JP2001197286A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method

Info

Publication number
JP2001197286A
JP2001197286A JP2000000916A JP2000000916A JP2001197286A JP 2001197286 A JP2001197286 A JP 2001197286A JP 2000000916 A JP2000000916 A JP 2000000916A JP 2000000916 A JP2000000916 A JP 2000000916A JP 2001197286 A JP2001197286 A JP 2001197286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image
print area
document
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhito Osumi
一仁 大角
Tomohiko Teranishi
智彦 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000000916A priority Critical patent/JP2001197286A/en
Publication of JP2001197286A publication Critical patent/JP2001197286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent image defects and to obtain easy-to-read printed matters even when plural original images of different sizes are printed. SOLUTION: The size of a recognized original image is compared with the size of a print area equivalent to a single page of print form or the areas obtained by dividing evenly the said single page. Then the original image is reduced and set in the print area only when the original image size is larger than the print area. Meanwhile, the original image is set in its unmagnified size when the original image size is equal to or smaller than the print area 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機、
プリンタなどにおける画像形成技術に関する。
The present invention relates to a digital copying machine,
The present invention relates to an image forming technique in a printer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル複写機やプリンタなどの画像形
成装置を用いた画像形成システムにおいて、Nページ分
の原稿を1枚の印刷用紙(以下単に「用紙」という)の
一面(1ページ)に配置するNin1機能を有するもの
がある。Nin1機能を使って印刷(Nin1印刷)し
た場合には、Nページ分の原稿を一度に見ることができ
ると共に、用紙の節約にもなる。
2. Description of the Related Art In an image forming system using an image forming apparatus such as a digital copying machine or a printer, N pages of originals are arranged on one surface (one page) of one sheet of printing paper (hereinafter simply referred to as "paper"). Some have a Nin1 function. When printing is performed using the Nin1 function (Nin1 printing), N pages of originals can be viewed at a time and paper can be saved.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成システムにあっては、画像欠損を防止しつつ混
載原稿をNin1印刷する機能を有するものは存在しな
かった。
However, there is no conventional image forming system having a function of printing a mixed original in Nin1 while preventing image loss.

【0004】なお、混載原稿をNin1印刷するための
画像処理技術を提供するに当たっては、ユーザの利便を
図るため、できるだけ印刷物を読みやすくすることが望
まれている。
In providing an image processing technique for Nin1 printing of mixed originals, it is desired to make printed matter as easy to read as possible for the convenience of the user.

【0005】本発明は、画像欠損を防止しつつ、しかも
印刷物ができるだけ読みやすくなるように、混載原稿を
Nin1印刷することを可能にする画像処理装置および
方法並びに画像処理プログラムを記録したコンピュータ
読取可能な記録媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an image processing apparatus and method capable of printing mixed originals in Nin1 format while preventing image defects and making printed matter as readable as possible, and a computer readable recording of an image processing program. It is intended to provide a simple recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の手段によって達成される。
The above object of the present invention is achieved by the following means.

【0007】(1)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像に基づいて出力画像データを作成する画像処理装
置であって、前記複数の原稿画像のうちから選択された
1つの原稿画像のサイズを認識する画像サイズ認識手段
と、印刷用紙の1ページに相当する印刷領域のサイズを
認識する領域サイズ認識手段と、前記画像サイズ認識手
段によって認識された原稿画像のサイズと前記領域サイ
ズ認識手段によって認識された印刷領域のサイズとを比
較する比較手段と、比較された結果に基づいて、前記選
択された原稿画像のサイズが印刷領域のサイズより大き
い場合にのみ、当該原稿画像を印刷領域に収まるように
縮小して配置し、前記原稿画像のサイズが印刷領域のサ
イズと同じであるか小さい場合には、等倍で配置する配
置手段と、を有することを特徴とする。
(1) An image processing apparatus for generating output image data based on a plurality of original images having different sizes or directions, and recognizing the size of one original image selected from the plurality of original images. Image size recognizing means, area size recognizing means for recognizing the size of a print area corresponding to one page of printing paper, and the size of a document image recognized by the image size recognizing means and the area size recognizing means. Comparing means for comparing the size of the print area with the size of the print area, and based on the comparison result, only when the size of the selected document image is larger than the size of the print area, fits the document image in the print area. Arrangement means for arranging the original image in a reduced size and, when the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area, arranging the original image at the same magnification. It is characterized in.

【0008】(2)前記複数の原稿画像のうちから選択
された1つの原稿画像の方向を認識する画像方向認識手
段と、印刷領域の方向を認識する領域方向認識手段と、
選択された原稿画像の方向と印刷領域の方向とを比較す
る方向比較手段と、選択された原稿画像の方向と印刷領
域の方向とが異なっている場合に、選択された原稿画像
の方向を印刷領域の方向に対して相対的に回転させる回
転手段と、を有することを特徴とする。
(2) Image direction recognizing means for recognizing the direction of one document image selected from the plurality of document images, and area direction recognizing means for recognizing the direction of a print area.
Direction comparison means for comparing the direction of the selected document image with the direction of the print area, and printing the direction of the selected document image when the direction of the selected document image and the direction of the print area are different. Rotating means for rotating relatively to the direction of the region.

【0009】(3)画像形成装置は上記画像処理装置を
有する。
(3) The image forming apparatus has the image processing apparatus described above.

【0010】(4)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像を合成して1ページの出力画像データを作成する
画像処理方法であって、前記複数の原稿画像のうちから
選択された1つの原稿画像のサイズを認識するステップ
と、印刷用紙の1ページを等分割した領域に相当する印
刷領域のサイズを認識するステップと、前記画像サイズ
認識手段によって認識された前記原稿画像のサイズと前
記領域サイズ認識手段によって認識された印刷領域のサ
イズとを比較するステップと、比較された結果に基づい
て、前記選択された原稿画像のサイズが印刷領域のサイ
ズより大きい場合にのみ、当該原稿画像を印刷領域に収
まるように縮小して配置し、前記原稿画像のサイズが印
刷領域のサイズと同じであるか小さい場合には、等倍で
配置するステップと、を有することを特徴とする。
(4) An image processing method for creating one page of output image data by combining a plurality of document images having different sizes or directions, wherein one document image selected from the plurality of document images is selected. Recognizing the size of the original image, recognizing the size of a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of the printing paper, and recognizing the size of the original image and the area size recognized by the image size recognizing means. Comparing the size of the print area recognized by the means, and, based on the result of the comparison, only when the size of the selected document image is larger than the size of the print area, the document image is stored in the print area. A step of arranging the document image to be reduced so as to fit, and arranging the original image at the same size when the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area; , Characterized by having a.

【0011】(5)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像に基づいて出力画像データを作成する処理手順を
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、前
記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画像
のサイズを認識するステップと、印刷用紙の1ページを
等分割した領域に相当する印刷領域のサイズを認識する
ステップと、前記画像サイズ認識手段によって認識され
た前記原稿画像のサイズと前記領域サイズ認識手段によ
って認識された印刷領域のサイズとを比較するステップ
と、比較された結果に基づいて、前記選択された原稿画
像のサイズが印刷領域のサイズより大きい場合にのみ、
当該原稿画像を印刷領域に収まるように縮小して配置
し、前記原稿画像のサイズが印刷領域のサイズと同じで
あるか小さい場合には、等倍で配置するステップと、を
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
ことを特徴とする。
(5) A computer-readable recording medium recording a procedure for creating output image data based on a plurality of original images having different sizes or directions, wherein the computer-readable recording medium is selected from the plurality of original images. Recognizing the size of one document image; recognizing the size of a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of printing paper; and recognizing the size of the document image recognized by the image size recognition means. Comparing the size of the print area recognized by the area size recognition means and, based on the result of the comparison, only when the size of the selected document image is larger than the size of the print area,
Arranging the original image in a reduced size so that it fits in the print area, and arranging the original image at the same size if the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area. Is recorded.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明を適用したネットワーク画
像形成システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network image forming system to which the present invention is applied.

【0014】当該システムでは、デジタル複写機10、
プリントサーバコンピュータ(以下「プリントサーバ」
と略称する)20、および複数のクライアントコンピュ
ータ(以下「クライアント」と略称する)30a,30
b,30c,30dがネットワーク40を介して相互に
通信可能に接続されている。
In the system, the digital copier 10,
Print server computer (hereinafter "print server")
20), and a plurality of client computers (hereinafter abbreviated as “clients”) 30a, 30
b, 30c, and 30d are communicably connected to each other via a network 40.

【0015】プリントサーバ20および複数のクライア
ント30a〜30dは、ネットワーク40を介して相互
に接続されているため、各クライアント30a〜30d
とプリントサーバ20との間、および各クライアント3
0a〜30d同士の間で、画像データや各種コマンドな
どのデータ通信を行うことができる。また、デジタル複
写機10は、プリントサーバ20に接続されているた
め、原稿の複写を行うといった複写機としての通常の機
能の他に、プリントサーバ20経由で各クライアント3
0a〜30dから受信した画像データを印刷するといっ
たプリンタとしての機能を有することができる。したが
って、プリントサーバ20は、ネットワーク40上でプ
リンタとしてのデジタル複写機10を共有するサービス
を提供する働きをする。
The print server 20 and the plurality of clients 30a to 30d are connected to each other via the network 40.
And the print server 20, and each client 3
Data communication such as image data and various commands can be performed between 0a to 30d. Further, since the digital copying machine 10 is connected to the print server 20, in addition to the normal function of a copying machine such as copying an original, each client 3 is connected via the print server 20.
It can have a function as a printer that prints image data received from 0a to 30d. Accordingly, the print server 20 functions to provide a service for sharing the digital copier 10 as a printer on the network 40.

