JP2003248755A - Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム - Google Patents

Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム

Info

Publication number
JP2003248755A
JP2003248755A JP2002045568A JP2002045568A JP2003248755A JP 2003248755 A JP2003248755 A JP 2003248755A JP 2002045568 A JP2002045568 A JP 2002045568A JP 2002045568 A JP2002045568 A JP 2002045568A JP 2003248755 A JP2003248755 A JP 2003248755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
customer
fee
card
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002045568A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Cho
剣 張
Yoshitaka Nakada
佳孝 中田
Yoshitsugu Morooka
佳嗣 諸岡
Seiji Futaki
誠司 二木
Hiroyuki Miyazaki
浩之 宮崎
Kenji Ieshima
健司 家島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002045568A priority Critical patent/JP2003248755A/ja
Priority to US10/313,788 priority patent/US20030163426A1/en
Publication of JP2003248755A publication Critical patent/JP2003248755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客にとってはATMの手数料が軽減され、小
売店にとっては、ATMの利用者に対して、小売店の商
品の購入を動機づけることができるATMにおける手数
料管理方法及びシステムを提供する。 【解決手段】店舗に配置されたATMを使って顧客が銀
行の取引を行い、手数料が発生した場合、顧客が店舗の
商品カードを買うと手数料が軽減されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は現金自動支払機(A
TM)における手数料管理方法及びシステムに係り、特
にコンビニエンス・ストア等の店舗内に設置されたAT
Mにおける手数料管理方法及びシステム関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、現金自動支払機(ATM)は、
銀行毎に設置場所を設けていた。そして、顧客カードを
発行した銀行とATMを設置している銀行とが同一の銀
行の場合、通常の昼間の時間帯は取引に伴う手数料を無
料とし、夜間や土日・祝日には手数料を銀行が引き落と
していた。また、顧客カードを発行した銀行とATMを
設置している銀行とが異なる銀行の場合、通常の時間帯
においても取引に伴う手数料を、銀行が引き落としてい
た。
【0003】このような、顧客における手数料の負担を
軽減するため、特開2001−283285号公報記載
の「現金自動取引装置、現金自動取引方法および記録媒
体」は、取引時間が規定時間外である場合、顧客にゲー
ムをさせて、顧客がゲームに当たった場合には、手数料
を無料とする現金自動支払機を開示している。
【0004】また、特開2001―23002号公報に
記載の「現金自動支払いシステム」は、顧客カードaを
発行した銀行AとATMを設置している銀行Bとが異な
る銀行の場合、顧客カードaの顧客が、銀行Aにおいて
得意顧客である場合には、手数料を無料とする現金自動
支払いシステムを開示している。
【0005】また、最近はATMをコンビニエンス・ス
トア等の店舗(小売店)内に設置することも行なわれて
いる。しかしながら、顧客がこのような店舗に設置して
いるATMから現金の引出しを行う場合、他行口座から
の引出しや、同一の銀行であっても夜間、土曜日・日曜
日、祝日には、引出しの手数料が掛かっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】顧客にとっては、店舗
内に設置されたATMの手数料が軽減されることが望ま
しい。また、店舗の経営者は、ATMを設置することに
より、店舗の商品をさらに顧客に購入してもらうことが
望ましい。
【0007】本発明の目的は、顧客にとってはATMの
手数料が軽減され、店舗の経営者にとっては、店舗の商
品をさらに顧客に購入してもらうことを可能とするAT
Mにおける手数料管理方法及びシステムを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】先の課題を解決するため
に、ネットワークを介して銀行サーバに接続され、顧客
が商品を買うために来店する店舗に設置されたATMに
おいて、取引をネットワークを介して銀行サーバに指定
し、この取引において手数料が発生する場合に、ATM
に商品カードの購入を促す表示を行なう。そして、顧客
が商品カードの購入を指示したことに応じて、手数料を
割引く。また、手数料の割引き額は、購入を指示した商
品カードの金額に基づいて定める。さらに、手数料の割
引き額は、ATMが設置された店舗の口座から引落と
