JP2001353859A - カード状記録媒体 - Google Patents

カード状記録媒体

Info

Publication number
JP2001353859A
JP2001353859A JP2000176015A JP2000176015A JP2001353859A JP 2001353859 A JP2001353859 A JP 2001353859A JP 2000176015 A JP2000176015 A JP 2000176015A JP 2000176015 A JP2000176015 A JP 2000176015A JP 2001353859 A JP2001353859 A JP 2001353859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
ink
receiving layer
shaped recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176015A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaki Inamoto
忠喜 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000176015A priority Critical patent/JP2001353859A/ja
Publication of JP2001353859A publication Critical patent/JP2001353859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録がなされるカード状記録
媒体において、特に端部の耐機械的特性に効果のあるカ
ード状記録媒体を提供すること。 【解決手段】 基材の少なくとも片面にインク受容層が
積層されたカード状記録媒体であって、少なくともイン
ク受容層を有する上記記録媒体の端面の角が鈍角である
ことを特徴とするカード状記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録により画像等の情報が形成される、或いは形成された
カード状記録媒体、特にクレジットガード、バンクカー
ド、プリペイドカード、クリニックカード、メンバーズ
カード等に好適に用いられる画像等の情報が形成され
る、或いは形成されたカード状記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、クレジットカード、バンクカ
ード、プリペイドカード、クリニックカード、メンバー
ズカード等のカード類には種々の情報が記録されてい
る。情報の記録方法としては、情報をデジタル化し、磁
気、バーコード、或いはレーザー光を用いて情報記録媒
体上の光記録層の一部を揮散させるか、反射率の変化を
生じさせるか、或いは変形を生じさせて、光学的な反射
率又は透過率の差によって情報の記録再生を行う、いわ
ゆる光カード等が用いられている。又、カードを凹凸に
変形させた凸部で文字や数字を表したエンボスや、スク
リーン印刷やオフセット印刷等の一般の印刷も情報の記
録に用いられている。
【0003】しかし、情報をデジタル化して行う磁気記
録やバーコード、或いは光カードでは、データを直接肉
眼で見ることはできない。そこで、カードに記録された
情報が本当にカードの所有者のものであるか否かを確認
することは容易でない。
【0004】又、使用の際の注意事項や規約等を文字情
報で印刷したり、ロゴや下地の模様、絵柄等は予めスク
リーン印刷やオフセット印刷等の一般の印刷で行われて
いる。しかし、このような印刷では、印刷する色数分に
相当する印刷版を作成する必要があり、短時問でのカー
ドの作成は困難であるし、又、少量製作、若しくは顔写
真を入れた一枚一様のものでは単価は非常に高くなって
しまう。このような印刷は画一的な情報を記録する場合
に限られ、個々の情報は、前示したデジタルデータで別
途記録しているのが現状である。
【0005】又、エンボス加工は直接肉眼で確認できる
ものであるが、扱える情報は文字や数字に限られる。個
別の情報、例えば、カードの所有者の顔写真をカードに
記録したりすることは一部で実施されている。しかし、
例えば、写真そのものをカードに張り付ける方法では短
時間での作成は困難である。又、写真を直接カードに印
刷する方法では、表面処理や印刷による情報記録媒体へ
の影響等の問題も生じる。
【0006】又、昇華熱転写型の印刷方法を用いる方法
では、インクリボンのコストが高く、ランニングコスト
が高いという欠点があった。又、下地の材質は、印刷性
の良いものを選ぶ必要があった。従来より使用されてい
る塩化ビニル樹脂は、昇華熱転写性のよい材料である
が、近年環境間題の観点から他の素材に変わりつつあ
る。その候補として、主にポリエチレン樹脂、ABS樹
