JP2001500701A - 移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止 - Google Patents

移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止

Info

Publication number
JP2001500701A
JP2001500701A JP10514323A JP51432398A JP2001500701A JP 2001500701 A JP2001500701 A JP 2001500701A JP 10514323 A JP10514323 A JP 10514323A JP 51432398 A JP51432398 A JP 51432398A JP 2001500701 A JP2001500701 A JP 2001500701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imsi
subscriber
imei
subscriber identity
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10514323A
Other languages
English (en)
Inventor
イルキ コルテサルミ
タピオ ペルト
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2001500701A publication Critical patent/JP2001500701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/72Subscriber identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、移動通信システムにおいて接続された加入者認識の悪用を防止する方法及び装置に係る。加入者認識(IMSI)の使用は、関連する装置認識(IMEI)を各々有する所定のターミナル(MS)に限定され、少なくとも1つの加入者認識(IMSI)に対し多数の許容し得る装置認識(IMEI)が定められ、そして上記加入者認識(IMSI)と、それらに許容し得る装置認識(IMEI)とをリンクするデータベース(60)が形成され、上記ターミナル(MS)は、ターミナルユーザの加入者認識(IMSI)及びその専用の装置認識(IMEI)をシステムの他部分へ送信し、システムの他部分は、その送信された装置認識(IMEI)がその送信された加入者認識(IMSI)にとって許容し得るものであるかどうか比較し、そしてその送信された装置認識(IMEI)がその送信された加入者認識(IMSI)にとって許容し得ることに応答して、ターミナル(MS)の使用を許可し、さもなくば、その使用を拒絶する。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止発明の分野 本発明は、移動通信システムにおいてコピーされた加入者認識の悪用を防止す る方法及びシステムに係る。先行技術の説明 全てのテレコミュニケーションネットワークにおけるユーザ及びネットワーク オペレータは、どちらも、第三者による不所望な侵入に対して最適に保護されね ばならない。従って、ネットワークにおいては、種々のセキュリティ手順が必要 とされる。ネットワークセキュリティの最も重要な特徴は、1)ネットワークに より中継される情報を保護し、そして2)ネットワークユーザを確証し且つアク セスを制御することである。将来における最も重要な保護機構は、ある種の暗号 化である。暗号化は、指示されたソースから情報が発信されるよう確保するため の手段である。これは、通常、パスワード及びキーをベースとする。アクセス権 は、交換チャンネルを経て送信及び/又は受信できる能力として示される。又、 アクセス機構も、ある種のパスワード又はキーをベースとする。 移動加入者へのデータ送信が無線接続を経て行なわれるときは、公衆地上移動 ネットワーク(PLMN)は、無線経路を経て交換される情報を傍受する無許可 のユーザによるリソースの悪用を特に受け易い。というのは、無線信号は、ユー ザ又はオペレータ装置へアクセスせずに、どこからでも聴取及び送信することが できるからである。セキュリティ改善の必要性は、従来のテレコミュニケーショ ンネットワークよりもPLMNネットワークの方が高いことが明らかである。 パンヨーロピアンデジタルセルラー無線システムGSM(移動通信用のグロー バルシステム)の基本的構造が図1に示されている。GSMネットワークの構造 は、2つの部分、即ちベースステーションサブシステム(BSS)及びネットワ ークサブシステム(NSS)で構成される。BSS及び移動ステーションMSは 、無線接続により通信する。ベーストランシーバステーション(BTS)は、ベ ースステーションサブシステムBSSの各セルにサービスする。ベースステーシ ョンBTSのグループは、ベースステーションBTSにより使用される無線周波 数 及びチャンネルを制御するように働くベースステーションコントローラ(BSC )にリンクされる。ベースステーションコントローラBSCは、移動交換センタ ー(MSC)にリンクされる。移動交換センターは、少なくとも1つの移動ステ ーションMSを含むコールを交換するように働く。ある移動交換センターMSC は、公衆サービス統合ネットワーク(PISN)のような他のテレコミュニケー ションネットワークにリンクされ、そしてこれらネットワークへの及びそこから のコールを取り扱うための交換手順を含む。このような移動交換センターは、ゲ ートウェイMSC(GMSC)と称される。 コールのルート指定には、2つの形式のデータベースが含まれる。加入者がア クセスできるサービスに関する情報及び加入者の現在位置を含む全ての加入者の 加入者データは、ホーム位置レジスタHLRに永久的又は半永久的に記憶される 。別の形式のレジスタは、ビジター位置レジスタVLRである。VLRは、通常 、1つの移動交換センターMSCに関連されるが、多数のセンターにサービスす ることもできる。ビジター位置レジスタVLRは、通常、移動交換センターMS Cに統合される。このような統合されたネットワーク要素は、ビジテッド移動交 換センター(VMSC)と称される。MSがアクティブである(それがネットワ ークに登録されてコールを開始又は受信できる)ときには、ホーム位置レジスタ HLRの移動ステーションMSに関する大部分の加入者データが、MSがローミ ングしているエリアの移動交換センターMSCのビジター位置レジスタVLRへ ロード(コピー)される。 GSMシステムは、非常に機密性の高い確証システムを組み込んでいる。これ は、「チャレンジ・アンド・レスポンス」の原理として知られているものをベー スとするDCSのようなGSMシステムの派生物についても同じである。加入者 契約が結ばれるときに、加入者には、秘密の加入者確証キー(Ki)及び国際移 動加入者認識(IMSI)が割り当てられる。Kiは、この目的を果たすGSM ネットワークの要素、即ち加入者のホーム位置レジスタ(HLR)に関連又は接 続された確証センター(AUC)と称する要素に記憶される。この確証センター AUCは、A8と称する暗号化アルゴリズムと、A3と称する確証アルゴリズム と、ランダム番号RAND発生器とを備えている。Ki及びRANDに基づきア ルゴリズムA8により暗号キーKcが発生される。同様に、Ki及びRANDに 基づきアルゴリズムA3により符号付応答(SRES)が発生される。これら3 つのパラメータRAND、Kc及びSRESが加入者特有のトリプレットを形成 し、これは、後で、確証及び暗号化に使用される。 図2を参照すれば、確証センターAUCは、GSMネットワークの各加入者の 確証キーKiを記憶するためのデータベース20を備えている。加入者のKiは 、移動加入者認識IMSIをインデックスとして使用することによりデータベー ス20から検索することができる。 トリプレットをそれが必要とされるたびに計算して送信する必要がないように するために、AUC/HLRは、各加入者の多数のトリプレットを前もって計算 し、そして要求があったときに、それらをビジター位置レジスタ(VLR)及び 移動交換センター(MSC)へ供給し、そこに記憶する。