JP2006115259A - Multi-projection display device - Google Patents

Multi-projection display device Download PDF

Info

Publication number
JP2006115259A
JP2006115259A JP2004301036A JP2004301036A JP2006115259A JP 2006115259 A JP2006115259 A JP 2006115259A JP 2004301036 A JP2004301036 A JP 2004301036A JP 2004301036 A JP2004301036 A JP 2004301036A JP 2006115259 A JP2006115259 A JP 2006115259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
projection display
light
control information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004301036A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiki Fujimori
俊樹 藤森
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004301036A priority Critical patent/JP2006115259A/en
Publication of JP2006115259A publication Critical patent/JP2006115259A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a projection image of an arbitrary frame rate, without the restrictions on the upper limit of the frame rate, of the upper limits of performance of individual projectors. <P>SOLUTION: A multi-projection display device has a plurality of projector units arranged therein so that the light from the plurality of projector units A and B can be projected onto a screen one over another, and the multi-projection display device includes an image display controller 1 which makes it possible to arbitrarily set the length of one frame or the frame rate of an image projected from the multi-projection display device. The image display controller 1 includes a write timing generator 13, capable of arbitrarily generating write start timings to respective electro-optical modulators of the projector units and a light radiation control information generator 14, capable of arbitrarily generating light radiation control information for making light irradiated from respective light sources 20 of the projector units to the electro-optical modulators. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のプロジェクタユニットを用いてスクリーン上に重複投写可能とするマルチプロジェクションディスプレイに関する。   The present invention relates to a multi-projection display capable of overlapping projection on a screen using a plurality of projector units.

ディジタル信号としての動画再生は、静止画を高速で切り替えながら表示することによってあたかも動きのある画像として表示するものである。このような表示を行う際、単位時間当たりの画像数(フレーム数)、すなわち、フレームレートは表示すべき画像によって与えられている。   Moving image reproduction as a digital signal is displayed as a moving image by displaying still images while switching at high speed. When such display is performed, the number of images per unit time (number of frames), that is, the frame rate is given by the image to be displayed.

ディジタル信号による動画再生の問題として、低フレームレートの画像では滑らかな動きの画像が得られないことが挙げられる。したがって、滑らかな動きの画像を求めるならば、フレームレートは高くする必要がある。このような滑らかな動きの画像を得るためにフレームレートを高くする技術は従来から多数提案されている(たとえば、特許文献1、特許文献2)。   As a problem of moving image reproduction using a digital signal, an image with a smooth motion cannot be obtained with an image at a low frame rate. Therefore, if a smooth motion image is desired, the frame rate needs to be increased. Many techniques for increasing the frame rate in order to obtain such smooth motion images have been proposed (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

これら特許文献1,2はいずれも与えられた画像のフレーム数を増加させることを特徴としている。特許文献1は、フレームの一部を連続して表示することで滑らかな動きの画像を実現しようとするものである。また、特許文献2は、隣接するフレームに基づいて中間フレームを生成して表示することで、滑らかな動きの画像を実現しようとするものである。   These Patent Documents 1 and 2 are characterized by increasing the number of frames of a given image. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228867 tries to realize a smooth motion image by displaying a part of a frame continuously. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228867 attempts to realize a smooth motion image by generating and displaying an intermediate frame based on adjacent frames.

特開2004−201165号公報JP 2004-201165 A 特開2004−23172号公報JP 2004-23172 A

特許文献1及び特許文献2は、いずれも本来の画像よりも高いフレームレートの実現を可能とするものである。
しかしながら、高フレームレートの画像を再生するには、その画像を表示する表示装置が高速に画像を切り替え可能な機能を有することが要求される。したがって、特許文献1及び特許文献2に記載される技術によって高フレームレートな画像を生成しても、表示装置側の性能によってフレームレートの上限が制限されてしまうことになる。また、フレームレートが高くなるということは単位時間当たりの情報量が増加することにつながり、この点からもフレームレートを高くすることには上限が生じる。
Both Patent Document 1 and Patent Document 2 enable a higher frame rate than the original image.
However, in order to reproduce a high frame rate image, the display device that displays the image is required to have a function capable of switching images at high speed. Therefore, even if an image with a high frame rate is generated by the techniques described in Patent Literature 1 and Patent Literature 2, the upper limit of the frame rate is limited by the performance of the display device. In addition, an increase in the frame rate leads to an increase in the amount of information per unit time. From this point of view, there is an upper limit for increasing the frame rate.

本発明は、複数のプロジェクタユニットを用いて画像を交互に投写することによって、本来の画像データを加工することなく高フレームレートの画像投写を可能とし、かつ、フレームレートの上限が個々のプロジェクタユニットの性能の上限に制限されず、任意のフレームレートの投写画像を生成可能とするマルチプロジェクションディスプレイを提供することを目的とする。   The present invention enables images to be projected at a high frame rate without modifying original image data by alternately projecting images using a plurality of projector units, and the upper limit of the frame rate is individual projector units. It is an object of the present invention to provide a multi-projection display that can generate a projection image of an arbitrary frame rate without being limited to the upper limit of the performance of the above.

(1)本発明のマルチプロジェクションディスプレイは、光源、該光源からの光を画像データに応じて変調する電気光学変調装置及び該電気光学変調装置で生成された光を投写する投写光学系を有する複数のプロジェクタユニットを有し、前記複数のプロジェクタユニットからの光をスクリーン上に重畳投写可能に前記複数のプロジェクタユニットが配置されたマルチプロジェクションディスプレイであって、前記マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とする画像表示制御装置をさらに有し、前記画像表示制御装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの電気光学変調装置への書き込み開始タイミングをそれぞれ任意に生成可能な書き込みタイミング生成装置と、前記プロジェクタユニットそれぞれの光源からの光を前記電気光学変調装置に照射させるための光照射制御情報をそれぞれ任意に生成可能な光照射制御情報生成装置とを有することを特徴とする。   (1) A multi-projection display of the present invention includes a light source, an electro-optic modulation device that modulates light from the light source in accordance with image data, and a projection optical system that projects light generated by the electro-optic modulation device. A multi-projection display in which the plurality of projector units are arranged so that light from the plurality of projector units can be superimposed and projected on a screen, and one of images projected from the multi-projection display It further has an image display control device that can arbitrarily set the frame length or frame rate, and the image display control device can arbitrarily generate write start timings for the electro-optic modulation devices of the projector units. Writing timing generator , And having a product capable irradiation control information generating apparatus each optionally light irradiation control information for irradiating light to said electro-optic modulator from the projector unit each of the light sources.

これにより、各プロジェクタユニットでは、任意のタイミングで画像データの投写が可能となる。これを利用することで、たとえば、電気光学変調装置が安定期間に達するまでの時間(応答遅れ時間という)よりも十分に短いフレーム長さを有する高フレームレートの入力画像の各フレームを複数のプロジェクタユニットで割り当てて、適切な画像表示制御を行うことで、本来の画像データを加工することなく高フレームレートの画像を投写可能とする。また、フレームレートの上限が個々のプロジェクタユニットの性能の上限に制限されず、プロジェクタユニットの数を増やすことで任意のフレームレートの生成が可能となる。さらに、個々のプロジェクタユニットが扱う画像データの情報を大幅に増加させることがないといった効果も得られる。   Thereby, each projector unit can project image data at an arbitrary timing. By utilizing this, for example, each frame of a high frame rate input image having a frame length sufficiently shorter than the time until the electro-optic modulation device reaches a stable period (referred to as response delay time) By assigning the units and performing appropriate image display control, an image with a high frame rate can be projected without processing the original image data. Further, the upper limit of the frame rate is not limited to the upper limit of the performance of each projector unit, and an arbitrary frame rate can be generated by increasing the number of projector units. Further, there is an effect that the information of the image data handled by each projector unit is not significantly increased.

(2)前記(1)に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記画像表示制御装置は、前記複数のプロジェクタユニットが個々に投写すべき投写画像に係る投写画像データを入力画像データから生成する投写画像データ生成装置をさらに有することが好ましい。
これにより、複数のプロジェクタユニットで投写すべき投写画像に係る投写画像データを各プロジェクタユニットごとに生成することができる。
(2) In the multi-projection display according to (1), the image display control device generates projection image data relating to a projection image to be individually projected by the plurality of projector units from input image data. It is preferable to further include a data generation device.
Thereby, projection image data relating to a projection image to be projected by a plurality of projector units can be generated for each projector unit.

(3)前記(2)に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記投写画像データ生成装置は、前記入力画像データの各フレームごとの前記入力画像データを前記複数のプロジェクタユニットに所定の順番で割り当てる機能を有することが好ましい。
このように、入力画像データの各フレームを複数のプロジェクタユニットの各プロジェクタユニットそれぞれに所定の順番で割り当て、さらに、各プロジェクタユニットに対して適正な画像表示制御を行うことで、各プロジェクタユニットの液晶装置の応答遅れ時間よりも短いフレーム周期を有する高フレームレートの画像の投写が可能となる。
(3) In the multi-projection display according to (2), the projection image data generation device assigns the input image data for each frame of the input image data to the plurality of projector units in a predetermined order. It is preferable to have.
As described above, each frame of the input image data is assigned to each projector unit of the plurality of projector units in a predetermined order, and further, appropriate image display control is performed on each projector unit, so that the liquid crystal of each projector unit is obtained. It is possible to project an image with a high frame rate having a frame period shorter than the response delay time of the apparatus.