脂、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂
(PETG:イーストマンケミカル社商標 下記構造式
で表わされる)等がある。
【0007】
【化1】
【0008】これらは、昇華熱転写型の転写性が良くな
いため表面に転写層を設けるのが一般的である。又、昇
華熱転写型は、印刷ヘッドがインクリボンを介して直接
記録媒体に接する方法であるため、記録媒体表面に凹凸
が有るものには奇麗に印刷できないという問題もある。
これは、ICチップをカード記録媒体に埋め込んだいわ
ゆるICカードでは表面に凹凸が残るため無視できない
問題である。
【0009】これらの問題点を解決する方法として、特
開昭64−43826号公報ではカード基材にインク受
容層を積層し、インクジェット記録により情報を記録し
たカードを開示している。この方法によれば、短時間の
内に簡便に必要な情報を印刷することができる。この方
法は、前示したカード全てに適用できるものである。
又、他の情報記録方法との併用も可能である。
【0010】一般に、インクジェット記録に用いるイン
クは、安全性や印刷特性の面から主として水系のものが
使用されている。従ってインク受容層はインクを吸収す
る性質が必須なので親水性材料から形成されている。一
方、画像、特に本発明で実施しようとしているカード状
記録媒体に対する画像等の情報では、通常の事務用品で
の印刷物より高い耐久性が求められる。特に耐水性や耐
汚染性や耐傷性等が要求される。これらの要求を満足さ
せるため、特開昭62−56184号公報、特開昭62
−59076号公報、特開昭62−60683号公報、
特開昭62−202794号公報、特開昭62−273
889号公報、特開昭62−273890号公報、特開
昭62−280085号公報、特開昭62−28008
6号公報等に記載されているように、画像等の情報上に
透明プラスチックフィルムをラミネートする方法が提案
されている。
【0011】特公平2−31673号公報では、基材に
インク吸収性が大なる無機顔料層を設け、更に最表層に
熱可塑性有機高分子微粒子層が順次積層されたインクジ
ェット記録媒体が開示されている。特開平7−2373
48号公報では、基材上にアルミナ水和物からなる多孔
質層を設け、更に最表層に多孔質高分子層が順次積層さ
れたインクジェット記録シートが開示されている。又、
特開平8−2090号公報では、同様のカード型インク
ジェット記録媒体が開示されている。これらはインクジ
ェット記録を行った後、熱処理により最表面層の樹脂多
孔質層を緻密化するものである。画像等の情報の形成、
即ちインクの吸収及び定着は、主にアルミナ水和物多孔
質等の無機顔料層で行い、緻密化した樹脂多孔質層によ
り耐水耐久性を出している。以上の公報に開示の技術で
は、カード状記録媒体にインクジェット記録を行うため
にインク受容層を設けたり、その表面を保護することに
付いて述べられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】カード状記録媒体は、
通常手で扱いやすい大きさになっている。例えば、JI
SX6301:1998(ISO/IEC7810:1
995をもとに作成した日本工業規格)で定める識別カ
ードの型ID−1、ID−2、ID−3における外形寸
法公称寸法値(mm)は(長辺/短辺/厚さ)はそれぞ
れ85.6/53.98/0.76、105.00/7
4.00/0.76、125.00/88.00/0.
76であり、短辺の寸法はいずれも手のひらに収まる大
きさである。又、厚さはいずれも0.76であり、塩化
ビニル樹脂等のプラスチック材料でも容易に変形しない
腰を持ち、且つエンボス加工できる厚さになっている。
【0013】一方、インクジェット記録は通常オフィス
或いは家庭内で使われ、その印字記録媒体は、紙若しく
はプラスチックフィルムであり、その寸法は小さいもの
でも葉書サイズ(100×150mm)程度であり、通
常はより大きいA4〜A3程度のものに印刷する。この
ようなインクジェット記録では通常用紙の端部には余白
が設けられている。これは、用紙の端部まで印刷するよ
うにプリンターが対応していないこと、用紙が大きいた
め端部に多少余白があっても気にならないことによるた
めと考えられる。しかし、カード状記録媒体は前記した
ように、印刷面積が狭いため、端部まで印刷されること
が多く、又、このようにすることがカードのデザイン的
にも好ましいとされている。
【0014】一方、カード状記録媒体にインクジェット
記録を行う場合、基材に用いられるプラスチックや金属
等はインク吸収性がないので、インク受容層を設ける必
要がある。より奇麗な印刷を行うためには、インク量が
多くなりインク受容層の厚さも厚くなってくる。又、カ
ード記録媒体を使用する際、カード内に記録された情報
を読み込むため、各種リーダーにカードは挿入され、情
報の読み取り操作が行われる。この時、表面は勿論、カ
ード端部においても機械的な力が繰りかえし加わること
