JP2001157033A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2001157033A
JP2001157033A JP33966999A JP33966999A JP2001157033A JP 2001157033 A JP2001157033 A JP 2001157033A JP 33966999 A JP33966999 A JP 33966999A JP 33966999 A JP33966999 A JP 33966999A JP 2001157033 A JP2001157033 A JP 2001157033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
length
original
images
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33966999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masafumi Aikawa
雅史 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP33966999A priority Critical patent/JP2001157033A/en
Publication of JP2001157033A publication Critical patent/JP2001157033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the Nin1 printing of a mixed original and to easily read a printed matter, while preventing image defects. SOLUTION: When a mixed original is recognized at setting of Nin1, the original for N pages, which is arranged in the same page, is reduced uniformly with the same reduction ratio within a range where the picture is not damaged, while the direction of the original is being maintained and a Nin1 processing is being performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機や
プリンタなどの画像形成装置を用いて混載原稿をNin
1印刷するための画像処理技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital copying machine or
1 relates to an image processing technique for printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル複写機やプリンタなどの画像形
成装置を用いた画像形成システムにおいて、Nページ分
の原稿を1枚の印刷用紙(以下単に「用紙」という)の
一面(1ページ)に配置するNin1機能を有するもの
がある。Nin1機能を使って印刷(Nin1印刷)し
た場合には、Nページ分の原稿を一度に見ることができ
ると共に、用紙の節約にもなる。また、上記画像形成シ
ステムの中には、サイズ又は向きの異なる複数の原稿
(混載原稿)を用紙又は倍率を自動選択しながら一度に
印刷する機能を有するものもある。
2. Description of the Related Art In an image forming system using an image forming apparatus such as a digital copying machine or a printer, N pages of originals are arranged on one surface (one page) of one sheet of printing paper (hereinafter simply referred to as "paper"). Some have a Nin1 function. When printing is performed using the Nin1 function (Nin1 printing), N pages of originals can be viewed at a time and paper can be saved. Some of the image forming systems have a function of printing a plurality of originals (mixed originals) having different sizes or directions at once while automatically selecting a paper or a magnification.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成システムにあっては、画像欠損を防止しつつ混
載原稿をNin1印刷する機能を有するものは存在しな
かった。
However, there is no conventional image forming system having a function of printing a mixed original in Nin1 while preventing image loss.

【0004】なお、混載原稿をNin1印刷するための
画像処理技術を提供するに当たっては、ユーザの利便を
図るため、できるだけ印刷物を読みやすくすることが望
まれる。
[0004] In providing an image processing technique for Nin1 printing of mixed originals, it is desirable to make printed matter as readable as possible for the convenience of the user.

【0005】本発明は、画像欠損を防止しつつ、しかも
印刷物ができるだけ読みやすくなるように、混載原稿を
Nin1印刷することを可能にする画像処理装置及び方
法並びに画像処理プログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an image processing apparatus and method capable of printing mixed originals in Nin1 format so that printed matter is as easy to read as possible while preventing image defects, and a computer readable recording of an image processing program. It is intended to provide a simple recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の手段によって達成される。
The above object of the present invention is achieved by the following means.

【0007】(1)本発明に係る画像処理装置は、横辺
の長さ又は縦辺の長さが互いに異なる複数の原稿画像を
合成して1ページの出力画像データを作成する画像処理
装置であって、1ページに、少なくとも1つの原稿画像
を横方向に、かつ、少なくとも1つの原稿画像を縦方向
に配置する配置手段と、配置される複数の原稿画像を含
む最小サイズの方形領域の横方向における長さと印刷用
紙の横方向における長さとの比を算出する第1算出手段
と、配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形
領域の縦方向における長さと印刷用紙の縦方向における
長さとの比を算出する第2算出手段と、前記第1算出手
段及び前記第2算出手段の算出結果に基づいて、配置さ
れる複数の原稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、
配置される複数の原稿画像に対する共通の縮小率を設定
する設定手段とを有することを特徴とする。
(1) An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus for synthesizing a plurality of document images having different horizontal side lengths or vertical side lengths to create one page of output image data. Arranging means for arranging at least one original image in the horizontal direction and at least one original image in the vertical direction on one page; Calculating means for calculating the ratio between the length in the direction and the length in the horizontal direction of the printing paper, and the length in the vertical direction and the length in the vertical direction of the minimum-size rectangular area including the plurality of arranged document images A second calculating means for calculating a ratio between the first and second calculating means, based on the calculation results of the first calculating means and the second calculating means, so that a plurality of arranged document images fit on one surface of the printing paper,
Setting means for setting a common reduction ratio for a plurality of document images to be arranged.

【0008】(2)本発明に係る画像処理装置は、サイ
ズが異なる複数の原稿画像を合成して1ページの出力画
像データを作成する画像処理装置であって、サイズが異
なる複数の原稿画像を1ページに配置する配置手段と、
配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出する第1算出手段と、配置される複数の原
稿画像を含む最小サイズの方形領域の縦方向における長
さと印刷用紙の縦方向における長さとの比を算出する第
2算出手段と、前記第1算出手段及び前記第2算出手段
の算出結果に基づいて、配置される複数の原稿画像が印
刷用紙の一面に収まるように、配置される複数の原稿画
像に対する共通の縮小率を設定する設定手段とを有する
ことを特徴とする。
(2) An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus for creating a one-page output image data by combining a plurality of original images having different sizes. Arranging means for arranging on one page;
First calculating means for calculating a ratio between a horizontal length of a rectangular area having a minimum size including a plurality of arranged original images and a horizontal length of a printing sheet; and a minimum size including a plurality of arranged original images. A second calculating means for calculating the ratio of the length of the rectangular area in the vertical direction to the length of the printing paper in the vertical direction, and a plurality of the rectangular areas arranged based on the calculation results of the first calculating means and the second calculating means. Setting means for setting a common reduction ratio for a plurality of arranged document images such that the original image fits on one side of the printing paper.

【0009】(3)設定された縮小率で、配置された複
数の原稿画像から構成される最小サイズの方形画像を縮
小する変倍手段を有する。
(3) There is a magnification changing means for reducing a minimum size rectangular image composed of a plurality of arranged original images at a set reduction ratio.

【0010】(4)設定された縮小率で、配置された複
数の原稿画像のおのおのを縮小する変倍手段と、縮小さ
れた複数の原稿画像を1ページに再配置する再配置手段
とを有する。
(4) There are magnification changing means for reducing each of the arranged plurality of original images at a set reduction ratio, and relocation means for rearranging the plurality of reduced original images on one page. .

【0011】(5)前記設定手段は、配置される複数の
原稿画像が印刷用紙の一面に最大サイズで収まるよう
に、共通の縮小率を設定する。
(5) The setting means sets a common reduction ratio such that a plurality of document images to be arranged can fit on one surface of the printing paper at the maximum size.

【0012】(6)上記の画像処理装置は、画像形成装
置に設けられている。
(6) The above image processing apparatus is provided in an image forming apparatus.

【0013】(7)上記の画像処理装置は、画像形成装
置の制御装置に設けられている。
(7) The above-mentioned image processing apparatus is provided in a control device of the image forming apparatus.

【0014】(8)本発明に係る画像処理方法は、横辺
の長さ又は縦辺の長さが互いに異なる複数の原稿画像を
合成して1ページの出力画像データを作成する画像処理
方法であって、1ページに、少なくとも1つの原稿画像
を横方向に、かつ、少なくとも1つの原稿画像を縦方向
に配置する過程と、配置される複数の原稿画像を含む最
小サイズの方形領域の横方向における長さと印刷用紙の
横方向における長さとの比を算出すると共に、配置され
る複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域の縦方向
における長さと印刷用紙の縦方向における長さとの比を
算出する過程と、上記過程での算出結果に基づいて、配
置される複数の原稿画像が印刷用紙の一面に収まるよう
に、配置される複数の原稿画像に対する共通の縮小率を
設定する過程とを有することを特徴とする。
(8) The image processing method according to the present invention is an image processing method in which a plurality of original images having different horizontal side lengths or vertical side lengths are combined to create one page of output image data. Arranging at least one document image in the horizontal direction and at least one document image in the vertical direction on one page, and arranging the minimum size rectangular area including the plurality of arranged document images in the horizontal direction; And the ratio between the length in the vertical direction and the length in the vertical direction of the rectangular area of the minimum size including a plurality of placed document images and the length in the vertical direction of the printing paper are calculated. And a step of setting a common reduction ratio for the plurality of arranged document images based on the calculation result in the above process so that the plurality of arranged document images fit on one surface of the printing paper. Characterized in that it.

【0015】(9)本発明に係る画像処理方法は、サイ
ズが異なる複数の原稿画像を合成して1ページの出力画
像データを作成する画像処理方法であって、サイズが異
なる複数の原稿画像を1ページに配置する過程と、配置
される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域の横
方向における長さと印刷用紙の横方向における長さとの
比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を含む
最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷用紙
の縦方向における長さとの比を算出する過程と、上記過
程での算出結果に基づいて、配置される複数の原稿画像
が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複数の原
稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程とを有する
ことを特徴とする。
(9) An image processing method according to the present invention is an image processing method for creating a one-page output image data by combining a plurality of original images having different sizes. A process of arranging the original images on one page, calculating a ratio of a horizontal length of a rectangular area of a minimum size including a plurality of original images to be arranged to a horizontal length of the printing paper, and arranging a plurality of original images. Calculating the ratio of the vertical length of the rectangular area of the minimum size including the vertical length to the vertical length of the printing paper, and, based on the calculation result in the above process, a plurality of document images to be arranged are printed on the printing paper. Setting a common reduction ratio for a plurality of arranged document images so as to fit on one surface.

【0016】(10)本発明に係るコンピュータ読取可
能な記録媒体は、横辺の長さ又は縦辺の長さが互いに異
なる複数の原稿画像を合成して1ページの出力画像デー
タを作成するための画像処理プログラムであって、1ペ
ージに、少なくとも1つの原稿画像を横方向に、かつ、
少なくとも1つの原稿画像を縦方向に配置する過程と、
配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷
用紙の縦方向における長さとの比を算出する過程と、上
記過程での算出結果に基づいて、配置される複数の原稿
画像が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複数
の原稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程とをコ
ンピュータに実行させるためのプログラムを記録したも
のである。
(10) The computer-readable recording medium according to the present invention is for synthesizing a plurality of document images having different horizontal side lengths or vertical side lengths to create one page of output image data. The image processing program according to claim 1, wherein at least one document image is horizontally arranged on one page, and
Arranging at least one document image in the vertical direction;
Calculate the ratio of the horizontal length of the minimum-size rectangular area including the plurality of original images to be arranged to the horizontal length of the printing paper, and calculate the ratio of the minimum-size rectangular area including the multiple original images to be arranged. Calculating the ratio between the length in the vertical direction and the length in the vertical direction of the printing paper; and, based on the calculation result in the above process, arranging the plurality of original images to be arranged so as to fit on one surface of the printing paper. And setting a common reduction ratio for a plurality of document images.