【0016】図2は、デジタル複写機10の制御系のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the digital copying machine 10.

【0017】デジタル複写機10は、原稿を読み取る画
像読取部11、複数のシート状原稿を自動的に1枚ずつ
給送するADF12、読み取る原稿のサイズと向きを検
出する原稿状態検出センサ13、当該デジタル複写機1
0をプリントサーバ20と接続するための外部インタフ
ェースユニット14、各種の設定を入力するための操作
パネル15、プログラムやデータを記憶するメモリ1
6、画像データに各種の処理を施す画像処理部17、画
像データを印刷ジョブ(コピージョブまたはプリントジ
ョブ)に従って用紙上に出力するプリンタエンジン1
8、およびCPU19を有する。上記各部11〜18
は、このCPU19によって総合的に制御される。な
お、ここで、「コピージョブ」とは、複写機として機能
する場合の印刷ジョブのことであり、「プリントジョ
ブ」とは、プリンタとして機能する場合の外部から受信
した印刷ジョブのことである。
The digital copying machine 10 includes an image reading unit 11 for reading a document, an ADF 12 for automatically feeding a plurality of sheet-shaped documents one by one, a document state detection sensor 13 for detecting the size and orientation of the document to be read, Digital copier 1
0, an external interface unit 14 for connecting a print server 20, an operation panel 15 for inputting various settings, and a memory 1 for storing programs and data.
6. An image processing unit 17 that performs various processes on image data, a printer engine 1 that outputs image data on paper in accordance with a print job (copy job or print job)
8 and a CPU 19. Each of the above parts 11 to 18
Is comprehensively controlled by the CPU 19. Here, the “copy job” is a print job when functioning as a copier, and the “print job” is a print job received from outside when functioning as a printer.

【0018】複写機として機能する場合は、操作パネル
15からの指示をもとにCPU19が各部を制御し、こ
れによって、原稿が画像読取部11で読み取られ、読み
取って得られた画像データが、操作パネル15で指定さ
れた印刷条件(用紙サイズ、倍率、枚数、濃度、両面/
片面、Nin1、ソート/ノンソートなど)に従ってプ
リンタエンジン18で印刷される。ここで、Nin1と
は、Nページ分の画像を1ページに配置する処理のこと
である。
When functioning as a copier, the CPU 19 controls each unit based on an instruction from the operation panel 15, whereby a document is read by the image reading unit 11, and image data obtained by reading is read. Printing conditions (paper size, magnification, number of sheets, density, duplex /
The print is performed by the printer engine 18 according to one side, Nin1, sort / non-sort, and the like. Here, Nin1 is processing for arranging N pages of images on one page.

【0019】また、プリンタとして機能する場合は、各
クライアント30a〜30dから送信された画像データ
は、プリントサーバ20経由で外部インタフェースユニ
ット14を介して受信され、プリンタエンジン18で印
刷される。
When functioning as a printer, the image data transmitted from each of the clients 30a to 30d is received via the external interface unit 14 via the print server 20, and is printed by the printer engine 18.

【0020】メモリ16は、図示しないが、ROMとR
AMとからなり、ROMには、制御プログラムが記憶さ
れている。RAMは、図3に示すように、画像データを
記憶する画像記憶部16aと、管理データを記憶する管
理データ記憶部16bとを有する。管理データは、印刷
条件の設定内容や現在の処理状況を記録し管理する管理
テーブルとして構成されている。管理テーブルには、印
刷ジョブを管理するジョブ管理テーブルや、給紙カセッ
トの情報を管理する給紙口管理テーブルなどがある。ジ
ョブ管理テーブルは、設定された印刷条件や画像データ
の記憶場所などの情報を含んでいる。
Although not shown, the memory 16 includes a ROM and an R
The control program is stored in the ROM. As shown in FIG. 3, the RAM has an image storage unit 16a for storing image data and a management data storage unit 16b for storing management data. The management data is configured as a management table that records and manages the settings of the printing conditions and the current processing status. The management table includes a job management table for managing a print job, a paper feed port management table for managing information on a paper feed cassette, and the like. The job management table includes information such as set printing conditions and storage locations of image data.

【0021】操作パネル15には、図示しないが、スタ
ートキーやテンキーをはじめとする各種の操作キーの他
に、メッセージの表示が可能なタッチパネル型のディス
プレイが設けられている。ディスプレイに表示される管
理テーブルの内容には、現在処理している印刷ジョブ
(カレントジョブ)における印刷(複写)条件と蓄積中
のジョブリストとがあり、両者は、ユーザの選択によっ
て切り替えられる。ジョブリストは、各ジョブに対する
設定内容と進行状況を示す画面であり、図4の表示例で
は、各印刷ジョブごとに、印刷ジョブの名称(コピージ
ョブ/プリントジョブ)、ステータス(印刷中/待機
中)、総ページ数、印刷部数、Nin1設定の有無(○
/×)が表示されている。
Although not shown, the operation panel 15 is provided with a touch panel type display capable of displaying a message, in addition to various operation keys such as a start key and numeric keys. The contents of the management table displayed on the display include printing (copying) conditions and a stored job list for the print job currently being processed (current job), and these are switched by the user's selection. The job list is a screen showing the settings and the progress of each job. In the display example of FIG. 4, for each print job, the name of the print job (copy job / print job) and the status (printing / waiting) ), Total number of pages, number of copies, presence or absence of Nin1 setting (○
/ ×) is displayed.

【0022】図5は、プリントサーバ20の制御系のブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a control system of the print server 20.

【0023】プリントサーバ20は、CPU21、プロ
グラムやデータを記憶するメモリ22およびハードディ
スク23、当該プリントサーバ20をネットワーク40
と接続するためのネットワークインタフェース24、画
像処理部25、表示部(ディスプレイ)26、キーボー
ドやマウスなどの操作部27、フロッピーディスクやC
D−ROMなどの記録媒体を読み取る媒体読取部28、
並びに当該プリントサーバ20をデジタル複写機10と
接続するためのインタフェース29を有する。
The print server 20 includes a CPU 21, a memory 22 for storing programs and data, and a hard disk 23.
Interface 24, an image processing unit 25, a display unit (display) 26, an operation unit 27 such as a keyboard and a mouse, a floppy disk and a C
A medium reading unit 28 that reads a recording medium such as a D-ROM,
And an interface 29 for connecting the print server 20 to the digital copier 10.

【0024】図6は、各クライアント30a〜30dの
制御系のブロック図である。なお、ここでは、便宜上、
任意の1つのクライアントを参照番号「30」で示して
いる。
FIG. 6 is a block diagram of a control system of each of the clients 30a to 30d. Here, for convenience,
Any one client is indicated by reference numeral "30".

【0025】クライアント30は、プリントサーバ20
とほぼ同様の基本的構成を有しており、CPU31、プ
ログラムやデータを記憶するメモリ32およびハードデ
ィスク33、当該クライアント30をネットワーク40
と接続するためのネットワークインタフェース34、画
像処理部35、表示部(ディスプレイ)36、キーボー
ドやマウスなどの操作部37、並びにフロッピー(登録
商標)ディスクやCD−ROMなどの記録媒体を読み取
る媒体読取部38を有する。図7に示すように、ワープ
ロソフトなどの文書作成アプリケーション33aや、プ
リンタとしてのデジタル複写機10を制御するプログラ
ムであるプリンタドライバ33bは、ハードディスク3
3に格納されている。ユーザは、文書作成アプリケーシ
ョン33aを使って作成・編集した文書を印刷する場
合、プリンタドライバ33bを使って、デジタル複写機
10に搭載されている印刷機能の中から所望の印刷条件
を設定する。プリンタドライバは、設定された印刷条件
に基づいて印刷ジョブ(プリントジョブ)を作成する。
作成されたプリントジョブは、クライアント30からネ
ットワーク40およびプリントサーバ20を経由してデ
ジタル複写機10に送信される。
The client 30 is connected to the print server 20
It has almost the same basic configuration as that of the first embodiment, and includes a CPU 31, a memory 32 for storing programs and data, a hard disk 33, and
, An image processing unit 35, a display unit (display) 36, an operation unit 37 such as a keyboard and a mouse, and a medium reading unit that reads a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM 38. As shown in FIG. 7, a document creation application 33a such as word processing software and a printer driver 33b which is a program for controlling the digital copying machine 10 as a printer are provided on the hard disk 3
3 is stored. When printing a document created and edited using the document creation application 33a, the user sets desired printing conditions from among printing functions installed in the digital copying machine 10 using the printer driver 33b. The printer driver creates a print job (print job) based on the set printing conditions.
The created print job is transmitted from the client 30 to the digital copying machine 10 via the network 40 and the print server 20.