が容易に想像できる。特に端部は不用意にぶつけたり、
擦ったりすることが多く、又、圧力が集中するところで
もあるため、傷つきやすいところである。上記したイン
ク受容層は、このような機械的衝撃にも耐える必要があ
る。しかし、今までのインク受容層は、フィルム状のも
のに設けられることが多く、このような使用は想定され
ていなかった。又、前記したように、端部には通常印字
がないので、あまり間題もされていなかった。カード状
記録媒体では、端部まで印刷がなされることが多いの
で、端部のインク受容層が欠けたり、剥がれたりした場
合、記録された画像等の情報も無くなるため問題であ
る。上記した公報にはこのような問題は提起されておら
ず、その解決策も示唆されていない。
【0015】そこで本発明は、インクジェット記録がな
されるカード状記録媒体において、特に、端部の耐機械
的特性に効果のあるカード状記録媒体を提供することを
目的とする。又、カードリーダーに対応できる情報記録
されたカード状記録媒体を提供することも本発明の目的
の一つである。又、安全衛生の面からも問題が無く、コ
スト的にも安価な情報記録されたカード状記録媒体の提
供も他の目的である。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、基材の少なく
とも片面にインク受容層が積層されたカード状記録媒体
であって、少なくともインク受容層を有する上記記録媒
体の端面の角が鈍角であることを特徴とするカード状記
録媒体を提供する。
【0017】又、インク受容層の上面に、非孔質性樹脂
からなる最表層を有するカード状記録媒体を提供する。
又、上記最表層は熱可塑性樹脂粒子からなる多孔質層を
加熱処理して非孔質性としたものであるカード状記録媒
体を提供する。又、上記最表層は熱硬化性樹脂の硬化物
又は活性エネルギー線硬化性樹脂の硬化物よりなるカー
ド状記録媒体を提供する。又、インク受容層には、イン
クジェット記録法により画像等の情報が形成されている
カード状記録媒体を提供する。又、上記インクジェット
記録法が、インクに熱エネルギーを作用させてインク滴
を形成する方式であるカード状記録媒体を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明に用いるカード状記録媒体の基材としては耐水性の
ものを使用する。耐水性のものでないと記録面及び端面
をいくら耐水性として保護しても基材側から水の侵入が
あっては、耐久性のある画像等の情報が記録されたカー
ドが得られないからである。従って、通常オフィスの記
録物に用いられている紙等は適さない。基材として適す
るものとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン
樹脂、メタクリル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート
樹脂、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂
(PETG)等の樹脂類、又、金属等も用途によっては
適する。
【0019】これらの基材は、耐水性であるのでインク
ジェット記録用の水性インクの吸収性は良くないので、
インク受容層をこの上に形成する。このインク受容層を
設ける前、若しくは設けた後に、デジタル情報の記録用
として磁気ストライブを設けてもよいし、又、スクリー
ン印刷やオフセット印刷等でロゴや使用上の注意事項、
規約等の如く画一的に決まった情報を予め印刷しておい
てもよい。又、インク受容層は基材の両面に設け、両面
にインクジェット記録を行ってもよいし、片面のみにイ
ンク受容層を設けてもよい。但し光カードの場合は、光
記録の記録及び再生に使用する面の反対側にインク受容
層を設けるのが一般的である。
【0020】又、インク受容層を塗布形成するときの基
材の大きさは、カードの最終形状に予め成形したもので
あってもよいし、大判の基材上にインク受容層を設置し
た後、カードの最終形状に成形してもよい。通常は大判
の基材を用いた方が生産コスト上有利である。又、必要
ならば通常の印刷が施された基材を用いてもよいし、イ
ンク受容層を設けた後通常の印刷を行ってもよい。
【0021】インク受容層の材質としては、吸水性又は
親水性のポリマー類や、インクが吸収される隙間を形成
するための隙間形成材料が用いられる。吸水性のポリマ
ーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリウレタン、ポリ(メタ)ア
クリレート、エーテル化澱粉、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシメチルセルロース、カゼイン、これら
の誘導体又は混合物が挙げられる。
【0022】隙間を形成する材料としては、シリカゲ
ル、アルミナ、酸化チタン、珪酸カルシウム、合成ゼオ
ライト、酸化亜鉛、及びプラスチックピグメント等の無