【0017】(11)本発明に係るコンピュータ読取可
能な記録媒体は、サイズが異なる複数の原稿画像を合成
して1ページの出力画像データを作成するための画像処
理プログラムであって、サイズが異なる複数の原稿画像
を1ページに配置する過程と、配置される複数の原稿画
像を含む最小サイズの方形領域の横方向における長さと
印刷用紙の横方向における長さとの比を算出すると共
に、配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形
領域の縦方向における長さと印刷用紙の縦方向における
長さとの比を算出する過程と、上記過程での算出結果に
基づいて、配置される複数の原稿画像が印刷用紙の一面
に収まるように、配置される複数の原稿画像に対する共
通の縮小率を設定する過程とをコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記録したものである。
(11) A computer-readable recording medium according to the present invention is an image processing program for synthesizing a plurality of document images having different sizes to create one page of output image data, and having different sizes. Arranging a plurality of original images on one page, calculating a ratio of a horizontal length of a minimum-size rectangular area including the arranged plural original images to a horizontal length of the printing paper, and Calculating the ratio of the vertical length of the rectangular area of the minimum size including the plurality of original images to the vertical length of the printing paper, and the plurality of originals arranged based on the calculation result in the above process. Setting a common reduction ratio for a plurality of document images to be arranged so that the images fit on one side of a print sheet. One in which was recorded.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を使って本発明の実施
の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明を適用したネットワーク画
像形成システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network image forming system to which the present invention is applied.

【0020】当該システムでは、デジタル複写機10、
プリントサーバコンピュータ(以下「プリントサーバ」
と略称する)20、及び複数のクライアントコンピュー
タ(以下「クライアント」と略称する)30a,30
b,30c,30dがネットワーク40を介して相互に
通信可能に接続されている。プリントサーバ20及び複
数のクライアント30a〜30dは、ネットワーク40
を介して相互に接続されているため、各クライアント3
0a〜30dとプリントサーバ20との間、及び各クラ
イアント30a〜30d同士の間で、画像データや各種
コマンドなどのデータ通信を行うことができる。また、
デジタル複写機10は、プリントサーバ20に接続され
ているため、原稿の複写を行うといった複写機としての
通常の機能の他に、プリントサーバ20経由で各クライ
アント30a〜30dから受信した画像データを印刷す
るといったプリンタとしての機能を有することができ
る。したがって、プリントサーバ20は、ネットワーク
40上でプリンタとしてのデジタル複写機10を共有す
るサービスを提供する働きをする。
In the system, the digital copier 10,
Print server computer (hereinafter "print server")
20) and a plurality of client computers (hereinafter abbreviated as “clients”) 30a, 30
b, 30c, and 30d are communicably connected to each other via a network 40. The print server 20 and the plurality of clients 30a to 30d
Are connected to each other via
Data communication such as image data and various commands can be performed between the print servers 20a to 30d and between the clients 30a to 30d. Also,
Since the digital copying machine 10 is connected to the print server 20, the digital copying machine 10 prints image data received from each of the clients 30 a to 30 d via the print server 20 in addition to a normal function as a copying machine such as copying a document. And a function as a printer. Accordingly, the print server 20 functions to provide a service for sharing the digital copier 10 as a printer on the network 40.

【0021】図2は、デジタル複写機10の制御系のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the digital copying machine 10.

【0022】デジタル複写機10は、原稿を読み取る画
像読取部11、複数のシート状原稿を自動的に1枚ずつ
給送するADF12、読み取る原稿のサイズと向きを検
出する原稿状態検出センサ13、当該デジタル複写機1
0をプリントサーバ20と接続するための外部インタフ
ェースユニット14、各種の設定を入力するための操作
パネル15、プログラムやデータを記憶するメモリ1
6、画像データに各種の処理を施す画像処理部17、画
像データを印刷ジョブ(コピージョブ又はプリントジョ
ブ)に従って用紙上に出力するプリンタエンジン18、
及びCPU19を有する。上記各部11〜18は、この
CPU19によって総合的に制御される。なお、ここ
で、「コピージョブ」とは、複写機として機能する場合
の印刷ジョブのことであり、「プリントジョブ」とは、
プリンタとして機能する場合の外部から受信した印刷ジ
ョブのことである。
The digital copying machine 10 includes an image reading unit 11 for reading a document, an ADF 12 for automatically feeding a plurality of sheet-shaped documents one by one, a document state detection sensor 13 for detecting the size and orientation of the document to be read, and Digital copier 1
0, an external interface unit 14 for connecting a print server 20, an operation panel 15 for inputting various settings, and a memory 1 for storing programs and data.
6. an image processing unit 17 for performing various processes on the image data; a printer engine 18 for outputting the image data on paper in accordance with a print job (copy job or print job);
And a CPU 19. The components 11 to 18 are comprehensively controlled by the CPU 19. Here, the “copy job” is a print job when functioning as a copier, and the “print job” is
A print job received from outside when functioning as a printer.

【0023】複写機として機能する場合は、操作パネル
15からの指示をもとにCPU19が各部を制御し、こ
れによって、原稿が画像読取部11で読み取られ、読み
取って得られた画像データが、操作パネル15で指定さ
れた印刷条件(用紙サイズ、倍率、枚数、濃度、両面/
片面、Nin1、ソート/ノンソートなど)に従ってプ
リンタエンジン18で印刷される。ここで、Nin1と
は、Nページ分の画像を1ページに配置する処理のこと
である。
When functioning as a copier, the CPU 19 controls each section based on an instruction from the operation panel 15, whereby an original is read by the image reading section 11, and image data obtained by reading is read. Printing conditions (paper size, magnification, number of sheets, density, duplex /
The print is performed by the printer engine 18 according to one side, Nin1, sort / non-sort, and the like. Here, Nin1 is processing for arranging N pages of images on one page.

【0024】また、プリンタとして機能する場合は、各
クライアント30a〜30dから送信された画像データ
は、プリントサーバ20経由で外部インタフェースユニ
ット14を介して受信され、プリンタエンジン18で印
刷される。
When functioning as a printer, image data transmitted from each of the clients 30a to 30d is received via the print server 20 via the external interface unit 14, and printed by the printer engine 18.

【0025】メモリ16は、図示しないが、ROMとR
AMとからなり、ROMには、制御プログラムが記憶さ
れている。RAMは、図3に示すように、画像データを
記憶する画像記憶部16aと、管理データを記憶する管
理データ記憶部16bとを有する。管理データは、印刷
条件の設定内容や現在の処理状況を記録し管理する管理
テーブルとして構成されている。管理テーブルには、印
刷ジョブを管理するジョブ管理テーブルや、給紙カセッ
トの情報を管理する給紙口管理テーブルなどがある。ジ
ョブ管理テーブルは、設定された印刷条件や画像データ
の記憶場所などの情報を含んでいる。
Although not shown, the memory 16 has a ROM and R
The control program is stored in the ROM. As shown in FIG. 3, the RAM has an image storage unit 16a for storing image data and a management data storage unit 16b for storing management data. The management data is configured as a management table that records and manages the settings of the printing conditions and the current processing status. The management table includes a job management table for managing a print job, a paper feed port management table for managing information on a paper feed cassette, and the like. The job management table includes information such as set printing conditions and storage locations of image data.

【0026】操作パネル15には、図示しないが、スタ
ートキーやテンキーをはじめとする各種の操作キーの他
に、メッセージの表示が可能なタッチパネル型のディス
プレイが設けられている。ディスプレイに表示される管
理テーブルの内容には、現在処理している印刷ジョブ
(カレントジョブ)のモードと蓄積中のジョブリストと
があり、両者は、ユーザの選択によって切り替えられ
る。ジョブリストは、各ジョブに対する設定内容と進行
状況を示す画面であり、図4の表示例では、各印刷ジョ
ブごとに、印刷ジョブの名称(コピージョブ/プリント
ジョブ)、ステータス(印刷中/待機中)、総ページ
数、印刷部数、Nin1設定の有無(○/×)が表示さ
れている。
Although not shown, the operation panel 15 is provided with a touch panel type display capable of displaying a message, in addition to various operation keys such as a start key and numeric keys. The contents of the management table displayed on the display include the mode of the print job currently being processed (current job) and the list of jobs being stored, and both can be switched by the user's selection. The job list is a screen showing the settings and the progress of each job. In the display example of FIG. 4, for each print job, the name of the print job (copy job / print job) and the status (printing / waiting) ), The total number of pages, the number of copies, and the presence or absence of Nin1 setting ((/ ×) are displayed.

【0027】図5は、プリントサーバ20の制御系のブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a control system of the print server 20.

【0028】プリントサーバ20は、CPU21、プロ
グラムやデータを記憶するメモリ22及びハードディス
ク23、当該プリントサーバ20をネットワーク40と
接続するためのネットワークインタフェース24、画像
処理部25、表示部(ディスプレイ)26、キーボード
やマウスなどの操作部27、フロッピーディスクやCD
−ROMなどの記録媒体を読み取る媒体読取部28、並
びに当該プリントサーバ20をデジタル複写機10と接
続するためのインタフェース29を有する。
The print server 20 includes a CPU 21, a memory 22 for storing programs and data, a hard disk 23, a network interface 24 for connecting the print server 20 to a network 40, an image processing unit 25, a display unit (display) 26, Operation unit 27 such as keyboard and mouse, floppy disk and CD
A medium reading unit 28 for reading a recording medium such as a ROM; and an interface 29 for connecting the print server 20 to the digital copying machine 10.

【0029】図6は、各クライアント30a〜30dの
制御系のブロック図である。なお、ここでは、便宜上、
任意の1つのクライアントを参照番号「30」で示して
いる。
FIG. 6 is a block diagram of a control system of each of the clients 30a to 30d. Here, for convenience,
Any one client is indicated by reference numeral "30".

