JP2001184445A - 集中口座決済サービス方法 - Google Patents

集中口座決済サービス方法

Info

Publication number
JP2001184445A
JP2001184445A JP36593899A JP36593899A JP2001184445A JP 2001184445 A JP2001184445 A JP 2001184445A JP 36593899 A JP36593899 A JP 36593899A JP 36593899 A JP36593899 A JP 36593899A JP 2001184445 A JP2001184445 A JP 2001184445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing center
information processing
communication line
seller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36593899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sudo
浩志 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36593899A priority Critical patent/JP2001184445A/ja
Publication of JP2001184445A publication Critical patent/JP2001184445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の購入者あるいは複数の販売者振込み手
数料と、引き落し、振込み金確認工数の低減化を可能と
する集中口座決済サービス方法を提供すること。 【解決手段】 購入者A〜Cはインターネット上の情報
処理センタ1を通して販売者X〜Zに商品の注文情報を
送信し、販売者X〜Zは注文情報に基づき商品、サービ
スの出荷を行い、情報処理センタ1に購入者A〜Cへの
請求情報を送信する。情報処理センタ1は請求情報を購
入者A〜Cと情報処理センタ指定金融機関2に送信し、
情報処理センタ指定金融機関2により購入者指定金融機
関の口座a1〜c1から請求金額を引き落して、販売者
X〜Zの販売者指定金融機関の指定口座x1〜z1に振
込み、情報処理センタ指定金融機関2から引き落し実績
と振込み実績を情報処理センタ1に送信し、情報処理セ
ンタ1は購入者A〜Cと販売者X〜Zに実績情報を提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
などの通信回線上の情報処理センタと、金融機関とを連
携させ、複数の購入者と複数の販売者の間の商取引の決
済を効率化するようにした集中口座決済サービス方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年インターネットやVANなどによる
通信回線を利用して、地域の枠を越えた商取引が広まり
つつあるが、その際に障害となっているのが、振込みな
どの決済に係わる工数や金銭負担である。通常、この種
の取引は、銀行口座からカードに引き出された電子マネ
ーを用いて現金取引を行う電子マネーシステムの取引が
採用されている。この場合、たとえば、銀行によって標
準化されたICカードを利用することにより、ICカー
ドの利用付加価値を高めるために、銀行使用領域以外
に、貸与領域を活用し、ICカードに提供されている銀
行のオンラインホストシステムの計算機ネットワークを
利用した、様々な利用形態が発展途上にある。
【0003】一方、これと並行して、デパートストアや
スーパマーケット、コンビニエンス、チェーンストアと
いった小売り業者のポスシステムにICカードのリーダ
ライタ機能を備えた電子マネーシステムを構築してい
る。この電子マネーシステムの場合、たとえば、ネット
ワークを介して銀行が提供するATM(現金自動引き出
し機)やCD(現金引き出し機)のような端末装置を銀
行ホストシステムに接続し、ATMやDCに、銀行が消
費者に発行するICカードの使用に対応する機能を備え
るようにし、消費者の口座に対する出金、預金、現金、
振込、残高照会のような通常の金融取引を可能にしてい
る。
【0004】消費者がこのような電子マネーシステムを
利用する場合には、消費者がICカードに消費者の口座
から必要な金額を引き出すと、銀行ホストシステムは消
費者の口座から引き出された金額を電子マネーサービス
用のプール口座に転送し、別途管理する。小売り業者の
方は、ICカードの電子マネーによる商取引を可能にす
るために、小売り業者の店舗に設置されているポスシス
テムのPOS端末にICカードに対応するリーダライタ
を設置し、消費者が小売り業者から商品を購入した場合
に、販売員が消費者の所持するICカードをローダライ
タにセットする。
【0005】これにより、ICカードの電子マネーから
POS端末のレジスタの操作により集計された請求金額
を引き出し、オンラインによる銀行ホストシステムに利
用通知情報を転送する。銀行ホストシステムは、この利