機系及び有機系の顔料が利用できる。これらの顔料は、
バインダー樹脂とともに基材に塗布される。バインダー
樹脂としては、上記した吸水性又は親水性の樹脂が用い
られる。又、これらの顔料は、インク受容層の基材への
塗布性を上げるため、チキソ性を付与するために添加さ
れる場合もある。
【0023】上記した顔料成分は、全く加えなくてもよ
いが、チキソ性を付与するためには、樹脂100重量部
に対して、5重量部以上は必要であり、又、隙間形成の
目的で使用するには50〜1000重量部の範囲で用い
られる。5重量部未満ではチキソ性が得られないのでイ
ンク受容層の塗布の際には、チキソ性によらずに塗布で
きる方法で行う必要がある。又、50重量部未満では、
隙間の形成が望めないのでポリマー自体に高いインク吸
収性のあるものを使用する必要がある。顔料分が100
0重量部を越えるとバインダーとしてのポリマー量が少
なく、顔料が粉状に落ちてきたり、ひび割れ等、インク
受容層の機械的特性が悪くなる。
【0024】更に必要ならば、顔料分散剤、増粘剤、消
泡剤、抑泡剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、防バイ剤等を適宜配合することもできる。これらの
材料を基材上に塗布する際には、適当な溶媒を用いて、
ポリマー成分は溶解若しくはエマルジョン状態にし、顔
料成分は可能な限り細かく分散し塗工液とする。塗工領
域は、特に限定されるものではないが、本発明では、少
なくともカード状に成型された時に、カード記録媒体端
部にインク受容層の端部が存在することが好ましい。基
材上にインク受容層を塗布形成する方法としては、一般
に行われるブレードコーター、スピンコーター、ロール
コーター、カーテンコーター、バーコーター、スプレー
コーター等の塗布装置が用いられる。
【0025】塗工量としては、乾燥固形分として3〜8
0g/m2、好ましくは5〜40g/m2である。3g/
2未満では、単色の画像等の情報においてもインクの
吸収性が充分でなく良好な画像等の情報が形成できな
い。5g/m2未満では、多色の画像等の情報において
インクの吸収性が充分でなく良好な画像等の情報が形成
できない。通常のインクジェット記録においては、40
g/m2程度のインク受容層が形成されていればインク
吸収性において問題は無い。特に高印刷濃度の画像等の
情報を得たり、階調性を出すために薄い濃度のインクを
通常の使用量よりも多く付与するときでも80g/m2
程度のインク受容層を設ければ十分である。これ以上の
塗布量を設けることは、塗布する際に1回でこの塗布量
を得ることは困難で、多数回の塗布操作が必要になるこ
とから、プロセス的にも必要以上に材料を使用すること
からコスト的にも有利な点は見出せない。
【0026】その後、例えば、熱風乾燥炉や熱ドラム等
を用いて乾燥し、インク受容層が形成される。更に必要
に応じてインク受容層の平滑化或いは表面強度を上げる
ためにスーパーカレンダー処理等を施してもよい。以上
のようにインク受容層が設置された後に、インクジェッ
ト記録を行うが、基材が大判のものを使用した時は、こ
こでカード状記録媒体に成型する打ち抜き加工を行って
もよいし、大判のまま一度にインクジェット記録した後
に、上記加工を行ってもよい。
【0027】以上のインク受容層を有する基材にインク
ジェット記録を行う場合のインクは、公知のものが何ら
問題なく使用可能である。又、色材としては直接染料、
酸性染料、塩基性染料、反応性染料、食用色素に代表さ
れる水溶性染料、更には分散染料や顔料が使用可能であ
り、通常のインクジェット記録用のものであれば特に制
限なく使用できる。これら色材は、従来のインク中にお
いては一般に0.1〜20重量%の割合で使用されてお
り、本発明においてもこの割合と同様でよい。
【0028】本発明に用いる水系インクに使用する溶媒
は、水又は水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であり、特
に好適なものは水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であっ
て、水溶性有機溶剤としてインクの乾燥防止効果を有す
る多価アルコールを含有するものである。
【0029】前記の本発明のカード状記録媒体に上記の
インクを付与して記録を行うためのインクジェット記録
方法は、インクをノズルより効果的に離脱させて射程体
である記録媒体にインクを付与し得る方法であればいか
なる方式でもよい。特に、特開昭54−59936号公
報に記載されている方法で、熱エネルギーの作用を受け
てインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による
作用力によって、インクをノズルから吐出させるインク
ジェット方式は有効に使用することができる。次に必要
であれば最表層を塗布形成する。
【0030】最表層を形成するための材料は、インク受