す。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0010】図1は本発明の全体構成図である。101
はコンビニエンス・ストア等の店舗に設置されたATM
である。ATM101には、銀行が発行した顧客カード
であるキャッシュカードを読み取るカード読取部10
2、ATM101でのさまざまな処理を行なう処理部1
03、現金を格納する現金保管部104、ATM101
が設置された店舗あるいは他の店舗で使用可能な商品カ
ードを格納する商品カード保管部105、ATM101
と外部のネットワークとの接続を行なう通信部106、
顧客にATM101のメッセージを表示する表示部10
7、顧客からATM101への入力を受付ける入力部1
08、ATM101がどの店舗に設置されているかを示
す設置店情報117を有する。
【0011】109はATM101と銀行サーバ110
との間で通信を行うためのネットワークである。
【0012】110は銀行の業務を行なう銀行サーバで
あり、ネットワーク109を介して通信処理を行なう通
信部111と、銀行の業務の処理を行なう処理部112
を有する。113はATM101が設置されている小売
店の銀行口座の情報である小売店口座情報である。11
4は顧客の銀行口座の情報である顧客口座情報である。
115は商品カードの情報と顧客が商品カードを購入し
た場合の手数料割引の情報である商品カード情報であ
る。116はATM101における取引の手数料情報で
ある手数料情報である。
【0013】図2は商品カード情報115の一例であ
る。201はATM101が設置された店舗名と、その
店舗のATMにおいて購入可能な商品カードとの対応関
係を示している。例えば、商品カード情報115は、A
店のATMにおいては、Aカード、Bカード、Cカー
ド、及び共通カードが購入可能であり、また、B店のA
TMにおいては、Aカードが購入可能であることを示し
ている。202は商品カードの金額である。例えば、商
品カード情報115は、Aカード、Bカード、及びCカ
ードには、5000円、1万円、3万円、5万円の商品
カードがあり、共通カードには1万円、2万円、6万
円、10万円の商品カードがあることを示している。2
03、204、205は商品カードの販売を行い、顧客
が手数料の割引きを選択した場合の、それぞれの小売店
の手数料の負担額を示す。これについては、後で詳細に
説明するが、概要は次のとおりである。例えば、203
は、A店において5000円のAカードを購入した場
合、ATMの手数料を50円ほどA店が負担することを
示す。また、A店において1万円のAカードを購入した
場合、ATMの手数料を85円ほどA店が負担すること
を示す。さらに、A店においてBカード(あるいはCカ
ード)を購入した場合、ATMの手数料をA店は負担し
ないことを示し、A店において1万円の共通カードを購
入した場合、ATMの手数料を各々34円ほどA店、B
店、C店が負担する(ATMの手数料をトータルで10
2円負担する)ことを示す。
【0014】また、204は、B店において5000円
のAカードを購入した場合、ATMの手数料を50円ほ
どA店が負担し、B店、C店は負担しないことを示す。
【0015】図3は顧客がATM101を介して取引き
の内容を選択するときに、処理部103の制御によって
表示部107に表示される取引選択画面301の一例で
ある。取引選択画面301には顧客が、預け入れ、引出
し、振込、振替、残高照会、商品カード購入等取引を選
択するための取引選択ボタンがある。このうち、商品カ
ード購入のボタンが本実施の形態で特徴のあるボタンで
ある。この商品カード購入のボタンの使用方法について
は、後で詳細に説明する。
【0016】図4は、顧客が引出し金額の一部又は全部
で商品カードを購入する場合に、手数料割引サービスを
受けるかどうかを選択する手数料割引サービス選択画面
401の一例である。手数料割引サービス選択画面40
1には、図4に示すように手数料割引サービス選択画面
401には、手数料割引サービスを利用するための選択
ボタンと、利用しないための選択ボタンとがある。これ
らのボタンの使用方法については、後で詳述する。
【0017】図5は顧客が商品カードを購入し、手数料
割引サービス利用する場合に、商品カードを選択する利
用店舗選択画面501の一例である。利用店舗選択画面
501には、図5に示すA店を選択した場合にはAカー
ドを、B店を選択した場合にはBカードを、C店を選択
した場合にはCカードを、共通カードを選択した場合に
は共通カードを購入することになる。これらのボタンの
使用方法については、後で詳述する。
【0018】図6は顧客が商品カードを購入し、手数料
割引サービス利用する場合、商品カードの金額を選択す
る商品カード金額選択画面601の一例である。商品カ
ード金額選択画面601には、図6に示すように顧客が
希望する商品カードの金額を選択するボタンがある。こ
れらのボタンの使用方法については、後で詳述する。
【0019】図7は顧客が商品カードを購入し、手数料
割引サービス利用する場合、お金を引出すとともに商品
カードを選択した後に表示される取引確認画面710の
一例である。取引確認画面710には、顧客が画面によ
り取引を確認して取引を確定させる確認ボタン701、
引出し取引金額を示す表示702、引出し金額のうち商
品カードの購入金額を示す表示703、顧客が支払う手
数料の額を示す表示704、取引後の顧客の銀行口座の
残高を示す表示705、顧客が現在行っている取引にお
いて前画面に戻るためのボタン706、取引きを中止す
るためのボタン707が表示される。
【0020】図8は小売店口座情報113の一例であ
る。801は銀行の店(支店)番号である。802は口座
番号である。803は、802の口座番号を有する所有
者の法人名である。804は、法人名803の法人の住
所である。805は、口座番号802の口座の顧客の残
高である。806は、口座番号802の口座にATMで
