JP2002171383A - Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system - Google Patents

Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system

Info

Publication number
JP2002171383A
JP2002171383A JP2001200082A JP2001200082A JP2002171383A JP 2002171383 A JP2002171383 A JP 2002171383A JP 2001200082 A JP2001200082 A JP 2001200082A JP 2001200082 A JP2001200082 A JP 2001200082A JP 2002171383 A JP2002171383 A JP 2002171383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
operation screen
image output
information
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001200082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanji Itagi
冠二 板木
Masahiro Machida
正博 町田
Toshihide Yoshimura
俊秀 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001200082A priority Critical patent/JP2002171383A/en
Priority to US09/950,028 priority patent/US20020030840A1/en
Publication of JP2002171383A publication Critical patent/JP2002171383A/en
Priority to US11/333,291 priority patent/US20060114509A1/en
Priority to US11/333,287 priority patent/US20060132845A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently operate an operation screen by using the operation screen common to plural output devices provided with different attributes to display the OR and AND of the attributes belonging to the plural picture output devices on this operation screen. SOLUTION: Plural printers 16, a server 14 and a scanner 12 are connected to a network 10. The server 14 calculates the OR or AND of the attribute information of the printers 16 based on the attribute information of each of the plural printers 16 to generate an operation screen generation signal and transmits it to the scanner 12. The scanner 12 inputs picture data, and the common operation screen generated based on the operation screen generation signal displayed on a display panel. Information for designating the printer 16 and information on the output form of the picture are inputted from the display panel and transmitted to the server 14. The server 14 transmits the information on the output form of the picture and the picture data to the designated printer 16, which outputs the picture based on the transmitted information and picture data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、操作画面表示方
法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力シ
ステムに係り、より詳しくは、ネットワークに接続され
た複数のプリンタ、原稿の画像を読み取るスキャナ、及
びプリンタサーバを備えた画像出力システム、この画像
出力システムで使用可能な操作画面表示方法、この画像
出力システムの画像出力管理装置、及びこの画像出力シ
ステムの画像入力装置に関する。
The present invention relates to an operation screen display method, an image input device, an image output management device, and an image output system, and more particularly, to a plurality of printers connected to a network and reading an image of a document. The present invention relates to an image output system including a scanner and a printer server, an operation screen display method usable in the image output system, an image output management device of the image output system, and an image input device of the image output system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複写機は、原稿台に載置された原
稿の像をCCD(Charge Coupled Device)で読み取っ
て半導体レーザを用いて感光ドラム上に潜像を記録し、
電子写真プロセスを用いて感光ドラム上の潜像を現像し
て用紙上に転写することにより画像を出力している。こ
の複写機には、ユーザインタフェースとして液晶表示板
からなる表示パネル上にタッチパネルが重ねられた構成
の小型の表示パネルが設けられている。そのため、表示
パネルに同時に表示することができる情報量や設定可能
な情報の密度には制限がある。
2. Description of the Related Art A conventional copying machine reads an image of a document placed on a platen by a CCD (Charge Coupled Device) and records a latent image on a photosensitive drum using a semiconductor laser.
An image is output by developing a latent image on a photosensitive drum using an electrophotographic process and transferring the developed image onto paper. This copier is provided with a small display panel having a configuration in which a touch panel is superimposed on a display panel formed of a liquid crystal display panel as a user interface. Therefore, the amount of information that can be simultaneously displayed on the display panel and the density of information that can be set are limited.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】一方、複数のプリンタ
をネットワークに接続して各プリンタから画像を出力で
きるようにしたネットワークプリンタを構成する場合に
は、原稿を読み取る読取装置であるスキャナ、スキャナ
から受信した画像データを適宜処理して指定されたプリ
ンタに送信するプリンタサーバから構成することが想定
される。このスキャナは、通常ネットワークに1台接続
され、単独で使用される複写機の画像読み取り機能と同
様に機能を有するものであり、効率的に出力を行うため
に、スキャナには複写機に設けられているユーザインタ
フェースとしての表示パネルと同様の表示パネルが設け
られ、この表示パネルから画像を出力するプリンタを指
定したり出力形式を指定できるように構成されることが
考えられる。しかし、現在のスキャナに設けられた表示
パネルでは、同時に表示することができる情報量や設定
可能な情報の密度には制限があり、単独で使用される複
写機の表示パネルをそのまま適用してもネットワークプ
リンタを構成する場合には効率的ではなかった。
On the other hand, when a network printer is constructed in which a plurality of printers are connected to a network so that each printer can output an image, a scanner which is a reading device for reading an original and a scanner which is a scanner for reading an original are used. It is assumed that the printer is configured by a printer server that processes received image data as appropriate and transmits the processed image data to a designated printer. This scanner is usually connected to a single network, and has the same function as the image reading function of a copier used alone. For efficient output, the scanner is provided in the copier. It is conceivable that a display panel similar to a display panel as a user interface is provided so that a printer for outputting an image from the display panel and an output format can be specified. However, with the display panel provided in the current scanner, the amount of information that can be displayed simultaneously and the density of the information that can be set are limited, and even if the display panel of a copier used alone is applied as it is. It was not efficient when configuring a network printer.

【0004】ネットワーク上には、一般的に、機種、機
能、メーカ、ネットワークアドレス等の属性が異なる各
種のプリンタが接続されており、これらの属性が異なる
各種プリンタに特定の箇所から異なる出力指示を行うこ
とにより、さらに効率的に出力を行おうとする要求があ
る。しかしながら、このようなシステムを実現するため
には、表示パネルに各種プリンタに応じた操作画面を表
示する必要があり、プリンタの種類が増加するに従って
操作画面の種類が増加するため、操作画面を効率良く操
作するのが困難になる、という問題があった。
In general, various types of printers having different attributes such as model, function, maker, and network address are connected on a network, and different output instructions are issued to various printers having different attributes from a specific location. By doing so, there is a demand for more efficient output. However, in order to realize such a system, it is necessary to display operation screens corresponding to various printers on the display panel, and the types of operation screens increase as the types of printers increase. There was a problem that it was difficult to operate well.

【0005】一方、表示パネルに表示する操作画面を共
通にするため、ネットワークに同種のプリンタを接続す
ることも考えられるが、同一のメーカのプリンタをネッ
トワークに接続したとしても、各種の出力要望に応える
ためには、白黒のプリンタ、カラープリンタ、解像度が
異なるプリンタを混在して接続する必要があり、操作画
面を共通にするのは困難である。
On the other hand, it is conceivable to connect the same type of printer to the network in order to make the operation screen displayed on the display panel common. However, even if a printer of the same maker is connected to the network, various output requests are required. In order to respond, it is necessary to connect a black-and-white printer, a color printer, and printers having different resolutions in a mixed manner, and it is difficult to make the operation screen common.

【0006】また、機能が異なるプリンタが混在して接
続されている場合には、ユーザが同じ画像データに基づ
いて複数のプリンタから同じ出力形式で印刷物を得よう
としても、どのプリンタが同じ機能を備えているかが分
からなければ、出力するプリンタを選択することができ
ない。また、定型外の用紙サイズでの出力など特殊な機
能を有するプリンタの検索が必要な場合もある。
Further, when printers having different functions are connected together, even if a user tries to obtain a printed matter in the same output format from a plurality of printers based on the same image data, which printer has the same function. If you do not know whether you have it, you cannot select the printer to output. In some cases, it is necessary to search for a printer having a special function, such as outputting on a paper size other than the standard size.

【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであり、異なる属性を備えた複数の画像出力装
置について共通の操作画面を用いると共に、その操作画
面を効率良く操作できるようにした、操作画面表示方
法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力シ
ステムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has been made to use a common operation screen for a plurality of image output apparatuses having different attributes and to efficiently operate the operation screen. It is an object to provide an operation screen display method, an image input device, an image output management device, and an image output system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の操作画面表示方法は、異なる属性
を備えた複数の画像出力装置に対する操作画面を表示さ
せる操作画面表示方法であって、前記複数の画像出力装
置が有する属性に対する論理演算の結果に基づいて操作
画面を表示させることを特徴とする。この操作画面表示
方法において、前記論理演算は、論理積演算または論理
和演算とすることができる。また、前記論理演算を前記
複数の画像出力装置が有する属性項目毎に行うことがで
きる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an operation screen display method for displaying an operation screen for a plurality of image output devices having different attributes. An operation screen is displayed based on a result of a logical operation on an attribute of the plurality of image output devices. In this operation screen display method, the logical operation may be an AND operation or an OR operation. Further, the logical operation can be performed for each attribute item of the plurality of image output devices.

【0009】請求項4に記載の画像入力装置は、各々ネ
ットワークに接続されると共に、前記ネットワークを介
して送信された画像データ及び画像の出力形式に関する
情報に基づいて画像を出力する複数の画像出力装置と、
前記ネットワークに接続されると共に、前記複数の画像
出力装置各々の属性情報に基づいて、指定された条件を
満たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を表示する
操作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力
装置が有する全ての属性情報を表示する操作画面の少な
くとも一方を生成するための操作画面生成信号を送信
し、かつ前記ネットワークを介して受信した画像の出力
形式に関する情報及び前記画像データを指定された画像
出力装置に送信する画像出力管理装置と、を備えた画像
出力システムに用いられる画像入力装置であって、前記
画像データを入力するための画像データ入力装置と、表
示する操作画面の条件を指定する情報を入力すると共
に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された操作画
面であって、指定された条件を満たす複数の画像出力装
置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指定され
た条件を満たす複数の画像出力装置が有する全ての属性
情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作画面が
表示され、表示された操作画面から前記画像を出力する
画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像出力装
置から出力する画像の出力形式に関する情報を入力する
ための表示入力装置と、前記ネットワークに接続される
と共に、前記表示入力装置から入力された情報及び前記
画像データ入力装置から入力された画像データを前記ネ
ットワークを介して送信すると共に、前記ネットワーク
を介して前記操作画面生成信号を受信する送受信装置
と、を備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image input device, wherein each of the plurality of image output devices is connected to a network, and outputs an image based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image. Equipment and
An operation screen that is connected to the network and displays attribute information common to a plurality of image output devices that satisfy a specified condition based on attribute information of each of the plurality of image output devices, and a specified condition. An operation screen generation signal for generating at least one of the operation screens that displays all the attribute information of the plurality of image output devices that satisfy the information, and information regarding an output format of the image received via the network and the image An image output device used for an image output system comprising: an image output management device that transmits data to a designated image output device; an image data input device for inputting the image data; and a display operation. Information for designating screen conditions is input, and the operation screen generated based on the operation screen generation signal, At least one operation screen of an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a condition and an operation screen for displaying all attribute information of a plurality of image output devices satisfying a specified condition is displayed. A display input device for inputting information specifying an image output device that outputs the image from the displayed operation screen, and information regarding an output format of an image output from the specified image output device, and connecting to the network. Transmitting / receiving device for transmitting information input from the display input device and image data input from the image data input device via the network, and receiving the operation screen generation signal via the network. And characterized in that:

【0010】上記の画像入力装置において、前記操作画
面に表示する属性情報の数が所定値以上になった場合に
は、所定値を越える属性情報を1つの属性項目の下に表
示することができる。更にその属性項目を表示するイン
ターフェース部品を設け、該インターフェース部品への
操作に応じて前記所定値を越える属性情報を詳細に表示
することができる。
In the above image input device, when the number of pieces of attribute information displayed on the operation screen exceeds a predetermined value, the attribute information exceeding the predetermined value can be displayed under one attribute item. . Further, an interface component for displaying the attribute item is provided, and attribute information exceeding the predetermined value can be displayed in detail according to an operation on the interface component.