(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記光照射制御情報生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれに対して与えられる光照射制御情報が1フレーム単位で順次ずれるように、前記光照射制御情報を生成する機能を有することが好ましい。
このように、前記プロジェクタユニットそれぞれの電気光学変調装置に対して出力される光照射制御情報が1フレーム単位で順次ずれるように、前記光照射制御情報を生成することによって、各プロジェクタユニットが順番に入力画像データの各フレームに対応する画像を投写することができる。
(4) In the multi-projection display according to any one of (1) to (3), the light irradiation control information generation device is configured such that light irradiation control information given to each of the projector units is in units of one frame. It is preferable to have a function of generating the light irradiation control information so as to shift sequentially.
Thus, by generating the light irradiation control information so that the light irradiation control information output to the electro-optic modulation device of each of the projector units is sequentially shifted in units of one frame, each projector unit is sequentially An image corresponding to each frame of the input image data can be projected.

(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングが1フレーム単位で順次ずれるように、前記書き込み開始タイミングを生成する機能を有することが好ましい。
これにより、各プロジェクタユニットに入力画像データの各フレームに対する画像データをフレーム単位で順番に書き込むことができ、それによって、入力画像データの各フレームに対する画像データを各プロジェクタユニットからフレーム単位で順番に投写することができる。
(5) In the multi-projection display according to any one of (1) to (4), the writing timing generation device has a writing start timing to the electro-optic modulation device of each projector unit in units of one frame. It is preferable to have a function of generating the write start timing so as to shift sequentially.
As a result, the image data for each frame of the input image data can be sequentially written to each projector unit in units of frames, whereby the image data for each frame of the input image data is sequentially projected from each projector unit in units of frames. can do.

(6)前記(1)〜(5)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれにおいて、当該フレームに係る前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングを、当該プロジェクタユニットに与えられる当該フレームよりも1つ前の当該プロジェクタユニットに与えられた光照射制御情報と、当該プロジェクタユニットに与えられる当該フレームに対する光照射制御情報との間の期間に生成する機能を有することが好ましい。
これは各プロジェクタユニットがそれぞれ投写を行ったあと、次の投写の順番が来るまでに自身の電気光学変調装置への書き込みを開始するということであり、これによって、各プロジェクタユニットの電気光学変調装置が安定期間になるまでの時間を考慮した書き込みを行うことができる。
(6) In the multi-projection display according to any one of (1) to (5), the writing timing generation device includes a writing start timing to the electro-optic modulation device related to the frame in each projector unit. Is generated in a period between the light irradiation control information given to the projector unit immediately before the frame given to the projector unit and the light irradiation control information for the frame given to the projector unit. It preferably has a function.
This means that after each projector unit performs projection, writing to its own electro-optic modulation device is started before the next projection order arrives. Can be written in consideration of the time until the stable period.

(7)前記(6)に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットにおいて、前記電気光学変調装置の書き込み開始タイミングを、前記電気光学変調装置への書き込み期間を考慮して生成する機能を有することが好ましい。
これは前記(6)に記載した書き込み開始タイミングの生成を行う際、各プロジェクタユニットの電気光学変調装置への書き込み期間を考慮して書き込み開始タイミングを生成するということであり、これによって、各プロジェクタユニットを順次投写状態とする際、各プロジェクタユニットの電気光学変調装置が確実に安定期間となった状態で当該プロジェクタユニットを投写状態とすることができる。
(7) In the multi-projection display according to (6), in the projector unit, the writing timing generation device considers a writing start timing of the electro-optic modulation device in consideration of a writing period to the electro-optic modulation device. It is preferable to have a function to generate.
This means that when the writing start timing described in the above (6) is generated, the writing start timing is generated in consideration of the writing period of each projector unit to the electro-optic modulation device. When the units are sequentially projected, the projector units can be brought into a projection state in a state where the electro-optic modulation device of each projector unit is reliably in a stable period.

(8)前記(6)又は(7)に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの電気光学変調装置への書き込み開始タイミングを、前記電気光学変調装置への光照射が前記電気光学変調装置の安定期間に行われるように生成する機能を有することが好ましい。
これにより、各プロジェクタユニットにおける電気光学変調装置の光変調度が相対的に安定する安定期間のみに各プロジェクタユニットで投写することができ、各プロジェクタユニットにおける電気光学変調装置が安定期間に達すまでの応答遅れ時間では、画像の投写を行わないようにすることができる。それによって、各フレームにおいて理想的な輝度での表示が可能となり、コントラストに優れた高品質な画像の表示を行うことができる。
(8) In the multi-projection display according to (6) or (7), the writing timing generation device sends a writing start timing to the electro-optic modulator of each projector unit to the electro-optic modulator. It is preferable to have a function of generating light irradiation so as to be performed during a stable period of the electro-optic modulation device.
Thereby, each projector unit can project only during the stable period in which the light modulation degree of the electro-optic modulation device in each projector unit is relatively stable, and the electro-optic modulation device in each projector unit reaches the stable period. In the response delay time, it is possible to prevent the image from being projected. As a result, it is possible to display with ideal luminance in each frame, and display a high-quality image with excellent contrast.

(9)前記(1)〜(8)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記画像表示制御装置は、前記電気光学変調装置の安定期間に関する情報を取得可能な機器情報取得手段をさらに有することが好ましい。
これにより、個々のプロジェクタユニットの性能に応じた電気光学変調装置の安定期間に関する情報を取得することができる。
(9) In the multi-projection display according to any one of (1) to (8), the image display control device further includes device information acquisition means capable of acquiring information related to a stable period of the electro-optic modulation device. It is preferable to have.
As a result, it is possible to acquire information relating to the stability period of the electro-optic modulation device according to the performance of each projector unit.

(10)前記(1)〜(9)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記光照射制御情報生成装置は、入力画像データに係るコンテンツの内容を考慮して前記光照射制御情報を生成する機能を有することが好ましい。
これにより、動きの少ない画面や明るい画面を必要とする場合には、光照射期間を長くし、動きの激しい画面や切れのいい画面、コントラストが高い画面が必要な場合には、光照射期間を短くするというように、コンテンツ内容に応じた光照射制御情報を生成することが可能となる。
(10) In the multi-projection display according to any one of (1) to (9), the light irradiation control information generation device takes the light irradiation control information into account in consideration of the content of the input image data. It preferably has a function to generate.
As a result, if a screen with little movement or a bright screen is required, the light irradiation period is lengthened.If a screen with high movement, a sharp screen, or a screen with high contrast is required, the light irradiation period is increased. It is possible to generate the light irradiation control information corresponding to the content content, such as shortening.

(11)前記(1)〜(10)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記光照射制御情報生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれからの光が同一時間帯に重複して投写される期間が所定割合以下となるように、前記プロジェクタユニットそれぞれに対する光照射制御情報をそれぞれ生成する機能を有することが好ましい。
これによって、各プロジェクタユニットによって投写される1フレーム内における画像が時間的に重複することによる画像のチラツキなどを最小限に抑えることができる。
(11) In the multi-projection display according to any one of (1) to (10), the light irradiation control information generation device projects light from each of the projector units overlappingly in the same time zone. It is preferable to have a function of generating light irradiation control information for each of the projector units so that the period is equal to or less than a predetermined ratio.
As a result, it is possible to minimize the flickering of images due to temporal overlap of images within one frame projected by each projector unit.

(12)前記(1)〜(11)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記光照射制御情報生成装置は、前記複数のプロジェクタユニットのすべてのプロジェクタユニットからの光が全く投写されない期間が所定割合以下となるように、前記プロジェクタユニットそれぞれに対する光照射制御情報をそれぞれ生成する機能を有することが好ましい。
これは、各プロジェクタユニットによって投写される1フレーム内における画像が途切れなく連続した画像となるということであり、これによって、より滑らかな動きの画像とすることができ、かつ、十分な光量を得ることができる。
(12) In the multi-projection display according to any one of (1) to (11), the light irradiation control information generation device is a period in which light from all projector units of the plurality of projector units is not projected at all. It is preferable to have a function of generating light irradiation control information for each of the projector units so that is less than a predetermined ratio.
This means that the images within one frame projected by each projector unit are continuous images without interruption, and this enables a smoother motion image and sufficient light intensity. be able to.

(13)前記(1)〜(12)のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、前記光源は固体光源であることが好ましい。
このように、光源として固体光源(発光ダイオードなど)を用いることにより、瞬時点灯・瞬時消灯が可能で、点灯の立ち上がり時における輝度ムラ・色ムラの少ない照明が可能となる。また、瞬時点灯・瞬時消灯が可能であるということは、高精度でかつ自由なタイミングでの点灯制御が可能となり、前述した光照射制御情報を、きめ細かく設定することができる。
(13) In the multi-projection display according to any one of (1) to (12), the light source is preferably a solid light source.
Thus, by using a solid light source (such as a light-emitting diode) as a light source, instantaneous lighting and instantaneous extinction are possible, and illumination with less luminance unevenness and color unevenness at the start of lighting is possible. In addition, the fact that instant lighting and instantaneous extinction are possible enables lighting control with high accuracy and free timing, and the above-described light irradiation control information can be set finely.