MSC/VLRは、各々 の訪れる加入者のために常に1つの未使用のトリプレットをそこに有している。 質の高いセキュリティは、1つの接続に対して一度だけトリプレットが使用され そしてその後に破壊されると仮定する。 図4は、幾つかの加入者特有のトリプレットを示す。セキュリティパラメータ ファイル40は、各加入者認識IMSIに対してn個のトリプレット1ないしn を含む。セキュリティファイル40におけるこの記憶は、移動加入者がその訪れ た移動交換センターMSC及びビジター位置レジスタVLRに始めて登録される ときに形成される。これは、「加入者データ挿入」メッセージに関連してホーム 位置レジスタHLRからロードされる加入者データの一部分である。 図5を参照すれば、加入者が全てのトリプレットを使用したときには、AUC /HLRは、新たな一連のトリプレットを計算して返送することが要求される。 このトリプレット完成手順は、2つのメッセージ、即ち「パラメータの送信」と 、「パラメータ結果の送信」と称するその応答とで構成される。前者は、図2に ついて説明したように、トリプレット計算のためのKiを検索するのに使用され る移動加入者のIMSIを含む。計算されたトリプレットは、「パラメータ結果 の送信」メッセージにおいてMSC/VLRへ供給され、そしてビジター位置レ ジスタVLRに記憶される。 更に図4を参照すれば、移動ステーションMSは、MSC/VLRにアクセス 要求を送信する。これは、IMSIをインデックスとして使用することによりセ キュリティパラメータファイル40から移動加入者に指定されたトリプレットを 検索する。MSC/VLRは、一方では、トラフィックチャンネルのコード化に 使用されるべくベースステーションコントローラBSCのチャンネル装置にKc の値を送り、そして他方では、「確証要求」メッセージにおいて移動ステーショ ンヘRANDの値を送る。これは、図4にブロック41で示されている。RAN Dに基づき、移動ステーションMSは、トリプレットの他の値(SRES及びK c)を計算する。 図3を参照すれば、移動加入者確証キーKi、暗号化アルゴリズムA8及び確 証アルゴリズムA3のコピーは、移動ステーションに記憶される。「確証要求」 メッセージを受信すると、移動ステーションMSは、そのメッセージからRAN Dを分離し、これと、記憶されたKiをアルゴリズムA3及びA8に各々供給し 、符号付応答SRES及び暗号キーKcを計算する。計算されたSRESは、「 確証要求」メッセージにおいてMSC/VLRへ送られ、図4及び5に示すよう に、確証を完了する。 図4を参照すれば、MSC/VLRは、「確証要求」メッセージからSRES の値を分離し(ブロック42)、そしてSRESの記憶された値をファイル40か ら検索する(ブロック43)。その後、MSC/VLRは、この特定の接続に対し 、他の処理の前に、AUCで計算されたSRESと、移動ステーションで計算さ れたSRESが同一であることをチェックする(ブロック44)ことにより、移動 加入者の確証を得る。これら2つの値が同一である場合には、アクセスが許可さ れる(ブロック45)。さもなくば、アクセスが拒絶される(ブロック46)。 例えば、GSMシステムでは、移動加入者の確証は、加入者特有の確証ユニッ トで行なわれる。従って、実際のターミナルが特定の加入者に結合されるのでは ない。加入者確証ユニット、例えば、SIMカードは、移動ステーションに挿入 されるプロセッサカード又はスマートカードであり、加入者確証及び無線トラフ ィックの暗号化に必要なデータ、例えば、確証キーKiを含んでいる。ここでは 、加入者確証ユニット、例えば、SIMカードは、移動ステーションに関連して い て一般的にそこから取り外しできるプロセッサカードであって、カード作動式の 移動ステーションを加入者が使用できるようにするプロセッサカードを指す。 従って、加入者確証ユニット、例えば、SIMカード(加入者認識モジュール )が使用される場合に、ユーザは、必ずしも、移動ステーションを所有する必要 がなく、加入者確証ユニット、例えば、SIMカード、又ある意味では、移動通 信システムのオペレータにより発行されるテレフォンカードは、加入者がシステ ムの任意の移動ステーションでコールを発しそして受けるのに充分である。SI Mカードの目的は、一方で、ユーザ確証データを移動ステーションにおいて安全 に保護し、そして他方で、移動ステーションへのサービスを提供することである 。これらのサービスは、例えば、認識番号を維持(入力、変更等)し、データ保 護キー、即ち確証キーKiを維持し、そして偽のPIN(パーソナル認識番号) が何回も入力された結果としてSIMカードがブロックされたときにそれをブロ ック解除することを含む。ブロックされたSIMカードのブロック解除は、例え ば、PUKコード(パーソナルアンブロッキングキー)によって行なわれる。 確証ユニットを実施する別の方法として、SIMカードを移動電話に挿入する ためにプラグインSIMと称する部品が使用されており、この部品は、クレジッ トカードサイズのSIMカードの電子回路を含み、ほぼコインの大きさである。 プラグインSIMは、ユーザが容易に交換できないように電話に挿入される。電 話は、固定のプラグインSIMと、それに加えて、カードリーダーとを含むこと ができる。カードがカードリーダーに挿入された場合には、電話がその外部カー ドに基づいて識別され、さもなくば、固定のプラグインSIMカードに基づいて 識別される。 従って、ここでは、移動ステーション(MS)は、2つの部分、即ち移動装置 (ME)と、加入者認識モジュール(SIM)とで構成される。SIMカードは 、GSM推奨勧告02.17に規定されている。推奨勧告11.11は、例えば 、SIMとMEとの間のプロトコル、SIMデータフィールドの厳密な内容及び 長さ、電気的及び機械的接続に関する事柄を定義することにより、推奨勧告02 .17で限定された事柄を特定する。SIMカードに含まれるデータフィールド は、例えば、移動加入者を識別するIMSI(国際移動加入者認識)である。同 様に、 ここでは、SIMの概念は、一般に、加入者確証ユニット、例えば、SIMカー ド、小型のプラグインSIMカード、クレジットカードサイズのSIMスマート カード、及び移動ステーションにしっかりと固定されて、特に問題のない限り、 加入者認識及び確証キーKiを含む加入者確証ユニットを指す。 GSM推奨勧告02.17及び11.11によれば、3つのアルゴリズムA3 、A5及びA8が使用される。アルゴリズムA3は確証に使用され、アルゴリズ ムA8は、暗号キーを発生するのに使用され、そしてアルゴリズムA5は、暗号 化に使用される。アルゴリズムA3及びA8は、SIMカード及び確証センター AUCの両方にインストールされる。アルゴリズムA5は、移動装置ME及びベ ースステーションBTSの両方にインストールされる。確証センターAUCに記 憶される他のデータは、加入者認識IMSIと、確証キーKiと、使用するアル ゴリズムのバージョン情報とを含む。又、同じデータが移動加入者のSIMカー ドにも記憶される。 上記の公知移動通信システムでは、SIMカード又はそこに含まれたデータが 無許可の者の手に落ちたときに問題が起きる。これは、電話を紛失するか盗難に 合うか、或いはSIMカードのみがそこから盗まれたときに生じる。この場合に 、システムは、オリジナル及びコピーの同じデータを有する2つのSIMカード を備えている。コピーされたカードの使用は、悪用が大規模であるか僅かである かに関わりなく、オリジナルカードを所有する移動加入者にとって損害である。 大規模な悪用は、加入者が次の電話請求書で問題に気付くまでに多大な出費とな る。しかし、悪用が僅かな場合には、長期間問題に気付かないままとなる。本発 明の範囲において、コピーされたSIMカードの使用とは、別の移動加入者のS IMカードデータを不正に使用する技術を指す。発明の要旨 従って、本発明の目的は、SIMカード及びそこに含まれたデータの悪用に関 連した上記問題を解消する方法、及びこの方法を実施する装置を提供することで ある。本発明の目的は、独立請求項に記載する方法及び装置によって達成される 。従属請求項は、本発明の好ましい実施形態について記載する。 