【0030】クライアント30は、プリントサーバ20
とほぼ同様の基本的構成を有しており、CPU31、プ
ログラムやデータを記憶するメモリ32及びハードディ
スク33、当該クライアント30をネットワーク40と
接続するためのネットワークインタフェース34、画像
処理部35、表示部(ディスプレイ)36、キーボード
やマウスなどの操作部37、並びにフロッピーディスク
やCD−ROMなどの記録媒体を読み取る媒体読取部3
8を有する。図7に示すように、ワープロソフトなどの
文書作成アプリケーション33aや、プリンタとしての
デジタル複写機10を制御するプログラムであるプリン
タドライバ33bは、ハードディスク33に格納されて
いる。ユーザは、文書作成アプリケーションを使って作
成・編集した文書を印刷する場合、プリンタドライバを
使って、デジタル複写機10に搭載されている印刷機能
の中から所望の印刷条件を設定する。プリンタドライバ
は、設定された印刷条件に基づいて印刷ジョブ(プリン
トジョブ)を作成する。作成されたプリントジョブは、
クライアント30からネットワーク40及びプリントサ
ーバ20を経由してデジタル複写機10に送信される。
The client 30 is connected to the print server 20
It has a CPU 31, a memory 32 for storing programs and data, a hard disk 33, a network interface 34 for connecting the client 30 to a network 40, an image processing unit 35, and a display unit ( Display) 36, an operation unit 37 such as a keyboard and a mouse, and a medium reading unit 3 that reads a recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM.
8 As shown in FIG. 7, a document creation application 33a such as word processing software and a printer driver 33b which is a program for controlling the digital copying machine 10 as a printer are stored in the hard disk 33. When printing a document created and edited using the document creation application, the user sets desired printing conditions from among printing functions mounted on the digital copying machine 10 using a printer driver. The printer driver creates a print job (print job) based on the set printing conditions. The created print job is
The data is transmitted from the client 30 to the digital copying machine 10 via the network 40 and the print server 20.

【0031】本発明では、上記の画像形成システムにお
いて、混載原稿(サイズ又は向きが異なる複数の原稿)
であっても、画像欠損を防止しつつNin1印刷を行う
ことができる。具体的には、Nin1設定時において混
載原稿であることが認識されると、原稿の向きを維持し
つつ、かつ、少なくとも同じページに配置されるNペー
ジ分の原稿画像については、画像欠損しない範囲内で一
律に同じ倍率(縮小率)で縮小して、Nin1処理を行
う。より具体的には、印刷ジョブを登録し、原稿画像デ
ータをラスタライズした後、Nin1の画像レイアウト
処理を行う際において、後述するいずれかの時点で混載
原稿であることが認識されたとき、原稿を回転させるこ
となく、原稿の向きを維持しつつ、かつ、Nin1処理
を行うための縮小率を設定する際に、原稿の各ページご
とに縮小率を変えることなく、少なくとも同じページに
配置されるNページ分の原稿画像については、画像欠損
しない共通の縮小率を設定し、設定された縮小率で一律
に縮小して、Nin1処理を行う。
According to the present invention, in the above-described image forming system, a mixed original (a plurality of originals having different sizes or directions) is provided.
However, Nin1 printing can be performed while preventing image loss. More specifically, if it is recognized that the document is a mixed document at the time of setting Nin1, the original image is maintained at least and the document image of at least N pages arranged on the same page is not lost. In the same manner, the image is reduced at the same magnification (reduction ratio), and the Nin1 process is performed. More specifically, after registering a print job and rasterizing document image data, when performing Nin1 image layout processing, when it is recognized that the document is a mixed document at any point described later, the document is deleted. When setting the reduction ratio for performing the Nin1 process without rotating the original and without setting the reduction ratio for each page of the document, at least N For a document image for a page, a common reduction ratio that does not cause image loss is set, the image is uniformly reduced at the set reduction ratio, and the Nin1 process is performed.

【0032】ここで、1ページに配置される複数の原稿
画像に対する共通の縮小率は、1ページに配置される複
数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域を想定して、
当該方形領域の横方向における長さと用紙の横方向にお
ける長さとの比、及び、当該方形領域の縦方向における
長さと用紙の縦方向における長さとの比をそれぞれ算出
し、この算出結果に基づいて、当該複数の原稿画像を用
紙の一面に収めることができる倍率を求めることによっ
て設定される。
Here, the common reduction ratio for a plurality of original images arranged on one page is determined by assuming a rectangular area of the minimum size including a plurality of original images arranged on one page.
The ratio between the length of the rectangular area in the horizontal direction and the length of the paper in the horizontal direction, and the ratio of the length of the rectangular area in the vertical direction to the length of the paper in the vertical direction are calculated, based on the calculation result. The magnification is set by obtaining the magnification at which the plurality of document images can be accommodated on one side of the sheet.

【0033】このとき、方形領域を想定する際における
原稿画像の配置の仕方については、大別して、次の2つ
がある。第1は、方形領域を想定する際にすでに最終レ
イアウト通りの本配置を行っておくというものである。
この場合は、最終レイアウト通りの本配置を行った後に
縮小率を求め、得られた縮小率で配置結果の方形画像を
縮小するだけで、再配置は行わない。第2の方法は、方
形領域を想定する際に、縮小率を算出するための予備的
配置を行うというものである。この場合は、予備的配置
をもとに縮小率を算出し、得られた縮小率で各原稿画像
を縮小した後、縮小された各原稿画像を最終レイアウト
通りに再配置する(本配置)。以下では、まず後者の場
合を第1の実施の形態として説明し、その後、前者の場
合を第2の実施の形態として説明する。
At this time, there are roughly the following two ways of arranging the original image when assuming a rectangular area. First, when a square area is assumed, the actual layout is already performed according to the final layout.
In this case, the reduction ratio is obtained after the real layout according to the final layout is performed, and the square image of the layout result is reduced at the obtained reduction ratio, but no rearrangement is performed. The second method is to perform a preliminary arrangement for calculating a reduction ratio when assuming a rectangular area. In this case, the reduction ratio is calculated based on the preliminary arrangement, and each original image is reduced by the obtained reduction ratio, and then the reduced original images are rearranged according to the final layout (real arrangement). Hereinafter, the latter case will be described first as the first embodiment, and then the former case will be described as the second embodiment.

【0034】なお、1ページに配置される複数の原稿画
像に対する共通の縮小率の設定は、上記のように、出力
先である用紙の1ページ分を単位として行えばよい。具
体的には、例えば、用紙の各ページごと、つまり、Nペ
ージ分の原稿ごとに行ってもよいし、また、用紙の全ペ
ージ、つまり、Nin1印刷する原稿の全ページを対象
として行ってもよい。前者の場合は、各ページごとに縮
小率が同一であるため、各ページに配置される原稿画像
の大きさが他のページとの関係で必要以上に小さくなる
ことが防止され、後者の場合は、原稿の全ページについ
て縮小率が同一になるため、印刷物のページ間でも文字
などのサイズが同じになる。
The setting of the common reduction ratio for a plurality of document images arranged on one page may be performed in units of one page of the output destination sheet as described above. Specifically, for example, it may be performed for each page of the paper, that is, for each document of N pages, or may be performed for all pages of the paper, that is, all pages of the document to be printed in Nin1. Good. In the former case, since the reduction ratio is the same for each page, the size of the document image arranged on each page is prevented from becoming unnecessarily small in relation to other pages, and in the latter case, Since the reduction ratio is the same for all pages of the document, the size of characters and the like is the same between the pages of the printed matter.

【0035】以下では、上記共通の縮小率を、用紙の各
ページごとに設定し、かつ、1ページに配置される複数
の原稿画像が用紙に最大サイズで収まる倍率に設定する
場合を例にとって説明する。
In the following, an example will be described in which the above-mentioned common reduction ratio is set for each page of a sheet and is set to a magnification at which a plurality of original images arranged on one page can fit in the sheet at the maximum size. I do.

【0036】(第1の実施の形態)第1の実施の形態
は、方形領域を想定する際に、共通の縮小率を算出する
ための予備的配置を行う場合である。この予備的配置
は、好ましくは、最終レイアウトにおいて、複数の原稿
画像の中に、横方向又は縦方向に他の原稿画像が隣接す
る原稿画像が存在する場合は、当該原稿画像を横方向又
は縦方向に平行移動して、隣接する原稿画像同士の間の
横方向又は縦方向におけるスペースをすべてなくしたも
のであり、そのような原稿画像が存在しない場合は、最
終レイアウトのままである。本実施の形態は、特に、N
ページ分の原稿画像が用紙の1ページに横方向及び縦方
向にきちんと配置される通常の言わば定型的なNin1
処理の場合(図8及び図9参照)に好適である。
(First Embodiment) In the first embodiment, a preliminary arrangement for calculating a common reduction ratio is performed when a rectangular area is assumed. This preliminary arrangement is preferably such that, in the final layout, when a document image adjacent to another document image in the horizontal or vertical direction exists in a plurality of document images, the document image is placed in the horizontal or vertical direction. In the horizontal direction or in the vertical direction between adjacent document images, and if no such document image exists, the final layout remains. In the present embodiment, in particular, N
Ordinary so-called standard Nin1 in which document images for pages are arranged properly in the horizontal and vertical directions on one page of paper
This is suitable for the case of processing (see FIGS. 8 and 9).

【0037】このような予備的配置をもとに共通の縮小
率を計算するための基本的方法の具体例は、次の通りで
ある。
A specific example of a basic method for calculating a common reduction ratio based on such a preliminary arrangement is as follows.

【0038】ここで、1つの原稿の横方向における長さ
をxn 、縦方向における長さをynとする(但し、n
は、原稿のページ数で、n=1,2,3,…)。また、N
in1印刷で指定された用紙の横方向における長さをX
m 、縦方向における長さをYm、横方向における原稿配
置枚数をi、縦方向における原稿配置枚数をjとする
(但し、mは、用紙のページ数で、m=1,2,3,
…)。
Here, the length of one document in the horizontal direction is xn, and the length in the vertical direction is yn (where n is
Is the number of pages of the document, n = 1, 2, 3,...). Also, N
X is the horizontal length of the paper specified in in1 printing.
m, the length in the vertical direction is Ym, the number of arranged documents in the horizontal direction is i, and the number of arranged documents in the vertical direction is j (where m is the number of pages of the paper and m = 1, 2, 3, and
…).

【0039】縮小率の算出手順としては、まず、単純
に、用紙の1ページに配置される原稿の横方向における
長さの和Lxm と縦方向における長さの和Lym とを下
記の数式1、数式2によってそれぞれ計算する。
As a procedure for calculating the reduction ratio, first, simply, the sum Lxm of the length in the horizontal direction and the sum Lym of the length in the vertical direction of the document arranged on one page of the paper are expressed by the following equation (1). Each is calculated by Equation 2.