取引する場合に用いる暗証番号である。
【0021】図9は顧客口座情報114の一例である。
901は顧客が口座を有する銀行の店(支店)番号であ
る。902は顧客の口座番号である。903は口座の所
有者である顧客の氏名である。904は顧客の生年月日
である。905は顧客の性別である。906は顧客の住
所である。907は顧客の口座の残高である。908は
ATM101の取引で利用する暗証番号である。
【0022】図10は、顧客が商品カードの購入取引き
を行い、手数料割引サービス利用する場合、商品カード
を選択した後に表示される、取引確認画面1010の一
例である。1001は顧客が画面により取引を確認して
取引を確定させる確認ボタンである。1002は顧客が
選択した商品カードの購入金額を示し、1003は顧客
が支払う手数料の額を示し、1004は取引後の顧客の
銀行口座の残高を示す。1005は顧客が現在行ってい
る取引において前画面に戻るためのボタンであり、10
06は取引きを中止するためのボタンである。
【0023】以下、ATM手数料割引システムのフロー
チャートである図11、図12及び既に説明した図面を
用いて説明する。
【0024】まず、顧客がATM101で希望の取引き
を選択する(ステップ1201)。図3は顧客が取引を
選択する取引選択画面301の例であり、顧客が、預け
入れ、引出し、振込、振替、残高照会、商品カード購入
等の取引を選択するための取引選択ボタンがある。
【0025】次に、顧客は自分の銀行口座のキャッシュ
カードをATM101に挿入し、入力部108を利用し
て暗証番号を入力する(ステップ1202)。
【0026】カード読取り部102がキャッシュカード
内の店番号、口座情報を読み取り、ステップ1201で
選択した取引き種別と、ステップ1202で入力した暗
証番号とともに、処理部103は、通信部106を利用
し、ネットワーク109を介して、情報を銀行サーバ1
10に送る。次に、送られて来た顧客の口座番号、暗証
番号と、顧客口座情報114の店番号901、口座番号
902、暗証番号908を突き合わせることにより本人
確認を行う(ステップ1203)。
【0027】次に、取引きが引出し取引きかどうか処理
部112を利用して判断し(ステップ1204)、引出
し取引きであれば、顧客がATM101の入力部108
から引出す金額を入力する(ステップ1205)。
【0028】次に顧客はこの取引きにおいて、手数料が
発生する場合に手数料割引サービスを利用するかどうか
選択する(ステップ1206)。図4は手数料割引サー
ビスを受けるかどうかを選択する手数料割引サービス選
択画面401の例であり、手数料割引サービスを利用す
る選択ボタンと、サービスを選択しないボタンとがあ
る。
【0029】ステップ1206で手数料割引サービスを
利用しない選択を行った場合はATM101から銀行サ
ーバ110に取引金額が送られ、図9の顧客口座情報の
残高907に引出し指定金額+手数料を元の残高から引
いた額を書き込み(ステップ1207)、ATM101
からステップ1202で受付けたキャッシュカードと、
現金保管部104から引出した指定金額の現金を顧客に
払い出す(ステップ1208)。
【0030】また、ステップ1206で、顧客が手数料
割引サービスを利用する選択を行った場合、次に顧客は
購入する商品カードが利用できる小売店を選択する。図
5は商品カードの利用店舗を選択する利用店舗選択画面
501の例であり、商品カードが利用できる店を選択す
る(ステップ1209)。
【0031】次に顧客は購入する商品カードの金額を選
択する(ステップ1210)。図6は商品カードの金額
を選択する商品カード金額選択画面601の例である。
【0032】次に、ATMの設置店情報117および、
ステップ1205で入力された引出し額、ステップ12
09およびステップ1210で選択された商品カードが
利用できる店舗の情報および商品カードの金額が、AT
M101からネットワーク109を通じて銀行サーバ1
10に送られる。次に、処理部112は商品カード情報
115を取り出し、ATM101から送られた、設置店
情報と、ステップ1209で選択された商品カードが利
用できる店舗の情報およびステップ1210で選択され
た商品カードの金額商品カードの金額と付きあわせる事
によって、対象の商品カードを購入した場合のレコード
を検索し、手数料負担額を算出する。例えば、A店に設
置してあるATM101において、ステップ1209の
図5で希望の利用店としてA店が選択され、ステップ1
210の図6で希望の商品カードの金額として1万円が
選択された場合、検索結果は、A店が85円を負担する
ということになる(ステップ1211)。
【0033】次に、銀行サーバ110は手数料情報11
6から、この取引の手数料を算出し、その手数料からス
テップ1211で算出した、店側の負担額を引き、顧客
が負担する手数料額を算出する。次に、ステップ120
3でATMから送られてきた顧客口座情報114の店番
号901、口座番号902から、顧客口座情報114か
ら口座の残高を検索し、その残高から引出し額および顧
客が負担する手数料を引き、取引後の残高を算出する
(ステップ1212)。
【0034】次に、顧客はステップ1205で入力した
取引金額、ステップ1209で選択した商品カードを、
ステップ1210で選択した商品カードの金額、及び手
数料割引サービス利用後の手数料額と、取引き後の口座
残高などの取引明細を画面上で確認する。図7は、手数
料割引サービス利用後の取引確認画面710の例であ
り。取引金額702、商品カード金額703、手数料割
引サービス利用後の手数料額704、取引き後の残高7
05を確認し、その通りで問題がなければ、確認ボタン
701を選択し、購入する商品カードの金額を変更する
場合には前画面に戻るボタン706を選択しステップ1
210へ戻り、取引きを中止する場合は取消ボタン80