本発明は、GSMシステム及びその派生システムが、加入者の移動性をサポー トするためにSIMカードに含まれた情報しか必要としないある種の「移動性の 理想的なケース」であるという考え方をベースとする。移動ステーションユーザ の大部分は、移動性を犠牲にして高いセキュリティの利益を得ることになる。本 発明は、加入者認識の使用を1つ又は幾つかのターミナルに制限する機会が移動 ユーザに与えられるという考え方に基づく。本発明は、例えば、加入者認識の使 用があるターミナルに制限されたかどうかを指示するデータエレメントがネット ワークレジスタの1つに追加されるように実施される。使用が幾つかのターミナ ルに制限されると、加入者認識を使用できるところのターミナルのリストもレジ スタに記憶される。その後、位置の更新に関連して、加入者認識の使用があるタ ーミナルに制限されたかどうかを調べる問合せがレジスタになされる。使用が制 限された場合には、位置更新を行ったターミナルの認識が許容ターミナルのリス トに記憶されているかどうか調べるチェックがなされる。そのターミナルの認識 が許容ターミナルのリストに記憶されていない場合には、位置の更新が拒絶され る。 GSMシステム及びその派生システムの場合に、本発明による付加的なデータ が記憶されるレジスタは、ホーム位置レジスタである。この場合、加入者識別子 は、IMSIであり、そしてターミナル識別子は、IMEI(国際移動装置認識 )である。しかしながら、識別子IMSI及びIMEIは、本発明の動作を説明 するために意図されたに過ぎず、本発明をGSMシステム又はIMSI及びIM EI識別子に限定されるものではない。 本発明は、悪用に対する移動通信システムのセキュリティを改善する。本発明 を実施するために必要とされる変更は、個別に定義できる小さな領域、主として ホーム位置レジスタのソフトウェア制御に制限できる。本発明の実施は、本発明 による動作が追加されないネットワーク要素の動作を何ら妨げるものではない。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 図1は、本発明に関連した移動通信ネットワークの一部分を示す図である。 図2ないし5は、公知のGSMシステムの加入者確証を示す図である。 図6は、加入者確証に使用するデータベースを示す図である。 図7は、本発明による加入者確証を示すフローチャートである。 図8は、本発明による加入者確証を示す信号図である。好ましい実施形態の詳細な説明 図6ないし8を参照すれば、本発明による動作を使用するときには、加入者認 識(IMSI、欄61)に対して許容できるターミナル認識(IMEI、欄62 −64)を記憶するためのテーブル60が、ホーム位置レジスタHLRに関連し て形成される。或いは又、テーブル60のデータを含むように、既存のテーブル 、ファイル又はデータベースを拡張してもよい。一例として使用されるGSMシ ステムでは、加入者認識がIMSIでありそしてターミナル認識がIMEIであ る。図6は、認識がIMEI−1a及びIMEI−1b(欄62、63)である 2つの許容ターミナルが加入者認識IMSI−1に対して定義された状態を示す 。(参照番号64は、許容できるIMEI認識の数を2に制限する必要がないこ とを示す。)認識がIMEI−2aである1つの許容ターミナルのみが、加入者 認識IMSI−2に対して定義されている。図6において、テーブル60は、欄 61に記憶された加入者認識(例えば、IMSI)の使用が、欄62−64に識 別子が各々記憶された1つ又は幾つかのターミナルに制限されるかどうかを指示 する個別のデータエレメント69も含んでいる。以下、このような制限に対し省 略形IIV(IMSI−IMEI照合)を使用する。 図6におけるテーブル60の形式は、本発明を限定するものではない。個別の データエレメントは必要とされなくてもよく、IIV情報は、ある程度暗示的な ものである。実際に、これは、例えば、オペレータに指定された加入者番号スペ ースの一部分が、本発明によるIMSI−IMEI結合が作用するところの加入 者に対して指定されることを意味する。或いは又、IIV情報は、加入者認識( 欄61)がテーブル60に実際に入力されることから推定することもできる。加 入者認識に対応する行がテーブル60から削除され場合には、IMSI−IME Iの結合が作用しておらず、加入者認識を任意のターミナルで使用することがで きる。 図7は、本発明による加入者の確証を示す。段階71において、センターMS C/VLRは、位置更新に関連した移動ステーションから加入者認識IMSI及 び移動認識IMEIMSを受信する。IMEIにおける加入者MS又はHLRは、 IMEIが移動ステーションMSから受信されたか又はホーム位置レジスタHL Rから受信されたかを指示する。MSC/VLRの表示は、センター及びビジタ ー位置レジスタにより形成されたエンティティを指す。あるネットワークアーキ テクチャーでは、これらの要素が個別のものであり、他のアーキテクチャーでは 、単一のネットワーク要素に統合されている。 段階72では、受信したIMSIを使用することによりホーム位置レジスタH LRへ問合せが送られる。段階73では、MSC/VLRは、IMSIに対応す るIMEIコードIMEIHLRのリストをホーム位置レジスタから受信する。段 階74では、IIVが使用されるかどうかチェックされ、もし使用されなければ 、段階75において、MSの位置更新が受け入れられる。IIVが使用される場 合には、段階76において、移動ステーションにより送られたIMEIMSが、ホ ーム位置レジスタHLRにより送られたIMEIHLRリストに含まれるかどうか 、即ちホーム位置レジスタHLRにより送られたIMEIHLR識別子の1つに対 応するかどうかのチェックが行なわれる。もしそうであれば、段階75において 、MS位置の更新が受け入れられる。さもなくば、段階77において、位置の更 新は拒絶され、移動ステーションの使用が禁止される。 図8は、ネットワーク要素間の信号に関して加入者確証を示す信号図である。 移動ステーションMSが位置更新要求81をセンターMSC/VLRへ送信する と、センターは、ホーム位置レジスタHLRへ要求82を送信し、ホーム位置レ ジスタは、これに応答して、その加入者について定められたIMEI識別子に関 する情報を含むリスト83を送信する。参照番号84で示す段階は、図7の段階 74及び76で行なわれたチェックに対応する。IIVが使用されない場合には 、MSC/VLRは、受け入れられる位置更新の確認85を移動ステーションへ 送信する。移動ステーションにより送られたIMEIMSがホーム位置レジスタH LRにより送られたIMEIHLR識別子の1つに対応する場合にも肯定確認85 が送られる。IIVが上記加入者に対して使用されそして移動ステーションによ り送られたIMEIMSがホーム位置レジスタHLRにより送られたIMEIHLR 識別子のいずれにも対応しない場合には、否定確認86が送信される。 上記の例に基づき、種々の変更及び修正が当業者に明らかとなろう。従来のG SMシステムと本発明による技術との間の妥協は、例えば、加入者認識(GSM システムのIMSI)が装置認識(IMEI)に結合されず、例えば、電話の交 換時又は位置更新に関連したある状況のもとで加入者により選択されそして加入 者により供給される任意の識別子に結合されるというものである。この別の形態 の効果は、加入者がいかなるターミナルを使用してもよいことである。欠点とし ては、例えば、無許可のユーザがオペレータの情報システムに首尾良く押し入っ た場合に、SIMカードに含まれたデータと同じソースから任意の識別子を発見 し得ると考えられることである。更に、位置更新に関連して任意の識別子にキー をかけることは、通常の電話使用を複雑なものにする。 従って、本発明及びその実施形態は、上記例に限定されるものではなく、請求 の範囲内で種々変更し得るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.