用通知情報を受け取ることにより、受け取り額をプール
口座から小売り業者の口座に振込み、振込み完了通知を
POSシステムに転送する。このようにして、電子マネ
ーによる支払いが完了することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなICカードを用いた電子マネーシステムでは、消費
者が商品の購入の際には、小売り業者の店舗に出向しな
ければない不便さに加えて、複数の消費者が複数の小売
り業者に対して商品の購入を行った場合に、銀行ホスト
システムによるプール口座から小売り業者の口座への振
込み回数は、消費者数と小売り業者数の積になり、振込
回数が増えるとともに、伝票処理による各消費者の金額
の確認や、消費者による金融機関の窓口での振込み手続
き、各小売り業者の通帳記帳などによる入金の確認工数
が増えることになる。したがって、上記のように、振込
みなどの決済にかかわる工数や金銭負担が大きくなると
いう課題がある。
【0007】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、各購入者あるいは各販売者振込み
手数料の低減化と、引き落し、振込み金の確認工数の低
減を可能とすることができる集中口座決済サービス方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の集中口座決済サービス方法は、複数の購
入者はそれぞれ通信回線上の情報処理センタを介して複
数の販売者に商品の注文情報を送信することにより上記
複数の販売者がそれぞれ注文情報に基づき商品、サービ
スの出荷を行うとともに、上記情報処理センタに請求情
報を送信する第1ステップと、上記情報処理センタが上
記請求情報を通信回線経由で上記複数の購入者と情報処
理センタ指定金融機関に送信することにより、この情報
処理センタ指定金融機関により通信回線を介して上記各
購入者の指定する購入者指定金融機関の口座から上記請
求情報に基づく請求金額を引き落として、その引き落と
した請求金額を通信回線経由で上記各販売者が指定する
販売者指定金融機関の口座に振り込んで、上記各購入者
の引き落し実績情報と上記各販売者の振込み実績情報を
上記情報処理センタ経由で上記各購入者および各販売者
にそれぞれ提供する第2ステップと備えることを特徴と
する。
【0009】そのため、複数の購入者はそれぞれ通信回
線上の情報処理センタを介して複数の販売者に商品の注
文情報を送信すると、複数の販売者がそれぞれ注文情報
に基づき商品、サービスの出荷を行うとともに、情報処
理センタに請求情報を送信する。情報処理センタが請求
情報を複数の購入者と通信回線を介して情報処理センタ
指定金融機関に送信すると、情報処理センタ指定金融機
関により通信回線を介して各購入者の指定する購入者指
定金融機関の口座から請求情報に基づく請求金額を引き
落とす。この引き落とした請求金額は情報処理センタ指
定金融機関により通信回線を介して各販売者が指定する
販売者指定金融機関の口座に振り込む。情報処理センタ
指定金融機関は情報処理センタ経由で各購入者の引き落
し実績情報を各購入者に、また振込み実績情報を各販売
者にそれぞれ提供するようにしたので、各購入者あるい
は各販売者振込手数料の低減化と、引き落し、振込み金
の確認工数の低減を可能とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、この発明の集中口座決定サ
ービス方法の実施の形態について図面に基づき説明す
る。図1は、この発明による第1実施の形態を説明する
ための集中口座決定サービシステムの構成と情報の流れ
および金銭の流れを示す構成説明図である。この図1に
おいて、情報処理センタ1は、インターネット、VA
N、公衆回線、ISDN、専用線、WANなどの通信回
線(図示せず)に接続されている。この第1実施の形態
では、説明の都合上、通信回線としてインターネットを
適用した場合を例にして説明する。
【0011】インターネット上の情報処理センタ1に
は、インターネットを介して複数の購入者A,B,Cの
端末としてインタネット端末A1,B1,C1が接続さ
れている。同様にして、情報処理センタ1には、インタ
ーネットを介して複数の購入者X,Y,Zの端末として
インターネット端末X1,Y1,Z1が接続されてい
る。
【0012】各購入者A,B,Cはそれぞれ各購入者
A,B,Cが指定する購入者指定金融機関の指定口座a
1,b1,c1を有している。各販売者X,Y、Zもそ
れぞれ各販売者X,Y、Zが指定する販売者指定金融機
関の指定口座x1,y1,z1を有している。上記情報
処理センタ1はインタ−ネットを通して情報処理センタ
1が指定する情報処理センタ指定金融機関2のインタ−
ネット端末J1に接続されている。
【0013】次に、この第1実施の形態の情報処理セン
タ1、各購入者A、B、C、各販売者X、Y、Zによる
商取引とその情報のやり取りの概略について述べる。各
購入者A,B,Cが情報処理センタ1に対し、インター
ネットなどを介して複数販売者X,Y,Zにわたる注文
情報を送信すると、情報処理センタ1では販売者X,
Y,Z別に注文情報を振り分け、各販売者X,Y,Zに