容層及びそこに形成された画像等の情報を水、紫外線、
酸素、オゾン、汚れ等から、又、機械的にも守るもので
あるから、これらに対して耐性のあるものが使用され
る。具体的には、以下のものが挙げられる。即ち、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、
ポリスチレン樹脂、メタクリル樹脂、ABS樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、グリコール変性ポリエチレンテレフ
タレート樹脂(PETG)等の樹脂類等が挙げられる。
又、熱硬化性の樹脂組成物、光硬化性の樹脂組成物を塗
布した後、硬化させて最表層とすることも有効な方法で
ある。これら樹脂の塗布方法としては、ブレードコータ
ー、スピンコーター、ロールコーター、カーテンコータ
ー、バーコーター、スプレーコーター、刷毛塗り等が採
用される。
【0031】最表層形成材料の塗布量としては乾燥時で
2〜10g/m2が適当量である。2g/m2未満では、
上記した最表層の機能を満足に満たすことができない
し、10g/m2を越えると過剰であり、プロセス的に
もコスト的に不利である。基材が大判のままここまで処
理されたものは、ここでカード状記録媒体の大きさに成
型される。ここで、本発明では、カード状記録媒体の端
部を鈍角に加工する。加工方法は、いかなる方法でもか
まわない。例えば、紙や金属等のやすりを用いてもよい
し、グラインダーやダイシングソーを用いてもよい。
【0032】カード状記録媒体の端部の角度について
は、鈍角であれば、本発明の効果は得られるが、より有
効に得るためには95度以上は必要である。又、あまり
角度が大きすぎると基材が出っ張り、傷つきやすくなる
とともに、表面から基材が見えてしまうので150度を
越えないようにする。
【0033】更に本発明の一つの形態として、最表層と
なる樹脂層及びカード端部のインク受容層端部を封止す
る樹脂は、熱可塑性樹脂粒子からなる多孔質層を用いる
ことも有効なものとして挙げることができる。この場
合、最表層はインクジェットインク透過性のものとする
ことができるので、インクジェット記録は、最表層を設
けた後で行うことができる。熱可塑性樹脂の例として
は、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸
エステル、ポリスチレン、ポリエチレン等の粒子が使用
できる。又、これらに対応するモノマーの共重合体の粒
子も使用できる。
【0034】熱可塑性樹脂粒子の平均粒子径としては、
より好ましくは0.1〜3μm、更に好ましくは0.2
〜2μm、最も好ましくは0.2〜0.8μmの範囲で
ある。この熱可塑性樹脂の平均粒子径が0.1μm未満
であると、熱可塑性樹脂層の空孔容積の絶対量が小さく
なり、インク吸収性及び形成される画像等の情報の画質
が低下する。又、平均粒子径が5μmを越えると、印字
後非孔質化処理を行った場合、表面が平滑化しにくくな
り光沢が低下する。かかる熱可塑性樹脂粒子を含む多孔
質層は、熱可塑性樹脂粒子の固形分を10〜50重量%
の範囲に調整した塗工液を、先に設けたインク受容層の
上に最表層として塗工して形成する。熱可塑性樹脂粒子
からなる最表層の塗工量としては、印字後の処理により
表面光沢性を付与し、干渉光の発現を抑え、且つ保護層
として充分機能する程度の厚さが必要であり、通常2〜
10g/m2になるように塗工されるのが好ましい。
【0035】次にインクジェット記録を行うが、これに
ついては既に述べているのでここでは割愛する。次に表
面層及び端部の少なくともインク受容層部分の熱可塑性
樹脂を熱処理し、これらを非孔質化する。かかる処理を
施すことで、耐水性や耐光性等の耐久性が良好となり、
画像等の情報に光沢性を付与することができ、画像等の
情報の長期保存を可能とする。このときの加熱温度とし
ては、基材、インク受容層及びインク等の材料への影
響、非孔質化後の表面性を考慮すると、時間との関係も
あるが、90〜180℃の範囲が好ましい。ここで、基
材が塩化ビニール樹脂のような軟化点の低い材料の場合
では、加熱温度が60〜70℃を越えると基材の変形が
始まる。そこで、このような基材の時は、記録媒体全体
を加熱せず、熱源とは非接触で、表面のみを赤外線等の
熱線を表面に照射し、最表層のみを加熱するか、加熱ラ
ミネーターのようなものを用いて短時間のうちに加熱処
理を行うのが望ましい。
【0036】図1、図2及び図3は、それぞれ本発明の
具体例を説明するためのカード状記録媒体の断面図であ
る。図1の場合で説明すると、基材101上にはインク
受容層102が設けられている。インク受容層を有する
カード状記録媒体の端面の角110(図では4ヶ所示す
ところ、1ヵ所で示している。以下、同様)は鈍角に形
成されている。図3はインク受容層302が基材301
の片面のみに設けられている例である。図4は、本発明
の他の具体例の一つを説明するためのカード状記録媒体
