JP2001188749A - Bus controller - Google Patents

Bus controller

Info

Publication number
JP2001188749A
JP2001188749A JP2000000250A JP2000000250A JP2001188749A JP 2001188749 A JP2001188749 A JP 2001188749A JP 2000000250 A JP2000000250 A JP 2000000250A JP 2000000250 A JP2000000250 A JP 2000000250A JP 2001188749 A JP2001188749 A JP 2001188749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
request
slave
address
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000250A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Furuzono
貴則 古園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000000250A priority Critical patent/JP2001188749A/en
Publication of JP2001188749A publication Critical patent/JP2001188749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bus controller for performing access to plural slave devices, and performing efficient access without any buffer for absorbing the difference of latency. SOLUTION: A bus controller 1 is provided with a master I/F 51 for controlling a request from a master device and slave I/F 52 and 53 for controlling access to slave devices for each slave device. At the time of receiving an access request, the master I/F 51 judges that the request is a write access in a step 103, or judges that the access is not being performed at present in a step 104, and asserts the request to the slave I/F 52 or 53 in a step 110 when the destination of the requested access is made coincident with that which is being accessed at present in a step 105, and requests the start of the access control. Thus, it is possible to realize efficient access without any buffer for absorbing the difference of the wait cycles of the different slave devices.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータおよ
びディジタル製品分野に属し、より具体的には複数のス
レーブデバイスをアクセスするためのバスコントローラ
に関するものであり、回路規模を抑制しながら転送効率
の向上を図ったバスコントローラである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the field of computers and digital products, and more specifically to a bus controller for accessing a plurality of slave devices. It is a bus controller that aims at.

【0002】[0002]

【従来の技術】図15に従来のバスコントローラを用い
て、CPUからメモリにアクセスするためのシステムを示
す。システムはバスコントローラ1001、CPU100
2、メモリ1003、メモリ1004で構成される。バ
スコントローラ1001は、CPU1002からのリード
リクエスト1010、もしくはライトリクエスト101
1に従い、アドレス1012の指すメモリに対してアク
セス制御を行なう。バスコントローラ1001は、メモ
リからのデータをCPU1002に対し、CPU1002から
要求されたものの順に返す。
2. Description of the Related Art FIG. 15 shows a system for accessing a memory from a CPU using a conventional bus controller. The system consists of a bus controller 1001, a CPU 100
2, a memory 1003 and a memory 1004. The bus controller 1001 receives a read request 1010 or a write request 101 from the CPU 1002.
1, the access control is performed on the memory pointed to by the address 1012. The bus controller 1001 returns data from the memory to the CPU 1002 in the order requested by the CPU 1002.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては以下に述べるような問題がある。
However, the above-mentioned prior art has the following problems.

【0004】例えば、メモリ1003がSDRAMであった
場合には、メモリ1003へのリードアクセスは図16
に示すように、アドレスA0、コマンドC0を発行して、こ
れに対応するデータD00、D01、D02、D03がメモリ100
3から読み出されるまでに、次のアドレスA1、コマンド
C1を発行することで、アクセスの待ち時間を削減し、転
送の効率化を図ることが可能である。
For example, when the memory 1003 is an SDRAM, read access to the memory 1003 is performed as shown in FIG.
As shown in the figure, an address A0 and a command C0 are issued, and the corresponding data D00, D01, D02 and D03 are stored in the memory 100.
The next address A1 and command
By issuing C1, it is possible to reduce the access waiting time and increase the transfer efficiency.

【0005】しかしながら、メモリ1003、メモリ1
004の順にリードアクセスを行なう場合を考えると、
メモリ1003へのアクセスを開始した後、全てのデー
タがメモリ1003から読み出されるまでに、メモリ1
004へのアクセスを開始すると、メモリ1004のア
クセスウェイトサイクルによっては、メモリ1003の
データより先に、メモリ1004から読み出されてしま
うため、CPU1002に対するデータの順序を保証する
ためには、バッファによってメモリ1004からのデー
タを一時的に格納する必要がある。
However, the memory 1003 and the memory 1
Considering the case where read access is performed in the order of 004,
After the access to the memory 1003 is started, the memory 1
When the access to the memory 004 is started, the data is read from the memory 1004 before the data in the memory 1003 depending on the access wait cycle of the memory 1004. Therefore, in order to guarantee the order of the data to the CPU 1002, The data from 1004 needs to be stored temporarily.

【0006】一度にアクセスするデータのサイズが大き
く、回路規模の増大を避けるため、このバッファを持た
ない場合には、次のアクセスは前のアクセスが完了する
のを待って開始する必要があるため、転送効率の点で不
利となる。
In order to avoid an increase in the circuit size because the size of data to be accessed at one time is large, if this buffer is not provided, the next access must be started after the previous access is completed. This is disadvantageous in terms of transfer efficiency.

【0007】本発明はこのような問題点を鑑み、バッフ
ァを削減して回路規模を抑えながら、転送効率の向上を
図ったバスコントローラに関するものである。
In view of the above problems, the present invention relates to a bus controller which improves transfer efficiency while reducing the number of buffers and the circuit size.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のバスコン
トローラは、マスターデバイスからのアクセス要求のア
ドレスの示すスレーブデバイスと、現在アクセスを行っ
ているスレーブデバイスの一致を判断するアドレス判定
手段を有し、マスターデバイスからのアクセス要求があ
った場合に、アクセス要求のアドレスから、アクセス要
求を開始するタイミングを決定する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a bus controller having address determining means for determining a match between a slave device indicated by an address of an access request from a master device and a currently accessed slave device. When there is an access request from the master device, the timing for starting the access request is determined from the address of the access request.

【0009】請求項2記載のバスコントローラは、マス
ターデバイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレ
ーブデバイスと、現在アクセスを行っているスレーブデ
バイスの一致を判断するアドレス判定手段が、マスター
デバイスからのリードアクセス要求があった場合に、マ
スターデバイスの要求によるリードアクセスを行なって
いて、アクセスしているスレーブデバイスが、マスター
デバイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレーブ
デバイスと一致しない期間は、アクセス要求のアドレス
の示すスレーブデバイスへのアクセス開始を禁止する。
According to a second aspect of the present invention, in the bus controller, the address judging means for judging a match between the slave device indicated by the address of the access request from the master device and the currently accessed slave device is provided. If there is a read access by the request of the master device and the slave device that is accessing does not match the slave device indicated by the address of the access request from the master device, the slave device indicated by the address of the access request Prohibit access start.

