JP3331057B2 - ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム - Google Patents

ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム

Info

Publication number
JP3331057B2
JP3331057B2 JP19036894A JP19036894A JP3331057B2 JP 3331057 B2 JP3331057 B2 JP 3331057B2 JP 19036894 A JP19036894 A JP 19036894A JP 19036894 A JP19036894 A JP 19036894A JP 3331057 B2 JP3331057 B2 JP 3331057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
point
management
store
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19036894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0855167A (ja
Inventor
勝人 松川
奈麻 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19036894A priority Critical patent/JP3331057B2/ja
Publication of JPH0855167A publication Critical patent/JPH0855167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331057B2 publication Critical patent/JP3331057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポイントサービスシス
テムにおけるポイント購入処理方法及びポイントサービ
スシステムに関する。
【0002】商店街やショッピングセンターなどにおい
て、商品を購入した顧客に対して所定数のポイントを給
付するポイントサービスシステムが実施されている。ポ
イントサービスシステムを実効のあるものとするには、
商店におけるポイントの購入、ポイントの顧客への給
付、ポイントと景品又はサービスとの交換が、それぞれ
円滑に且つ迅速に行われることが必要である。
【0003】
【従来の技術】従来において実施されているポイントサ
ービスシステムについて説明する。図7は従来のポイン
トサービスシステム80を示すブロック図である。
【0004】ポイントサービスシステム80は、各商店
に設置された端末装置81、銀行のホスト処理業務を代
行するCAFIS(Credit And Finan
ceInformation System)82、銀
行のホスト83からなっている。各端末装置81には、
キャッシュカードCCへの読み書きが可能なカードリー
ダライタ81aが接続されている。
【0005】顧客が商店において商品を購入し、その代
金の支払いのためにキャッシュカードCCを提示する
と、カードリーダライタ81aによってキャッシュカー
ドCCの内容が読み取られ、読み取られたデータが回線
86,87及びCAFIS82を経てホスト83に伝送
され、顧客の預金口座から商店の預金口座への振替処理
が行われる。これと同時に、商店への支払い代金に応じ
た数のポイントが、顧客のキャッシュカードCCに加算
記録される。
【0006】顧客がポイントに応じたサービスを受けた
いときは、キャッシュカードCCを持って商店に行き、
そこで所定の景品又はサービスを受け取ると同時に、そ
れに対応するポイントをキャッシュカードCCから減算
しそれを記録する(特開平5−225221号)。
【0007】さて、商店から顧客に発行するポイント
は、商店が加盟する管理事業体の事務局から予め購入し
て保有しておいたものであり、ポイントの購入は前払い
制であるため、ポイントの残高が少なくなる度毎に事務
局から購入する必要がある。
【0008】ポイントの購入に当たっては、例えば商店
の店主が購入用の特別なカードを持って事務局に出向
き、そこの端末装置を操作し、必要な数のポイントを指
定してそのポイントをカードに加算して記録し、その代
金を現金で事務局に支払う。
【0009】また、ポイント購入用の端末装置が銀行に
設置してある場合もあり、その場合には商店の店主は銀
行に出向くこととなる。事務局又は銀行でポイントを購
入した後は、商店へ戻り、ポイントが記録されたカード
をカードリーダライタ81aにより読み取らせ、端末装
置81内のポイント数を更新する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
においては、ポイントの購入に当たって、商店の誰かが
事務局又は銀行へ出向く必要があるため、そのために多