の断面図である。インク受容層402の上面には非孔質
性樹脂からなる最表層403が設けられている。図5は
従来例を示すもので、カード状記録媒体の角は90度と
なっている。
【0037】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるも
のではない。又、カード状記録媒体への記録方法として
は、キヤノン製バブルジェットカラープリンターBJ
F800を用いた。印字モードは高品位専用紙モードと
した。
【0038】<実施例1>先ず、インク受容層用の塗工
液を以下に従い調製した。無機フィラーとしてアルミニ
ウムイソプロポキシドの加水分解・解膠法により、毛状
束(繊毛状)構造のアルミナ水和物(ゾル)を合成し
た。アルミナ水和物の固形分100重量部に対して10
重量部のポリビニルアルコール(商品名、PVA11
7:クラレ社製)及び0.5重量部の硼酸(H3BO3
を加えて塗工液とした。
【0039】この塗工液を寸法500mm×500m
m、厚さ0.1mmの透明硬質塩化ビニル樹脂シート
(製品名:GenothermZE84 東亜化成株式
会社製)に塗布し、60℃で20分間乾燥した。乾燥時
のインク受容層の厚さは3μmであった。次に厚さ0.
28mmの白色硬質塩化ビニル樹脂シート(製品名:G
enothermFZ88 東亜化成株式会社製)を2
枚重ね、この上に上記したインク受容層を塗工した塩化
ビニルシートをインク受容層が外側になるように重ね、
下側にはインク受容層の塗布していない上記した厚さ
0.1mmの透明硬質塩化ビニル樹脂シートを重ねた。
これを以下のように熱溶着処理して1枚のシートにし
た。即ち、上記積層物を150℃に加熱した2枚の表面
平滑なステンレス板に挟み、5kg/cm2の圧力をか
けながら5分間加熱した後、1時間かけて40℃まで徐
冷し取り出した。
【0040】次に最表層を形成する樹脂として熱可塑性
樹脂の塩化ビニル樹脂粒子(製品名G−351、日本ゼ
オン株式会社製:塩化ビニルラテックス、皮膜形成温度
100〜110℃)を水で固形分濃度40%に希釈した
ものを用いた。塗布はスピンコーターにより行った。塗
布の条件は上記ラテックス液をカード状記録媒体に適量
滴下した後、1500rpmで60秒間処理した。その
後、50℃で15分間乾燥した。乾燥後の表面の塗布厚
は3〜5μmであった。
【0041】次に打ち抜き加工を行いカード状記録媒体
に成型した。得られたカード状記録媒体の端部の角を紙
やすりで削り、110〜130度の鈍角に仕上げた。次
に前示したインクジェット記録を行った。その後、10
0℃に加熱したシリコンゴムロールの間を30mm/s
ecの送りスピードで通し、最表層を加熱処理し、非孔
質化した。得られたカード状記録媒体の画像等の情報は
美しいものであった。このカード状記録媒体を、50m
mの隙間をあけて立てた2枚のアルミ版の問を500m
mの高さからステンレス板の上に落下させた。1枚のカ
ード状記録媒体に付き20回行ったが、カード状記録媒
体には変化は見られなかった。
【0042】<実施例2>実施例1と同様のインク受容
層用の塗工液を調製した。この塗工液を寸法200mm
×300mm、厚さ0.1mmの透明硬質塩化ビニル樹
脂シート(実施例1と同一のもの)に塗布し、60℃で
20分間乾燥した。乾燥時のインク受容層の厚さは32
μmであった。次に厚さ0.28mmの白色硬質塩化ビ
ニル樹脂シート(実施例1と同一のもの)を2枚重ね、
この上に上記したインク受容層を塗工した塩化ビニルシ
ートをインク受容層が外側になるように重ね、下部には
インク受容層の塗布していない上記した厚さ0.1mm
の透明硬質塩化ビニル樹脂シートを重ねた。これを実施
例1と同様に加熱加圧処理し、1枚もののシートを得
た。次に打ち抜き加工は行わず、インク受容層のある面
にインクジェット記録を行った。次に以下に示す紫外線
硬化型表面処理剤(製品名:スリーボンド3070、株
式会社スリーボンド社製:ハードコートタイプ、プラス
チック用)を線径10ミルのワイヤーバーで塗布した。
【0043】その後、500Wの超高圧水銀灯を用いて
照射距離20cmで30秒間紫外線を照射した。表面処
理剤のタックはなくなり硬化したことが確認できた。塗
布量は3g/m2であった。次に打ち抜き加工を行いカ
ード状記録媒体に成型した。得られたカード状記録媒体
の端部の角を紙やすりで削り、110〜130度の鈍角
に仕上げた。得られたカード状記録媒体の画像等の情報
は美しいものであった。このカード状記録媒体に実施例
1と同じ落下試験を行ったが、カード状記録媒体には変
化は見られなかった。
【0044】<実施例3>インク受容層を塗工した基材
として0.1mm厚の透明PETG(製品名:ディアフ
ィクスPG−C、三菱樹脂株式会社製)を用い、コア材
として0.28mmの白色PETG(製品名:ディアフ
ィクスPG−W、三菱樹脂株式会社製)を用いた以外は
実施例1と同様に行い、大判のインク受容層を設置した