【0010】請求項3記載のバスコントローラは、マス
ターデバイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレ
ーブデバイスと、現在アクセスを行っているスレーブデ
バイスの一致を判断するアドレス判定手段を有し、マス
ターデバイスからリードアクセス要求があり、かつマス
ターデバイスの要求によるリードアクセスを行なってい
て、アクセスしているスレーブデバイスが、マスターデ
バイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレーブデ
バイスと一致しないと判断する期間に、各スレーブデバ
イスのアクセスウェイトサイクルを示すウェイトレジス
タの指すアクセス要求のアドレスの示すスレーブデバイ
スのウェイトサイクルが、アクセスしているスレーブデ
バイスのウェイトサイクルを上回るか等しい場合は、ア
ドレスの示すスレーブデバイスへのアクセス開始を許可
し、ウェイトレジスタの指すアクセス要求のアドレスの
示すスレーブデバイスのウェイトサイクルが、アクセス
しているスレーブデバイスのウェイトサイクルを下回る
場合、アドレスの示すスレーブデバイスへのアクセス開
始を禁止する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a bus controller having address determining means for determining a match between a slave device indicated by an address of an access request from a master device and a currently accessed slave device. During the period when it is determined that the read access is performed according to the request of the master device and the accessing slave device does not match the slave device indicated by the address of the access request from the master device, an access wait cycle of each slave device is performed. If the wait cycle of the slave device indicated by the address of the access request indicated by the wait register indicating is greater than or equal to the wait cycle of the accessing slave device, the If the wait cycle of the slave device indicated by the address of the access request indicated by the wait register is less than the wait cycle of the accessing slave device, the start of access to the slave device indicated by the address is prohibited. I do.

【0011】請求項4記載のバスコントローラは、マス
ターデバイスからのアクセス要求制御を行うマスターI/
Fと、スレーブデバイスへのアクセス制御を行う複数の
スレーブI/Fを有し、マスターI/Fが、 マスターデバイ
スからのアクセス要求のアドレスに基づいて、スレーブ
I/Fへのアクセス要求のタイミングを決定する。
According to a fourth aspect of the present invention, a bus controller controls an access request from a master device.
F and a plurality of slave I / Fs for controlling access to the slave device. The master I / F operates as a slave based on the address of the access request from the master device.
Determine the timing of the access request to the I / F.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態について図1か
ら図8を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0013】図1に本発明のバスコントローラを用い
て、CPUからメモリにアクセスするためのシステムを示
す。このシステムはバスコントローラ1、CPU2、メモ
リ3、メモリ4で構成される。バスコントローラ1は、
CPU2からのリードリクエスト(負論理)10がアサート
されると、CPU2からメモリのデータ読み出し要求があ
ったと判断し、これを受け付けることをリクエストアク
ノリッジ(負論理)20をアサートすることでCPU2に通
知する。同様にCPU2からのライトリクエスト(負論理)
11がアサートされると、CPU2からメモリへのデータ
書き込み要求があったと判断し、これを受け付けること
をリクエストアクノリッジ(負論理)20をアサートする
ことでCPU2に通知する。
FIG. 1 shows a system for accessing a memory from a CPU using the bus controller of the present invention. This system includes a bus controller 1, a CPU 2, a memory 3, and a memory 4. The bus controller 1
When the read request (negative logic) 10 from the CPU 2 is asserted, it is determined that there is a memory data read request from the CPU 2 and the acceptance of the request is notified to the CPU 2 by asserting the request acknowledge (negative logic) 20. . Similarly, a write request from CPU 2 (negative logic)
When 11 is asserted, it is determined that there is a data write request from the CPU 2 to the memory, and the CPU 2 is notified that the request is accepted by asserting a request acknowledge (negative logic) 20.

【0014】バスコントローラ1は、リードリクエスト
10もしくはライトリクエスト11がアサートされてい
るサイクルでのアドレス12を、CPU2が要求するアク
セス先のアドレスと判断し、このアドレスに基づいて、
メモリ3、メモリ4のいずれかにアクセスを行なう。ま
た、このサイクルでバーストリクエスト(負論理)13が
アサートされていれば、バーストアクセスを行なう。こ
こでは、バーストアクセスは16バイト、バーストでない
単発のアクセスは4バイトのアクセスとする。
The bus controller 1 determines that the address 12 in the cycle in which the read request 10 or the write request 11 is asserted is the address of the access destination requested by the CPU 2, and based on this address,
An access is made to either the memory 3 or the memory 4. If the burst request (negative logic) 13 is asserted in this cycle, burst access is performed. Here, it is assumed that the burst access is 16 bytes and the non-burst single access is 4 bytes.

【0015】バスコントローラ1は、メモリ3に対して
は制御信号30、アドレス31、データ32を用いて、
メモリ4に対しては制御信号40、アドレス41、デー
タ42を用いてアクセスを行なう。メモリ3は例えばSD
RAMのように、メモリからデータを返し終る前に、次の
アクセスのアドレスと、制御信号によるコマンドをいれ
てアクセスが行なえるものである。メモリ4は例えばSR
AMのように、メモリへのアクセスの間、アドレスや制御
信号を出力し続けるものとする。
The bus controller 1 uses a control signal 30, an address 31, and data 32 for the memory 3,
The memory 4 is accessed using the control signal 40, the address 41, and the data 42. Memory 3 is SD
Like a RAM, an access can be performed by inputting a next access address and a command by a control signal before returning data from the memory. The memory 4 is, for example, SR
It is assumed that the address and the control signal are continuously output during the access to the memory like the AM.

【0016】バスコントローラ1は、メモリ3、4から
読み出したデータをデータ15を通じてCPU2に出力す
る。CPU2に対してはさらに、リードアクノリッジ(負論
理)22をアサートして、データ15が有効なデータで
あることを通知する。
The bus controller 1 outputs data read from the memories 3 and 4 to the CPU 2 through data 15. The CPU 2 further asserts a read acknowledge (negative logic) 22 to notify that the data 15 is valid data.

【0017】ライトアクセスの場合、単発のライトで
は、ライトリクエスト11がアサートされているサイク
ルのデータ14をライトデータとするが、バーストでの
2発目以降のデータは、バスコントローラ1がライトア
クノリッジ(負論理)23をアサートするサイクルで、CP
U2がデータ15に出力することで供給される。
In the case of a write access, in a single write, the data 14 in the cycle in which the write request 11 is asserted is used as write data.
The data after the second is the cycle in which the bus controller 1 asserts the write acknowledge (negative logic) 23,
U2 is supplied by outputting to data 15.