【0011】請求項7に記載の画像出力管理装置は、各
々ネットワークに接続されると共に、前記ネットワーク
を介して送信された画像データ及び画像の出力形式に関
する情報に基づいて画像を出力する複数の画像出力装置
と、前記画像データを入力するための画像データ入力装
置と、表示する操作画面の条件を指定する情報を入力す
ると共に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された
操作画面であって、指定された条件を満たす複数の画像
出力装置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指
定された条件を満たす複数の画像出力装置が有する全て
の属性情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作
画面が表示され、表示された操作画面から前記画像を出
力する画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像
出力装置から出力する画像の出力形式に関する情報を入
力するための表示入力装置と、前記ネットワークに接続
されると共に、前記表示入力装置から入力された情報及
び前記画像データ入力装置から入力された画像データを
前記ネットワークを介して前記画像出力管理装置に送信
すると共に、前記ネットワークを介して前記操作画面を
生成する信号を受信する送受信装置と、を備えた画像出
力システムに用いられる画像出力管理装置であって、前
記ネットワークに接続されると共に、前記複数の画像出
力装置各々の属性情報に基づいて、指定された条件を満
たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を表示する操
作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力装
置が有する全ての属性情報を表示する操作画面の少なく
とも一方を生成するための操作画面生成信号を送信し、
かつ前記ネットワークを介して受信した画像の出力形式
に関する情報及び前記画像データを指定された画像出力
装置に送信することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image output management apparatus which is connected to a network and outputs an image based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image. An output device, an image data input device for inputting the image data, and information specifying a condition of an operation screen to be displayed, and an operation screen generated based on the operation screen generation signal, At least one operation of an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a specified condition and an operation screen for displaying all attribute information of the plurality of image output devices satisfying a specified condition A screen is displayed, and information for specifying an image output device that outputs the image from the displayed operation screen, and output from the specified image output device A display input device for inputting information on an output format of an image to be connected to the network, and the information input from the display input device and the image data input from the image data input device to the network. A transmission / reception device that transmits to the image output management device via the network, and receives a signal for generating the operation screen via the network, the image output management device being used in an image output system, An operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a specified condition based on the attribute information of each of the plurality of image output devices; Screen for generating at least one of the operation screens displaying all the attribute information of the image output device Sends a signal formed,
And transmitting the information on the output format of the image received via the network and the image data to a designated image output device.

【0012】上記の画像出力管理装置は、指定された条
件を満たす複数の画像出力装置が有する全ての属性情報
を操作画面に表示する場合に、該操作画面から入力され
た画像の出力形式に関する情報に基づいて、前記複数の
画像出力装置から1つの画像出力装置を選択するように
することができる。
The image output management device described above, when displaying all attribute information of a plurality of image output devices satisfying a specified condition on an operation screen, displays information on an output format of an image input from the operation screen. , One image output device can be selected from the plurality of image output devices.

【0013】請求項9に記載の画像出力システムは、各
々ネットワークに接続されると共に、前記ネットワーク
を介して送信された画像データ及び画像の出力形式に関
する情報に基づいて画像を出力する複数の画像出力装置
と、前記画像データを入力するための画像データ入力装
置と、表示する操作画面の条件を指定する情報を入力す
ると共に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された
操作画面であって、指定された条件を満たす複数の画像
出力装置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指
定された条件を満たす複数の画像出力装置が有する全て
の属性情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作
画面が表示され、表示された操作画面から前記画像を出
力する画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像
出力装置から出力する画像の出力形式に関する情報を入
力するための表示入力装置と、前記ネットワークに接続
されると共に、前記表示入力装置から入力された情報及
び前記画像データ入力装置から入力された画像データを
前記ネットワークを介して前記画像出力管理装置に送信
すると共に、前記ネットワークを介して前記操作画面を
生成する信号を受信する送受信装置と、前記ネットワー
クに接続されると共に、前記複数の画像出力装置各々の
属性情報に基づいて、指定された条件を満たす複数の画
像出力装置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び
指定された条件を満たす複数の画像出力装置が有する全
ての属性情報を表示する操作画面の少なくとも一方を生
成するための操作画面生成信号を送信し、かつ前記ネッ
トワークを介して受信した画像の出力形式に関する情報
及び前記画像データを指定された画像出力装置に送信す
る画像出力管理装置と、を備えたことを特徴とする。
An image output system according to a ninth aspect is connected to a network, and outputs a plurality of images based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image. A device, an image data input device for inputting the image data, and information specifying a condition of an operation screen to be displayed, and an operation screen generated based on the operation screen generation signal, wherein At least one of an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices that satisfy specified conditions and an operation screen for displaying all attribute information of the plurality of image output devices that satisfy specified conditions Is displayed, and information specifying an image output device that outputs the image from the displayed operation screen, and output from the specified image output device A display input device for inputting information on an output format of an image to be connected to the network, and the information input from the display input device and the image data input from the image data input device to the network. A transmitting / receiving device that transmits to the image output management device via the network and receives a signal for generating the operation screen via the network, and is connected to the network and has attribute information of each of the plurality of image output devices. On the basis of at least an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a specified condition and an operation screen for displaying all attribute information of the plurality of image output devices satisfying a specified condition, An operation screen generation signal for generating one is transmitted, and the output of the image received through the network is performed. And an image output control apparatus for transmitting information and the image data to the designated image output apparatus about the format, further comprising a characterized.

【0014】上記の各発明では、ネットワークには複数
の画像出力装置と、画像出力管理装置と、画像データ入
力装置、表示入力装置、及び送受信装置を備えた画像入
力装置と、が接続されている。画像出力管理装置は、複
数の画像出力装置各々の属性情報に基づいて、指定され
た条件を満たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を
表示するための操作画面、及び指定された条件を満たす
複数の画像出力装置が有する全ての属性情報を表示する
ための操作画面の少なくとも一方を生成するための操作
画面生成信号を生成して送受信装置に送信し、送受信装
置はネットワークを介してこの操作画面生成信号を受信
する。複数の画像出力装置に共通の属性情報は、複数の
画像出力装置の属性の論理積から得られ、複数の画像出
力装置が有する全ての属性情報は、複数の画像出力装置
の属性の論理和から得られる。画像データ入力装置から
画像データが入力され、操作画面生成信号に基づいて生
成された操作画面であって、指定された条件を満たす複
数の画像出力装置に共通の属性情報を表示するための操
作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力装
置が有する全ての属性情報を表示するための操作画面の
少なくとも一方の操作画面が表示入力装置に表示され
る。
In each of the above inventions, a plurality of image output devices, an image output management device, an image data input device, a display input device, and an image input device provided with a transmission / reception device are connected to the network. . The image output management device is configured to display, based on the attribute information of each of the plurality of image output devices, an operation screen for displaying attribute information common to the plurality of image output devices satisfying the specified condition, and satisfying the specified condition. An operation screen generation signal for generating at least one of the operation screens for displaying all the attribute information of the plurality of image output devices is generated and transmitted to the transmission / reception device, and the transmission / reception device transmits the operation screen via a network. Receive the generated signal. The attribute information common to the plurality of image output devices is obtained from the logical product of the attributes of the plurality of image output devices, and all the attribute information of the plurality of image output devices is obtained from the logical sum of the attributes of the plurality of image output devices. can get. An operation screen in which image data is input from an image data input device and is generated based on an operation screen generation signal, and is an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a specified condition. And at least one of the operation screens for displaying all the attribute information of the plurality of image output devices satisfying the designated condition is displayed on the display input device.

【0015】そして、表示入力装置には、表示する操作
画面の条件を指定する情報を入力すると共に、表示され
た操作画面から画像を出力する画像出力装置を指定する
情報、及び指定した画像出力装置から出力する画像の出
力形式に関する情報が入力される。この表示入力装置か
ら入力された情報及び画像データ入力装置から入力され
た画像データは、送受信装置によりネットワークを介し
て画像出力管理装置に送信される。画像出力管理装置
は、送受信装置から送信された画像の出力形式に関する
情報及び画像データを指定された画像出力装置に送信す
る。画像出力装置は、ネットワークを介して送信された
画像データ及び画像の出力形式に関する情報に基づいて
画像を出力する。
In the display input device, information for specifying the condition of the operation screen to be displayed is input, and information for specifying an image output device for outputting an image from the displayed operation screen is displayed. The information about the output format of the image output from is input. Information input from the display input device and image data input from the image data input device are transmitted to the image output management device via the network by the transmission / reception device. The image output management device transmits information on the output format of the image transmitted from the transmission / reception device and the image data to the designated image output device. The image output device outputs an image based on image data transmitted via a network and information on an output format of the image.

【0016】この通り、異なる属性を備えた複数の画像
出力装置について共通の操作画面を用いると共に、この
操作画面に複数の画像出力装置が有する属性に対する論
理演算の結果を表示するので、出力条件の選択が容易に
なり、操作画面を効率良く操作することができるように
なる。例えば、均等出力や同報出力の場合には、複数の
画像出力装置が有する属性の論理積を表示し、論理積の
範囲で属性を選択すれば、複数の画像出力装置から同じ
出力結果が得られることが保証される。また、複数の画
像出力装置が有する属性の論理和を表示して、選択可能
な属性の全範囲を示すこともできる。また、論理演算
は、複数の画像出力装置が有する属性項目毎に行うこと
ができる。
As described above, a common operation screen is used for a plurality of image output devices having different attributes, and the result of the logical operation on the attributes of the plurality of image output devices is displayed on this operation screen. Selection becomes easy, and the operation screen can be operated efficiently. For example, in the case of uniform output or broadcast output, the logical product of the attributes of a plurality of image output devices is displayed, and if the attribute is selected within the range of the logical product, the same output result is obtained from the plurality of image output devices. Is guaranteed. Also, the logical sum of attributes of a plurality of image output devices can be displayed to indicate the entire range of selectable attributes. Further, the logical operation can be performed for each attribute item of the plurality of image output devices.

【0017】特に、指定された条件を満たす複数の画像
出力装置が有する全ての属性情報を操作画面に表示する
場合に、その操作画面から入力された画像の出力形式に
関する情報に基づいて、複数の画像出力装置から1つの
画像出力装置が選択されるので、選択可能な属性の全範
囲から所望の属性を選択することができると共に、最も
適切な出力結果を得ることができる。
In particular, when all the attribute information possessed by a plurality of image output devices satisfying a designated condition are displayed on an operation screen, a plurality of attribute information are output based on information on an output format of an image input from the operation screen. Since one image output device is selected from the image output devices, a desired attribute can be selected from the entire range of selectable attributes, and the most appropriate output result can be obtained.

【0018】また、操作画面に表示する属性情報の数が
所定値以上になった場合には、所定値を越える属性情報
を1つの属性項目の下に表示することができる。この属
性項目を表示するインターフェース部品を設け、該イン
ターフェース部品への操作に応じて前記所定値を越える
属性情報を詳細に表示することもできる。これにより、
選択可能な属性の全範囲が表示されることが保証され
る。
When the number of pieces of attribute information displayed on the operation screen exceeds a predetermined value, attribute information exceeding the predetermined value can be displayed under one attribute item. It is also possible to provide an interface component for displaying this attribute item, and to display in detail attribute information exceeding the predetermined value according to an operation on the interface component. This allows
It is guaranteed that the full range of selectable attributes will be displayed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1に示すように、本実施
の形態のプリントシステムは、インターネットやLAN
等で構成されたネットワーク10に、画像データを入力
する画像データ入力装置としてのスキャナ12、サーバ
14、複数の画像出力装置であるプリンタ161、1
2、・・・16n、及び複数のクライアント181、1
2、・・・18nを接続して構成されている。この画像
データは、例えば、TIFF(Tagged Image File Form
at)形式で表されている。また、ネットワーク10に
は、プリント機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機
能を兼ね備えた複合機30が接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the print system according to the present embodiment
A scanner 12 serving as an image data input device for inputting image data, a server 14, and printers 16 1 , 1 serving as a plurality of image output devices.
6 2, ··· 16 n, and a plurality of clients 18 1, 1
8 2, which are connected to · · · 18 n. This image data is stored in, for example, a TIFF (Tagged Image File Form).
at) format. Further, the MFP 10 is connected to the network 10 and has a print function, a scanner function, and a facsimile function.