加入者認識(IMSI)の使用を、関連装置認識(IMEI)を各々有する所定 のターミナル(MS)に限定する方法であって、交換センターのような少なくと も1つのコントローラ(MSC)を備えたテレコミュニケーションシステムに使 用される方法において、 少なくとも1つの加入者認識(IMSI)に対し多数の許容し得る装置認識( IMEI)を定め、そして上記加入者認識(IMSI)と、それらに許容し得る 装置認識(IMEI)とをリンクするデータベース(60)を形成し、 上記ターミナル(MS)は、ターミナルユーザの加入者認識(IMSI)及びそ の専用の装置認識(IMEI)をシステムの他部分へ送信し、 上記システムの他部分は、その送信された装置認識(IMEI)がその送信さ れた加入者認識(IMSI)にとって許容し得るものであるかどうか比較し、そ して 上記送信された装置認識(IMEI)が上記送信された加入者認識(IMSI) にとって許容し得ることに応答して、ターミナル(MS)の使用を許可し、さも なくば、その使用を拒絶する、 という段階を備えたことを特徴とする方法。 2.更に、少なくともある加入者認識(IMSI)に対し加入者特有の条件(69)を 定め、この条件は、加入者認識(IMSI)の使用が、許容し得る装置認識σME I)のみに限定される場合を指示するものであり、そして 送信された加入者認識(IMSI)に関連した加入者特有の条件(69)が、加入 者認識(IMSI)の使用が、許容し得る装置認識(IMEI)のみに限定されな いことを指示するのに応答して、装置認識(IMEI)に関わりなく、ターミナ ル(MS)の使用を許可する請求項1に記載の方法。 3.関連装置認識(IMEI)を各々有するターミナル(MS)と、多数の加入者を 識別するための加入者認識(IMSI)と、システムの加入者認識(IMSI)に 関する情報を含むホーム位置レジスタ(HLR)のようなレジスタと、ターミナ ルから、その装置認識(IMEI)及びそのユーザの加入者認識(IMSI)を受 信するための手段とを備えた移動通信システムにおいて、 多数(62-64)の許容し得る装置認識(IMEI−a,IMEI−b)がシステム において少 なくとも1つの加入者認識(IMSI)に対して定められ、 上記レジスタ(HLR)は、多数(62-64)の許容し得る装置認識が定められた ところの加入者認識(IMSI)と、これらの加入者認識(IMSI)に対し許容 し得る装置認識(IMEI−a,IMEI−b)とに関する情報を含むメモリ手 段(60)を有し、そして 上記システムは、その送信された装置認識(IMEI)がその送信された加入 者認識(IMSI)にとって許容し得るものであるかどうかを比較し、そして上 記装置認識(IMEI)が上記送信された加入者認識(IMSI)にとって許容し 得るときだけターミナル(MA)の使用を許可するための手段(74,76)を備えた 、ことを特徴とする移動通信システム。 4.上記システムは、更に、加入者認識(IMSI)の使用が、許容し得る装置認 識(IMEI−a,IMEI−b)のみに限定される場合を指示する加入者特有 の情報(69)含み、そして 上記システムは、加入者認識(IMSI)の使用が、許容し得る装置認識(I MEI−a,IMEI−b)のみに限定されないことを上記加入者特有の情報(6 9)が指示するのに応答して、装置認識(IMEI)に関わりなく、ターミナル( MS)の使用を許可するための手段(74)を備えた請求項3に記載のシステム。
JP10514323A 1996-09-17 1997-09-16 移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止 Pending JP2001500701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI963678A FI103469B (fi) 1996-09-17 1996-09-17 Kopioidun tilaajatunnuksen väärinkäytön estäminen matkaviestinjärjeste lmässä
FI963678 1996-09-17
PCT/FI1997/000550 WO1998012891A1 (en) 1996-09-17 1997-09-16 Preventing misuse of a copied subscriber identity in a mobile communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500701A true JP2001500701A (ja) 2001-01-16

Family

ID=8546675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514323A Pending JP2001500701A (ja) 1996-09-17 1997-09-16 移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6427073B1 (ja)
EP (1) EP0976278B1 (ja)
JP (1) JP2001500701A (ja)
CN (1) CN1102016C (ja)
AT (1) ATE282933T1 (ja)
AU (1) AU4304497A (ja)
CA (1) CA2265698A1 (ja)
DE (1) DE69731665T2 (ja)
FI (1) FI103469B (ja)
WO (1) WO1998012891A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233785B2 (en) 2005-03-16 2007-06-19 Fujitsu Limited Mobile terminal and remote locking program storage medium
JP2008092294A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 移動通信ネットワークシステム及び移動体端末装置のロック方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835061A (en) 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US8606851B2 (en) 1995-06-06 2013-12-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
FI105965B (fi) * 1998-07-07 2000-10-31 Nokia Networks Oy Autentikointi tietoliikenneverkosssa
FI106508B (fi) * 1998-11-02 2001-02-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä tilaajaliittymän jäljittämiseksi
GB9903123D0 (en) * 1999-02-11 1999-04-07 Nokia Telecommunications Oy Method of securing communication
FR2794917B1 (fr) 1999-06-10 2001-08-31 Cit Alcatel Procede d'autorisation d'acces a un reseau cellulaire de radiocommunications a partir d'un telephone simplifie, systeme de radiocommunications et telephone simplifie associes
FI108908B (fi) * 1999-06-15 2002-04-15 Nokia Corp Kopioidun päätelaitetunnuksen paljastaminen
EP1079654A1 (en) * 1999-08-25 2001-02-28 Sony International (Europe) GmbH Identification of defect or stolen mobile terminals and prevention of their use
US6594482B1 (en) 1999-09-07 2003-07-15 Ericsson Inc. Controlled transmission of wireless communications device identity