【0026】本発明では、上記の画像システムにおい
て、混載原稿(サイズまた向きが異なる複数の原稿)で
あっても、画像欠損を防止しつつNin1印刷を行うこ
とができる。具体的には、Nin1設定時において混載
原稿であることが認識されると、印刷用紙の1ページを
N等分した領域が印刷領域として設定され、複数の原稿
画像のうちから選択された1つの原稿画像のサイズと、
当該印刷領域のサイズが比較され、印刷領域のサイズよ
り大きい場合にのみ、当該原稿画像を印刷領域に収まる
ように縮小して配置し、前記原稿画像のサイズが印刷領
域のサイズと同じであるか小さい場合には、等倍で配置
する。より具体的には、印刷ジョブを登録し、原稿画像
をラスタライズした後にNin1の画像レイアウト処理
を行う際において、そのままのサイズでは印刷領域内に
収まらない原稿画像についてのみ縮小を行う一方、その
ままのサイズで印刷領域内に収まる原稿画像について
は、あえて変倍を行わないことにより、オリジナルの原
稿の文字や図形のサイズを極力変更しないように画像形
成を行い、印刷物を読みやすくする。
According to the present invention, in the above-described image system, Nin1 printing can be performed even for a mixed original (a plurality of originals having different sizes and directions) while preventing image loss. More specifically, when it is recognized that the document is a mixed original at the time of setting Nin1, an area obtained by equally dividing one page of the printing paper into N is set as a printing area, and one selected from a plurality of original images is selected. The size of the original image,
The size of the printing area is compared, and only when the size of the printing area is larger than the size of the printing area, the original image is reduced and arranged so as to fit in the printing area, and whether the size of the original image is the same as the size of the printing area. If they are small, they should be placed at the same magnification. More specifically, when a print job is registered and a document image is rasterized and Nin1 image layout processing is performed, only a document image that does not fit within the print area with the same size is reduced, while the same size is used. For a document image that fits within the print area, the image is formed so as not to change the size of the characters and figures of the original document as much as possible by not intentionally scaling the size of the original document to make the printed matter easier to read.

【0027】以上のように構成されるデジタル複写機1
0のシステムは、以下のように処理を行う。複写機とし
て機能する場合とプリンタとして機能する場合とに分け
て、その処理内容を説明する。
Digital copier 1 configured as described above
The system 0 performs processing as follows. The processing contents will be described separately for a case where it functions as a copier and a case where it functions as a printer.

【0028】[複写機として機能する場合の処理]図8
は、複写機として機能するデジタル複写機で複写処理を
行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチャート
である。
[Processing when Functioning as Copier] FIG. 8
5 is a flowchart showing an operation of the digital copying machine when performing a copying process by a digital copying machine functioning as a copying machine.

【0029】デジタル複写機10のCPU19は、操作
パネル15によって指示された複写条件を受信する(S
1)。複写条件には、用紙サイズ、倍率、濃度、両面/
片面、Nin1、ソート/ノンソート等の指示が含まれ
る。受信された複写条件は、管理データ記憶部16bに
記憶される。続いて、複写条件に基づいてコピージョブ
が、そのデジタル複写機10で実行できるか否かが判断
される。コピージョブが実行可能であれば、コピージョ
ブの受付けを許可する旨が操作パネル部15に通知さ
れ、通知を受けた操作パネル15は表示を変化させる
(S2)。その結果、ユーザは、コピージョブの受付け
が許可されたことを知ることができる。
The CPU 19 of the digital copying machine 10 receives the copying conditions specified by the operation panel 15 (S
1). Copying conditions include paper size, magnification, density,
Instructions such as single-sided, Nin1, and sort / non-sort are included. The received copy condition is stored in the management data storage unit 16b. Subsequently, it is determined whether or not the copy job can be executed by the digital copying machine 10 based on the copy condition. If the copy job can be executed, the operation panel unit 15 is notified that the acceptance of the copy job is permitted, and the received operation panel 15 changes the display (S2). As a result, the user can know that the acceptance of the copy job has been permitted.

【0030】操作パネル15にあるスタートキーが押さ
れると、ADF12は、原稿を画像読取部11に順次搬
送する。画像読取部11は、搬送された原稿を順次読み
取り、原稿画像データを作成する(S3)。読み取って
得られた各原稿画像データは、画像記憶部16aに記憶
される。原稿状態検出センサ14は、原稿のサイズおよ
び向きを検出する(S4)。検出された原稿サイズおよ
び向きは、管理データ記憶部16bに記憶される。
When the start key on the operation panel 15 is pressed, the ADF 12 sequentially conveys the document to the image reading section 11. The image reading unit 11 sequentially reads the conveyed originals and creates original image data (S3). Each document image data obtained by reading is stored in the image storage unit 16a. The document state detection sensor 14 detects the size and orientation of the document (S4). The detected document size and orientation are stored in the management data storage unit 16b.

【0031】画像処理部17は、管理データ記憶部16
bに記憶されている複写条件を参照し、複写条件に合う
ように原稿画像データを編集し、新たな出力画像データ
を作成する。すなわち、画像処理部17は、複数の原稿
画像に基づいて画像レイアウト処理を行う(S5)。こ
の結果、上述のように、画像欠損が防止され、出力され
る用紙のサイズが統一されて、印刷物が読みやすくな
る。新たに作成された出力画像データは、画像記憶部1
6aに再度蓄積(スプール)される(S6)。なお、管
理データ記憶部16bは、ジョブごとの進行状況を示す
データを管理テーブルとして記憶する。
The image processing unit 17 includes a management data storage unit 16
The original image data is edited to match the copy conditions with reference to the copy conditions stored in b, and new output image data is created. That is, the image processing unit 17 performs an image layout process based on a plurality of document images (S5). As a result, as described above, image loss is prevented, the size of output paper is unified, and printed matter becomes easier to read. The newly created output image data is stored in the image storage unit 1
It is stored (spooled) again in the memory 6a (S6). The management data storage unit 16b stores data indicating the progress of each job as a management table.

【0032】続いて、印刷開始の要求がされ(S7)、
印刷開始を許可するか否かが判断される(S8)。具体
的には、前記管理テーブルが参照され、デジタル複写機
10における先行する印刷ジョブの処理の進行状況等が
判断される。今回受け付けた印刷ジョブが直ちに実行で
きる場合、印刷開始が許可され(S8:YES)、プリ
ンタエンジン18は印刷を開始する(S9)。一方、先
行する印刷ジョブが処理中である場合等の理由によっ
て、直ちに印刷開始を許可できない場合(S8:N
O)、印刷開始が許可されるまで待って印刷が開始され
る(S9)。なお、プリンタエンジン18によって印刷
がされた後、図示していないフィニッシャーは、紙折り
処理、ステープル処理、およびパンチ処理といった仕上
げ処理を行うことができる。
Subsequently, a request to start printing is made (S7).
It is determined whether to permit the start of printing (S8). Specifically, referring to the management table, the progress of the processing of the preceding print job in the digital copying machine 10 and the like are determined. If the print job accepted this time can be immediately executed, the start of printing is permitted (S8: YES), and the printer engine 18 starts printing (S9). On the other hand, if the printing start cannot be immediately permitted due to the reason that the preceding print job is being processed (S8: N
O), the printing is started after waiting for the start of printing (S9). After printing is performed by the printer engine 18, a finisher (not shown) can perform finishing processes such as paper folding, stapling, and punching.

【0033】図9、図11、および図13は、図8に示
したフローチャートのステップS5において説明した画
像レイアウト処理の内容をさらに詳しく示したフローチ
ャートである。なお、画像レイアウト処理は、メモリ1
6上で行うことができる。すなわち、出力される用紙の
1ページに対応するデータ領域がメモリ16上に設定さ
れ、このデータ領域上で原稿画像がレイアウトされて、
出力画像データが作成される。
FIGS. 9, 11 and 13 are flowcharts showing the contents of the image layout processing described in step S5 of the flowchart shown in FIG. 8 in more detail. The image layout processing is performed in the memory 1
6 can be performed. That is, a data area corresponding to one page of the output paper is set in the memory 16, and a document image is laid out on this data area.
Output image data is created.

【0034】<第1の処理例>第1の処理は、Nin1
設定がされている場合の画像レイアウト処理の処理例で
ある。したがって、第1の処理では、N個(Nページ
分)の原稿画像が1ページの印刷用紙に配置される。な
お、用紙の1ページをN等分した領域が印刷領域として
設定される。したがって、複数の原稿画像の中から選択
される1つの原稿画像のサイズと用紙の1ページをN等
分したサイズとが比較されて、当該原稿画像に対する倍
率が定められる。
<First Processing Example> The first processing is performed by Nin1
It is a processing example of the image layout processing when the setting is performed. Therefore, in the first process, N (N pages) document images are arranged on one page of printing paper. An area obtained by equally dividing one page of the paper into N is set as a print area. Therefore, the size of one document image selected from a plurality of document images is compared with the size obtained by dividing one page of paper into N equal parts, and the magnification for the document image is determined.

【0035】図9は、第1の処理の内容を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of the first processing.

【0036】CPU19は、管理データ記憶部16bに
記憶されている複写条件を参照する(S101)。参照
の結果、Nin1設定がされていることが判断された場
合(S102:YES)、以下のように処理がされる。
The CPU 19 refers to the copy conditions stored in the management data storage section 16b (S101). As a result of the reference, when it is determined that the Nin1 setting is performed (S102: YES), the following processing is performed.