【0040】[0040]

【数1】 (Equation 1)

【0041】[0041]

【数2】 (Equation 2)

【0042】但し、i=1の場合は、xn の最大値をL
xm とし、j=1の場合は、yn の最大値をLym とす
る。
However, when i = 1, the maximum value of xn is L
xm, and when j = 1, the maximum value of yn is Lym.

【0043】次に、Lxm 、Lym 、Xm 、Ym に基づ
いて、用紙の各ページの横方向における縮小率txm と
縦方向における縮小率tym とを下記の数式3、数式4
によってそれぞれ計算する。
Next, based on Lxm, Lym, Xm, and Ym, the reduction ratio txm in the horizontal direction and the reduction ratio tym in the vertical direction of each page of the sheet are calculated by the following equations (3) and (4).
Respectively.

【0044】[0044]

【数3】 (Equation 3)

【0045】[0045]

【数4】 (Equation 4)

【0046】そして、用紙の各ページごとに、txm と
tym を比較して、値が小さい方を、そのページに配置
される原稿に対する共通の縮小率tm とする。
Then, txm and tym are compared for each page of the sheet, and the smaller value is set as the common reduction ratio tm for the document placed on that page.

【0047】以上の計算を、用紙の各ページについて行
う。
The above calculation is performed for each page of the sheet.

【0048】次に、図面を使って具体的な計算例を説明
する。ここでは、A4サイズで向きが異なる6ページの
混載原稿(奇数ページがポートレート、偶数ページがラ
ンドスケープ)をNin1印刷する場合を考える。な
お、ここで、「ポートレート」とは、縦向きの原稿/用
紙に対して画像が縦向きに形成される場合、つまり、原
稿/用紙の縦方向と画像の縦方向とが一致する場合をい
い、「ランドスケープ」とは、縦向きの原稿/用紙に対
して画像が横向きに形成される場合、つまり、原稿/用
紙の縦方向と画像の縦方向とが直角の場合をいう。
Next, a specific calculation example will be described with reference to the drawings. Here, a case is considered in which Nin1 printing is performed on a 6-page mixed original (A4 pages are portraits and even pages are landscapes) of 6 pages of different sizes in A4 size. Here, “portrait” means that the image is formed vertically on the original document / paper, that is, the case where the vertical direction of the original document / paper matches the vertical direction of the image. In other words, "landscape" refers to a case where an image is formed horizontally on a document / paper oriented vertically, that is, a case where the vertical direction of the document / paper is perpendicular to the vertical direction of the image.

【0049】〈計算例1〉図8は、上記の混載原稿をA
4サイズの用紙にランドスケープで2in1する場合の
説明図である。
<Calculation Example 1> FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram in a case where landscape is performed in 2-in-1 on 4-size paper.

【0050】用紙の各ページに配置される原稿の横方向
における長さの和(想定される方形領域の横方向におけ
る長さ)は、それぞれ、 Lx1 =x1 +x2 Lx2 =x3 +x4 Lx3 =x5 +x6 で表される。
The sum of the lengths in the horizontal direction of the document arranged on each page of the paper (the assumed length of the rectangular area in the horizontal direction) is as follows: Lx1 = x1 + x2 Lx2 = x3 + x4 Lx3 = x5 + x6 expressed.

【0051】また、用紙の各ページに配置される原稿の
縦方向における長さの和(想定される方形領域の縦方向
における長さ)は、j=1のため、それぞれ、 Ly1 =y1 ∵y1 >y2 Ly2 =y3 ∵y3 >y4 Ly3 =y5 ∵y5 >y6 となる。
The sum of the lengths of the originals arranged on each page of the sheet in the vertical direction (the length of the assumed rectangular area in the vertical direction) is j = 1, so that Ly1 = y1∵y1. > Y2 Ly2 = y3 ∵y3> y4 Ly3 = y5 ∵y5> y6

【0052】したがって、用紙の各ページの横方向にお
ける縮小率と縦方向における縮小率は、それぞれ、 tx1 =X1 /Lx1 =0.58579…≒0.59 ty1 =Y1 /Ly1 =0.70707…≒0.71 tx2 =X2 /Lx2 =0.58579…≒0.59 ty2 =Y2 /Ly2 =0.70707…≒0.71 tx3 =X3 /Lx3 =0.58579…≒0.59 ty3 =Y3 /Ly3 =0.70707…≒0.71 となる。
Therefore, the reduction ratio in the horizontal direction and the reduction ratio in the vertical direction of each page of the sheet are respectively tx1 = X1 / Lx1 = 0.585579 ... {0.59 ty1 = Y1 / Ly1 = 0.70707 ...} 0.71 tx2 = X2 / Lx2 = 0.55859 ... ≒ 0.59 ty2 = Y2 / Ly2 = 0.77077 ... 700.71 tx3 = X3 / Lx3 = 0.55859 .... 0.59 ty3 = Y3 / Ly3 = 0.7077 ... ≒ 0.71.

【0053】したがって、用紙の各ページごとの共通の
縮小率は、それぞれ、 t1 =tx1 ≒0.59 ∵tx1 <ty1 t2 =tx2 ≒0.59 ∵tx2 <ty2 t3 =tx3 ≒0.59 ∵tx3 <ty3 となる。すなわち、この例では、用紙の各ページに含ま
れる原稿画像に対する共通の縮小率は、いずれも約0.
59となる。
Therefore, the common reduction ratio for each page of the paper is t1 = tx1 ≒ 0.59∵tx1 <ty1 t2 = tx2 ≒ 0.59∵tx2 <ty2 t3 = tx3 ≒ 0.59∵tx3 <Ty3. That is, in this example, the common reduction ratio for the document image included in each page of the paper is about 0.
59.

【0054】〈計算例2〉図9は、上記の混載原稿をA
4サイズの用紙にポートレートで4in1する場合の説
明図である。
<Calculation Example 2> FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram in the case of performing 4-in-1 portrait on 4-size paper.

【0055】4in1のように用紙の各ページに複数の
行と複数の列がある場合には、各行、各列の長さの中で
それぞれ最も長いものをそのページにおける横方向、縦
方向の長さとする。
When there are a plurality of rows and a plurality of columns in each page of a sheet as in 4in1, the longest of the lengths of each row and each column is determined by the length of the page in the horizontal and vertical directions. And

【0056】したがって、用紙の各ページに配置される
原稿の横方向における長さの和(想定される方形領域の
横方向における長さ)は、横方向に隣り合う各行におけ
る長さの和のうちの最も長いものとなる。よって、図9
の例では、用紙の1ページ目については、x1 +x2
(=210mm+297mm=507mm)とx3 +x4 (=
210mm+297mm=507mm)のいずれか長い方(本
例では共に507mm)がLx1 となる。
Therefore, the sum of the lengths of the originals arranged on each page of the sheet in the horizontal direction (the assumed length of the rectangular area in the horizontal direction) is the sum of the lengths of the adjacent rows in the horizontal direction. Will be the longest one. Therefore, FIG.
In the example of, for the first page of the paper, x1 + x2
(= 210mm + 297mm = 507mm) and x3 + x4 (=
The longer one (210 mm + 297 mm = 507 mm) (507 mm in this example) is Lx1.

【0057】また、2ページ目については、1行しかな
いため、上記の基本がそのまま適用され、 Lx2 =x5 +x6 (=210mm+297mm=507m
m) となる。
On the second page, since there is only one line, the above-mentioned basics are applied as it is, and Lx2 = x5 + x6 (= 210 mm + 297 mm = 507 m)
m).

【0058】また、用紙の各ページに配置される原稿の
縦方向における長さの和(想定される方形領域の縦方向
における長さ)は、縦方向に隣り合う各列における長さ
の和のうちの最も長いものとなる。よって、図9の例で
は、用紙の1ページ目については、y1 +y3 (=29
7mm+297mm=594mm)とy2 +y4 (=210mm
+210mm=420mm)のいずれか長い方(本例では5
94mm)がLy1 となり、2ページ目については、 Ly2 =y5 (=297mm) ∵y5 >y6 となる。
The sum of the lengths of the originals arranged on each page of the sheet in the vertical direction (the length of the assumed rectangular area in the vertical direction) is the sum of the lengths of the adjacent columns in the vertical direction. It will be the longest of them. Therefore, in the example of FIG. 9, for the first page of the paper, y1 + y3 (= 29
7mm + 297mm = 594mm) and y2 + y4 (= 210mm)
+210 mm = 420 mm) whichever is longer (5 in this example)
94 mm) becomes Ly1, and for the second page, Ly2 = y5 (= 297 mm) ∵y5> y6.

【0059】したがって、用紙の各ページの横方向にお
ける縮小率と縦方向における縮小率は、それぞれ、 tx1 =X1 /Lx1 =210/507=0.4142
0…≒0.41 ty1 =Y1 /Ly1 =297/594=0.5 tx2 =X2 /Lx2 =210/507=0.4142
0…≒0.41 ty2 =Y2 /Ly2 =297/297=1 となる。
Therefore, the reduction ratio in the horizontal direction and the reduction ratio in the vertical direction of each page of the sheet are respectively tx1 = X1 / Lx1 = 210/507 = 0.4142.
0... 0.41 ty1 = Y1 / Ly1 = 297/594 = 0.5 tx2 = X2 / Lx2 = 210/507 = 0.4142
0 ... ≒ 0.41 ty2 = Y2 / Ly2 = 297/297 = 1

【0060】したがって、用紙の各ページごとの共通の
縮小率は、それぞれ、 t1 =tx1 ≒0.41 ∵tx1 <ty1 t2 =tx2 ≒0.41 ∵tx2 <ty2 となる。すなわち、この例では、用紙の各ページに含ま
れる原稿画像に対する共通の縮小率は、いずれも約0.
41となる。
Therefore, the common reduction ratio for each page of the paper is as follows: t1 = tx1∵0.41∵tx1 <ty1 t2 = tx2 ≒ 0.41∵tx2 <ty2 That is, in this example, the common reduction ratio for the document image included in each page of the paper is about 0.
It becomes 41.

【0061】図10は、第1の実施の形態に対応する混
載原稿をNin1処理する過程を含む画像レイアウト処
理全体の手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the entire image layout process including the process of Nin1 processing of a mixed document according to the first embodiment.

【0062】まず、当該印刷ジョブに含まれる設定され
た印刷条件の内容を参照し(S1)、Nin1が設定さ
れているか否かを判断する(S2)。Nin1が設定さ
れていない場合は(S2:NO)、直ちに後述するメイ
ンフローチャートにリターンする。
First, referring to the contents of the set printing conditions included in the print job (S1), it is determined whether Nin1 is set (S2). If Nin1 is not set (S2: NO), the process immediately returns to the main flowchart described later.