IL149356A0 (en) 1999-11-03 2002-11-10 Wayport Inc Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure
SE518400C2 (sv) * 2000-02-04 2002-10-01 Telia Ab Förfarande och arrangemang för ömsesidig autentisering vid kommunikation mellan två personer i ett kommunikationssystem
US6934532B2 (en) * 2000-02-09 2005-08-23 Apriva, Inc. Communication systems, components, and methods operative with programmable wireless devices
US6675017B1 (en) * 2000-06-30 2004-01-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service for wireless networks
US6738808B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-18 Bell South Intellectual Property Corporation Anonymous location service for wireless networks
US8041817B2 (en) 2000-06-30 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, Lp Anonymous location service for wireless networks
US7796998B1 (en) 2000-08-01 2010-09-14 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method and system for delivery of a calling party's location
US6883710B2 (en) * 2000-10-11 2005-04-26 Amerasia International Technology, Inc. Article tracking system and method
US7508308B2 (en) 2000-10-16 2009-03-24 Avante International Technology, Inc. Tracking apparatus and method, as for an exhibition
US6657543B1 (en) * 2000-10-16 2003-12-02 Amerasia International Technology, Inc. Tracking method and system, as for an exhibition
US7813934B1 (en) 2000-10-16 2010-10-12 Avante International Technology, Inc. Tracking apparatus and method, as for an exhibition
US7110749B2 (en) 2000-12-19 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Identity blocking service from a wireless service provider
US7116977B1 (en) 2000-12-19 2006-10-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for using location information to execute an action
US7224978B2 (en) * 2000-12-19 2007-05-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a wireless service provider
US7181225B1 (en) 2000-12-19 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for surveying wireless device users by location
US7428411B2 (en) 2000-12-19 2008-09-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Location-based security rules
US7130630B1 (en) 2000-12-19 2006-10-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location query service for wireless networks
US7085555B2 (en) 2000-12-19 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a web advertiser
US7245925B2 (en) * 2000-12-19 2007-07-17 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for using location information to execute an action
JP3970040B2 (ja) 2001-01-31 2007-09-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンピュータシステム及びその使用方法
JP2002312054A (ja) 2001-02-01 2002-10-25 Sony Computer Entertainment Inc コンピュータシステム及びその使用方法
GB0105646D0 (en) * 2001-03-07 2001-04-25 Matchtip Ltd Data backup system
EP1246486A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Nokia Corporation Method for controlling a user terminal of a communications network
US7178027B2 (en) * 2001-03-30 2007-02-13 Capital One-Financial Corp. System and method for securely copying a cryptographic key
US20020194499A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Audebert Yves Louis Gabriel Method, system and apparatus for a portable transaction device
US20030039360A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Younis Saed G. Method and system for restricting mobility using unique encrypted chargers
US7828215B2 (en) * 2001-10-01 2010-11-09 Avante International Technology, Inc. Reader for an optically readable ballot
US7635087B1 (en) 2001-10-01 2009-12-22 Avante International Technology, Inc. Method for processing a machine readable ballot and ballot therefor