くの時間と労力を要していた。また、事務局又は銀行が
営業していないとき、及びポイント購入のための端末装
置が稼働していないときには、ポイントを購入すること
ができない。
【0011】そのため、予期しない顧客の入りによって
ポイントの残高がなくなった場合には、すぐにポイント
を購入して加算することができないため、顧客にポイン
トを発行することが不可能となる。ポイントの残高がか
なりある場合でも、土曜日又は日曜日などにおいてかな
りの売上げが予想されるときには、予め相当数のポイン
トを購入しておかなければならない。このように、従来
においては、商店におけるポイントの購入に手間を要
し、ポイントの管理が容易ではなかった。
【0012】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、商店におけるポイントの購入を簡単化し、ポイン
トの管理を容易にすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る処
理方法は、複数の店舗にそれぞれ設けられ、銀行決済の
可能なカードへのアクセスが可能に構成された端末装置
と、前記各端末装置と接続された管理用のホストコンピ
ュータと、前記管理用のホストコンピュータと回線によ
って接続された銀行業務用のホストコンピュータと、を
有してなるポイントサービスシステムにおけるポイント
購入処理方法であって、店舗の端末装置において顧客の
カードを用いて商品の代金の支払いのための操作が行わ
れた場合は、当該端末装置から前記管理用のホストコン
ピュータに対して当該顧客の口座番号および当該商品の
代金に関する取引データを送信し、前記管理用のホスト
コンピュータから前記銀行業務用のホストコンピュータ
に対して前記取引データを送信し、前記銀行業務用のホ
ストコンピュータにおいて、前記取引データに基づいて
当該商品の代金を当該顧客の口座から当該店舗の口座へ
振り替えて決済を行い、当該端末装置において、当該商
品の代金に応じたポイント数を当該顧客に対して発行す
るとともに、当該発行したポイント数を当該店舗のポイ
ントの残高から減算し、店舗の端末装置において当該店
舗のカードを用いてポイントの購入のための操作が行わ
れた場合は、当該端末装置から前記管理用のホストコン
ピュータに対して当該店舗の口座番号および当該ポイン
トの購入の代金に関するポイント購入情報を送信し、前
記管理用のホストコンピュータから前記銀行業務用のホ
ストコンピュータに対して前記ポイント購入情報を送信
し、前記銀行業務用のホストコンピュータにおいて、前
記ポイント購入情報に基づいて当該ポイントの購入の代
金を当該店舗の口座からポイントの管理事業体の口座に
振り替えて決済を行うとともに、当該決済に関する決済
情報を前記管理用のホストコンピュータに送信し、前記
管理用のホストコンピュータにおいて、前記端末装置に
対して前記決済情報を送信し、当該端末装置において、
前記決済情報に基づいて、購入したポイント数を当該店
舗のポイントの残高に加算する。
【0014】請求項2の発明に係る処理方法では、前記
銀行業務用のホストコンピュータは、各銀行に設置され
た銀行専用ホストコンピュータと、前記各銀行専用ホス
トコンピュータと前記管理用のホストコンピュータとの
間に接続された銀行業務代行用ホストコンピュータと、
を有して構成される
【0015】請求項の発明に係るシステムは、複数の
店舗にそれぞれ設けられ、銀行決済の可能なカードへの
アクセスが可能に構成された端末装置と、前記各端末装
置と接続された管理用のホストコンピュータと、前記管
理用のホストコンピュータと回線によって接続された銀
行業務用のホストコンピュータと、を有してなるポイン
トサービスシステムであって、前記店舗の端末装置にお
いて、商品の購入を希望する顧客のカードへのアクセス
があった場合は当該端末装置から前記管理用のホストコ
ンピュータに対して当該顧客の口座番号および当該商品
の代金に関する取引データを送信し、当該店舗のカード
へのアクセスがあった場合は当該端末装置から前記管理
用のホストコンピュータに対して当該店舗の口座番号お
よび当該ポイントの購入の代金に関するポイント購入情
報を送信する手段と、前記管理用のホストコンピュータ
から送信された前記取引データ又は前記ポイント購入情
報を、前記銀行業務用のホストコンピュータに対して送
信する手段と、前記管理用のホストコンピュータから送
信された前記取引データに基づいて、前記銀行業務用の
ホストコンピュータにおいて前記商品の代金を前記顧客
の口座から前記店舗の口座へ振り替えることによって決
済を行う手段と、前記店舗の端末装置において、前記商
品の代金に応じたポイントを当該顧客に対して発行する
とともに、当該発行したポイントを当該店舗のポイント
の残高から減算する手段と、前記管理用のホストコンピ
ュータから送信された前記ポイント購入情報に基づい
て、前記銀行業務用のホストコンピュータにおいて前記
ポイントの購入の代金を前記店舗の口座からポイントの
管理事業体の口座に振り替えて決済を行う手段と、前記