7を選択し取引きを中止する(ステップ1213)。
【0035】次に、ステップ1213で、顧客が手数料
割引サービス利用後の明細を確認し、確認ボタン701
を選択した場合、顧客の口座から顧客がステップ120
5で入力した取引指定金額及び、ステップ1211で検
索した対象店舗負担金と、ステップ1212で計算した
手数料を元に、“指定金額+手数料−対象店舗負担金”
の額を顧客口座情報114の口座残高から引いて、その
結果を口座残高に書込むことで引落を行う。
【0036】例えば、店番号001、口座番号0123
456の口座を所有する顧客が、ステップ1205の引
出取引金額として3万円を入力し、A店に設置してある
ATMにおいて、ステップ1209の図5で希望の利用
店としてA店を選択し、ステップ1210の図6で希望
の商品カードの金額として1万円を選択した場合、銀行
サーバ110は手数料情報116から、当該取引の手数
料を算出し、それが一例として105円だとすると、そ
の手数料からステップ1211で算出した、店側の負担
額として85円を引き、顧客が負担する手数料額として
20円を算出する。次に、図9の顧客口座情報の残高1
007に引出し指定金額3万円+手数料105円−対象
店舗負担金85円を元の残高100000円から引き、
残高1007に69980円を書込む。(ステップ12
14)。
【0037】次に、ステップ1214で手数料から割引
いた対象店舗負担金を、商品カード情報115の図3の
303、304、305のそれぞれの小売店の手数料の
負担額に応じて、小売店口座情報113の残高805か
ら引いた額を書き込み、対象店舗負担金を引き落とす
(ステップ1215)。
【0038】次に、ATM101からステップ1202
で受付けたキャッシュカードと、現金保管部104から
ステップ1205で顧客が入力した引出し指定金額から
ステップ1210で顧客が選択した商品カードの金額を
引いた額の現金と、商品カード保管部105から購入し
た商品カードを顧客に払い出す(ステップ1216)。
【0039】最後に、銀行サーバ110はステップ12
10で顧客が選択した商品カードの金額を、ステップ1
215で負担した手数料の比率に応じて、各小売店口座
情報113の残高805に加えて書込むことで、商品カ
ード売上代金を小売店口座に振り替える(ステップ12
17)。
【0040】また、ステップ1204において顧客が選
択した取引きが引出し取引き出ない場合、ステップ12
01で顧客が選択した取引きが商品カード購入取引きか
どうか処理部112を利用して判断する(ステップ12
18)。そして、引出し取引きでなければ、引き続き通
常の銀行取引きを行う(ステップ1219)。
【0041】ステップ1218において商品カード購入
取引きであれば、ステップ1209へ進み、顧客は商品
カードの利用店を選択する。以後、ステップ1209以
下の処理は前述の通りである。図10は顧客がステップ
1201において、商品カード購入取引きを選択した場
合、ステップ1213における、ATMの画面に表示さ
れる取引確認画面1010の例である。
【0042】また、ステップ1214の本人残高から
“指定金額+手数料−対象店舗負担金”を引き落とす処
理においては、指定金額が商品カードの金額と等しいと
し、前記と同様の処理を行う。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、顧
客にとってはATMの手数料が軽減され、店舗の経営者
にとっては、ATMの利用者に対して店舗の商品の購入
を動機づけることができるATMにおける手数料管理方
法及びシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図である。
【図2】商品カード情報の例のテーブルである。
【図3】取引選択画面301の表示例の図である。
【図4】手数料割引サービス選択画面401の表示例の
図である。
【図5】利用店舗選択画面501の表示例の図である。
【図6】商品カード金額選択画面601の表示例の図で
ある。
【図7】商品カードの取引確認画面710の表示例の図
である。
【図8】小売店口座情報113の一例である。
【図9】顧客口座情報の一例である。
【図10】顧客が商品カードの金額を選択した後に表示
される、ATM101の取引確認画面710の一例であ
る。
【図11】ATMにおける手数料割引システムの第1の
フローチャートである。
【図12】ATMにおける手数料割引システムの第2の
フローチャートである。
【符号の説明】
101:ATM、102:カード読取部、103:処理
部、104:現金保管部、105:商品カード保管部、
106:通信部、107:表示部、108:入力部、1
09:ネットワーク、110:銀行サーバ、111:通
信部、112:処理部、113:小売店口座情報格納
部、114:顧客口座情報格納部、115:商品カード
情報格納部、116:手数料情報格納部、117:設置
店情報格納部。
フロントページの続き (72)発明者 中田 佳孝 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 諸岡 佳嗣 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 二木 誠司 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 宮崎 浩之 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 家島 健司 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 Fターム(参考) 3E040 BA07 CA14 CB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して銀行サーバに接続さ