US7077313B2 (en) * 2001-10-01 2006-07-18 Avante International Technology, Inc. Electronic voting method for optically scanned ballot
CN100508448C (zh) * 2001-10-12 2009-07-01 松下电器产业株式会社 内容处理装置
US7454169B2 (en) * 2002-05-08 2008-11-18 Mediatek Inc. Method and apparatus for use in securing an electronic device such as a cell phone
US7437181B2 (en) * 2002-08-28 2008-10-14 Nokia Corporation Identity module for terminal equipment using prepaid applications
DE10310871A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-30 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Ermöglichung der eindeutigen Identifizierung einer Kombination mehrerer Einzelprodukte
KR100769741B1 (ko) * 2003-05-29 2007-10-23 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치, 무선 통신 단말, 및 이동 무선 통신 장치
CN100350808C (zh) * 2003-08-26 2007-11-21 杭州义盛祥通信技术有限公司 移动终端设备自动识别暨增值服务接入系统
KR100575767B1 (ko) * 2004-03-05 2006-05-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 장치번호 저장 방법
FI120174B (fi) * 2004-03-19 2009-07-15 Nokia Corp Tietojen tallentaminen laitteen yhteydessä
CN100413368C (zh) * 2004-04-23 2008-08-20 华为技术有限公司 一种用户卡合法性的验证方法
FR2871020B1 (fr) * 2004-05-27 2006-07-07 Radiotelephone Sfr Procede et systeme de duplication securisee des informations d'une carte sim vers au moins un objet communicant
CN100450270C (zh) * 2004-07-02 2009-01-07 华为技术有限公司 一种移动终端用户的合法性验证方法及其移动终端
TWI271992B (en) * 2004-07-28 2007-01-21 Mediatek Inc Mobile communication apparatus having anti-theft and auto-notification functions and method of operating the same
US20060099991A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Intel Corporation Method and apparatus for detecting and protecting a credential card
FI20050022A0 (fi) * 2005-01-10 2005-01-10 Nokia Corp Verkkoon pääsyn valvonta
CN100385983C (zh) * 2005-01-30 2008-04-30 华为技术有限公司 一种密钥设置方法
KR100857019B1 (ko) * 2005-04-19 2008-09-05 주식회사 엘지화학 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
GB0515123D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 M M I Res Ltd Method of compiling a list of identifiers associated with a mobile device user
GB0515124D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 M M I Res Ltd Methods of setting up a call with, and determining the direction of a mobile device
KR100660641B1 (ko) 2005-10-11 2006-12-21 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 부팅 보안 방법 및 그 휴대 단말기
SG136814A1 (en) * 2006-04-12 2007-11-29 Tencube Pte Ltd System for tracking mobile equipment and associated mobile subscribersæ identity
US7965998B2 (en) * 2006-04-21 2011-06-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Network support for handset data protection
CN101047506B (zh) * 2006-05-19 2010-10-27 华为技术有限公司 针对无线通信网络中的终端设备发起业务的管理方法
EP1860858A1 (en) 2006-05-22 2007-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detection of cloned identifiers in communication systems
CN100442940C (zh) * 2006-06-15 2008-12-10 华为技术有限公司 一种消除相同无线终端的方法
CN101022672B (zh) * 2007-02-16 2010-05-26 华为技术有限公司 一种检查移动用户合法性的方法及系统
US8712474B2 (en) * 2007-04-20 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Secure soft SIM credential transfer
US7971229B1 (en) 2007-06-29 2011-06-28 Mcafee, Inc. Non-obtrusive security system for devices
CN101360332B (zh) * 2007-08-03 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 Ip多媒体子系统对禁呼或错误用户呼叫的处理方法
WO2009070329A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 Jasper Wireless, Inc. Enhanced manageability in wireless data communication systems
US8402552B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-19 Antenna Vaultus, Inc. System and method for securely accessing mobile data