インターネットを介してこの注文情報を送信する。各販
売者X,Y,Zは注文情報に応じて、各購入者A,B,
Cに商品・サービスなどを出荷する。各購入者A,B,
Cがこの商品・サービスなどを受領すると、各販売者
X,Y,Zはこの出荷実績に基づき、各購入者A,B,
Cへ請求を行う。
【0014】このとき、各購入者A,B,Cへの請求は
一旦情報処理センタ1に送られ、情報処理センタ1がこ
の請求情報を受け取ると、各販売者X,Y,Zの請求情
報はインターネットを介して情報処理センタ1より、各
購入者A,B,Cごとにまとめられ、各購入者A,B,
Cに送信される。各購入者A,B,Cは製品・サービス
などの受領結果と、この送信された請求情報を比較し、
請求内容の正確性を確認する。情報処理センタ1は、こ
の請求情報を、インターネットを介して情報処理センタ
1が指定する集金代行業者などの情報処理センタ指定金
融機関2にも送信する。
【0015】この情報処理センタ指定金融機関2はこの
請求情報に基づき、各購入者A,B,Cの指定する購入
者指定金融機関の銀行口座、すなわち指定口座a1,b
1,c1などから、請求合計額を引き落とし、各販売者
X,Y,Zの指定する販売者指定金融機関の銀行口座、
すなわち、指定口座x1,y1,z1などに振り込む。
【0016】この購入者指定金融機関の指定口座a1,
b1,c1からの引き落とし実績、および販売者指定金
融機関の指定口座x1,y1,z1への振込み実績は、
情報処理センタ指定金融機関2よりインターネットを介
して、情報処理センタ1に送信され、各購入者A,B,
Cおよび各販売者X,Y,Zは引き落とし、それぞれの
インタネット端末A1、B1、C1およびインタネット
端末X1,Y1,Z1を操作することによりインターネ
ットを通して情報処理センタ1を通して振込み実績をオ
ンラインで把握することができる。
【0017】これにより、各購入者A,B,Cは各販売
者X,Y,Zの指定する販売者指定金融機関の指定口座
x1,y1,z1などへの振込みをその都度行う必要が
無くなり、振込金額の低減化および振込み工数の削減を
行うことが可能となる。また、各購入者A,B,C、各
販売者X,Y,Zが通帳記帳や電話確認などにより振込
み状況などを確認することが不要になり、確認工数の削
減を行うことも可能となる。
【0018】次に、この図1に示すように、情報の流れ
および金銭の流れを具体的に説明する。各購入者A,
B,Cはパソコンなどのインターネット端末A1,B
1,C1を通じて、情報処理センタ1へ注文を送信す
る。情報処理センタ1は、各販売者X,Y,Zに振り分
けた注文情報を各販売者X,Y,Z側のインターネット
端末X1,Y1,Z1に送信する。
【0019】また、各販売者X,Y,Zによる各購入者
A,B,C向けの請求情報は各販売者X,Y,Zのイン
ターネット端末X1,Y1,Z1を通じて、情報処理セ
ンタ1に送信される。各購入者A,B,Cに振り分けら
れた請求情報は情報処理センタ1より、各購入者A,
B,Cのインターネット端末A1,B1,C1に送信さ
れる。情報処理センタ1はインターネット端末J1を通
じて、請求情報を情報処理センタ1の指定する情報処理
センタ指定金融機関2に送信する。なお、上記の各イン
ターネット端末A1,B1,C1、X1,Y1,Z1、
J1には、パソコン(パーソナルコンピュータ)や携帯
端末の他、EDI(電子データ交換)を行う企業の業務
用サーバコンピュータも含む。
【0020】情報処理センタ指定金融機関2は情報処理
センタ1を通じて送信される請求情報に基づき、各購入
者A,B,Cの購入者指定金融機関にインターネット端
末J1を通じて、引き落とし指示を行う。各購入者指定
金融機関はこの引き落とし指示をインターネット端末A
1,B1、C1を通じて受け取る。この指示を通じて、
情報処理センタ指定金融機関2は自らが指定する口座
に、各購入者指定金融機関の指定口座a1,b1,c1
より請求金額を引き落とし、かつその引き落とした請求
金額を各販売者指定金融機関の指定口座x1,y1,z
1に振込みを行う。
【0021】各購入者指定金融機関および各販売者指定
金融機関よりインターネット端末J1を通じ、情報処理
センタ指定金融機関2は引き落とし、あるいは振込実績
情報を入手する。これらの実績情報は情報処理センタ指
定金融機関2よりインターネット端末J1を通じ、情報
処理センタ1へ送信される。情報処理センタ1はこの実
績情報を、各購入者A,B,Cの注文情報などと合わせ
て、各購入者A,B,Cおよび各販売者X,Y,Zのイ
ンターネット端末A1〜C1,X1〜Z1で実績把握が
できるように情報を送信する。
【0022】次に、この発明による第1実施の形態の動
作について、具体例を挙げて処理手順をステップ1〜ス
テップ9に分けて詳細に説明する。この具体例は、購入
者A、B、C、販売者X、Y、Zと、パソコンなどの購
入者A,B,Cの通信用端末、すなわちインターネット
端末A1,B1,C1、販売者X,Y,Zの通信用端
末、すなわちインターネット端末X1,Y1、Z1およ
び情報処理センタ指定金融機関2の通信用端末、すなわ
ちインターネット端末J1を含む。
【0023】「ステップ1」購入者A,B,Cはインタ