ポイントの購入の代金の決済に関する決済情報を前記管
理用のホストコンピュータに返信する手段と、前記銀行
業務用のホストコンピュータから返信された前記決済情
報を前記店舗の端末装置に返信する手段と、前記店舗の
端末装置において、前記管理用のホストコンピュータか
ら返信された前記決済情報に基づいて、購入したポイン
ト数を当該店舗のポイントの残高に加算する手段と、を
有して構成される。
【0016】請求項の発明に係るシステムでは、前記
銀行業務用のホストコンピュータは、各銀行に設置され
た銀行専用ホストコンピュータと、前記各銀行専用ホス
トコンピュータと前記管理用のホストコンピュータとの
間に接続された銀行業務代行用ホストコンピュータと、
を有して構成される。
【0017】
【作用】ポイントサービスシステム1におけるポイント
購入処理の例を説明すると、端末装置におい、例えばキ
ャッシュカードを用いてポイントの購入のための操作を
行うと、当該端末装置から管理用のホストコンピュータ
に対してポイント購入情報が送信される。
【0018】管理用のホストコンピュータから銀行業務
用のホストコンピュータに対してポイント購入情報が送
信され、銀行業務用のホストコンピュータにおいて、ポ
イント購入代金の決済が行われ、且つ、決済情報が管理
用のホストコンピュータに送信される。
【0019】管理用のホストコンピュータにおいて、端
末装置に対して決済情報が送信され、端末装置におい
て、決済情報に基づいて、購入したポイント数が加算さ
れる。銀行専用ホストコンピュータと管理用のホストコ
ンピュータとの間に銀行業務代行用ホストコンピュータ
が接続されている場合には、銀行専用ホストコンピュー
タが運転していない場合でも、銀行業務代行用ホストコ
ンピュータの運転によって決済処理が行われ、ポイント
購入処理が行われる。
【0020】なお、本明細書において、店舗には、商
店、営業所、事務所、事業所などが含まれる。
【0021】
【実施例】図1は本発明に係るポイントサービスシステ
ム1を示すブロック図、図2は端末装置11のメニュー
画面HG1を示す図、図3は端末装置11のポイント購
入の処理のための画面HG2を示す図、図4は端末装置
11に設けられたポイントの残高を格納するレジスタR
PBを示す図、図5は端末装置11から管理用ホスト1
2に伝送される取引データDTRの構成を示す図であ
る。
【0022】図1において、ポイントサービスシステム
1は、各商店に設置された端末装置11(端末装置11
a,b,c…)、管理事業体の事務局に設置された管理
用ホスト12、CAFISセンターに設置されたCAF
ISホスト13、銀行に設置された銀行ホスト14(銀
行ホスト14a,b…)などから構成されている。な
お、各端末装置11と管理用ホスト12とは、例えば公
衆回線又は専用ケーブルにより、管理用ホスト12とC
AFISホスト13、及びCAFISホスト13と銀行
ホスト14は、それぞれ例えば専用回線により接続され
ている。
【0023】端末装置11は、銀行取引が可能なキャッ
シュカードCCに対して読み書きが可能なものであり、
銀行POSシステムの端末装置としての機能を有してい
る。図2に示すように、端末装置11は、現金による売
上げ時にポイントを発行するための「売上」、クレジッ
トカードによる売上げ時にポイントを発行するための
「クレジット」、キャッシュカードCCによる売上げ時
にポイントを発行するための「銀行POS」、ポイント
を購入するための「ポイント購入」、景品又はサービス
を提供したときにポイントを回収するための「回収」、
などの機能を有している。
【0024】端末装置11には、図4に示すように、ポ
イントの残高を格納するレジスタRPBが設けられてお
り、ポイントを顧客に発行した場合にはこのレジスタR
PBの内容が減算され、ポイントを購入した場合にはレ
ジスタRPBの内容が加算される。
【0025】端末装置11は、キャッシュカードCCや
クレジットカードによる決済、又はポイントの発行又は
購入などを行う場合に、その処理に必要なデータを取引
データDTRとして管理用ホスト12に伝送する。
【0026】図5において、取引データDTRは、端末
番号NTM、企業コードCEN、口座番号NAC、暗証
番号NPC、振替金額SUM、取引通番NTR、日付D
AT、時刻TIM、及びポイント購入フラグFBPから
構成されている。
【0027】端末番号NTMは、ポイントを購入する商
店の端末装置11の識別番号である。企業コードCEN
は、キャッシュカードCCによる口座が開設されている
銀行の識別記号である。口座番号NACは、キャッシュ
カードCCによる決済が可能な口座の番号である。暗証
番号NPCは、キャッシュカードCCの所有者が登録し
ている番号である。振替金額SUMは、取り引きが行わ
れる金額である。取引通番NTRは、当該取引データD
TRによる取り引きを管理するための番号である。日付
DAT及び時刻TIMは、当該取引データDTRが発信
された日付け及び時刻である。ポイント購入フラグFB
Pは、当該取引データDTRがポイント購入のためのも
のである場合にセットされるフラグである。
