WO2024143270A1 - 太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法 - Google Patents

太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024143270A1
WO2024143270A1 PCT/JP2023/046413 JP2023046413W WO2024143270A1 WO 2024143270 A1 WO2024143270 A1 WO 2024143270A1 JP 2023046413 W JP2023046413 W JP 2023046413W WO 2024143270 A1 WO2024143270 A1 WO 2024143270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photoelectric conversion
support
power generation
solar power
generation device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/046413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博子 池嶋
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024143270A1 publication Critical patent/WO2024143270A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to a solar power generation device, a solar power generation system, a method for operating a group of photoelectric conversion elements, and a method for controlling a group of photoelectric conversion elements.
  • Photovoltaic power generation is known as a power generation method. Photovoltaic power generation is performed using a photoelectric converter. Patent Document 1 describes a photovoltaic power generation system that uses a photoelectric converter.
  • This disclosure provides technology that allows for adjustable power generation.
  • the present disclosure relates to A first support; A second support; a plurality of first photoelectric conversion elements supported by the first support, arranged in a first direction at first intervals, and extending with a second direction perpendicular to the first direction as a longitudinal direction; a plurality of second photoelectric conversion elements supported by the second support, arranged in the first direction at second intervals, and extending with the second direction as a longitudinal direction; and an interlocking structure, the first support is located forward of the second support in a third direction perpendicular to the first direction and the second direction, The interlocking structure and at least one selected from the group consisting of the first support and the second support are interlocked to realize relative movement of the first photoelectric conversion bodies in the first direction with respect to the second photoelectric conversion bodies, the relative movement changes an overlapping area between the plurality of first photoelectric conversion bodies and the plurality of second photoelectric conversion bodies when viewed from the third direction.
  • the technology disclosed herein makes it possible to adjust the generated power.
  • FIG. 1A is an explanatory diagram of a solar power generation device according to a first embodiment.
  • FIG. 1B is a view of the solar power generation device according to the first embodiment as viewed from the arrangement direction.
  • FIG. 1C is a view of the solar power generation device according to the first embodiment as viewed from the extension direction.
  • FIG. 1D is a view of the solar power generation device according to the first modification seen from the extension direction.
  • FIG. 1E is a view of a solar power generation device according to a second modified example, viewed from the extension direction.
  • FIG. 1F is a view of a solar power generation device according to a third modified example, viewed from the extension direction.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of an arrangement of a plurality of first photoelectric conversion elements.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of electrical connections between a plurality of first photoelectric conversion elements.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of an arrangement of a plurality of second photoelectric conversion elements.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the electrical connection of a plurality of second photoelectric conversion elements.
  • FIG. 6A is a plan view of a first configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view of a first configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 7A is a plan view of a second configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of a second configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 8A is a plan view of a third configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view of a third configuration example using an integrated solar cell module.
  • FIG. 9A is an explanatory diagram of a change in overlap area accompanying relative movement.
  • FIG. 9B is an explanatory diagram of a change in the overlap area accompanying relative movement.
  • FIG. 9C is an explanatory diagram of a change in the overlap area accompanying relative movement.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an electrical system and a control system of the solar power generation device according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram of the solar power generation device according to the second embodiment as viewed from the front-rear direction.
  • FIG. 12 is a view of the solar power generation device according to the second embodiment as viewed from the extension direction.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the periphery of the operation plate.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the operation of the operation plate.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a solar power generation device according to a fourth modified example.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a solar power generation device according to a fifth modified example.
  • FIG. 17 is a view of a solar power generation device according to a sixth modified example, viewed from the extension direction.
  • FIG. 18 is a view of a solar power generation device according to a seventh modification, viewed from the extension direction.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of a solar power generation device according to an eighth modified example.
  • FIG. 20 is a view of the solar power generation system as viewed from the extension direction.
  • the solar power generation device 100 includes a plurality of first photoelectric conversion bodies 111, a plurality of second photoelectric conversion bodies 121, a first support 103, a second support 104, and an interlocking structure 105.
  • the first support 103 supports the plurality of first photoelectric conversion bodies 111.
  • the second support 104 supports the plurality of second photoelectric conversion bodies 121.
  • the interlocking structure 105 is mechanically interlocked with at least one selected from the group consisting of the first support 103 and the second support 104.
  • the multiple first photoelectric converters 111 and the first support 103 in this order exhibit high photoelectric conversion efficiency.
  • the multiple second photoelectric converters 121 and the second support 104 in this order exhibit high photoelectric conversion efficiency.
  • the multiple first photoelectric converters 111 when light travels through the first support 103 and the multiple first photoelectric converters 111 in this order, the multiple first photoelectric converters 111 exhibit high photoelectric conversion efficiency.
  • the multiple second photoelectric converters 121 When light travels through the multiple second photoelectric converters 121 and the second support 104 in this order, the multiple second photoelectric converters 121 exhibit high photoelectric conversion efficiency.
  • the multiple second photoelectric converters 121 can be arranged closer to the light (specifically, sunlight) incident side than the multiple first photoelectric converters 111.
  • the multiple first photoelectric converters 111 can be arranged closer to the indoor side than the multiple second photoelectric converters 121, and the multiple second photoelectric converters 121 can be arranged closer to the outdoor side than the multiple first photoelectric converters 111.
  • each of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 is arranged in the arrangement direction 151 via the first light transmitting region 119.
  • the number of first photoelectric conversion bodies 111 is 11, and the number of first light transmitting regions 119 is 10.
  • the multiple first photoelectric conversion bodies 111 and the multiple first light transmitting regions 119 are arranged alternately in the arrangement direction 151. More generally, in this embodiment, the number of first photoelectric conversion bodies 111 is m (m is a positive integer of 2 or more), and the number of first light transmitting regions 119 is (m-1).
  • the average value of the light transmittance in the wavelength range of 400 nm or more and 800 nm or less is defined as the specific light transmittance.
  • the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first light transmitting region 119 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first photoelectric conversion body 111.
  • the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first support 103 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first photoelectric conversion body 111.
  • dimension W1a is the dimension in arrangement direction 151 of first photoelectric conversion body 111.
  • Dimension W1b is the dimension in arrangement direction 151 of first light transmitting region 119.
  • dimension W1a is 80% or more and 180% or less of dimension W1b.
  • Dimension W1a may be 90% or more and 110% or less of dimension W1b.
  • Dimension W1a may be the same as dimension W1b.
  • First light transmitting region 119 may be a space or an object having optical transparency.
  • dimension L1a is the dimension in extension direction 152 of first photoelectric conversion body 111.
  • Dimension W1a is the dimension in arrangement direction 151 of first photoelectric conversion body 111.
  • the ratio L1a/W1a of dimension L1a to dimension W1a is, for example, 15 or more and 360 or less.
  • the ratio L1a/W1a may be 30 or more and 180 or less.
  • the dimension W1a is, for example, 5 mm or more and 50 mm or less.
  • the dimension W1a may be 8 mm or more and 20 mm or less.
  • the dimension W1b is, for example, 1 mm or more and 50 mm or less.
  • the dimension W1b may be 5 mm or more and 20 mm or less.
  • the dimension L1a is, for example, 300 mm or more and 3600 mm or less.
  • the dimension L1a may be 1000 mm or more and 2000 mm or less.
  • dimension T1a is the dimension in the front-rear direction 153 of the first photoelectric conversion body 111. Specifically, dimension T1a is the thickness of the first photoelectric conversion body 111. Dimension T1a is, for example, 100 nm or more and 100 ⁇ m or less. The lower limit of the range of dimension T1a may be 200 nm or 500 nm. The upper limit of the range of dimension T1a may be 10 ⁇ m, 5 ⁇ m, 1.5 ⁇ m, or 1.2 ⁇ m.
  • the first support 103 defines a first plane 117.
  • the first photoelectric conversion elements 111 are arranged on the first plane 117.
  • the multiple first photoelectric converters 111 are electrically connected in series.
  • the manner of this electrical connection is not particularly limited. In this embodiment, when viewed from the front-rear direction 153, the multiple first photoelectric converters 111 are electrically connected to each other along the arrangement direction 151. A specific example of this configuration will be described later with reference to Figures 6A and 6B.
  • the first photoelectric converters 111 may be electrically connected to adjacent first photoelectric converters 111 in the arrangement direction 151 by the entire dimension L1a in the extension direction 152.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a modified example of the electrical connection of the multiple first photoelectric conversion bodies 111.
  • the electrical connection is shown typically by the dotted line 111L.
  • the multiple first photoelectric conversion bodies 111 are electrically connected in series.
  • each first photoelectric conversion body 111 includes an end 111e and an end 111f that face each other in the extension direction 152.
  • Each of the end 111e and the end 111f is, for example, one of ten areas obtained by equally dividing the first photoelectric conversion body 111 in the extension direction 152.
  • the end 111e of one first photoelectric conversion body 111 and the end 111f of the other first photoelectric conversion body 111 are electrically connected in two adjacent first photoelectric conversion bodies 111.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the arrangement of the second photoelectric converters 121.
  • Each of the second photoelectric converters 121 extends with the extension direction 152 as the longitudinal direction.
  • the second photoelectric converters 121 are arranged in the arrangement direction 151 at a second interval 121s.
  • Two adjacent second photoelectric converters 121 among the second photoelectric converters 121 include areas facing each other in the arrangement direction 151.
  • the second photoelectric converters 121 are arranged such that a second virtual straight line 158 extending in the arrangement direction 151 intersects with the second photoelectric converters 121 when viewed from the front-rear direction 153.
  • the number of the second photoelectric converters 121 is, for example, 2 to 360, and may be 8 to 180.
  • Each second photoelectric converter 121 is configured using, for example, a part or all of one or more integrated solar cell modules.
  • the expression that the second photoelectric conversion body 121 extends with the extension direction 152 as its longitudinal direction will be explained.
  • the smallest rectangle that can accommodate the second photoelectric conversion body 121 when viewed from the front-rear direction 153 and has a side extending in the arrangement direction 151 and a side extending in the extension direction 152 is defined as the second evaluation rectangle Q2.
  • the second evaluation rectangle Q2 the smallest rectangle that can accommodate the second photoelectric conversion body 121 when viewed from the front-rear direction 153 and has a side extending in the arrangement direction 151 and a side extending in the extension direction 152.
  • longitudinal direction refers to the long side direction of the second evaluation rectangle Q2.
  • "extending” refers to extending continuously or intermittently.
  • the second photoelectric conversion body 121 may be rounded, and in that case the explanation regarding the above expression is also valid.
  • the expression that the second photoelectric conversion body 121 extends intermittently with the extension direction 152 as the longitudinal direction will be described below.
  • a plurality of photoelectric conversion elements are electrically connected in series via one or more electrodes and are arranged in the extension direction 152;
  • the first electrode 26 and/or the second electrode 21 may correspond to an electrode in this context.
  • the light absorbing layer 23 may correspond to a photoelectric conversion element in this context.
  • Each of the second intervals 121s is provided with a second light transmitting region 129.
  • the second light transmitting region 129 extends with the extension direction 152 as the longitudinal direction.
  • “each of the second intervals 121s” includes cases where there is one second interval 121s and cases where there are multiple second intervals 121s.
  • each of the multiple second photoelectric converters 121 is arranged in the arrangement direction 151 via the second light transmitting region 129.
  • the number of second photoelectric converters 121 is 11, and the number of second light transmitting regions 129 is 10.
  • the multiple second photoelectric converters 121 and the multiple second light transmitting regions 129 are arranged alternately in the arrangement direction 151. More generally, in this embodiment, the number of second photoelectric converters 121 is n (n is a positive integer of 2 or more), and the number of second light transmitting regions 129 is (n-1).
  • the number n of second photoelectric converters 121 may be the same as or different from the number m of first photoelectric converters 111.
  • the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second light transmitting region 129 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second photoelectric conversion body 121.
  • the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second support body 104 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second photoelectric conversion body 121.
  • dimension W2a is the dimension in arrangement direction 151 of second photoelectric conversion bodies 121.
  • Dimension W2b is the dimension in arrangement direction 151 of second light-transmitting regions 129.
  • dimension W2a is 20% or more and 120% or less of dimension W2b.
  • Dimension W2a may be 90% or more and 110% or less of dimension W2b.
  • Dimension W2a may be the same as dimension W2b.
  • Second light-transmitting region 129 may be a space or an object having optical transparency.
  • dimension L2a is the dimension in extension direction 152 of second photoelectric conversion body 121.
  • Dimension W2a is the dimension in arrangement direction 151 of second photoelectric conversion body 121.
  • the ratio L2a/W2a of dimension L2a to dimension W2a is, for example, 15 or more and 3600 or less.
  • the ratio L2a/W2a may be 30 or more and 180 or less.
  • the dimension W2a is, for example, 1 mm or more and 50 mm or less.
  • the dimension W2a may be 5 mm or more and 20 mm or less.
  • the dimension W2b is, for example, 5 mm or more and 50 mm or less.
  • the dimension W2b may be 8 mm or more and 20 mm or less.
  • the dimension L2a is, for example, 300 mm or more and 3600 mm or less.
  • the dimension L2a may be 1000 mm or more and 2000 mm or less.
  • dimension T2a is the dimension of second photoelectric conversion body 121 in front-rear direction 153. Specifically, dimension T2a is the thickness of second photoelectric conversion body 121. Dimension T2a is, for example, 100 nm or more and 100 ⁇ m or less. The lower limit of the range of dimension T2a may be 200 nm or 500 nm. The upper limit of the range of dimension T2a may be 10 ⁇ m, 5 ⁇ m, 1.5 ⁇ m, or 1.2 ⁇ m.
  • the second photoelectric converters 121 are electrically connected in series.
  • the manner of this electrical connection is not particularly limited. In this embodiment, when viewed from the front-rear direction 153, the second photoelectric converters 121 are electrically connected to one another along the arrangement direction 151. A specific example of this configuration will be described later with reference to Figures 6A and 6B.
  • the second photoelectric converters 121 may be electrically connected to adjacent second photoelectric converters 121 in the arrangement direction 151 by the entire dimension L2a in the extension direction 152.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a modified example of the electrical connection of the plurality of second photoelectric conversion bodies 121.
  • the electrical connection is shown typically by the dotted line 121L.
  • the plurality of second photoelectric conversion bodies 121 are electrically connected in series.
  • each of the second photoelectric conversion bodies 121 includes an end 121e and an end 121f that face each other in the extension direction 152.
  • Each of the end 121e and the end 121f is, for example, one of ten areas obtained by equally dividing the second photoelectric conversion body 121 in the extension direction 152.
  • the end 121e of one second photoelectric conversion body 121 and the end 121f of the other second photoelectric conversion body 121 are electrically connected in two adjacent second photoelectric conversion bodies 121.
  • dimension W1a is 80% or more and 500% or less of dimension W2a.
  • Dimension W1a may also be 90% or more and 110% or less of dimension W2a.
  • Dimension W1a may also be the same as dimension W2a.
  • dimension T1a is 50% or more and 120% or less of dimension T2a.
  • Dimension T1a may be 90% or more and 110% or less of dimension T2a.
  • Dimension T1a may be the same as dimension T2a.
  • the ratio W1a/W1b of the dimension W1a to the dimension W1b is greater than the ratio W2a/W2b of the dimension W2a to the dimension W2b.
  • the ratio W1a/W1b may be smaller than the ratio W2a/W2b.
  • the ratio W1a/W1b may be the same as the ratio W2a/W2b.
  • a series connection of a plurality of first photoelectric conversion bodies 111 is defined as a first series connection body.
  • a series connection of a plurality of second photoelectric conversion bodies 121 is defined as a second series connection body.
  • the first series connection body and the second series connection body are electrically connected.
  • the first series connection body and the second series connection body may be electrically connected in series or in parallel.
  • the first series connection body and the second series connection body do not have to be electrically connected.
  • the first sheet has flexibility.
  • the second sheet has flexibility.
  • the sheet has flexibility means, for example, that the bending stiffness is 0.05 N ⁇ m2 or less. In one specific example, “the sheet has flexibility” means that the bending stiffness is 0.02 N ⁇ m2 or less.
  • the solar power generation device 100 includes a sheet 102.
  • the sheet 102 is configured by continuously integrating a first sheet and a second sheet.
  • the sheet 102 may be referred to as a specific sheet.
  • the specific sheet 102 is endless.
  • the specific light transmittance in the thickness direction of the specific sheet 102 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first photoelectric conversion body 111, and is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second photoelectric conversion body 121.
  • the specific sheet 102 includes a first sheet and a second sheet as the first support 103 and the second support 104. In other words, the first sheet is a part of the specific sheet 102, and the second sheet is another part of the specific sheet 102.
  • the interlocking structure 105 rotates to achieve relative movement of the first sheet and the second sheet.
  • the interlocking structure 105 includes a pair of rollers. The pair of rollers suspend the integrated sheet 102.
  • the interlocking structure 105 includes a first roller 106 and a second roller 107.
  • the first roller 106 and the second roller 107 form a pair of tension rollers.
  • the specific sheet 102 forms an endless belt.
  • the pair of tension rollers tension the endless belt. With the pair of tension rollers supporting the endless belt, the rotation of the pair of tension rollers and the movement of the endless belt are interlocked. This interlocking realizes relative movement of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 in the arrangement direction 151 with respect to the multiple second photoelectric conversion bodies 121.
  • the first sheet and the second sheet as the first support 103 and the second support 104 may have rigidity.
  • the rigid parts of the first sheet and the second sheet can be connected to the first connection sheet that has flexibility and curves along the first roller 106 and the second connection sheet that has flexibility and curves along the second roller 107.
  • an integrated sheet is configured that includes the first connection sheet, the first sheet, the second connection sheet, and the second sheet in this order.
  • the sheet has rigidity means, for example, that the bending rigidity of the sheet is greater than 0.01 N ⁇ m 2. In one specific example, “the sheet has rigidity” means that the bending rigidity is greater than 0.02 N ⁇ m 2. In the above example, the bending rigidity of the rigid parts of the first sheet and the second sheet is greater than the bending rigidity of the first connection sheet and greater than the bending rigidity of the second connection sheet.
  • the first support 103 is a first substrate.
  • the first photoelectric converter 111 is disposed on the first substrate.
  • the second support 104 is a second substrate.
  • the second photoelectric converter 121 is disposed on the second substrate.
  • the first substrate is a resin substrate or a glass substrate.
  • the second substrate is a resin substrate or a glass substrate.
  • the first support 103 may or may not be a light-transmitting substrate 6.
  • the first substrate may correspond to the first sheet described above.
  • the second substrate may correspond to the second sheet described above.
  • the first photoelectric converter 111 converts light into an electric charge.
  • the first photoelectric converter 111 has a material that converts light into an electric charge.
  • the first photoelectric converter 111 may contain a perovskite compound.
  • the first photoelectric converter 111 may contain silicon.
  • the first photoelectric converter 111 is a film-shaped, specifically, thin-film type photoelectric converter.
  • a thin-film type photoelectric converter refers to a photoelectric converter having a thickness of 100 nm or more and 10 ⁇ m or less. Specifically, the lower limit of the thickness range of the thin-film type photoelectric converter may be 500 nm. The upper limit of the thickness range of the thin-film type photoelectric converter may be 1.5 ⁇ m.
  • the second photoelectric converter 121 converts light into an electric charge.
  • the second photoelectric converter 121 has a material that converts light into an electric charge.
  • the second photoelectric converter 121 may contain a perovskite compound.
  • the second photoelectric converter 121 may contain silicon.
  • the second photoelectric converter 121 is a film-shaped, specifically, thin-film type photoelectric converter.
  • each of the multiple light absorbing layers 23 extends with the extension direction 152 as the longitudinal direction.
  • the multiple light absorbing layers 23 are arranged in the arrangement direction 151 at intervals 23s.
  • the integrated solar cell module 50 includes a light-transmitting substrate 6 and a plurality of unit cells 20. Among the plurality of unit cells 20, adjacent unit cells 20 are electrically connected in series.
  • the first electrode 16, the electron transport layer 15, and the porous layer 14 are divided by the first dividing groove 17 into a plurality of first electrodes 26, a plurality of electron transport layers 25, and a plurality of porous layers 24, respectively.
  • the light absorbing layer 13 and the hole transport layer 12 are divided by the second dividing groove 18 into a plurality of light absorbing layers 23 and a plurality of hole transport layers 22, respectively.
  • the second electrode 11 is divided by the third dividing groove 19 into a plurality of second electrodes 21.
  • the third dividing groove 19 is also provided in the light absorbing layer 13 and the hole transport layer 12.
  • the first dividing groove 17, the second dividing groove 18, and the third dividing groove 19 extend in a stripe shape in the extension direction 152.
  • a part of the light absorbing layer 23 is embedded inside the first dividing groove 17.
  • a part of the second electrode 21 is embedded inside the second dividing groove 18.
  • a space is formed inside the third dividing groove 19.
  • first unit cell 20A first unit cell 20A
  • second unit cell 20B second unit cell 20B
  • third unit cell 20C adjacent to the first unit cell 20A.
  • the second photoelectric conversion body 121 may be configured based on the first configuration example.
  • One light absorbing layer 23 extending in the extension direction 152 as the longitudinal direction may correspond to one continuously extending second photoelectric conversion body 121.
  • the interval 23s corresponds to the third dividing groove 19 and may correspond to the second interval 121s.
  • the light-transmitting substrate 6 may correspond to the second support 104.
  • FIG. 7A is a plan view of a second configuration example using an integrated solar cell module 50.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the second configuration example using an integrated solar cell module 50.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the integrated solar cell module 50 shown in FIG. 7A, cut along line VIIB-VIIB and viewed in the direction of the arrows.
  • elements other than the light absorption layer 23 in the unit cell 20 are omitted.
  • FIG. 7B some of the components of the integrated solar cell module 50 are omitted.
  • the second configuration example will be described below. In the following, elements common to the first and second configuration examples will be given the same reference symbols, and their description may be omitted.
  • the first dividing groove 17, the second dividing groove 18, and the third dividing groove 19 extend in a stripe shape in the extension direction 152.
  • each integrated solar cell module 50 the multiple unit cells 20 are electrically connected in series.
  • the multiple light absorbing layers 23 are electrically connected in series.
  • the multiple light absorbing layers 23 are arranged in the arrangement direction 151.
  • the first photoelectric conversion body 111 may be configured based on the third configuration example.
  • Each of the multiple integrated solar cell modules 50 has one light absorbing layer 23 at a common position in the arrangement direction 151.
  • the light absorbing layers 23 may correspond to one intermittently extending first photoelectric conversion body 111 in which the multiple photoelectric conversion elements that constitute it are arranged in the extension direction 152 without being electrically connected in series with each other.
  • FIG. 8A for the purpose of explanation, the area that may correspond to one first photoelectric conversion body 111 is hatched.
  • multiple first photoelectric conversion bodies 111 are configured.
  • the overlapping area is small.
  • light arriving at the solar power generation device 100 along the front-rear direction 153 is effectively irradiated to both the multiple first photoelectric converters 111 and the multiple second photoelectric converters 121.
  • the multiple first photoelectric converters 111 and the multiple second photoelectric converters 121 tend to impede the transmission of light in the front-rear direction 153. This is because, when viewed from the front-rear direction 153, the area in which neither the first photoelectric converters 111 nor the second photoelectric converters 121 are present is small.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the electrical system and control system of the solar power generation device 100 according to the first embodiment.
  • the solar power generation device 100 includes a control device 140, a first motor 141, a second motor 142, an electric sensor 144, an illuminance sensor 145, a power storage device 147, and a display 150.
  • the electric sensor 144 and the illuminance sensor 145 communicate with the control device 140, and more specifically, transmit detection signals to the control device 140. This detection signal will be described later.
  • the electric sensor 144 detects a detection value corresponding to the power generation of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 and the multiple second photoelectric conversion bodies 121.
  • the electric sensor 144 may be any of a current sensor, a voltage sensor, and a power sensor.
  • the detection value may be any of a current value, a voltage value, and a power value.
  • the electric sensor 144 may be any of (1) a current sensor that detects a current value, (2) a voltage sensor that detects a voltage value, and (3) a power sensor that detects a power value of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 and the multiple second photoelectric conversion bodies 121.
  • the illuminance sensor 145 detects the illuminance in a room.
  • the first roller 106 and the second roller 107 can rotate such that some of the photoelectric converters move from front to rear, and other photoelectric converters move from rear to front.
  • the photoelectric converters constituting the first photoelectric converters 111 can be switched, and the photoelectric converters constituting the second photoelectric converters 121 can be switched.
  • This configuration example can contribute to equalizing the deterioration over time of the photoelectric converter groups caused by the irradiation of the photoelectric converter groups with light.
  • the solar power generation device 300 further includes a mounting frame 202, a first support member 202a, a second support member 202b, a first fixed shaft 211a, a second fixed shaft 211b, an operating pulley 210, an operating cord 203, an operating plate 206, a support shaft 207, a first cord guide portion 212, a second cord guide portion 213, a bottom rail 205, a roller 215, a fitting portion 225, a pivot support portion 224, a hole 223, a hole 222, a holding member 221, and a cord cover 220.
  • the first support 303 supports the multiple first photoelectric converters 311.
  • the second support 304 supports the multiple second photoelectric converters 321.
  • the description of the multiple first photoelectric converters 111 in embodiment 1 can be applied to the multiple first photoelectric converters 311.
  • the description of the multiple second photoelectric converters 121 in embodiment 1 can be applied to the multiple second photoelectric converters 321.
  • each of the multiple first photoelectric converters 311 extends with the extension direction 152 as the longitudinal direction.
  • the multiple first photoelectric converters 311 are aligned in the arrangement direction 151 with a first interval 311s between them.
  • each of the multiple second photoelectric converters 321 extends with the extension direction 152 as the longitudinal direction.
  • the multiple second photoelectric converters 121 are aligned in the arrangement direction 151 with a second interval 321s between them.
  • the interlocking structure 305 winds up the specific sheet 204.
  • the winding pipe 209 rotates to wind up the specific sheet 204.
  • the second cord guide portion 213 causes the rear operation cord 203 to hang down from the operation pulley 210 through a position above the second cord guide portion 213 and below the first cord guide portion 212 and a position in front of the second cord guide portion 213 in this order.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of the operation of the operation plate 206.
  • the first support 303 of the specific sheet 204 and the second support 304 of the specific sheet 204 are overlapped in two layers.
  • the operation plate 206 performs a pendulum movement so that the distance between the first support 303 and the second support 304 changes. Specifically, this pendulum movement is performed so that the positional relationship between the winding pipe 209 and the support shaft 207 changes when the operation plate 206 is stationary and when it is operated.
  • the above-mentioned distance is larger than when it is stationary.
  • FIG. 14 shows the state when the bottom rail 205 is stationary.
  • the position of the bottom rail 205 can be the lower limit position, the middle position, or the upper limit position of the bottom rail 205.
  • the specific sheet 204 can be wound around the winding pipe 209 with a winding diameter R.
  • the operation plate 206 When stationary, the operation plate 206 is supported so as to be rotatable relative to the operation pulley 210 and the winding pipe 209.
  • a torque acts on the operation plate 206 due to the weight of multiple elements including the specific sheet 204, the bottom rail 205, the operation plate 206, the support plate 208, and the support shaft 207.
  • This torque brings the first support 303 and the second support 304 closer to each other or into close contact with each other. Specifically, the direction of this torque is clockwise when viewed from the perspective of FIG. 14.
  • the operation cord 203 hangs down while being guided by the first cord guide portion 212 and the second cord guide portion 213.
  • the distance between the first support 303 and the second support 304 when the bottom rail 205 is stationary is indicated as distance d1.
  • the first support 303 and the second support 304 are stably positioned so that they are close to or in close contact with each other.
  • the distance d1 is stable at zero or a small value.
  • the relative positional relationship between the multiple first photoelectric converters 311 and the multiple second photoelectric converters 321 is stable.
  • a relative positional relationship that makes it easy to increase the generated power can be stably realized in which the positions of the multiple first photoelectric converters 311 and the multiple second photoelectric converters 321 are shifted in the vertical direction.
  • a relative positional relationship that makes it easy to increase the light transmittance can be stably realized in which the positions of the multiple first photoelectric converters 311 and the multiple second photoelectric converters 321 are aligned in the vertical direction.
  • FIG. 14 shows the state seen when the bottom rail 205 is raised.
  • the operating cord 203 is operated to raise the bottom rail 205 from a state in which the bottom rail 205 is at the lowest position or the middle position, the specific sheet 204 is wound on the winding pipe 209.
  • the operating cord 203 abuts against the first cord guide portion 212, a torque acts on the operating plate 206, the operating plate 206 performs a pendulum motion, and the distance between the first support 303 and the second support 304 increases.
  • the direction of this torque is counterclockwise.
  • the distance between the first support 303 and the second support 304 when the bottom rail 205 is raised is indicated as distance d2. Note that abutting means hitting and coming into contact.
  • the distance d2 is greater than the distance d1. Therefore, when the bottom rail 205 rises, friction between the first support 303 and the second support 304 is less likely to occur, or the frictional force is easily reduced. This can reduce damage to the specific sheet 204 and the multiple photoelectric conversion elements 310.
  • FIG. 14 shows the state seen when the bottom rail 205 is lowered.
  • the specific sheet 204 is unwound from the winding pipe 209.
  • the operating cord 203 abuts against the second cord guide portion 213, a torque acts on the operating plate 206, the operating plate 206 performs a pendulum motion, and the distance between the first support 303 and the second support 304 increases. From the viewpoint of (c) of FIG. 14, the direction of this torque is counterclockwise.
  • the distance between the first support 303 and the second support 304 when the bottom rail 205 is lowered is indicated as distance d3.
  • the winding mechanism is not limited to the one described with reference to Figures 11 to 14.
  • a configuration in which the distance between the first support 303 and the second support 304 changes is not essential. This distance may be constant.
  • it is not essential that the relative movement is achieved by manually operating the interlocking structure 305.
  • the relative movement may be achieved by electrically driving the interlocking structure 305.
  • the specific sheet 102 which is one sheet, includes the first support 103 and the second support 104.
  • the number of sheets may be multiple.
  • the first support 103 and the second support 104 may be configured using something other than a sheet.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a solar power generation device according to the fifth modified example.
  • a first wire 181 and a second wire 182 are stretched by a pair of tension rollers consisting of a first roller 106 and a second roller 107.
  • the first wire 181 and the second wire 182 are endless.
  • the first wire 181 and the second wire 182 are spaced apart from each other in the extension direction 152.
  • the portions of the first wire 181 and the second wire 182 located in the front and rear direction 153 constitute the first support 103.
  • the portions of the first wire 181 and the second wire 182 located in the rear of the front and rear direction 153 constitute the second support 104.
  • FIG. 18 is a view of a solar power generation device according to a seventh modified example viewed from the extension direction 152.
  • the solar power generation device includes a sealing layer 195.
  • the sealing layer 195 is optically transparent.
  • the sealing layer 195 is sheet-like and has no ends.
  • the sealing layer 195 is located outside the specific sheet 102.
  • the multiple first photoelectric converters 111 and the multiple second photoelectric converters 121 are disposed between the sealing layer 195 and the specific sheet 102.
  • the sealing layer 195 includes, for example, a resin.
  • the material of the sealing layer 195 may be the same as or different from the material of the specific sheet 102.
  • the specific sheet 204 is wound around a winding pipe 209, which is a single rotating body.
  • the number of rotating bodies responsible for winding may be multiple.
  • the number of sheets to be wound may be multiple.
  • this disclosure discloses a technology in which an interlocking structure winds up a first support and a second support.
  • the specific light transmittance in the thickness direction of the first sheet 371 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the first photoelectric conversion body 311.
  • the specific light transmittance in the thickness direction of the second sheet 372 is higher than the specific light transmittance in the front-rear direction 153 of the second photoelectric conversion body 321.
  • the first roller 106 in embodiment 1, the second roller 107 in embodiment 1, and the winding pipe 209 in embodiment 2 are rotating bodies. However, it is not essential that the interlocking structure includes a rotating body.
  • the interlocking structure includes at least one selected from the group consisting of a first translation mechanism that moves in a translational manner in the arrangement direction 151 and interlocks with the first support, and a second translation mechanism that moves in a translational manner in the arrangement direction 151 and interlocks with the second support. Even in the ninth modified example, relative movement in the arrangement direction 151 of the multiple first photoelectric conversion elements with respect to the multiple second photoelectric conversion elements can be realized.
  • the multiple first photoelectric converters 111 are arranged closer to the light (specifically, sunlight) incident side than the multiple second photoelectric converters 121.
  • the multiple second photoelectric converters 121 are arranged closer to the indoor side than the multiple first photoelectric converters 111, and the multiple first photoelectric converters 111 are arranged closer to the outdoor side than the multiple second photoelectric converters 121.
  • the first support 103 is disposed closer to the light (specifically, sunlight) incident side than the second support 104.
  • the second support 104 is disposed closer to the indoor side than the first support 103, and the first support 103 is disposed closer to the outdoors than the second support 104.
  • the insulating glass 420 can be applied to various windows. Examples of applications of the insulating glass 420 include sliding windows, sash windows, single sliding windows, and fixed windows.
  • a “window” is a component that is installed in an opening.
  • a “window” may be a fixture.
  • a “window” may be in the form of a plate.
  • a “window” may be translucent.
  • a “window” may be movable or immovable.
  • a “window” includes, for example, glass, resin, etc.
  • the enclosure 410 may also house other elements described above, such as the first motor 141 and the second motor 142. Power can be supplied to the first motor 141 and the second motor 142 within the enclosure 410 by, for example, extending an electrical path from the outside to the inside of the enclosure 410. This electrical path is, for example, electrical wiring.
  • the method of realizing the relative movement of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 in the arrangement direction 151 with respect to the multiple second photoelectric conversion bodies 121 in the enclosure 410 is not particularly limited.
  • the first motor 141 and the second motor 142 in the enclosure 410 drive the interlocking structure 105 by receiving a wireless control signal from the control device 140 outside the enclosure 410.
  • an internal magnet may be provided on at least one of the first support 103 and the second support 104 in the enclosure 410, while an external magnet for use outside the enclosure 410 may be prepared.
  • the relative movement may be realized by moving the external magnet while a magnetic force is generated between the external magnet and the internal magnet.
  • the external magnet may be moved manually by a human being.
  • the solar power generation system 400 includes the solar power generation device 100 of embodiment 1.
  • the solar power generation device 300 described in embodiment 2 may be used.
  • the solar power generation devices of the first to ninth variants may be used.
  • the first glass plate 431 is located closer to the outdoors than the second glass plate 432.
  • FIG. 20 illustrates sunlight 160 entering from outdoors toward the interior of the room.
  • the installation direction or orientation of the solar power generation system 400 is not particularly limited.
  • the arrangement direction 151 may be the vertical direction, the horizontal direction, or another direction.
  • the vertical direction is the direction of gravity.
  • a rotation mechanism may be provided that rotates the solar power generation device 100 to rotate the arrangement direction 151 and the extension direction 152.
  • the number of glass panes included in the insulating glass 420 does not have to be two. The number may be three or more.
  • a method for moving the photoelectric conversion element group is derived. This method is described below. For example, this method is executed by the control device 140. Also, for example, this method is executed manually.
  • At least one of the first support 103 and the second support 104 is moved in the arrangement direction (first direction) 151 to change the relative position of the multiple first photoelectric converters 111 in the arrangement direction 151 with respect to the multiple second photoelectric converters 121.
  • the relative position is changed with the first support 103 positioned closer to the light incident side in the front-rear direction 153 than the second support 104.
  • control method is executed, for example, by the control device 140.
  • the control method is described below.
  • the control method controls the relative movement of the multiple first photoelectric converters 111 in the arrangement direction 151 with respect to the multiple second photoelectric converters 121. This changes the overlapping area between the multiple first photoelectric converters 111 and the multiple second photoelectric converters 121 when viewed from the front-rear direction 153.
  • the total generated power is the sum of the generated power of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 and the generated power of the multiple second photoelectric conversion bodies 121.
  • the total generated power amount is the sum of the generated power amount of the multiple first photoelectric conversion bodies 111 and the generated power amount of the multiple second photoelectric conversion bodies 121.
  • the generated power when the overlapping area is large, the generated power is relatively small.
  • the generated power is relatively large.
  • the overlapping area is large and the generated power is small compared to the second state.
  • the control method changes the overlap area so that the total generated power or the total amount of generated power follows a target value.
  • Solar power generation equipment is interlocked to realize relative movement of the first photoelectric conversion bodies in the first direction with respect to the second photoelectric conversion bodies, the
  • the generated power can be adjusted.
  • the size of the first support, the size of the second support, the number of first photoelectric conversion elements, and the number of second photoelectric conversion elements can be adjusted appropriately according to the desired generated power.
  • the interlocking structure is electrically driven to realize relative movement of the first support body and the second support body.
  • the solar power generation device according to technology 1.
  • the first support is a flexible first sheet
  • the first photoelectric conversion element is disposed on the first sheet
  • the second support is a flexible second sheet
  • the second photoelectric conversion element is disposed on the second sheet.
  • the first and second supports of Technology 3 are easy to bend.
  • the first support is a first substrate; the first photoelectric conversion element is disposed on the first substrate, the second support is a second substrate; the second photoelectric conversion element is disposed on the second substrate, the first substrate is a resin substrate or a glass substrate, The second substrate is a resin substrate or a glass substrate.
  • the solar power generation device according to any one of claims 1 to 4.
  • a first light transmitting region is provided in each of the first intervals and extends in the second direction as a longitudinal direction, the first photoelectric conversion bodies are arranged in the first direction with the first light transmitting region interposed therebetween,
  • a second light transmitting region is provided in each of the second intervals and extends in the second direction, the second photoelectric conversion bodies are arranged in the first direction with the second light transmitting region interposed therebetween,
  • the specific light transmittance in the third direction of the first light transmitting region is higher than the specific light transmittance in the third direction of the first photoelectric conversion body
  • the specific light transmittance in the third direction of the second light transmitting region is higher than the specific light transmittance in the third direction of the second photoelectric conversion body;
  • the solar power generation device according to any one of claims 1 to 8.
  • a ratio of a dimension of the first photoelectric conversion body in the first direction to a dimension of the first light transmitting region in the first direction is defined as a first ratio;
  • a ratio of a dimension of the second photoelectric conversion body in the first direction to a dimension of the second light transmitting region in the first direction is defined as a second ratio, The second ratio is greater than the first ratio.
  • a ratio of a dimension of the first photoelectric conversion body in the first direction to a dimension of the first light transmitting region in the first direction is defined as a first ratio;
  • a ratio of a dimension of the second photoelectric conversion body in the first direction to a dimension of the second light transmitting region in the first direction is defined as a second ratio, The first ratio and the second ratio are the same.
  • the solar power generation device according to claim 9 or 10.
  • the first light transmitting region and the second light transmitting region are objects having light transmissibility.
  • the solar power generation device according to any one of claims 9 to 13.
  • the configuration of Technology 14 is an example of a configuration that provides light transparency to a light-transmitting region.
  • a control device A control device; an illuminance sensor that communicates with the control device and detects illuminance; and an electric sensor that detects a detection value corresponding to power generation by the plurality of first photoelectric conversion elements and the plurality of second photoelectric conversion elements; the control device controls the overlap area based on at least one of the illuminance detected by the illuminance sensor and the detection value detected by the electric sensor.
  • the solar power generation device according to any one of claims 1 to 15.
  • the control device reduces the overlap area in response to an increase in the illuminance.
  • the configuration of Technology 18 is just one example.
  • the first photoelectric conversion body and the second photoelectric conversion body contain a perovskite compound. 19.
  • the solar power generation device according to any one of claims 1 to 18.
  • a first sealing layer and a second sealing layer are provided, the first sealing layer is provided on the first support so as to cover the first photoelectric conversion elements; The second sealing layer is provided on the second support so as to cover the second photoelectric conversion elements. 20.
  • a solar power generation device according to any one of claims 1 to 19.
  • FIG. 21 A solar power generation device according to any one of techniques 1 to 20; and an enclosure that houses the plurality of first photoelectric conversion bodies, the plurality of second photoelectric conversion bodies, the first support body, the second support body, and the interlocking structure provided in the solar power generation device.
  • Solar power system A solar power generation device according to any one of techniques 1 to 20; and an enclosure that houses the plurality of first photoelectric conversion bodies, the plurality of second photoelectric conversion bodies, the first support body, the second support body, and the interlocking structure provided in the solar power generation device.
  • Technology 21 allows the enclosure to protect photoelectric converters and other components.
  • the enclosure comprises insulating glass and at least one encapsulant; A space is surrounded by the insulating glass and the at least one sealing body, The plurality of first photoelectric conversion bodies, the plurality of second photoelectric conversion bodies, the first support body, the second support body, and the interlocking structure are arranged in the space.
  • Technology 22 makes it possible to add power generation capabilities to systems with double-glazed glass.
  • the first support is located closer to the light incidence side than the second support. 23.
  • the configuration of Technology 23 is just one example.
  • FIG. 24 a plurality of first photoelectric conversion elements supported by a first support, arranged in a first direction at first intervals, and extending with a second direction perpendicular to the first direction as a longitudinal direction; a plurality of second photoelectric conversion elements supported by a second support, arranged in the first direction at second intervals, and extending with the second direction as a longitudinal direction;
  • a method for moving a photoelectric conversion element group comprising: At least one of the first support and the second support is moved in the first direction to change relative positions of the first photoelectric converters with respect to the second photoelectric converters in the first direction, thereby changing an overlapping area between the first photoelectric converters and the second photoelectric converters when viewed from a third direction perpendicular to the first direction and the second direction.
  • the configuration of Technology 25 is just one example.

Abstract

複数の第1光電変換体(111)は、第1支持体(103)によって支持され、第1の間隔(111s)をあけて第1方向(151)に並び第2方向(152)を長手方向として延びている。複数の第2光電変換体(121)は、第2支持体(104)によって支持され、第2の間隔(121s)をあけて第1方向(151)に並び第2方向(152)を長手方向として延びている。第1支持体(103)は、第2支持体(104)に比べて前方に位置する。連動構造体(105)と、第1支持体(103)及び第2支持体(104)の少なくとも1つと、が連動することによって、複数の第2光電変換体(121)に対する複数の第1光電変換体(111)の第1方向(151)の相対的移動が実現される。相対的移動は、第3方向(153)から視たときの複数の第1光電変換体(111)と複数の第2光電変換体(121)との重複面積を変化させる。

Description

太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法
 本開示は、太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法に関する。
 発電方式として、太陽光発電が知られている。太陽光発電は、光電変換体を用いて行われる。特許文献1には、光電変換体を用いた太陽光発電システムが記載されている。
特開平4-360983号公報 国際公開第2020/208854号 特開2016-011578号公報 特開2018-035564号公報
 本開示は、発電電力を調整可能な技術を提供する。
 本開示は、
 第1支持体と、
 第2支持体と、
 前記第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
 前記第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
 連動構造体と、を備え、
 前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向の前方に位置し、
 前記連動構造体と、前記第1支持体及び前記第2支持体からなる群より選択される少なくとも1つと、が連動することによって、前記複数の第2光電変換体に対する前記複数の第1光電変換体の前記第1方向の相対的移動が実現され、
 前記相対的移動は、前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
 太陽光発電装置を提供する。
 本開示に係る技術によれば、発電電力を調整可能である。
図1Aは、実施形態1に係る太陽光発電装置の説明図である。 図1Bは、実施形態1に係る太陽光発電装置を並び方向から視た図である。 図1Cは、実施形態1に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図1Dは、第1変形例に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図1Eは、第2変形例に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図1Fは、第3変形例に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図2は、複数の第1光電変換体の配置の説明図である。 図3は、複数の第1光電変換体の電気的接続の説明図である。 図4は、複数の第2光電変換体の配置の説明図である。 図5は、複数の第2光電変換体の電気的接続の説明図である。 図6Aは、集積型太陽電池モジュールを用いた第1構成例の平面図である。 図6Bは、集積型太陽電池モジュールを用いた第1構成例の断面図である。 図7Aは、集積型太陽電池モジュールを用いた第2構成例の平面図である。 図7Bは、集積型太陽電池モジュールを用いた第2構成例の断面図である。 図8Aは、集積型太陽電池モジュールを用いた第3構成例の平面図である。 図8Bは、集積型太陽電池モジュールを用いた第3構成例の断面図である。 図9Aは、相対的移動に伴う重複面積の変化の説明図である。 図9Bは、相対的移動に伴う重複面積の変化の説明図である。 図9Cは、相対的移動に伴う重複面積の変化の説明図である。 図10は、実施形態1に係る太陽光発電装置の電気系及び制御系の説明図である。 図11は、実施形態2に係る太陽光発電装置を前後方向から視た図である。 図12は、実施形態2に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図13は、操作プレート周辺の概略構成を示す分解斜視図である。 図14は、操作プレートの動作説明図である。 図15は、第4変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。 図16は、第5変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。 図17は、第6変形例に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図18は、第7変形例に係る太陽光発電装置を延び方向から視た図である。 図19は、第8変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。 図20は、太陽光発電システムを延び方向から視た図である。
 以下、図面を参照しながら実施形態を通じて本開示を説明する。ただし、本開示は、以下の実施形態に限定されない。図面は、模式図である。
(実施形態1)
 図1Aは、実施形態1に係る太陽光発電装置100の説明図である。図1Bは、実施形態1に係る太陽光発電装置100を並び方向(第1方向)151から視た図である。図1Cは、実施形態1に係る太陽光発電装置100を延び方向(第2方向)152から視た図である。図1Aから図1Cにおいて、並び方向151、延び方向152及び前後方向(第3方向)153は、互いに直交する方向である。具体的に、図1Cは、図1Bに示された太陽光発電装置100をIC-IC線で切断し矢印方向に視た断面図である。
 本明細書において、「直交」とは、形成される角度が厳密に90°であることを必須としない。本明細書では、形成される角度が85°以上95°以下である場合、「直交」と扱う。
 太陽光発電装置100は、複数の第1光電変換体111、複数の第2光電変換体121、第1支持体103、第2支持体104及び連動構造体105を含む。第1支持体103は、複数の第1光電変換体111を支持している。第2支持体104は、複数の第2光電変換体121を支持している。連動構造体105は、第1支持体103及び第2支持体104からなる群より選択される少なくとも1つと機械的に連動する。
 実施形態1では、並び方向151、延び方向152及び前後方向153という用語を参照しつつ、太陽光発電装置100内の要素間の相対的な位置関係を説明する。並び方向151、延び方向152及び前後方向153は、太陽光発電装置100の使用時の向きを限定する趣旨の用語ではない。太陽光発電装置100の使用時の向きは、特に限定されない。
 実施形態1では、前後方向153の前から後ろに向かって太陽光160が入射する向きに、太陽光発電装置100が配置された場合について説明する。つまり、実施形態1の説明においては、複数の第2光電変換体121に比べて複数の第1光電変換体111に、より強い太陽光160が入射することとする。図1B及び図1C等では、太陽光160の入射方向がブロック矢印によって模式的に示されている。
 第1設計例では、複数の第1光電変換体111と第1支持体103とをこの順に光が進む場合に、複数の第1光電変換体111が高い光電変換効率を呈する。複数の第2光電変換体121と第2支持体104とをこの順に光が進む場合に、複数の第2光電変換体121が高い光電変換効率を呈する。
 図1Cの構成では、(a1)複数の第1光電変換体111と、(a2)第1支持体103と、(a3)複数の第2光電変換体121と、(a4)第2支持体104とが、前後方向153の前から後ろに向かってこの順に配置されている。この構成は、第1設計例と相性がよい。なぜなら、前後方向153の前から後ろに向かって光が入射するように太陽光発電装置100を配置することによって、太陽光発電装置100が高い光電変換効率で発電を行うことができるためである。
 第2設計例では、第1支持体103と複数の第1光電変換体111とをこの順に光が進む場合に、複数の第1光電変換体111が高い光電変換効率を呈する。第2支持体104と複数の第2光電変換体121とをこの順に光が進む場合に、複数の第2光電変換体121が高い光電変換効率を呈する。
 図1Dは、第1変形例に係る太陽光発電装置100を延び方向152から視た図である。第1変形例では、(b1)第1支持体103と、(b2)複数の第1光電変換体111と、(b3)第2支持体104と、(b4)複数の第2光電変換体121とが、前後方向153の前から後ろに向かってこの順に配置されている。第1変形例は、第2設計例と相性がよい。なぜなら、前後方向153の前から後ろに向かって光が入射するように太陽光発電装置100を配置することによって、太陽光発電装置100が高い光電変換効率で発電を行うことができるためである。
 第3設計例では、複数の第1光電変換体111と第1支持体103とをこの順に光が進む場合に、複数の第1光電変換体111が高い光電変換効率を呈する。第2支持体104と複数の第2光電変換体121とをこの順に光が進む場合に、複数の第2光電変換体121が高い光電変換効率を呈する。
 図1Eは、第2変形例に係る太陽光発電装置100を延び方向152から視た図である。第2変形例では、(c1)複数の第1光電変換体111と、(c2)第1支持体103と、(c3)第2支持体104と、(c4)複数の第2光電変換体121とが、前後方向153の前から後ろに向かってこの順に配置されている。第2変形例は、第3設計例と相性がよい。なぜなら、前後方向153の前から後ろに向かって光が入射するように太陽光発電装置100を配置することによって、太陽光発電装置100が高い光電変換効率で発電を行うことができるためである。
 第4設計例では、第1支持体103と複数の第1光電変換体111とをこの順に光が進む場合に、複数の第1光電変換体111が高い光電変換効率を呈する。複数の第2光電変換体121と第2支持体104とをこの順に光が進む場合に、複数の第2光電変換体121が高い光電変換効率を呈する。
 図1Fは、第3変形例に係る太陽光発電装置100を延び方向152から視た図である。第3変形例では、(d1)第1支持体103と、(d2)複数の第1光電変換体111と、(d3)複数の第2光電変換体121と、(d4)第2支持体104とが、前後方向153の前から後ろに向かってこの順に配置されている。第3変形例は、第4設計例と相性がよい。なぜなら、前後方向153の前から後ろに向かって光が入射するように太陽光発電装置100を配置することによって、太陽光発電装置100が高い光電変換効率で発電を行うことができるためである。
 以下、複数の第1光電変換体111及び第1支持体103の組み合わせを、第1の組み合わせと称する。複数の第2光電変換体121及び第2支持体104の組み合わせを、第2の組み合わせと称する。第1設計例及び図1Cの構成(実施形態1)を採用する場合には、第1の組み合わせ及び第2の組み合わせが同一構成となる。このことは、太陽光発電装置100の信頼性の向上、太陽光発電装置100の製造コストの低減等に貢献しうる。第2設計例及び図1D(第1変形例)の構成を採用する場合についても同様である。
 第1設計例は、例えば、第1光電変換体111及び第2光電変換体121が後述する1又は複数の集積型太陽電池モジュールの一部又は全部を用いて構成されている場合に採用されうる。第2設計例、第3設計例及び第4設計例についても同様である。
 太陽光発電装置100を任意の姿勢で配置することが可能であり、光入射方向と太陽光発電装置100の姿勢との関係を任意に設定可能である。複数の第1光電変換体111を、複数の第2光電変換体121よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置することが可能である。複数の第2光電変換体121を複数の第1光電変換体111よりも室内側に配置し、複数の第1光電変換体111を複数の第2光電変換体121よりも屋外側に配置することが可能である。
 第1支持体103を、第2支持体104よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置することが可能である。第2支持体104を第1支持体103よりも室内側に配置し、第1支持体103を第2支持体104よりも屋外側に配置することが可能である。
 複数の第2光電変換体121を、複数の第1光電変換体111よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置することが可能である。複数の第1光電変換体111を複数の第2光電変換体121よりも室内側に配置し、複数の第2光電変換体121を複数の第1光電変換体111よりも屋外側に配置することが可能である。
 第2支持体104を、第1支持体103よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置することが可能である。第1支持体103を第2支持体104よりも室内側に配置し、第2支持体104を第1支持体103よりも屋外側に配置することが可能である。
 図2は、複数の第1光電変換体111の配置の説明図である。複数の第1光電変換体111の各々は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の第1光電変換体111は、第1の間隔111sをあけて並び方向151に並んでいる。複数の第1光電変換体111のうち互いに隣り合う2つの第1光電変換体111は、並び方向151に関して対向する領域を含む。本実施形態では、前後方向153から視たとき、並び方向151に延びる第1仮想直線157が複数の第1光電変換体111と交差するように、複数の第1光電変換体111が配置されている。第1光電変換体111の数は、例えば2個以上360個以下であり、8個以上180個以下であってもよい。各々の第1光電変換体111は、例えば1又は複数の集積型太陽電池モジュールの一部又は全部を用いて構成されている。集積型太陽電池モジュールは、太陽光発電を行う複数の要素を含むアセンブリである。複数の要素は、例えば、複数の光電変換要素を含む。光吸収層23は、この文脈における光電変換要素に該当しうる。なお、「前後方向153から視たとき」は、「前後方向153に沿って透視したとき」という意味である。
 ここで、第1光電変換体111が延び方向152を長手方向として延びているという表現について説明する。図2に示すように、前後方向153から視たときに第1光電変換体111を収容する最小の長方形であって並び方向151に延びる辺と延び方向152に延びる辺を有する長方形を、第1評価長方形Q1と定義する。上記の表現すなわち「第1光電変換体111が延び方向152を長手方向として延びている」において、「長手方向」は、第1評価長方形Q1の長辺方向を指す。また、上記の表現において、「延びている」は、連続的又は断続的に延びていることを指す。第1光電変換体111は丸みを帯びていてもよく、その場合にも上記表現に関する説明は成立しうる。
 第1光電変換体111が延び方向152を長手方向として断続的に延びているという表現について、説明する。この表現は、
・複数の光電変換要素が、1又は複数の電極を介して電気的に直列接続され、且つ、延び方向152に並べられている場合と、
・複数の光電変換要素が、互いに電気的に直列接続されることなく、延び方向152に並べられている場合と、
を包含する。第1電極26及び/又は第2電極21は、この文脈における電極に該当しうる。光吸収層23は、この文脈における光電変換要素に該当しうる。
 第1の間隔111sの各々には、第1光透過領域119が設けられている。第1光透過領域119は、延び方向152を長手方向として延びている。ここで、「第1の間隔111sの各々」は、第1の間隔111sの数が1つの場合も複数の場合も包含する。
 本実施形態では、複数の第1光電変換体111の各々は、第1光透過領域119を介して並び方向151に並んでいる。図2の例では、第1光電変換体111の数は11であり、第1光透過領域119の数は10である。複数の第1光電変換体111と複数の第1光透過領域119とは、並び方向151に互い違いに並んでいる。より一般的には、本実施形態では、第1光電変換体111の数がm(mは2以上の正の整数)であり第1光透過領域119の数が(m-1)である。
 ここで、400nm以上800nm以下の波長域における光透過率の平均値を特定光透過率と定義する。このとき、第1光透過領域119の前後方向153の特定光透過率は、第1光電変換体111の前後方向153の特定光透過率よりも高い。また、第1支持体103の前後方向153の特定光透過率は、第1光電変換体111の前後方向153の特定光透過率よりも高い。
 図2において、寸法W1aは、第1光電変換体111の並び方向151の寸法である。寸法W1bは、第1光透過領域119の並び方向151の寸法である。例えば、寸法W1aは、寸法W1bの80%以上180%以下である。寸法W1aは、寸法W1bの90%以上110%以下であってもよい。寸法W1aは、寸法W1bと同じであってもよい。第1光透過領域119は、空間であってもよく、光透過性を有する物体であってもよい。
 図2において、寸法L1aは、第1光電変換体111の延び方向152の寸法である。寸法W1aは、第1光電変換体111の並び方向151の寸法である。寸法W1aに対する寸法L1aの比率L1a/W1aは、例えば、15以上360以下である。比率L1a/W1aは、30以上180以下であってもよい。
 寸法W1aは、例えば、5mm以上50mm以下である。寸法W1aは、8mm以上20mm以下であってもよい。寸法W1bは、例えば、1mm以上50mm以下である。寸法W1bは、5mm以上20mm以下であってもよい。寸法L1aは、例えば、300mm以上3600mm以下である。寸法L1aは、1000mm以上2000mm以下であってもよい。
 図1Bにおいて、寸法T1aは、第1光電変換体111の前後方向153の寸法である。具体的に、寸法T1aは、第1光電変換体111の厚さである。寸法T1aは、例えば、100nm以上100μm以下である。寸法T1aの範囲の下限は、200nmであってもよく、500nmであってもよい。寸法T1aの範囲の上限は、10μmであってもよく、5μmであってもよく、1.5μmであってもよく、1.2μmであってもよい。
 図1B及び図1Cに示すように、第1支持体103は、第1平面117を画定している。複数の第1光電変換体111は、第1平面117に配置されている。
 複数の第1光電変換体111は、電気的に直列に接続されている。この電気的接続の態様は、特に限定されない。本実施形態では、前後方向153から視たときに、複数の第1光電変換体111が並び方向151に沿って互いに電気的に接続されている。この構成の具体例については、後に図6A及び図6Bを参照しつつ説明する。延び方向152の寸法L1a全体により、第1光電変換体111は、並び方向151に関して隣り合う第1光電変換体111に電気的に接続されていてもよい。
 図3は、複数の第1光電変換体111の電気的接続の変形例の説明図である。図3において、電気的接続が点線111Lにより模式的に示されている。複数の第1光電変換体111は、電気的に直列に接続されている。具体的に、各々の第1光電変換体111は、延び方向152に対向する端部111eと端部111fとを含む。端部111e及び端部111fの各々は、例えば、第1光電変換体111を延び方向152に均等に10分割したうちの1分割分の領域である。図3において、複数の第1光電変換体111では、隣り合う2つの第1光電変換体111において、一方の第1光電変換体111の端部111eと、他方の第1光電変換体111の端部111fとが、電気的に接続されている。
 図4は、複数の第2光電変換体121の配置の説明図である。複数の第2光電変換体121の各々は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の第2光電変換体121は、第2の間隔121sをあけて並び方向151に並んでいる。複数の第2光電変換体121のうち互いに隣り合う2つの第2光電変換体121は、並び方向151に関して対向する領域を含む。本実施形態では、前後方向153から視たとき、並び方向151に延びる第2仮想直線158が複数の第2光電変換体121と交差するように、複数の第2光電変換体121が配置されている。第2光電変換体121の数は、例えば2個以上360個以下であり、8個以上180個以下であってもよい。各々の第2光電変換体121は、例えば1又は複数の集積型太陽電池モジュールの一部又は全部を用いて構成されている。
 ここで、第2光電変換体121が延び方向152を長手方向として延びているという表現について説明する。図4に示すように、前後方向153から視たときに第2光電変換体121を収容する最小の長方形であって並び方向151に延びる辺と延び方向152に延びる辺を有する長方形を、第2評価長方形Q2と定義する。上記の表現すなわち「第2光電変換体121が延び方向152を長手方向として延びている」において、「長手方向」は、第2評価長方形Q2の長辺方向を指す。また、上記の表現において、「延びている」は、連続的又は断続的に延びていることを指す。第2光電変換体121は丸みを帯びていてもよく、その場合にも上記表現に関する説明は成立しうる。
 第2光電変換体121が延び方向152を長手方向として断続的に延びているという表現について、説明する。この表現は、
・複数の光電変換要素が、1又は複数の電極を介して電気的に直列接続され、且つ、延び方向152に並べられている場合と、
・複数の光電変換要素が、互いに電気的に直列接続されることなく、延び方向152に並べられている場合と、
を包含する。第1電極26及び/又は第2電極21は、この文脈における電極に該当しうる。光吸収層23は、この文脈における光電変換要素に該当しうる。
 第2の間隔121sの各々には、第2光透過領域129が設けられている。第2光透過領域129は、延び方向152を長手方向として延びている。ここで、「第2の間隔121sの各々」は、第2の間隔121sの数が1つの場合も複数の場合も包含する。
 本実施形態では、複数の第2光電変換体121の各々は、第2光透過領域129を介して並び方向151に並んでいる。図4の例では、第2光電変換体121の数は11であり、第2光透過領域129の数は10である。複数の第2光電変換体121と複数の第2光透過領域129とは、並び方向151に互い違いに並んでいる。より一般的には、本実施形態では、第2光電変換体121の数がn(nは2以上の正の整数)であり第2光透過領域129の数が(n-1)である。第2光電変換体121の数nは、第1光電変換体111の数mと同じであってもよく異なっていてもよい。
 第2光透過領域129の前後方向153の特定光透過率は、第2光電変換体121の前後方向153の特定光透過率よりも高い。また、第2支持体104の前後方向153の特定光透過率は、第2光電変換体121の前後方向153の特定光透過率よりも高い。
 図4において、寸法W2aは、第2光電変換体121の並び方向151の寸法である。寸法W2bは、第2光透過領域129の並び方向151の寸法である。例えば、寸法W2aは、寸法W2bの20%以上120%以下である。寸法W2aは、寸法W2bの90%以上110%以下であってもよい。寸法W2aは、寸法W2bと同じであってもよい。第2光透過領域129は、空間であってもよく、光透過性を有する物体であってもよい。
 図4において、寸法L2aは、第2光電変換体121の延び方向152の寸法である。寸法W2aは、第2光電変換体121の並び方向151の寸法である。寸法W2aに対する寸法L2aの比率L2a/W2aは、例えば、15以上3600以下である。比率L2a/W2aは、30以上180以下であってもよい。
 寸法W2aは、例えば、1mm以上50mm以下である。寸法W2aは、5mm以上20mm以下であってもよい。寸法W2bは、例えば、5mm以上50mm以下である。寸法W2bは、8mm以上20mm以下であってもよい。寸法L2aは、例えば、300mm以上3600mm以下である。寸法L2aは、1000mm以上2000mm以下であってもよい。
 図1Bにおいて、寸法T2aは、第2光電変換体121の前後方向153の寸法である。具体的に、寸法T2aは、第2光電変換体121の厚さである。寸法T2aは、例えば、100nm以上100μm以下である。寸法T2aの範囲の下限は、200nmであってもよく、500nmであってもよい。寸法T2aの範囲の上限は、10μmであってもよく、5μmであってもよく、1.5μmであってもよく、1.2μmであってもよい。
 図1B及び図1Cに示すように、第2支持体104は、第2平面127を画定している。複数の第2光電変換体121は、第2平面127に配置されている。
 複数の第2光電変換体121は、電気的に直列に接続されている。この電気的接続の態様は、特に限定されない。本実施形態では、前後方向153から視たときに、複数の第2光電変換体121が並び方向151に沿って互いに電気的に接続されている。この構成の具体例については、後に図6A及び図6Bを参照しつつ説明する。延び方向152の寸法L2a全体により、第2光電変換体121は、並び方向151に関して隣り合う第2光電変換体121に電気的に接続されていてもよい。
 図5は、複数の第2光電変換体121の電気的接続の変形例の説明図である。図5において、電気的接続が点線121Lにより模式的に示されている。複数の第2光電変換体121は、電気的に直列に接続されている。具体的に、各々の第2光電変換体121は、延び方向152に対向する端部121eと端部121fとを含む。端部121e及び端部121fの各々は、例えば、第2光電変換体121を延び方向152に均等に10分割したうちの1分割分の領域である。複数の第2光電変換体121では、隣り合う2つの第2光電変換体121において、一方の第2光電変換体121の端部121eと、他方の第2光電変換体121の端部121fとが、電気的に接続されている。
 図2及び図4に戻って、例えば、寸法W1aは、寸法W2aの80%以上500%以下である。寸法W1aは、寸法W2aの90%以上110%以下であってもよい。寸法W1aは、寸法W2aと同じであってもよい。
 例えば、寸法L1aは、寸法L2aの80%以上120%以下である。寸法L1aは、寸法L2aの90%以上110%以下であってもよい。寸法L1aは、寸法L2aと同じであってもよい。
 例えば、寸法W1bは、寸法W2bの20%以上120%以下である。寸法W1bは、寸法W2bの90%以上110%以下であってもよい。寸法W1bは、寸法W2と同じであってもよい。
 例えば、寸法T1aは、寸法T2aの50%以上120%以下である。寸法T1aは、寸法T2aの90%以上110%以下であってもよい。寸法T1aは、寸法T2aと同じであってもよい。
 例えば、寸法W1bに対する寸法W1aの比率W1a/W1bは、寸法W2bに対する寸法W2aの比率W2a/W2bよりも大きい。この構成によれば、光の入射方向が前後方向153の前から後ろに向かう方向となるように太陽光発電装置100を配置した場合に、太陽光発電装置100による高効率な発電が可能となる。
 ただし、比率W1a/W1bは、比率W2a/W2bよりも小さくてもよい。比率W1a/W1bは、比率W2a/W2bと同じであってもよい。
 ここで、複数の第1光電変換体111の直列接続体を、第1直列接続体と定義する。複数の第2光電変換体121の直列接続体を、第2直列接続体と定義する。本実施形態では、第1直列接続体と、第2直列接続体とは、電気的に接続されている。第1直列接続体と、第2直列接続体とは、電気的に直列接続されていてもよく、並列接続されていてもよい。また、第1直列接続体と、第2直列接続体とは、電気的に接続されていなくてもよい。
 第1支持体103は、第2支持体104に比べて前後方向153の前方に位置する。連動構造体105は、第1支持体103及び第2支持体104からなる群より選択される少なくとも1つと機械的に連動する。この連動は、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動を実現する。
 本実施形態では、第1支持体103は、第1のシートである。第1光電変換体111は、第1のシート上に配置されている。第2支持体104は、第2のシートである。第2光電変換体121は、第2のシート上に配置されている。
 本実施形態では、第1のシートは、柔軟性を有する。第2のシートは、柔軟性を有する。「シートが柔軟性を有する」とは、例えば、曲げ剛性が0.05N・m2以下であることをいう。一具体例では、「シートが柔軟性を有する」とは、曲げ剛性が0.02N・m2以下であることをいう。
 本実施形態では、太陽光発電装置100は、シート102を含む。具体的には、第1のシートと第2のシートとが連続的に一体化されたシート102が構成されている。以下では、シート102を、特定シートと称することがある。
 本実施形態では、特定シート102は、無端状である。特定シート102の厚さ方向の特定光透過率は、第1光電変換体111の前後方向153の特定光透過率よりも高く、第2光電変換体121の前後方向153の特定光透過率よりも高い。特定シート102は、第1支持体103及び第2支持体104としての第1のシート及び第2のシートを含む。つまり、第1のシートは特定シート102の一部であり、第2のシートは特定シート102の別の一部である。
 本実施形態では、連動構造体105は、連動構造体105が回動することによって、第1のシート及び第2のシートの相対的移動を実現する。具体的には、連動構造体105は、一対のローラを含む。一対のローラは、一体化されたシート102を張架する。
 図1Aから図1Fに示す例では、連動構造体105は、第1ローラ106及び第2ローラ107を含む。第1ローラ106及び第2ローラ107は、一対の張架ローラを構成している。特定シート102は、無端ベルトを構成している。一対の張架ローラは、無端ベルトを張架している。一対の張架ローラが無端ベルトを支持した状態で、一対の張架ローラの回転と、無端ベルトの移動と、が連動する。この連動により、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動が実現される。
 第1支持体103及び第2支持体104としての第1のシート及び第2のシートは、剛性を有していてもよい。この場合、例えば、第1のシート及び第2のシートのうち剛性を有している部位は、柔軟性を有し第1ローラ106に沿って湾曲する第1接続シートと、柔軟性を有し第2ローラ107に沿って湾曲する第2接続シートと接続することが可能である。この例では、第1接続シート、第1のシート、第2接続シート及び第2のシートをこの順に含む一体のシートが構成される。「シートが剛性を有する」とは、例えば、シートの曲げ剛性が0.01N・m2よりも大きいことをいう。一具体例では、「シートが剛性を有する」とは、曲げ剛性が0.02N・m2よりも大きいことをいう。上記の例では、第1のシート及び第2のシートのうち剛性を有している部位の曲げ剛性は、第1接続シートの曲げ剛性よりも大きく、第2接続シートの曲げ剛性よりも大きい。
 本実施形態では、第1支持体103は第1の基板である。第1光電変換体111は、第1の基板上に配置されている。第2支持体104は第2の基板である。第2光電変換体121は、第2の基板上に配置されている。第1の基板は、樹脂基板又はガラス基板である。第2の基板は、樹脂基板又はガラス基板である。第1支持体103は、透光性基板6であってもよく、透光性基板6でなくてもよい。第1の基板は、上述の第1のシートに対応しうる。第2の基板は、上述の第2のシートに対応しうる。
 連動構造体105は、電動により駆動される。具体的には、連動構造体105が電動により駆動されることによって、第1支持体103及び第2支持体104の相対的移動を実現する。より具体的には、連動構造体105が電動により駆動されることによって、第1のシート及び第2のシートの相対的移動を実現する。
 第1光電変換体111は、光を電荷に変換する。具体的に、第1光電変換体111は、光を電荷に変換する材料を有している。第1光電変換体111は、ペロブスカイト化合物を含んでいてもよい。第1光電変換体111は、シリコンを含んでいてもよい。本実施形態では、第1光電変換体111は、膜形状の、具体的には薄膜型の光電変換体である。薄膜型の光電変換体とは、厚さが100nm以上10μm以下である光電変換体を指す。具体的に、薄膜型の光電変換体の厚さの範囲の下限は、500nmであってもよい。薄膜型の光電変換体の厚さの範囲の上限は、1.5μmであってもよい。
 第2光電変換体121は、光を電荷に変換する。具体的に、第2光電変換体121は、光を電荷に変換する材料を有している。第2光電変換体121は、ペロブスカイト化合物を含んでいてもよい。第2光電変換体121は、シリコンを含んでいてもよい。本実施形態では、第2光電変換体121は、膜形状の、具体的には薄膜型の光電変換体である。
 第1光電変換体111は、1又は複数の集積型太陽電池モジュールの一部又は全部を用いて構成されていてもよい。図6Aは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第1構成例の平面図である。図6Bは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第1構成例の断面図である。具体的に、図6Bは、図6Aに示された集積型太陽電池モジュール50をVIB-VIB線で切断し矢印方向に視た断面図である。図6Aにおいて、ユニットセル20における光吸収層23以外の要素の図示は省略されている。図6Bにおいて、集積型太陽電池モジュール50の構成要素の一部の図示は省略されている。
 図6Aに示すように、集積型太陽電池モジュール50において、複数の光吸収層23の各々は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の光吸収層23は、間隔23sをあけて並び方向151に並んでいる。
 集積型太陽電池モジュール50は、透光性基板6及び複数のユニットセル20を含む。複数のユニットセル20では、互いに隣り合うユニットセル20が電気的に直列接続されている。
 図6Bに示すように、集積型太陽電池モジュール50は、透光性基板6、第1電極16、電子輸送層15、多孔質層14、光吸収層13、正孔輸送層12及び第2電極11を有し、この順に積層されている。光吸収層13は、例えば、組成式AMX3で示されるペロブスカイト化合物を含む。ここで、Aは1価のカチオンであり、Mは2価のカチオンであり、及びXは1価のアニオンである。
 第1電極16、電子輸送層15及び多孔質層14は、第1分割溝17によって、それぞれ、複数の第1電極26、複数の電子輸送層25及び複数の多孔質層24に分割されている。光吸収層13及び正孔輸送層12は、第2分割溝18によって、それぞれ、複数の光吸収層23及び複数の正孔輸送層22に分割されている。第2電極11は、第3分割溝19によって、複数の第2電極21に分割されている。第1構成例では、第3分割溝19は、光吸収層13及び正孔輸送層12にも設けられている。第1分割溝17、第2分割溝18、及び第3分割溝19は、ストライプ状に延び方向152に延びている。
 第1構成例では、第1分割溝17の内部に、光吸収層23の一部が入り込んでいる。第2分割溝18の内部に、第2電極21の一部が入り込んでいる。第3分割溝19の内部に、空間が形成されている。
 複数のユニットセル20のそれぞれは、第1電極26、電子輸送層25、多孔質層24、光吸収層23、正孔輸送層22及び第2電極21がこの順に積層された積層構造を有する。前後方向153から視て、第1電極26、電子輸送層25、及び多孔質層24と重なるように、第2分割溝18が配置されている。第2分割溝18内には、隣接するユニットセル20の第2電極21が配置されている。第1電極26は、第2分割溝18内において、隣接するユニットセル20の第2電極21と電気的に接続されている。すなわち、第2分割溝18は、セル接続用溝として機能する。
 各ユニットセル20は、n-i-p接合を形成する電子輸送層25、多孔質層24、光吸収層23及び正孔輸送層22と、出力端子である第1電極26及び第2電極21とを有する独立した太陽電池である。
 ここで、あるユニットセル20(第1ユニットセル20A)と、第1ユニットセル20Aに隣接する第2ユニットセル20B及び第3ユニットセル20Cとを用いて、複数のユニットセル20の電気的接続が説明される。
 第1ユニットセル20Aの第1電極26は、両側に隣接する第2ユニットセル20B及び第3ユニットセル20Cのうちの第3ユニットセル20Cの第2電極21と電気的に接続されている。第1ユニットセル20Aの第2電極21は、第2ユニットセル20Bの第1電極26と電気的に接続されている。このようにして、複数のユニットセル20は、電気的に直列接続されている。複数の光吸収層23は、電気的に直列接続されている。図6Bにおいて、電気的接続が点線50Lにより模式的に描かれている。具体的には、点線50Lにより理解されるように、光吸収層23から、正孔輸送層22、第2電極21、多孔質層24、電子輸送層25、第1電極26、電子輸送層25、多孔質層24をこの順に介して別の光吸収層23へと電流が流れる単位電流経路が、繰り返し形成されている。電力は、複数の第1電極26のうちの1つ又は複数と、複数の第2電極21のうちの1つ又は複数と、から取り出されうる。図6Bにおいて、電力の取り出し位置の例が菱形マーク(◆)により模式的に示されている。また、このような複数のユニットセル20を有する集積型太陽電池モジュール50では、多孔質層24上に形成される光吸収層23は、多孔質層24の下層である第1電極26及び電子輸送層25と第1分割溝17において接する。
 第1光電変換体111は、第1構成例に基づいて構成されていてもよい。延び方向152を長手方向として延びる1つの光吸収層23は、連続的に延びる1つの第1光電変換体111に対応しうる。間隔23sは、第3分割溝19に対応し、第1の間隔111sに対応しうる。透光性基板6は、第1支持体103に対応しうる。
 第2光電変換体121は、第1構成例に基づいて構成されていてもよい。延び方向152を長手方向として延びる1つの光吸収層23は、連続的に延びる1つの第2光電変換体121に対応しうる。間隔23sは、第3分割溝19に対応し、第2の間隔121sに対応しうる。透光性基板6は、第2支持体104に対応しうる。
 図7Aは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第2構成例の平面図である。図7Bは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第2構成例の断面図である。具体的に、図7Bは、図7Aに示された集積型太陽電池モジュール50をVIIB-VIIB線で切断し矢印方向に視た断面図である。図7Aにおいて、ユニットセル20における光吸収層23以外の要素の図示は省略されている。図7Bにおいて、集積型太陽電池モジュール50の構成要素の一部の図示は省略されている。以下、第2構成例について説明する。以下では、第1構成例と第2構成例とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。
 図7Aに示すように、複数の集積型太陽電池モジュール50は、アレイ60を構成している。アレイ60において、各々の集積型太陽電池モジュール50は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の集積型太陽電池モジュール50は、間隔50sをあけて並び方向151に並んでいる。
 図7Bに示すように、各集積型太陽電池モジュール50において、第1分割溝17、第2分割溝18、及び第3分割溝19は、ストライプ状に並び方向151に延びている。
 各集積型太陽電池モジュール50において、複数のユニットセル20は、電気的に直列接続されている。複数の光吸収層23は、電気的に直列接続されている。複数の光吸収層23は、延び方向152に並んでいる。
 上記の通り、各集積型太陽電池モジュール50において、複数の光吸収層23の直列接続体が構成されている。アレイ60において、複数の直列接続体は、電気的に直列接続されている。複数の直列接続体を直列接続する態様は、特に限定されない。
 第1光電変換体111は、第2構成例に基づいて構成されていてもよい。1つの集積型太陽電池モジュール50において延び方向152に並ぶ複数の光吸収層23は、断続的に延びる1つの第1光電変換体111であって、自身を構成する複数の光電変換要素が互いに電気的に直列接続され且つ延び方向152に並べられたものに対応しうる。間隔50sは、第1の間隔111sに対応しうる。
 第2光電変換体121は、第2構成例に基づいて構成されていてもよい。1つの集積型太陽電池モジュール50において延び方向152に並ぶ複数の光吸収層23は、断続的に延びる1つの第2光電変換体121であって、自身を構成する複数の光電変換要素が互いに電気的に直列接続され且つ延び方向152に並べられたものに対応しうる。間隔50sは、第2の間隔121sに対応しうる。
 図8Aは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第3構成例の平面図である。図8Bは、集積型太陽電池モジュール50を用いた第3構成例の断面図である。具体的に、図8Bは、図8Aに示された集積型太陽電池モジュール50をVIIB-VIIB線で切断しその矢印方向に視た断面図である。図8Aにおいて、ユニットセル20における光吸収層23以外の要素の図示は省略されている。図8Bにおいて、集積型太陽電池モジュール50の構成要素の一部の図示は省略されている。以下、第3構成例について説明する。以下では、第2構成例と第3構成例とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。
 図8Aに示すように、複数の集積型太陽電池モジュール50は、アレイ60を構成している。アレイ60において、各々の集積型太陽電池モジュール50は、並び方向151を長手方向として延びている。複数の集積型太陽電池モジュール50は、延び方向152に並んでいる。
 図8Bに示すように、各集積型太陽電池モジュール50において、第1分割溝17、第2分割溝18、及び第3分割溝19は、ストライプ状に延び方向152に延びている。
 各集積型太陽電池モジュール50において、複数のユニットセル20は、電気的に直列接続されている。複数の光吸収層23は、電気的に直列接続されている。複数の光吸収層23は、並び方向151に並んでいる。
 図6B及び図7Bと同様、図8Bにおいて、電力の取り出し位置の例が菱形マーク(◆)により模式的に示されている。各集積型太陽電池モジュール50から取り出された電力は、後に統合されうる。
 第1光電変換体111は、第3構成例に基づいて構成されていてもよい。複数の集積型太陽電池モジュール50の各々は、並び方向151に関して共通する位置に1つの光吸収層23を有する。それらの光吸収層23は、断続的に延びる1つの第1光電変換体111であって、自身を構成する複数の光電変換要素が互いに電気的に直列接続されることなく延び方向152に並べられたものに対応しうる。図8Aにおいて、説明のために、1つの第1光電変換体111に対応しうる領域にハッチングを付している。図8Aにおいて、複数の第1光電変換体111が構成されている。
 第2光電変換体121は、第3構成例に基づいて構成されていてもよい。複数の集積型太陽電池モジュール50の各々は、並び方向151に関して共通する位置に1つの光吸収層23を有する。それらの光吸収層23は、断続的に延びる1つの第2光電変換体121であって、自身を構成する複数の光電変換要素が互いに電気的に直列接続されることなく延び方向152に並べられたものに対応しうる。図8Aにおいて、説明のために、1つの第2光電変換体121に対応しうる領域にハッチングを付している。図8Aにおいて、複数の第2光電変換体121が構成されている。
 集積型太陽電池モジュール50の構成に、適宜の改変を適用できる。集積型太陽電池モジュール50の詳細については、例えば、特許文献2を参照されたい。
 連動構造体105は、第1支持体103及び第2支持体104からなる群より選択される少なくとも1つと連動する。この連動は、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動を実現する。相対的移動は、前後方向153から視たときの複数の第1光電変換体111と複数の第2光電変換体121との間の重複面積を変化させる。この構成によれば、発電電力及び光透過性を調整可能である。以下、この理由について、図9Aから図9Cを参照しつつ説明する。図9Aから図9Cは、相対的移動が実現する重複面積の変化の説明図である。
 図9Aにおいて、重複面積は小さい。この場合、前後方向153に沿って太陽光発電装置100に到来する光が、複数の第1光電変換体111にも複数の第2光電変換体121にも良好に照射される。このため、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の合計発電電力を大きくし易い。一方、この場合、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121によって、前後方向153の光の透過が妨げられ易い。なぜなら、前後方向153から視たとき、第1光電変換体111も第2光電変換体121も存在しない領域が小さいためである。
 図9Cにおいて、重複面積は大きい。この場合、前後方向153に沿って太陽光発電装置100に到来する光は、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の一方には照射されるが、他方には照射され難い。なぜなら、該一方が該他方の影に位置し、該一方によって該他方への光照射が妨げられるためである。このため、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の合計発電電力を大きくし難い。一方、この場合、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121によって、前後方向153の光の透過が妨げられ難い。なぜなら、前後方向153から視たとき、第1光電変換体111も第2光電変換体121も存在しない領域が大きいためである。
 図9Bにおいて、重複面積は、図9Aの場合よりも大きく、図9Cの場合よりも小さく、中程度である。このため、合計発電電力も、光透過も、中程度である。
 ここで、前後方向153から視たときの複数の第1光電変換体111の面積の合計を、第1合計面積と定義する。前後方向153から視たときの複数の第2光電変換体121の面積の合計を、第2合計面積と定義する。第1合計面積及び第2合計面積の合計を、基準面積と定義する。基準面積から重複面積を差し引いた面積を、実効面積と定義する。基準面積に対する実効面積の比率を、実効率と定義する。このとき、相対的移動が実現する状態は、実効率が50%以上75%未満の状態と、実効率が75%以上100%以下の状態と、を含む。相対的移動が実現する状態は、実効率が50%以上60%以下の状態を含んでいてもよく、実効率が90%以上100%以下の状態を含んでいてもよい。具体的には、図9Aでは、実効率は100%である。図9Cでは、実効率は50%である。図9Bでは、実効率は75%である。
 図10は、実施形態1に係る太陽光発電装置100の電気系及び制御系の説明図である。太陽光発電装置100は、制御装置140、第1モータ141、第2モータ142、電気センサ144、照度センサ145、蓄電装置147及び表示器150を含む。電気センサ144及び照度センサ145は、制御装置140と通信し、具体的には制御装置140に検出信号を送信する。この検出信号については後述する。
 本実施形態では、連動構造体105が電動により駆動されることによって、相対的移動が実現される。具体的には、第1ローラ106及び第2ローラ107が電動により駆動されることによって、相対的移動が実現される。より具体的には、第1ローラ106は、第1モータ141によって駆動される。第2ローラ107は、第2モータ142によって駆動される。
 蓄電装置147には、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121が発電した電力が供給される。蓄電装置147から第1モータ141及び第2モータ142に電力が供給される。
 制御装置140は、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動を制御する。制御装置140によれば、自動的な相対的移動を実現できる。
 電気センサ144は、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の発電に応じた検出値を検出する。電気センサ144は、電流センサ、電圧センサ及び電力センサのいずれかであってもよい。検出値は、電流値、電圧値及び電力値のいずれかであってもよい。具体的に、電気センサ144は、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の、(1)電流値を検出する電流センサ、(2)電圧値を検出する電圧センサ、及び、(3)電力値を検出する電力センサのいずれであってもよい。例えば、照度センサ145は、室内の照度を検出する。
 第1制御例では、制御装置140は、電気センサ144と協働して、複数の第1光電変換体111と複数の第2光電変換体121との間の重複面積を制御する。具体的には、制御装置140は、電気センサ144の検出値に応じて、重複面積を制御する。一具体例では、制御装置140は、電気センサ144の検出値が目標値に追従するように、重複面積を制御する。目標値は、固定値であってもよく、可変値であってもよい。
 第2制御例では、制御装置140は、照度センサ145と協働して、重複面積を制御する。具体的には、制御装置140は、照度の増加に応じて、重複面積を減少させるすなわち実効面積を増加させる。これにより、照度が大きいときに太陽光発電装置100を前後方向153に透過する光が過剰になることを防止できる。また、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の発電電力をより大きくし易くなる。
 制御装置140が照度センサ145及び電気センサ144の両方と協働して重複面積を制御する構成も採用されうる。例えば、制御装置140は、照度センサ145が検出する照度の増加に応じて、重複面積の目標値が増加するように、目標値を決定する。制御装置140は、決定された目標値に電気センサ144の検出値が追従するように、重複面積を制御する。
 電気センサ144を省略してもよい。また、照度センサ145を省略してもよい。
 表示器150は、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の発電に応じて可視化情報を表示する。「発電」は、「発電電流」であってもよく、「発電電圧」であってもよく、「発電電力」であってもよい。図10の例では、可視化情報は、上述の、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の発電に応じた検出値である。電気センサ144は、検出値を表す信号を生成する。表示器150は、制御装置140からこの信号を受信し、受信した信号に基づいて検出値を表示する。具体的に、図10の例では、可視化情報として、発電電力が数字で表示されている。表示器150はデジタル表示器でありうる。可視化情報はデジタル表示でありうる。
 別の例では、表示器150は、少なくとも1つのランプを含む。可視化情報は、ランプの明るさである。例えば、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121の発電に応じて、ランプの明るさが変わる。ランプの明るさがゼロである状態も、可視化情報が表示された状態でありうる。ランプの明るさが変わるとは、ランプが点灯していない状態から点灯している状態に変わることを包含する。ランプは、制御装置140によって制御されうる。
 本実施形態では、太陽光発電装置100が、光電変換体群を有する。光電変換体群のうち、前後方向153に関して相対的に前方に位置する複数の光電変換体が、複数の第1光電変換体111である。光電変換体群のうち、前後方向153に関して相対的に後方に位置する複数の光電変換体が、複数の第2光電変換体121である。
 一構成例では、第1ローラ106及び第2ローラ107は、ある複数の光電変換体が前方に維持され、別の複数の光電変換体が後方に維持される範囲で、回転する。つまり、複数の第1光電変換体111を構成する複数の光電変換体が入れ替わったり、複数の第2光電変換体121を構成する複数の光電変換体が入れ替わったりすることはない。
 別の構成例では、第1ローラ106及び第2ローラ107は、ある複数の光電変換体が前方から後方に移動し、別の複数の光電変換体が後方から前方に移動するように、回転しうる。つまり、複数の第1光電変換体111を構成する複数の光電変換体が入れ替わったり、複数の第2光電変換体121を構成する複数の光電変換体が入れ替わったりしうる。この構成例は、光電変換体群に光が照射されることによる光電変換体群の経年劣化を均等にすることに貢献しうる。
 以下、他の実施形態について説明する。以下では、既に説明した実施形態とその後に説明される実施形態とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。各実施形態に関する説明は、技術的に矛盾しない限り、相互に適用されうる。技術的に矛盾しない限り、各実施形態は、相互に組み合わされてもよい。
(実施形態2)
 図11は、実施形態2に係る太陽光発電装置300を前後方向153から視た図である。図12は、実施形態2に係る太陽光発電装置300を延び方向152から視た図である。太陽光発電装置300は、ロールスクリーンを構成している。
 太陽光発電装置300は、特定シート204、複数の光電変換体310及び連動構造体305を含む。連動構造体305は、特定シート204と機械的に連動する。特定シート204は、複数の光電変換体310を支持している。特定シート204及び複数の光電変換体310が協働して、スクリーンを構成している。連動構造体305は、巻取パイプ209を含む。巻取パイプ209が特定シート204を支持した状態で、巻取パイプ209の回転と、特定シート204の移動と、が連動する。
 以下、太陽光発電装置300の構成要素について、さらに説明する。以下の説明において、「上」は、並び方向151の一方である。「下」は、並び方向151の他方である。「左」は、延び方向152の一方である。「右」は、延び方向152の他方である。「左」及び「右」を反対にしてもよい。
 太陽光発電装置300は、さらに、取付フレーム202、第1支持部材202a、第2支持部材202b、第1固定軸211a、第2固定軸211b、操作プーリ210、操作コード203、操作プレート206、支持軸207、第1コード案内部212、第2コード案内部213、ボトムレール205、ローラ215、嵌合部225、回動支持部224、穴223、穴222、保持部材221及びコードカバー220を含む。
 取付フレーム202の左右両端部に、第1支持部材202a及び第2支持部材202bが固定されている。第1支持部材202aから、第1固定軸211aが延びている。第2支持部材202bから、第2固定軸211bが延びている。第1支持部材202a及び第2支持部材202bの間で、巻取パイプ209が回転可能に支持されている。巻取パイプ209は、円筒状である。
 巻取パイプ209の右端部に、操作プーリ210が設けられている。操作プーリ210には、操作コード203が巻かれて掛けられている。操作コード203は、操作プーリ210から垂下されている。操作コード203が操作されることにより、巻取パイプ209が回転する。操作コード203は、無端状である。操作プーリ210の表面は、高摩擦性の表面形状を有する。一具体例では、操作コード203は、ボールチェーンにより構成されている。操作プーリ210の表面は、ボールチェーンのボール部に適合する形状の凹凸を有する。
 第1支持部材202aと操作プーリ210との間には、操作プレート206が設けられている。操作プレート206は、巻取パイプ209に対して相対回動可能である。第1支持部材202a及び第2支持部材202bの間で、支持軸207が延びている。操作プレート206は、下方部分を有する。この下方部分に、支持軸207の右端部が取り付けられている。
 第2支持部材202bと巻取パイプ209の左端部との間には、支持プレート208が設けられている。支持プレート208は、巻取パイプ209に対して相対回動可能である。支持プレート208は、下方には、下方部分を有する。この下方部分に、支持軸207の左端部が取り付けられている。操作プレート206とは異なり、支持プレート208には、第1コード案内部212及び第2コード案内部213が設けられていない。図示の例では、この点を除き、支持プレート208の形状は、操作プレート206の形状とほぼ同様である。ただし、支持プレート208の形状は、操作プレート206の形状とは異なる形状であってもよい。その場合であっても、支持プレート208は、巻取パイプ209に対して相対回動可能でありうる。また、支持プレート208に、支持軸207の左端部が取り付けられうる。
 巻取パイプ209に、特定シート204の一辺が取り付けられている。巻取パイプ209から特定シート204が吊下している。巻取パイプ209は、特定シート204を巻き取り可能である。このような態様で、巻取パイプ209は、特定シート204を支持している。特定シート204は、ボトムレール205を介して折り返されている。ボトムレール205は、錘部材として機能している。特定シート204の他辺は、支持軸207に取り付けられている。このように、巻取パイプ209と支持軸207との間で、特定シート204の下端部が垂下している。この下端部には、ローラ215が挿通されている。ローラ215は、ボトムレール205の両端部によって、回転可能に支持されている。特定シート204はボトムレール205の重量に基づいて下方に引っ張られた状態に設けられる。
 操作コード203を操作して巻取パイプ209を巻取り方向へ回転させると、ボトムレール205が上昇する。操作コード203を操作して巻取パイプ209を繰り出し方向(巻戻し方向とも称される)へ回転させると、ボトムレール205が下降する。
 上記のとおり、特定シート204は、ボトムレール205を介して折り返されている。実施形態2では、特定シート204の一部であって、折り返しにより相対的に前後方向153の前方に位置する一部が、第1支持体303を構成する。特定シート204の別の一部であって、折り返しにより相対的に前後方向153の後方に位置する一部が、第2支持体304を構成する。すなわち、第1支持体303は、第2支持体304に対して前後方向153の前方に位置する。
 また、複数の光電変換体310のうち、第1支持体303によって支持されている複数の光電変換体が、複数の第1光電変換体311を構成する。複数の光電変換体310のうち、第2支持体304によって支持されている複数の光電変換体が、複数の第2光電変換体321を構成する。実施形態2では、操作コード203による操作により、第1支持体303のサイズ、第2支持体304のサイズ、第1光電変換体311の数及び第2光電変換体321の数が変化する。
 このように、第1支持体303は、複数の第1光電変換体311を支持している。第2支持体304は、複数の第2光電変換体321を支持している。特に矛盾のない限り、複数の第1光電変換体311に対し、実施形態1の複数の第1光電変換体111の説明を援用できる。また、複数の第2光電変換体321に対し、実施形態1の複数の第2光電変換体121の説明を援用できる。例えば、複数の第1光電変換体311の各々は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の第1光電変換体311は、第1の間隔311sをあけて並び方向151に並んでいる。また、複数の第2光電変換体321の各々は、延び方向152を長手方向として延びている。複数の第2光電変換体121は、第2の間隔321sをあけて並び方向151に並んでいる。
 上記のとおり、操作コード203を操作して巻取パイプ209を回転させることにより、ボトムレール205が下降する。このように、実施形態2でも、実施形態1と同様、連動構造体305は、第1支持体303及び第2支持体304からなる群より選択される少なくとも1つと機械的に連動する。この連動は、複数の第2光電変換体321に対する複数の第1光電変換体311の並び方向151の相対的移動を実現する。具体的には、巻取パイプ209が特定シート204を支持した状態で、巻取パイプ209の回転と、特定シート204の移動と、が連動する。この連動により、複数の第2光電変換体321に対する複数の第1光電変換体311の並び方向151の相対的移動が実現される。
 また、実施形態2では、連動構造体305は、特定シート204を巻き取る。具体的には、巻取パイプ209は、回転することにより、特定シート204を巻き取る。
 図13は、操作プレート206周辺の概略構成を示す分解斜視図である。以下、図11及び図12とともに、図13を参照して、操作プレート206及びその周辺の具体的な構成について説明する。
 第1支持部材202aから、第1固定軸211aが延びている。第1固定軸211aは、操作プーリ210に設けられた透孔を通っている。第1固定軸211aは、回転の軸として機能する。第1固定軸211a周りで、操作プーリ210が回転し、この回転に伴って巻取パイプ209が回転する。このようにして、操作プーリ210及び巻取パイプ209は、第1固定軸211aによって、回転可能に支持されている。具体的には、操作プーリ210の左端側に、嵌合部225が設けられている。嵌合部225は、巻取パイプ209の右端内周面に嵌合している。
 操作プーリ210の右端部には、回動支持部224が設けられている。回動支持部224は、円柱状である。操作プレート206には、穴223が設けられている。穴223は、円形である。穴223の径は、回動支持部224の径よりもわずかに大きい。穴223に、回動支持部224が入り込んでいる。こうして、操作プレート206は、操作プーリ210及び巻取パイプ209に対して、相対回動可能となっている。ここで、「回動」とは、ある軸を中心として物体が正逆方向に回ることをいう。
 操作プレート206は、下方部分を有する。下方部分には、穴222が設けられている。支持軸207が穴222に入り込んだ状態で、支持軸207の一端が保持部材221により支持されている。図示の例では、保持部材221は、リベットである。このようにして、支持軸207は、第1支持部材202a及び第2支持部材202bの間で延びている。
 第1固定軸211a又は第1支持部材202aに、図示しない固定部材が固定されている。その固定部材に、コードカバー220が設けられている。コードカバー220は、操作コード203が操作プーリ210から外れて滑りが生じることを防止する。
 操作プレート206の左端面から左に向かって、第1コード案内部212及び第2コード案内部213が延びている。図示の例では、第1コード案内部212及び第2コード案内部213は、円柱状である。第1コード案内部212は、第2コード案内部213に比べ、上側且つ前側に位置する。図12に示されている通り、第1コード案内部212により、前側の操作コード203は、操作プーリ210から、第1コード案内部212よりも上側の位置と、第1コード案内部212よりも前側の位置とをこの順に通って、下方へと垂下される。第2コード案内部213により、後ろ側の操作コード203は、操作プーリ210から、第2コード案内部213よりも上側且つ第1コード案内部212よりも下側の位置と、第2コード案内部213よりも前側の位置とをこの順に通って、下方へと垂下される。
 図14は、操作プレート206の動作説明図である。図14に示すように、特定シート204の第1支持体303と、特定シート204の第2支持体304とが、2重に重なっている。操作プレート206は、操作コード203が操作されることによって、第1支持体303及び第2支持体304の間隔が変化するように振り子動作する。具体的には、この振り子動作は、操作プレート206の静止時と操作時とで巻取パイプ209と支持軸207との位置関係が変化するように行われる。操作時には、静止時に比べ、上記間隔が大きくなる。
 以下、図14を参照しながら、操作コード203の操作がもたらす挙動について、より詳細に説明する。なお、図14において、第1支持体303のうち、第1光電変換体311が配置された部分を、第1光電変換体311と併せて実線で描いている。第1支持体303のうち、第1光電変換体311が配置されていない部分を、点線で描いている。第2支持体304のうち、第2光電変換体321が配置された部分を、第2光電変換体321と併せて実線で描いている。第2支持体304のうち、第2光電変換体321が配置されていない部分を、点線で描いている。
 図14の(a)は、ボトムレール205の静止時に見られる様子を示す。静止時において、ボトムレール205の位置は、ボトムレール205の下限位置、中間位置又は上限位置でありうる。ボトムレール205が中間位置又は上限位置にあるとき、巻取パイプ209に巻取径Rで特定シート204が巻き取られた状態にありうる。
 静止時において、操作プレート206は、操作プーリ210及び巻取パイプ209に対して相対回動可能に支持される。特定シート204、ボトムレール205、操作プレート206、支持プレート208及び支持軸207を含む複数の要素の重量により、操作プレート206にトルクが働く。このトルクは、第1支持体303及び第2支持体304を互いに近接又は密着させる。具体的には、このトルクの方向は、図14の視点では時計回り方向である。操作コード203は、第1コード案内部212及び第2コード案内部213によって案内されつつ垂下されている。
 図14の(a)において、ボトムレール205の静止時における第1支持体303及び第2支持体304の間隔を、間隔d1と表記している。静止時において、第1支持体303及び第2支持体304は、それらが互いに近接又は密着するように安定して位置決めされる。つまり、間隔d1は、ゼロ又は小さい値で安定する。このことは、複数の第1光電変換体311及び複数の第2光電変換体321の相対的位置関係が安定することを意味する。具体的には、上下方向に関して複数の第1光電変換体311の位置と複数の第2光電変換体321の位置とがずらされた、発電電力を大きくし易い相対的位置関係を安定して実現できる。また、上下方向に関して複数の第1光電変換体311の位置と複数の第2光電変換体321の位置とが揃った、光透過性を大きくし易い相対的位置関係を安定して実現できる。
 図14の(b)は、ボトムレール205の上昇時に見られる様子を示す。ボトムレール205が下限位置又は中間位置にある状態からボトムレール205を上昇させるよう操作コード203が操作されると、巻取パイプ209に特定シート204が巻き取られる。この操作がなされているときには、操作コード203が第1コード案内部212に当接し、操作プレート206にトルクが働き、操作プレート206が振り子動作し、第1支持体303及び第2支持体304の間隔が拡大する。図14の(b)の視点において、このトルクの方向は、反時計回り方向である。図14の(b)において、ボトムレール205の上昇時における第1支持体303及び第2支持体304の間隔を、間隔d2と表記している。なお、当接とは、当たって接するということである。
 間隔d2は、間隔d1よりも大きい。よって、ボトムレール205の上昇時において、第1支持体303及び第2支持体304の摩擦が生じ難い、又は、摩擦力が低減され易い。このことは、特定シート204及び複数の光電変換体310のダメージを低減しうる。
 図14の(c)は、ボトムレール205の下降時に見られる様子を示す。ボトムレール205が中間位置又は上限位置にある状態からボトムレール205を下降させるよう操作コード203が操作されると、巻取パイプ209から特定シート204が繰り出される。この操作がなされているときには、操作コード203が第2コード案内部213に当接し、操作プレート206にトルクが働き、操作プレート206が振り子動作し、第1支持体303及び第2支持体304の間隔が拡大する。図14の(c)の視点において、このトルクの方向は、反時計回り方向である。図14の(c)において、ボトムレール205の下降時における第1支持体303及び第2支持体304の間隔を、間隔d3と表記している。
 間隔d3は、間隔d1よりも大きい。よって、ボトムレール205の下降時において、第1支持体303及び第2支持体304の摩擦が生じ難い、又は、摩擦力が低減され易い。このことは、特定シート204及び複数の光電変換体310のダメージを低減しうる。
 上記の説明から理解されるように、実施形態2によれば、ボトムレール205を昇降させる際の操作コード203の引張力により、操作プレート206が回動し、第1支持体303及び第2支持体304の間隔が拡大する。このことは、特定シート204及び複数の光電変換体310のダメージを低減しうる。ボトムレール205が静止しているときには、操作コード203の引張力がなく、各種要素の自重によって操作プレート206が回動し、第1支持体303及び第2支持体304が近接又は密着する。このことは、複数の第1光電変換体311及び複数の第2光電変換体321の相対的位置関係を安定にさせうる。
 巻き取り機構は、図11から図14を参照して説明したものに限定されない。例えば、第1支持体303及び第2支持体304の間隔が変化する構成は必須ではない。この間隔は、一定であってもよい。また、連動構造体305が手動で操作されることによって相対的移動が実現されることは、必須ではない。連動構造体305が電動により駆動されることによって相対的移動が実現されてもよい。
 また例えば、特許文献3及び特許文献4に記載の巻き取り機構を採用してもよい。第1支持体303及び第2支持体304の上下方向の相対的位置を固定した状態で、巻き取りを実行してもよい。つまり、複数の第1光電変換体311及び複数の第2光電変換体321の上下方向の相対的位置を固定した状態で、巻き取りを実行してもよい。
(太陽電池発電装置の変形例)
 実施形態1及び実施形態2の太陽電池発電装置に対し、種々の改変を加えることが可能である。
 実施形態1では、1つのシートである特定シート102が、第1支持体103及び第2支持体104を含む。しかし、シートの数は、複数であってもよい。また、第1支持体103及び第2支持体104は、シート以外を用いて構成されていてもよい。
 図15は、第4変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。第4変形例では、第1支持体103は、第1シート171に含まれている。第2支持体104は、第2シート172に含まれている。第1シート171及び第2シート172は、別々のシートである。第1シート171の厚さ方向の特定光透過率は、第1光電変換体111の前後方向153の特定光透過率よりも高い。第2シート172の厚さ方向の特定光透過率は、第2光電変換体121の前後方向153の特定光透過率よりも高い。
 図16は、第5変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。第5変形例では、第1ローラ106及び第2ローラ107によって構成される一対の張架ローラによって、第1ワイヤ181と、第2ワイヤ182と、が張架されている。第1ワイヤ181及び第2ワイヤ182は、無端状である。第1ワイヤ181及び第2ワイヤ182は、延び方向152に関して互いに離間している。第1ワイヤ181及び第2ワイヤ182のうち、前後方向153の前方に位置する部位が、第1支持体103を構成する。第1ワイヤ181及び第2ワイヤ182のうち、前後方向153の後方に位置する部位が、第2支持体104を構成する。第1支持体103では、第1ワイヤ181由来の部位と第2ワイヤ182由来との部位が、複数の第1光電変換体111を橋渡しするようにして、複数の第1光電変換体111を支持する。第2支持体104では、第1ワイヤ181由来の部位と第2ワイヤ182由来との部位が、複数の第2光電変換体121を橋渡しするようにして、複数の第2光電変換体121を支持する。実施形態1と同様、第5変形例においても、第1支持体103は、第1平面117を画定している。複数の第1光電変換体111は、第1平面117に配置されている。第2支持体104は、第2平面127を画定している。複数の第2光電変換体121は、第2平面127に配置されている。
 図17は、第6変形例に係る太陽光発電装置を延び方向152から視た図である。第6変形例では、太陽光発電装置は、第1封止層191及び第2封止層192を含む。第1封止層191及び第2封止層192は、光透過性を有する。第1封止層191は、複数の第1光電変換体111を覆うように、第1支持体103に設けられている。第2封止層192は、複数の第2光電変換体121を覆うように、第2支持体に104設けられている。第1封止層191によれば、複数の第1光電変換体111を保護できる。第2封止層192によれば、複数の第2光電変換体121を保護できる。これにより、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121が直接的に風雨等に曝される事態を回避でき、対候性の高い太陽光発電装置を実現できる。第1封止層191は、例えば、樹脂を含む。第1封止層191の材料は、第1支持体103の材料と同じであっても異なる材料であってもよい。第2封止層192は、例えば、樹脂を含む。第2封止層192の材料は、第2支持体104の材料と同じであっても異なる材料であってもよい。図17の例では、第1封止層191及び第2封止層192は、互いに離間している。
 図18は、第7変形例に係る太陽光発電装置を延び方向152から視た図である。第7変形例では、太陽光発電装置は、封止層195を含む。封止層195は、光透過性を有する。封止層195は、シート状であり、且つ、無端状である。封止層195は、特定シート102の外側に位置する。複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121は、封止層195と特定シート102との間に配置されている。封止層195は、例えば、樹脂を含む。封止層195の材料は、特定シート102の材料と同じであっても異なる材料であってもよい。
 実施形態2では、1つの回転体である巻取パイプ209に、特定シート204が巻き取られる。しかし、巻き取りを担う回転体の数は、複数であってもよい。また、巻き取られるシートの数は、複数であってもよい。一般化すると、本開示は、連動構造体が第1支持体及び第2支持体を巻き取る技術を開示していると言える。
 図19は、第8変形例に係る太陽光発電装置の説明図である。第8変形例では、第1支持体303は、第1シート371に含まれている。第2支持体304は、第2シート372に含まれている。第1シート371及び第2シート372は、別々のシートである。連動構造体305は、第1回転体351及び第2回転体352を含む。第8変形例でも、実施形態2と同様、連動構造体305は、第1支持体303及び第2支持体304からなる群より選択される少なくとも1つと機械的に連動する。この連動によって、複数の第2光電変換体321に対する複数の第1光電変換体311の並び方向151の相対的移動が実現される。具体的には、第1回転体351が第1シート371を支持した状態で、第1回転体351の回転と、第1シート371の移動と、が連動する。第2回転体352が第2シート372を支持した状態で、第2回転体352の回転と、第2シート372の移動と、が連動する。これらの連動の一方又は両方により、複数の第2光電変換体321に対する複数の第1光電変換体311の並び方向151の相対的移動が実現される。また、変形例3では、連動構造体305は、第1シート371及び第2シート372を巻き取る。具体的には、第1回転体351は、回転することにより、第1シート371を巻き取る。第2回転体352は、回転することにより、第2シート372を巻き取る。第1シート371の厚さ方向の特定光透過率は、第1光電変換体311の前後方向153の特定光透過率よりも高い。第2シート372の厚さ方向の特定光透過率は、第2光電変換体321の前後方向153の特定光透過率よりも高い。
 実施形態1の第1ローラ106、実施形態1の第2ローラ107、及び、実施形態2の巻取パイプ209は、回転体である。ただし、連動構造体が回転体を含むことは、必須ではない。
 図示を省略する第9変形例では、連動構造体は、並び方向151に並進移動し第1支持体と連動する第1並進機構と、並び方向151に並進移動し第2支持体と連動する第2並進機構からなる群より選択される少なくとも1つを含む。第9変形例においても、複数の第2光電変換体に対する複数の第1光電変換体の並び方向151の相対的移動が実現されされうる。
(太陽電池発電システム)
 図20は、太陽光発電システム400を延び方向152から視た図である。
 太陽光発電システム400は、太陽光発電装置100、エンクロージャ410を含む。図20の例では、太陽光発電装置100は、実施形態1で説明したものである。エンクロージャ410は、複数の第1光電変換体111、複数の第2光電変換体121、第1支持体103、第2支持体104体及び連動構造体105を内部に収容している。電気経路460は、エンクロージャ410の内部から外部に延びている。電気経路460は、複数の第1光電変換体111及び複数の第2光電変換体121で発電された電力を外部へ取り出す経路である。電気経路460は、例えば、電気配線である。図20において、電気経路460は、点線により模式的に表されている。
 具体的には、エンクロージャ410は、複層ガラス420、第1封止体451及び第2封止体452を含む。図20においては、複層ガラス420は、第1ガラス板431と第2ガラス板432の2枚で構成されている。第1ガラス板431及び第2ガラス板432は、前後方向153に互いに対向している。第1封止体451及び第2封止体452は、並び方向151に互いに対向している。第1封止体451及び第2封止体452は、各々、第1ガラス板431及び第2ガラス板432に接して配置される。第1ガラス板431、第2ガラス板432、第1封止体451及び第2封止体452で包囲された空間405aが形成されている。空間405aに、複数の第1光電変換体111、複数の第2光電変換体121、第1支持体103、第2支持体104及び連動構造体105が配置されている。これらの要素を空間405a内で保護でき、直接的に風雨等に曝される事態を回避でき、対候性を向上させることができる。なお、エンクロージャ410において延び方向152に対向する一対の封止体を設けて、空間405aを完全な密閉空間としてもよい。また、前後方向153に延びる軸を包囲する1つの連続した封止体を設け、その封止体と複層ガラス420とによって空間405aを形成してもよい。第1封止体451は、例えば、樹脂を含む。第2封止体452は、例えば、樹脂を含む。上記の一対の封止体及び1つの連続した封止体についても同様である。
 図20の例の太陽光発電システム400では、複数の第1光電変換体111は、複数の第2光電変換体121よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置されている。複数の第2光電変換体121は複数の第1光電変換体111よりも室内側に配置され、複数の第1光電変換体111は複数の第2光電変換体121よりも屋外側に配置されている。
 第1支持体103は、第2支持体104よりも光の(具体的には太陽光の)入射側に配置されている。第2支持体104は第1支持体103よりも室内側に配置され、第1支持体103は第2支持体104よりも屋外側に配置されている。
 複層ガラス420は、様々な窓に適用されうる。複層ガラス420の適用先の例は、引き違い窓、上げ下げ窓、片引き窓、嵌め殺し窓等である。なお、本明細書において、「窓」は、開口部に設置される部材である。「窓」は、建具であってもよい。「窓」は、板状であってもよい。「窓」は、透光性を有していてもよい。「窓」は、移動可能であってもよく、移動不可能であってもよい。「窓」は、例えば、ガラス、樹脂等を含む。
 図示は省略しているが、エンクロージャ410は、第1モータ141及び第2モータ142等の先に説明した他の要素も収容しうる。エンクロージャ410内の第1モータ141及び第2モータ142への電力供給は、例えば、エンクロージャ410の外部から内部に電気経路を延ばすことにより実現可能である。この電気経路は、例えば、電気配線である。
 エンクロージャ410内において複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動を実現する方法は、特に限定されない。例えば、エンクロージャ410内の第1モータ141及び第2モータ142が、エンクロージャ410外の制御装置140からの無線による制御信号を受信することによって、連動構造体105を駆動する。これにより、相対的移動が実現されうる。また例えば、エンクロージャ410内の第1支持体103及び第2支持体104の少なくとも一方に内部磁石を設け、一方、エンクロージャ410外で用いるための外部磁石を準備してもよい。外部磁石と内部磁石との間に磁力が発生している状態で外部磁石を動かすことにより、相対的移動が実現されうる。外部磁石は、人間によって手動で動かされてもよい。
 図20の例では、太陽光発電システム400は、実施形態1の太陽光発電装置100を含む。ただし、実施形態1の太陽光発電装置100に代えて、実施形態2で説明した太陽光発電装置300を用いてもよい。また、第1変形例から第9変形例の太陽光発電装置を用いてもよい。
 図20の例では、第1ガラス板431は第2ガラス板432よりも屋外側に位置している。図20では、屋外から室内に向けて太陽光160が入射している様子が描かれている。ただし、太陽光発電システム400の設置の向きあるいは方角は特に限定されない。太陽光発電システム400において、並び方向151は、鉛直方向であってもよく、水平方向であってもよく、他の方向であってもよい。ここで、鉛直方向は、重力の方向である。太陽光発電システム400において、太陽光発電装置100を回転させて並び方向151及び延び方向152を回転させる回転機構が設けられていてもよい。
 複層ガラス420に含まれるガラス板の数は、2つでなくてもよい。この数は、3以上であってもよい。
 上述の説明から、光電変換体群を動かす方法が導かれる。以下、この方法について、説明する。例えば、この方法は、制御装置140により実行される。また例えば、この方法は、手動により実行される。
 この方法では、第1支持体103と第2支持体104との少なくとも一方を並び方向(第1方向)151に移動させて、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的位置を変える。これにより、並び方向151及び延び方向(第2方向)152に垂直な前後方向(第3方向)153から視たときの、複数の第1光電変換体111と複数の第2光電変換体121との重複面積を変化させる。具体的には、この方法では、第1支持体103が第2支持体104に比べて前後方向153の光入射側に位置した状態で、相対的位置を変える。
 上述の説明では、「電力」という用語を用いて、技術を説明した。特に矛盾のない限り、「電力」を「電力量」に読み替えることができる。ここで、電力の単位はワット(W)、電力量は電力の時間積分であり、電力量の単位はワット秒(Ws)やワット時(Wh)で表される。以下、電力と電力量についてはこの定義に従うものとする。
 上述の説明から、以下の、光電変換体群の制御方法が導かれる。制御方法は、例えば、制御装置140により実行される。以下、制御方法について、説明する。
 制御方法では、複数の第2光電変換体121に対する複数の第1光電変換体111の並び方向151の相対的移動を制御する。これにより、前後方向153から視たときの複数の第1光電変換体111と複数の第2光電変換体121との重複面積を変化させる。
 重複面積を変化させることによって、合計発電電力及び合計発電電力量の少なくとも1つを変化させる。ここで、合計発電電力は、複数の第1光電変換体111の発電電力及び複数の第2光電変換体121の発電電力の合計である。合計発電電力量は、複数の第1光電変換体111の発電電力量及び複数の第2光電変換体121の発電電力量の合計である。
 具体的に、制御方法では、重複面積が大きいときは、相対的に発電電力が小さい。重複面積が小さいときは、相対的に発電電力が大きい。具体的には、第1状態では、第2状態に比べ、重複面積が大きく発電電力が小さい。
 制御方法では、合計発電電力又は合計発電電力量が目標値に追従するように重複面積を変化させる。
(付記)
 本開示により、下記の技術が開示される。
(技術1)
 第1支持体と、
 第2支持体と、
 前記第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
 前記第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
 連動構造体と、を備え、
 前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向の前方に位置し、
 前記連動構造体と、前記第1支持体及び前記第2支持体からなる群より選択される少なくとも1つと、が連動することによって、前記複数の第2光電変換体に対する前記複数の第1光電変換体の前記第1方向の相対的移動が実現され、
 前記相対的移動は、前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
 太陽光発電装置。
 技術1によれば、発電電力を調整可能である。なお、技術1において、第1支持体のサイズ、第2支持体のサイズ、第1光電変換体の数及び第2光電変換体の数は、欲する発電電力に応じて適宜調整することが可能である。
(技術2)
 前記連動構造体が電動により駆動されることによって、前記第1支持体及び前記第2支持体の相対的移動を実現する、
 技術1に記載の太陽光発電装置。
 技術2の構成は、一構成例である。
(技術3)
 前記第1支持体は、柔軟性を有する第1のシートであり、
 前記第1光電変換体は、前記第1のシート上に配置されており、
 前記第2支持体は、柔軟性を有する第2のシートであり、
 前記第2光電変換体は、前記第2のシート上に配置されている、
 技術1又は2に記載の太陽光発電装置。
 技術3の第1支持体及び第2支持体は、曲げ易い。
(技術4)
 前記第1のシートと前記第2のシートとが連続的に一体化されたシートが構成されている、
 技術3に記載の太陽光発電装置。
(技術5)
 前記第1支持体は第1の基板であり、
 前記第1光電変換体は、前記第1の基板上に配置されており、
 前記第2支持体は第2の基板であり、
 前記第2光電変換体は、前記第2の基板上に配置されており、
 前記第1の基板は、樹脂基板又はガラス基板であり、
 前記第2の基板は、樹脂基板又はガラス基板である、
 技術1から4のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
(技術6)
 前記連動構造体は、当該連動構造体が回動することによって、前記第1支持体及び前記第2支持体の相対的移動を実現する、
 技術1から5のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
(技術7)
 前記連動構造体は、一対のローラを含む、
 技術1から6のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
(技術8)
 前記連動構造体は、前記第1支持体及び前記第2支持体を巻き取る、
 技術1から7のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術4から8の構成は、構成例である。
(技術9)
 前記第1の間隔の各々には、前記第2方向を長手方向として延びる第1光透過領域が設けられ、
 前記複数の第1光電変換体の各々は、前記第1光透過領域を介して前記第1方向に並び、
 前記第2の間隔の各々には、前記第2方向を長手方向として延びる第2光透過領域が設けられ、
 前記複数の第2光電変換体の各々は、前記第2光透過領域を介して前記第1方向に並び、
 400nm以上800nm以下の波長域における光透過率の平均値を特定光透過率と定義したとき、
 前記第1光透過領域の前記第3方向の前記特定光透過率は、前記第1光電変換体の前記第3方向の前記特定光透過率よりも高く、
 前記第2光透過領域の前記第3方向の前記特定光透過率は、前記第2光電変換体の前記第3方向の前記特定光透過率よりも高い、
 技術1から8のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術9によれば、発電電力及び光透過性を調整可能である。
(技術10)
 前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法は、前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法の80%以上180%以下であり、
 前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法は、前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法の20%以上120%以下である、
 技術9に記載の太陽光発電装置。
 技術10によれば、発電電力の調整可能幅が極端に小さくなったり光透過性の調整可能幅が極端に小さくなったりし難い。
(技術11)
 前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
 前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
 前記第1比率は、前記第2比率よりも大きい、
 技術9又は10に記載の太陽光発電装置。
(技術12)
 前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
 前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
 前記第2比率は、前記第1比率よりも大きい、
 技術9又は10に記載の太陽光発電装置。
(技術13)
 前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
 前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
 前記第1比率と、前記第2比率とが同じである、
 技術9又は10に記載の太陽光発電装置。
 技術11から13の構成によれば、光の(具体的には太陽光の)入射方向を考慮して太陽光発電装置の向きを設定することにより、太陽光発電装置による高効率な発電が可能となる。
(技術14)
 前記第1光透過領域及び前記第2光透過領域は、光透過性を有する物体である、
 技術9から13のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術14の構成は、光透過領域に光透過性を与える一構成例である。
(技術15)
 前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体の面積の合計を、第1合計面積と定義し、
 前記第3方向から視たときの前記複数の第2光電変換体の面積の合計を、第2合計面積と定義し、
 前記第1合計面積及び前記第2合計面積の合計を基準面積と定義し、
 前記基準面積から前記重複面積を差し引いた面積を実効面積と定義し、
 前記基準面積に対する前記実効面積の比率を、実効率と定義したとき、
 前記相対的移動が実現する状態は、前記実効率が50%以上75%未満の状態と、前記実効率が75%以上100%以下の状態と、を含む、
 技術1から14のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術15によれば、発電電力の調整可能幅を確保し易い。
(技術16)
 制御装置と、
 前記制御装置と通信し照度を検出する照度センサと、前記複数の第1光電変換体及び前記複数の第2光電変換体の発電に応じた検出値を検出する電気センサと、からなる群より選択される少なくとも1つと、を備え、
 前記制御装置は、前記照度センサが検出する前記照度及び前記電気センサが検出する前記検出値の少なくとも1つに基づいて前記重複面積を制御する、
 技術1から15のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
(技術17)
 前記制御装置は、前記照度の増加に応じて、前記重複面積を減少させる、
 技術16に記載の太陽光発電装置。
 技術16及び17によれば、リアルタイムな情報に基づいて重複面積を制御できる。
(技術18)
 (a1)前記複数の第1光電変換体と、(a2)前記第1支持体と、(a3)前記複数の第2光電変換体と、(a4)前記第2支持体とが、前記第3方向の前方から前記第3方向の後方に向かってこの順に配置されている、又は、
 (b1)前記第1支持体と、(b2)前記複数の第1光電変換体と、(b3)前記第2支持体と、(b4)前記複数の第2光電変換体とが、前記第3方向の前方から前記第3方向の後方に向かってこの順に配置されている、
 技術1から17のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術18の構成は、一構成例である。
(技術19)
 前記第1光電変換体及び前記第2光電変換体は、ペロブスカイト化合物を含む、
 技術1から18のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
 技術19によれば、光電変換体に柔軟性を付与し易い。
(技術20)
 第1封止層及び第2封止層を備え、
 前記第1封止層は、前記複数の第1光電変換体を覆うように、前記第1支持体に設けられ、
 前記第2封止層は、前記複数の第2光電変換体を覆うように、前記第2支持体に設けられている、
 技術1から19のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
(技術21)
 技術1から20のいずれか一項に記載の太陽光発電装置と、
 前記太陽光発電装置が備える前記複数の第1光電変換体、前記複数の第2光電変換体、前記第1支持体、前記第2支持体及び前記連動構造体を収容するエンクロージャと、を備える、
 太陽光発電システム。
 技術21によれば、エンクロージャによって光電変換体等を保護できる。
(技術22)
 前記エンクロージャは、複層ガラス及び少なくとも1つの封止体を含み、
 前記複層ガラス及び前記少なくとも1つの封止体とで囲まれる空間を有し、
 前記空間に、前記複数の第1光電変換体、前記複数の第2光電変換体、前記第1支持体、前記第2支持体及び前記連動構造体が配置されている、
 技術21に記載の太陽光発電システム。
 技術22によれば、複層ガラスを有するシステムに発電能力を付与できる。
(技術23)
 前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて光入射側に位置する、
 技術21又は22に記載の太陽光発電システム。
 技術23の構成は、一構成例である。
(技術24)
 第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
 第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
 を含む光電変換体群を動かす方法であって、
 前記第1支持体と前記第2支持体との少なくとも一方を前記第1方向に移動させて前記複数の第2光電変換体に対する前記複数の第1光電変換体の前記第1方向の相対的位置を変えることによって、前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
 方法。
 技術24によれば、発電電力を調整可能である。
(技術25)
 前記第1支持体が前記第2支持体に比べて前記第3方向の光入射側に位置した状態で、前記相対的位置を変える、
 技術24に記載の方法。
 技術25の構成は、一構成例である。
(技術26)
 第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
 前記第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
を備え、
 前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向の前方に位置し、
 前記複数の第1光電変換体は、前記複数の第2光電変換体に対して前記第1方向に相対的移動する光電変換体群の制御方法であって、
 前記相対的移動を制御することによって、前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
 制御方法。
 技術26によれば、発電電力を調整可能である。
(技術27)
 前記重複面積を変化させることによって、合計発電電力及び合計発電電力量の少なくとも1つを変化させ、
 前記合計発電電力は、前記複数の第1光電変換体の発電電力及び前記複数の第2光電変換体の発電電力の合計であり、
 前記合計発電電力量は、前記複数の第1光電変換体の発電電力量及び前記複数の第2光電変換体の発電電力量の合計である、
 技術26に記載の制御方法。
 技術27によれば、重複面積を変化させることによって、発電電力及び/又は発電電力量を調整することができる。
(技術28)
 前記重複面積が大きいときは、相対的に発電電力が小さく、
 前記重複面積が小さいときは、相対的に発電電力が大きい、
 技術27に記載の制御方法。
 技術28の構成は、一構成例である。
(技術29)
 前記合計発電電力又は前記合計発電電力量が目標値に追従するように前記重複面積を変化させる、
 技術27又は28に記載の制御方法。
 技術29によれば、合計発電電力又は合計発電電力量を目標値に追従させることができる。
 本開示の太陽光発電装置は、窓等の建材に適用可能である。

Claims (29)

  1.  第1支持体と、
     第2支持体と、
     前記第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
     前記第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
     連動構造体と、を備え、
     前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向の前方に位置し、
     前記連動構造体と、前記第1支持体及び前記第2支持体からなる群より選択される少なくとも1つと、が連動することによって、前記複数の第2光電変換体に対する前記複数の第1光電変換体の前記第1方向の相対的移動が実現され、
     前記相対的移動は、前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
     太陽光発電装置。
  2.  前記連動構造体が電動により駆動されることによって、前記第1支持体及び前記第2支持体の相対的移動を実現する、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3.  前記第1支持体は、柔軟性を有する第1のシートであり、
     前記第1光電変換体は、前記第1のシート上に配置されており、
     前記第2支持体は、柔軟性を有する第2のシートであり、
     前記第2光電変換体は、前記第2のシート上に配置されている、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  4.  前記第1のシートと前記第2のシートとが連続的に一体化されたシートが構成されている、
     請求項3に記載の太陽光発電装置。
  5.  前記第1支持体は第1の基板であり、
     前記第1光電変換体は、前記第1の基板上に配置されており、
     前記第2支持体は第2の基板であり、
     前記第2光電変換体は、前記第2の基板上に配置されており、
     前記第1の基板は、樹脂基板又はガラス基板であり、
     前記第2の基板は、樹脂基板又はガラス基板である、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  6.  前記連動構造体は、当該連動構造体が回動することによって、前記第1支持体及び前記第2支持体の相対的移動を実現する、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  7.  前記連動構造体は、一対のローラを含む、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  8.  前記連動構造体は、前記第1支持体及び前記第2支持体を巻き取る、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  9.  前記第1の間隔の各々には、前記第2方向を長手方向として延びる第1光透過領域が設けられ、
     前記複数の第1光電変換体の各々は、前記第1光透過領域を介して前記第1方向に並び、
     前記第2の間隔の各々には、前記第2方向を長手方向として延びる第2光透過領域が設けられ、
     前記複数の第2光電変換体の各々は、前記第2光透過領域を介して前記第1方向に並び、
     400nm以上800nm以下の波長域における光透過率の平均値を特定光透過率と定義したとき、
     前記第1光透過領域の前記第3方向の前記特定光透過率は、前記第1光電変換体の前記第3方向の前記特定光透過率よりも高く、
     前記第2光透過領域の前記第3方向の前記特定光透過率は、前記第2光電変換体の前記第3方向の前記特定光透過率よりも高い、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  10.  前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法は、前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法の80%以上180%以下であり、
     前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法は、前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法の20%以上120%以下である、
     請求項9に記載の太陽光発電装置。
  11.  前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
     前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
     前記第1比率は、前記第2比率よりも大きい、
     請求項9に記載の太陽光発電装置。
  12.  前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
     前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
     前記第2比率は、前記第1比率よりも大きい、
     請求項9に記載の太陽光発電装置。
  13.  前記第1光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第1光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第1比率と定義し、
     前記第2光透過領域の前記第1方向の寸法に対する前記第2光電変換体の前記第1方向の寸法の比率を、第2比率と定義したとき、
     前記第1比率と、前記第2比率とが同じである、
     請求項9に記載の太陽光発電装置。
  14.  前記第1光透過領域及び前記第2光透過領域は、光透過性を有する物体である、
     請求項9に記載の太陽光発電装置。
  15.  前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体の面積の合計を、第1合計面積と定義し、
     前記第3方向から視たときの前記複数の第2光電変換体の面積の合計を、第2合計面積と定義し、
     前記第1合計面積及び前記第2合計面積の合計を基準面積と定義し、
     前記基準面積から前記重複面積を差し引いた面積を実効面積と定義し、
     前記基準面積に対する前記実効面積の比率を、実効率と定義したとき、
     前記相対的移動が実現する状態は、前記実効率が50%以上75%未満の状態と、前記実効率が75%以上100%以下の状態と、を含む、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  16.  制御装置と、
     前記制御装置と通信し照度を検出する照度センサと、前記複数の第1光電変換体及び前記複数の第2光電変換体の発電に応じた検出値を検出する電気センサと、からなる群より選択される少なくとも1つと、を備え、
     前記制御装置は、前記照度センサが検出する前記照度及び前記電気センサが検出する前記検出値の少なくとも1つに基づいて前記重複面積を制御する、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  17.  前記制御装置は、前記照度の増加に応じて、前記重複面積を減少させる、
     請求項16に記載の太陽光発電装置。
  18.  (a1)前記複数の第1光電変換体と、(a2)前記第1支持体と、(a3)前記複数の第2光電変換体と、(a4)前記第2支持体とが、前記第3方向の前方から前記第3方向の後方に向かってこの順に配置されている、又は、
     (b1)前記第1支持体と、(b2)前記複数の第1光電変換体と、(b3)前記第2支持体と、(b4)前記複数の第2光電変換体とが、前記第3方向の前方から前記第3方向の後方に向かってこの順に配置されている、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  19.  前記第1光電変換体及び前記第2光電変換体は、ペロブスカイト化合物を含む、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  20.  第1封止層及び第2封止層を備え、
     前記第1封止層は、前記複数の第1光電変換体を覆うように、前記第1支持体に設けられ、
     前記第2封止層は、前記複数の第2光電変換体を覆うように、前記第2支持体に設けられている、
     請求項1に記載の太陽光発電装置。
  21.  請求項1から20のいずれか一項に記載の太陽光発電装置と、
     前記太陽光発電装置が備える前記複数の第1光電変換体、前記複数の第2光電変換体、前記第1支持体、前記第2支持体及び前記連動構造体を収容するエンクロージャと、を備える、
     太陽光発電システム。
  22.  前記エンクロージャは、複層ガラス及び少なくとも1つの封止体を含み、
     前記複層ガラス及び前記少なくとも1つの封止体とで囲まれる空間を有し、
     前記空間に、前記複数の第1光電変換体、前記複数の第2光電変換体、前記第1支持体、前記第2支持体及び前記連動構造体が配置されている、
     請求項21に記載の太陽光発電システム。
  23.  前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて光入射側に位置する、
     請求項21に記載の太陽光発電システム。
  24.  第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
     第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
     を含む光電変換体群を動かす方法であって、
     前記第1支持体と前記第2支持体との少なくとも一方を前記第1方向に移動させて、前記複数の第2光電変換体に対する前記複数の第1光電変換体の前記第1方向の相対的位置を変えることによって、前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
     方法。
  25.  前記第1支持体が前記第2支持体に比べて前記第3方向の光入射側に位置した状態で、前記相対的位置を変える、
     請求項24に記載の方法。
  26.  第1支持体によって支持され、第1の間隔をあけて第1方向に並び前記第1方向に直交する第2方向を長手方向として延びる複数の第1光電変換体と、
     前記第2支持体によって支持され、第2の間隔をあけて前記第1方向に並び前記第2方向を長手方向として延びる複数の第2光電変換体と、
    を備え、
     前記第1支持体は、前記第2支持体に比べて前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向の前方に位置し、
     前記複数の第1光電変換体は、前記複数の第2光電変換体に対して前記第1方向に相対的移動する光電変換体群の制御方法であって、
     前記相対的移動を制御することによって、前記第3方向から視たときの前記複数の第1光電変換体と前記複数の第2光電変換体との重複面積を変化させる、
     制御方法。
  27.  前記重複面積を変化させることによって、合計発電電力及び合計発電電力量の少なくとも1つを変化させ、
     前記合計発電電力は、前記複数の第1光電変換体の発電電力及び前記複数の第2光電変換体の発電電力の合計であり、
     前記合計発電電力量は、前記複数の第1光電変換体の発電電力量及び前記複数の第2光電変換体の発電電力量の合計である、
     請求項26に記載の制御方法。
  28.  前記重複面積が大きいときは、相対的に発電電力が小さく、
     前記重複面積が小さいときは、相対的に発電電力が大きい、
     請求項27に記載の制御方法。
  29.  前記合計発電電力又は前記合計発電電力量が目標値に追従するように前記重複面積を変化させる、
     請求項27に記載の制御方法。
PCT/JP2023/046413 2022-12-27 2023-12-25 太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法 WO2024143270A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-210955 2022-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024143270A1 true WO2024143270A1 (ja) 2024-07-04

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1644759B1 (en) Concentrating type solar collection and daylighting system within glazed building envelopes
US9151879B2 (en) Multi-functional photovoltaic skylight and/or methods of making the same
US11658607B2 (en) Building-integrated photovoltaic apparatus, in particular for windows and the like, a method and a slat for said apparatus
US8118135B2 (en) Photovoltaic soundproof wall
US20130284234A1 (en) Solar-cell-integrated roll screen
KR102233075B1 (ko) 태양광 발전용 루버 조립체 및 이를 포함하는 루버창
US20160087135A1 (en) Light-Concentrating Mechanism, Photovoltaic Power Generation Device, Window Structure, and Window Glass
KR102268879B1 (ko) 태양광 발전이 가능한 세대별 소음저감 루버 시스템
KR20110087202A (ko) 태양광 발전 블라인드 및 태양광 발전 블라인드가 구비된 창
KR101613998B1 (ko) 적응 가능한 파장 변환 디바이스 및 태양 전지
JP2002168062A (ja) 太陽電池モジュール及び窓構造
JP2012212705A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池
JP2012044024A (ja) 太陽電池モジュール
WO2024143270A1 (ja) 太陽光発電装置、太陽光発電システム、光電変換体群を動かす方法、及び光電変換体群の制御方法
US20110139220A1 (en) Solar device and solar system comprising the same
US20220359775A1 (en) Photovoltaic module
JP2011254073A (ja) ロールスクリーンシステム
JP2013076293A (ja) ロールスクリーン装置
JP2013076281A (ja) ロールスクリーン装置
JP2002158367A (ja) 太陽電池モジュール
JPS58197781A (ja) 太陽電池を組み込んだ窓
JP5673332B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池
KR101501205B1 (ko) 창호
WO2022168473A1 (ja) ロールスクリーン装置
KR20160122317A (ko) 솔라셀과 태양전지 패널 및 이를 구성한 블라인드