【0063】Nin1が設定されている場合は(S2:
YES)、Nin1を実現するために印刷条件に応じて
あらかじめ設定された縮小率を管理しているテーブルを
参照して、1ページに配置される原稿に対して、印刷条
件(用紙サイズなど)と原稿サイズに応じた縮小率を選
定する(S3)。
When Nin1 is set (S2:
YES), referring to a table that manages the reduction ratio set in advance according to the printing conditions in order to realize Nin1, the printing conditions (such as paper size) and the like for the document arranged on one page A reduction ratio according to the document size is selected (S3).

【0064】そして、Nin1印刷する原稿が、サイズ
又は向きの異なる混載原稿か否かを判断する(S4)。
混載原稿か否かは、例えば、プリントジョブの場合は、
設定された印刷条件の情報から、また、コピージョブの
場合は、原稿状態検出センサ13による検出結果から認
識することができる。
Then, it is determined whether the original to be printed in Nin1 is a mixed original having a different size or orientation (S4).
For example, in the case of a print job,
The information can be recognized from the information of the set printing conditions and, in the case of a copy job, from the detection result by the document state detection sensor 13.

【0065】混載原稿と判断された場合は(S4:YE
S)、図8及び図9を用いて具体的に説明した算出方法
によって、1ページに配置されるNページ分の原稿に対
する共通の縮小率を算出する(S5)。そして、ステッ
プS5で算出された共通の縮小率で一律にNページ分の
原稿画像を縮小し(S6)、縮小されたNページ分の原
稿画像を1ページに最終レイアウト通りに配置する(S
7)。これにより、混載原稿に対する1ページ分のNi
n1処理が完了し、1ページの出力画像データが得られ
る。
If it is determined that the original is a mixed original (S4: YE
S), a common reduction ratio for N pages of originals arranged on one page is calculated by the calculation method specifically described with reference to FIGS. 8 and 9 (S5). Then, the document images of N pages are uniformly reduced at the common reduction ratio calculated in step S5 (S6), and the reduced document images of N pages are arranged on one page according to the final layout (S6).
7). As a result, one page of Ni for the mixed original
The n1 process is completed, and one page of output image data is obtained.

【0066】混載原稿でないと判断された場合は(S
4:NO)、直ちにステップS6に進み、ステップS3
で選定された縮小率でNページ分の原稿画像を縮小し
(S6)、縮小されたNページ分の原稿画像を1ページ
に配置する(S7)。これにより、非混載原稿に対する
1ページ分のNin1処理が完了し、1ページの出力画
像データが得られる。
If it is determined that the document is not a mixed original (S
4: NO), the process immediately proceeds to step S6, and step S3
The document image for N pages is reduced at the reduction ratio selected in (S6), and the reduced document image for N pages is arranged on one page (S7). Thus, the Nin1 processing for one page for the non-mixed original is completed, and one page of output image data is obtained.

【0067】混載原稿と非混載原稿のいずれの場合であ
れ、1ページ分のNin1処理が完了して1ページの出
力画像データが得られると、用紙のページが最終ページ
か否かを判断する(S8)。最終ページの場合は(S
8:YES)、全ページの原稿についてNin1処理が
完了したものと判断して、メインフローチャートにリタ
ーンするが、最終ページでない場合は(S8:NO)、
ステップS3に戻り、次のページについて同様の処理を
繰り返す。
In either case of the mixed original and the non-mixed original, when the Nin1 processing for one page is completed and one page of output image data is obtained, it is determined whether or not the page of the sheet is the last page ( S8). For the last page (S
8: YES), it is determined that the Nin1 process has been completed for all pages of the document, and the process returns to the main flowchart. If it is not the last page (S8: NO),
Returning to step S3, the same processing is repeated for the next page.

【0068】なお、上記の例では、混載原稿をNin1
処理する際に設定される共通の縮小率を、画像の大きさ
が最大サイズとなる上限値に設定しているが、これに限
定されるわけではなく、上限値よりも小さい値(縮小
率)であってもよい。したがって、例えば、上限値をユ
ーザに提示し、この上限値を超えない範囲内で共通の縮
小率をユーザに選択させることも可能である。
In the above example, the mixed original is Nin1
Although the common reduction ratio set at the time of processing is set to the upper limit value at which the size of the image becomes the maximum size, the present invention is not limited to this, and a value smaller than the upper limit value (reduction ratio) It may be. Therefore, for example, it is also possible to present the upper limit value to the user and allow the user to select a common reduction ratio within a range not exceeding the upper limit value.

【0069】また、上記の例では、共通の縮小率の計算
を画像レイアウト処理時に行うようにしているが、これ
に限定されるわけではない。例えば、画像レイアウト処
理時に計算しなくても、あらかじめ各ケースに対応する
共通の縮小率を計算しそのテーブルを適当な所定の記憶
手段に記憶しておき、必要に応じて共通の縮小率を検索
し、検索された共通の縮小率で一律に複数の原稿画像を
縮小することも可能である。
Further, in the above example, the calculation of the common reduction ratio is performed at the time of the image layout processing. However, the present invention is not limited to this. For example, even if the calculation is not performed at the time of the image layout processing, a common reduction ratio corresponding to each case is calculated in advance, and the table is stored in an appropriate predetermined storage unit, and the common reduction ratio is searched as needed. It is also possible to uniformly reduce a plurality of document images at the searched common reduction ratio.

【0070】また、上記の例では、混載原稿と判断され
た場合、用紙の各ページごとに共通の縮小率を計算する
ようにしているが、これに限定されるわけでない。例え
ば、用紙の全ページについて、つまり、Nin1印刷す
る原稿の全ページに対して共通の縮小率を計算すること
も可能である。
In the above example, when it is determined that the document is a mixed original, a common reduction ratio is calculated for each page of the sheet. However, the present invention is not limited to this. For example, it is also possible to calculate a common reduction ratio for all pages of a sheet, that is, for all pages of an original to be printed in Nin1.

【0071】デジタル複写機10を用いた図1の画像形
成システムの場合、原稿画像をNin1処理する場所
は、コピージョブかプリントジョブかといった印刷ジョ
ブの種類によって異なる。したがって、Nin1印刷す
る原稿が混載原稿であると認識された場合における共通
の縮小率の計算は、その原稿の印刷ジョブの種類に応じ
た場所で行われる。
In the case of the image forming system shown in FIG. 1 using the digital copying machine 10, the place where the original image is subjected to Nin1 processing differs depending on the type of print job such as a copy job or a print job. Therefore, the calculation of the common reduction ratio when the document to be printed in Nin1 is recognized as the mixed document is performed at a place corresponding to the type of the print job of the document.

【0072】まず、プリントジョブの場合は、Nin1
処理を行う場所として、各クライアント30a〜30d
のプリンタドライバ上、プリントサーバ20及びデジタ
ル複写機10の3か所が存在する。以下、それぞれの場
合について説明する。
First, in the case of a print job, Nin1
Each of the clients 30a to 30d
There are three places on the printer driver: the print server 20 and the digital copier 10. Hereinafter, each case will be described.

【0073】〈プリンタドライバでNin1処理を行う
場合〉図11は、プリンタドライバでNin1処理を行
う場合の各クライアント30a〜30dの動作を示すフ
ローチャートである。
<Case where Nin1 Processing is Performed by Printer Driver> FIG. 11 is a flowchart showing the operation of each of the clients 30a to 30d when performing Nin1 processing with the printer driver.

【0074】各クライアント30a〜30dにインスト
ールされているプリンタドライバ上でNin1処理を行
う場合は、文書作成アプリケーションを用いて混載原稿
を作成した後、プリンタドライバの起動を待って(S1
1:YES)、プリントサーバ20からステータス情報
を取得し(S12)、用紙サイズ、給紙口、両面印刷な
どの印刷条件の設定を行うのに合わせてNin1の設定
を行う(S13)。そして、印刷が指示されると(S1
4:YES)、作成された原稿画像データと設定された
印刷条件に関する情報(印刷条件情報)とからなる印刷
ジョブを作成し、これをメモリ32(RAM)又はハー
ドディスク33上のジョブ管理テーブルにプリントジョ
ブとして登録する(S15)。このとき、図3の構成と
同様、原稿画像データは画像記憶部16aに記憶され、
印刷条件情報は管理データ記憶部16b内の管理テーブ
ルに記憶される。なお、プリンタドライバから出力され
る画像データは、通常、ビットマップではなく、ページ
記述言語で表現されている。
When Nin1 processing is performed on the printer driver installed in each of the clients 30a to 30d, a mixed document is created using a document creation application, and then the printer driver is activated (S1).
1: YES), status information is acquired from the print server 20 (S12), and Nin1 is set in accordance with setting of printing conditions such as a paper size, a paper feed port, and duplex printing (S13). Then, when printing is instructed (S1
4: YES), a print job including the created original image data and information on the set print conditions (print condition information) is created, and this is printed on the job management table on the memory 32 (RAM) or the hard disk 33. It is registered as a job (S15). At this time, the document image data is stored in the image storage unit 16a, as in the configuration of FIG.
The printing condition information is stored in a management table in the management data storage unit 16b. Note that image data output from the printer driver is usually expressed in a page description language, not a bitmap.

【0075】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S16)。ラスタラ
イズは、画像データをデジタル複写機10で印刷可能な
ビットマップデータに展開する処理である。そして、ラ
スタライズが終了した時点で、上述した図10に示す画
像レイアウト処理を行う(S17)。その後、ラスタラ
イズされかつ画像レイアウト処理された原稿画像データ
(つまり出力画像データ)、及びプリンタドライバで処
理されなかった印刷条件に関する情報を、メモリ22又
はハードディスク23に再度蓄積(スプール)する(S
18)。
Then, the original image data is rasterized according to the set printing conditions (S16). Rasterization is processing for developing image data into bitmap data that can be printed by the digital copying machine 10. Then, when the rasterization is completed, the above-described image layout processing shown in FIG. 10 is performed (S17). Thereafter, the original image data that has been rasterized and subjected to the image layout processing (that is, output image data) and the information regarding the printing conditions that have not been processed by the printer driver are stored (spooled) again in the memory 22 or the hard disk 23 (S).
18).