【0037】まず、前記管理データ記憶部16bから、
複写条件の一つである用紙サイズに関するデータが参照
され、用紙のサイズおよび方向が認識される。なお、複
写条件に用紙サイズの指示が含まれていない場合、例え
ば、最初に読み取って得られた原稿画像のサイズを用紙
のサイズとすることできる。この結果、用紙の1ページ
をN等分した領域に相当する印刷領域が設定され(S1
03)、当該印刷領域のサイズおよび方向が設定される
(S104)。次に、複数の原稿画像の中から原稿画像
を選択し、管理データ記憶部16bを参照することによ
って、選択された原稿画像サイズを検出する(S10
5)認識された印刷領域の方向と印刷領域の方向とが比
較される(S106)。通常、原稿画像および印刷領域
の形状は、長方形をしており、原稿画像および印刷領域
の各長方形状の方向が一致するか否かが判断される。こ
こで、原稿画像の方向および印刷領域の方向が共に縦向
きであるか、共に横向きであれば、原稿画像の方向と印
刷領域の方向とが一致する。比較の結果、原稿画像の方
向と用紙の1ページを等分割した領域に相当する印刷領
域の方向とが一致しない場合には(S106:NO)、
当該原稿画像が、印刷領域に対して、相対的に90度回
転される(S107)。一方、原稿画像の方向と印刷領
域の方向とが一致する場合には(S106:YES)、
原稿画像の回転はされない。
First, from the management data storage section 16b,
The data relating to the paper size, which is one of the copying conditions, is referred to and the size and direction of the paper are recognized. If the copy condition does not include a paper size instruction, for example, the size of the original image obtained by first reading can be used as the paper size. As a result, a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of the paper into N is set (S1).
03), the size and direction of the print area are set (S104). Next, a document image is selected from a plurality of document images, and the selected document image size is detected by referring to the management data storage unit 16b (S10).
5) The recognized direction of the print area is compared with the direction of the print area (S106). Usually, the shape of the document image and the print area are rectangular, and it is determined whether or not the directions of the rectangles of the document image and the print area match. Here, if the direction of the original image and the direction of the print area are both vertical or horizontal, the direction of the original image matches the direction of the print area. As a result of the comparison, if the direction of the document image does not match the direction of the print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of the sheet (S106: NO),
The document image is rotated by 90 degrees relative to the print area (S107). On the other hand, if the direction of the document image matches the direction of the print area (S106: YES),
The original image is not rotated.

【0038】以上の回転処理の後、選択された原稿画像
のサイズと印刷領域のサイズとが比較される(S10
8)。比較の結果、選択された原稿画像のサイズが印刷
領域のサイズよりも大きい場合にのみ(S108:YE
S)、当該原稿画像を印刷領域に収まるように縮小して
配置し(S109,S110)、選択された原稿画像の
サイズが印刷領域のサイズと同じか小さい場合には(S
108:NO)、当該原稿画像をそのままのサイズを保
ったまま等倍で配置する(S110)。全ての原稿画像
が配置されたか否かが判断され、まだ配置されていない
原稿画像がある場合には(S111:NO)、複数の原
稿画像のうちから次の原稿画像が選択され、ステップS
104〜S110の処理がされる。原稿画像は、用紙の
1ページを分割した領域である印刷領域に1つずつ配置
される。全ての原稿画像の配置が完了した場合(S11
1:YES)、余白の設定等の他の画像処理が行われ、
画像レイアウト処理が終了する(S112)。
After the above rotation processing, the size of the selected document image is compared with the size of the print area (S10).
8). As a result of the comparison, only when the size of the selected document image is larger than the size of the print area (S108: YE
S), the original image is reduced and arranged so that it fits in the print area (S109, S110), and if the size of the selected original image is the same as or smaller than the size of the print area (S109).
108: NO), the original image is arranged at the same size while maintaining the original size (S110). It is determined whether or not all the original images have been arranged. If there is an original image that has not been arranged yet (S111: NO), the next original image is selected from the plurality of original images, and step S
Steps 104 to S110 are performed. The document images are arranged one by one in a print area, which is an area obtained by dividing one page of a sheet. When the arrangement of all original images is completed (S11
1: YES), other image processing such as setting of margins is performed,
The image layout processing ends (S112).

【0039】なお、図9のフローチャートでは、選択さ
れた原稿画像の方向と印刷領域の方向とを比較し、比較
の結果に応じて原稿画像の回転を行った後、原稿画像の
サイズと印刷領域のサイズとを比較する場合を説明した
が、逆に、まず原稿画像のサイズと印刷領域のサイズと
を比較して原稿画像を縮小した後に、方向の比較を行う
ような処理順序を採用することもできる。
In the flowchart of FIG. 9, the direction of the selected original image is compared with the direction of the print area, and after rotating the original image according to the comparison result, the size of the original image and the print area are compared. Although the case where the size of the original image is compared with the size of the original image has been described, conversely, a processing order in which the size of the original image is compared with the size of the print area to reduce the size of the original image, and then the direction is compared is adopted. Can also.

【0040】図10は、図9のフローチャートで示した
処理の具体例を示す。図10には、A3サイズで横向き
の用紙に対して原稿画像を配置する処理が示されてい
る。なお、実際の処理は、メモリ上で行われる。すなわ
ち、A4サイズで横向きの用紙に対応するデータ領域が
メモリ上に設定され、そのデータ領域に原稿画像データ
がレイアウトされる。図10に示された複数の原稿画像
は、A4サイズの第1原稿、A5サイズの第2原稿、A
3サイズの第3原稿、およびA4サイズの第4原稿から
構成される。また、図10に示された全ての原稿画像
は、縦向きである。なお、ここで、第1原稿画像とは、
第1番目の原稿画像、すなわち第1番目に選択される原
稿画像であり、通常は、原稿の1ページ目の画像が該当
する。第2原稿画像以下も同様である。
FIG. 10 shows a specific example of the processing shown in the flowchart of FIG. FIG. 10 shows a process of arranging a document image on an A3-size paper in a landscape orientation. Note that the actual processing is performed on the memory. That is, a data area corresponding to an A4-size sheet of landscape paper is set in the memory, and the document image data is laid out in the data area. The plurality of document images shown in FIG. 10 are a first document of A4 size, a second document of A5 size,
It is composed of a third document of three sizes and a fourth document of A4 size. Further, all the original images shown in FIG. 10 are vertically oriented. Here, the first document image is
This is the first document image, that is, the first selected document image, and usually corresponds to the image of the first page of the document. The same applies to the second and subsequent original images.

【0041】図10は、2in1処理する場合の画像レ
イアウト例を説明している。したがって、用紙の1ペー
ジを二等分割した領域が印刷領域として設定されてい
る。各原稿画像のサイズと用紙の1ページを二等分割し
た印刷領域のサイズとが比較されて、原稿画像のサイズ
が用紙の1ページを二等分割した印刷領域のサイズより
も大きい場合にのみ、当該原稿画像を印刷領域内に収ま
るように配置する一方、原稿画像のサイズが前記印刷領
域のサイズと同じか小さい場合には、等倍で配置する。
FIG. 10 illustrates an example of an image layout in the case of performing 2in1 processing. Therefore, an area obtained by bisecting one page of a sheet is set as a print area. The size of each original image is compared with the size of a print area obtained by bisecting one page of paper, and only when the size of the original image is larger than the size of a print area obtained by equally dividing one page of paper, While the original image is arranged so as to fit in the print area, if the size of the original image is equal to or smaller than the size of the print area, the original image is arranged at the same size.

【0042】用紙サイズがA3サイズであり、用紙方向
が横向きであるため、用紙の1ページを二等分割した領
域に相当する印刷領域の方向は縦向きとなり、印刷領域
のサイズはA4サイズである。
Since the paper size is A3 size and the paper direction is horizontal, the direction of the print area corresponding to the area obtained by equally dividing one page of the paper is vertical, and the size of the print area is A4 size. .

【0043】第1原稿画像のサイズはA4サイズであ
り、印刷領域のサイズと同じであるので、第1原稿画像
は、そのままのサイズを保って第1ページ目左側の印刷
領域に配置される。第2原稿画像のサイズはA5サイズ
であり、印刷領域のサイズよりも小さいので、第2原稿
画像は、そのままのサイズを保って第1ページ目右側の
印刷領域に配置される。第3原稿画像のサイズは、A3
サイズであり、印刷領域のサイズよりも大きいので、第
3原稿画像は、印刷領域に収まるように縮小され、第2
ページ目左側の印刷領域に配置される。第4原稿画像の
サイズは、A4サイズであり、印刷領域のサイズと同じ
であるので、第4原稿画像は、そのままのサイズを保っ
て第2ページ目右側の印刷領域に配置される。
Since the size of the first original image is A4 size, which is the same as the size of the print area, the first original image is arranged in the print area on the left side of the first page while keeping the same size. Since the size of the second document image is A5 size, which is smaller than the size of the print area, the second document image is arranged in the print area on the right side of the first page while keeping the same size. The size of the third document image is A3
Since the size is larger than the size of the print area, the third document image is reduced to fit in the print area,
It is arranged in the print area on the left side of the page. Since the size of the fourth document image is A4 size, which is the same as the size of the print area, the fourth document image is arranged in the print area on the right side of the second page while keeping the same size.

【0044】<第2の処理例>第2の処理例は、両面設
定がされている場合の画像レイアウト処理の処理例であ
る。第2の処理例においては、用紙の両面に各々1つの
原稿画像が配置される。なお、本処理例においては、用
紙の1ページのサイズが印刷領域のサイズとして設定さ
れる。したがって、複数の原稿画像のうちから選択され
る1つの原稿画像のサイズと用紙の1ページのサイズと
が比較されて、当該原稿画像に対する倍率が定められ
る。
<Second Example of Processing> The second example of processing is an example of image layout processing when double-sided setting is performed. In the second processing example, one document image is arranged on each side of the sheet. In this processing example, the size of one page of the paper is set as the size of the print area. Therefore, the size of one document image selected from a plurality of document images is compared with the size of one page of paper, and the magnification for the document image is determined.

【0045】図11は、第2の処理の内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of the second processing.

【0046】CPU19は、管理データ記憶部16bに
記憶されている複写条件を参照する(S201)。参照
の結果、両面設定がされていることが判断された場合
(S202:YES)、以下のように処理がされる。
The CPU 19 refers to the copy condition stored in the management data storage section 16b (S201). When it is determined that both sides are set as a result of the reference (S202: YES), the following processing is performed.