    れ、顧客が商品を買うために来店する店舗に設置された
    ATMにおける手数料管理方法であって、 前記顧客が前記ATMにおける取引を前記ネットワーク
    を介して前記銀行サーバに指定し、 前記取引において手数料が発生する場合に、前記ATM
    に商品カードの購入を促す表示を行なうことを特徴とす
    るATMにおける手数料管理方法。
  2. 【請求項2】顧客が商品カードの購入を指示したことに
    応じて、前記手数料を割引くことを特徴とする請求項1
    に記載のATMにおける手数料管理方法。
  3. 【請求項3】前記手数料の割引き額は、前記購入を指示
    した商品カードの金額に基づいて定めることを特徴とす
    る請求項2に記載のATMにおける手数料管理方法。
  4. 【請求項4】前記手数料の割引き額は、前記商品カード
    を利用可能な店舗の口座から引落とされることを特徴と
    する請求項3に記載のATMにおける手数料管理方法。
  5. 【請求項5】ネットワークを介して銀行サーバに接続さ
    れ、顧客が商品を買うために来店する店舗に設置された
    ATMにおける手数料管理方法であって、 前記顧客が前記ATMにより商品カードの購入を前記ネ
    ットワークを介して前記銀行サーバに指定し、 前記購入において手数料が発生する場合に、当該手数料
    の一部あるいは全てを、前記商品カードを利用可能な店
    舗の口座から引落とすことを特徴とするATMにおける
    手数料管理方法。
  6. 【請求項6】ネットワークを介して銀行サーバに接続さ
    れ、顧客が商品を買うために来店する店舗に設置された
    ATMにおける手数料管理方法であって、 顧客が前記店舗で商品を購入したことに応じて、カード
    にポイントを加算し、 前記顧客が前記カードを前記ATMに挿入して取引を前
    記ネットワークを介して前記銀行サーバに指定し、前記
    取引において手数料が発生する場合に、前記手数料の一
    部あるいは全てを前記カードのポイントを使用して支払
    うことを特徴とするATMにおける手数料管理方法。
  7. 【請求項7】銀行サーバと、顧客が商品を買うために来
    店する店舗に設置されたATMとがネットワークを介し
    て接続された手数料管理システムであって、 前記ATMは、取引を前記ネットワークを介して前記銀
    行サーバに指定され、前記取引において手数料が発生す
    る場合に、前記ATMに商品カードの購入を促す表示を
    行なうことを特徴とする手数料管理システム。
JP2002045568A 2002-02-22 2002-02-22 Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム Withdrawn JP2003248755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045568A JP2003248755A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム
US10/313,788 US20030163426A1 (en) 2002-02-22 2002-12-06 Method and system for controlling transaction fees for automatic teller machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045568A JP2003248755A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003248755A true JP2003248755A (ja) 2003-09-05

Family

ID=27750584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045568A Withdrawn JP2003248755A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030163426A1 (ja)
JP (1) JP2003248755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258750A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の手数料表示システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007137336A1 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Lrv Group Of Companies Pty Ltd Sale transaction method
WO2008121389A2 (en) * 2007-03-31 2008-10-09 Synccode Llc Banking transaction processing system
US9262762B2 (en) * 2007-06-04 2016-02-16 Visa U.S.A. Inc. System and method for processing fees for a card
US8146806B2 (en) * 2007-06-04 2012-04-03 Visa U.S.A. Inc. Prepaid negative balance fee processing and fee diversion
US7809637B2 (en) * 2007-06-04 2010-10-05 Visa U.S.A. Inc. Portability of financial tokens