(14)本発明のマルチプロジェクションディスプレイは、光源、該光源からの光を画像データに応じて変調する液晶装置及び該液晶装置で生成された光を投写する投写光学系を有するn(但し、nは、n≧3を満たす整数)台のプロジェクタユニットを有し、前記n台のプロジェクタユニットからの光をスクリーン上に重畳投写可能に前記n台のプロジェクタユニットが配置されたマルチプロジェクションディスプレイであって、前記マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とする画像表示制御装置をさらに有し、前記画像表示制御装置は、前記n台のプロジェクタユニットをm(但し、mは、n≧m≧2を満たす整数)個のグループに分けた前記m個のグループごとに、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングをそれぞれ任意に生成可能な書き込みタイミング生成装置と、前記m個のグループごとに、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記光源からの光を前記電気光学変調装置に照射させるための光照射制御情報をそれぞれ任意に生成可能な光照射制御情報生成装置とを有することを特徴とする。   (14) A multi-projection display according to the present invention includes a light source, a liquid crystal device that modulates light from the light source in accordance with image data, and a projection optical system that projects light generated by the liquid crystal device (n Is an integer satisfying n ≧ 3), and is a multi-projection display in which the n projector units are arranged so that light from the n projector units can be superimposed and projected on a screen. And an image display control device capable of arbitrarily setting the length or frame rate of one frame of the image projected from the multi-projection display, wherein the image display control device includes m projector units. (Where m is an integer satisfying n ≧ m ≧ 2). For each of the projector units, a write timing generation device capable of arbitrarily generating a write start timing to the electro-optic modulation device, and light from the light sources of the projector units for each of the m groups. And a light irradiation control information generating device capable of arbitrarily generating light irradiation control information for irradiating the electro-optic modulation device.

これによって、(1)に記載のマルチプロジェクションディスプレイと同様、本来の画像データを加工することなく高フレームレートの画像を投写可能とする。また、フレームレートの上限が個々のプロジェクタユニットの性能の上限に制限されず、プロジェクタユニットの数を増やすことで任意のフレームレートの生成が可能なる。さらに、個々のプロジェクタユニットが扱う画像データの情報を大幅に増加させることがないといった効果も得られる。   As a result, similar to the multi-projection display described in (1), it is possible to project a high frame rate image without processing the original image data. Further, the upper limit of the frame rate is not limited to the upper limit of the performance of each projector unit, and an arbitrary frame rate can be generated by increasing the number of projector units. Further, there is an effect that the information of the image data handled by each projector unit is not significantly increased.

また、(14)のマルチプロジェクションディスプレイによれば、たとえば、各グループ(プロジェクタユニットグループという)に2台ずつのプロジェクタユニットが存在した場合、それぞれのプロジェクタユニットグループごとに生成された書き込み開始タイミング及び光照射制御情報は、それぞれ対応するプロジェクタユニットグループに送信され、それぞれのプロジェクタユニットに存在する2台のプロジェクタユニットは、送信されてきた投写画像データ、書き込み開始タイミング及び光照射制御情報に基づいた動作を行うというものである。
マルチプロジェクションディスプレイをこのような構成とすることによって、たとえば、各プロジェクタユニットグループにおいて、1台のプロジェクタユニットが故障したような場合にも投写を続けることができといった効果が得られる。
なお、この(14)に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいても、前記(2)〜(13)に記載のマルチプロジェクションディスプレイの特徴を有することが好ましい。
According to the multi-projection display of (14), for example, when there are two projector units in each group (referred to as projector unit group), the write start timing and light generated for each projector unit group The irradiation control information is transmitted to each corresponding projector unit group, and the two projector units existing in each projector unit perform operations based on the transmitted projection image data, the write start timing, and the light irradiation control information. Is to do.
By configuring the multi-projection display in this way, for example, it is possible to continue projection even when one projector unit fails in each projector unit group.
Note that the multi-projection display described in (14) preferably has the characteristics of the multi-projection display described in (2) to (13).

以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係るマルチプロジェクションディスプレイの概要を示す構成図である。実施形態に係るマルチプロジェクションディスプレイは、該マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とする画像表示制御装置1と、複数のプロジェクタユニットA,B,・・・と、各プロジェクタユニットA,B,・・・からの投写画像を表示するスクリーンSCRとを有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a multi-projection display according to an embodiment of the present invention. The multi-projection display according to the embodiment includes an image display control device 1 that can arbitrarily set the length or frame rate of one frame of an image projected from the multi-projection display, and a plurality of projector units A, B,. .. And a screen SCR for displaying projected images from the projector units A, B,...

なお、プロジェクタユニットA,B,・・・は、それぞれの投写画像をスクリーンSCR上で重複投写可能に配置されている。また、この実施形態では、各プロジェクタユニットA,B,・・・に用いられる電気光学変調装置としては、液晶表示パネル(液晶装置と呼ぶことにする)が用いられているものとする。また、この液晶装置の透過率又は反射率が安定する期間を安定期間と呼び、その安定期間に達するまでの時間を応答遅れ時間と呼ぶことにする。
図2は図1で示した画像表示制御装置1とプロジェクタユニットA,B,・・・の構成を示す図である。
The projector units A, B,... Are arranged so that each projected image can be projected on the screen SCR. In this embodiment, it is assumed that a liquid crystal display panel (referred to as a liquid crystal device) is used as the electro-optic modulation device used in each projector unit A, B,. In addition, a period in which the transmittance or reflectance of the liquid crystal device is stabilized is referred to as a stable period, and a time until the stable period is reached is referred to as a response delay time.
2 is a diagram showing the configuration of the image display control device 1 and projector units A, B,... Shown in FIG.

画像表示制御装置1は、前述したように、マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とするものである。   As described above, the image display control device 1 can arbitrarily set the length or frame rate of one frame of an image projected from the multi-projection display.

この画像表示制御装置1は、動画データなどの表示すべき画像データを受信する画像データ受信装置11と、画像データ受信装置11で受信された画像データ(入力画像データと呼ぶことにする)から各プロジェクタユニットA,Bで投写すべき画像データ(これを投写画像データと呼ぶことにする)を生成する投写画像データ生成装置12と、各プロジェクタユニットA,B,・・・の各液晶装置21への投写画像データの書き込み開始タイミングを各プロジェクタユニットA,B,・・・ごとに任意に生成可能な書き込みタイミング生成装置13と、各プロジェクタユニットA,B,・・・の各光源20からの光をそれぞれの液晶装置21に照射させるための光照射制御情報(光照射開始タイミングと光照射期間を示す情報とを有する)を各プロジェクタユニットA,B,・・・ごとに任意に生成可能な光照射制御情報生成装置14と、各プロジェクタユニットA,B,・・・の機器情報(各プロジェクタユニットA,B,・・・における液晶装置21の安定期間に関する情報など)を取得する機器情報取得手段15を有している。
また、画像表示制御装置1は、書き込みタイミング生成装置13で生成された書き込みタイミング、光照射制御情報生成装置14によって生成された光照射制御情報及び投写画像データ生成装置12によって生成された各プロジェクタユニットA,B,・・・で投写すべき投写画像データを1つの組として、対応するプロジェクタユニットに時間同期を取りながら配信制御を行う時間同期配信装置16と、投写画像データ生成装置12によって生成された各プロジェクタユニットA,B,・・・に対する投写画像データを、対応するプロジェクタユニットに送信する投写画像データ送信装置17と、書き込みタイミング生成装置13で生成された書き込み開始タイミングを、対応するプロジェクタユニットに送信する書き込みタイミング送信装置18と、光照射制御情報生成装置14によって生成された光照射制御情報を、対応するプロジェクタユニットに送信する光照射制御情報送信装置19とを有している。
The image display control device 1 includes an image data receiving device 11 that receives image data to be displayed such as moving image data, and image data (referred to as input image data) received by the image data receiving device 11. To the projection image data generation device 12 that generates image data to be projected by the projector units A and B (referred to as projection image data) and the liquid crystal devices 21 of the projector units A, B,. .., And a light source 20 of each projector unit A, B,... And light from each light source 20 of each projector unit A, B,. Light irradiation control information for irradiating each liquid crystal device 21 with light (including light irradiation start timing and light irradiation period information) The light irradiation control information generating device 14 that can be arbitrarily generated for each projector unit A, B,..., And device information of each projector unit A, B,. Device information acquisition means 15 for acquiring information relating to the stability period of the liquid crystal device 21 in FIG.
Further, the image display control device 1 includes the projector timing generated by the write timing generation device 13, the light irradiation control information generated by the light irradiation control information generation device 14, and the projector unit generated by the projection image data generation device 12. The projection image data to be projected by A, B,... Is generated as one set by the time synchronization distribution device 16 that performs distribution control while maintaining time synchronization with the corresponding projector unit, and the projection image data generation device 12. The projection image data transmission device 17 that transmits the projection image data for each projector unit A, B,... To the corresponding projector unit, and the writing start timing generated by the writing timing generation device 13, the corresponding projector unit. Send write timing to send A location 18, the light irradiation control information generated by the light irradiation control information generating unit 14, and a light irradiation control information transmitting apparatus 19 for transmitting to the projector unit corresponding.