【0047】まず、前記管理データ記憶部16bから、
複写条件の一つである用紙サイズに関するデータが参照
され、用紙のサイズが認識される(S203)。この結
果、用紙の1ページに相当する印刷領域のサイズが認識
される。なお、複写条件に用紙サイズの指示が含まれて
いない場合、例えば、最初に読み取って得られた原稿画
像のサイズを用紙のサイズとすることできる。次に、複
数の原稿画像の中から原稿画像を選択し、管理データ記
憶部16bを参照することによって、選択された原稿画
像サイズを検出する(S204)。
First, from the management data storage section 16b,
The paper size is recognized by referring to the data relating to the paper size, which is one of the copy conditions (S203). As a result, the size of the print area corresponding to one page of the paper is recognized. If the copy condition does not include a paper size instruction, for example, the size of the original image obtained by first reading can be used as the paper size. Next, a document image is selected from a plurality of document images, and the selected document image size is detected by referring to the management data storage unit 16b (S204).

【0048】認識された原稿画像サイズと用紙サイズと
が比較される(S205)。比較の結果、前記原稿画像
サイズが用紙サイズより大きい場合にのみ(S205:
YES)、当該原稿画像を用紙に収まるように縮小して
第1ページ目の表面の印刷領域に配置する(S20
6)。一方、前記原稿画像のサイズが印刷領域のサイズ
と同じであるか小さい場合には(S205:NO)、前
記原稿画像を等倍で前記印刷領域に配置する(S20
7)。
The recognized document image size and paper size are compared (S205). As a result of the comparison, only when the document image size is larger than the paper size (S205:
(YES), the original image is reduced to fit on the paper, and is arranged in the print area on the front surface of the first page (S20)
6). On the other hand, if the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area (S205: NO), the original image is arranged at the same size in the print area (S20).
7).

【0049】全ての原稿画像を配置が終了したか否かが
判断され(S208)、配置がされていない原稿画像が
ある場合には(S208:NO)、前記原稿画像の中か
ら配置を行う1つの原稿画像を選択し、選択された原稿
画像のサイズを検出し(S204)、前記用紙サイズと
比較する(S205)。比較の結果、選択された原稿画
像のサイズが用紙サイズより大きい場合にのみ(S20
5:YES)、当該原稿画像を用紙に収まるように縮小
して第1ページ目の裏面の印刷領域に配置し(S20
6)、選択された原稿画像のサイズが用紙サイズと同じ
であるか小さい場合には(S205:NO)、原稿画像
を等倍で前記印刷領域に配置する。画像処理部17は、
以上の処理を繰り返すことで、全ての原稿画像を配置す
る。全ての原稿画像が配置された場合(S208:YE
S)、余白の設定等の他の画像処理を行い、画像レイア
ウト処理が終了する(S209)。
It is determined whether or not all the original images have been arranged (S208). If there is an original image which has not been arranged (S208: NO), the original image is arranged from among the original images. One document image is selected, the size of the selected document image is detected (S204), and compared with the paper size (S205). Only when the size of the selected document image is larger than the paper size as a result of the comparison (S20
5: YES), the original image is reduced to fit on the paper, and placed in the print area on the back surface of the first page (S20).
6) If the size of the selected document image is the same as or smaller than the paper size (S205: NO), the document image is arranged at the same size in the print area. The image processing unit 17
By repeating the above processing, all the original images are arranged. When all original images are arranged (S208: YE
S), other image processing such as setting of margins is performed, and the image layout processing ends (S209).

【0050】なお、以上のように、本画像レイアウト処
理では、原稿画像のサイズが、印刷用紙の1ページに相
当する印刷領域のサイズよりも大きい場合にのみ、当該
原稿画像を縮小して配置し、各原稿画像が当該印刷領域
と同じであるか小さい場合には、そのまま等倍で配置す
る。したがって、全ての原稿画像が印刷領域に収まるよ
うに配置される結果、画像欠損を防止することができ
る。また、加えて、単に原稿画像のサイズを印刷領域サ
イズに合わせて変倍するものと異なり、元来のサイズで
原稿画像が印刷領域に収まる場合には、変倍せずに元来
の文字サイズや画像サイズをできる限り保った状態の画
像を形成することができため、印刷物が読みやすくな
る。なお、両面設定がされているため、縮小または等倍
された各原稿画像は、用紙の表面と裏面とに振り分けら
れて配置される。
As described above, in the present image layout processing, the original image is reduced and arranged only when the size of the original image is larger than the size of the print area corresponding to one page of the printing paper. If each original image is the same as or smaller than the print area, the original image is arranged at the same size. Therefore, as a result of arranging all the original images so as to fit in the print area, image defects can be prevented. In addition, unlike the case where the size of the original image is simply scaled to fit the print area size, if the original image fits in the print area at the original size, the original character size is used without scaling. In addition, an image in which the image size is maintained as much as possible can be formed, so that the printed matter becomes easy to read. Since the double-sided setting is performed, the reduced or equal-magnified original images are arranged separately on the front side and the back side of the sheet.

【0051】図12は、図11のフローチャートで示し
た処理の具体例を示す。図12には、A4サイズで縦向
きの用紙に対して原稿画像を配置する処理が示されてい
る。図12に示された複数の原稿画像は、A4サイズの
第1原稿画像、A5サイズの第2原稿画像、A3サイズ
の第3原稿画像、およびA4サイズの第4原稿画像から
構成される。図12に示された全ての原稿画像は、縦向
きである。
FIG. 12 shows a specific example of the processing shown in the flowchart of FIG. FIG. 12 illustrates a process of arranging a document image on A4 size portrait paper. The plurality of document images shown in FIG. 12 include a first document image of A4 size, a second document image of A5 size, a third document image of A3 size, and a fourth document image of A4 size. All the original images shown in FIG. 12 are vertically oriented.

【0052】第1原稿画像のサイズは、A4サイズであ
る。第1原稿画像のサイズと用紙サイズとが比較される
結果、第1原稿画像のサイズが、用紙サイズと同じ場合
に該当すると判断されるため、第1原稿画像は、そのま
まのサイズを保ったまま1枚目の用紙の表面に配置され
る。第2原稿画像のサイズは、A5サイズである。第2
原稿画像のサイズと用紙サイズとが比較される結果、第
2原稿画像のサイズは、用紙サイズよりも小さい場合に
該当すると判断されるため、第2原稿画像は、そのまま
のサイズを保ったまま1枚目の用紙の裏面に配置され
る。第3原稿画像のサイズは、A3サイズである。第3
原稿画像のサイズと用紙サイズとが比較される結果、第
3原稿画像のサイズが用紙サイズより大きい場合に該当
すると判断されるため、第3原稿画像は、用紙サイズに
収まるように縮小され、次の印刷領域である2枚目の用
紙の表面に配置される。第4原稿画像のサイズは、A4
サイズである。第4原稿画像のサイズと用紙サイズとが
比較される結果、第1原稿画像のサイズが用紙サイズと
同じ場合に該当すると判断されるため、第4原稿画像
は、そのままのサイズを保ったまま2枚目の裏面に配置
される。
The size of the first document image is A4 size. As a result of comparing the size of the first document image with the paper size, it is determined that the size of the first document image is the same as the paper size, so that the first document image is kept as it is. It is arranged on the surface of the first sheet. The size of the second document image is A5 size. Second
As a result of comparing the size of the original image with the paper size, it is determined that the size of the second original image is smaller than the paper size. It is arranged on the back of the sheet. The size of the third document image is A3 size. Third
As a result of comparing the size of the original image with the paper size, it is determined that the size of the third original image is larger than the paper size. Therefore, the third original image is reduced to fit in the paper size. Is arranged on the front surface of the second sheet, which is the print area of. The size of the fourth document image is A4
Size. As a result of comparing the size of the fourth document image with the paper size, it is determined that the first document image corresponds to the size of the paper, so that the fourth document image remains at the same size as the second document image. It is arranged on the back of the sheet.

【0053】<第3の処理例>第3の処理例は、第2の
処理例と同様に、両面設定がされている場合の画像レイ
アウト処理の処理例である。したがって、各用紙の表面
と裏面とに各々対応して、用紙の1ページに相当する印
刷領域が設定される。したがって、複数の原稿画像の中
から選択される1つの原稿画像のサイズと用紙の1ペー
ジのサイズとが比較されて、当該原稿画像に対する倍率
が定められる。ただし、第3の処理例では、第2の処理
例に加えて、画像の回転を行う。したがって、本処理例
では、原稿画像の方向と画像を配置する印刷領域の方向
とが一致しない場合に、画像の方向と印刷領域の方向と
を一致させるように、画像の方向を印刷領域に対して相
対的に回転させる。
<Third Example of Processing> The third example of processing is an example of image layout processing when both sides are set, similarly to the second example of processing. Therefore, a print area corresponding to one page of the sheet is set corresponding to the front side and the back side of each sheet. Therefore, the size of one document image selected from a plurality of document images is compared with the size of one page of paper, and the magnification for the document image is determined. However, in the third processing example, the image is rotated in addition to the second processing example. Therefore, in the present processing example, when the direction of the original image does not match the direction of the print area in which the image is arranged, the direction of the image is changed with respect to the print area so that the direction of the image matches the direction of the print area. To rotate relatively.

【0054】図13は、第3の処理の内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the contents of the third processing.

【0055】CPU19は、管理データ記憶部16bに
記憶されている複写条件を参照する(S301)。参照
の結果、両面設定がされていることが判断された場合
(S302:YES)、以下のように処理がされる。
The CPU 19 refers to the copy condition stored in the management data storage section 16b (S301). If it is determined that both sides are set as a result of the reference (S302: YES), the following processing is performed.