【0018】図2にバスコントローラ1の構成を示す。
バスコントローラ1はマスターI/F51、スレーブI/F5
2、53の各ブロックとアドレスバッファ61、62、
ライトデータバッファ63、64、データセレクタ65
で構成される。
FIG. 2 shows the configuration of the bus controller 1.
The bus controller 1 has a master I / F 51 and a slave I / F 5
2, 53 and the address buffers 61, 62,
Write data buffers 63 and 64, data selector 65
It consists of.

【0019】マスターI/F51はマスターデバイス(本実
施の形態ではCPU2)とインターフェースを行なうブロッ
クであり、アドレス12をもとにスレーブI/F52、5
3のいずれかとインターフェースを行なって、CPU2の
要求するアクセスの制御を行なう。
The master I / F 51 is a block for interfacing with a master device (the CPU 2 in the present embodiment).
3 to control the access requested by the CPU 2.

【0020】スレーブI/F52、53はそれぞれメモリ
3、4とインターフェースを行なうブロックである。マ
スターI/F51からのそれぞれリクエスト71、72が
アサートされると、この要求を受け付ける場合は、それ
ぞれグラント73、74をアサートしてマスターI/F5
1に受け付けたことを通知して、メモリ3、4とのアク
セス制御に入る。その他、マスターI/F51からはそれ
ぞれ、リード/ライト信号75、バースト信号77が出
力され、スレーブI/F52、53からはそれぞれ、アク
セス終了信号80、81、リードアクノリッジ82、8
3、ライトアクノリッジ84、85が出力される。
The slave I / Fs 52 and 53 are blocks for interfacing with the memories 3 and 4, respectively. When the requests 71 and 72 from the master I / F 51 are asserted, respectively, the grants 73 and 74 are asserted and the master I / F 5
1 is notified of the acceptance, and access control to the memories 3 and 4 is started. In addition, a read / write signal 75 and a burst signal 77 are output from the master I / F 51, respectively, and access end signals 80, 81 and read acknowledges 82, 8 are output from the slave I / Fs 52, 53, respectively.
3. Write acknowledges 84 and 85 are output.

【0021】アドレスバッファ61、62はそれぞれ、
メモリ3、4へのアクセスアドレスを格納するバッファ
であり、それぞれスレーブI/F52、53からのアドレ
スラッチイネーブル91、92がアサートされたサイク
ルで、アドレス12をラッチする。
The address buffers 61 and 62 are respectively
This buffer stores access addresses to the memories 3 and 4, and latches the address 12 in the cycle in which the address latch enables 91 and 92 from the slave I / Fs 52 and 53 are asserted, respectively.

【0022】ライトデータバッファ63、64はそれぞ
れ、メモリ3、4へのライトデータを格納するバッファ
であり、それぞれスレーブI/F52、53からのライト
データラッチイネーブル93、94がアサートされたサ
イクルで、データ14をラッチする。
The write data buffers 63 and 64 are buffers for storing write data to the memories 3 and 4, respectively. In the cycle in which the write data latch enables 93 and 94 from the slave I / Fs 52 and 53 are asserted, respectively. The data 14 is latched.

【0023】データセレクタ65はスレーブデバイスか
らのデータ、データ32、42のいずれかを選択するも
ので、マスターI/F51から出力されるセレクト信号9
5をもとに選択が行なわれる。
The data selector 65 selects one of the data from the slave device and the data 32 or 42, and selects the select signal 9 output from the master I / F 51.
5 is selected.

【0024】マスターI/F51は、アクセスフラグ20
1、202、スレーブデバイスフラグ203、204を
有している。
The master I / F 51 has an access flag 20
1, 202, and slave device flags 203, 204.

【0025】アクセスフラグ201、202は、マスタ
ーデバイスからの要求に基づいて現在アクセスが行なわ
れていることを示すフラグであり、アクセスフラグ20
1に相当するアクセスは、アクセスフラグ202のもの
より先に受け付けたものである。
The access flags 201 and 202 are flags indicating that access is currently being performed based on a request from the master device.
The access corresponding to 1 has been received before the access flag 202.

【0026】スレーブデバイスフラグ203、204
は、それぞれアクセスフラグ201、202に対応する
アクセスで、どのスレーブデバイスへアクセスしている
かを示すフラグである。本実施の形態では、それぞれに
ついてメモリ3が0、メモリ4が1とする。
Slave device flags 203, 204
Are flags corresponding to the access flags 201 and 202, respectively, indicating which slave device is being accessed. In the present embodiment, it is assumed that the memory 3 is 0 and the memory 4 is 1 for each.

【0027】図3にマスターI/F51の要求制御フロー
チャートを示す。
FIG. 3 shows a flowchart for request control of the master I / F 51.

【0028】ステップ101では、マスターデバイスか
らの要求の有無を判断する。リードリクエスト10もし
くはライトリクエスト11がアサートされている場合
は、要求があったと判断し、ステップ102に遷移し、
いずれもアサートされていない場合はステップ101で
待機する。
In step 101, it is determined whether there is a request from the master device. If the read request 10 or the write request 11 has been asserted, it is determined that a request has been made, and the process proceeds to step 102.
If neither is asserted, the process waits at step 101.

【0029】ステップ102では、バスコントローラ1
が要求を受け付け可能な状態であるかを判断する。アク
セスフラグ202がセットされている場合は、これ以
上、要求を受け付けて、制御することが不可能と判断し
て、ステップ101に遷移する。アクセスフラグ202
がセットされていない場合は、ステップ103に遷移し
てアクセスの制御を継続する。
In step 102, the bus controller 1
Is in a state where it can accept the request. If the access flag 202 has been set, the request is no longer accepted and it is determined that control cannot be performed, and the process proceeds to step 101. Access flag 202
If is not set, the process proceeds to step 103 and access control is continued.

【0030】ステップ103では、アクセスがリードで
あるかライトであるかを判断する。ステップ101で、
リードリクエスト10がアサートされていた場合はステ
ップ104へ、ライトリクエスト11がアサートされて
いた場合は、ステップ110へ遷移する。
In step 103, it is determined whether the access is a read or a write. In step 101,
If the read request 10 has been asserted, the process proceeds to step 104. If the write request 11 has been asserted, the process proceeds to step 110.

【0031】ステップ104では、現在アクセスを行な
っているかを判断する。アクセスフラグ201がセット
されている場合は、アクセス中と判断してステップ10
5へ、セットされていない場合はステップ110へ遷移
する。
In step 104, it is determined whether or not access is currently being performed. If the access flag 201 is set, it is determined that access is in progress and step 10
If it is not set to 5, the process proceeds to step 110.