【0076】そして、プリントサーバ20にプリントジ
ョブの登録を要求し(S19)、プリントサーバ20か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S20:YE
S)、プリントジョブ(原稿画像データと印刷条件情
報)をプリントサーバ20に送信する(S21)。
Then, the print server 20 requests the print server 20 to register the print job (S19). When the print server 20 permits the registration of the print job (S20: YE)
S), the print job (document image data and print condition information) is transmitted to the print server 20 (S21).

【0077】〈プリントサーバでNin1処理を行う場
合〉図12は、プリントサーバ20でNin1処理を行
う場合のプリントサーバ20の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the print server 20 when the print server 20 performs the Nin1 process.

【0078】プリントサーバ20でNin1処理を行う
場合は、あるクライアント30a〜30dから印刷条件
情報を受信し(S31)、プリントジョブを受付可能と
判断するとそのクライアント30a〜30dに対してプ
リントジョブの受付を許可する旨の通知を行い(S3
2)、そのクライアント30a〜30dから原稿画像デ
ータを受信する(S33)。Nin1印刷する原稿が混
載原稿の場合、この原稿画像データ受信時に、混載原稿
であることが認識される。
When the print server 20 performs the Nin1 processing, it receives print condition information from a client 30a to 30d (S31), and if it is determined that the print job can be received, the print server 20 receives the print job from the client 30a to 30d. Is notified (S3
2) The document image data is received from the clients 30a to 30d (S33). If the original to be printed in Nin1 is a mixed original, upon receipt of the original image data, it is recognized that the original is a mixed original.

【0079】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S34)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図10に示す
画像レイアウト処理を行う(S35)。その後、ラスタ
ライズされかつ画像レイアウト処理された原稿画像デー
タ(つまり出力画像データ)、及び印刷条件情報を、メ
モリ22又はハードディスク23に再度蓄積(スプー
ル)する(S36)。
Then, the original image data is rasterized in accordance with the set printing conditions (S34). And
When the rasterization is completed, the above-described image layout processing shown in FIG. 10 is performed (S35). Thereafter, the original image data (that is, the output image data) that has been rasterized and subjected to the image layout processing and the print condition information are stored (spooled) again in the memory 22 or the hard disk 23 (S36).

【0080】そして、デジタル複写機10にプリントジ
ョブの登録を要求し(S37)、デジタル複写機10か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S38:YE
S)、蓄積されたプリントジョブ(原稿画像データと印
刷条件情報)をデジタル複写機10に転送する(S3
9)。
Then, registration of a print job is requested to the digital copying machine 10 (S37). When registration of the print job is issued from the digital copying machine 10 (S38: YE).
S), and transfer the stored print job (original image data and printing condition information) to the digital copying machine 10 (S3).
9).

【0081】〈デジタル複写機でNin1処理を行う場
合〉図13は、デジタル複写機10でNin1処理を行
う場合のデジタル複写機10の動作を示すフローチャー
トである。
<Case where Nin1 Processing is Performed by Digital Copier> FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the digital copying machine 10 when the digital copying machine 10 performs Nin1 processing.

【0082】デジタル複写機10でNin1処理を行う
場合は、プリントサーバ20から印刷条件情報を受信し
(S41)、プリントジョブを受付可能と判断するとそ
のプリントサーバ20に対してプリントジョブの受付を
許可する旨の通知を行い(S42)、プリントサーバ2
0から原稿画像データを受信する(S43)。Nin1
印刷する原稿が混載原稿の場合、この原稿画像データ受
信時に、混載原稿であることが認識される。
When the digital copier 10 performs the Nin1 process, it receives print condition information from the print server 20 (S41), and if it is determined that the print job can be accepted, the print server 20 is permitted to accept the print job. The print server 2 is notified (S42).
Document image data is received from 0 (S43). Nin1
If the original to be printed is a mixed original, upon receiving the original image data, it is recognized that the original is a mixed original.

【0083】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S44)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図10に示す
画像レイアウト処理を行う(S45)。その後、ラスタ
ライズされかつ画像レイアウト処理された原稿画像デー
タ(つまり出力画像データ)、及び印刷条件情報を、メ
モリ16に再度蓄積(スプール)する(S46)。
Then, the original image data is rasterized according to the set printing conditions (S44). And
When the rasterization is completed, the above-described image layout processing shown in FIG. 10 is performed (S45). Thereafter, the rasterized and image-layout-processed original image data (that is, output image data) and the printing condition information are stored (spooled) again in the memory 16 (S46).

【0084】そして、内部的に又はユーザに対して印刷
の開始を要求し(S47)、印刷開始の許可が出ると
(S48:YES)、印刷を開始する(S49)。
Then, the start of printing is requested internally or to the user (S47), and when permission to start printing is given (S48: YES), printing is started (S49).

【0085】次に、コピージョブの場合は、もちろんデ
ジタル複写機10においてNin1処理が行われる。A
DF12のトレイにセットされた原稿が混載原稿の場
合、原稿状態検出センサ13によって原稿のサイズと向
きが読み取られ、混載原稿であることが認識される。そ
の後、メモリ16の管理データ記憶部16b内のジョブ
管理テーブルに登録されたコピージョブに対して、図1
3(プリントジョブの場合にデジタル複写機10でNi
n1処理を行う場合)のステップS44以降と同様の処
理を行う。
Next, in the case of a copy job, the digital copying machine 10 performs Nin1 processing. A
When the document set on the tray of the DF 12 is a mixed document, the size and orientation of the document are read by the document state detection sensor 13 to recognize that the document is a mixed document. Thereafter, for the copy job registered in the job management table in the management data storage unit 16b of the memory 16, FIG.
3 (in the case of a print job, Ni
The same processing as in step S44 and subsequent steps in the case of performing the n1 processing) is performed.

【0086】したがって、本実施の形態によれば、Ni
n1設定時において混載原稿であることが認識される
と、原稿の向きを維持しつつ、かつ、少なくとも同じペ
ージに配置されるNページ分の原稿については、画像欠
損しない範囲内で一律に同じ縮小率で縮小して、Nin
1処理を行うので、混載原稿であっても画像欠損を防止
しつつNin1印刷を行うことができる。しかも、その
際、少なくとも同じページに配置される原稿について
は、縮小率が同一であるため、文字などのサイズが同じ
になり、印刷物が読みやすくなる。また、原稿の向きを
維持したままでNin1処理を行うため、印刷物を回転
させることなく読むことができ、この点からも印刷物が
読みやすくなる。
Therefore, according to the present embodiment, Ni
If it is recognized that the document is a mixed document at the time of setting n1, the document is maintained at the same orientation and at least N pages of the document arranged on the same page are uniformly reduced to the same size as long as the image is not lost. Nin
Since one process is performed, Nin1 printing can be performed while preventing image loss even for a mixed document. Moreover, at this time, at least the originals arranged on the same page have the same reduction ratio, so that the size of the characters and the like becomes the same, and the printed matter becomes easier to read. In addition, since the Nin1 process is performed while maintaining the orientation of the original, the printed matter can be read without rotating the printed matter, which also makes the printed matter easier to read.

【0087】(第2の実施の形態)第2の実施の形態
は、方形領域を想定する際にすでに最終レイアウト通り
の本配置を行っておく場合である。本実施の形態は、特
に、第1の実施の形態に対応する手法が適用しにくい場
合、すなわち、Nページ分の原稿画像が用紙の1ページ
に横方向又は縦方向にきちんと配置されない言わば非定
型的なNin1処理の場合(図14及び図15参照)に
有用である。
(Second Embodiment) The second embodiment is a case where a real arrangement is already performed according to the final layout when a rectangular area is assumed. The present embodiment is particularly applicable when the method corresponding to the first embodiment is difficult to apply, that is, in a case where N pages of original images are not properly arranged in a horizontal or vertical direction on one page of a sheet, so to speak, an irregular type. This is useful in the case of typical Nin1 processing (see FIGS. 14 and 15).

【0088】ここで、図14は、A4サイズで向きが異
なる4ページの混載原稿(奇数ページがポートレート、
偶数ページがランドスケープ)を図示のレイアウトで4
in1印刷する場合の説明図であり、図15は、サイズ
も向きも異なる3ページの混載原稿(1ページがA4サ
イズでランドスケープ、2ページがA5サイズでポート
レート、3ページがA3サイズでランドスケープ)を図
示のレイアウトで3in1印刷する場合の説明図であ
る。
FIG. 14 shows a 4-page mixed original document in which the orientation is different in A4 size (the odd pages are portrait,
(Even pages are landscape) 4
FIG. 15 is an explanatory diagram in the case of in1 printing. FIG. 15 shows a mixed original of three pages having different sizes and orientations (one page is landscape in A4 size, two pages is portrait in A5 size, and three pages are landscape in A3 size). FIG. 3 is an explanatory diagram in the case of performing 3in1 printing with the illustrated layout.

【0089】本実施の形態に対応する共通の縮小率の計
算方法は、次の通りである。
The calculation method of the common reduction ratio corresponding to the present embodiment is as follows.

【0090】あらかじめ、1ページに配置するNページ
分の原稿画像(図14(A)及び図15(A)参照)を
1ページに最終レイアウト通りに配置しておき、この1
ページに配置されたNページ分の原稿画像を含む最小サ
イズの方形領域50,60を想定する。そして、当該方
形領域50,60の横方向における長さLxを求め、得
られた長さLxとNin1印刷で指定された用紙の横方
向における長さXとの比tx(=X/Lx)を算出する
とともに、当該方形領域50,60の縦方向における長
さLyを求め、得られた長さLyと上記用紙の縦方向に
おける長さYとの比ty(=Y/Ly)を算出する。そ
して、txとtyを比較して、値が小さい方を、この1
ページに配置された原稿画像に対する共通の縮小率tと
する(以上、図14(B)及び図15(B)参照)。
In advance, N pages of original images (see FIGS. 14A and 15A) to be arranged on one page are arranged on one page according to the final layout.
It is assumed that rectangular areas 50 and 60 having the minimum size and including N pages of original images arranged on the page. Then, the length Lx in the horizontal direction of the rectangular areas 50 and 60 is obtained, and the ratio tx (= X / Lx) of the obtained length Lx and the length X in the horizontal direction of the paper designated by Nin1 printing is calculated. At the same time, the length Ly of the rectangular areas 50 and 60 in the vertical direction is obtained, and the ratio ty (= Y / Ly) between the obtained length Ly and the length Y of the paper in the vertical direction is calculated. Then, tx and ty are compared, and the smaller value is determined as 1
A common reduction ratio t is set for the document image arranged on the page (see FIGS. 14B and 15B).

【0091】そして、以上の計算を、用紙の各ページに
ついて行う。
The above calculation is performed for each page of the sheet.