【0020】スキャナ12は、図2に示すように、原稿
に記録された画像を読み取るCCDを備えたスキャナ部
12A、複数のアイコンを備えた印刷用操作画面を表示
すると共に表示されたアイコンへの接触によりプリンタ
の印刷形式(出力形式)等のデータを入力するユーザイ
ンタフェースとして機能する表示パネル12B、スキャ
ナ全体を制御するコントローラ12C、スキャナ部12
Aで読み取られた画像データ等を記憶するメモリ12
D、及びデータを入出力するための入出力ポート12E
を備えており、これらのスキャナ部12A、表示パネル
12B、コントローラ12C、メモリ12D、及び入出
力ポート12Eは、バスを介して相互に接続されてい
る。入出力ポート12Eは、ネットワークを介してネッ
トワークに接続された機器と通信を行う通信制御ユニッ
ト12Fを介してネットワーク10に接続されている。
As shown in FIG. 2, the scanner 12 displays a scanner unit 12A having a CCD for reading an image recorded on a document, a printing operation screen having a plurality of icons, and a display for the displayed icons. A display panel 12B functioning as a user interface for inputting data such as a print format (output format) of the printer by contact, a controller 12C for controlling the entire scanner, and a scanner unit 12.
A memory 12 for storing image data and the like read by A
D and an input / output port 12E for inputting and outputting data
The scanner unit 12A, the display panel 12B, the controller 12C, the memory 12D, and the input / output port 12E are interconnected via a bus. The input / output port 12E is connected to the network 10 via a communication control unit 12F that communicates with a device connected to the network via the network.

【0021】印刷用操作画面からデータを入力するユー
ザインターフェースは、アイコン、ボタン、スクロール
バー、フレームなどの画面情報の要素であるユーザイン
タフェース部品とテキストデータで表されたプリンタ1
6の属性情報とに分離され、ユーザインタフェース部品
はスキャナのメモリ12Dに記憶され、プリンタ16の
属性情報は後述するようにサーバ14に記憶されてい
る。なお、画面情報は、例えばHTML(Hypertext Ma
keup Language)で作成することができる。
A user interface for inputting data from the printing operation screen includes a user interface component which is an element of screen information such as an icon, a button, a scroll bar, and a frame, and a printer 1 represented by text data.
The attribute information of the printer 16 is stored in the memory 12D of the scanner, and the attribute information of the printer 16 is stored in the server 14 as described later. The screen information is, for example, HTML (Hypertext Matrix).
keup Language).

【0022】このように、ユーザインタフェースをユー
ザインタフェース部品と属性情報とに分離し、スキャナ
12とサーバ14とに分離して記憶することにより、ユ
ーザインタフェースを構成するデータをサーバ14から
スキャナ12に送信する場合に、サーバ14からスキャ
ナ12に送信するデータ量を少なくすることができ、こ
れにより速やかにユーザインタフェースを表示パネル1
2Bに表示することができる。なお、メモリ12Dに
は、後述する処理ルーチンのプログラムも記憶されてい
る。
As described above, the user interface is separated into the user interface parts and the attribute information, and the data constituting the user interface is transmitted from the server 14 to the scanner 12 by being stored separately in the scanner 12 and the server 14. In this case, the amount of data transmitted from the server 14 to the scanner 12 can be reduced, thereby promptly displaying the user interface on the display panel 1.
2B. Note that the memory 12D also stores a program for a processing routine described later.

【0023】なお、印刷用操作画面を表示するユーザイ
ンターフェースは、分離して記憶することなく、サーバ
14ですべての情報を生成してスキャナ12のコントロ
ーラ12Cに送信するようにしてもよい。
It should be noted that the user interface for displaying the printing operation screen may be such that all information is generated by the server 14 and transmitted to the controller 12C of the scanner 12, without being separately stored.

【0024】また、このスキャナ12に代えてFDD、
CD−ROMなどの記憶媒体等に記録された電子化され
た画像データを読み取って入力してもよく、またパーソ
ナルコンピュータを用いて、ファクシミリ、またはデー
タベースから画像データを入力してもよく、パーソナル
コンピュータにインストールしたメールソフトを用いて
画像データ入力してもよい。
Further, instead of the scanner 12, FDD,
Computerized image data recorded on a storage medium such as a CD-ROM may be read and input, or image data may be input from a facsimile or a database using a personal computer. The image data may be input using mail software installed in the software.

【0025】プリンタ161、162、・・・16nは、
略同様の構成であり異なる点は属性だけであるので、図
3を参照して1つのプリンタについて説明し他のプリン
タについては説明を省略する。なお、以下では、各プリ
ンタを特に区別しないで説明する場合は、符号末尾の添
字を省略し、プリンタ16と称する。
[0025] The printer 16 1, 16 2, ··· 16 n is,
Since they have substantially the same configuration and differ only in the attributes, one printer will be described with reference to FIG. 3 and the description of the other printers will be omitted. In the following, in the case where each printer is described without particular distinction, the suffix at the end of the reference numeral is omitted, and the printer is referred to as a printer 16.

【0026】プリンタ16は、図3に示すように、感光
体に静電潜像を記録し、静電潜像をモノクロトナーまた
はカラートナーを用いて現像し、現像した画像を記録媒
体である記録紙に転写して出力するプリンタ部16A、
操作画面を表示すると共に表示された操作画面のアイコ
ンへの接触等によりプリンタ16を操作するための表示
パネル16B、プリンタ16全体を制御するコントロー
ラ16C、受信した画像データ及び出力形式のデータ等
を記憶すると共に後述する処理ルーチンのプログラム等
を予め記憶したメモリ16D、及びデータを入出力する
ための入出力ポート16Eを備えており、これらのプリ
ンタ部16A、表示パネル16B、コントローラ16
C、メモリ16D、及び入出力ポート16Eは、バスを
介して相互に接続されている。入出力ポート16Eは、
ネットワークを介してネットワークに接続された機器と
通信を行う通信制御ユニット16Fを介してネットワー
ク10に接続されている。
As shown in FIG. 3, the printer 16 records an electrostatic latent image on a photoreceptor, develops the electrostatic latent image using monochrome toner or color toner, and records the developed image on a recording medium. A printer unit 16A for transferring and outputting to paper;
A display panel 16B for displaying the operation screen and operating the printer 16 by touching an icon on the displayed operation screen, a controller 16C for controlling the entire printer 16, and storing received image data and output format data. A printer 16A, a display panel 16B, a controller 16A, a memory 16D in which programs for processing routines to be described later are stored in advance, and an input / output port 16E for inputting and outputting data.
C, the memory 16D, and the input / output port 16E are interconnected via a bus. The input / output port 16E is
It is connected to the network 10 via a communication control unit 16F that communicates with devices connected to the network via the network.

【0027】サーバ14には、外部記憶装置であるFD
D、CD−ROM、またはCD−RW等に記録されたデ
ータを読み取って入力する書き込みも可能なドライバ2
0、ファクシミリ装置22、ネットワークに接続された
全てのプリンタ16の属性情報等を記憶したデータベー
ス24が接続されている。
The server 14 has an FD which is an external storage device.
A driver 2 that can also write and read data recorded on a D, CD-ROM, CD-RW, or the like
0, a facsimile machine 22, and a database 24 storing attribute information and the like of all printers 16 connected to the network.

【0028】サーバ14は、図4に示すように、サーバ
全体を制御するコントローラ14A、受信したデータを
記憶すると共に、メールの送受信を行うメーラ、ファク
シミリ装置の送受信の制御を行うプログラム、及び後述
する処理ルーチンのプログラム等を予め記憶したメモリ
14B、CD−ROMライタ等で構成されたドライバ2
0に接続されたインタフェース14C、ファクシミリ装
置22を駆動する駆動装置14D、データベース24に
接続されたファイルシステム14E、及びデータを入出
力するための入出力ポート14Fを備えており、これら
のコントローラ14A、メモリ14B、インタフェース
14C、駆動装置14D、ファイルシステム14E、及
び入出力ポート14Fは、相互に接続されている。入出
力ポート14Eは、ネットワークを介してネットワーク
に接続された機器と通信を行う通信制御ユニット14G
を介してネットワーク10に接続されている。
As shown in FIG. 4, the server 14 includes a controller 14A for controlling the entire server, a mailer for storing received data, a mailer for transmitting and receiving mail, and a program for controlling transmission and reception of the facsimile machine, and a program to be described later. A memory 14B preliminarily storing a processing routine program and the like, a driver 2 composed of a CD-ROM writer, etc.
0, an interface 14C, a drive 14D for driving the facsimile machine 22, a file system 14E connected to the database 24, and an input / output port 14F for inputting / outputting data. The memory 14B, the interface 14C, the driving device 14D, the file system 14E, and the input / output port 14F are interconnected. The input / output port 14E is provided with a communication control unit 14G that communicates with a device connected to the network via the network.
Is connected to the network 10 via the.

【0029】なお、データベース24は、サーバ14と
は別にネットワークに接続されたデータベースサーバを
設け、このデータベースサーバに接続してもよい。
The database 24 may be provided with a database server connected to a network separately from the server 14, and connected to this database server.

【0030】クライアント181、182、・・・18n
は、各々ネットワークを介してネットワークに接続され
た機器と通信を行う通信制御ユニットを備えたパーソナ
ルコンピュータで構成されている。
The clients 18 1 , 18 2 ,... 18 n
Are composed of personal computers each having a communication control unit for communicating with devices connected to the network via the network.

【0031】以下、図5〜図7を参照して本実施の形態
のスキャナ、サーバ、及びプリンタの各コントローラに
より実行される処理ルーチンを説明する。この処理ルー
チンは、属性情報の登録処理、操作画面表示処理、印刷
指示処理、及び印刷処理の各ルーチンに分かれているの
で、以下各々について分けて説明する。
Hereinafter, processing routines executed by the scanner, server, and printer controllers according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. This processing routine is divided into respective routines of attribute information registration processing, operation screen display processing, print instruction processing, and print processing.

【0032】[属性情報の登録処理]属性情報の登録処理
は、ネットワークに接続されたプリンタ16の属性情報
をサーバ14に接続されたデータベースに登録する処理
である。
[Attribute Information Registration Process] The attribute information registration process is a process of registering the attribute information of the printer 16 connected to the network in the database connected to the server 14.

【0033】ネットワーク10にプリンタ16を接続し
た場合は、サーバ14に設けられた操作パネル(図示せ
ず)やサーバ14とネットワークを介して接続されたク
ライアント18からサーバ14に備えられた管理ツール
ソフトウェアを操作することにより、サーバ14にプリ
ンタ16の属性情報を登録する属性情報登録処理を行
う。すなわち、サーバ14では、前記管理ツールソフト
ウェアへの指示により、図6に示すステップ108にお
いて、属性情報登録処理要求と判断されると、ステップ
109において、サーバ14からプリンタ16へプリン
タ属性情報の登録処理を要求する登録処理要求信号が送
信される。
When the printer 16 is connected to the network 10, an operation panel (not shown) provided on the server 14 or a client 18 connected to the server 14 via the network from a management tool software provided on the server 14 Is operated, attribute information registration processing for registering attribute information of the printer 16 in the server 14 is performed. That is, in the server 14, if it is determined in step 108 shown in FIG. 6 that the attribute information registration processing request is made in accordance with the instruction to the management tool software, the server 14 registers the printer attribute information in the printer 16 in step 109. Is transmitted.

【0034】プリンタ16では、図5のステップ100
で登録処理要求信号が受信されたか否かを判断し、登録
処理要求信号が受信されると、ステップ102におい
て、プリンタ16の属性情報がプリンタ16からサーバ
14に送信される。
In the printer 16, step 100 in FIG.
It is determined whether or not the registration processing request signal has been received. When the registration processing request signal is received, the attribute information of the printer 16 is transmitted from the printer 16 to the server 14 in step 102.