【0032】ステップ105では、アドレス判定手段と
して、CPU2からのアドレス12をもとに、マスターデ
バイスのアクセス要求しているデバイスが、現在アクセ
ス中のデバイスと一致するかを調べる。スレーブデバイ
スフラグ203の指すメモリ3もしくはメモリ4のスレ
ーブデバイスと、アドレス12の指すスレーブデバイス
が一致する場合は、ステップ10へ遷移し、一致しない
場合は、ステップ110へ遷移する。
In step 105, as the address determination means, it is checked based on the address 12 from the CPU 2 whether the device requesting access by the master device matches the device currently being accessed. If the slave device in the memory 3 or the memory 4 indicated by the slave device flag 203 matches the slave device indicated by the address 12, the process proceeds to step 10. Otherwise, the process proceeds to step 110.

【0033】ステップ110では、アドレス10の指す
スレーブデバイスに相当するスレーブI/F52、53の
いずれかに対し、リクエスト71、もしくは72をアサ
ートして、スレーブI/Fでのスレーブへのアクセス要求
を行ない、ステップ111へ遷移する。この際、マスタ
からの要求に応じてリードアクセスならばリード/ライ
ト信号75をアサートし、バーストアクセスならばバー
スト信号77をアサートする。
In step 110, a request 71 or 72 is asserted for one of the slave I / Fs 52 and 53 corresponding to the slave device indicated by the address 10, and an access request to the slave by the slave I / F is issued. The process proceeds to step 111. At this time, the read / write signal 75 is asserted for read access in response to a request from the master, and the burst signal 77 is asserted for burst access.

【0034】ステップ111では、スレーブI/Fからの
グラントがアサートされて、スレーブI/Fが要求を受理
したかを判断する。リクエスト71をアサートしていた
場合はグラント73、リクエスト72をアサートしてい
た場合はグラント74がアサートされていれば、要求は
受理されたと判断し、リクエストアクノリッジ20をア
サートして、アクセスフラグ201がセットされている
場合はアクセスフラグ202をセットし、スレーブデバ
イスフラグ204をアクセスするデバイスの値にセット
する。アクセスフラグ201がセットされていない場合
はアクセスフラグ201をセットし、スレーブデバイス
フラグ203をアクセスするデバイスの値にセットす
る。グラントがアサートされていない場合にはステップ
111で待機する。
In step 111, it is determined whether the grant from the slave I / F has been asserted and the slave I / F has accepted the request. If the request 71 has been asserted and the grant 73 has been asserted, and if the request 72 has been asserted and the grant 74 has been asserted, it is determined that the request has been accepted, the request acknowledge 20 is asserted, and the access flag 201 is set. If it is set, the access flag 202 is set, and the slave device flag 204 is set to the value of the device to be accessed. If the access flag 201 is not set, the access flag 201 is set, and the slave device flag 203 is set to the value of the device to be accessed. If the grant has not been asserted, the process waits at step 111.

【0035】マスターI/F51では、スレーブI/Fからの
アクセス終了信号80、81がアサートされると、スレ
ーブデバイスフラグ203、もしくは204で対応する
スレーブデバイスの値にセットされている方に対応する
アクセスフラグ201、もしくは202をクリアする。
In the master I / F 51, when the access end signals 80 and 81 from the slave I / F are asserted, the slave device flag 203 or 204 corresponds to the one set to the value of the corresponding slave device by the slave device flag 203 or 204. The access flag 201 or 202 is cleared.

【0036】アクセスフラグ201、202がともにセ
ットされていて、スレーブデバイスフラグ203と20
4が同じ値にセットされていた場合は、アクセスフラグ
201をクリアする。アクセスフラグ201をクリアし
た場合は、直ちに、アクセスフラグ201にアクセスフ
ラグ202の、スレーブデバイスフラグ203にスレー
ブデバイスフラグ204の値をシフトする。
The access flags 201 and 202 are both set, and the slave device flags 203 and 20 are set.
If 4 is set to the same value, the access flag 201 is cleared. When the access flag 201 is cleared, the value of the access flag 202 is shifted to the access flag 201 and the value of the slave device flag 204 is shifted to the slave device flag 203 immediately.

【0037】また、マスターI/F51は、スレーブI/Fか
らリードアクノリッジ82もしくは83がアサートされ
た場合は、リードアクノリッジ22をアサートして有効
なリードデータを通知し、ライトアクノリッジ84もし
くは85がアサートされた場合は、ライトアクノリッジ
23をアサートして、次のデータ出力タイミングを通知
する。
When the read acknowledgment 82 or 83 is asserted from the slave I / F, the master I / F 51 asserts the read acknowledgment 22 to notify valid read data, and the write acknowledgment 84 or 85 is asserted. If so, the write acknowledge 23 is asserted to notify the next data output timing.

【0038】リードデータについては、スレーブデバイ
スフラグ203の示すデバイスをセレクト信号95でセ
レクトする。
For the read data, the device indicated by the slave device flag 203 is selected by the select signal 95.

【0039】スレーブI/F52はアクセスフラグ21
1、212、ビジーフラグ213、リードアクセスフラ
グ214を、スレーブI/F53はアクセスフラグ22
1、222、ビジーフラグ223、リードアクセスフラ
グ224を有している。
The slave I / F 52 has an access flag 21
1, 212, busy flag 213, read access flag 214, and slave I / F 53 access flag 22
1, 222, a busy flag 223, and a read access flag 224.

【0040】図4にスレーブI/F52、53の要求制御
フローチャートを示す。
FIG. 4 is a flowchart for request control of the slave I / Fs 52 and 53.

【0041】ステップ151では、マスタ-I/Fからのリ
クエストの有無を判断する。スレーブI/F52ならばリ
クエスト71を、スレーブI/F53ならばリクエスト7
2がアサートされた場合ステップ152へ遷移し、そう
でない場合ステップ151で待機する。
In step 151, it is determined whether there is a request from the master I / F. Request 71 if slave I / F 52, request 7 if slave I / F 53
If 2 is asserted, the process proceeds to step 152; otherwise, the process waits at step 151.