【0028】管理用ホスト12は、商店が加盟する管理
事業体の事務局に設置されており、各端末装置11との
間で取引データDTRを始めとして他の種々のデータの
やりとりを行い、取引データDTR及び端末装置11の
管理を行う。
【0029】管理用ホスト12は、例えば、各端末装置
11において顧客に発行したポイント数、各商店が管理
事業体から購入したポイントに関する情報、回収したポ
イントに対する払戻しに関する情報などを記録する。ま
た、伝送されてきたデータについて、企業コードCEN
のチェック、端末番号NTMと口座番号NACとの対応
関係のチェックなどを行う。また、端末装置11から伝
送されてきた取引データDTRをCAFIS仕様のデー
タに変換してCAFISホスト13に伝送し、その逆の
処理も行う。
【0030】CAFISホスト13は、銀行のホスト処
理業務を代行するものであり、銀行ホスト14が運転さ
れていないときであっても、管理用ホスト12との取り
決めによって、例えば24時間の運転が行われる。
【0031】銀行ホスト14は、各銀行に設置されたホ
ストコンピュータであり、銀行取引に必要な種々の処理
を行う。次に、ポイントサービスシステム1において、
顧客が商品を購入する際の処理動作又は操作について説
明する。
【0032】顧客が商店において商品を購入し、その代
金の支払いのためにキャッシュカードCCを提示する
と、店員は、画面HG1の「銀行POS」を選択する。
その後、画面の指示にしたがって、提示されたキャッシ
ュカードCCを端末装置11内のカードリーダライタに
挿入し、公知の所定の操作を行う。これによって、キャ
ッシュカードCCの内容が読み取られ、読み取られたデ
ータ及び入力したデータを含んだ取引データDTRが、
端末装置11から管理用ホスト12に伝送される。この
ときの取引データDTRは、ポイント購入フラグFBP
が「0」となっている。
【0033】管理用ホスト12は、端末装置11から伝
送されてきた取引データDTRを管理するとともに、取
引データDTRの企業コードCENをチェックし、CA
FIS仕様のデータに変換してCAFISホスト13に
伝送する。CAFISホスト13において決済が可能で
あれば、顧客の預金口座の残高確認が行われ、残高があ
れば、顧客の預金口座からの引き落とし処理、又は管理
事業体の預金口座への振替処理が行われる。そして、決
済が行われた旨を示す処理ステータスSTPを付加して
管理用ホスト12に伝送する。CAFISホスト13に
おいて決済が行われない場合には、そのデータを企業コ
ードCENで示される銀行ホスト14に伝送し、その銀
行において決済処理を行う。決済が行われたときには、
決済が行われた旨を示す処理ステータスSTPを付加し
てCAFISホスト13に伝送し、CAFISホスト1
3はそれを管理用ホスト12に伝送する。なお、決済が
不可能な場合には、処理ステータスSTPにはその原因
を示すコードが表示される。
【0034】管理用ホスト12では、CAFISホスト
13から伝送されてきたCAFIS仕様のデータと、管
理中の取引データDTRとを対応させ、該当する取引デ
ータDTRに対する応答を端末装置11に送る。これに
よって、キャッシュカードCCによる代金の決済処理が
終了する。
【0035】代金の決済処理と同時に、商品の売上げ額
に応じた数のポイントが、商店から顧客に発行される。
これによって、発行数に応じたポイントのデータが当該
顧客のコード番号とともに管理用ホスト12に登録され
る。そして、当該商店の端末装置11内のレジスタRP
Bの内容から、発行されたポイント数が減算され、減算
されたポイント数が新しい残高として当該レジスタRP
Bに記録される。
【0036】次に、ポイントサービスシステム1におい
て、商店がポイントを購入する際の処理動作又は操作に
ついて説明する。商店では、ポイントの残高が減ってき
た場合に、当該商店の端末装置11を使用してポイント
を購入する。ポイントの購入に当たっては、例えば店主
が、端末装置11の画面HG1において「ポイント購
入」を選択する。そして、その後の画面の指示にしたが
って、自己のキャッシュカードCCを端末装置11のカ
ードリーダライタに挿入する。端末装置11には図3に
示す画面HG2が表示されるので、暗証番号、購入ポイ
ント数を入力する。購入額は購入ポイント数から自動的
に演算で求められる。購入額を入力して購入ポイント数
を演算で求めるようにしてもよい。
【0037】所定の操作を行って実行させると、入力し
たデータ、及びキャッシュカードCCから読み取られた
データを含んで構成される取引データDTRが、端末装
置11から管理用ホスト12に伝送される。このときの
取引データDTRは、ポイント購入フラグFBPが
「1」である。
【0038】管理用ホスト12は、端末装置11から伝
送されてきた取引データDTRを管理するとともに、取
引データDTRの企業コードCENをチェックし、且つ
端末番号NTMと口座番号NACの対応関係をチェック
し、CAFIS仕様のデータに変換してCAFISホス
ト13に伝送する。
【0039】CAFISホスト13においては、顧客の