ーネット端末A1,B1,C1を用いて、販売者X、
Y、Zの商品の注文情報を情報処理センタ1に送信す
る。これら一連の注文情報をまとめると以下の通りであ
る。 購入者Aは:販売者X、Y、Zに対する商品・サービス
の注文情報 購入者Bは:販売者X、Y、Zに対する商品・サービス
の注文情報 購入者Cは:販売者X、Y、Zに対する商品・サービス
の注文情報
【0024】「ステップ2」情報処理センタ1は販売者
X、Y、Zに対し、購入者A、B、Cから出された注文
情報を送信する。販売者X、Y、Zはそれぞれのインタ
ーネット端末X1、Y1、Z1でこれらの注文情報を受
信する。この注文情報の受信内容は以下の通りである。 販売者Xは:購入者A、B、Cからの商品・サービスの
注文情報 販売者Yは:購入者A、B、Cからの商品・サービスの
注文情報 販売者Zは:購入者A、B、Cからの商品・サービスの
注文情報
【0025】「ステップ3」次に、各販売者X、Y、Z
は、注文情報に基づき商品・サービスを各購入者A、
B、Cに出荷する。各購入者A、B、Cが受け取るサー
ビスは以下の通りである。 購入者Aは:販売者X、Y、Zの商品・サービスXA、
YA、ZA 購入者Bは:販売者X、Y、Zの商品・サービスXB、
YB、ZB 購入者Cは:販売者X、Y、Zの商品・サービスXC、
YC、ZC (ただし、商品・サービスXA、XB、XC、YA、Y
B、YC、ZA、ZB、ZCは、販売者X,Y,Zの購
入者A、B、Cに対する商品・サービスとする)
【0026】「ステップ4」次に、販売者X、Y、Zは
インターネット端末X1、Y1、Z1を用いて情報処理
センタ1を通じて、各購入者A,B,Cに請求情報を送
信する。この請求情報の内容は以下の通りである。 販売者Xに対して:購入者A、B、Cに対する商品・サ
ービスの請求情報 販売者Yに対して:購入者A、B、Cに対する商品・サ
ービスの請求情報 販売者Zに対して:購入者A、B、Cに対する商品・サ
ービスの請求情報
【0027】「ステップ5」次に、情報処理センタ1
は、情報処理センタ指定金融機関2に各販売者X、Y、
Zの各購入者A、B、Cに対する請求情報を送信する。
この請求情報の内容は以下の通りである。 情報処理センタ指定金融機関2: 販売者Xからは:販売者Xの購入者A、B、Cに対する
商品・サービスの請求情報 販売者Yからは:販売者Yの購入者A、B、Cに対する
商品・サービスの請求情報 販売者Zからは:販売者Zの購入者A、B、Cに対する
商品・サービスの請求情報
【0028】「ステップ6」この各購入者A、B、Cに
対する請求情報を受信した情報処理センタ指定金融機関
2は各購入者A、B、Cの指定する購入者指定金融機関
の指定口座a1,b1,c1より、各販売者X、Y、Z
の請求金額を引き落とす。この引き落とす請求金額の内
容は以下の通りである。 情報処理センタ1の指定する情報処理センタ指定金融機
関2が引き落とす金額: 購入者Aに対して:購入者Aに対する販売者X、Y、Z
の商品・サービスの請求金額合計 購入者Bに対して:購入者Bに対する販売者X、Y、Z
の商品・サービスの請求金額合計 購入者Cに対して:購入者Cに対する販売者X、Y、Z
の商品・サービスの請求請金額合計
【0029】「ステップ7」次に、情報処理センタ指定
金融機関2は各販売者X、Y、Zの指定する販売者指定
金融機関の指定口座x1,y1,z1に購入者A、B、
Cの指定する購入者指定金融機関の指定口座a1,b
1,c1より引き落とした請求金額を振り込む。この振
込む請求金額の内容は以下の通りである。 情報処理センタ指定金融機関2が振り込む金額は: 販売者Xの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額合計 販売者Yの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額合計 販売者Zの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額合計
【0030】「ステップ8」次に、情報処理センタ指定
金融機関2は、各購入者A、B、Cからの引き落し実績
および各販売者X、Y、Zへの振込み実績を情報処理セ
ンタ1に情報処理端末J1を通じて送信する。この内容
は以下の通りである。 情報処理センタ指定金融機関2が送信する実績情報は: 購入者Aに対するX、Y、Zの請求金額に対する引き落
とし実績情報 購入者Bに対するX、Y、Zの請求金額に対する引き落
とし実績情報 購入者Cに対するX、Y、Zの請求金額に対する引き落
とし実績情報 販売者Xの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額に対する振込み実績情報 販売者Yの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額に対する振込み実績情報 販売者Zの購入者A、B、Cに対する商品・サービスの
請求金額に対する振込み実績情報
【0031】「ステップ9」次に、情報処理センタ1
は、各購入者A、B、Cのインターネット端末A1、B
1、C1および各販売者X、Y、Zのインターネット端
末X1、Y1、Z1に対し、それぞれ引き落し実績情