【0042】ステップ152では、マスタI/Fからのリ
クエストを受け付け可能であるかを判断する。スレーブ
I/F52、53はそれぞれ、ビジーフラグ213、22
3がセットされておらず、かつアクセスフラグ212、
222がセットされていない場合で、かつスレーブI/F
52の場合アクセスフラグ211とリードアクセスフラ
グ214がともにセット、リード/ライト信号75が0
(ライト)の組み合わせでない場合、スレーブI/F53
の場合アクセスフラグ221とリードアクセスフラグ2
24がともにセット、リード/ライト信号75が0(ラ
イト)の組み合わせでない場合要求を受け付け可能と判
断し、スレーブI/F52であればグラント73を、スレ
ーブI/F53であればグスレーブI/F52であればグラン
ト74を1サイクルアサートし、スレーブI/F52であ
ればビジーフラグ213をセットし、アクセスフラグ2
11がセットされていない場合は、アクセスフラグ21
1をアクセスフラグ211がセットされている場合はア
クセスフラグ212をセットし、スレーブI/F53であ
ればビジーフラグ223をアサートし、アクセスフラグ
221がセットされていない場合は、アクセスフラグ2
21をアクセスフラグ221がセットされている場合は
アクセスフラグ222をセットしてステップ153へ遷
移する。そうでない場合は、ステップ152で待機す
る。
In step 152, it is determined whether a request from the master I / F can be accepted. Slave
I / Fs 52 and 53 are busy flags 213 and 22 respectively.
3 is not set and the access flag 212,
When 222 is not set and slave I / F
In the case of 52, both the access flag 211 and the read access flag 214 are set, and the read / write signal 75 is 0
If not a combination of (write), slave I / F53
Access flag 221 and read access flag 2
If both are set and the read / write signal 75 is not a combination of 0 (write), it is determined that the request can be accepted. If the slave I / F 52, the grant 73 is used. If the slave I / F 53, the grant 73 is used. If it is, the grant 74 is asserted for one cycle. If it is the slave I / F 52, the busy flag 213 is set.
If 11 is not set, the access flag 21
If the access flag 211 is set, the access flag 212 is set. If the slave I / F 53, the busy flag 223 is asserted. If the access flag 221 is not set, the access flag 2 is set.
When the access flag 221 is set to 21, the access flag 222 is set, and the process proceeds to step 153. If not, it waits in step 152.

【0043】ステップ153では、マスタ-I/Fからのリ
ード/ライト信号75、バースト信号77に応じて、ア
クセスするスレーブデバイスに対応したアクセスシーケ
ンスを起動してステップ151へ遷移する。この際、ス
レーブI/F52、53はそれぞれアドレスラッチイネー
ブル91、92をアサートし、ライトアクセスであれば
ライトデータラッチイネーブル93、94をアサートす
る。スレーブI/F52、53はこのアクセスシーケンス
にしたがって、それぞれ制御信号30、40によってコ
マンド発行などのアクセス制御を行う。
In step 153, an access sequence corresponding to the slave device to be accessed is started in accordance with the read / write signal 75 and the burst signal 77 from the master I / F, and the process proceeds to step 151. At this time, the slave I / Fs 52 and 53 assert the address latch enable 91 and 92, respectively, and in the case of write access, assert the write data latch enable 93 and 94. The slave I / Fs 52 and 53 perform access control such as command issuance by control signals 30 and 40 according to the access sequence, respectively.

【0044】スレーブI/F52、53は、スレーブへの
制御信号、データ出力を終えたら、それぞれビジーフラ
グ213、223をクリアし、また、アクセスが終了し
たらそれぞれアクセス終了信号80、81を1サイクル
アサートして、スレーブI/F52ならば、アクセスフラ
グ211にアクセスフラグ212の値をシフトして、ア
クセスフラグ212をクリアし、スレーブI/F52なら
ば、アクセスフラグ211にアクセスフラグ212の値
をシフトして、アクセスフラグ212をクリアする。
The slave I / Fs 52 and 53 clear the busy flags 213 and 223, respectively, after outputting the control signal and data to the slave, and assert the access end signals 80, 81 for one cycle when the access is completed. If the slave I / F 52, the value of the access flag 212 is shifted to the access flag 211 to clear the access flag 212, and if the slave I / F 52, the value of the access flag 212 is shifted to the access flag 211. , The access flag 212 is cleared.

【0045】本発明のバスコントローラによる動作を説
明するため、図5から図12にタイミングチャートを示
す。
FIGS. 5 to 12 show timing charts for explaining the operation of the bus controller of the present invention.

【0046】図5は連続して、同一のスレーブヘリード
アクセスする場合である。
FIG. 5 shows a case where read access is continuously made to the same slave.

【0047】図5の例では、サイクル0でリードリクエ
スト10に応じてリクエスト71をアサートし、サイク
ル1からメモリ3へのリードアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のリードリクエスト10に応じ
たアクセスを、前のアクセスのリードデータが返ってく
るより早い、サイクル3で開始する。リードデータの返
ってきたサイクルでは、リードデータアクノリッジ22
をアサートしてデータをリードするタイミングを通知す
る。
In the example of FIG. 5, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a read request 10, and a read access to the memory 3 is started in a cycle 1. Further, the access according to the next read request 10 from the cycle 2 is started in the cycle 3 earlier than the read data of the previous access is returned. In the cycle in which the read data is returned, the read data acknowledge 22
Is asserted to notify the data read timing.

【0048】図6は連続して異なるスレーブにリードア
クセスする場合である。
FIG. 6 shows a case where read access is continuously made to different slaves.

【0049】図6の例では、サイクル0でリードリクエ
スト10に応じてリクエスト71をアサートし、サイク
ル1からメモリ3へのリードアクセスを開始する。サイ
クル2からの次のリードリクエスト10に応じたリクエ
スト71は、メモリ3へのアクセスの終了したサイクル
4でアサートされ、アクセスはサイクル5から開始され
る。
In the example of FIG. 6, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a read request 10, and a read access to the memory 3 is started in a cycle 1. The request 71 corresponding to the next read request 10 from the cycle 2 is a cycle in which the access to the memory 3 is completed.
Asserted at 4 and access starts at cycle 5.

【0050】図7は連続して、同一のスレーブヘライト
アクセスする場合である。
FIG. 7 shows a case where the same slave is continuously accessed for write.

【0051】図7の例では、サイクル0でライトリクエ
スト11に応じてリクエスト71をアサートし、サイク
ル1からメモリ3へのライトアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のライトリクエスト11に応じ
てリクエスト71をアサートするが、サイクル2ではバ
スがビジーの状態であるので、グラント73がアサート
されるのがサイクル4で、アクセス開始はサイクル5とな
る。
In the example of FIG. 7, a request 71 is asserted in response to a write request 11 in cycle 0, and write access to the memory 3 is started in cycle 1. Further, the request 71 is asserted in response to the next write request 11 from the cycle 2. Since the bus is busy in the cycle 2, the grant 73 is asserted in the cycle 4 and the access is started in the cycle 5 Becomes

【0052】図8は連続して、異なるスレーブヘライト
アクセスする場合である。
FIG. 8 shows a case in which write access is continuously made to different slaves.

