更に、他のプロジェクタにUSBメモリが装着された場合に実行される「ファイル割り付け処理」の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the "file allocation process" performed when a USB memory is mounted | worn with another projector after the USB memory was mounted | worn with the projector. 他の実施例において、後からUSBメモリを装着されたプロジェクタのCPUが、この装着されたUSBメモリに記憶される投影可能な各ファイルを割り付けた一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which a CPU of a projector to which a USB memory is attached later allocates each projectable file stored in the attached USB memory in another embodiment. 他の実施例において、「ファイル割り付け処理」によって割り付けられた各プロジェクタが格納する画像データの一例を示す図である。In another Example, it is a figure which shows an example of the image data which each projector allocated by the "file allocation process" stores.

符号の説明Explanation of symbols

1 プロジェクタシステム
11〜14 プロジェクタ
18 スクリーン
21、61 USBメモリ
25 リモコン
41 CPU
42 RAM
43 不揮発性メモリ
44 通信インターフェース
46 読取部
111〜126、311〜320 ファイル
411〜416、511〜514、611〜614 ファイル
201〜203、211〜214、221、222 フォルダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Projector system 11-14 Projector 18 Screen 21, 61 USB memory 25 Remote control 41 CPU
42 RAM
43 Nonvolatile memory 44 Communication interface 46 Reading unit 111-126, 311-320 File 411-416, 511-514, 611-614 File 201-203, 211-214, 221, 222 Folder

Claims (14)

他のプロジェクタと通信可能な通信手段と、
複数の投影情報を保持している投影情報保持媒体から投影可能な投影情報を読み出す読取手段と、
前記読取手段を介して読み出した投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに前記通信手段を介して割り付ける割り付け手段と、
前記割り付け手段によって割り付けられた投影可能な投影情報を記憶する記憶手段と、
を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
Communication means capable of communicating with other projectors;
Reading means for reading projection information that can be projected from a projection information holding medium holding a plurality of projection information;
Allocating means for allocating the projectable projection information read out via the reading means to the projector and other projectors via the communication means;
Storage means for storing projectable projection information assigned by the assigning means;
A projector comprising:
請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、
前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに均等に割り付けることを特徴とするプロジェクタシステム。
A projector system comprising a plurality of projectors including the projector according to claim 1,
The projector system according to claim 1, wherein the assigning unit assigns the projection information of the root directory held in the projection information holding medium equally to the projector and other projectors.
請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、
前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された拡張子別に割り付けることを特徴とするプロジェクタシステム。
A projector system comprising a plurality of projectors including the projector according to claim 1,
The projector system is characterized in that the allocating unit allocates projection information in the root directory held in the projection information holding medium to the projector and other projectors according to extensions attached to the projection information.
請求項1に記載のプロジェクタを含む複数台のプロジェクタから構成されるプロジェクタシステムであって、
前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報を自プロジェクタ及び他のプロジェクタに該投影情報に付された更新日時に基づいて割り付けることを特徴とするプロジェクタシステム。
A projector system comprising a plurality of projectors including the projector according to claim 1,
The assigning means assigns projection information that can be projected in the root directory held in the projection information holding medium to the projector and another projector based on the update date and time attached to the projection information. .
前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報は、投影可能なファイルを含むことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のプロジェクタシステム。   5. The projector system according to claim 2, wherein the projectable projection information of the root directory held in the projection information holding medium includes a projectable file. 前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの投影可能な投影情報は、投影可能なファイルを持つフォルダを含み、
前記割り付け手段は、前記投影情報保持媒体に保持されるルートディレクトリの前記投影可能なファイルと前記フォルダとを異なるプロジェクタに割り付けることを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタシステム。
Projection projection information of the root directory held in the projection information holding medium includes a folder having a projectable file,
6. The projector system according to claim 5, wherein the allocating unit allocates the projectable file in the root directory held in the projection information holding medium and the folder to different projectors.
前記プロジェクタは、
前記読取手段に投影可能な投影情報を保持する前記投影情報保持媒体が装着された
場合には、自プロジェクタをメインプロジェクタとして設定するメインプロジェクタ 設定手段と、
自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された場合には、前記通信手段を介し
て他のプロジェクタに対してサブプロジェクタとして設定するように指示するサブプ ロジェクタ設定指示を送信するサブ設定指示手段と、
前記サブプロジェクタ設定指示を前記通信手段を介して受信した場合には、自プロ
ジェクタをサブプロジェクタとして設定するサブプロジェクタ設定手段と、
を備えたことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載のプロジェクタシステム。
The projector is
A main projector setting unit that sets the projector as a main projector when the projection information holding medium that holds the projection information that can be projected is attached to the reading unit;
A sub-setting instruction means for transmitting a sub-projector setting instruction for instructing other projectors to set as a sub-projector via the communication means when the projector is set as a main projector;
Sub-projector setting means for setting the projector as a sub-projector when the sub-projector setting instruction is received via the communication means;
The projector system according to claim 2, further comprising:
前記プロジェクタは、
投影可能なファイルの切り替えあるいは複数画面から構成される投影可能なファイ
ルにおける画面切り替えを指示する切替指示を受信する切替受信手段と、
前記メインプロジェクタに設定され、且つ、前記切替受信手段を介して切替指示を
受信した場合には、前記通信手段を介して前記サブプロジェクタに対して投影可能な ファイルの切り替えを指示するサブ切替指示を送信するサブ切替指示手段と、
前記サブ切替指示を送信又は受信した場合には、自プロジェクタの投影可能なファ
イルの切り替えを行うファイル切替手段と、
を備えたことを特徴とする請求項7に記載のプロジェクタシステム。
The projector is
Switching receiving means for receiving a switching instruction for switching a projectable file or for switching a screen in a projectable file composed of a plurality of screens;
When the main projector is set and a switching instruction is received via the switching receiving means, a sub switching instruction is issued to instruct the sub-projector to switch a file that can be projected via the communication means. A sub switching instruction means for transmitting;
A file switching means for switching a file that can be projected by the projector when the sub switching instruction is transmitted or received;
The projector system according to claim 7, further comprising:
前記サブプロジェクタ設定手段は、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定されていても、前記サブプロジェクタ設定指示を前記通信手段を介して受信した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタとして設定することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステム。   The sub-projector setting means sets the self-projector as a sub-projector when the sub-projector setting instruction is received via the communication means even if the own projector is set as the main projector. The projector system according to claim 7 or 8. 前記プロジェクタは、前記割り付け手段によって投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、前記記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するように制御する記憶制御手段を備えたことを特徴とする請求項9に記載のプロジェクタシステム。   The projector includes storage control means for controlling to add and store the projection information that can be projected by the allocating means in addition to the projection information that is already stored in the storage means. The projector system according to claim 9, wherein: 前記プロジェクタは、
自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された状態で前記通信手段を介して前
記サブプロジェクタ設定指示を受信した場合には、前記記憶手段に投影可能な投影情 報が記憶されているか否かを判定する投影情報判定手段と、
前記投影情報判定手段を介して前記記憶手段に投影可能な投影情報が記憶されてい
ると判定した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定することを拒否す る拒否通知を新たなメインプロジェクタに設定された他のプロジェクタに対して前記 通信手段を介して通知する拒否通知手段と、
前記投影情報判定手段を介して前記記憶手段に投影可能な投影情報が記憶されてい
ないと判定した場合には、前記サブプロジェクタ設定手段を介して自プロジェクタを サブプロジェクタに設定する設定変更手段と、
を備えたことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステム。
The projector is
If the sub-projector setting instruction is received via the communication means while the projector is set as the main projector, it is determined whether projection information that can be projected is stored in the storage means. Projection information determination means;
When it is determined that projection information that can be projected is stored in the storage unit via the projection information determination unit, a rejection notification for refusing to set the projector as a sub projector is sent to the new main projector. Refusal notifying means for notifying other set projectors via the communication means;
If it is determined that projection information that can be projected is not stored in the storage unit via the projection information determination unit, a setting change unit that sets the projector as a sub projector via the sub projector setting unit;
The projector system according to claim 7 or 8, further comprising:
前記プロジェクタは、自プロジェクタがメインプロジェクタに設定された状態で前記通信手段を介して前記サブプロジェクタ設定指示を受信した場合には、自プロジェクタをサブプロジェクタに設定することを拒否する拒否通知を新たなメインプロジェクタに設定された他のプロジェクタに対して前記通信手段を介して通知する拒否通知手段を備えたことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタシステム。   When the projector receives the sub-projector setting instruction via the communication means in a state where the projector is set as a main projector, a new rejection notification for refusing to set the projector as a sub-projector is newly issued. 9. The projector system according to claim 7, further comprising a rejection notification unit that notifies another projector set as a main projector through the communication unit. 前記プロジェクタは、前記通信手段を介して前記拒否通知を受信した場合には、前記割り付け手段を介して該拒否通知を通知したプロジェクタを除いた他のプロジェクタ及び自プロジェクタに前記読取手段を介して読み出した投影可能な投影情報を割り付けるように制御する割り付け制御手段を備えたことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載のプロジェクタシステム。   When the projector receives the rejection notification via the communication means, the projector reads out to the other projectors and the projector other than the projector that has notified the rejection notification via the allocation means via the reading means. 13. The projector system according to claim 11, further comprising an allocation control unit that controls to allocate projection information that can be projected. 前記プロジェクタは、前記割り付け制御手段によって投影可能な投影情報を割り付けられた場合には、前記記憶手段に既に記憶している投影可能な投影情報に追加して記憶するように制御する記憶制御手段を備えたことを特徴とする請求項13に記載のプロジェクタシステム。   The projector has storage control means for controlling to store the projection information that can be projected by the assignment control means in addition to the projection information that is already stored in the storage means. The projector system according to claim 13, comprising: a projector system according to claim 13.
JP2007160202A 2007-06-18 2007-06-18 Projector and projector system Pending JP2008310247A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160202A JP2008310247A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector and projector system
PCT/JP2008/060956 WO2008156046A1 (en) 2007-06-18 2008-06-16 Projector and projector system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160202A JP2008310247A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector and projector system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008310247A true JP2008310247A (en) 2008-12-25

Family

ID=40156205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160202A Pending JP2008310247A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector and projector system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008310247A (en)
WO (1) WO2008156046A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001507A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Projector device and remote control method
JP2015019122A (en) * 2013-07-08 2015-01-29 株式会社リコー Video output device, video output system and video output control program
US9262644B2 (en) 2012-07-12 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Server, recording medium, and image display system
US9361315B2 (en) 2011-11-04 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, image display system, and image display method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484330A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hitachi Medical Corp Method for displaying image in image work station
JP2000066646A (en) * 1998-08-19 2000-03-03 Nec Corp Image display device
JP2000338941A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Seiko Epson Corp Projection type display device
JP3707433B2 (en) * 2001-12-25 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 Projector control system and control method
JP2005114785A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Digital Magic Kk Display connection unit
JP2006115259A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp Multi-projection display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001507A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Projector device and remote control method
JP5334218B2 (en) * 2009-06-30 2013-11-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Projector device and remote control method
US9361315B2 (en) 2011-11-04 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, image display system, and image display method
US9262644B2 (en) 2012-07-12 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Server, recording medium, and image display system
JP2015019122A (en) * 2013-07-08 2015-01-29 株式会社リコー Video output device, video output system and video output control program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008156046A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008310247A (en) Projector and projector system
JP2009003323A (en) Projector system
JP2014050054A (en) Communication control apparatus and control method of the same
US9530085B2 (en) Information processing apparatus and data processing method for controlling an operation clock signal
US20110157375A1 (en) Display device and program for display device
JP4989318B2 (en) Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and program
JP6425038B2 (en) Image forming device
JP2010006034A (en) Image processing device, control method of image processing device, storage medium and program
CN110866520A (en) Group setting method for lighting fixture and lighting system
US9661222B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling the same
JP2000079744A (en) Image-forming apparatus, method for setting operation environment, and memory medium
JP2001092408A (en) Projection type display device
JP2009075488A (en) Projector system
US20130201353A1 (en) Communication device and method of controlling same
JP7031133B2 (en) Display device, display system and control method of display device
JP2010183286A (en) Image supplying apparatus, method, and program
JP5266863B2 (en) Image forming apparatus and screen drawing control method
JP4836233B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2008026546A (en) Display device, display method and program
JP2008077402A (en) Image processor, its control method, computer program and storage medium
JP7212477B2 (en) Recording device, recording method, and program
JP5473470B2 (en) Electronic device, control method therefor, and program
JP7313840B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2024034808A (en) Imaging device and its control method, display control device, program
JP7263017B2 (en) Recording control device and its control method