US9078095B2 (en) 2008-03-14 2015-07-07 William J. Johnson System and method for location based inventory management
US8634796B2 (en) 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
US8761751B2 (en) 2008-03-14 2014-06-24 William J. Johnson System and method for targeting data processing system(s) with data
US8600341B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8639267B2 (en) 2008-03-14 2014-01-28 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8566839B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 William J. Johnson System and method for automated content presentation objects
US8066184B2 (en) * 2008-04-30 2011-11-29 Avante International Technology, Inc. Optically readable marking sheet and reading apparatus and method therefor
CN101848462B (zh) * 2009-03-23 2012-12-12 中国移动通信集团公司 一种克隆卡定位服务器、克隆卡定位检测方法及系统
US8261985B2 (en) 2009-04-07 2012-09-11 Avante Corporation Limited Manual recount process using digitally imaged ballots
CN101572884B (zh) * 2009-05-25 2011-03-02 中兴通讯股份有限公司 查找imsi数据的方法和装置
CN101600209B (zh) * 2009-06-29 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种识别被复制的客户识别模块卡的方法、装置及系统
CN101646195B (zh) * 2009-09-03 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种检测umts终端的方法及装置
US8261986B2 (en) * 2009-10-21 2012-09-11 Kevin Kwong-Tai Chung System and method for decoding an optically readable markable sheet and markable sheet therefor
CN102196438A (zh) * 2010-03-16 2011-09-21 高通股份有限公司 通信终端标识号管理的方法和装置
US9112905B2 (en) 2010-10-22 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Authentication of access terminal identities in roaming networks
US8863256B1 (en) 2011-01-14 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling secure transactions using flexible identity management in a vehicular environment
US9668128B2 (en) 2011-03-09 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Method for authentication of a remote station using a secure element
CN102355654B (zh) * 2011-07-26 2017-11-14 中兴通讯股份有限公司 设备识别方法及装置
CA2879180A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of social networks based on geographical locations via a network
US9537663B2 (en) * 2012-06-20 2017-01-03 Alcatel Lucent Manipulation and restoration of authentication challenge parameters in network authentication procedures
AU2014272654B2 (en) 2013-05-29 2016-10-20 Visa International Service Association Systems and methods for verification conducted at a secure element
US9477991B2 (en) 2013-08-27 2016-10-25 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of geographic context regions of social networks based on geographical locations via a network
US9894489B2 (en) 2013-09-30 2018-02-13 William J. Johnson System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients
CN104602239A (zh) * 2013-11-01 2015-05-06 中国移动通信集团四川有限公司 一种移动通信复制卡确定方法及系统
EP3160177A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 Gemalto Sa Method, server and system for managing a subscriber to a first network
US9763168B1 (en) * 2016-09-30 2017-09-12 T-Mobile Usa, Inc. Blocked device checking in roaming scenarios
DE102017115944A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Pareto Consult Gmbh Verfahren zur personen- und/oder gerätegebundenen Zugangsbeschränkung von Mobilfunknetzen
CN107872773A (zh) * 2017-11-16 2018-04-03 北京首信科技股份有限公司 接入方法和服务器
US11265699B2 (en) 2018-02-23 2022-03-01 T-Mobile Usa, Inc. Identifier-based access control in mobile networks
US10637858B2 (en) 2018-02-23 2020-04-28 T-Mobile Usa, Inc. Key-derivation verification in telecommunications network
CN112929881A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 华为技术有限公司 一种应用于极简网络的机卡验证方法和相关设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2248999B (en) * 1990-10-17 1994-09-21 Racal Vodafone Ltd Telecommunication networks