【0053】図8の例では、サイクル0でライトリクエ
スト11に応じてリクエスト71をアサートし、サイク
ル1からメモリ3へのライトアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のライトリクエスト11に応じ
てリクエスト71をアサートし、バスはビジーでないの
でグラント73がアサートされるのがサイクル2で、ア
クセス開始はサイクル3となる。
In the example of FIG. 8, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a write request 11, and a write access to the memory 3 is started from a cycle 1. Further, the request 71 is asserted in response to the next write request 11 from cycle 2, and since the bus is not busy, the grant 73 is asserted in cycle 2, and the access starts in cycle 3.

【0054】図9は同一のスレーブへリード、ライトの
順にアクセスした場合である。
FIG. 9 shows a case where the same slave is accessed in the order of read and write.

【0055】図9の例では、サイクル0でリードリクエ
スト10に応じてリクエスト71をアサートし、サイク
ル1からメモリ3へのリードアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のライトリクエスト11に応じ
てリクエスト71はサイクル2でアサートされるが、グ
ラント73がアサートされるのは、リードアクセスの完
了したサイクル4であり、アクセスはサイクル5から開
始される。
In the example of FIG. 9, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a read request 10, and a read access to the memory 3 is started in a cycle 1. Further, the request 71 is asserted in the cycle 2 in response to the next write request 11 from the cycle 2, but the grant 73 is asserted in the cycle 4 in which the read access is completed, and the access starts in the cycle 5. Is done.

【0056】図10は異なるスレーブへリード、ライト
の順にアクセスした場合である。
FIG. 10 shows a case where different slaves are accessed in the order of read and write.

【0057】図10の例では、サイクル0でリードリク
エスト10に応じてリクエスト71をアサートし、サイ
クル1からメモリ3へのリードアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のライトリクエスト11に応じ
てリクエスト71はサイクル2でアサートされ、メモリ
4へのライトアクセスはサイクル5から開始される。
In the example of FIG. 10, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a read request 10, and a read access to the memory 3 is started from a cycle 1. Further, in response to the next write request 11 from the cycle 2, the request 71 is asserted in the cycle 2, and the write access to the memory 4 is started from the cycle 5.

【0058】図11は同一のスレーブへライト、リード
の順にアクセスした場合である。
FIG. 11 shows a case where the same slave is accessed in the order of write and read.

【0059】図11の例では、サイクル0でライトリク
エスト11に応じてリクエスト71をアサートし、サイ
クル1からメモリ3へのライトアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のリードリクエスト10に応じ
てリクエスト71はサイクル2でアサートされるが、グ
ラント73がアサートされるのは、ライトアクセスの完
了したサイクル4であり、メモリ3へのリードアクセス
はサイクル5から開始される。
In the example of FIG. 11, a request 71 is asserted in response to a write request 11 in cycle 0, and write access to the memory 3 is started in cycle 1. Further, in response to the next read request 10 from the cycle 2, the request 71 is asserted in the cycle 2, but the grant 73 is asserted in the cycle 4 in which the write access is completed, and the read access to the memory 3 is performed. Is started from cycle 5.

【0060】図12は異なるスレーブへライト、リード
の順にアクセスした場合である。
FIG. 12 shows a case where different slaves are accessed in the order of write and read.

【0061】図12の例では、サイクル0でライトリク
エスト11に応じてリクエスト71をアサートし、サイ
クル1からメモリ3へのライトアクセスを開始する。更
に、サイクル2からの次のリードリクエスト10に応じ
てリクエスト72はサイクル2でアサートされ、メモリ
4へのリードアクセスはサイクル5から開始される。
In the example of FIG. 12, a request 71 is asserted in a cycle 0 in response to a write request 11, and a write access to the memory 3 is started from a cycle 1. Further, in response to the next read request 10 from the cycle 2, the request 72 is asserted in the cycle 2, and the read access to the memory 4 is started from the cycle 5.

【0062】図13に、マスターI/F51がスレーブデ
バイスのウェイトサイクルの情報をもとに要求制御を行
う場合のフローチャートを示す。図のものと異なるの
は、ステップ105でアクセスするデバイスが一致しな
いと判断された場合、ステップ106へ遷移し、ウェイ
トの関係から要求可能かを判断することである。マスタ
ーI/F51は、ウェイトサイクルレジスタを有し、この
レジスタは各スレーブデバイス毎にそのアクセスのウェ
イトサイクルを記憶している。ステップ106では、ス
レーブデバイスフラグ203の示すスレーブデバイスの
ウェイトサイクルと、要求されたスレーブデバイスのウ
ェイトサイクルを比較し、要求されたものが、大きい
か、等しい場合は、ステップ110へ遷移し、小さい場
合は、ステップ101へ遷移する。
FIG. 13 shows a flowchart in the case where the master I / F 51 performs request control based on the wait cycle information of the slave device. What is different from the one in the figure is that if it is determined in step 105 that the devices to be accessed do not match, the process proceeds to step 106, and it is determined whether the request can be made from the relationship of the weight. The master I / F 51 has a wait cycle register, and stores the wait cycle of the access for each slave device. In step 106, the wait cycle of the slave device indicated by the slave device flag 203 is compared with the wait cycle of the requested slave device. If the requested one is larger or equal, the process proceeds to step 110; Transitions to step 101.

【0063】図14に図13のフローチャート制御に従
った場合のタイミングチャートを示す。
FIG. 14 is a timing chart in the case of following the flowchart control of FIG.

【0064】サイクル0からのメモリ3へのリードリク
エスト10に続く、サイクル2からのメモリ4へのリー
ドリクエスト10は、図3のフローチャート制御では、
異なるスレーブへのリードは、前のアクセス完了を待っ
て行われるが、ここでは、ウェイトサイクルが前のアク
セスより大きいため、アクセス完了が、前のアクセス完
了を追い越すことがないため、サイクル2からリクエス
ト71をアサートして、サイクル3からアクセス可能で
ある。これにより、無駄な待ちサイクルをなくすことが
可能である。
Following the read request 10 to the memory 3 from the cycle 0, the read request 10 to the memory 4 from the cycle 2
Reading to a different slave is performed after the previous access is completed.However, since the wait cycle is larger than the previous access, the access completion does not overtake the previous access completion. 71 is asserted and is accessible from cycle 3. This makes it possible to eliminate useless waiting cycles.