シートを作成した。これにインクジェット記録を行っ
た。次に下記の熱硬化型のエポキシ樹脂をスピンコータ
ーで2000rpmで60秒間処理して塗工した。 ・CS−2340−5(製品名:セメダイン株式会社製) 120重量部 ・メチルエチルケトン(希釈剤:キシダ化学株式会社製) 200重量部
【0045】CS−2340−5は、主剤と硬化剤との
セットで、混合比は主剤/硬化剤=5/1(重量比)で
ある。主剤の100重量部とメチルエチルケトン200
重量部を混合したものに、硬化剤20重量部をすばやく
混合して使用した。その後、50℃で10分間乾燥した
後、70℃で2時問加熱硬化した。表面の塗工量は3g
/m2であった。これを打ち抜き加工してカード状に成
型した。得られたカード状記録媒体の端部の角をグライ
ンダーで削り、100〜120度の鈍角に仕上げた。得
られたカード状記録媒体の画像等の情報は美しいもので
あった。このカード状記録媒体に実施例1と同じ落下試
験を行ったが、カード状記録媒体には変化は見られなか
った。
【0046】<比較例1>実施例1と同様に打ち抜き加
工まで行った。端面の削り処理を行わず、それ以外は実
施例1と同じように最表層を塗布形成した。次に実施例
1と同様にインクジェット記録を行い、更に最表層を加
熱処理して非孔質化した。得られたカード状記録媒体の
画像等の情報は美しいものであった。このカード状記録
媒体に実施例1と同じ落下試験を行ったが、カード状記
録媒体の端部のインク受容層に欠けが発生するものがあ
った。
【0047】<比較例2>実施例2と同様に大判でイン
ク受容層を設けた硬質塩化ビニル樹脂シートを作成し
た。次に実施例2と同様にインクジェット記録を行っ
た。更に実施例2と同様に紫外線硬化型表面処理剤を塗
布し、紫外線硬化した。次に打ち抜き加工を行いカード
状記録媒体に成型した。カードの端部の処理は行わなか
った。得られたカード状記録媒体の画像等の情報は美し
いものであった。このカード状記録媒体に実施例1と同
じ落下試験を行ったが、カード状記録媒体の端部のイン
ク受容層に欠けが発生するものがあった。
【0048】<比較例3>実施例3と同様に大判のイン
ク受容層を設置したシートを作成した。これに打ち抜き
加工をしない状態で、インクジェット記録を行い、更に
実施例3と同じ熱硬化型のエポキシ樹脂をスピンコータ
ーで2000rpmで60秒間処理して塗工した。その
後硬化処理を行った。その後、打ち抜き加工を行いカー
ド状記録媒体を得た。カードの端部の処理は行わなかっ
た。得られたカード状記録媒体の画像等の情報は美しい
ものであった。このカード状記録媒体に実施例1と同じ
落下試験を行ったが、カード状記録媒体の端部のインク
受容層に欠けが発生するものがあった。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インクジェット記録により個人の情報が容易に奇麗に印
刷されたカードを安価に得ることができる。又、得られ
たカードの画像等の情報は特に端部の機械的衝撃に強い
ものが得られる。又、従来から行われている磁気や光記
録等のデジタル記録、スクリーン印刷やオフセット印刷
等との併用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すカード状記録媒体の端部の
断面模式図。
【図2】本発明の他の例を示すカード状記録媒体の端部
の断面模式図。
【図3】本発明の他の例を示すカード状記録媒体の端部
の断面模式図。
【図4】本発明の他の例を示すカード状記録媒体の端部
の断面模式図。
【図5】従来例を示すカード状記録媒体の端部の断面模
式図。
【符号の説明】
101:基材 102:インク受容層 110:インク受容層を有する端面の角 201:基材 202:インク受容層 210:インク受容層を有する端面の角 301:基材 302:インク受容層 310:インク受容層を有する端面の角 401:基材 402:インク受容層 403:最表層 410:インク受容層を有する端面の角 501:基材 502:インク受容層 510:インク受容層を有する端面の角

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも片面にインクジェット
    インク受容層(以下単に「インク受容層」という)が積
    層されたカード状記録媒体であって、少なくともインク
    受容層を有する上記記録媒体の端面の角が鈍角であるこ
    とを特徴とするカード状記録媒体。
  2. 【請求項2】 インク受容層の上面に、非孔質性樹脂か
    らなる最表層を有する請求項1に記載のカード状記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 最表層は、熱可塑性樹脂粒子からなる多
    孔質層を加熱処理して非孔質性としたものである請求項
    2に記載のカード状記録媒体。
  4. 【請求項4】 最表層は、熱硬化性樹脂の硬化物よりな