【0092】図16は、第2の実施の形態に対応する混
載原稿をNin1処理する過程を含む画像レイアウト処
理全体の手順を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the entire image layout process including the process of Nin1 processing of a mixed original according to the second embodiment.

【0093】ステップS51〜ステップS54は、図1
0に示すフローチャートのステップS1〜ステップS4
と同様であるため、その説明を省略する。
Steps S51 to S54 are the same as those in FIG.
Steps S1 to S4 of the flowchart shown in FIG.
The description is omitted here.

【0094】そして、混載原稿と判断された場合は(S
54:YES)、1ページに配置するNページ分の原稿
画像を実際に1ページに最終レイアウト通りに配置し
(S55)、上記した算出方法によって、1ページに配
置されたNページ分の原稿画像に対する共通の縮小率を
算出する(S56)(以上、図14(B)及び図15
(B)参照)。そして、ステップS56で算出された共
通の縮小率で一律にNページ分の原稿画像を縮小する
(S57)。このとき、ステップS55で設定されたレ
イアウトを維持したまま原稿画像の縮小を行う、換言す
れば、上記方形領域を1つの画像として扱う(図14
(C)及び図15(C)参照)。これにより、混載原稿
に対する1ページ分のNin1処理が完了し、1ページ
の出力画像データが得られる。その後、ステップS60
に進む。
If it is determined that the original is a mixed original, the process proceeds to (S
54: YES) The document images of N pages to be arranged on one page are actually arranged on one page according to the final layout (S55), and the document images of N pages arranged on one page by the above calculation method. (S56) (FIG. 14 (B) and FIG. 15)
(B)). Then, the document image for N pages is uniformly reduced at the common reduction ratio calculated in step S56 (S57). At this time, the original image is reduced while maintaining the layout set in step S55, in other words, the rectangular area is treated as one image (FIG. 14).
(C) and FIG. 15 (C)). Thus, the Nin1 processing for one page for the mixed original is completed, and one page of output image data is obtained. Then, step S60
Proceed to.

【0095】混載原稿でないと判断された場合は(S5
4:NO)、ステップS53で選定された縮小率でNペ
ージ分の原稿画像を縮小し(S58)、縮小されたNペ
ージ分の原稿画像を1ページに配置する(S59)。こ
れにより、非混載原稿に対する1ページ分のNin1処
理が完了し、1ページの出力画像データが得られる。そ
の後、ステップS60に進む。
If it is determined that the document is not a mixed original (S5
4: NO), the document image of N pages is reduced at the reduction rate selected in step S53 (S58), and the reduced document image of N pages is arranged on one page (S59). Thus, the Nin1 processing for one page for the non-mixed original is completed, and one page of output image data is obtained. Thereafter, the process proceeds to step S60.

【0096】ステップS60は、図10に示すフローチ
ャートのステップS8と同様であるため、その説明を省
略する。
Step S60 is the same as step S8 in the flowchart shown in FIG. 10, and therefore, the description thereof is omitted.

【0097】なお、これ以外の内容は、第1の実施の形
態と同様に説明されるので、その説明を省略する。
The other contents are described in the same manner as in the first embodiment, and the description is omitted.

【0098】なお、以上のようにコンピュータを利用す
る場合、混載原稿に対するNin1処理は、上記処理手
順(図10〜図13、図16など参照)を記述した所定
のプログラムをCPU19,21,31が実行すること
によって行われるものであり、この所定のプログラムは
コンピュータ読取可能な記録媒体(例えば、フロッピー
ディスクやCD−ROMなど)によって提供されること
もできる。この場合、コンピュータ読取可能な記録媒体
に記録されているプログラムは、通常、ハードディスク
に転送され記憶される。また、この所定のプログラム
は、例えば、単独で上記各処理を実行するアプリケーシ
ョンソフトウェアとして提供されてもよいし、また、デ
ジタル複写機10やプリントサーバ20の一機能として
デジタル複写機10やプリントサーバ20のソフトウェ
アに組み込んでもよい。また、各クライアント30a〜
30dにインストールされるプリンタドライバに組み込
んでもよい。
When a computer is used as described above, the CPU 19, 21, 31 executes a predetermined program describing the above-described processing procedure (see FIGS. 10 to 13, 16 and the like) in the Nin1 processing for the mixed original. The program is executed by executing the program, and the predetermined program may be provided by a computer-readable recording medium (for example, a floppy disk or a CD-ROM). In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and stored on a hard disk. Further, the predetermined program may be provided, for example, as application software for executing the above-described processes independently, or as one function of the digital copying machine 10 or the print server 20. May be incorporated in other software. In addition, each client 30a-
It may be incorporated in a printer driver installed in 30d.

【0099】また、以上の実施の形態では、複写機及び
プリンタとして機能する複合機としてのデジタル複写機
10とプリントサーバ20とを有するネットワーク画像
形成システムを例にとって説明したが、これに限定され
るわけではない。本発明は、例えば、複写機としてのみ
機能するデジタル複写機、プリンタ、デジタルファクシ
ミリ装置若しくはプリントサーバ又はこれらを組み合わ
せたシステムにも適用可能である。
In the above embodiment, the network image forming system including the digital copier 10 as a multifunction machine functioning as a copier and a printer and the print server 20 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Do not mean. The present invention is also applicable to, for example, a digital copier, a printer, a digital facsimile machine, a print server, or a system in which these functions are combined.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
混載原稿を印刷用紙の一面(1ページ)に複数ページ分
配置する際に、1ページに配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の横方向における長さと印刷
用紙の横方向における長さとの比、及び、当該方形領域
の縦方向における長さと印刷用紙の縦方向における長さ
との比をそれぞれ算出し、この算出結果に基づいて、当
該複数の原稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、当
該複数の原稿に対する共通の縮小率を設定するので、少
なくとも同じページに配置される複数ページ分の原稿に
ついては、原稿の向きを維持しつつ、画像欠損しない範
囲内で一律に同じ縮小率で縮小して、1ページに配置さ
れることになり、混載原稿であっても画像欠損を防止し
つつNin1印刷を行うことがでいる。しかも、その
際、少なくとも同じページに配置される原稿について
は、縮小率が同一であるため、文字などのサイズが同じ
になり、印刷物を読みやすくすることができる。また、
原稿の向きを維持したままで1ページに配置されるた
め、印刷物を回転させることなく読むことができ、この
点からも印刷物を読みやすくすることができる。
As described above, according to the present invention,
When arranging a plurality of pages of a mixed original on one side (one page) of printing paper, the horizontal length and the horizontal length of the minimum-size rectangular area including a plurality of original images arranged on one page are included. And the ratio between the length of the rectangular area in the vertical direction and the length of the printing paper in the vertical direction are calculated. Based on the calculation result, the plurality of document images are fit on one surface of the printing paper. In addition, since a common reduction ratio is set for the plurality of originals, at least for a plurality of pages of originals arranged on the same page, the same reduction ratio is maintained uniformly within a range where no image is lost while maintaining the original orientation. , And are arranged on one page, and Nin1 printing can be performed while preventing image loss even for a mixed original. In addition, at this time, at least the originals arranged on the same page have the same reduction ratio, so that the size of characters and the like is the same, and the printed matter can be easily read. Also,
Since the originals are arranged on one page while maintaining the orientation of the originals, the printed matter can be read without rotating the printed matter, and in this respect, the printed matter can be easily read.

【0101】また、複数の原稿画像が印刷用紙の一面に
最大サイズで収まるように共通の縮小率を設定する場合
には、印刷用紙上の文字などのサイズが最大になるた
め、印刷物を読みやすくすることができる。
When a common reduction ratio is set so that a plurality of original images can fit on one side of the printing paper at the maximum size, the size of characters and the like on the printing paper is maximized, so that printed matter is easy to read. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したネットワーク画像形成シス
テムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network image forming system to which the present invention is applied.

【図2】 図1のデジタル複写機の制御系のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the digital copying machine of FIG.

【図3】 図2のメモリの一部構成図である。FIG. 3 is a partial configuration diagram of a memory of FIG. 2;

【図4】 ジョブリストの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a job list.

【図5】 図1のプリントサーバの制御系のブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of a control system of the print server of FIG. 1;

【図6】 図1の各クライアントの制御系のブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of a control system of each client in FIG. 1;

【図7】 図6のハードディスクの一部構成図である。FIG. 7 is a partial configuration diagram of the hard disk of FIG. 6;

【図8】 本発明の第1の実施の形態においてA4サイ
ズで向きが異なる6ページの混載原稿をA4サイズの用
紙にランドスケープで2in1する場合の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a case where a mixed-page original of six pages having different orientations in A4 size is landscaped in A4 size paper by 2in1 in the first embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第1の実施の形態において図8と同
様の混載原稿をA4サイズの用紙にポートレートで4i
n1する場合の説明図である。
FIG. 9 shows a mixed original similar to that shown in FIG. 8 on an A4 size sheet in a 4i format according to the first embodiment of the present invention;
It is explanatory drawing in the case of n1.

【図10】 本発明の第1の実施の形態に対応する混載
原稿をNin1処理する過程を含む画像レイアウト処理
全体の手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of an entire image layout process including a process of performing a Nin1 process on a mixed original according to the first embodiment of the present invention;

【図11】 プリンタドライバでNin1処理を行う場
合の図1のクライアントの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the client in FIG. 1 when the printer driver performs the Nin1 process.