【0056】まず、前記管理データ記憶部16bから、
複写条件の一つである用紙サイズに関するデータが参照
され、用紙のサイズおよび方向が認識される(S30
3)。この結果、用紙の1ページに相当する印刷領域の
サイズおよび方向が認識される。次に、複数の原稿画像
の中から1つの原稿画像を選択し、管理データ記憶部1
6bを参照することにより、選択された原稿画像のサイ
ズおよび方向を認識する(S304)。
First, from the management data storage section 16b,
The data relating to the paper size, which is one of the copying conditions, is referred to and the size and direction of the paper are recognized (S30).
3). As a result, the size and direction of the print area corresponding to one page of the paper are recognized. Next, one document image is selected from the plurality of document images and the management data storage unit 1 is selected.
By referring to 6b, the size and direction of the selected document image are recognized (S304).

【0057】認識された原稿画像の方向と用紙の方向と
が比較される(S305)。通常、原稿画像および用紙
の形状は、長方形をしており、原稿画像および印刷用紙
の各長方形状の長手方向が一致するか否かが判断され
る。ここで、原稿画像の方向および用紙の方向が共に縦
向きであるか、共に横向きであれば、原稿画像の方向と
用紙の方向とが一致する。比較の結果、原稿画像の方向
と用紙の方向とが一致しない場合には(S305:N
O)、当該原稿画像が、用紙(すなわち、印刷領域)に
対して、相対的に90度回転される(S306)。一
方、原稿画像の方向と用紙の方向とが一致する場合には
(S305:YES)、回転はされない。
The direction of the recognized document image is compared with the direction of the sheet (S305). Normally, the original image and the paper are rectangular in shape, and it is determined whether or not the longitudinal directions of the rectangles of the original image and the printing paper match. Here, if the document image direction and the paper direction are both vertical or horizontal, the document image direction and the paper direction match. As a result of the comparison, when the direction of the document image does not match the direction of the sheet (S305: N
O), the document image is rotated by 90 degrees relative to the sheet (that is, the print area) (S306). On the other hand, when the direction of the document image matches the direction of the sheet (S305: YES), the rotation is not performed.

【0058】以下、第2処理例の場合と同様に、ステッ
プS307以下の処理がされる。すなわち、原稿画像の
サイズと用紙のサイズとが比較され、比較の結果に基づ
いて、原稿画像のサイズが用紙のサイズよりも大きい場
合にのみ、当該原稿画像を用紙に収まるように縮小して
配置し、前記原稿画像のサイズが印刷領域のサイズと同
じであるか小さい場合には、等倍で配置する処理がなさ
れる。全ての原稿画像が配置されるまで、ステップS3
04からステップS309までの処理を繰り返す。全て
の原稿画像の配置が完了した場合(S310:YE
S)、余白の設定等の他の画像処理を行い、画像レイア
ウト処理が終了する(S311)。
Thereafter, as in the case of the second processing example, the processing from step S307 is performed. That is, the size of the original image is compared with the size of the paper, and based on the comparison result, only when the size of the original image is larger than the size of the paper, the original image is reduced and arranged so as to fit on the paper. If the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area, processing for arranging the original image at the same size is performed. Step S3 until all the original images are arranged.
04 to step S309 are repeated. When the arrangement of all original images is completed (S310: YE
S), other image processing such as setting of margins is performed, and the image layout processing ends (S311).

【0059】図14は、図13のフローチャートで示し
た処理の具体例を示す。図14には、A4サイズで横向
きの用紙に対して原稿画像を配置する処理が示されてい
る。図14に示された複数の原稿画像は、A4サイズで
横向きの第1原稿、A5サイズで縦向きの第2原稿、A
3サイズで横向きの第3原稿、およびA4サイズで縦向
きの第4原稿から構成される。
FIG. 14 shows a specific example of the processing shown in the flowchart of FIG. FIG. 14 shows a process of arranging a document image on an A4 size sheet in a landscape orientation. A plurality of document images shown in FIG. 14 are a first document of A4 size in the horizontal direction, a second document of A5 size in the vertical direction,
The document is composed of a third document of three sizes in a horizontal direction and a fourth document of A4 size in a vertical direction.

【0060】第1原稿画像の方向は、横向きであり、用
紙の方向、すなわち印刷領域の方向と一致する。したが
って、第1原稿画像は、回転されない。また、第1原稿
画像のサイズは、用紙のサイズと同じであるので、変倍
されずに、そのままのサイズを保ったまま、1枚目の用
紙の表面に配置される。第2原稿画像の方向は、縦向き
であり、印刷領域の方向と一致しない。したがって、第
2原稿画像は、印刷領域に対して、相対的に90度回転
される。また、第2原稿画像のサイズは、用紙サイズよ
りも小さいので、変倍されずに、そのままのサイズを保
ったまま、1枚目の用紙の裏面に配置される。第3原稿
画像の方向は、印刷領域の方向と一致するので、第3原
稿画像は回転されない。第3原稿画像のサイズは、用紙
サイズよりも大きいので、第3原稿画像が用紙サイズに
収まるに縮小され、2枚目の用紙の表面に配置される。
第4原稿画像の方向は、印刷領域の方向と一致しない。
したがって、第4原稿画像は、印刷領域に対して、相対
的に90度回転される。第4原稿画像のサイズは、用紙
サイズと同じであるので、第4原稿画像は、変倍されず
に、そのままのサイズを保ったまま2枚目の用紙の裏面
に配置される。
The direction of the first document image is landscape and coincides with the direction of the paper, that is, the direction of the print area. Therefore, the first document image is not rotated. Further, since the size of the first document image is the same as the size of the sheet, the first document image is arranged on the surface of the first sheet without changing the magnification without changing the size. The direction of the second document image is vertical and does not match the direction of the print area. Therefore, the second document image is rotated by 90 degrees relative to the print area. Further, since the size of the second document image is smaller than the paper size, the second original image is arranged on the back surface of the first paper sheet without changing the magnification without changing the size. Since the direction of the third document image matches the direction of the print area, the third document image is not rotated. Since the size of the third document image is larger than the sheet size, the third document image is reduced to fit in the sheet size and is arranged on the surface of the second sheet.
The direction of the fourth document image does not match the direction of the print area.
Therefore, the fourth document image is rotated by 90 degrees relative to the print area. Since the size of the fourth document image is the same as the paper size, the fourth document image is placed on the back surface of the second sheet while maintaining the same size without being scaled.

【0061】[プリンタとして機能する場合の処理]デ
ジタル複写機10をプリンタとして使用する場合、各ク
ライアント30a〜30dのプリンタドライバ上、プリ
ントサーバ30、およびデジタル複写機10のいずれが
場所で、画像レイアウト処理を行うことができる。以
下、それぞれの場合について説明する。
[Processing when Functioning as a Printer] When the digital copying machine 10 is used as a printer, any one of the print server 30, the digital copying machine 10, the print server 30, and the image layout is installed on the printer driver of each of the clients 30a to 30d. Processing can be performed. Hereinafter, each case will be described.

【0062】〈プリンタドライバで画像レイアウト処理
を行う場合〉図16は、プリンタドライバで複写処理を
行う場合の各クライアント30a〜30dの動作を示す
フローチャートである。なお、図15にプリンタドライ
バの表示画面の一例を示す。
<Case of Performing Image Layout Processing by Printer Driver> FIG. 16 is a flowchart showing the operation of each of the clients 30a to 30d in the case of performing copy processing by the printer driver. FIG. 15 shows an example of a display screen of the printer driver.

【0063】各クライアント30a〜30dにインスト
ールされているプリンタドライバ上で画像レイアウト処
理を行う場合は、文書作成アプリケーションを用いて混
載原稿を作成した後、プリンタドライバの起動を待って
(S11:YES)、プリントサーバ20からステータ
ス情報を取得し(S12)、用紙サイズ、給紙口などの
印刷条件の設定を行うのに合わせてNin1や両面印刷
の設定を行う(S13)。そして、印刷が指示されると
(S14:YES)、作成された原稿画像データと設定
された印刷条件の情報とからなる印刷ジョブを作成し、
これをメモリ32(RAM)またはハードディスク33
上のジョブ管理テーブルにプリントジョブとして登録す
る(S15)。このとき、図3の構成と同様、原稿画像
データは画像記憶部16aに記憶され、印刷条件は管理
データ記憶部16b内の管理テーブルに記憶される。な
お、プリンタドライバから出力される画像データは、通
常、ビットマップではなく、ページ記述言語で表現され
ている。
When performing image layout processing on a printer driver installed in each of the clients 30a to 30d, a mixed document is created using a document creation application, and then the printer driver is activated (S11: YES). Then, status information is acquired from the print server 20 (S12), and Nin1 and double-sided printing are set in accordance with setting of printing conditions such as a paper size and a paper feed port (S13). When printing is instructed (S14: YES), a print job including the created document image data and information on the set printing conditions is created,
This is stored in memory 32 (RAM) or hard disk 33
It is registered as a print job in the upper job management table (S15). At this time, similarly to the configuration of FIG. 3, the document image data is stored in the image storage unit 16a, and the printing conditions are stored in the management table in the management data storage unit 16b. Note that image data output from the printer driver is usually expressed in a page description language, not a bitmap.

【0064】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S16)。ラスタラ
イズは、画像データをデジタル複写機10で印刷可能な
ビットマップデータに展開する処理である。そして、ラ
スタライズが終了した時点で、上述した図9、図11、
または図13に示す画像レイアウト処理を行う(S1
7)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト処
理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、お
よびプリンタドライバで処理されなかった印刷条件を、
メモリ22またはハードディスク23に再度蓄積(スプ
ール)する(S18)。
Then, the original image data is rasterized according to the set printing conditions (S16). Rasterization is processing for developing image data into bitmap data that can be printed by the digital copying machine 10. Then, when the rasterization is completed, the above-described FIGS.
Alternatively, the image layout processing shown in FIG. 13 is performed (S1
7). Then, the rasterized and image-layout-processed original image data (that is, output image data) and the printing conditions not processed by the printer driver are
It is stored (spooled) again in the memory 22 or the hard disk 23 (S18).