【0065】[0065]

【発明の効果】請求項1記載のバスコントローラによれ
ば、アドレスに基づいてアクセス先を判断し、アクセス
開始のタイミングを変えることにより、アクセス先のデ
バイスのウェイトサイクルの違いによって、データの衝
突などの不具合を回避する効果がある。
According to the bus controller of the first aspect, the access destination is determined based on the address and the access start timing is changed, so that data collision or the like occurs due to a difference in the wait cycle of the access destination device. This has the effect of avoiding the problem described above.

【0066】請求項2記載のバスコントローラによれ
ば、連続したリードアクセスに際し、アクセス先の一
致、不一致に応じて、アクセス開始のタイミングを変え
ることにより、ウェイトサイクルの違いを吸収するため
のバッファを不要としながら、同一のスレーブデバイス
への転送効率を落とさずに、転送が行われる効果があ
る。
According to the bus controller of the second aspect, at the time of continuous read access, the access start timing is changed in accordance with the coincidence or non-coincidence of the access destination, thereby providing a buffer for absorbing a difference in wait cycle. There is an effect that the transfer is performed without reducing the transfer efficiency to the same slave device while making it unnecessary.

【0067】請求項3記載のバスコントローラによれ
ば、アクセス先のウェイトサイクルに応じて、アクセス
開始のタイミングを変えることにより、リードデータの
順の保たれるアクセスで、不必要な待ちサイクルがうま
れることがなくなる効果がある。
According to the bus controller of the third aspect, by changing the access start timing according to the wait cycle of the access destination, an unnecessary wait cycle is generated in the access in which the order of the read data is maintained. There is an effect that disappears.

【0068】請求項4記載のバスコントローラによれ
ば、マスターI/Fがアドレスに基づいてアクセス先を判
断し、アクセス要求のタイミングを変えることにより、
スレーブデバイス毎に異なる構成をとるスレーブI/F
は、アクセス開始のタイミングの制御を行う必要がな
く、バスコントローラを柔軟に構成可能となる効果があ
る。
According to the bus controller of the fourth aspect, the master I / F determines the access destination based on the address and changes the timing of the access request,
Slave I / F with different configuration for each slave device
In this case, there is no need to control access start timing, and the bus controller can be flexibly configured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のバスコントローラを用いたシステムの
例を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system using a bus controller of the present invention.

【図2】本発明のバスコントローラの構成例を示す図FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a bus controller of the present invention.

【図3】マスターI/F51の制御フローチャートFIG. 3 is a control flowchart of a master I / F 51;

【図4】スレーブI/F52、53の制御フローチャートFIG. 4 is a control flowchart of slave I / Fs 52 and 53.

【図5】連続したリードアクセスを同一のスレーブに行
う場合のタイミングチャート
FIG. 5 is a timing chart when continuous read access is performed to the same slave.

【図6】連続したリードアクセスを異なるスレーブに行
う場合のタイミングチャート
FIG. 6 is a timing chart when continuous read access is performed to different slaves;

【図7】連続したライトアクセスを同一のスレーブに行
う場合のタイミングチャート
FIG. 7 is a timing chart when continuous write access is performed to the same slave.

【図8】連続したライトアクセスを異なるスレーブに行
う場合のタイミングチャート
FIG. 8 is a timing chart when continuous write access is performed to different slaves;

【図9】リード、ライトの順にアクセスを同一のスレー
ブに行う場合のタイミングチャート
FIG. 9 is a timing chart when an access is performed to the same slave in the order of read and write

【図10】リード、ライトの順にアクセスを異なるスレ
ーブに行う場合のタイミングチャート
FIG. 10 is a timing chart in the case of performing access to different slaves in the order of read and write

【図11】ライト、リードの順にアクセスを同一のスレ
ーブに行う場合のタイミングチャート
FIG. 11 is a timing chart in the case where access is performed to the same slave in the order of writing and reading;

【図12】ライト、リードの順にアクセスを異なるスレ
ーブに行う場合のタイミングチャート
FIG. 12 is a timing chart when performing access to different slaves in the order of write and read

【図13】ウェイトレジスタを有するマスターI/F51
の制御フローチャート
FIG. 13 shows a master I / F 51 having a wait register.
Control flowchart

【図14】図13の制御フローチャートに従った、連続
したリードアクセスを異なるスレーブに行う場合のタイ
ミングチャート
14 is a timing chart in the case where continuous read access is performed to different slaves according to the control flowchart of FIG. 13;

【図15】従来のバスコントローラを用いたシステムの
例を示す図
FIG. 15 is a diagram showing an example of a system using a conventional bus controller.

【図16】SDRAMへの連続したアクセスのタイミングチ
ャート
FIG. 16 is a timing chart of continuous access to SDRAM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バスコントローラ 2 CPU 3、4 メモリ 10 リードリクエスト 11 ライトリクエスト 12 アドレス 13 バーストリクエスト 14 データ入力 15 データ出力 20 リクエストアクノリッジ 22 リードアクノリッジ 23 ライトアクノリッジ 30、40 制御信号 31、41 アドレス 32、42 データ 51 マスターI/F 52、53 スレーブI/F 61、62 アドレスバッファ 63、64 ライトデータバッファ 65 データセレクタ 71、72 リクエスト 73、74 グラント 75 リード/ライト信号 77 バースト信号 80、81 アクセス終了信号 82、83 リードアクノリッジ 84、85 ライトアクノリッジ 91、92 アドレスラッチイネーブル 93、94 ライトデータラッチイネーブル 95 セレクト信号 1 Bus controller 2 CPU 3, 4 Memory 10 Read request 11 Write request 12 Address 13 Burst request 14 Data input 15 Data output 20 Request acknowledge 22 Read acknowledge 23 Write acknowledge 30, 40 Control signal 31, 41 Address 32, 42 Data 51 Master I / F 52, 53 Slave I / F 61, 62 Address buffer 63, 64 Write data buffer 65 Data selector 71, 72 Request 73, 74 Grant 75 Read / write signal 77 Burst signal 80, 81 Access end signal 82, 83 Read Acknowledge 84, 85 Write acknowledge 91, 92 Address latch enable 93, 94 Write data latch enable 95 Select signal