投写画像データ生成装置12は、入力画像データの各フレームを複数のプロジェクタユニットに所定の順番で割り当てる機能を有する。なお、どのフレームをどのプロジェクタユニットに割り当てるかは、入力画像データのフレームレート、使用するプロジェクタユニットぞれぞれの液晶装置の応答遅れ時間、使用するプロジェクタユニットの台数などに基づいて決定することができる。   The projection image data generation device 12 has a function of assigning each frame of input image data to a plurality of projector units in a predetermined order. Which frame is assigned to which projector unit can be determined based on the frame rate of the input image data, the response delay time of each liquid crystal device used, the number of projector units used, and the like. it can.

また、光照射制御情報生成装置14によって生成される光照射制御情報は、機器情報取得手段15で得られた各プロジェクタユニットA,B,・・・における各液晶装置21の安定期間に関する情報に基づいて個々のプロジェクタユニットごとに生成可能である。また、光照射制御情報は、投写すべき画像データに係るコンテンツの内容に基づいて生成することも可能である。   Further, the light irradiation control information generated by the light irradiation control information generating device 14 is based on information on the stability period of each liquid crystal device 21 in each projector unit A, B,. Can be generated for each projector unit. In addition, the light irradiation control information can be generated based on the content of the image data to be projected.

なお、機器情報取得手段15は、各プロジェクタユニットA,B,・・・の機器番号や型番などから各プロジェクタユニットA,Bにおける液晶装置21の安定期間に関する情報の取得が可能であり、また、インタネットなどからの取得も可能である。また、実測によって取得することも可能である。   The device information acquisition means 15 can acquire information related to the stability period of the liquid crystal device 21 in each projector unit A, B from the device number or model number of each projector unit A, B,. Acquisition from the Internet is also possible. It can also be obtained by actual measurement.

一方、プロジェクタユニットA,B,・・・(図2では、プロジェクタユニットAのみについてその構成を示すが、他のプロジェクタユニットも同様の構成要素を有している)は、光源20と、光源20からの光を画像データに応じて変調する液晶装置21と、液晶装置21で生成された光をスクリーンSCR(図1参照)に投写する投写光学系22とを有している。
また、プロジェクタユニットA,B,・・・は、画像表示制御装置1の投写画像データ送信装置17から送られてきた投写画像データを受信する投写画像データ受信装置23と、書き込みタイミング送信装置18から送られてきた書き込み開始タイミングを受信する書き込みタイミング受信装置24と、光照射制御情報送信装置19から送られてきた光照射制御情報を受信する光照射制御情報受信装置25と、投写画像データ受信装置23で受信した投写画像データを記憶する投写画像データ記憶装置26と、投写画像データ記憶装置26に記憶された投写画像データを読み出して液晶装置21に出力する投写画像データ出力装置27と、書き込みタイミング受信装置24で受信された書き込み開始タイミングによって液晶装置21への投写画像データの書き込みを制御する書き込み制御装置28と、光照射制御情報受信装置25で受信された光照射制御情報に基づいて、光源20の点灯・消灯制御を行う光源点灯・消灯制御装置29とを有している。
On the other hand, the projector units A, B,... (Shown only in the projector unit A in FIG. 2 but the other projector units have similar components) include the light source 20 and the light source 20. A liquid crystal device 21 that modulates the light from the image data in accordance with image data, and a projection optical system 22 that projects the light generated by the liquid crystal device 21 onto a screen SCR (see FIG. 1).
Further, the projector units A, B,... From the projection image data receiving device 23 that receives the projection image data transmitted from the projection image data transmitting device 17 of the image display control device 1 and the write timing transmitting device 18. A write timing receiving device 24 that receives the write start timing sent thereto, a light irradiation control information receiving device 25 that receives the light irradiation control information sent from the light irradiation control information transmitting device 19, and a projection image data receiving device. A projection image data storage device 26 that stores the projection image data received at 23, a projection image data output device 27 that reads out the projection image data stored in the projection image data storage device 26 and outputs it to the liquid crystal device 21, and a write timing. Projection to the liquid crystal device 21 at the writing start timing received by the receiving device 24 A writing control device 28 that controls writing of image data, and a light source on / off control device 29 that performs lighting on / off control of the light source 20 based on the light irradiation control information received by the light irradiation control information receiving device 25. Have.

次に実施形態に係るマルチプロジェクションディスプレイの動作を説明する。
図3は入力画像データの輝度の時間変化を示す図であり、各フレーム(第1フレーム、第2フレーム、・・・)において、図3(a)で示すような輝度Vi1、Vi2,Vi3,・・・が得られることを、ここでは理想とする。
Next, the operation of the multi-projection display according to the embodiment will be described.
FIG. 3 is a diagram showing temporal changes in luminance of input image data. In each frame (first frame, second frame,...), Luminance Vi1, Vi2, Vi3, as shown in FIG. It is ideal here that ... is obtained.

なお、図3に示す入力画像データは、単位時間当たりのフレーム数(1秒当りのフレーム数とする)、すなわち、フレームレートが高い画像データであるとする。ここでは、プロジェクタユニットA,B,・・・の各液晶装置21の応答遅れ時間よりも入力画像データの1フレームの長さ(フレーム長さと呼ぶことにする)が短いとする。このような高フレームレートの入力画像を個々のプロジェクタユニットA,B,・・・で投写しようとすると、個々のプロジェクタユニットA,B,・・・では、各液晶装置21の安定期間に入る前に次のフレームが入力されることとなる。   It is assumed that the input image data shown in FIG. 3 is image data with a high frame rate, that is, the number of frames per unit time (the number of frames per second). Here, it is assumed that the length of one frame of input image data (referred to as a frame length) is shorter than the response delay time of each liquid crystal device 21 of projector units A, B,. When such an input image with a high frame rate is projected by the individual projector units A, B,..., The individual projector units A, B,. The next frame is input.

図3(b)はそれを示す図である。図3(b)からもわかるように、各フレームにおいて、液晶装置21の安定期間となるまでに次フレームが入力されてしまうので、各フレームにおいて理想とする輝度が得られないこととなる。   FIG. 3B is a diagram showing this. As can be seen from FIG. 3B, since the next frame is input before the stable period of the liquid crystal device 21 is reached in each frame, the ideal luminance cannot be obtained in each frame.

そこで、実施形態では、複数台のプロジェクタユニットを用い、入力画像データの各フレームを各プロジェクタユニットに割り当てることで、液晶装置の安定期間に入る前に次のフレームが入力されるといった問題を解決する。
以下、本発明の実施形態を具体例を参照しながら説明する。なお、以下では、3台のプロジェクタユニットA,B,Cを用いた場合について説明する。
Therefore, in the embodiment, by using a plurality of projector units and assigning each frame of the input image data to each projector unit, the problem that the next frame is input before entering the stable period of the liquid crystal device is solved. .
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to specific examples. Hereinafter, a case where three projector units A, B, and C are used will be described.

図4は図3で示した入力画像データの各フレームをプロジェクタユニットA,B,Cに所定の順番で割り当てて、各プロジェクタユニットA,B,Cに対して画像表示制御を行った場合の輝度の時間変化を示す図である。この図4は、図3で示す入力画像データの第1、第4、第7フレームをプロジェクタユニットAに割り当て、図3で示す入力画像データの第2、第5フレームをプロジェクタユニットBに割り当て、図3で示す入力画像データの第3、第6フレームをプロジェクタユニットCに割り当てた例である。   FIG. 4 shows the brightness when the frames of the input image data shown in FIG. 3 are assigned to the projector units A, B, and C in a predetermined order and image display control is performed on the projector units A, B, and C. It is a figure which shows the time change of. 4 assigns the first, fourth, and seventh frames of the input image data shown in FIG. 3 to the projector unit A, and assigns the second and fifth frames of the input image data shown in FIG. This is an example in which the third and sixth frames of the input image data shown in FIG.

なお、どのフレームをどのプロジェクタユニットに割り当てるかは、入力画像データのフレームレート、使用するプロジェクタユニットぞれぞれの液晶装置の応答遅れ時間、使用するプロジェクタユニットの台数などに基づいて決定することができる。   Which frame is assigned to which projector unit can be determined based on the frame rate of the input image data, the response delay time of each liquid crystal device used, the number of projector units used, and the like. it can.

図4(a)は、プロジェクタユニットAの画像表示制御を示すもので、まず、入力画像データの第1フレームの投写画像データが液晶装置21に所定の書き込み開始タイミングで書き込まれたのち、該液晶装置21が安定期間となった状態で、光源20を点灯させる(この状態を便宜的に点灯A1と表す)。なお、この場合の書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットAの液晶装置21が安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように生成される。また、この書き込み開始タイミングを生成する際は、投写画像データを液晶装置21に書き込むに必要な時間(書き込み期間と呼ぶことにする)を考慮して書き込み開始タイミングの生成を行う。   FIG. 4A shows image display control of the projector unit A. First, the projection image data of the first frame of the input image data is written into the liquid crystal device 21 at a predetermined writing start timing, and then the liquid crystal The light source 20 is turned on in a state in which the apparatus 21 is in a stable period (this state is represented as lighting A1 for convenience). Note that the writing start timing in this case is generated so that the liquid crystal device 21 of the projector unit A can turn on the light source 20 in a stable period. Further, when generating the writing start timing, the writing start timing is generated in consideration of the time required to write the projection image data to the liquid crystal device 21 (referred to as a writing period).

なお、光源20の点灯・消灯制御は、画像表示制御装置1の光照射制御情報生成装置14によって生成される各プロジェクタユニットA,B,Cごとの光照射制御情報に基づいて、プロジェクタユニットA,B,Cの光源点灯・消灯制御装置29が行う。   The light source 20 is turned on / off based on the light irradiation control information for each projector unit A, B, C generated by the light irradiation control information generating device 14 of the image display control device 1. The light source on / off control device 29 for B and C performs.

このように、プロジェクタユニットAにおいて、第1フレームの映像データに係る投写画像の投写(点灯A1)が行われると、プロジェクタユニットAでは、次に割り当てられたフレーム(第4フレーム)の投写画像データの液晶装置21への書き込みを所定の書き込み開始タイミングで開始する。   As described above, when projection of the projection image related to the video data of the first frame (lighting A1) is performed in the projector unit A, the projector unit A projects projection image data of the next allocated frame (fourth frame). Is started at a predetermined write start timing.

図4(b)は、プロジェクタユニットBの画像表示制御を示すもので、入力画像データの第2フレームの投写画像データが液晶装置21に所定の書き込み開始タイミングで書き込まれたのち、該液晶装置21が安定期間となった状態で、光源20を点灯させる(この状態を便宜的に点灯B1と表す)。なお、この場合の書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットAの場合と同様に、プロジェクタユニットBの液晶装置21が安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように生成される。また、この書き込み開始タイミングを生成する際は、書き込み期間を考慮して書き込み開始タイミングの生成を行う。   FIG. 4B shows the image display control of the projector unit B. After the projection image data of the second frame of the input image data is written in the liquid crystal device 21 at a predetermined write start timing, the liquid crystal device 21 is shown in FIG. The light source 20 is turned on in a state in which is in a stable period (this state is represented as lighting B1 for convenience). Note that the writing start timing in this case is generated so that the liquid crystal device 21 of the projector unit B can turn on the light source 20 in a stable period, as in the case of the projector unit A. Further, when generating the write start timing, the write start timing is generated in consideration of the write period.

このように、プロジェクタユニットBにおいて、第2フレームの映像データに係る投写画像の投写(点灯B1)が行われると、プロジェクタユニットBでは、次に割り当てられたフレーム(第5フレーム)の投写画像データの液晶装置21への書き込みを所定の書き込み開始タイミングで開始する。   Thus, when the projection image (lighting B1) relating to the video data of the second frame is performed in the projector unit B, the projector unit B projects the projection image data of the next allocated frame (fifth frame). Is started at a predetermined write start timing.

図4(c)は、プロジェクタユニットCの画像表示制御を示すもので、入力画像データの第3フレームの投写画像データが液晶装置21に所定の書き込み開始タイミングで書き込まれたのち、該液晶装置21が安定期間となった状態で、光源20を点灯させる(この状態を便宜的に点灯C1と表す)。なお、この場合の書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットA,Bの場合と同様に、プロジェクタユニットCの液晶装置21が安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように生成される。また、この書き込み開始タイミングを生成する際は、書き込み期間を考慮して書き込み開始タイミングの生成を行う。   FIG. 4C shows the image display control of the projector unit C. After the projection image data of the third frame of the input image data is written in the liquid crystal device 21 at a predetermined write start timing, the liquid crystal device 21 is displayed. The light source 20 is turned on in a state in which is in a stable period (this state is represented as lighting C1 for convenience). Note that the writing start timing in this case is generated so that the liquid crystal device 21 of the projector unit C can turn on the light source 20 in a stable period, as in the case of the projector units A and B. Further, when generating the write start timing, the write start timing is generated in consideration of the write period.

このように、プロジェクタユニットCにおいて、第3フレームの映像データに係る投写画像の投写(点灯C1)が行われると、プロジェクタユニットCでは、次に割り当てられたフレーム(第6フレーム)の投写画像データの液晶装置21への書き込みを所定の書き込み開始タイミングで開始する。   As described above, when projection (lighting C1) of the projection image related to the video data of the third frame is performed in the projector unit C, the projection image data of the next allocated frame (sixth frame) is obtained in the projector unit C. Is started at a predetermined write start timing.

以上のような画像表示制御がなされることによって、入力画像データの第1フレーム、第2フレーム、第3フレームのそれぞれの投写画像データに係る投写画像がそれぞれ対応するプロジェクタユニットA,B,CからスクリーンSCR上に順次投写される。   By performing the image display control as described above, the projection images related to the projection image data of the first frame, the second frame, and the third frame of the input image data respectively correspond to the corresponding projector units A, B, and C. The images are sequentially projected on the screen SCR.

続いて、プロジェクタユニットAでは、第1フレームの投写画像データに係る投写画像を投写したあと(図4(a)の点灯A1のあと)に、書き込みを開始した第4フレームの投写画像データに係る投写画像の投写を行う。すなわち、入力画像データの第4フレームの投写画像データの書き込みが終了したあと、自身の液晶装置21が安定期間となった状態で光源20を点灯させる(この状態を便宜的に点灯A2と表す)。   Subsequently, in the projector unit A, after projecting the projection image related to the projection image data of the first frame (after the lighting A1 in FIG. 4A), the projection unit A relates to the projection image data of the fourth frame for which writing has started. Project the projected image. That is, after the writing of the projection image data of the fourth frame of the input image data is completed, the light source 20 is turned on in a state where the own liquid crystal device 21 is in a stable period (this state is represented as lighting A2 for convenience). .

なお、この第4フレームの投写画像データの書き込みを行うための書き込み開始タイミングは、当該プロジェクタユニットAに与えられる当該フレーム(第4フレーム)よりも1つ前の当該プロジェクタユニットAに与えられた光照射制御情報(点灯A1とするための光照射制御情報)と、当該プロジェクタユニットAに与えられる当該フレーム(第4フレーム)に対する光照射制御情報(点灯A2とするための光照射制御情報)との間の期間に設定される。かつ、その書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットAの液晶装置21の安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように、書き込み期間を考慮して生成される。   Note that the writing start timing for writing the projection image data of the fourth frame is the light given to the projector unit A immediately before the frame (fourth frame) given to the projector unit A. Irradiation control information (light irradiation control information for setting lighting A1) and light irradiation control information (light irradiation control information for setting lighting A2) for the frame (fourth frame) given to the projector unit A Set to the period between. In addition, the writing start timing is generated in consideration of the writing period so that the light source 20 can be turned on in the stable period of the liquid crystal device 21 of the projector unit A.

同様に、プロジェクタユニットBでは、第2フレームの投写画像データに係る投写画像を投写したあと(図4(b)の点灯B1のあと)に、書き込みを開始した第5フレームの投写画像データに係る投写画像の投写を行う。すなわち、入力画像データの第5フレームの投写画像データの書き込みが終了したあと、自身の液晶装置21が安定期間となった状態で光源20を点灯させる(この状態を点灯B2と表す)。   Similarly, in the projector unit B, after the projection image related to the projection image data of the second frame is projected (after the lighting B1 in FIG. 4B), the projection unit B relates to the projection image data of the fifth frame for which writing has started. Project the projected image. That is, after the writing of the projection image data of the fifth frame of the input image data is completed, the light source 20 is turned on in a state where the own liquid crystal device 21 is in a stable period (this state is represented as lighting B2).

なお、この第5フレームの投写画像データの書き込みを行うための書き込み開始タイミングは、当該プロジェクタユニットBに与えられる当該フレーム(第5フレーム)よりも1つ前の当該プロジェクタユニットBに与えられた光照射制御情報(点灯B1とするための光照射制御情報)と、当該プロジェクタユニットBに与えられる当該フレーム(第5フレーム)に対する光照射制御情報(点灯B2とするための光照射制御情報)との間の期間に設定される。かつ、その書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットBの液晶装置21が安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように書き込み期間を考慮して設定される。   Note that the writing start timing for writing the projection image data of the fifth frame is the light given to the projector unit B immediately before the frame (fifth frame) given to the projector unit B. Irradiation control information (light irradiation control information for setting lighting B1) and light irradiation control information for the frame (fifth frame) given to the projector unit B (light irradiation control information for setting lighting B2) Set to the period between. The writing start timing is set in consideration of the writing period so that the liquid crystal device 21 of the projector unit B can turn on the light source 20 in a stable period.

同様に、プロジェクタユニットCでは、第3フレームの投写画像データに係る投写画像を投写したあと(図4(c)の点灯C1のあと)に、書き込みを開始した第6フレームの投写画像データに係る投写画像の投写を行う。すなわち、入力画像データの第6フレームの投写画像データの書き込みが終了したあと、自身の液晶装置21が安定期間となった状態で光源20を点灯させる(この状態を便宜的に点灯C2と表す)。   Similarly, in the projector unit C, after the projection image related to the projection image data of the third frame is projected (after the lighting C1 in FIG. 4C), the projection unit C relates to the projection image data of the sixth frame for which writing has started. Project the projected image. That is, after the writing of the projection image data of the sixth frame of the input image data is completed, the light source 20 is turned on while the liquid crystal device 21 of the input image data is in a stable period (this state is represented as lighting C2 for convenience). .

なお、この第6フレームの投写画像データの書き込みを行うための書き込み開始タイミングは、当該プロジェクタユニットCに与えられる当該フレーム(第6フレーム)よりも1つ前の当該プロジェクタユニットCに与えられた光照射制御情報(点灯C1とするための光照射制御情報)と、当該プロジェクタユニットCに与えられる当該フレーム(第6フレーム)に対する光照射制御情報(点灯C2とするための光照射制御情報)との間の期間に設定される。かつ、その書き込み開始タイミングは、プロジェクタユニットCの液晶装置21が安定期間で光源20を点灯状態とすることができるように書き込み期間を考慮して設定される。   Note that the writing start timing for writing the projection image data of the sixth frame is the light given to the projector unit C immediately before the frame (sixth frame) given to the projector unit C. Irradiation control information (light irradiation control information for setting lighting C1) and light irradiation control information (light irradiation control information for setting lighting C2) for the frame (sixth frame) given to the projector unit C Set to the period between. The writing start timing is set in consideration of the writing period so that the liquid crystal device 21 of the projector unit C can turn on the light source 20 in a stable period.

図5は図4に示すような画像表示制御を行うことによって得られる入力画像データの各フレームの輝度の時間変化を示す図である。図5に示す輝度の時間変化は、図3(a)で示した輝度の時間変化と同様なものとなる。   FIG. 5 is a diagram showing a temporal change in luminance of each frame of the input image data obtained by performing the image display control as shown in FIG. The luminance change with time shown in FIG. 5 is the same as the luminance change with time shown in FIG.

以上説明したように、本発明の実施形態では、3台のプロジェクタユニットA,B,Cを用い、入力画像データのフレームを各プロジェクタユニットA,B,Cに順次割り当てて、図4で説明したような画像表示制御を行うことによって、各プロジェクタユニットA,B,Cにおける各液晶装置21の応答遅れ時間よりも短いフレーム周期を有する高フレームレートの画像を、各プロジェクタユニットA,B,Cの各液晶装置21の安定期間でのみ投写することができる。
これにより、結果として、各プロジェクタユニットの液晶装置21の応答遅れ時間よりも短いフレーム周期を有する高フレームレートの画像をスクリーンSCR上に投写可能となる。また、各プロジェクタユニットA,B,Cのそれぞれの液晶装置21の安定期間のみでの投写となるので、コントラストに優れた高品質な画像となる。
As described above, in the embodiment of the present invention, the three projector units A, B, and C are used, and the frames of the input image data are sequentially assigned to the projector units A, B, and C. By performing such image display control, an image with a high frame rate having a frame period shorter than the response delay time of each liquid crystal device 21 in each projector unit A, B, C is obtained from each projector unit A, B, C. Projection can be performed only during the stable period of each liquid crystal device 21.
As a result, a high frame rate image having a frame period shorter than the response delay time of the liquid crystal device 21 of each projector unit can be projected on the screen SCR. Further, since projection is performed only during the stable period of the liquid crystal devices 21 of the projector units A, B, and C, a high-quality image with excellent contrast is obtained.

なお、図4の例では、プロジェクタユニットA,B,CによってスクリーンSCR上に投写される画像は途切れることなく、かつ、時間的に重複することのない画像として投写されるように光照射期間を設定した例である。   In the example of FIG. 4, the light irradiation period is set so that the images projected on the screen SCR by the projector units A, B, and C are projected as images that are not interrupted and do not overlap in time. This is an example of setting.

このように、プロジェクタユニットA,B,CによってスクリーンSCR上に投写される画像は途切れることなく、かつ、時間的に重複することのない画像として投写されることが好ましいが、プロジェクタユニットA,B,Cからの画像が全く投写されない期間が多少存在したり、プロジェクタユニットA,B,Cからの画像が同一時間帯に重複して投写される期間が多少存在することは許容される場合もある。ただし、この場合、各プロジェクタユニットA,B,Cからの画像が全く投写されない期間及び各プロジェクタユニットA,B,Cからの画像が同一時間帯に重複して投写される期間は、それぞれ所定割合以下となるように、光照射制御情報を設定することが好ましい。   As described above, the images projected on the screen SCR by the projector units A, B, and C are preferably projected as images that are not interrupted and do not overlap in time, but the projector units A, B , C may not be projected at all, or there may be some periods during which images from the projector units A, B, C are projected in the same time zone. . However, in this case, a period during which images from the projector units A, B, and C are not projected at all and a period during which images from the projector units A, B, and C are projected in the same time zone are each a predetermined ratio. It is preferable to set the light irradiation control information so as to be as follows.

また、本発明を実施する際、複数のプロジェクタユニットの各液晶装置21の安定期間でのみの投写を可能とするには、プロジェクタユニットの数を次のように設定すればよい。ここで、入力画像データの1フレームのフレーム長をt、液晶装置21の応答遅れ時間をTとすると、入力画像データが液晶装置21に書き込まれてから該液晶装置21が安定期間に達するまでのフレーム数Xは、
X=[T/t]+1・・・・・・・・・(1)
で与えられる。この場合、T>tである。また、(1)式において、[T/t]は、T/t=aとおいた場合、[a]はaを超えない最大の整数である。この(1)式で与えられる液晶装置21が安定期間に達するまでのフレーム数Xだけ、別のプロジェクタユニットが必要であるので、各液晶装置21の安定期間でのみ投写を可能とするには、少なくとも、X+1台のプロジェクタユニットを用意すればよいことになる。なお、この例は、各液晶装置21の応答遅れ時間が同一のものであった場合の例である。
Further, when carrying out the present invention, in order to enable projection only during the stable period of each of the liquid crystal devices 21 of a plurality of projector units, the number of projector units may be set as follows. Here, when the frame length of one frame of the input image data is t and the response delay time of the liquid crystal device 21 is T, the time from when the input image data is written to the liquid crystal device 21 until the liquid crystal device 21 reaches the stable period. The number of frames X is
X = [T / t] +1 (1)
Given in. In this case, T> t. Further, in the equation (1), when [T / t] is set to T / t = a, [a] is a maximum integer not exceeding a. Since another projector unit is required for the number X of frames until the liquid crystal device 21 given by the equation (1) reaches the stable period, in order to enable projection only in the stable period of each liquid crystal device 21, It is sufficient to prepare at least X + 1 projector units. This example is an example where the response delay times of the liquid crystal devices 21 are the same.

たとえば、入力画像データのフレーム長さtをt=10msec、液晶装置21の応答遅れ時間TをT=17msecとすれば、(1)式により、X=[1.7]+1=2となり、これによって、必要なプロジェクタユニットの数は、X+1から3台となる。   For example, if the frame length t of the input image data is t = 10 msec and the response delay time T of the liquid crystal device 21 is T = 17 msec, X = [1.7] + 1 = 2 according to the equation (1). Thus, the number of necessary projector units is 3 from X + 1.

また、以上説明したような複数のプロジェクタユニットを用いた投写制御を行う際は、各プロジェクタユニットごとの液晶装置の応答遅れ時間、投写すべき入力画像データのフレームレート(又はフレーム長さ)に基づいて、必要なプロジェクタユニットの数を決定することが望ましい。   Further, when performing projection control using a plurality of projector units as described above, the response delay time of the liquid crystal device for each projector unit and the frame rate (or frame length) of input image data to be projected are used. It is desirable to determine the number of projector units required.

また、光照射制御情報は、入力画像データのコンテンツの内容に基づいて生成することも可能である。たとえば、動きの少ない画面や明るい画面を必要とする場合には、光照射期間を長くし、動きの激しい画面や切れのいい画面、コントラストが高い画面が必要な場合には、光照射期間を短くするというように、コンテンツ内容に応じた光照射制御情報を設定することが可能である。   The light irradiation control information can also be generated based on the content of the input image data. For example, if you need a screen with little movement or a bright screen, increase the light irradiation period. If you need a screen with intense movement, a sharp screen, or a screen with high contrast, shorten the light irradiation period. As described above, it is possible to set the light irradiation control information according to the contents.

また、各プロジェクタユニットA,B,Cの各光源20に対する点灯・消灯タイミングは、図2の光照射制御情報生成装置14によって生成される光照射制御情報に基づいて設定されるが、この光源20の点灯・消灯タイミングを設定するための光照射制御情報は、前述したように、個々のプロジェクタユニットの固有の機器情報すなわち液晶装置21の安定期間に関する情報に基づいて生成することが可能である。   Further, the lighting / extinguishing timing for each light source 20 of each projector unit A, B, C is set based on the light irradiation control information generated by the light irradiation control information generating device 14 of FIG. As described above, the light irradiation control information for setting the on / off timing of can be generated based on the unique device information of each projector unit, that is, the information regarding the stable period of the liquid crystal device 21.

たとえば、図6に示すように、ある2台のプロジェクタユニットA,Bの液晶装置21がそれぞれ異なった応答遅れ時間を有しているとする。この図6では、プロジェクタユニットAの液晶装置21の応答遅れ時間がT1時間、プロジェクタユニットBの液晶装置21の応答遅れ時間がT2である(この例では、T1≠T2とする)。これらの応答遅れ時間T1,T2は、前述したように、各プロジェクタユニットA,Bの固有の機器情報として機器情報取得手段15によって取得することができる。   For example, as shown in FIG. 6, it is assumed that the liquid crystal devices 21 of two projector units A and B have different response delay times. In FIG. 6, the response delay time of the liquid crystal device 21 of the projector unit A is T1 time, and the response delay time of the liquid crystal device 21 of the projector unit B is T2 (in this example, T1 ≠ T2). As described above, these response delay times T1 and T2 can be acquired by the device information acquisition unit 15 as device information unique to each projector unit A and B.

なお、この応答遅れ時間を取得する際、ワーストケースでの応答遅れ時間を取得することが望ましいため、それぞれの投写画像データの変化が最大となる場合、すなわち、応答遅れ時間が最長となる場合についての応答遅れ時間T1,T2を各プロジェクタユニットA,Bにおいて取得する。これらの応答遅れ時間T1,T2に基づいてプロジェクタユニットA,Bの液晶装置21の安定期間を得ることができ、それによって、各プロジェクタユニットごとに光照射制御情報を設定することができる。   When obtaining this response delay time, it is desirable to obtain the worst-case response delay time. Therefore, when the change of each projection image data is maximum, that is, when the response delay time is the longest. Response delay times T1 and T2 of the projector units A and B are acquired. Based on these response delay times T1 and T2, the stable period of the liquid crystal devices 21 of the projector units A and B can be obtained, whereby the light irradiation control information can be set for each projector unit.

以上説明したように、本発明の実施形態によれば、3台のプロジェクタユニットA,B,Cを用い、入力画像データのフレームを各プロジェクタユニットA,B,Cに所定の順番で割り当てて、図4で説明したような画像表示制御を行うことによって、各プロジェクタユニットの液晶装置21の応答遅れ時間よりも短いフレーム周期を有する高フレームレートの画像をスクリーンSCR上で投写可能となる。また、プロジェクタユニットの台数を増やせば入力画像データのフレームレートの上限の制限は理論上なくすことが可能となる。また、各プロジェクタユニットA,B,Cのそれぞれの液晶装置21の安定期間のみでの投写となるので、コントラストに優れた高品質な画像となる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the three projector units A, B, and C are used, and the frames of the input image data are assigned to the projector units A, B, and C in a predetermined order. By performing the image display control as described with reference to FIG. 4, a high frame rate image having a frame period shorter than the response delay time of the liquid crystal device 21 of each projector unit can be projected on the screen SCR. Further, if the number of projector units is increased, the upper limit of the frame rate of input image data can theoretically be eliminated. Further, since projection is performed only during the stable period of the liquid crystal devices 21 of the projector units A, B, and C, a high-quality image with excellent contrast is obtained.

なお、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、前述の実施形態では、プロジェクタユニットの台数は3台としたが、3台に限られるものではなく、前述の(1)式に基づいて、必要な台数のプロジェクタユニットを用いることが可能である。すなわち、(1)式によって得られた、液晶装置21が安定期間に達するまでのフレーム数Xに+1した台数、すなわち、X+1台のプロジェクタユニットを用いることが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the number of projector units is three. However, the number is not limited to three, and a necessary number of projector units can be used based on the above-described equation (1). is there. That is, it is possible to use the number obtained by the equation (1) by adding 1 to the number of frames X until the liquid crystal device 21 reaches the stable period, that is, X + 1 projector units.

また、本発明のマルチプロジェクションディスプレイは、1台以上のプロジェクタユニットを有するグループが複数存在するような構成とすることもできる。すなわち、それぞれのグループを、図示しないが、プロジェクタユニットグループG1,G2,・・・とし、それぞれのプロジェクタユニットグループG1,G2,・・・に1台以上のプロジェクタユニットを設ける。
なお、この場合、プロジェクタユニットグループの数は、少なくとも、液晶装置21が安定期間に達するまでのフレーム数Xに+1したX+1のグループ数とすればよい。
In addition, the multi-projection display of the present invention can be configured such that a plurality of groups having one or more projector units exist. That is, although not shown, each group is a projector unit group G1, G2,..., And one or more projector units are provided in each projector unit group G1, G2,.
In this case, the number of projector unit groups may be at least the number of X + 1 groups that is added to the number of frames X until the liquid crystal device 21 reaches the stable period.

一方、画像表示制御装置1は、図2と同様に、投写画像データ生成装置12、書き込みタイミング生成装置13、光照射制御情報生成装置14を有するが、この場合、投写画像データ生成装置12は、各プロジェクタユニットグループごとの投写画像データを生成し、書き込みタイミング生成装置13は、各プロジェクタユニットグループごとの書き込み開始タイミングを生成し、光照射制御情報生成装置14は、各プロジェクタユニットグループごとの書き込み開始タイミングを生成する。そして、これら各プロジェクタユニットグループごとの投写画像データ、書き込み開始タイミング及び光照射制御情報は、それぞれ対応するプロジェクタユニットグループに送信される。   On the other hand, the image display control device 1 includes the projection image data generation device 12, the writing timing generation device 13, and the light irradiation control information generation device 14 as in FIG. 2. In this case, the projection image data generation device 12 Projection image data for each projector unit group is generated, the writing timing generation device 13 generates a writing start timing for each projector unit group, and the light irradiation control information generation device 14 starts writing for each projector unit group. Generate timing. Then, the projection image data, the writing start timing, and the light irradiation control information for each projector unit group are transmitted to the corresponding projector unit group.

たとえば、各プロジェクタユニットグループに2台ずつのプロジェクタユニットが存在した場合、それぞれのプロジェクタユニットグループごとに生成された投写画像データ、書き込み開始タイミング及び光照射制御情報は、それぞれ対応するプロジェクタユニットグループに送信され、それぞれのプロジェクタユニットに存在する2台のプロジェクタユニットは、送信されてきた投写画像データ、書き込み開始タイミング及び光照射制御情報に基づいた動作を行う。
マルチプロジェクションディスプレイをこのような構成とすることによって、たとえば、各プロジェクタユニットグループにおいて、1台のプロジェクタユニットが故障したような場合にも投写を続けることができといった効果が得られる。
For example, when there are two projector units in each projector unit group, the projection image data, write start timing, and light irradiation control information generated for each projector unit group are transmitted to the corresponding projector unit group. Then, the two projector units existing in each projector unit perform an operation based on the transmitted projection image data, write start timing, and light irradiation control information.
By configuring the multi-projection display in this way, for example, it is possible to continue projection even when one projector unit fails in each projector unit group.

また、本発明のマルチプロジェクションディスプレイにおいては、各プロジェクタユニットの光源として、放電ランプなどを用いることも可能であるが、固体光源であることが好ましい。光源を固体光源とすることによって、瞬時点灯・瞬時消灯が可能で、点灯の立ち上がり時における輝度ムラ・色ムラの少ない照明が可能となる。また、瞬時点灯・瞬時消灯が可能であるということは、高精度でかつ自由なタイミングでの点灯制御が可能となり、前述した光照射制御情報をきめ細かく設定することができる。   In the multi-projection display of the present invention, a discharge lamp or the like can be used as the light source of each projector unit, but a solid light source is preferable. By using a solid light source as the light source, instantaneous lighting and instantaneous extinction are possible, and illumination with less luminance unevenness and color unevenness at the start of lighting becomes possible. In addition, the fact that instant lighting and instantaneous extinguishing are possible makes it possible to perform lighting control with high accuracy and free timing, and the above-described light irradiation control information can be set in detail.

本発明の実施形態に係るマルチプロジェクションディスプレイの概要を示す構成図。The block diagram which shows the outline | summary of the multi-projection display which concerns on embodiment of this invention. 図1で示した画像表示制御装置1とプロジェクタユニットA,Bの構成を示す図。The figure which shows the structure of the image display control apparatus 1 and projector unit A and B which were shown in FIG. 入力画像データの輝度の時間変化を示す図。The figure which shows the time change of the brightness | luminance of input image data. 図3で示した入力画像データの各フレームをプロジェクタユニットA,B,Cに所定の順番で割り当てて、各プロジェクタユニットA,B,Cに対して画像表示制御を行った場合の輝度の時間変化を示す図。Changes in luminance with time when the frames of the input image data shown in FIG. 3 are assigned to the projector units A, B, and C in a predetermined order and image display control is performed on the projector units A, B, and C. FIG. 図4に示すような画像表示制御を行うことによって得られる入力画像データの各フレームの輝度の時間変化を示す図。The figure which shows the time change of the brightness | luminance of each flame | frame of the input image data obtained by performing image display control as shown in FIG. 各プロジェクタユニットの液晶装置の安定期間について説明するための図。The figure for demonstrating the stable period of the liquid crystal device of each projector unit.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・画像表示制御装置、11・・・画像データ入力装置、12・・・投写画像データ生成装置、13・・・書き込みタイミング生成装置、14・・・光照射制御情報生成装置、15・・・機器情報取得手段、16・・・時間同期配信装置、20・・・光源、21・・・液晶装置、A,B・・・プロジェクタユニット   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image display control apparatus, 11 ... Image data input device, 12 ... Projection image data generation apparatus, 13 ... Write timing generation apparatus, 14 ... Light irradiation control information generation apparatus, 15. ..Device information acquisition means, 16... Time synchronization distribution device, 20... Light source, 21.

Claims (14)

光源、該光源からの光を画像データに応じて変調する電気光学変調装置及び該電気光学変調装置で生成された光を投写する投写光学系を有する複数のプロジェクタユニットを有し、前記複数のプロジェクタユニットからの光をスクリーン上に重畳投写可能に前記複数のプロジェクタユニットが配置されたマルチプロジェクションディスプレイであって、
前記マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とする画像表示制御装置をさらに有し、前記画像表示制御装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの電気光学変調装置への書き込み開始タイミングをそれぞれ任意に生成可能な書き込みタイミング生成装置と、前記プロジェクタユニットそれぞれの光源からの光を前記電気光学変調装置に照射させるための光照射制御情報をそれぞれ任意に生成可能な光照射制御情報生成装置とを有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
A plurality of projector units each including a light source, an electro-optic modulation device that modulates light from the light source according to image data, and a projection optical system that projects the light generated by the electro-optic modulation device A multi-projection display in which the plurality of projector units are arranged so that light from the unit can be superimposed and projected on a screen;
An image display control device that can arbitrarily set a length or a frame rate of an image projected from the multi-projection display, and the image display control device includes an electro-optic modulation device for each of the projector units. Write timing generation device capable of arbitrarily generating the write start timing to each of the light source, and light capable of arbitrarily generating light irradiation control information for irradiating the electro-optic modulation device with light from each light source of the projector unit A multi-projection display comprising an irradiation control information generation device.
請求項1に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記画像表示制御装置は、前記複数のプロジェクタユニットが個々に投写すべき投写画像に係る投写画像データを入力画像データから生成する投写画像データ生成装置をさらに有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
The multi-projection display according to claim 1.
The image display control device further includes a projection image data generation device that generates projection image data relating to a projection image to be individually projected by the plurality of projector units from input image data.
請求項2に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記投写画像データ生成装置は、前記入力画像データの各フレームごとの前記入力画像データを前記複数のプロジェクタユニットに所定の順番で割り当てる機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
The multi-projection display according to claim 2.
The projection image data generation device has a function of assigning the input image data for each frame of the input image data to the plurality of projector units in a predetermined order.
請求項1〜3のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記光照射制御情報生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれに対して与えられる光照射制御情報が1フレーム単位で順次ずれるように、前記光照射制御情報を生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-3,
The light irradiation control information generating device has a function of generating the light irradiation control information so that the light irradiation control information given to each of the projector units is sequentially shifted in units of one frame. display.
請求項1〜4のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングが1フレーム単位で順次ずれるように、前記書き込み開始タイミングを生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-4,
The writing timing generation device has a function of generating the writing start timing so that the writing start timing to the electro-optic modulation device of each of the projector units is sequentially shifted in units of one frame. .
請求項1〜5のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれにおいて、当該フレームに係る前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングを、当該プロジェクタユニットに与えられる当該フレームよりも1つ前の当該プロジェクタユニットに与えられた光照射制御情報と、当該プロジェクタユニットに与えられる当該フレームに対する光照射制御情報との間の期間に生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-5,
In each of the projector units, the writing timing generation device gives the writing start timing to the electro-optic modulation device related to the frame to the projector unit immediately before the frame given to the projector unit. A multi-projection display having a function of generating during a period between light irradiation control information and light irradiation control information for the frame given to the projector unit.
請求項6に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットにおいて、前記電気光学変調装置の書き込み開始タイミングを、前記電気光学変調装置への書き込み期間を考慮して生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
The multi-projection display according to claim 6.
The multi-projection display, wherein the writing timing generation device has a function of generating a writing start timing of the electro-optic modulation device in consideration of a writing period to the electro-optic modulation device in the projector unit.
請求項6又は7に記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記書き込みタイミング生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれの電気光学変調装置への書き込み開始タイミングを、前記電気光学変調装置への光照射が前記電気光学変調装置の光変調度が相対的に安定する安定期間に行われるように生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
The multi-projection display according to claim 6 or 7,
The writing timing generation device includes a writing start timing to the electro-optic modulation device of each projector unit, and a stable period in which light irradiation to the electro-optic modulation device is relatively stable in light modulation degree of the electro-optic modulation device. A multi-projection display having a function of generating as in
請求項1〜8のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記画像表示制御装置は、前記電気光学変調装置の安定期間に関する情報を取得可能な機器情報取得手段をさらに有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-8,
The multi-projection display, wherein the image display control device further includes device information acquisition means capable of acquiring information relating to a stable period of the electro-optic modulation device.
請求項1〜9のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記光照射制御情報生成装置は、入力画像データに係るコンテンツの内容を考慮して前記光照射制御情報を生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-9,
The light irradiation control information generation device has a function of generating the light irradiation control information in consideration of the content of content related to input image data.
請求項1〜10のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記光照射制御情報生成装置は、前記プロジェクタユニットそれぞれからの光が同一時間帯に重複して投写される期間が所定割合以下となるように、前記プロジェクタユニットそれぞれに対する光照射制御情報をそれぞれ生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-10,
The light irradiation control information generating device generates light irradiation control information for each projector unit such that a period during which light from each projector unit is projected in the same time zone is less than a predetermined ratio. A multi-projection display characterized by having a function.
請求項1〜11のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記光照射制御情報生成装置は、前記複数のプロジェクタユニットのすべてのプロジェクタユニットからの光が全く投写されない期間が所定割合以下となるように、前記プロジェクタユニットそれぞれに対する光照射制御情報をそれぞれ生成する機能を有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-11,
The light irradiation control information generating device has a function of generating light irradiation control information for each of the projector units so that a period during which no light from all the projector units of the plurality of projector units is projected is equal to or less than a predetermined ratio. A multi-projection display comprising:
請求項1〜12のいずれかに記載のマルチプロジェクションディスプレイにおいて、
前記光源は固体光源であることを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
In the multi-projection display in any one of Claims 1-12,
The multi-projection display, wherein the light source is a solid light source.
光源、該光源からの光を画像データに応じて変調する液晶装置及び該液晶装置で生成された光を投写する投写光学系を有するn(但し、nは、n≧3を満たす整数)台のプロジェクタユニットを有し、前記n台のプロジェクタユニットからの光をスクリーン上に重畳投写可能に前記n台のプロジェクタユニットが配置されたマルチプロジェクションディスプレイであって、
前記マルチプロジェクションディスプレイから投写される画像の1フレームの長さまたはフレームレートを任意に設定可能とする画像表示制御装置をさらに有し、前記画像表示制御装置は、前記n台のプロジェクタユニットをm(但し、mは、n≧m≧2を満たす整数)個のグループに分けた前記m個のグループごとに、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記電気光学変調装置への書き込み開始タイミングをそれぞれ任意に生成可能な書き込みタイミング生成装置と、前記m個のグループごとに、前記プロジェクタユニットそれぞれの前記光源からの光を前記電気光学変調装置に照射させるための光照射制御情報をそれぞれ任意に生成可能な光照射制御情報生成装置とを有することを特徴とするマルチプロジェクションディスプレイ。
N (where n is an integer satisfying n ≧ 3) having a light source, a liquid crystal device that modulates light from the light source according to image data, and a projection optical system that projects light generated by the liquid crystal device A multi-projection display having a projector unit, wherein the n projector units are arranged so that light from the n projector units can be superimposed and projected on a screen;
The image display control device further enables an arbitrarily set frame length or frame rate of an image projected from the multi-projection display, and the image display control device sets the n projector units to m ( However, m is an integer satisfying n ≧ m ≧ 2, and the writing start timing to the electro-optic modulation device of each of the projector units can be arbitrarily generated for each of the m groups divided into n groups. Write timing generation device and light irradiation control information capable of arbitrarily generating light irradiation control information for irradiating the electro-optic modulator with light from the light source of each of the projector units for each of the m groups A multi-projection display comprising a generation device.
JP2004301036A 2004-10-15 2004-10-15 Multi-projection display device Withdrawn JP2006115259A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301036A JP2006115259A (en) 2004-10-15 2004-10-15 Multi-projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301036A JP2006115259A (en) 2004-10-15 2004-10-15 Multi-projection display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006115259A true JP2006115259A (en) 2006-04-27

Family

ID=36383385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301036A Withdrawn JP2006115259A (en) 2004-10-15 2004-10-15 Multi-projection display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006115259A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156046A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector and projector system
JP2011002666A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc Image display device and method for controlling the same
JP2017211431A (en) * 2016-05-23 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 Video projection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156046A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector and projector system
JP2011002666A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc Image display device and method for controlling the same
JP2017211431A (en) * 2016-05-23 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 Video projection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240073357A1 (en) Multiple stage modulation projector display systems having efficient light utilization
US8643681B2 (en) Color display system
JP4901869B2 (en) Image display device
JP2005208646A (en) Display system with sequential color and wobble device
JP2012525789A (en) High dynamic range projection system
JP5743468B2 (en) Method and apparatus for operating AC mercury lamp and DMD in projection system
JP2009141829A (en) Projection system and projector
JP5230299B2 (en) Video display device and video display method
Lincoln Low latency displays for augmented reality
JP2005181528A (en) Light emitting diode type projecting device
US10880527B2 (en) Video display device
CN102480624A (en) Image display apparatus, image display system, and image display method
JP2006115259A (en) Multi-projection display device
JP2002207192A (en) Video display unit and driving circuit
JP2006184568A (en) Projection image display apparatus
CN113039484B (en) Image display device
JP2021177613A (en) Display device, and control method of display device
JP2008165126A (en) Image display device and method, and projector
JP2010049047A (en) Image display and image display method
JP2016075910A (en) Spatial color mixture in cascade imaging system
JP2005331705A (en) Projector including semiconductor light-emitting element in light source
JP2009080277A (en) Projection image display device
JP2006113326A (en) Multiprojection image
JP2011118067A (en) Image display device
JP7354801B2 (en) Display device and display device control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108