【0065】そして、プリントサーバ20にプリントジ
ョブの登録を要求し(S19)、プリントサーバ20か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S20:YE
S)、プリントジョブ(原稿画像データと印刷条件)を
プリントサーバ20に送信する(S21)。
Then, the print server 20 requests the print server 20 to register the print job (S19). When the print server 20 permits the registration of the print job (S20: YE)
S), the print job (original image data and printing conditions) is transmitted to the print server 20 (S21).

【0066】〈プリントサーバで画像レイアウト処理を
行う場合〉図17は、プリントサーバ20で画像レイア
ウト処理を行う場合のプリントサーバ20の動作を示す
フローチャートである。
<Case where Image Layout Processing is Performed by Print Server> FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the print server 20 when the print server 20 performs image layout processing.

【0067】プリントサーバ20で画像レイアウト処理
を行う場合は、あるクライアント30a〜30dから印
刷条件を受信し(S31)、プリントジョブを受付可能
と判断するとそのクライアント30a〜30dに対して
プリントジョブの受付けを許可する旨の通知を行い(S
32)、そのクライアント30a〜30dから原稿画像
データを受信する(S33)。
When performing image layout processing in the print server 20, print conditions are received from one of the clients 30a to 30d (S31), and if it is determined that the print job can be accepted, the print job is accepted by the clients 30a to 30d. Is notified to permit (S
32), and receives document image data from the clients 30a to 30d (S33).

【0068】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S34)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図9、図1
1、または図13に示す画像レイアウト処理を行う(S
35)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト
処理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、
および印刷条件を、メモリ22またはハードディスク2
3に再度蓄積(スプール)する(S36)。
Then, the original image data is rasterized according to the set printing conditions (S34). And
At the time when the rasterization is completed, the above-described FIGS.
1 or the image layout processing shown in FIG.
35). Thereafter, the document image data (that is, output image data) that has been rasterized and subjected to image layout processing,
And printing conditions in the memory 22 or the hard disk 2
3 is again stored (spooled) (S36).

【0069】そして、デジタル複写機10にプリントジ
ョブの登録を要求し(S37)、デジタル複写機10か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S38:YE
S)、再度蓄積(スプール)されたプリントジョブ(原
稿画像データと印刷条件)をデジタル複写機10に転送
する(S39)。
Then, registration of a print job is requested to the digital copying machine 10 (S37), and when registration of the printing job is issued from the digital copying machine 10 (S38: YE).
S), the print job (original image data and printing conditions) stored again (spooled) is transferred to the digital copying machine 10 (S39).

【0070】〈デジタル複写機で画像レイアウト処理を
行う場合〉図18は、デジタル複写機10で画像レイア
ウト処理を行う場合のデジタル複写機10の動作を示す
フローチャートである。
<Case of Performing Image Layout Processing by Digital Copier> FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the digital copier 10 when performing image layout processing by the digital copier 10.

【0071】デジタル複写機10で画像レイアウト処理
を行う場合は、プリントサーバ20から印刷条件を受信
し(S41)、プリントジョブを受付可能と判断すると
そのプリントサーバ20に対してプリントジョブの受付
けを許可する旨の通知を行い(S42)、プリントサー
バ20から原稿画像データを受信する(S43)。Ni
n1印刷や両面印刷する原稿が混載原稿の場合、この原
稿画像データ受信時に、混載原稿であることが認識され
る。
When image layout processing is performed by the digital copying machine 10, printing conditions are received from the print server 20 (S41), and if it is determined that the print job can be accepted, the print server 20 is permitted to accept the print job. A notification to the effect is made (S42), and the document image data is received from the print server 20 (S43). Ni
When the original to be subjected to n1 printing or double-sided printing is a mixed original, upon receipt of the original image data, it is recognized that the original is a mixed original.

【0072】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S44)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図9、図1
1、または図13に示す画像レイアウト処理を行う(S
45)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト
処理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、
および印刷条件を、メモリ16に再度蓄積(スプール)
する(S46)。
Then, the original image data is rasterized according to the set printing conditions (S44). And
At the time when the rasterization is completed, the above-described FIGS.
1 or the image layout processing shown in FIG.
45). Thereafter, the document image data (that is, output image data) that has been rasterized and subjected to image layout processing,
And print conditions are stored again in the memory 16 (spool).
(S46).

【0073】そして、内部的にまたはユーザに対して印
刷の開始を要求し(S47)、印刷開始の許可が出ると
(S48:YES)、印刷を開始する(S49)。
Then, the start of printing is requested internally or to the user (S47), and when permission to start printing is given (S48: YES), printing is started (S49).

【0074】なお、全ページ分の出力画像データを作成
した後、印刷用紙上への実際の印刷を開始してもよい
が、すでに配置される原稿画像が確定して作成が完了し
たページ分の出力画像データに基づき印刷用紙に印刷し
つつ、後続するページの出力画像データを作成すること
も可能である。
After the output image data for all pages is created, the actual printing on the printing paper may be started. However, the original image to be arranged is determined and the creation for the completed page is completed. It is also possible to create output image data for a subsequent page while printing on printing paper based on the output image data.

【0075】また、以上のようにコンピュータを利用す
る場合、本発明における処理は、図9、図11、および
図13に示された処理手順を記述した所定のプログラム
をCPU19、21、31が実行することによって行わ
れるものであり、この所定のプログラムはコンピュータ
読取可能な記録媒体(例えば、フロッピーディスクやC
D−ROMなど)によって提供されることもできる。ま
た、この所定のプログラムは、上記各処理を実行するア
プリケーションソフトウエアとして提供されてもよい
し、また、デジタル複写機10やプリントサーバ20の
一機能としてデジタル複写機10やプリントサーバ20
のソフトウエアに組み込んでもよい。また、各クライア
ント30a〜30dにインストールされるプリンタドラ
イバに組み込んでもよい。
When the computer is used as described above, the processing according to the present invention is executed by the CPUs 19, 21 and 31 executing predetermined programs describing the processing procedures shown in FIGS. 9, 11 and 13. This predetermined program is stored in a computer-readable recording medium (for example, a floppy disk or
D-ROM, etc.). The predetermined program may be provided as application software for executing each of the above-described processes, or may be provided as one function of the digital copier 10 or the print server 20.
Software may be incorporated. Further, it may be incorporated in a printer driver installed in each of the clients 30a to 30d.

【0076】以上の説明では、複写機およびプリンタと
して機能する複合機としてのデジタル複写機10とプリ
ントサーバ20とを有するネットワーク画像形成システ
ムを例にとって説明したが、本発明は、これに限定され
るわけではない。本発明は、例えば、複写機としてのみ
機能するデジタル複写機、プリンタ、デジタルファクシ
ミリ装置、若しくはプリントサーバにも適用可能であ
る。
In the above description, a network image forming system having a digital copying machine 10 as a multifunction machine functioning as a copying machine and a printer and a print server 20 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Do not mean. The present invention is also applicable to, for example, a digital copying machine, a printer, a digital facsimile machine, or a print server that functions only as a copying machine.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、いわゆる混載原稿を印刷用紙に配置する際
に、選択された原稿画像のサイズと印刷用紙の1ページ
を等分割した領域に相当する印刷領域のサイズとを比較
して、選択された原稿画像のサイズが印刷領域のサイズ
よりも大きい場合にのみ、当該原稿画像を印刷領域に収
まるように縮小して配置し、前記原稿画像のサイズが印
刷領域のサイズと同じか小さい場合には、等倍で配置す
ることになる。したがって、縮小しなければ印刷領域に
収まらない原稿画像のみが縮小され、縮小しなくとも印
刷領域に収まる原稿画像については変倍されずに元来の
サイズを保ったまま配置される。そのため、混載原稿を
印刷用紙の一面に複数ページ分配置するNin1処理の
場合にも、画像欠損を防止することができ、できるだけ
原稿画像が元来のサイズを保ったまま配置されることに
なり、印刷物が読みやすくなる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when arranging a so-called mixed original on printing paper, the size of the selected original image and the area obtained by equally dividing one page of the printing paper. Is compared with the size of the print area, and only when the size of the selected original image is larger than the size of the print area, the original image is reduced and arranged to fit in the print area, When the size of the image is equal to or smaller than the size of the print area, the images are arranged at the same size. Therefore, only the original image which does not fit in the print area without reduction is reduced, and the original image which fits in the print area without reduction is arranged without changing the magnification and maintaining the original size. Therefore, even in the case of the Nin1 processing in which the mixed original is arranged for a plurality of pages on one surface of the printing paper, image loss can be prevented, and the original image is arranged while maintaining the original size as much as possible. The printed matter becomes easier to read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したネットワーク画像形成シス
テムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network image forming system to which the present invention is applied.

【図2】 図1のデジタル複写機の制御系のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the digital copying machine of FIG.

【図3】 図2のメモリの一部構成図である。FIG. 3 is a partial configuration diagram of a memory of FIG. 2;

【図4】 ジョブリストの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a job list.

【図5】 図1のプリントサーバの制御系のブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of a control system of the print server of FIG. 1;

【図6】 図1の各クライアントの制御系のブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of a control system of each client in FIG. 1;

【図7】 図6のハードディスクの一部構成図である。FIG. 7 is a partial configuration diagram of the hard disk of FIG. 6;

【図8】 複写機として機能するデジタル複写機で複写
処理を行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the digital copying machine when performing a copying process by a digital copying machine functioning as a copying machine.