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マスターデバイスからの要求に基づいて、
複数のスレーブデバイスへのアクセス制御を行なうバス
コントローラであって、前記マスターデバイスからのア
クセス要求のアドレスの示すスレーブデバイスと、現在
アクセスを行っているスレーブデバイスの一致を判断す
るアドレス判定手段を有し、前記マスターデバイスから
のアクセス要求のアドレスに基づいて、前記スレーブデ
バイスへアクセス開始するタイミングを決定することを
特徴とするバスコントローラ。
Claims: 1. Based on a request from a master device,
A bus controller for controlling access to a plurality of slave devices, comprising: a slave device indicated by an address of an access request from the master device; and an address determination unit configured to determine a match between a slave device that is currently performing access, A bus controller that determines a timing to start accessing the slave device based on an address of an access request from the master device.
【請求項2】前記マスターデバイスからリードアクセス
要求があった場合に、前記バスコントローラが前記マス
ターデバイスの要求によるリードアクセスを行なってい
て、アクセスしているスレーブデバイスが、前記マスタ
ーデバイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレー
ブデバイスと一致しない期間は、前記アドレス判定手段
が前記アクセス要求のアドレスの示すスレーブデバイス
へのアクセス開始を禁止することを特徴とする請求項1
記載のバスコントローラ。
2. When a read access request is issued from the master device, the bus controller performs a read access according to the request from the master device, and the accessing slave device determines an address of an access request from the master device. 2. The device according to claim 1, wherein the address determination unit prohibits the start of access to the slave device indicated by the address of the access request during a period in which the access request does not match the slave device indicated by the address.
Bus controller as described.
【請求項3】各スレーブデバイスのアクセスのウェイト
サイクルを示すウェイトレジスタを有するバスコントロ
ーラであって、前記マスターデバイスからリードアクセ
ス要求があり、かつ前記マスターデバイスの要求による
リードアクセスを行なっていて、前記アドレス判定手段
が、アクセスしているスレーブデバイスが、前記マスタ
ーデバイスからのアクセス要求のアドレスの示すスレー
ブデバイスと一致しないと判断する期間に、 ウェイトレジスタの指すアクセス要求のアドレスの示す
スレーブデバイスのウェイトサイクルが、アクセスして
いるスレーブデバイスのウェイトサイクルを上回るか等
しい場合は、前記アドレスの示すスレーブデバイスへの
アクセス開始を許可し、 前記ウェイトレジスタの指すアクセス要求のアドレスの
示すスレーブデバイスのウェイトサイクルが、アクセス
しているスレーブデバイスのウェイトサイクルを下回る
場合、前記アクセス要求アドレスの示すスレーブデバイ
スへのアクセス開始を禁止することを特徴とする請求項
1記載のバスコントローラ。
3. A bus controller having a wait register indicating a wait cycle of an access of each slave device, wherein the master device receives a read access request, and performs a read access according to the request of the master device, and performs the address determination. During a period in which the means determines that the accessing slave device does not match the slave device indicated by the address of the access request from the master device, the wait cycle of the slave device indicated by the address of the access request indicated by the wait register indicates the access cycle. If the wait cycle is greater than or equal to the wait cycle of the slave device performing the access, the access to the slave device indicated by the address is permitted to start, and the address of the access request indicated by the wait register is indicated. If the wait cycles of the slave devices is below a wait cycle of the slave devices that are accessing the bus controller of claim 1, wherein the prohibiting starting access to the slave device indicated by the access request address.
【請求項4】マスターデバイスからのアクセス要求制御
を行うマスターI/Fと、スレーブデバイスへのアクセス
制御を行う複数のスレーブI/Fを有し、前記マスターI/F
が、 前記マスターデバイスからのアクセス要求のアド
レスに基づいて、スレーブI/Fへのアクセス要求のタイ
ミングを決定することを特徴とするバスコントローラ。
4. A master I / F for controlling an access request from a master device, and a plurality of slave I / Fs for controlling an access to a slave device.
Wherein a timing of an access request to a slave I / F is determined based on an address of an access request from the master device.
JP2000000250A 2000-01-05 2000-01-05 Bus controller Pending JP2001188749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000250A JP2001188749A (en) 2000-01-05 2000-01-05 Bus controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000250A JP2001188749A (en) 2000-01-05 2000-01-05 Bus controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188749A true JP2001188749A (en) 2001-07-10

Family

ID=18529628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000250A Pending JP2001188749A (en) 2000-01-05 2000-01-05 Bus controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001188749A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610702B1 (en) 2004-03-02 2006-08-09 산요덴키가부시키가이샤 Data transfer memory and module
EP1835412A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Sony Corporation Data transfer device and data transfer system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610702B1 (en) 2004-03-02 2006-08-09 산요덴키가부시키가이샤 Data transfer memory and module
EP1835412A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Sony Corporation Data transfer device and data transfer system
JP2007249668A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp Data transfer device and for data transfer system
JP4582032B2 (en) * 2006-03-16 2010-11-17 ソニー株式会社 Data transfer device and data transfer system
US8583842B2 (en) 2006-03-16 2013-11-12 Sony Corporation Data transfer device and data transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737438B2 (en) Information processing apparatus that shares resources among multiple processing units
JP4715801B2 (en) Memory access control device
JP3444154B2 (en) Memory access control circuit
US5627968A (en) Data transfer apparatus which allows data to be transferred between data devices without accessing a shared memory
JP2007172112A (en) Memory controller
JP2001282704A (en) Device, method and system for processing data
JP2002149591A (en) Method and device for optimizing bus in processor local bus system
JP2001188749A (en) Bus controller
US7031337B2 (en) Data processing apparatus and slave interface mechanism for controlling access to a slave logic unit by a plurality of master logic units
JPH09153009A (en) Arbitration method for hierarchical constitution bus
JP2002073526A (en) Memory access system
US20020019895A1 (en) Bus system and command delivering method thereof
JPH10307787A (en) Buffer memory device
JP2000132505A (en) Bus access method and device therefor, and device and system using the bus access method and device
JP4684577B2 (en) Bus system and method for arbitrating a high-speed bandwidth system bus
JP2000215154A (en) Dma controller
JPH07271654A (en) Controller
JPS63175964A (en) Shared memory
JP2002063130A (en) Bus arbitration system
JP2000242544A (en) Memory controller and direct memory access controller
JP3492139B2 (en) Data transfer method via bus and bus master controller
JP2000250852A (en) Bus arbitrating device, bus system and bus arbitrating method
JP2003085125A (en) Memory controller and memory control method
JP2005062946A (en) Memory controller
JP3669616B2 (en) Microcomputer and data processing system