    る請求項2に記載のカード状記録媒体。
  5. 【請求項5】 最表層は、活性エネルギー線硬化性樹脂
    の硬化物よりなる請求項2に記載のカード状記録媒体。
  6. 【請求項6】 インク受容層には、インクジェット記録
    法により画像等の情報が記録されている請求項1〜5の
    いずれか1項に記載のカード状記録媒体。
  7. 【請求項7】 インクジェット記録法が、インクに熱エ
    ネルギーを作用させてインク滴を形成する方式である請
    求項6に記載のカード状記録媒体。
JP2000176015A 2000-06-12 2000-06-12 カード状記録媒体 Pending JP2001353859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176015A JP2001353859A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 カード状記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176015A JP2001353859A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 カード状記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353859A true JP2001353859A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18677793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176015A Pending JP2001353859A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 カード状記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250555B1 (en) Card with built-in electronic part and production process thereof
TW572829B (en) Materials and methods for creating waterproof, durable aqueous inkjet receptive media
KR101489008B1 (ko) 다층구조의 신분증
US6783229B1 (en) Recording medium, image forming process using the same, and process for the preparation of the same
JP3443940B2 (ja) インクジェット記録型カードの製造方法およびインクジェット記録型カード用記録媒体
WO2006030654A1 (ja) 記録材および記録方法
US6667080B2 (en) Recording medium, production process and heat-treatment process of the recording medium, and recording apparatus
JP2001058485A (ja) カード状媒体及びその製造方法
JP2001353859A (ja) カード状記録媒体
JP2001213073A (ja) カード状媒体及びその製造方法
JPH11157207A (ja) 記録媒体、この記録媒体を用いた画像形成方法、およびこの記録媒体の製造方法
JP3451757B2 (ja) インクジェット方式ラベルライター用テープ
JPH10264368A (ja) 画像記録物及びその作製方法
JP2010005885A (ja) 中間転写記録媒体、及び偽造防止媒体
JP2000118126A (ja) インクジェット印字カードとインクジェット記録されたカードおよびインクジェット印字カードの製造方法
JP2005135145A (ja) Icカード、icカードの製造方法及びicカードの製造装置
JP2000001068A (ja) カードおよびその製造方法
JP5076863B2 (ja) 記録媒体
JP2009143194A (ja) 中間転写記録媒体、転写された被転写体、及び画像形成方法
JP5109949B2 (ja) 印字・記録層を備えたプラスチックカード、シルクスクリーンインク組成物
JP2006256273A (ja) 記録媒体、印刷物、idカード、記録媒体の製造方法
JP2002192801A (ja) 加熱処理方法及びインクジェット記録装置
JP2003034085A (ja) 昇華転写可能な磁気記録カード
JP3451758B2 (ja) インクジェット方式ラベルライター用のテープ
JP2013006356A (ja) カード