報、振込み実績情報を提供する。この引き落し実績情
報、振込み実績情報の内容は以下の通りである。 情報処理センタ1の送信する実績情報は: 購入者Aに対して:販売者X、Y、Zに対する注文情
報、販売者X、Y、Zからの請求情報、購入者Aに対す
る引き落とし実績情報 購入者Bに対して:販売者X、Y、Zに対する注文情
報、販売者X,Y,Zからの請求情報、購入者Bに対す
る引き落とし実績情報 購入者Cに対して:販売者X、Y、Zに対する注文情
報、販売者X、Y、Zからの請求情報、購入者Cに対す
る引き落とし実績情報 販売者Xに対して:購入者A、B、Cからの注文情報、
購入者A、B、Cに対する請求情報、販売者Xへの振込
み実績情報 販売者Yに対して:購入者A、B、Cからの注文情報、
購入者A、B、Cに対する請求情報、販売者Yへの振込
み実績情報 販売者Zに対して:購入者A、B、Cからの注文情報、
購入者A、B、Cに対する請求情報、販売者Zへの振込
み実績情報
【0032】ところで、一般的には、各購入者が全販売
者に注文を行った場合、振込み回数は購入者数と販売者
数の積になるが、この発明による上記第1実施の形態で
は、サービスの場合の引き落としおよび振込み回数は購
入者数と販売者数の和となり、振込回数を最小限に留め
ることができる。また、伝票処理による各購入者の請求
金額の確認や金融機関窓口での振込手続き、各販売者の
通帳記帳などによる入金確認工数などが軽減される。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の購入者の複数の販売者に対する請求、振込について、
通信回線上の情報処理センタと集金代行業者などの情報
処理センタ指定金融機関による購入者指定金融機関の指
定口座からの販売者の請求金額の引き落とし、販売者指
定金融機関の指定口座への請求金額の振込み機能を連動
するようにしたので、各購入者あるいは各販売者の振込
み手数料の軽減、および引き落とし、振込み入金確認工
数の低減を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による集中口座決済サービス方法を説
明するための集中口座決定サービシステムの構成と情報
および金銭の流れを示す構成説明図である。
【符号の説明】
1……情報処理センタ、2……情報処理センタ指定金融
機関、A〜C……購入者、A1〜C1,X1〜Z1、J
1……インターネット端末、a1〜C1購入者指定金融
機関の指定口座、x1〜z1……販売者指定金融機関の
指定口座、XA〜ZA,XB〜ZB、XC〜ZC……サ
ービス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/12 321 G06F 15/21 330 1/14 ZEC 15/30 M 360

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の購入者はそれぞれ通信回線上の情
    報処理センタを介して複数の販売者に商品の注文情報を
    送信することにより上記複数の販売者がそれぞれ注文情
    報に基づき商品、サービスの出荷を行うとともに、上記
    情報処理センタに請求情報を送信する第1ステップと、 上記情報処理センタが上記請求情報を通信回線経由で上
    記複数の購入者と情報処理センタ指定金融機関に送信す
    ることにより、この情報処理センタ指定金融機関により
    通信回線を介して上記各購入者の指定する購入者指定金
    融機関の口座から上記請求情報に基づく請求金額を引き
    落として、その引き落とした請求金額を通信回線経由で
    上記各販売者が指定する販売者指定金融機関の口座に振
    り込んで、上記各購入者の引き落し実績情報と上記各販
    売者の振込み実績情報を上記情報処理センタ経由で上記
    各購入者および各販売者にそれぞれ提供する第2ステッ
    プと、 備えることを特徴とする集中口座決済サービス方法。
  2. 【請求項2】 上記第1ステップは、上記複数の購入者
    がそれぞれ端末を操作して通信回線上の上記情報処理セ
    ンタに複数の販売者に商品の注文情報を送信することに
    より情報処理センタが通信回線を介して上記複数の販売
    者にそれぞれの端末に注文情報を送信し、上記複数の販
    売者はそれぞれ上記情報処理センタから上記複数の購入
    者による注文情報を受信すると、その注文情報に基づき
    それぞれ商品、サービスの出荷を行うとともに、それぞ
    れ端末を操作して通信回線経由で上記情報処理センタに
    請求情報を送信する処理手順を含むことを特徴とする請
    求項1記載の集中口座決済サービス方法。
  3. 【請求項3】 上記各購入者は、上記商品・サービスの
    受領結果と上記各販売者からの請求情報の正確性を確認
    することを特徴とする請求項1または2記載の集中口座
    決済サービス方法。
  4. 【請求項4】 上記第2ステップは、上記情報処理セン
    タが上記請求情報をを受信することにより上記情報処理
    センタから上記請求情報を通信回線を介して上記複数の
    購入者のそれぞれの端末に送信するとともに、上記情報