キャッシュカードCCによる購入の場合と同様な処理が
行われる。つまり、CAFISホスト13において決済
が可能であれば、店主の預金口座の残高確認が行われ、
残高があれば、店主の預金口座からの引き落とし処理が
行われる。そして、決済が行われた旨を示す処理ステー
タスSTPを付加して管理用ホスト12に伝送する。C
AFISホスト13において決済が行われない場合に
は、そのデータを企業コードCENで示される銀行ホス
ト14に伝送し、その銀行において決済処理を行う。決
済が行われたときには、決済が行われた旨を示す処理ス
テータスSTPを付加してCAFISホスト13に伝送
し、CAFISホスト13はその処理ステータスSTP
を管理用ホスト12に伝送する。
【0040】管理用ホスト12では、CAFISホスト
13から伝送されてきたCAFIS仕様のデータと、管
理中の取引データDTRとを対応させ、該当する取引デ
ータDTRに対する応答を端末装置11に送る。
【0041】端末装置11では、管理用ホスト12から
の応答によって、レジスタRPBに購入したポイント数
を加算し、それを新しい残高として記録する。これによ
って、ポイント購入処理が終了する。
【0042】なお、決済処理において、預金口座から引
き落とされた金額は、即座に又は翌日に管理事業体の口
座に振り込まれる。また、端末装置11においては、ポ
イントの発行、購入、回収に関する情報がログに記録さ
れており、1日の業務が終わったときにログの内容を管
理用ホスト12に送る。
【0043】したがって、例えば、A商店が、レジスタ
RPBの内容、すなわちポイントの残高が150点であ
るときに、ポイントを10000点購入する場合には、
画面HG2においてポイント購入数として「10000
点」を入力する。ポイント1点が1円であるとすると、
振替金額SUMが「10000円」となり、ポイント購
入フラグFBPが「1」となった取引データDTRが管
理用ホスト12に伝送される。
【0044】取引データDTRに基づいて、CAFIS
ホスト13又は銀行ホスト14において決済処理が行わ
れ、管理用ホスト12に処理ステータスSTPが伝送さ
れ、それに基づいて、待ち状態となっていたA商店の端
末装置11において、レジスタRPBに10000点の
加算処理が行われ、新しい残高として10150点が記
録される。これによって、A商店は、10150点まで
のポイントの発行が可能となる。
【0045】上述したポイント購入処理をフローチャー
トに基づいて説明する。図6はポイント購入処理を示す
フローチャートである。端末装置11を操作し、管理用
ホスト12に取引データDTRを送信する(#11)。
管理用ホスト12において所定のチェックを行い、CA
FISホスト13にデータを送信する(#12)。CA
FISホスト13から銀行ホスト14へデータを送信す
る(#13)。
【0046】銀行ホスト14において、決済処理を行
い、その結果を示す処理ステータスSTPをCAFIS
ホスト13に返信する(#14)。CAFISホスト1
3から管理用ホスト12に処理ステータスSTPを含む
データを返信する(#15)。管理用ホスト12から端
末装置11へ処理ステータスSTPを含むデータを返信
する(#16)。
【0047】端末装置11において、処理ステータスS
TPに基づき、購入した数のポイントを加算する(#1
7)。次に、ポイントサービスシステム1において、商
店がポイントを回収する際の処理動作又は操作について
説明する。
【0048】顧客は、保有するスタンプが一定の基準数
を満たした場合に、ポイントサービスに加盟する各商店
において景品又はサービスを受けることができる。顧客
がポイントに応じたサービスを受けたいときは、希望の
商店に行き、そこで所定の景品又はサービスを受け取
る。商店では、画面HG1において「回収」を選択し、
所定の操作を行う。これによって、管理用ホスト12に
記録されている顧客毎のポイント数から、景品に対応す
るポイント数が減算され、それが記録される。また、商
店の端末装置11に、回収したポイント数が記録され
る。
【0049】商店で回収されたポイントは、例えば1月
毎に集計され、それに対応する金額が管理事業体から還
付される。還付に当たっては、例えば、商店毎の還付金
額が管理用ホスト12から銀行ホスト14に通知され、
これに基づいて、銀行での振り込み処理が行われる。
【0050】上述の実施例によると、商店がポイントを
購入するに当たって、自店の端末装置11を操作するこ
とにより、オンラインで即座に容易に購入することがで
きるので、ポイント購入のための時間と労力が大幅に軽
減される。したがって、ポイントの必要なときに即座に
購入することができるから、ポイントの残高が少ない場
合であっても、予めポイントを購入しておく必要性が少
なくなり、ポイントの管理が容易となる。
【0051】また、ポイントを購入した後の支払い又は
集金などに人手を要しない。自店の端末装置11及び店
主自信のキャッシュカードCCを利用してポイントの購
入が行えるので、端末装置11のハードウエア及び周辺