US20140279490A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Bank Of America Corporation Automated teller machine (atm) user location verification
US20160203451A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Cardtronics, Inc. System and method for providing controlling surcharge fees charged at a collection of atms
US20170357991A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Kyle Grone Computer-implemented customer-advertiser mutual benefit system and method
KR102610127B1 (ko) * 2018-04-26 2023-12-04 주식회사 넥슨코리아 전자 지갑을 이용한 암호화폐의 거래 서비스를 제공하는 장치 및 방법
US11430296B2 (en) 2019-01-23 2022-08-30 Igt System and method for incentivizing transfer of funds to a gaming establishment account

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945457B1 (en) * 1996-05-10 2005-09-20 Transaction Holdings Ltd. L.L.C. Automated transaction machine
US5801365A (en) * 1996-07-08 1998-09-01 Katz; Richard B. Fund raising by discounted collection on special issue checks
US7039600B1 (en) * 1998-11-27 2006-05-02 Diebold, Incorporated ATM customer marketing system
JP2001188841A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ibm Japan Ltd 料金計算を行なうためのデータ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258750A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の手数料表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030163426A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621640A (en) Automatic philanthropic contribution system
KR100236731B1 (ko) 전자금전시스템의 거래방법
US6088682A (en) Funds distribution system connected with point of sale transactions
US6876971B1 (en) Funds distribution system connected with point of sale transaction
EP1934920B1 (en) Money transfer system and method
JP3184196B2 (ja) 電子財布システム
EP0793186A2 (en) Electronic money system
JP2001517330A (ja) コンピュータネットワーク上でキャッシュレス取引を行うシステム及び方法
CN1971638A (zh) 临时代金卡的方法及系统
JP2000293740A (ja) Icカード処理装置、自動販売装置、および販売方法
JP4326165B2 (ja) Icカード及び電子マネー入金システム
JP2003248755A (ja) Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム
US20070214091A1 (en) Electronic payment instrument system and method
JP2639854B2 (ja) カードシステム
JP2001005895A (ja) Icカード型電子マネーカードへの電子マネー補填システム
JP2002099723A (ja) 割引利得の自動積立システム、自動積立方法、および記憶媒体
JP2003132284A (ja) クレジット決済方法及び債権管理システム
JP2005317040A (ja) Icカード及び電子マネー入金システム
JP3219847B2 (ja) Icカードを用いた代金精算システム
JP2006040106A (ja) 前払式電子マネー決済機構に連携する販売情報管理システム
JP2003196713A (ja) 自動販売機システム
JPH1139546A (ja) 無人売店システム
WO2021256070A1 (ja) 税関業務支援装置、税関業務支援方法、及び、税関業務支援プログラムが格納された記録媒体
JP4453993B2 (ja) キャッシュカードによる取引決済システム
JP2002117351A (ja) 決済システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070712