【0035】サーバ14は、ステップ110でプリンタ
16から送信された属性情報が受信されたか否かを判断
し、属性情報が受信されるとステップ112において、
ファイルシステム14Eを制御してデータベース24に
プリンタ16の属性情報を登録する。
The server 14 determines whether or not the attribute information transmitted from the printer 16 has been received in step 110, and when the attribute information has been received, in step 112,
By controlling the file system 14E, the attribute information of the printer 16 is registered in the database 24.

【0036】なお、プリンタ16をネットワーク10に
接続したときに自動的にプリンタ16からサーバ14に
属性情報を送信し、データベース24に自動的に属性情
報の登録が行われるようにしてもよく、サーバ14によ
ってプリンタ16の属性情報を検出し、検出した属性情
報をデータベースに登録するようにしてもよい。また、
プリンタ16に設けられた表示パネル16Bを操作し
て、サーバ14にプリンタ16の属性情報を登録するこ
ともできる。これによって、サーバ14に接続されてい
るデータベース24には、ネットワーク10に接続され
ている全てのプリンタ16の属性情報が登録される。
When the printer 16 is connected to the network 10, the attribute information may be automatically transmitted from the printer 16 to the server 14, and the attribute information may be automatically registered in the database 24. 14, the attribute information of the printer 16 may be detected, and the detected attribute information may be registered in the database. Also,
By operating the display panel 16 </ b> B provided on the printer 16, the attribute information of the printer 16 can be registered in the server 14. Thus, the attribute information of all the printers 16 connected to the network 10 is registered in the database 24 connected to the server 14.

【0037】プリンタ16の属性情報としては、白黒印
刷用かカラー印刷用かを示す情報、両面印刷機能がある
か否かを示す情報、フィニッシャー(ステイプルで止め
る機能やパンチ穴を開ける機能など)があるか否かを示
す情報、高解像度か低解像度かを示す情報、印刷できる
用紙のサイズを示す情報、各プリンタが備えるフォント
の種類の情報、カラープリンタの場合に特有なカラーマ
ップや色調整情報などのカラー特性情報等の出力形式に
関する情報や、各プリンタの設置場所の情報(1つのビ
ル内で設置されている階、部所等、異なるビル内で設置
されている部所等)、IPアドレスなどのネットワーク
設定の情報、プリンタ名の情報等のプリンタを識別する
ための情報があり、プリンタ16の出力形式・出力条件
に関する情報の全てが属性情報としてデータベースに登
録される。
The attribute information of the printer 16 includes information indicating whether it is for black and white printing or color printing, information indicating whether or not there is a double-sided printing function, and a finisher (such as a stapling function and a punching function). Information indicating whether or not there is, information indicating whether the resolution is high or low, information indicating the size of paper that can be printed, information on the type of fonts provided in each printer, and color maps and color adjustment information specific to color printers Information on output formats such as color characteristic information, information on the installation location of each printer (floor, department, etc. installed in one building, offices installed in different buildings, etc.), IP There is information for identifying the printer, such as network setting information such as an address, and printer name information. There is registered in the database as the attribute information.

【0038】[操作画面表示処理]スキャナ12を起動さ
せると、スキャナ12の表示パネル12Bには、まず図
8に示す初期画面が表示され、次に図9に示すサービス
選択のためのメニュー画面が表示される。このメニュー
画面には、図9に示すように、アイコンで表示されたサ
ービス選択ボタン200が表示されており、ボタン20
0Aをクリックするとコピー(印刷)サービスが選択さ
れ、ボタン200Bをクリックするとスキャナサービス
が選択される。
[Operation Screen Display Processing] When the scanner 12 is activated, an initial screen shown in FIG. 8 is first displayed on the display panel 12B of the scanner 12, and then a menu screen for service selection shown in FIG. 9 is displayed. Is displayed. On this menu screen, as shown in FIG. 9, a service selection button 200 displayed as an icon is displayed.
Clicking on 0A selects the copy (print) service, and clicking on button 200B selects the scanner service.

【0039】オペレータによってスキャナ12の表示パ
ネル12Bに表示されている図9に示すメニュー画面か
らボタン200Aが押され、メニューからコピーサービ
スが選択されると、図10に示す出力方法/保存先の指
定を行うための操作画面が表示される。この操作画面
は、ネットワーク10に接続されているプリンタ16を
オペレータの操作により予め登録されたグループに分け
て表示するグループ表示部202、出力方法等を設定す
るための設定部204、及びテンキー部206を含んで
構成されており、設定部204にはアイコンで表示され
た出力方法等の選択ボタン205が表示されている。
When the operator presses the button 200A from the menu screen shown in FIG. 9 displayed on the display panel 12B of the scanner 12 and selects the copy service from the menu, the output method / storage destination designation shown in FIG. Is displayed. The operation screen includes a group display unit 202 for displaying the printers 16 connected to the network 10 in groups registered in advance by an operator's operation, a setting unit 204 for setting an output method and the like, and a numeric keypad unit 206. The setting unit 204 displays a selection button 205 such as an output method displayed as an icon.

【0040】出力方法の選択肢としては、1つのジョブ
を分割しないで1台のプリンタで出力する「分割出力し
ない」、入力部数が各プリンタの出力部数が均等になる
ように分割されて複数台のプリンタへ出力される「均等
出力する(均等出力)」、各プリンタから入力部数と同
じ部数が出力される「同報出力する(同報出力)」、複
数のプリンタを指定し、各プリンタ毎に部数を指定する
「個別に部数を指定する(個別部数指定)」、及び出力
の条件を指定して条件に最も適したプリンタを選択して
出力する「ベストフィットする(ベストフィット)」が
ある。選択ボタン205をクリックすることにより、い
ずれかの出力方法を選択することができる。なお、図1
0に示す操作画面では、出力方法として各プリンタから
入力部数と同じ部数が出力される「同報出力」が選択さ
れた状態を示している。
As an output method option, one job is output by one printer without being divided, and “divided output is not performed”. The number of input copies is divided so that the number of output copies of each printer is equal, and a plurality of printers are divided. "Equal output (equal output)" output to printers, "Broadcast output (broadcast output)" in which the same number of copies are output from each printer, specify multiple printers, There are “designating the number of copies individually (designating the number of individual copies)” for designating the number of copies, and “best-fitting (best-fitting)” for designating the output conditions and selecting and outputting the printer most suitable for the conditions. By clicking the selection button 205, one of the output methods can be selected. FIG.
The operation screen 0 indicates a state in which “broadcast output” in which the same number of copies as the number of input copies are output from each printer is selected as the output method.

【0041】オペレータによって操作画面のグループ表
示部202に表示されたプリンタ16のグループの1つ
が選択されると、図7のステップ154において印刷用
操作画面表示指示があったと判断され、ステップ156
においてスキャナ12からサーバ14に印刷用操作画面
を生成するための操作画面生成要求信号が送信される。
また、プリンタ16のグループが選択されたことを示す
情報のみをスキャナ12からサーバ14に送信するよう
にしてもよい。
When one of the groups of the printer 16 displayed on the group display unit 202 of the operation screen is selected by the operator, it is determined in step 154 in FIG.
In, an operation screen generation request signal for generating a print operation screen is transmitted from the scanner 12 to the server.
Alternatively, only information indicating that the group of the printer 16 has been selected may be transmitted from the scanner 12 to the server 14.

【0042】サーバ14において、図6のステップ11
4でスキャナ12から送信された操作画面生成要求信号
が受信されたと判断されると、ステップ116において
ネットワーク10に接続されているプリンタ16のステ
ータスを確認し、操作画面生成要求信号及び登録されて
いるプリンタ16の属性情報に基づいて、指示されたプ
リンタ16の印刷用操作画面を生成するための属性情報
を生成し、ステップ118においてスキャナ12に生成
した属性情報を送信する。
In the server 14, step 11 in FIG.
If it is determined in step 4 that the operation screen generation request signal transmitted from the scanner 12 has been received, the status of the printer 16 connected to the network 10 is checked in step 116, and the operation screen generation request signal and the registered operation screen generation request signal are registered. Based on the attribute information of the printer 16, attribute information for generating the designated print operation screen of the printer 16 is generated, and the generated attribute information is transmitted to the scanner 12 in step 118.

【0043】操作画面生成要求信号としては、ネットワ
ーク10に接続されているプリンタ16の全ての属性情
報を表示する、カラー印刷機能を備えたプリンタ16の
属性情報のみを表示する、予め指定したグループのプリ
ンタ16のみの属性情報を表示する等の信号を送信する
ことができる。
As the operation screen generation request signal, all the attribute information of the printer 16 connected to the network 10 are displayed, only the attribute information of the printer 16 having the color printing function is displayed, A signal for displaying the attribute information of only the printer 16 can be transmitted.

【0044】このとき、指定されたプリンタ16のステ
ータスの確認によって電源オフ、紙詰まり、トレイに用
紙が収納されていない等のエラー等によってダウンして
いるプリンタ16が存在している場合には、サーバ14
は、ダウンしているプリンタ16の属性情報が表示され
ないように印刷用操作画面を生成するための属性情報を
生成する。なお、このとき、ダウンしているプリンタ1
6についてはダウンしていることを示すエラー情報を表
示する印刷用操作画面を表示させる情報を生成するよう
にしてもよい。
At this time, when the status of the designated printer 16 is confirmed, if there is a printer 16 that is down due to an error such as power-off, paper jam, or no paper stored in the tray, etc., Server 14
Generates attribute information for generating a printing operation screen so that the attribute information of the down printer 16 is not displayed. At this time, the down printer 1
With respect to No. 6, information for displaying a print operation screen for displaying error information indicating that the printer is down may be generated.

【0045】サーバ14からスキャナ12に属性情報が
送信され、図7のステップ158においてサーバ14か
らの属性情報が受信されたと判断されると、スキャナ1
2は、受信した印刷用操作画面を生成するためのテキス
トデータで表された属性情報とメモリ12Dに記憶して
いるボタン等の画情報を示すユーザインタフェース部品
とを合成して図11に示す印刷用操作画面を生成し、ス
テップ160において生成した印刷用操作画面をユーザ
インタフェースとして表示パネル12Bに表示する。こ
の印刷用操作画面は、前記したグループ表示部202、
用紙サイズ、拡縮倍率等の画像データ出力形式を示す出
力パラメータを設定するためのパラメータ設定部20
8、及び前記テンキー部206を含んで構成されてお
り、パラメータ設定部208にはアイコンで表示された
パラメータ選択ボタン210が表示されている。
When the attribute information is transmitted from the server 14 to the scanner 12 and it is determined in step 158 in FIG. 7 that the attribute information has been received from the server 14, the scanner 1
2 combines the attribute information represented by the text data for generating the received print operation screen with the user interface components indicating the image information such as the buttons stored in the memory 12D and printing the image shown in FIG. A print operation screen is generated, and the print operation screen generated in step 160 is displayed on the display panel 12B as a user interface. The print operation screen is displayed on the group display unit 202 described above.
A parameter setting unit 20 for setting output parameters indicating an image data output format such as a paper size and a scaling ratio;
8 and the ten-key unit 206. The parameter setting unit 208 displays a parameter selection button 210 displayed as an icon.

【0046】オペレータが表示された印刷用操作画面を
操作し、印刷用操作画面の画面変更指示を行うと、図7
のステップ162からステップ164、166に進むと
共に、図6のステップ114からステップ120、12
2に進んで操作画面変更処理が行われる。この操作画面
変更処理では、図7のステップ156〜160、図6の
ステップ114〜118で説明したように、スキャナ1
2の表示パネル12Bの操作に応じて新たな操作画面生
成要求信号がサーバ14に送信され、サーバ14より新
たな印刷用操作画面を生成するための属性情報が生成さ
れ、生成された属性情報が送信される。このため、スキ
ャナ12の表示パネル12Bの印刷用操作画面を用いた
操作に応じて印刷用操作画面の表示が変更される。
When the operator operates the displayed print operation screen and gives a screen change instruction of the print operation screen, FIG.
From step 162 to steps 164 and 166, and from step 114 to steps 120 and 12 in FIG.
Proceeding to 2, the operation screen changing process is performed. In this operation screen changing process, as described in steps 156 to 160 in FIG. 7 and steps 114 to 118 in FIG.
In response to the operation of the second display panel 12B, a new operation screen generation request signal is transmitted to the server 14, and the server 14 generates attribute information for generating a new printing operation screen, and generates the attribute information. Sent. Therefore, the display of the printing operation screen is changed according to the operation using the printing operation screen on the display panel 12B of the scanner 12.

【0047】この操作画面変更処理を更に詳細に説明す
ると、スキャナ12の表示パネル12Bの図11に示す
印刷用操作画面の操作により印刷用操作画面のグループ
表示部202に表示されたプリンタ16のグループを選
択し、グループに属するプリンタ16を指定し、指定さ
れたグループに属するプリンタへ出力指示を設定するた
めの操作画面生成要求信号を送信すると、サーバ14に
おいてグループに属するプリンタ16の属性情報の論理
積が演算され、各グループに共通の属性情報が選択され
て共通の属性情報がスキャナ12に送信される。これに
より、プリンタ16のグループとこのグループに共通の
属性情報とを表示する印刷用操作画面が新たに生成され
て表示される。
The operation screen changing process will be described in more detail. The operation of the printing operation screen shown in FIG. 11 on the display panel 12B of the scanner 12 causes the group of the printer 16 displayed on the group display section 202 of the printing operation screen. Is selected, a printer 16 belonging to the group is designated, and an operation screen generation request signal for setting an output instruction to a printer belonging to the designated group is transmitted. The product is calculated, attribute information common to each group is selected, and the common attribute information is transmitted to the scanner 12. As a result, a printing operation screen for displaying the group of the printers 16 and the attribute information common to this group is newly generated and displayed.

【0048】また、複数のプリンタ16を1つのグルー
プとして登録するときには、オペレータがグループ化し
たい機能を表す属性情報を選択し、この属性情報を備え
たプリンタ16を表示するための操作画面生成要求信号
をサーバ14に送信すると、選択された属性を備えたプ
リンタ16が全て表示されるので、オペレータはグルー
プ化したいプリンタ16を画面から選択して、サーバ1
4に対してグループ化指示を行うことにより、グループ
化することができる。
When registering a plurality of printers 16 as one group, an operator selects attribute information indicating a function to be grouped, and an operation screen generation request signal for displaying the printer 16 having the attribute information. Is transmitted to the server 14, all the printers 16 having the selected attribute are displayed, and the operator selects the printers 16 to be grouped from the screen, and
By giving a grouping instruction to 4, grouping can be performed.

【0049】図10に示す画面で、オペレータによって
出力方法として1つのジョブを分割しないで出力するた
めに「分割出力しない」ボタンが選択され、グループ表
示部202に表示されたプリンタ16のグループの1つ
が選択されると、選択されたグループに属するプリンタ
16の一覧(図示せず)が表示される。もしくは、グル
ープ表示部202にグループ化されていない状態の単体
のプリンタ16の一覧(図示せず)が表示されるように
してもよい。このプリンタ一覧から個々のプリンタ16
を選択すると、サーバ14において選択されたプリンタ
16の属性情報が選択されてスキャナ12に送信され、
選択されたプリンタ16の属性情報を表示する印刷用操
作画面が生成され、スキャナ12の表示パネル12Bに
表示される。
On the screen shown in FIG. 10, the operator selects the “do not split output” button to output one job without splitting it as an output method. When one is selected, a list (not shown) of the printers 16 belonging to the selected group is displayed. Alternatively, a list (not shown) of the single printers 16 that are not grouped may be displayed on the group display unit 202. From this printer list, individual printers 16
Is selected, the attribute information of the printer 16 selected in the server 14 is selected and transmitted to the scanner 12,
A print operation screen for displaying the attribute information of the selected printer 16 is generated and displayed on the display panel 12B of the scanner 12.

【0050】また、出力方法として、出力するプリンタ
16の属性情報、すなわち出力の条件を指定して条件に
最も適したプリンタ16の表示「ベストフィット」を選
択すると、サーバ14において、出力先として選択され
たグループに属するプリンタ16の属性情報の論理和が
演算され、この演算結果に基づいたプリンタ16の属性
情報がスキャナ12に送信され、スキャナ12では印刷
用操作画面を生成し表示パネル12Bに表示する。この
画面によりオペレータは選択し得る総ての属性情報を一
覧することができる。なお、属性情報の論理演算は、グ
ループに属するプリンタが有する属性項目毎に行うこと
ができる。
As the output method, when the attribute information of the printer 16 to be output, that is, the output condition is designated and the display “best fit” of the printer 16 which is most suitable for the condition is selected, the server 14 selects the output destination as the output destination. The logical sum of the attribute information of the printers 16 belonging to the selected group is calculated, the attribute information of the printer 16 based on the calculation result is transmitted to the scanner 12, and the scanner 12 generates a printing operation screen and displays it on the display panel 12B. I do. This screen allows the operator to list all attribute information that can be selected. The logical operation of the attribute information can be performed for each attribute item of the printer belonging to the group.

【0051】ベストフィット出力を行う場合、スキャナ
12の表示パネル12Bには演算されたプリンタ16の
属性情報の論理和が表示されるが、論理和の数が所定値
以上になった場合には、所定値を越える属性情報をまと
めて表示する1つのアイコン(例えば横に「その他」が
記載された4角形状のアイコン)を設け、このアイコン
のクリックやプルダウン操作に応じて所定値を越える属
性情報を詳細に表示するようにする。
When the best fit output is performed, the logical sum of the calculated attribute information of the printer 16 is displayed on the display panel 12B of the scanner 12, but when the number of the logical sums exceeds a predetermined value, A single icon (for example, a square icon with "Others" written next to it) is provided to collectively display attribute information exceeding a predetermined value, and the attribute information exceeding a predetermined value in response to a click or pull-down operation of this icon Is displayed in detail.

【0052】また、出力方法として「個別部数指定」が
選択され、グループ表示部202に表示されたプリンタ
16のグループの1つが選択されると、選択されたグル
ープに属するプリンタ16毎に部数を表示する図12に
示す個別部数指定画面が表示される。オペレータはこの
個別部数指定画面からプリンタ毎に出力部数を設定する
ことができる。そして、出力するプリンタ16毎に印刷
用操作画面が表示される。
When "specify the number of copies" is selected as the output method and one of the groups of printers 16 displayed on the group display section 202 is selected, the number of copies is displayed for each printer 16 belonging to the selected group. The individual copy number designation screen shown in FIG. 12 is displayed. The operator can set the number of output copies for each printer from the individual copy number designation screen. Then, a printing operation screen is displayed for each printer 16 to output.

【0053】また、出力方法として「均等出力」が選択
され、グループ表示部202に表示されたプリンタ16
のグループの1つが指定されると、スキャナ12により
グループ化するための操作画面生成要求信号が送信され
る。サーバ14においては、グループに属するプリンタ
16の属性情報の論理積が演算され、各グループに共通
の属性情報が選択されて共通の属性情報がスキャナ12
に送信される。これにより、プリンタ16のグループと
このグループに共通の属性情報とを表示する印刷用操作
画面が生成されて表示される。均等出力や同報出力の場
合には、共通の属性情報を表示することにより、全ての
プリンタから同じ出力結果が得られることが保証され
る。
When “equal output” is selected as the output method, the printer 16 displayed on the group display unit 202 is displayed.
When one of the groups is designated, the scanner 12 transmits an operation screen generation request signal for grouping. In the server 14, the logical product of the attribute information of the printers 16 belonging to the group is calculated, the attribute information common to each group is selected, and the common attribute information is
Sent to. As a result, a print operation screen for displaying the group of the printers 16 and the attribute information common to the group is generated and displayed. In the case of equal output or broadcast output, by displaying common attribute information, it is guaranteed that the same output result is obtained from all printers.

【0054】[印刷指示処理]オペレータは、図11に示
す印刷用操作画面によって、プリンタ16の属性情報を
確認した後、印刷用操作画面から用紙サイズ、拡縮倍率
等の画像データ出力形式を示す出力パラメータを設定し
て、印刷指示を行う。
[Print instruction processing] The operator confirms the attribute information of the printer 16 on the printing operation screen shown in FIG. 11, and then outputs an image data output format such as a paper size and a scaling ratio from the printing operation screen. Set a parameter and give a print instruction.

【0055】上記の通り、オペレータにより出力するプ
リンタ16が指定され、画像データ出力形式を示す出力
パラメータが設定されて印刷指示が行われると、図7の
ステップ162で印刷指示有りと判断され、ステップ1
68で指定したプリンタ16による印刷が可能か否かを
確認するための印刷可能確認信号をサーバに送信する。
As described above, when the printer 16 to be output is specified by the operator, the output parameter indicating the image data output format is set, and a print instruction is issued, it is determined in step 162 in FIG. 1
A print enable confirmation signal for confirming whether or not printing by the printer 16 designated at 68 is possible is transmitted to the server.

【0056】スキャナ12からサーバ14に印刷可能確
認信号が送信され、図6のステップ124で印刷可能確
認信号が受信された(印刷指示有り)と判断されると、
ステップ126において指定されたプリンタ16のステ
ータスを確認し、ステップ128でこのステータスから
印刷可能と判断されれば、ステップ132で印刷可能信
号をスキャナ12に送信する。一方、ステップ128で
印刷不可と判断されたときには、ステップ130におい
て印刷不可信号をスキャナ12に送信する。
When a printable confirmation signal is transmitted from the scanner 12 to the server 14 and it is determined in step 124 in FIG. 6 that the printable confirmation signal has been received (a print instruction has been issued),
In step 126, the status of the designated printer 16 is confirmed. If it is determined in step 128 that printing is possible, a print enable signal is transmitted to the scanner 12 in step 132. On the other hand, when it is determined in step 128 that printing is not possible, a printing disable signal is transmitted to the scanner 12 in step 130.

【0057】スキャナ12では、図7のステップ170
において、印刷可能信号が受信されたか否かを判断し、
印刷可能信号が受信された場合には、次のステップ17
4でオペレータによりスタートボタンが押されるなどし
て画像読み取り(スキャン開始)が指示されたか否かを
判断する。ステップ174で画像読み取り指示があった
と判断されると、ステップ176でスキャナ部12Aを
制御してセットされた原稿に記録された画像を1回の操
作で読み取り、即ち一連の画像データを共通画像データ
として読取り、電子化された画像データとしてスキャナ
のメモリ12Dに記憶する。そして、ステップ178に
おいて操作画面から入力された出力形式及びスキャナ部
12Aから読み込まれた画像データをサーバ14に送信
する。
In the scanner 12, step 170 in FIG.
In, it is determined whether a print enable signal has been received,
If a print enable signal is received, the next step 17
In step 4, it is determined whether or not an image reading (scan start) has been instructed by, for example, pressing a start button by the operator. If it is determined in step 174 that an image reading instruction has been issued, in step 176, the scanner unit 12A is controlled to read the image recorded on the set original document by one operation, that is, a series of image data is output to the common image data. And stored in the memory 12D of the scanner as digitized image data. Then, in step 178, the output format input from the operation screen and the image data read from the scanner unit 12A are transmitted to the server 14.

【0058】一方、ステップ170において印刷不可信
号が入力されたと判断されたときには、ステップ172
においてオペレータにプリンタ16の再指定を行うよう
に指示し、オペレータが表示パネル12Bを操作して出
力するプリンタ16の再指定を行うと、上記と同様にス
テップ162からステップ168に進んで、サーバ14
に印刷が可能か否かを確認するための印刷可能確認信号
を送信し、ステップ170において印刷可能信号が受信
され、ステップ174において画像読み取りが指示され
たと判断された場合に、ステップ176で原稿に記録さ
れた画像データを読み取り、ステップ178において出
力形式及び画像データをサーバ14に送信する。
On the other hand, when it is determined in step 170 that the print disable signal has been input, step 172
When the operator instructs the operator to re-designate the printer 16 and the operator operates the display panel 12B to re-designate the printer 16, the process proceeds from step 162 to step 168 in the same manner as described above, and the server 14
A print enable confirmation signal for confirming whether or not printing is possible is transmitted to the original in step 176. If the print enable signal is received in step 170 and it is determined in step 174 that the image reading is instructed, the process proceeds to step 176. The recorded image data is read, and the output format and the image data are transmitted to the server 14 in step 178.

【0059】なお、プリンタ16の指定としては、上記
で説明したように、1つのプリンタ16を指定したり、
1つのグループを指定して、指定したグループに属する
プリンタ16の各々から同時に印刷物を出力するように
することができる。
As described above, the printer 16 can be specified by specifying one printer 16 or
By designating one group, it is possible to simultaneously output printed matter from each of the printers 16 belonging to the designated group.

【0060】また、上記のようにグループ化する場合
に、異なる機能を属性として備えた複数のプリンタ16
を同じグループに属するように予め設定しておき、同じ
画像データに基づいて、カラー出力機能を備えたプリン
タ16と白黒出力機能を備えたプリンタ16の各々から
印刷物を出力するようにしてもよい。この場合、カラー
出力機能を備えたプリンタ16からは1部出力、白黒出
力機能を備えたプリンタ16からは残りの部数出力のよ
うに出力を指定することにより、全部数カラー出力する
場合に比較してコストを低減することができる。
When grouping as described above, a plurality of printers 16 having different functions as attributes are provided.
May be set in advance so that they belong to the same group, and based on the same image data, the printed matter is output from each of the printer 16 having the color output function and the printer 16 having the monochrome output function. In this case, by specifying output such as one copy output from the printer 16 having the color output function and the remaining copy output from the printer 16 having the black-and-white output function, it is possible to compare the output in the case of outputting all colors. Cost can be reduced.

【0061】また、サイズに応じて出力部数を指定して
もよく(例えば、A4で1部、B4で残りの部数)、記
録面に応じて出力部数を指定してもよく(例えば、両面
で1部、片面で残りの部数)、フィニッシャの有無に応
じて出力部数を指定してもよい(例えば、ホッチキス有
りで1部、無しで残りの部数)。
The number of output copies may be specified according to the size (for example, one copy for A4 and the remaining number for B4), or the number of output copies may be specified according to the recording surface (for example, for both sides). The number of output copies may be specified according to the presence or absence of a finisher (for example, 1 copy, the number of copies remaining on one side) (for example, 1 copy with a stapler, and the remaining copy without a stapler).

【0062】また、1つのジョブを複数のプリンタ16
で実行するように指示する場合には、1つのジョブの下
層にプリンタ16毎のジョブを各々独立に位置させ、上
層のジョブの操作(開始、停止、再開、変更、削除等)
により、上層のジョブ及び全ての下層のジョブが同様に
実行されるようにすることができる。また、下層のジョ
ブについては各々独立に操作を行って各々独立に実行さ
れるようにしてもよい。
One job is transferred to a plurality of printers 16.
In the case of instructing to execute the job, the jobs of the respective printers 16 are independently positioned in the lower layer of one job, and the operation of the upper layer job (start, stop, restart, change, delete, etc.)
Thus, the upper-layer job and all lower-layer jobs can be executed in the same manner. The lower-layer jobs may be operated independently to be executed independently.

【0063】[印刷処理]図6のステップ134におい
て、スキャナ12からの出力形式及び画像データがサー
バ14において受信されたと判断されると、ステップ1
36においてジョブの実行が指定されたプリンタ16の
ステータスを確認し、ステップ138で確認したステー
タスから印刷が可能か否かを判断する。印刷が指定され
たプリンタ16にエラーが発生して印刷不能ならば、ス
テップ130において印刷不可信号をスキャナ12に送
信する。これによって、スキャナ12では、ステップ1
80において、出力形式及び画像データ送信後に印刷不
可信号が受信されたと判断され、上記で説明したよう
に、ステップ172においてオペレータにプリンタ16
の再指定を行うように操作画面によって指示し、オペレ
ータが表示パネル12Bを操作して出力するプリンタ1
6の再指定を行うと、印刷可能信号が受信され、スキャ
ン開始が指示された場合に、画像が読取られ、出力形式
及び画像データが再度サーバ14に送信される。そし
て、ステップ182で所定時間が経過したと判断される
まで、ステップ180に戻り印刷不可信号が受信された
か否かを繰り返し判断する。
[Printing Process] If it is determined in step 134 of FIG. 6 that the output format and image data from the scanner 12 have been received by the server 14, the process proceeds to step 1
At 36, the status of the printer 16 designated to execute the job is confirmed, and it is determined from the status confirmed at step 138 whether printing is possible. If an error occurs in the printer 16 designated for printing and printing is not possible, a print disable signal is transmitted to the scanner 12 in step 130. As a result, the scanner 12 performs step 1
At 80, it is determined that the print disable signal has been received after the output format and image data transmission, and as described above, the operator
Printer 1 instructed by the operation screen to re-designate, and the operator operates display panel 12B to output
When redesignation 6 is performed, the print enable signal is received, and when the start of scanning is instructed, the image is read, and the output format and the image data are transmitted to the server 14 again. Until it is determined in step 182 that the predetermined time has elapsed, the flow returns to step 180 to repeatedly determine whether or not a print disable signal has been received.

【0064】なお、スキャナ12からサーバ14に出力
形式及び画像データが送信された後にプリンタ16が再
指定されても、通常は出力形式及び画像データの変更が
ないので、再度出力形式及び画像データをサーバ14に
送信することなく、既にサーバ14に送信されている出
力形式及び画像データをそのまま利用するようにしても
よい。また、プリンタ16の再指定により出力形式を変
更せざるを得なくなった場合には、出力形式のみ送信し
て変更してもよい。
Even if the printer 16 is re-designated after the output format and the image data are transmitted from the scanner 12 to the server 14, the output format and the image data are usually not changed because the output format and the image data are not changed. The output format and the image data already transmitted to the server 14 may be used without being transmitted to the server 14. If the output format has to be changed due to re-designation of the printer 16, only the output format may be transmitted and changed.

【0065】一方、ステップ138で印刷可能と判断さ
れたときには、ステップ140においてサーバ14から
印刷が指定されたプリンタ16に、用紙サイズ、部数等
を示す画像データ出力形式信号、及びスキャナ12から
入力された画像データをネットワーク10を介して送信
する。プリンタ16は、図5のステップ104におい
て、サーバ14から送信された出力形式及び画像データ
が受信されたと判断されると、ステップ106において
指定された出力形式で、画像データに基づいた画像を記
録紙に形成し、画像が形成された記録紙を出力する。
On the other hand, if it is determined in step 138 that printing is possible, the image data output format signal indicating the paper size, the number of copies, etc., and the input from the scanner 12 are input to the printer 16 designated for printing by the server 14 in step 140. The transmitted image data is transmitted via the network 10. When it is determined in step 104 of FIG. 5 that the output format and the image data transmitted from the server 14 have been received, the printer 16 prints the image based on the image data in the output format designated in step 106 on a recording paper. And the recording paper on which the image is formed is output.

【0066】以上説明したように、本実施の形態のプリ
ントシステムでは、ネットワークに接続されたプリンタ
の属性情報をサーバのデータベースに登録しているの
で、スキャナからネットワークに接続されたプリンタの
属性情報を引き出すことができる。なお、スキャナ以外
の他のクライアントからも、ネットワークに接続された
プリンタの属性情報を引き出すことができる。
As described above, in the print system according to the present embodiment, the attribute information of the printer connected to the network is registered in the database of the server. Can be withdrawn. It should be noted that the attribute information of the printer connected to the network can be extracted from a client other than the scanner.

【0067】また、スキャナに複数のアイコンを備えた
操作画面を表示すると共に表示されたアイコンへの接触
によりプリンタの印刷形式等のデータを入力するユーザ
インタフェースとして機能する表示パネルを設けている
ので、スキャナにより画像データの入力を行う際に、こ
の表示パネルに表示された操作画面で指示することによ
り、通常の複写機を操作するように、最初に出力パラメ
ータを設定した後、スタートボタンを押すだけで原稿の
読み取りから印刷までの処理を自動的に行うことが可能
となる。
Further, the scanner is provided with a display panel which functions as a user interface for displaying an operation screen having a plurality of icons and for inputting data such as a print format of the printer by touching the displayed icons. When inputting image data with a scanner, by first instructing the operation screen displayed on this display panel to operate a normal copier, first set output parameters and then press the start button. It is possible to automatically perform processing from reading of a document to printing.

【0068】また、ネットワークに接続されたプリンタ
の属性情報をサーバのデータベースに登録しているの
で、スキャナからネットワークに接続されたプリンタの
属性情報を引き出すことができる。なお、スキャナ以外
の他のクライアントからも、同様にネットワークに接続
されたプリンタの属性情報を引き出すことができる。
Since the attribute information of the printer connected to the network is registered in the database of the server, the attribute information of the printer connected to the network can be extracted from the scanner. Note that the attribute information of the printer connected to the network can be similarly extracted from a client other than the scanner.

【0069】また、サーバにおいて、ネットワークに接
続されている全部または一部のプリンタの属性情報を表
示するための操作画面生成要求信号、及びネットワーク
に接続されたプリンタの属性情報に基づいて操作画面を
生成するためのテキストデータを生成してスキャナに送
信すると共に、スキャナにおいて、送信されたテキスト
データ等に基づいて操作画面を生成し、生成した操作画
面をユーザインタフェースとして表示パネルに表示する
ので、異なる属性を備えた複数のプリンタについても共
通の操作画面を表示することができ、この操作画面を効
率良く操作することができる。
Further, in the server, the operation screen is generated based on the operation screen generation request signal for displaying the attribute information of all or some of the printers connected to the network, and the attribute information of the printer connected to the network. Since the text data to be generated is generated and transmitted to the scanner, the scanner generates an operation screen based on the transmitted text data and the like, and displays the generated operation screen on the display panel as a user interface. A common operation screen can be displayed for a plurality of printers having attributes, and this operation screen can be operated efficiently.

【0070】特に、均等出力や同報出力の場合には、複
数のプリンタが有する属性の論理積を表示し、論理積の
範囲で属性を選択すれば、複数のプリンタから同じ出力
結果が得られることが保証される。また、複数のプリン
タが有する属性の論理和を表示することにより、選択可
能な属性の全範囲を示すことができ、最適なプリンタの
選択が容易になる。
In particular, in the case of equal output or broadcast output, the logical product of the attributes of a plurality of printers is displayed, and if the attribute is selected within the range of the logical product, the same output result can be obtained from the plurality of printers. Is guaranteed. Also, by displaying the logical sum of the attributes of a plurality of printers, the entire range of selectable attributes can be shown, and the selection of an optimal printer is facilitated.