機器などの資源を有効に利用することができ、設備費用
が軽減される。
【0052】CAFISホスト13を経由しているた
め、銀行ホスト14が休業している場合であっても、ポ
イントの購入が可能となる。上述の実施例においては、
端末装置11において購入するポイント数を記憶してお
き、管理用ホスト12から返信される処理ステータスS
TPに基づいて、そのポイント数を加算したが、ポイン
ト数を含む決済情報を管理用ホスト12から端末装置1
1に返信し、これに基づいてポイント数を加算してもよ
い。
【0053】上述の実施例においては、顧客にポイント
を発行したときに、管理用ホスト12にポイント数のデ
ータを記録したが、顧客の所有するキャッシュカードC
Cにそれを記録してもよい。管理用ホスト12を銀行の
施設内に設置してもよい。その他、端末装置11、管理
用ホスト12、CAFISホスト13、銀行ホスト14
の構成、それらにおける処理内容、処理順序、またポイ
ントサービスシステム1の構成などは、本発明の主旨に
沿って種々変更することができる。
【0054】
【発明の効果】請求項1乃至請求項の発明によると、
商店におけるポイントの購入を簡単化し、ポイントの管
理を容易にすることができる。
【0055】請求項2又は請求項4の発明によると、銀
行業務代行用のホストコンピュータが運転されている場
合には、銀行が休業中であってもポイントの購入を行う
ことができ、銀行専用ホストコンピュータの運転の如何
に係わらずポイント購入を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポイントサービスシステムを示す
ブロック図である。
【図2】端末装置のメニュー画面を示す図である。
【図3】端末装置のポイント購入の処理のための画面を
示す図である。
【図4】端末装置に設けられたポイントの残高を格納す
るレジスタを示す図である。
【図5】端末装置から管理用ホストに伝送される取引デ
ータの構成を示す図である。
【図6】ポイント購入処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】従来のポイントサービスシステムを示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 ポイントサービスシステム 11 端末装置 12 管理用ホスト(管理用のホストコンピュータ) 13 CAFISホスト(銀行業務用のホストコンピュ
ータ、銀行業務代行用ホストコンピュータ) 14 銀行ホスト(銀行業務用のホストコンピュータ、
銀行専用ホストコンピュータ) CC キャッシュカード(カード) DTR 取引データ(ポイント購入情報) NTM 端末番号(端末装置の識別情報) CEN 企業コード(決済銀行の識別情報) NAC 口座番号 SUM 振替金額 STP 処理ステータス(決済情報)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−225221(JP,A) 特開 平6−139258(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 G06F 19/00 G06F 15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の店舗にそれぞれ設けられ、銀行決済
    の可能なカードへのアクセスが可能に構成された端末装
    置と、 前記各端末装置と接続された管理用のホストコンピュー
    タと、 前記管理用のホストコンピュータと回線によって接続さ
    れた銀行業務用のホストコンピュータと、 を有してなるポイントサービスシステムにおけるポイン
    ト購入処理方法であって、店舗の端末装置において顧客のカードを用いて商品の代
    金の支払いのための操作が行われた場合は、 当該端末装置から前記管理用のホストコンピュータに対
    して当該顧客の口座番号および当該商品の代金に関する
    取引データを送信し、 前記管理用のホストコンピュータから前記銀行業務用の
    ホストコンピュータに対して前記取引データを送信し、 前記銀行業務用のホストコンピュータにおいて、前記取
    引データに基づいて当該商品の代金を当該顧客の口座か
    ら当該店舗の口座へ振り替えて決済を行い、 当該端末装置において、当該商品の代金に応じたポイン
    ト数を当該顧客に対して発行するとともに、当該発行し
    たポイント数を当該店舗のポイントの残高から減算し、 店舗の 端末装置において当該店舗のカードを用いてポイ
    ントの購入のための操作が行われた場合は、 当該端末装置から前記管理用のホストコンピュータに対
    して当該店舗の口座番号および当該ポイントの購入の代
    金に関するポイント購入情報を送信し、 前記管理用のホストコンピュータから前記銀行業務用の
    ホストコンピュータに対して前記ポイント購入情報を送
    信し、 前記銀行業務用のホストコンピュータにおいて、前記ポ
    イント購入情報に基づいて当該ポイントの購入の代金を