【図9】 画像レイアウト処理の第1処理例の手順を示
すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of a first processing example of image layout processing.

【図10】 画像レイアウト処理の第1処理例の一実施
形態を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an embodiment of a first processing example of an image layout process.

【図11】 画像レイアウト処理の第2処理例の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of a second processing example of the image layout processing.

【図12】 画像レイアウト処理の第2処理例の一実施
形態を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an embodiment of a second processing example of the image layout processing.

【図13】 画像レイアウト処理の第3処理例の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of a third processing example of the image layout processing.

【図14】 画像レイアウト処理の第3処理例の一実施
形態を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an embodiment of a third processing example of the image layout processing.

【図15】 プリンタドライバの表示画面の具体例を示
す概略図である。
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a specific example of a display screen of a printer driver.

【図16】 プリンタドライバで画像レイアウト処理を
行う場合の図1のクライアントの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the client shown in FIG. 1 when an image layout process is performed by a printer driver.

【図17】 図1のプリントサーバで画像レイアウト処
理を行う場合のプリントサーバの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation of the print server when the print server of FIG. 1 performs image layout processing.

【図18】 図1のデジタル複写機で画像レイアウト処
理を行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation of the digital copying machine when performing image layout processing in the digital copying machine of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…デジタル複写機、 20…プリントサーバ、 30a〜30d…クライアント、 40…ネットワーク、 19,21,31…CPU。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital copying machine, 20 ... Print server, 30a-30d ... Client, 40 ... Network, 19, 21, 31 ... CPU.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 G06F 15/66 355A H04N 1/393 450 Fターム(参考) 2C087 AA03 AB06 BB10 BC02 BC05 BD06 BD07 BD24 CA03 CB03 CB13 2H027 DB09 FB12 FD00 FD01 5B057 AA11 BA02 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CD02 CD04 CD05 CE08 5C076 AA17 AA19 AA22 AA24 CB02──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06T 1/00 G06F 15/66 355A H04N 1/393 450 F-term (Reference) 2C087 AA03 AB06 BB10 BC02 BC05 BD06 BD07 BD24 CA03 CB03 CB13 2H027 DB09 FB12 FD00 FD01 5B057 AA11 BA02 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CD02 CD04 CD05 CE08 5C076 AA17 AA19 AA22 AA24 CB02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
像を合成して1ページの出力画像データを作成する画像
処理装置であって、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
像のサイズを認識する画像サイズ認識手段と、 印刷用紙の1ページを等分割した領域に相当する印刷領
域のサイズを認識する領域サイズ認識手段と、 前記画像サイズ認識手段によって認識された前記原稿画
像のサイズと前記領域サイズ認識手段によって認識され
た印刷領域のサイズとを比較する比較手段と、比較され
た結果に基づいて、前記選択された原稿画像のサイズが
印刷領域のサイズより大きい場合にのみ、当該原稿画像
を印刷領域に収まるように縮小して配置し、前記原稿画
像のサイズが印刷領域のサイズと同じであるか小さい場
合には、等倍で配置する配置手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for composing a plurality of document images having different sizes or directions to create one page of output image data, comprising: Image size recognizing means for recognizing a size; area size recognizing means for recognizing a size of a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of printing paper; and a size of the original image recognized by the image size recognizing means. Comparing means for comparing the size of the print area recognized by the area size recognition means with the size of the print area, based on the comparison result, only when the size of the selected document image is larger than the size of the print area, When the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area, the original image is arranged at a reduced size so as to fit in the print area. An image processing apparatus, comprising: an arranging means for arranging.
【請求項2】 前記複数の原稿画像のうちから選択され
た1つの原稿画像の方向を認識する画像方向認識手段
と、 印刷領域の方向を認識する領域方向認識手段と、 選択された原稿画像の方向と印刷領域の方向とを比較す
る方向比較手段と、 選択された原稿画像の方向と印刷領域の方向とが異なっ
ている場合に、選択された原稿画像の方向を印刷領域の
方向に対して相対的に回転させる回転手段と、をさらに
有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
2. An image direction recognizing means for recognizing a direction of one document image selected from the plurality of document images; an area direction recognizing means for recognizing a direction of a print area; A direction comparing means for comparing the direction with the direction of the print area; and, when the direction of the selected document image is different from the direction of the print area, the direction of the selected document image is compared with the direction of the print area. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a rotation unit configured to relatively rotate the image.
【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれか一つ
に記載の画像処理装置を有することを特徴とする画像形
成装置。
3. An image forming apparatus comprising the image processing apparatus according to claim 1.
【請求項4】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
像を合成して1ページの出力画像データを作成する画像
処理方法であって、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
像のサイズを認識するステップと、 印刷用紙の1ページを等分割した領域に相当する印刷領
域のサイズを認識するステップと、 前記画像サイズ認識手段によって認識された前記原稿画
像のサイズと前記領域サイズ認識手段によって認識され
た印刷領域のサイズとを比較するステップと、 比較された結果に基づいて、前記選択された原稿画像の
サイズが印刷領域のサイズより大きい場合にのみ、当該
原稿画像を印刷領域に収まるように縮小して配置し、前
記原稿画像のサイズが印刷領域のサイズと同じであるか
小さい場合には、等倍で配置するステップと、 を有することを特徴とする画像処理装置。
4. An image processing method for synthesizing a plurality of document images having different sizes or directions to create one page of output image data, the method comprising: selecting one document image selected from the plurality of document images; A step of recognizing a size; a step of recognizing a size of a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of print paper; a size of the document image recognized by the image size recognition means and the area size recognition means Comparing the size of the print area recognized by the printer with the size of the print area, and if the size of the selected document image is larger than the size of the print area based on the comparison result, fits the original image into the print area If the size of the original image is the same as or smaller than the size of the print area, the original image is arranged at the same size. The image processing apparatus characterized by having a.
【請求項5】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
像に基づいて出力画像データを作成する処理手順を記録
したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
像のサイズを認識するステップと、 印刷用紙の1ページを等分割した領域に相当する印刷領
域のサイズを認識するステップと、 前記画像サイズ認識手段によって認識された前記原稿画
像のサイズと前記領域サイズ認識手段によって認識され
た印刷領域のサイズとを比較するステップと、 比較された結果に基づいて、前記選択された原稿画像の
サイズが印刷領域のサイズより大きい場合にのみ、当該
原稿画像を印刷領域に収まるように縮小して配置し、前
記原稿画像のサイズが印刷領域のサイズと同じであるか
小さい場合には、等倍で配置するステップと、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。
5. A computer-readable recording medium recording a processing procedure for creating output image data based on a plurality of document images having different sizes or directions, wherein one of the plurality of document images is selected from the plurality of document images. Recognizing the size of one document image; recognizing the size of a print area corresponding to an area obtained by equally dividing one page of print paper; and recognizing the size of the document image recognized by the image size recognition means. Comparing the size of the print area recognized by the area size recognition means with the size of the selected document image based on the result of the comparison. If the size of the original image is equal to or smaller than the size of the print area, Computer-readable recording medium characterized by recording a program for executing the steps of placing at the same magnification, to the computer.
JP2000000916A 2000-01-06 2000-01-06 Image processor and image processing method Pending JP2001197286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000916A JP2001197286A (en) 2000-01-06 2000-01-06 Image processor and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000916A JP2001197286A (en) 2000-01-06 2000-01-06 Image processor and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197286A true JP2001197286A (en) 2001-07-19

Family

ID=18530187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000916A Pending JP2001197286A (en) 2000-01-06 2000-01-06 Image processor and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197286A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286392A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc Image forming apparatus and its back cover forming method
JP2009042836A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and computer program
JP2009188700A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Ricoh Co Ltd Image reader, image forming device, and read-image output method
JP2010199687A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Oki Data Corp Image processing apparatus
JP2010212913A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
US8049922B2 (en) 2005-11-30 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing method for creating a combined image
JP2018158581A (en) * 2018-06-13 2018-10-11 株式会社東芝 Image forming apparatus and image forming method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286392A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc Image forming apparatus and its back cover forming method
US8049922B2 (en) 2005-11-30 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing method for creating a combined image
JP2009042836A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and computer program
JP2009188700A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Ricoh Co Ltd Image reader, image forming device, and read-image output method
JP2010199687A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Oki Data Corp Image processing apparatus
US8891133B2 (en) 2009-02-23 2014-11-18 Oki Data Corporation Image processing device and method of processing image
JP2010212913A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2018158581A (en) * 2018-06-13 2018-10-11 株式会社東芝 Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771386B1 (en) Image forming system
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
JP3679660B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
US7800769B2 (en) Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
JP2002248831A (en) Imaging apparatus, imaging method and computer program
US20080180703A1 (en) System and program product
US20110242584A1 (en) Printing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2001067347A (en) Information processor, information processing method and storage medium storing computer-readable program
JP2008205903A (en) Image processing device, preview image display method, and preview image display program
JP2006341614A (en) Image forming device and image forming method
JP2007152801A (en) Printing data processor, printing device, printing system, program for printing system, and recording medium with program recorded thereon
JP2004355197A (en) Network print system
JP3762423B2 (en) Image forming system, control method thereof, and storage medium storing program for executing the control method
JP2001197286A (en) Image processor and image processing method
JP3690222B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001058431A (en) Image forming apparatus and system
JP4487843B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and control program for image forming apparatus
US11550524B1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2002152497A (en) Image forming device and image formation controlling method
JP2002169680A (en) Image control apparatus, image output system, medium and program
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP4455358B2 (en) Image processing apparatus and method
JP5853749B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program
JP2001157033A (en) Image processor
JP2001189843A (en) Device and method for processing picture

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605