【図12】 図1のプリントサーバでNin1処理を行
う場合のプリントサーバの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the print server when performing Nin1 processing in the print server of FIG. 1;

【図13】 図1のデジタル複写機でNin1処理を行
う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the digital copying machine when performing Nin1 processing in the digital copying machine of FIG. 1;

【図14】 本発明の第2の実施の形態においてA4サ
イズで向きが異なる4ページの混載原稿を図示のレイア
ウトで4in1印刷する場合の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a case in which four-page mixed originals of different sizes in A4 size are printed in 4in1 in the illustrated layout in the second embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の第2の実施の形態においてサイズ
も向きも異なる3ページの混載原稿を図示のレイアウト
で3in1印刷する場合の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram in a case where three-page mixed originals having different sizes and directions are printed in 3in1 according to the illustrated layout in the second embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の第2の実施の形態に対応する混載
原稿をNin1処理する過程を含む画像レイアウト処理
全体の手順を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of an entire image layout process including a process of performing a Nin1 process on a mixed document according to the second embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…デジタル複写機、 20…プリントサーバ、 30a〜30d…クライアント、 40…ネットワーク、 19,21,31…CPU。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital copying machine, 20 ... Print server, 30a-30d ... Client, 40 ... Network, 19, 21, 31 ... CPU.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 横辺の長さ又は縦辺の長さが互いに異な
る複数の原稿画像を合成して1ページの出力画像データ
を作成する画像処理装置であって、 1ページに、少なくとも1つの原稿画像を横方向に、か
つ、少なくとも1つの原稿画像を縦方向に配置する配置
手段と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出する第1算出手段と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の縦方向における長さと印刷用紙の縦方向における長さ
との比を算出する第2算出手段と、 前記第1算出手段及び前記第2算出手段の算出結果に基
づいて、配置される複数の原稿画像が印刷用紙の一面に
収まるように、配置される複数の原稿画像に対する共通
の縮小率を設定する設定手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for creating one page of output image data by synthesizing a plurality of document images having different horizontal side lengths or vertical side lengths, wherein one page includes at least one Arranging means for arranging the manuscript images in the horizontal direction and at least one manuscript image in the vertical direction; First calculating means for calculating a ratio to the length, and second calculating means for calculating a ratio between the length in the vertical direction of the rectangular area of the minimum size including a plurality of arranged document images and the length in the vertical direction of the printing paper. Based on the calculation results of the first calculation means and the second calculation means, so that the common reduction ratio for the plurality of placed document images is adjusted so that the plurality of placed document images fit on one surface of the printing paper. The image processing apparatus characterized by comprising setting means for constant for, a.
【請求項2】 サイズが異なる複数の原稿画像を合成し
て1ページの出力画像データを作成する画像処理装置で
あって、 サイズが異なる複数の原稿画像を1ページに配置する配
置手段と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出する第1算出手段と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の縦方向における長さと印刷用紙の縦方向における長さ
との比を算出する第2算出手段と、 前記第1算出手段及び前記第2算出手段の算出結果に基
づいて、配置される複数の原稿画像が印刷用紙の一面に
収まるように、配置される複数の原稿画像に対する共通
の縮小率を設定する設定手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
2. An image processing apparatus for composing a plurality of original images having different sizes to create one page of output image data, comprising: an arranging means for arranging a plurality of original images having different sizes on one page; First calculating means for calculating a ratio of a horizontal length of a rectangular area of a minimum size including a plurality of original images to be printed to a horizontal length of the printing paper; A second calculating means for calculating a ratio between the length of the rectangular area in the vertical direction and the length of the printing paper in the vertical direction; and a plurality of arrangements based on the calculation results of the first calculating means and the second calculating means. An image processing apparatus comprising: setting means for setting a common reduction ratio for a plurality of arranged document images so that the document image fits on one surface of a print sheet.
【請求項3】 設定された縮小率で、配置された複数の
原稿画像から構成される最小サイズの方形画像を縮小す
る変倍手段を有することを特徴する請求項1又は2記載
の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a scaling unit configured to reduce a minimum-sized rectangular image composed of a plurality of arranged original images at a set reduction ratio. .
【請求項4】 設定された縮小率で、配置された複数の
原稿画像のおのおのを縮小する変倍手段と、 縮小された複数の原稿画像を1ページに再配置する再配
置手段と、 を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処
理装置。
4. A variable magnification means for reducing each of a plurality of arranged document images at a set reduction ratio, and a relocation means for rearranging the plurality of reduced document images on one page. 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記設定手段は、配置される複数の原稿
画像が印刷用紙の一面に最大サイズで収まるように、共
通の縮小率を設定することを特徴とする請求項1又は2
記載の画像処理装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets a common reduction ratio such that a plurality of document images to be arranged fit on one surface of a print sheet at a maximum size.
An image processing apparatus as described in the above.
【請求項6】 請求項1又は2記載の画像処理装置は、
画像形成装置に設けられていることを特徴とする。
6. The image processing apparatus according to claim 1,
It is provided in the image forming apparatus.
【請求項7】 請求項1又は2記載の画像処理装置は、
画像形成装置の制御装置に設けられていることを特徴と
する。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein
It is provided in a control device of the image forming apparatus.
【請求項8】 横辺の長さ又は縦辺の長さが互いに異な
る複数の原稿画像を合成して1ページの出力画像データ
を作成する画像処理方法であって、 1ページに、少なくとも1つの原稿画像を横方向に、か
つ、少なくとも1つの原稿画像を縦方向に配置する過程
と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷
用紙の縦方向における長さとの比を算出する過程と、 上記過程での算出結果に基づいて、配置される複数の原
稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複
数の原稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
8. An image processing method for creating one page of output image data by combining a plurality of document images having different horizontal side lengths or vertical side lengths, wherein at least one Arranging the original image in the horizontal direction and arranging at least one original image in the vertical direction; and determining the horizontal length and the horizontal length of the printing area of the minimum-size rectangular area including the plurality of original images to be arranged. Calculating the ratio between the vertical length of the rectangular area of the minimum size including the plurality of placed document images and the vertical length of the printing paper, and calculating the ratio in the above process. Setting a common reduction ratio for the plurality of arranged document images based on the image processing so that the plurality of arranged document images fit on one surface of the printing paper. Method.
【請求項9】 サイズが異なる複数の原稿画像を合成し
て1ページの出力画像データを作成する画像処理方法で
あって、 サイズが異なる複数の原稿画像を1ページに配置する過
程と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷
用紙の縦方向における長さとの比を算出する過程と、 上記過程での算出結果に基づいて、配置される複数の原
稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複
数の原稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
9. An image processing method for creating one page of output image data by combining a plurality of original images having different sizes, comprising: arranging a plurality of original images having different sizes on one page; Calculating the ratio of the horizontal length of the minimum-size rectangular area including a plurality of original images to the horizontal length of the printing paper, and the vertical direction of the minimum-size rectangular area including the plurality of original images to be arranged. Calculating the ratio between the length of the printing paper and the length of the printing paper in the vertical direction. Based on the calculation result in the above-described process, the plurality of original images arranged are arranged so as to fit on one surface of the printing paper. Setting a common reduction ratio for the original image of the image processing method.
【請求項10】 横辺の長さ又は縦辺の長さが互いに異
なる複数の原稿画像を合成して1ページの出力画像デー
タを作成するための画像処理プログラムであって、 1ページに、少なくとも1つの原稿画像を横方向に、か
つ、少なくとも1つの原稿画像を縦方向に配置する過程
と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷
用紙の縦方向における長さとの比を算出する過程と、 上記過程での算出結果に基づいて、配置される複数の原
稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複
数の原稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体。
10. An image processing program for creating a page of output image data by combining a plurality of document images having different horizontal side lengths or vertical side lengths, wherein at least one page includes at least one page. Arranging one original image in the horizontal direction and arranging at least one original image in the vertical direction; the horizontal length of the minimum-size rectangular area including the plurality of original images to be arranged; And calculating the ratio between the length in the vertical direction of the rectangular area of the minimum size including the plurality of placed document images and the length in the vertical direction of the printing paper; and Based on the calculation result, setting a common reduction ratio for the plurality of arranged document images so that the plurality of arranged document images fit on one side of the printing paper; and Recorded computer-readable recording medium a program for causing the row.
【請求項11】 サイズが異なる複数の原稿画像を合成
して1ページの出力画像データを作成するための画像処
理プログラムであって、 サイズが異なる複数の原稿画像を1ページに配置する過
程と、 配置される複数の原稿画像を含む最小サイズの方形領域
の横方向における長さと印刷用紙の横方向における長さ
との比を算出すると共に、配置される複数の原稿画像を
含む最小サイズの方形領域の縦方向における長さと印刷
用紙の縦方向における長さとの比を算出する過程と、 上記過程での算出結果に基づいて、配置される複数の原
稿画像が印刷用紙の一面に収まるように、配置される複
数の原稿画像に対する共通の縮小率を設定する過程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体。
11. An image processing program for synthesizing a plurality of document images having different sizes to create one page of output image data, comprising: arranging a plurality of document images having different sizes on one page; Calculate the ratio of the horizontal length of the minimum-size rectangular area including the plurality of original images to be arranged to the horizontal length of the printing paper, and calculate the ratio of the minimum-size rectangular area including the multiple original images to be arranged. Calculating a ratio between the length in the vertical direction and the length in the vertical direction of the printing paper; and, based on the calculation result in the above process, arranging the plurality of original images to be arranged so as to fit on one surface of the printing paper. Setting a common reduction ratio for a plurality of document images, and a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the process.
JP33966999A 1999-11-30 1999-11-30 Image processor Pending JP2001157033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33966999A JP2001157033A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33966999A JP2001157033A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157033A true JP2001157033A (en) 2001-06-08

Family

ID=18329691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33966999A Pending JP2001157033A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157033A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248386B2 (en) 2002-09-10 2007-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd Printing apparatus, print instruction apparatus, image forming apparatus, printing method and a computer-readable recording medium storing a program for inputting a minimum character size for N-up mode printing
JP2009111611A (en) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc Image processor, image processing method and program
JP2011051306A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP2014107763A (en) * 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd Image processing apparatus and image processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248386B2 (en) 2002-09-10 2007-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd Printing apparatus, print instruction apparatus, image forming apparatus, printing method and a computer-readable recording medium storing a program for inputting a minimum character size for N-up mode printing
JP2009111611A (en) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc Image processor, image processing method and program
JP2011051306A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP2014107763A (en) * 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd Image processing apparatus and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115043B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data
US6771386B1 (en) Image forming system
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
JP3652723B2 (en) Network printing system and network printing method
JP2006341614A (en) Image forming device and image forming method
US8081330B2 (en) Data outputting apparatus, and recording medium in which data outputting program is recorded
US20070121163A1 (en) Image forming apparatus and printing method
JP2000224414A (en) Information processing system, control method therefor, information processing device, control method therefor and computer readable memory
JP3690222B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001157033A (en) Image processor
JP2001197286A (en) Image processor and image processing method
JP2002169680A (en) Image control apparatus, image output system, medium and program
JP5853749B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program
JP2002171369A (en) Picture input device and picture output system
JP2002171383A (en) Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system
JP2001189843A (en) Device and method for processing picture
JP2007237473A (en) Printing apparatus
JPH11168617A (en) Image-forming system
JP3686413B2 (en) Network printing system and network printing method
JPH11136496A (en) Image forming device
JP2001169087A (en) Picture processor and picture processing method
JP2024004064A (en) Image processor, method for processing information, and image processing program
JP2000175020A (en) Image input/output device
JP2006270636A (en) Image processing system, and thumbnail picture processing method thereof
JP2001358890A (en) Printing system, printing method, image processor, image output method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605