    当該店舗の口座からポイントの管理事業体の口座に振り
    替えて決済を行うとともに、当該決済に関する決済情報
    を前記管理用のホストコンピュータに送信し、 前記管理用のホストコンピュータにおいて、前記端末装
    置に対して前記決済情報を送信し、当該 端末装置において、前記決済情報に基づいて、購入
    したポイント数を当該店舗のポイントの残高に加算す
    る、 ことを特徴とするポイント購入処理方法。
  2. 【請求項2】前記銀行業務用のホストコンピュータは、 各銀行に設置された銀行専用ホストコンピュータと、 前記各銀行専用ホストコンピュータと前記管理用のホス
    トコンピュータとの間に接続された銀行業務代行用ホス
    トコンピュータと、 を有してなる 請求項1記載のポイント購入処理方法。
  3. 【請求項3】複数の店舗にそれぞれ設けられ、銀行決済
    の可能なカードへのアクセスが可能に構成された端末装
    置と、 前記各端末装置と接続された管理用のホストコンピュー
    タと、 前記管理用のホストコンピュータと回線によって接続さ
    れた銀行業務用のホストコンピュータと、 を有してなるポイントサービスシステムであって、前記店舗の端末装置において、商品の購入を希望する顧
    客のカードへのアクセスがあった場合は当該端末装置か
    ら前記管理用のホストコンピュータに対して当該顧客の
    口座番号および当該商品の代金に関する取引データを送
    信し、当該店舗のカードへのアクセスがあった場合は当
    端末装置から前記管理用のホストコンピュータに対し
    当該店舗の口座番号および当該ポイントの購入の代金
    に関するポイント購入情報を送信する手段と、 前記管理用のホストコンピュータから送信された前記取
    引データ又は前記ポイント購入情報を、前記銀行業務用
    のホストコンピュータに対して送信する手段と、前記管理用のホストコンピュータから送信された前記取
    引データに基づいて、 前記銀行業務用のホストコンピュ
    ータにおいて前記商品の代金を前記顧客の口座から前記
    店舗の口座へ振り替えることによって決済を行う手段
    と、 前記店舗の端末装置において、前記商品の代金に応じた
    ポイントを当該顧客に対して発行するとともに、当該発
    行したポイントを当該店舗のポイントの残高から減算す
    る手段と、 前記管理用のホストコンピュータから送信された前記
    イント購入情報に基づいて、前記銀行業務用のホストコ
    ンピュータにおいて前記ポイントの購入の代金を前記店
    舗の口座からポイントの管理事業体の口座に振り替えて
    決済を行う手段と、前記ポイントの購入の代金の決済に関する 決済情報を前
    記管理用のホストコンピュータに返信する手段と、 前記銀行業務用のホストコンピュータから返信された
    決済情報を前記店舗の端末装置に返信する手段と、前記店舗の 端末装置において、前記管理用のホストコン
    ピュータから返信された前記決済情報に基づいて、購入
    したポイント数を当該店舗のポイントの残高に加算する
    手段と、 を有してなることを特徴とするポイントサービスシステ
    ム。
  4. 【請求項4】前記銀行業務用のホストコンピュータは、 各銀行に設置された銀行専用ホストコンピュータと、 前記各銀行専用ホストコンピュータと前記管理用のホス
    トコンピュータとの間に接続された銀行業務代行用ホス
    トコンピュータと、 を有してなる請求項記載のポイントサービスシステ
    ム。
JP19036894A 1994-08-12 1994-08-12 ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム Expired - Fee Related JP3331057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19036894A JP3331057B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19036894A JP3331057B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855167A JPH0855167A (ja) 1996-02-27
JP3331057B2 true JP3331057B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16257023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19036894A Expired - Fee Related JP3331057B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331057B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157946A (en) * 1996-02-28 2000-12-05 Netzero Inc. Communication system capable of providing user with picture meeting characteristics of user and terminal equipment and information providing device used for the same