【0071】また、本実施の形態においては、スキャナ
において、送信されたテキストデータ等に基づいて操作
画面を生成し、生成した操作画面をユーザインタフェー
スとして表示パネルに表示する例について説明したが、
ユーザインタフェースをクライアントや複合機に設け、
クライアントや複合機から操作することもできる。例え
ば、本実施の形態のプリントシステムに複合機を接続し
た場合、通常は単独の複合機として動作し、「ネットワ
ークコピーモード」が指示されたときに、当該複合機が
ユーザインタフェース装置または画像入力装置または画
像出力装置として動作するように構成することもでき
る。通常は、当該複合機は、複合機独自のユーザインタ
フェース画面を表示パネルに表示して単独で動作する複
合機として動作するが、「ネットワークコピーモード」
へ移行する指示がなされたときに、ネットワークを介し
て接続されたサーバに対してユーザインタフェース画面
を生成するための情報の取得要求を出し、サーバから送
信されてきた情報をもとに複合機の表示パネルにネット
ワークを介して接続された他の機器に対する設定・出力
形式の指示が可能なユーザインタフェース画面を表示さ
せる。この画面から出力先のプリンタの選択、出力形式
の設定を行い、ネットワークコピーのスタート指示を行
うと、複合機の画像読み取り部で原稿を読み取らせれ
ば、読み込まれた画像と出力先プリンタや出力形式に関
する情報とをサーバに送信し、プリント処理させること
も可能である。
In the present embodiment, an example has been described in which the scanner generates an operation screen based on the transmitted text data and the like and displays the generated operation screen on the display panel as a user interface.
Providing a user interface on the client or MFP,
It can also be operated from a client or MFP. For example, when a multifunction device is connected to the print system of the present embodiment, the multifunction device normally operates as a single multifunction device, and when the “network copy mode” is instructed, the multifunction device is connected to the user interface device or the image input device. Alternatively, it may be configured to operate as an image output device. Normally, the multifunction peripheral operates as a multifunction peripheral that displays its own user interface screen on the display panel and operates independently.
When an instruction to move to the MFP is issued, a request to obtain information for generating a user interface screen is issued to the server connected via the network, and the multifunction device is operated based on the information transmitted from the server. The display panel displays a user interface screen that allows the user to specify settings and output formats for other devices connected via the network. From this screen, select the output destination printer, set the output format, give a network copy start instruction, and let the image reading section of the MFP read the original, and the read image and output destination printer and output format It is also possible to send information about the server to the server and print it.

【0072】なお、本実施の形態においては、通常の複
写機を操作するように、最初に出力パラメータを設定し
た後、スタートボタンを押すだけで原稿の読み取りから
印刷までの処理を自動的に行うように構成したが、下記
に記載するようにスキャンサービスでスキャナから画像
を読み込み蓄積した後に、再プリント指示を行うことに
より、蓄積された画像をプリント出力することもでき
る。
In this embodiment, the process from reading the document to printing is automatically performed only by pressing the start button after setting the output parameters at first so as to operate a normal copying machine. Although the configuration is made as described below, the stored image can be printed out by instructing reprinting after reading and storing the image from the scanner by the scan service as described below.

【0073】原稿に記録された画像を蓄積する場合に
は、図9に示すメニュー画面において「スキャナー」ボ
タン200Bを押すことによりスキャンサービスを選択
し、スキャナ部12Aに原稿をセットしてスタートボタ
ンを押す。これにより、画像読み取り指示ありと判断さ
れ、スキャナ部12Aが制御されて原稿に記録された画
像が読み取られる。読取られた画像データは、電子化さ
れた画像データとしてスキャナのメモリ12Dに記憶さ
れる。この場合、機能がより高いプリンタで使用する画
像データが得られるように、例えば、カラー出力機能を
備えたプリンタ(カラープリンタ)と白黒出力機能を備
えたプリンタ(白黒プリンタ)とが接続されている場合
には、カラープリンタ用の画像データが得られるよう
に、また高解像度プリンタと低解像度プリンタとが接続
されている場合には、高解像度プリンタ用の画像データ
が得られるように、画像を読取るのが好ましい。
To store an image recorded on a document, a scan service is selected by pressing a "scanner" button 200B on the menu screen shown in FIG. 9, a document is set on the scanner unit 12A, and a start button is pressed. Push. As a result, it is determined that there is an image reading instruction, and the scanner unit 12A is controlled to read the image recorded on the document. The read image data is stored in the memory 12D of the scanner as digitized image data. In this case, for example, a printer having a color output function (color printer) and a printer having a monochrome output function (black and white printer) are connected so that image data to be used by a printer having a higher function can be obtained. In this case, the image is read so that image data for a color printer is obtained, and if a high-resolution printer and a low-resolution printer are connected, image data for a high-resolution printer is obtained. Is preferred.

【0074】なお、画像データが予め記憶された外部記
憶装置から画像データを入力する場合には、上記の画像
読み取り処理は不要であり、図示しない読み込み装置を
用いて外部記憶装置から読み込んだ画像データを1回の
操作でメモリ12Dに共通画像データとして記憶すれば
よい。
When the image data is input from an external storage device in which the image data is stored in advance, the above-described image reading processing is unnecessary, and the image data read from the external storage device using a reading device (not shown) is used. May be stored in the memory 12D as common image data by one operation.

【0075】次に、スキャンサービスにより蓄積された
画像を印刷する場合には、図9に示すメニュー画面にお
いて「再プリント」ボタン200Cを押すことにより再
プリントサービスを選択する。再プリントサービスで
は、スキャナのメモリ12Dに蓄積された画像から所望
の画像を、前記[印刷指示処理]で記載した処理と同様の
処理を行うことにより再出力することが可能となる。
Next, when printing an image stored by the scan service, a reprint service is selected by pressing a "reprint" button 200C on the menu screen shown in FIG. In the reprint service, a desired image can be re-output from the image stored in the memory 12D of the scanner by performing a process similar to the process described in the above [Print instruction process].

【0076】また、本実施の形態においては、スキャナ
により読み込まれた画像を一旦スキャナ12のメモリ1
2Dに記憶しておき、プリンタ16への出力時にメモリ
12Dからサーバ14に送信し、各プリンタ16へ送信
されるように構成したが、原稿読み取り時に、読み取っ
た画像をサーバ14に送信してサーバ14に保存してお
き、プリンタ16への出力時に各プリンタ16へ送信さ
れるように構成してもよい。また、スキャナにより読み
込まれた画像を一旦スキャナ12のメモリ12Dに記憶
しておき、印刷時にメモリ12Dからサーバ14を介さ
ず、直接プリンタに送信するようにしてもよい。
In this embodiment, the image read by the scanner is temporarily stored in the memory 1 of the scanner 12.
The image data is stored in 2D, transmitted from the memory 12D to the server 14 when output to the printer 16, and transmitted to each printer 16. 14 and may be configured to be transmitted to each printer 16 when outputting to the printer 16. Further, the image read by the scanner may be temporarily stored in the memory 12D of the scanner 12, and may be directly transmitted from the memory 12D to the printer at the time of printing without passing through the server 14.

【0077】また、スキャンサービスにより読み込まれ
た画像を一旦スキャナ12のメモリ12Dに記憶すると
共に、画像の格納場所を示す情報をサーバ14またはプ
リンタ16に送信しておき、プリンタ16から出力する
際に、その画像の格納場所を示す情報に基づいてサーバ
14またはプリンタ16が画像を読み出す構成としても
よい。
The image read by the scan service is temporarily stored in the memory 12D of the scanner 12, and the information indicating the storage location of the image is transmitted to the server 14 or the printer 16 so that the image can be output from the printer 16 Alternatively, the server 14 or the printer 16 may read out an image based on information indicating a storage location of the image.

【0078】また、上記ではプリンタに画像を出力する
例について説明したが、プリンタ以外にも複合機やファ
クシミリ装置に出力することもできる。また、電子メー
ルとしてネットワークを介して接続された他の機器(例
えば、携帯電話)に出力するようにしてもよい。
In the above description, an example in which an image is output to a printer has been described. Alternatively, the information may be output as e-mail to another device (for example, a mobile phone) connected via a network.

【0079】また、上記では論理和演算、論理積演算を
行う例について説明したが、排他的倫理和演算等、他の
演算方法を用いてもよく、複数の演算を組合わせて用い
てもよい。
In the above, an example of performing a logical sum operation and a logical product operation has been described. However, other arithmetic methods such as an exclusive ethical sum operation may be used, or a plurality of operations may be used in combination. .

【0080】[0080]

【発明の効果】本発明によれば、異なる属性を備えた複
数の画像出力装置について共通の操作画面を用い、その
操作画面に複数の画像出力装置が有する属性の論理演算
の結果に基づく操作画面を表示して、操作画面を効率良
く操作することができる、という効果を奏する。
According to the present invention, a common operation screen is used for a plurality of image output devices having different attributes, and the operation screen is based on the result of the logical operation of the attributes possessed by the plurality of image output devices. Is displayed, and the operation screen can be efficiently operated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のプリントシステムの概略構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a print system according to an embodiment.

【図2】本実施の形態のスキャナの概略構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a scanner according to the embodiment.

【図3】本実施の形態のプリンタの概略構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態のサーバの概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a server according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態のプリンタにより実行される処理
ルーチンを説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing routine executed by the printer according to the embodiment.

【図6】本実施の形態のサーバにより実行される処理ル
ーチンを説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing routine executed by a server according to the embodiment;

【図7】本実施の形態のスキャナにより実行される処理
ルーチンを説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing routine executed by the scanner according to the embodiment.

【図8】スキャナ起動時に表示パネルに表示される初期
画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an initial screen displayed on the display panel when the scanner is activated.

【図9】サービス選択のためのメニュー画面を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a menu screen for selecting a service.

【図10】出力方法/保存先の指定を行うための操作画
面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an operation screen for specifying an output method / storage destination.

【図11】印刷用操作画面を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a printing operation screen.

【図12】プリンタ毎に出力部数を指定するための個別
部数指定画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an individual copy number designation screen for designating the number of output copies for each printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワーク 12 スキャナ 14 サーバ 161、162、・・・16n プリンタ 181、182、・・・18n クライアント 20 ドライバ 22 ファクシミリ装置 24 データベース 30 複合機 10 Network 12 Scanner 14 Server 161, 162,... 16n Printer 181, 182,... 18n Client 20 Driver 22 Facsimile Machine 24 Database 30 MFP

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 D H04N 1/32 H04N 1/32 Z (72)発明者 吉村 俊秀 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP07 AQ06 AR01 AR03 AS02 HQ12 HR07 2C087 AA03 AA09 AB01 AB06 AB08 AC08 BA03 BD07 CA02 5B021 AA01 AA19 BB00 CC07 EE03 5C062 AA02 AA05 AA13 AA35 AB17 AB20 AB22 AB38 AC02 AC04 AC21 AC42 AF00 5C075 AB90 CA90 FF02 FF90 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI theme coat テ ー マ (Reference) G06F 3/12 G06F 3/12 D H04N 1/32 H04N 1/32 Z (72) Inventor Toshihide Yoshimura Kanagawa KSP R & D Business Park Building Fuji Xerox Co., Ltd. F term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP07 AQ06 AR01 AR03 AS02 HQ12 HR07 2C087 AA03 AA09 AB01 AB06 AB08 AC08 BA03 BD07 CA02 5B021 AA01 AAA19A19 EE03 5C062 AA02 AA05 AA13 AA35 AB17 AB20 AB22 AB38 AC02 AC04 AC21 AC42 AF00 5C075 AB90 CA90 FF02 FF90