FI96261C (fi) * 1992-12-01 1996-05-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajan laitetunnuksen tarkistamiseksi tilaajalaiterekisteristä ja matkapuhelinkeskus
US5448760A (en) * 1993-06-08 1995-09-05 Corsair Communications, Inc. Cellular telephone anti-fraud system
JPH08140136A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
US6370373B1 (en) 1994-11-23 2002-04-09 Lucent Technologies Inc. System and method for detecting cloning fraud in cellular/PCS communications
FI952146A (fi) * 1995-05-04 1996-11-05 Nokia Telecommunications Oy Tilaajalaitteen käyttoikeuden tarkistus
FI101031B (fi) * 1995-05-12 1998-03-31 Nokia Telecommunications Oy Tilaajalaitteen käyttöoikeuden tarkistus
FI101584B (fi) * 1995-11-24 1998-07-15 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestintilaajan tunnusluvun tarkistaminen
US5887253A (en) * 1996-03-22 1999-03-23 Bellsouth Corporation Method for activating and servicing a cellular telephone
US5822691A (en) * 1996-05-02 1998-10-13 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for detection of fraudulent cellular telephone use
JPH09322239A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Nippon Shinpan Kk 携帯電話等の移動体通信機の不正使用防止方法および該方法を実現する不正使用防止システム
FR2756132B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-11 Alsthom Cge Alcatel Module d'identification d'abonne pour terminal mobile de telecommunications, et terminal mobile de telecommunications
KR100310817B1 (ko) * 1997-02-14 2001-11-30 다치카와 게이지 이동국의기동제어방법및그방법을사용하는이동국

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233785B2 (en) 2005-03-16 2007-06-19 Fujitsu Limited Mobile terminal and remote locking program storage medium
JP2008092294A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 移動通信ネットワークシステム及び移動体端末装置のロック方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976278A1 (en) 2000-02-02
DE69731665D1 (de) 2004-12-23
FI103469B1 (fi) 1999-06-30
WO1998012891A1 (en) 1998-03-26
FI963678A0 (fi) 1996-09-17
EP0976278B1 (en) 2004-11-17
CN1231108A (zh) 1999-10-06
ATE282933T1 (de) 2004-12-15
AU4304497A (en) 1998-04-14
CA2265698A1 (en) 1998-03-26
DE69731665T2 (de) 2005-12-01
FI963678A (fi) 1998-03-18
CN1102016C (zh) 2003-02-19
US6427073B1 (en) 2002-07-30
FI103469B (fi) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0976278B1 (en) Preventing misuse of a copied subscriber identity in a mobile communication system
JP4030588B2 (ja) コピーされたsimカードの探索
US5991407A (en) Subscriber authentication in a mobile communications system
EP1758417B1 (en) Authentication method
US7363056B2 (en) Method and system for secured duplication of information from a SIM card to at least one communicating object
US7848522B2 (en) Method for authenticating a user in a terminal, an authentication system, a terminal, and an authorization device
US5708710A (en) Method and apparatus for authentication in a communication system
US20040162998A1 (en) Service authentication in a communication system
JP2002084276A (ja) ユーザ加入識別モジュールの認証についての改善された方法
KR19990077193A (ko) 이동 통신 시스템의 인증 키 관리
JP2001526511A (ja) 外向呼要求の条件付封鎖を有する移動端末
JP2003530046A (ja) 加入者の認証
CN100361436C (zh) 在移动终端和服务器之间执行相互认证的系统和方法
EP1311136A1 (en) Authentication in telecommunications networks
EP1478196B1 (en) Module and method for detecting at least one event in a cellular mobile telephony subscriber equipment, a computer program to carry out the method and a card and terminal with the module.
WO2021213671A1 (en) Technique for authenticating operators of wireless terminal devices
WO2013095168A1 (en) Method for transmitting a one-time code in an alphanumeric form