    処理センタが指定する情報処理センタ指定金融機関の端
    末に通信回線を介して各購入者に対する請求情報を送信
    し、上記情報処理センタ指定金融機関が上記請求情報を
    受信することにより上記情報処理センタ指定金融機関が
    通信回線を介して上記各購入者の指定する購入者指定金
    融機関の口座から各販売者の上記請求情報に基づく請求
    金額を引き落とし、上記情報処理センタ指定金融機関が
    上記引き落とした請求金額を通信回線を介して上記各販
    売者が指定する販売者指定金融機関の口座に振り込み、
    上記情報処理センタ指定金融機関により上記各購入者の
    引き落し実績と上記各販売者の振込み実績を通信回線経
    由で上記情報処理センタに送信し、上記情報処理センタ
    が上記情報処理センタ指定金融機関から上記各購入者の
    引き落し実績と上記各販売者の振込み実績を受信するこ
    とにより、この各購入者の引き落し実績情報を通信回線
    経由で上記各購入者の端末に送信して提供し、かつ上記
    各販売者の振込み実績情報を通信回線経由で上記販売者
    の端末に送信して提供する処理手順を含むことを特徴と
    する請求項1記載の集中口座決済サービス方法。
  5. 【請求項5】 上記通信回線は、公衆回線であることを
    特徴とする請求項1乃至4に何れか1項記載の集中口座
    決済サービス方法。
  6. 【請求項6】 上記通信回線は、ISDNであることを
    特徴とする請求項1乃至4に何れか1項記載の集中口座
    決済サービス方法。
  7. 【請求項7】 上記通信回線は、専用線であることを特
    徴とする請求項1乃至4に何れか1項記載の集中口座決
    済サービス方法。
  8. 【請求項8】 上記通信回線は、LANであることを特
    徴とする請求項1乃至4に何れか1項記載の集中口座決
    済サービス方法。
  9. 【請求項9】 上記通信回線は、VANであることを特
    徴とする請求項1乃至4に何れか1項記載の集中口座決
    済サービス方法。
  10. 【請求項10】 上記端末は、インターネット端末であ
    ることを特徴とする請求項1乃至9に何れか1項記載の
    集中口座決済サービス方法。
  11. 【請求項11】 上記インターネット端末は、パーソナ
    ルコンピュータであることを特徴とする請求項10記載
    の集中口座決済サービス方法。
  12. 【請求項12】 上記インターネット端末は、携帯端末
    であることを特徴とする請求項10記載の集中口座決済
    サービス方法。
  13. 【請求項13】 上記インターネット端末は、電子デー
    タ交換を行う企業の業務用サーバコンピュータであるこ
    とを特徴とする請求項10記載の集中口座決済サービス
    方法。
JP36593899A 1999-12-24 1999-12-24 集中口座決済サービス方法 Pending JP2001184445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36593899A JP2001184445A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 集中口座決済サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36593899A JP2001184445A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 集中口座決済サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184445A true JP2001184445A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18485507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36593899A Pending JP2001184445A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 集中口座決済サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184445A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 振込センタシステム及び送金手数料算出方法
JP2007286689A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Csk Holdings Corp 銀行振込装置
JP2018190206A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 決済及び送金システム
JP2019074883A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社三菱Ufj銀行 預金口座管理システム、預金口座の管理方法、インターネットバンキングサーバ及びホストコンピュータ
JP2020140742A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 株式会社三菱Ufj銀行 口座管理システム、口座の管理方法及びホストコンピュータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275191A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 電子商取引システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275191A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 電子商取引システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 振込センタシステム及び送金手数料算出方法
JP2007286689A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Csk Holdings Corp 銀行振込装置
JP2018190206A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 決済及び送金システム
JP2019074883A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社三菱Ufj銀行 預金口座管理システム、預金口座の管理方法、インターネットバンキングサーバ及びホストコンピュータ
JP2020140742A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 株式会社三菱Ufj銀行 口座管理システム、口座の管理方法及びホストコンピュータ
JP7061643B2 (ja) 2020-06-12 2022-04-28 株式会社三菱Ufj銀行 口座管理システム、口座の管理方法及びホストコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641109B2 (en) Money transfer cards, systems and methods
US20060249570A1 (en) System and method for accounting for activation of stored value cards
US20050131792A1 (en) Financial transaction system with integrated, automatic reward detection
JPH09259193A (ja) 電子マネーシステムの取引方法
JP2001509629A (ja) 自動支払いシステムおよび方法
WO2007139801A2 (en) Systems for providing returns on rebated items at a point-of-sale
US7222097B2 (en) Anonymous credit card
JP3497144B2 (ja) 電子決済システムおよびその方法
MX2008011465A (es) Sistema y metodo de instrumento de pago electronico.
JP2003248755A (ja) Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム
JP2001184445A (ja) 集中口座決済サービス方法
JP3331057B2 (ja) ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム
JP2001306972A (ja) デビットカード決済精査装置
JP7363097B2 (ja) 販売システム、ゲート装置、サーバ、レジ端末、及び販売方法
JP2002189964A (ja) 商品購入時のプレミアム金貯蓄システム
KR20030050147A (ko) 구매 전용 카드를 이용한 결제 방법 및 시스템
KR20010106633A (ko) 인터넷을 통한 신용카드 결제 시스템 및 방법
JP4453993B2 (ja) キャッシュカードによる取引決済システム
JP2001266015A (ja) クライアントサーバーシステムを利用した集金代行システムおよび集金の代行方法
JP2003122940A (ja) 売買仲介システム用情報処理装置および方法
JP2002230647A (ja) ポイントを用いた商品販売システム
KR100450561B1 (ko) 결제카드를 이용한 전자상거래 방법 및 그 시스템
WO2001022371A1 (en) Method and system for automatic teller machine and associated service
JP2000235598A (ja) クレジットカード処理システム及び処理方法
JP2002117314A (ja) 決済処理装置および方法