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】異なる属性を備えた複数の画像出力装置に
対する操作画面を表示させる操作画面表示方法であっ
て、 前記複数の画像出力装置が有する属性に対する論理演算
の結果に基づいて操作画面を表示させる操作画面表示方
法。
1. An operation screen display method for displaying an operation screen for a plurality of image output devices having different attributes, wherein the operation screen is displayed based on a result of a logical operation on an attribute of the plurality of image output devices. How to display the operation screen.
【請求項2】前記論理演算は論理積演算または論理和演
算である請求項1記載の操作画面表示方法。
2. The operation screen display method according to claim 1, wherein said logical operation is an AND operation or an OR operation.
【請求項3】前記論理演算を前記複数の画像出力装置が
有する属性項目毎に行う請求項1または2記載の操作画
面表示方法。
3. The operation screen display method according to claim 1, wherein the logical operation is performed for each attribute item of the plurality of image output devices.
【請求項4】各々ネットワークに接続されると共に、前
記ネットワークを介して送信された画像データ及び画像
の出力形式に関する情報に基づいて画像を出力する複数
の画像出力装置と、 前記ネットワークに接続されると共に、前記複数の画像
出力装置各々の属性情報に基づいて、指定された条件を
満たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を表示する
操作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力
装置が有する全ての属性情報を表示する操作画面の少な
くとも一方を生成するための操作画面生成信号を送信
し、かつ前記ネットワークを介して受信した画像の出力
形式に関する情報及び前記画像データを指定された画像
出力装置に送信する画像出力管理装置と、 を備えた画像出力システムに用いられる画像入力装置で
あって、 前記画像データを入力するための画像データ入力装置
と、 表示する操作画面の条件を指定する情報を入力すると共
に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された操作画
面であって、指定された条件を満たす複数の画像出力装
置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指定され
た条件を満たす複数の画像出力装置が有する全ての属性
情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作画面が
表示され、表示された操作画面から前記画像を出力する
画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像出力装
置から出力する画像の出力形式に関する情報を入力する
ための表示入力装置と、 前記ネットワークに接続されると共に、前記表示入力装
置から入力された情報及び前記画像データ入力装置から
入力された画像データを前記ネットワークを介して送信
すると共に、前記ネットワークを介して前記操作画面生
成信号を受信する送受信装置と、 を備えた画像入力装置。
4. A plurality of image output devices each connected to a network and outputting an image based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image, and connected to the network. An operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices satisfying a specified condition based on attribute information of each of the plurality of image output devices; and a plurality of image output devices satisfying a specified condition Transmits an operation screen generation signal for generating at least one of the operation screens displaying all the attribute information included in the image, and outputs the information regarding the output format of the image received via the network and the image specified with the image data. An image output management device for transmitting to an output device; and an image input device used in an image output system comprising: An image data input device for inputting image data, and information for specifying conditions of an operation screen to be displayed, and an operation screen generated based on the operation screen generation signal. An operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices that satisfies, and at least one operation screen for displaying all attribute information of a plurality of image output devices that satisfy a specified condition are displayed, A display input device for inputting information that specifies an image output device that outputs the image from the displayed operation screen, and information about an output format of an image that is output from the specified image output device; and a display input device that is connected to the network. Along with the information input from the display input device and the image data input from the image data input device via the network And a transmission / reception device for transmitting the operation screen generation signal via the network.
【請求項5】前記操作画面に表示する属性情報の数が所
定値以上になった場合には、所定値を越える属性情報を
1つの属性項目の下に表示する請求項4記載の画像入力
装置。
5. The image input device according to claim 4, wherein when the number of pieces of attribute information to be displayed on said operation screen exceeds a predetermined value, the attribute information exceeding the predetermined value is displayed under one attribute item. .
【請求項6】前記属性項目を表示するインターフェース
部品を設け、該インターフェース部品への操作に応じて
前記所定値を越える属性情報を詳細に表示する請求項5
記載の画像入力装置。
6. An interface component for displaying said attribute item, wherein attribute information exceeding said predetermined value is displayed in detail in response to an operation on said interface component.
The image input device according to the above.
【請求項7】各々ネットワークに接続されると共に、前
記ネットワークを介して送信された画像データ及び画像
の出力形式に関する情報に基づいて画像を出力する複数
の画像出力装置と、 前記画像データを入力するための画像データ入力装置
と、 表示する操作画面の条件を指定する情報を入力すると共
に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された操作画
面であって、指定された条件を満たす複数の画像出力装
置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指定され
た条件を満たす複数の画像出力装置が有する全ての属性
情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作画面が
表示され、表示された操作画面から前記画像を出力する
画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像出力装
置から出力する画像の出力形式に関する情報を入力する
ための表示入力装置と、 前記ネットワークに接続されると共に、前記表示入力装
置から入力された情報及び前記画像データ入力装置から
入力された画像データを前記ネットワークを介して前記
画像出力管理装置に送信すると共に、前記ネットワーク
を介して前記操作画面を生成する信号を受信する送受信
装置と、 を備えた画像出力システムに用いられる画像出力管理装
置であって、 前記ネットワークに接続されると共に、前記複数の画像
出力装置各々の属性情報に基づいて、指定された条件を
満たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を表示する
操作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力
装置が有する全ての属性情報を表示する操作画面の少な
くとも一方を生成するための操作画面生成信号を送信
し、かつ前記ネットワークを介して受信した画像の出力
形式に関する情報及び前記画像データを指定された画像
出力装置に送信する画像出力管理装置。
7. A plurality of image output devices each connected to a network and outputting an image based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image, and inputting the image data. An image data input device for inputting information for specifying conditions of an operation screen to be displayed, and a plurality of image outputs that are generated based on the operation screen generation signal and satisfy the specified conditions. An operation screen for displaying at least one of an operation screen for displaying attribute information common to the apparatus and an operation screen for displaying all attribute information of a plurality of image output apparatuses satisfying a specified condition, and the displayed operation screen Inputting information specifying an image output device that outputs the image from the device, and information regarding an output format of an image output from the specified image output device. And a display input device for connecting to the network and transmitting information input from the display input device and image data input from the image data input device to the image output management device via the network. And a transmission / reception device that receives a signal for generating the operation screen via the network. An image output management device used for an image output system, comprising: An operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices that satisfy a specified condition based on the attribute information of each image output device, and all attributes of the plurality of image output devices that satisfy the specified condition Transmitting an operation screen generation signal for generating at least one of operation screens for displaying information; An image output management device for transmitting information on an output format of an image received via the network and the image data to a designated image output device.
【請求項8】指定された条件を満たす複数の画像出力装
置が有する全ての属性情報を操作画面に表示する場合
に、該操作画面から入力された画像の出力形式に関する
情報に基づいて、前記複数の画像出力装置から1つの画
像出力装置を選択する請求項7記載の画像出力管理装
置。
8. When displaying all attribute information possessed by a plurality of image output devices satisfying a designated condition on an operation screen, the plurality of image output devices are displayed based on information on an output format of an image input from the operation screen. The image output management device according to claim 7, wherein one image output device is selected from the image output devices.
【請求項9】各々ネットワークに接続されると共に、前
記ネットワークを介して送信された画像データ及び画像
の出力形式に関する情報に基づいて画像を出力する複数
の画像出力装置と、 前記画像データを入力するための画像データ入力装置
と、 表示する操作画面の条件を指定する情報を入力すると共
に、前記操作画面生成信号に基づいて生成された操作画
面であって、指定された条件を満たす複数の画像出力装
置に共通の属性情報を表示する操作画面、及び指定され
た条件を満たす複数の画像出力装置が有する全ての属性
情報を表示する操作画面の少なくとも一方の操作画面が
表示され、表示された操作画面から前記画像を出力する
画像出力装置を指定する情報、及び指定した画像出力装
置から出力する画像の出力形式に関する情報を入力する
ための表示入力装置と、 前記ネットワークに接続されると共に、前記表示入力装
置から入力された情報及び前記画像データ入力装置から
入力された画像データを前記ネットワークを介して前記
画像出力管理装置に送信すると共に、前記ネットワーク
を介して前記操作画面を生成する信号を受信する送受信
装置と、 前記ネットワークに接続されると共に、前記複数の画像
出力装置各々の属性情報に基づいて、指定された条件を
満たす複数の画像出力装置に共通の属性情報を表示する
操作画面、及び指定された条件を満たす複数の画像出力
装置が有する全ての属性情報を表示する操作画面の少な
くとも一方を生成するための操作画面生成信号を送信
し、かつ前記ネットワークを介して受信した画像の出力
形式に関する情報及び前記画像データを指定された画像
出力装置に送信する画像出力管理装置と、 を備えた画像出力システム。
9. A plurality of image output devices each connected to a network and outputting an image based on image data transmitted through the network and information on an output format of the image, and inputting the image data. An image data input device for inputting information for specifying conditions of an operation screen to be displayed, and a plurality of image outputs that are generated based on the operation screen generation signal and satisfy the specified conditions. An operation screen for displaying at least one of an operation screen for displaying attribute information common to the apparatus and an operation screen for displaying all attribute information of a plurality of image output apparatuses satisfying a specified condition is displayed. Inputting information specifying an image output device that outputs the image from the device, and information regarding an output format of an image output from the specified image output device. And a display input device for connecting to the network and transmitting information input from the display input device and image data input from the image data input device to the image output management device via the network. A transmission / reception device that receives the signal for generating the operation screen via the network, and is connected to the network and satisfies a designated condition based on attribute information of each of the plurality of image output devices. Operation screen generation for generating at least one of an operation screen for displaying attribute information common to a plurality of image output devices and an operation screen for displaying all attribute information of a plurality of image output devices satisfying designated conditions Information about the output format of the image transmitted by the signal and received through the network and the image data; The image output system comprising an image output control apparatus which transmits the designated image output apparatus, the a.
JP2001200082A 2000-09-12 2001-06-29 Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system Pending JP2002171383A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200082A JP2002171383A (en) 2000-09-19 2001-06-29 Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system
US09/950,028 US20020030840A1 (en) 2000-09-12 2001-09-12 Image output system, and device and method applicable to the same
US11/333,291 US20060114509A1 (en) 2000-09-12 2006-01-18 Image output system, and device and method applicable to the same
US11/333,287 US20060132845A1 (en) 2000-09-12 2006-01-18 Image output system, and device and method applicable to the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284302 2000-09-19
JP2000-284302 2000-09-19
JP2001200082A JP2002171383A (en) 2000-09-19 2001-06-29 Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171383A true JP2002171383A (en) 2002-06-14

Family

ID=26600271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200082A Pending JP2002171383A (en) 2000-09-12 2001-06-29 Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171383A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510960A (en) * 2002-10-28 2006-03-30 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Management of printing system control variables by database
JP2006515442A (en) * 2002-10-28 2006-05-25 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Operation field for an electrophotographic printing or copying system with a pre-processing and / or post-processing unit, and incorporation of the operation field into a print server
JP2008097483A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Image writing system
US7679763B2 (en) * 2004-11-29 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing capabilities in a network
US7800769B2 (en) 2006-04-11 2010-09-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510960A (en) * 2002-10-28 2006-03-30 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Management of printing system control variables by database
JP2006515442A (en) * 2002-10-28 2006-05-25 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Operation field for an electrophotographic printing or copying system with a pre-processing and / or post-processing unit, and incorporation of the operation field into a print server
JP4653487B2 (en) * 2002-10-28 2011-03-16 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Management of printing system control variables by database
US7957015B2 (en) 2002-10-28 2011-06-07 Oce Printing Systems Gmbh Managing a control variable for a printing system by means of a database
US7679763B2 (en) * 2004-11-29 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing capabilities in a network
US7800769B2 (en) 2006-04-11 2010-09-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
JP2008097483A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Image writing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885526B2 (en) Image output system, management apparatus, and event notification method
US8305612B2 (en) Image input and output system, method and recording medium
JP5004320B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and program
JP4646741B2 (en) Printing system, printing apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US20060132845A1 (en) Image output system, and device and method applicable to the same
JP2017073825A (en) Image processing system, control method for image processing system, and program
JP2006281593A (en) Image forming device, its controlling method, and image forming system
JP3787434B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor, and image input apparatus and control method therefor
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
JP2002171378A (en) Group registration method for image output system, image input device, management device and image output device
JP3768463B2 (en) Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network
JP4079722B2 (en) Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network
JP2002169680A (en) Image control apparatus, image output system, medium and program
JP2002171383A (en) Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system
JP2002171369A (en) Picture input device and picture output system
JP4520484B2 (en) Image forming apparatus having Web service function
JP2002166630A (en) Image inputting device and image outputting system
JP2006180496A (en) Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
JP2002170098A (en) Display controller, image output system, image output management device, image input device, and display control method for operation screen
JP2002169679A (en) User interface apparatus, image input apparatus, image output control apparatus, and image output system
JP4042354B2 (en) INPUT CONTROL DEVICE, IMAGE INPUT DEVICE, IMAGE OUTPUT MANAGEMENT DEVICE, IMAGE OUTPUT SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2002171379A (en) Image output system, image input device, management device and job management method
JP4042355B2 (en) Image input device, input control device, image output management device, image output system, program, and recording medium
JP3959989B2 (en) Operation screen generation system
JP2002165057A (en) Input controller, input control method, image output system, image input device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704