KR100304836B1 (ko) * 1996-02-28 2001-11-22 배종렬 광고등의메시지를단말장치의이용자에게보내는통신시스템
JP2002024530A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Nippon Shinpan Co Ltd 電子クーポン発行システムおよび電子チケット発行システム
JP2002269477A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Tokinoko:Kk ポイント還元システム
JP4698868B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 株式会社リコー アンケートシステム、アンケート方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0855167A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876971B1 (en) Funds distribution system connected with point of sale transaction
US6088682A (en) Funds distribution system connected with point of sale transactions
US20030229540A1 (en) Rebate issuance and reconciliation systems and methods
US20050131792A1 (en) Financial transaction system with integrated, automatic reward detection
US20060085335A1 (en) Point of sale systems and methods for consumer bill payment
US20060249570A1 (en) System and method for accounting for activation of stored value cards
JPH09259193A (ja) 電子マネーシステムの取引方法
JP2001509629A (ja) 自動支払いシステムおよび方法
US20030229539A1 (en) Rebate issuance system and methods
JP3497144B2 (ja) 電子決済システムおよびその方法
JP3343619B2 (ja) 銀行posによるポイントサービスシステム
WO2000021009A1 (en) Method and system for receiving and processing donations out of the change due from a purchase
JP2639854B2 (ja) カードシステム
JP2003178194A (ja) 釣り銭運用システム、釣り銭運用サーバ、釣り銭運用方法及び釣り銭運用プログラム
MX2008011465A (es) Sistema y metodo de instrumento de pago electronico.
JP2002083237A (ja) プリペイドシステムによる電子商取引の決済管理方法
JP3331057B2 (ja) ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム
JP2001319168A (ja) 請求内容送信装置、請求内容受信装置、携帯端末、電子決済システム、電子決済方法、請求内容読取装置および請求内容読取方法
JP2002099723A (ja) 割引利得の自動積立システム、自動積立方法、および記憶媒体
JP7341948B2 (ja) 店舗管理システム及び店舗管理方法
JP2004145877A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2004213167A (ja) 還付金決済システム
JPH0311492A (ja) プリペイドカード決済システム及び装置及びプリペイドカード
JP2002099966A (ja) ポイントバンクシステム及びポイント発行端末
KR20020019497A (ko) 복권/소득공제 카드를 이용한 현금영수증 발급방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees