WO2024101123A1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024101123A1
WO2024101123A1 PCT/JP2023/038148 JP2023038148W WO2024101123A1 WO 2024101123 A1 WO2024101123 A1 WO 2024101123A1 JP 2023038148 W JP2023038148 W JP 2023038148W WO 2024101123 A1 WO2024101123 A1 WO 2024101123A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
information processing
wireless communication
information
usage status
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/038148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕章 中野
直道 岸本
卓也 岡本
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2024101123A1 publication Critical patent/WO2024101123A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Definitions

  • This technology relates to an information processing device, an information processing method, and a program, and in particular to a processing technology related to distance measurement using a phase-based method.
  • wireless communications such as BLE (Bluetooth Low Energy: Bluetooth is a registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), and LTE (Long Term Evolution). These methods do not require prior learning and can be easily deployed in apps.
  • BLE Bluetooth Low Energy: Bluetooth is a registered trademark
  • Wi-Fi registered trademark
  • LTE Long Term Evolution
  • RSSI Receiveived Signal Strength Indicator
  • the phase-based method is a method for calculating distance based on the phase characteristics of the signal propagation path used in communication with respect to the frequency. Specifically, in the phase-based method, wireless signal communication is performed between at least two communication devices while changing the frequency, and the phase characteristics of the signal propagation path with respect to the frequency are obtained. Then, the distance between the two communication devices can be obtained based on the phase characteristics. In addition, by having the target device measure the distance between itself and at least three communication devices, it is possible to determine the position of the target device based on triangulation from the distance information, i.e., to perform positioning.
  • the phase-based method requires wireless communication between two communication devices in both directions while changing frequencies to measure distance, and therefore occupies a relatively large proportion of the wireless communication band. Therefore, when there are multiple pairs of communication devices performing distance measurement in a certain space, communication collisions (radio interference) tend to occur easily, which may result in a decrease in the accuracy of the measurement.
  • This technology was developed in consideration of the above circumstances, and aims to reduce the possibility of communication collisions when performing phase-based ranging, and to ensure that the limited wireless communication bandwidth is used efficiently.
  • the information processing device includes a determination processing unit that performs a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using a wireless communication band, based on a usage status of the wireless communication band.
  • a determination processing unit that performs a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using a wireless communication band, based on a usage status of the wireless communication band.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of a positioning system including an information processing device according to an embodiment of the present technology.
  • 1 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an information processing device according to an embodiment.
  • 1 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a wireless communication module included in an information processing device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a communication device according to an embodiment.
  • FIG. 1 illustrates an example of phase measurement in a phase-based method.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the phase of a signal propagation path measured in a phase-based method.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of phase characteristics with respect to frequency of a signal propagation path.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of a positioning method.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a specific communication technique between communication devices in a phase-based system.
  • FIG. 2 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device according to an embodiment.
  • 11 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize a first method example.
  • 13 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize the second method example.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example configuration of an information processing device in a third method example.
  • 13 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize the third method example.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize the fourth method example.
  • 13 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize the fifth method example.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a parameter determination method as a sixth example method.
  • 13 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by an information processing device to realize the sixth method example.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a parameter determination method as another example of the sixth method example.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of another example of a positioning system.
  • FIG. 11 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device according to a first modified example.
  • FIG. 11 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device according to a first modified example.
  • FIG. 11 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device according to a second modified example.
  • 11A and 11B are diagrams illustrating an example of measurement results of amplitude for each frequency calculated in the process of measuring the phase for each frequency.
  • FIG. 13 is a diagram showing waveforms of distances calculated at a plurality of points when phase-based ranging is performed in a stationary state for a predetermined period of time at each point.
  • FIG. 13 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device according to a third modified example.
  • FIG. 13 is a functional block diagram for explaining functions of an information processing device in a fourth modified example.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of variations in processing sharing.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example configuration of a positioning system including an information processing device 1 according to an embodiment of the present technology.
  • the positioning system includes an information processing device 1 and a plurality of communication devices 2 capable of wireless communication with the information processing device 1 .
  • the information processing device 1 is configured as a computer device equipped with a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory).
  • the information processing device 1 is a smartphone, but the information processing device 1 may be another computer device such as a tablet terminal or a personal computer (e.g., a notebook type).
  • wireless communication as short-range wireless communication can be performed between the information processing device 1 and the communication device 2.
  • wireless communication according to the BLE (Bluetooth Low Energy: Bluetooth is a registered trademark) system can be performed.
  • the communication device 2 is a device that functions as a BLE beacon.
  • the information processing device 1 performs wireless communication by BLE with a plurality of communication devices 2, and performs distance measurement by the phase-based method with the plurality of communication devices 2. Then, in this example, the information processing device 1 performs a positioning process on its own position using the distance measurement results. The specific methods of ranging using the phase-based method and positioning using the ranging results will be explained later.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device 1.
  • the information processing device 1 includes a CPU 11.
  • the CPU 11 executes various processes according to programs stored in a ROM 12 or a non-volatile memory unit 14 such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), or programs loaded from a storage unit 19 to a RAM 13.
  • the RAM 13 also stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes, as appropriate.
  • the programs here may include application programs for implementing positioning based on ranging results using a phase-based method, and application programs for implementing various functions using the positioning results, such as a navigation function.
  • the CPU 11, ROM 12, RAM 13, and non-volatile memory unit 14 are interconnected via a bus 23.
  • An input/output interface (I/F) 15 is also connected to this bus 23.
  • An input unit 16 including operators and operation devices is connected to the input/output interface 15.
  • the input unit 16 may be various operators and operation devices such as a keyboard, a mouse, a key, a dial, a touch panel, a touch pad, a remote controller, or the like.
  • An operation is detected by the input unit 16 , and a signal corresponding to the detected operation is interpreted by the CPU 11 .
  • the input/output interface 15 is connected, either integrally or separately, to a display unit 17 formed of an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) panel, or the like, and an audio output unit 18 formed of a speaker, or the like.
  • the display unit 17 is used to display various types of information, and is configured, for example, by a display device provided in the housing of the information processing device 1, a separate display device connected to the information processing device 1, or the like.
  • the display unit 17 displays images for various types of image processing, videos to be processed, etc., on the display screen based on instructions from the CPU 11.
  • the display unit 17 also displays various operation menus, icons, messages, etc., i.e., a GUI (Graphical User Interface), based on instructions from the CPU 11.
  • GUI Graphic User Interface
  • the input/output interface 15 may also be connected to a storage unit 19 configured with a hard disk drive (HDD) or solid-state memory, or a communication unit 20 configured with a modem, etc.
  • a storage unit 19 configured with a hard disk drive (HDD) or solid-state memory
  • a communication unit 20 configured with a modem, etc.
  • the communication unit 20 communicates with external devices via a network line such as the Internet.
  • a drive 21 is also connected to the input/output interface 15, and a removable recording medium 22 such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory is appropriately attached.
  • the drive 21 can read data files such as programs used for each process from the removable recording medium 22.
  • the read data files are stored in the memory unit 19, and images and sounds contained in the data files are output on the display unit 17 and the audio output unit 18.
  • computer programs and the like read from the removable recording medium 22 are installed in the memory unit 19 as necessary.
  • a wireless communication module 30 is connected to the input/output interface 15 .
  • the wireless communication module 30 is a communication module for performing short-range wireless communication with an external device.
  • the wireless communication module 30 is configured to be capable of performing wireless communication with the communication device 2 according to BLE.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the wireless communication module 30.
  • the wireless communication module 30 includes a calculation unit 31, a modulator 32, a DAC (Digital to Analog Converter) 33, a transmission unit 34, a frequency synthesizer 37, an RF switch (SW) 38, an antenna 39, a reception unit 40, and an ADC (Analog to Digital Converter) 47.
  • the wireless communication module 30 in this example is capable of performing wireless communication by BLE, and in BLE, it is possible to reduce the time required for operations that require a large amount of power, such as connection establishment and data communication, as much as possible. This makes it possible to reduce power consumption and reduce the size of the wireless communication module 30.
  • the modulator 32 performs modulation processing of a signal for wireless communication with the communication device 2.
  • the modulation processing is, for example, IQ modulation.
  • an I channel (In-phase: in-phase component) signal and a Q channel (Quadrature: quadrature component) signal are used as baseband signals.
  • the modulator 32 performs modulation processing as IQ modulation on the data to be transmitted that is supplied from the calculation unit 31 .
  • DAC 33 converts the digital signal from modulator 32 into an analog signal.
  • the analog signal converted by DAC 33 is supplied to transmission unit 34.
  • the transmitter 34 is a block that transmits signals via wireless communication. As shown in the figure, the transmitter 34 has a BPF (Band Pass Filter) 35 and a mixer 36.
  • the BPF 35 passes only signals in a specific frequency band. In other words, the BPF 35 supplies only signals in a specific frequency band of the analog signal from the DAC 33 to the mixer 36.
  • the mixer 36 converts the signal supplied from the BPF 35 into a transmission frequency for wireless communication by mixing it with a local oscillation frequency supplied from the frequency synthesizer 37.
  • Frequency synthesizer 37 supplies the frequency used during transmission and reception. Specifically, frequency synthesizer 37 has an internal local oscillator and is used to convert between high-frequency signals and baseband signals for wireless communication.
  • the RF switch 38 is a switch for switching between radio frequency (RF) signals, and connects the transmitter 34 to the antenna 39 during transmission, and connects the receiver 40 to the antenna 39 during reception.
  • the antenna 39 is an antenna for transmitting and receiving signals via wireless communication.
  • the receiving unit 40 is a block that receives signals via wireless communication. As shown in the figure, the receiving unit 40 has an LNA (Low Noise Amplifier) 41, a mixer 42, a BPF 43, a VGA (Variable Gain Amplifier) 44, a BPF 45, and a VGA 46.
  • LNA Low Noise Amplifier
  • BPF Low Noise Amplifier
  • VGA Very Gain Amplifier
  • the LNA 41 amplifies the RF signal received by the antenna 39.
  • the mixer 42 obtains I-channel and Q-channel signals by mixing the signal supplied from the LNA 41 with the local oscillation frequency supplied from the frequency synthesizer 37.
  • the I-channel signal (labeled “Ich” in the figure) is supplied to the BPF 43, and the Q-channel signal (labeled “Qch” in the figure) is supplied to the BPF 45.
  • the I-channel signal obtained by the mixer 42 is input to a BPF 43, where only signals in a specific frequency band are extracted, and then supplied to a VGA 44.
  • the Q-channel signal obtained by the mixer 42 is input to a BPF 45, where only signals in a specific frequency band are extracted, and then supplied to a VGA 46.
  • the VGA 44 and VGA 46 function as analog variable gain amplifiers that adjust the gain of the I-channel signal supplied from the BPF 43 and the Q-channel signal supplied from the BPF 45, respectively.
  • the ADC 47 converts the I-channel and Q-channel signals from the receiving unit 40, that is, the I-channel and Q-channel signals output via the VGAs 44 and 46, from analog signals to digital signals.
  • the I-channel and Q-channel signals converted into digital signals are supplied to a calculation unit 31 .
  • the calculation unit 31 is configured with, for example, a microcomputer having a CPU, ROM, and RAM, and the CPU executes various processes according to, for example, a program stored in the ROM or a program loaded from the ROM to the RAM. For example, the calculation unit 31 performs a process of supplying data to be transmitted to the modulator 32 and modulating the data. The calculation unit 31 also performs a process of demodulating received data based on the data of the I-channel and Q-channel signals supplied from the ADC 47. The calculation unit 31 is also capable of performing communication error detection processing on the received signal input via the antenna 39 based on an error detection code, such as a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • the calculation unit 31 in this example has the functions of a frequency-phase characteristic acquisition unit 31a and a distance calculation unit 31b shown in the figure as functions for measuring distance using wireless communication.
  • the frequency phase characteristic acquisition unit 31a acquires the phase characteristic with respect to the frequency of the signal propagation path between the communication device 2.
  • a process of acquiring the phase characteristic with respect to the frequency of the signal propagation path is performed.
  • the distance calculation unit 31b calculates the distance to the communication device 2 based on the phase characteristic with respect to the frequency of the signal propagation path acquired by the frequency phase characteristic acquisition unit 31a.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the communication device 2. As can be seen by comparing with FIG. 3, the internal configuration of the communication device 2 is similar to the internal configuration of the wireless communication module 30, and therefore a duplicated description will be avoided. In addition, since the distance calculation unit 31b is not essential in the communication device 2, it is not shown in the figure, but it is possible to configure the communication device 2 so that the distance calculation unit 31b is provided.
  • phase-based ranging and positioning 5 is a diagram showing an example of phase measurement in the phase-based method.
  • the phase is measured based on the result of wireless communication performed between two devices equipped with wireless communication functions, that is, in this example, between the information processing device 1 (wireless communication module 30) and the communication device 2 while changing the frequency.
  • a measurement signal is transmitted from the information processing device 1 (initiator) to the communication device 2 (reflector).
  • the initiator here refers to a device that performs distance calculation processing based on the measured phase
  • the reflector refers to a device that forms a pair with the initiator and exchanges measurement signals with the initiator.
  • 5 mainly illustrates the flow of a measurement signal related to phase measurement, and does not include, for example, the modulator 32, the DAC 33, the frequency synthesizer 37, and the ADC 47.
  • 5A in the information processing device 1 serving as an initiator, a measurement signal is transmitted from the calculation unit 31 to the antenna 39 via the transmission unit 34.
  • the measurement signal is received by the reception unit 40 via the antenna 39.
  • a measurement signal is sent back from the communication device 2 to the information processing device 1. That is, in the communication device 2, a measurement signal is sent from the calculation unit 31 via the transmission unit 34 to the antenna 39, and in the information processing device 1, the measurement signal is received by the reception unit 40 via the antenna 39, and the phase characteristics between the two are measured in the calculation unit 31.
  • round-trip communication it becomes possible to properly measure the phase characteristics between the two devices.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the phase ⁇ of a signal propagation path measured in the phase-based method.
  • 5A when a measurement signal is transmitted from the information processing device 1 to the communication device 2, the signal phase ⁇ of the measurement signal is measured in the communication device 2.
  • the signal phase ⁇ measured when such a measurement signal is transmitted from the information processing device 1 (initiator) to the communication device 2 (reflector) is denoted as “ ⁇ IR ".
  • 5B when a measurement signal is transmitted from the communication device 2 to the information processing device 1, the signal phase ⁇ of the measurement signal is measured in the information processing device 1.
  • the signal phase ⁇ measured when a measurement signal is transmitted from the communication device 2 to the information processing device 1 is denoted as " ⁇ RI ".
  • the phase ⁇ of the signal propagation path is calculated based on the above-mentioned signal phases ⁇ IR and ⁇ RI .
  • the phase ⁇ is calculated by averaging these signal phases ⁇ IR and ⁇ RI .
  • the averaging calculation here can be performed not only to calculate the average value of these signal phases ⁇ IR and ⁇ RI , but also to calculate the sum of the signal phases ⁇ IR and ⁇ RI .
  • the phase ⁇ measurement as described above is performed for each frequency while sequentially changing the frequency of the measurement signal within a specified frequency band.
  • the phase ⁇ is measured for each of a number of frequencies.
  • the "specified frequency band” here could be a frequency band that is set as the band to be used in communication standards, such as the 2.4 GHz band (2400 MHz to 2480 MHz band) for BLE.
  • Fig. 7A When the phase ⁇ is measured for each frequency within a predetermined frequency band as described above, the measurement results are obtained as shown in Fig. 7A.
  • the black circles in the figure represent the measurement results of the phase ⁇ at each frequency.
  • the result shown in FIG. 7A can be expressed in other words as the phase characteristic with respect to the frequency of the signal propagation path.
  • phase-based method distance measurement is performed based on the change in phase ⁇ when the frequency changes. Specifically, in the characteristics of phase ⁇ relative to frequency changes, the magnitude of the slope of phase ⁇ correlates with the distance, as shown in Figure 7B. In this case, the steeper the slope of phase ⁇ , the greater the distance. Therefore, the distance can be calculated based on the slope of phase ⁇ .
  • the group delay ⁇ is used to eliminate the effect of the 2 ⁇ uncertainty of the phase. Note that the group delay ⁇ is the derivative of the phase ⁇ with respect to the angular frequency ⁇ .
  • the method of calculating distance based on the characteristics of phase ⁇ with respect to frequency is not limited to the above method, and various methods are possible.
  • it is possible to obtain not only the characteristics of phase ⁇ with respect to frequency but also the characteristics of amplitude with respect to frequency in other words, to obtain not only the frequency characteristics of phase ⁇ but also the frequency characteristics of amplitude, and convert these frequency characteristics of phase ⁇ and amplitude into time response waveforms by inverse Fourier transform such as IFFT (Inverse Fast Fourier Transform), and calculate distance based on the time response waveform.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • the phase-based method is a method for calculating the distance by obtaining the phase ⁇ from the measurement results of the signal phase ⁇ in both directions from the information processing device 1 to the communication device 2 and from the communication device 2 to the information processing device 1. In other words, it is a method for obtaining the distance based on the relative difference information of the signal phase ⁇ . Therefore, the phase-based method has the advantage of being able to prevent the accuracy of distance measurement from being reduced due to the absolute value of the circuit delay of each block related to signal transmission and reception and the variation value due to the temperature characteristics.
  • phase characteristic measurement measuring the "phase characteristic with respect to the frequency of the signal propagation path" as exemplified in Fig. 7A
  • phase characteristic measurement communication process the communication process performed between communication devices as an initiator and a reflector for this "phase characteristic measurement", that is, the communication process performed while changing the frequency between communication devices to measure the phase ⁇ for each frequency, is referred to as “phase characteristic measurement communication process”.
  • distance D the distance obtained by the phase-based method
  • the position of the information processing device 1 can be specified by triangulation. Specifically, since the positions of the communication devices 2 as beacons are known, the position of the information processing device 1 can be determined as the intersections (x marks in the figure) of three circles, each having a radius of the distance D (D1 to D3 in the figure) to each communication device 2, with the position of each communication device 2 as the center, as shown in Fig. 8A.
  • the three circles it is rare for the three circles to intersect at one point. That is, even if the circles intersect, there are usually multiple intersection points P.
  • the position of the positioning target device (i.e., the information processing device 1) can be calculated based on the area formed by these intersection points P. Specifically, among the three points that can be selected from the six intersection points P, three points that form a triangle by connecting the points are identified, in other words, three intersection points P that form the overlapping portion of the three circles (in the example shown in the figure, the three intersection points P2, P4, and P5) are identified, and the center of gravity of the triangle formed by the three points is determined as the position of the positioning target device.
  • the positioning calculation method for identifying the position of the device to be positioned using the distance D between multiple communication devices 2 is not limited to the positioning calculation method using the center of gravity method (centroid method) as described above, and various methods are possible, and the method is not limited to a specific method.
  • phase-based ranging requires wireless communication between two communication devices in both directions while changing the frequency, and therefore occupies a higher wireless communication band than ranging methods such as the RSSI (Received Signal Strength Indicator) method.
  • RSSI Receiveived Signal Strength Indicator
  • FIG. 9 shows a time chart of communication and phase measurement in the phase-based method, and illustrates a case where there are two communication devices 2 as bases and two information processing devices 1 as terminals in the target space.
  • the two communication devices 2 are represented as "communication device_A” and “communication device_B”
  • the two information processing devices 1 are represented as "information processing device_1" and "information processing device_2”.
  • a pre-communication is performed between the base and the terminal, in which necessary information is exchanged to realize timing alignment for the phase characteristic measurement.
  • information processing device_1 and communication device_A, and information processing device_2 and communication device_B communicate simultaneously ("communication_1A” and "communication_2B” in the figure). This is because the different frequency channels used allow simultaneous communication without mutual interference.
  • information processing device_1 and communication device_B, and information processing device_2 and communication device_A communicate simultaneously (“communication_1B” and "communication_2A” in the figure).
  • phase characteristic measurement After the preliminary communication, communication for phase characteristic measurement is performed between each communication device.
  • a certain bandwidth is used, for example, from 2400 MHz to 2480 MHz, so there is a risk of interference occurring if multiple sets of communication devices perform the measurement at the same time. Therefore, in the example of FIG. 9, the phase characteristic measurement is performed in a time-division manner for each set of communication devices.
  • phase characteristic measurement is performed in a time-division manner in the following order: phase characteristic measurement between information processing device _1 and communication device _A ("phase characteristic measurement _1A” in the figure), phase characteristic measurement between information processing device _2 and communication device _A ("phase characteristic measurement _2A” in the figure), phase characteristic measurement between information processing device _1 and communication device _B (“phase characteristic measurement _1B” in the figure), and phase characteristic measurement between information processing device _2 and communication device _B (“phase characteristic measurement _2B” in the figure).
  • Equation 2 is an equation that represents an example of the relationship between the wireless communication band and the number of terminals in the target space.
  • N term is the number of terminals (terminal devices: in this example, information processing device 1)
  • N base is the number of bases (base stations: in this example, communication devices 2)
  • k is the radio wave occupancy rate
  • T pos is the positioning period
  • T adv is the advertising communication time per positioning period of one base
  • T ACL is the ACL (Access Control List) communication time per positioning period of one terminal
  • T pmes is the time required for one phase characteristic measurement.
  • N base the number of communication devices 2 to be placed in the target space
  • phase-based ranging occupies a relatively large portion of the wireless communication band, and communication collisions (radio interference) tend to occur easily. Therefore, in this embodiment, when performing phase-based ranging, the possibility of communication collisions occurring is reduced, and the limited wireless communication band is used efficiently.
  • FIG. 10 is a functional block diagram for explaining functions of the CPU 11 in the information processing device 1 according to an embodiment.
  • the CPU 11 has a function as a determination processor F1.
  • the determination processor F1 performs a parameter determination process for determining parameters for phase-based ranging using a wireless communication band based on the usage status of the wireless communication band.
  • the parameter determination process is performed based on usage status information that indicates the usage status of the wireless communication band.
  • the above-mentioned usage status information can be obtained, for example, by the information processing device 1 performing carrier sensing on the wireless communication band.
  • Carrier sensing is commonly used in the field of wireless communication, and is widely known as a function for preventing collisions by checking whether or not a wireless channel (frequency channel) to be used for transmission is in use before starting transmission.
  • the CPU 11 issues instructions to the calculation unit 31 shown in Figure 3 to perform carrier sense for each frequency of the wireless communication band used in the phase-based ranging, and obtains the resulting information indicating whether each frequency is in use or not as usage status information.
  • the use status information is not limited to information indicating the result of carrier sensing, as will be described later.
  • the parameters of phase-based ranging broadly refer to various parameters that can be adjusted in phase-based ranging, such as parameters related to time elements in phase-based ranging, such as the execution interval of the phase characteristic measurement communication process and the phase measurement time, parameters related to the frequency used in phase-based ranging, and parameters related to the number of antennas used in phase-based ranging.
  • parameter determination method for example, six methods, from the first method example to the sixth method example described below, can be mentioned. These parameter determination methods aim to reduce the frequency band occupancy rate and the time band occupancy rate for a finite wireless communication band. This aims to reduce the possibility of communication collisions occurring when there are multiple pairs of communication devices performing distance measurement in the target space.
  • the first technique example involves performing a process of determining the number of frequencies at which phase measurement is performed as a parameter determination process. Specifically, in this case, the CPU 11 judges whether the wireless communication band is congested based on the usage status information. For example, when using information on the result of execution of carrier sense as the usage status information as in this example, the judgment may be made as a judgment on whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the CPU 11 determines all frequency channels as the frequency channels on which to perform phase measurement (measurement of the phase ⁇ described above). That is, as an example for explanation, if there are a total of 80 available frequency channels from 2401 MHz to 2480 MHz in 1 MHz increments, it determines the 80 channels as the frequency channels on which to perform phase measurement. On the other hand, when the CPU 11 determines that the wireless communication band is congested, it determines the frequency channels for performing phase measurement to be the frequency channels obtained by excluding some of the frequency channels from all the frequency channels.
  • the CPU 11 controls the calculation unit 31 so as to execute the phase characteristic measurement and distance calculation using the determined frequency channel.
  • available frequencies exist in uniform increments of 1 MHz, but there may be channels whose use is not permitted, such as advertisement channels in BLE, and available frequencies are not limited to being in uniform increments.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the first method example described above.
  • the CPU 11 executes a usage status information acquisition process.
  • the usage status information is information on the result of execution of carrier sense as described above, and therefore in step S101, the CPU 11 causes the calculation unit 31 to execute carrier sense for each frequency of the wireless communication band used in the phase-based ranging, and acquires the information indicating whether each frequency is in use or not as the usage status information.
  • step S102 following step S101 the CPU 11 determines whether the band is congested. That is, in this example, in response to the case where the execution result information of carrier sense is used as the usage status information, the CPU 11 determines whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • step S104 controls the execution of phase characteristic measurements and distance calculations using frequency channels excluding some of the frequency channels. That is, in the example of the total number of channels mentioned above being 80 channels, the calculation unit 31 is controlled to execute phase characteristic measurements and distance calculations using, for example, half the channels, that is, 40 channels.
  • the CPU 11 ends the series of processes shown in FIG. 11 in response to execution of either the process of step S103 or the process of step S104.
  • the frequencies for which phase measurement is performed are divided into all frequencies or some frequencies depending on the result of the process of determining whether the band is congested in step S102 (steps S103 and S104).
  • the processes of steps S102, S103, and S104 correspond to the process of determining the parameters of the phase-based ranging method based on the usage status information.
  • the second technique example involves performing processing for determining a frequency range in which phase measurement is performed as a parameter determination process.
  • the change of frequency in the phase characteristic measurement is performed as a frequency sweep. Specifically, the change of frequency in the phase characteristic measurement is performed in either an ascending sweep in which the frequency is gradually increased, or a descending sweep in which the frequency is gradually decreased.
  • the CPU 11 judges whether the wireless communication band is congested based on the usage status information.
  • the judgment is made, for example, by judging whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • the CPU 11 determines the frequency range in which the phase measurement is performed, i.e., the frequency sweep range, to be the first sweep range. Specifically, if the available frequency band is from 2401 MHz to 2480 MHz, the first sweep range is the entire frequency range, from 2401 MHz to 2480 MHz (however, if there is a frequency within the entire frequency range that is not permitted to be used, that frequency is excluded). On the other hand, when the CPU 11 determines that the wireless communication band is congested, it determines the frequency range in which the phase measurement is performed to be a second sweep range narrower than the first sweep range.
  • the second sweep range may be set to a frequency range half that of the first sweep range.
  • the second sweep range may be set to a range from 2401 MHz to 2440 MHz or a range from 2441 MHz to 2480 MHz.
  • the CPU 11 controls the calculation unit 31 so as to execute the phase characteristic measurement and distance calculation in the determined frequency range.
  • each information processing device 1 determines parameters as an example of the second method described above, it is possible to reduce the possibility of communication collisions occurring.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the above-described second method example.
  • the CPU 11 first executes the usage status information acquisition process in step S101, and then determines whether the band is congested in step S102.
  • the details of the processes in steps S101 and S102 have been explained in the first method example, so a duplicate explanation will be avoided.
  • step S102 If it is determined in step S102 that the band is not congested, the CPU 11 proceeds to step S105, and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation in the first sweep range. That is, in this example, the CPU 11 controls the calculation unit 31 to execute phase characteristic measurement and distance calculation in the frequency range of, for example, 2400 MHz to 2480 MHz.
  • step S102 determines whether the band is congested. If the determination result in step S102 is that the band is congested, the CPU 11 proceeds to step S106 and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation in the second sweep range. That is, for example, the CPU 11 controls the calculation unit 31 to execute phase characteristic measurement and distance calculation in the second sweep range, which is a frequency range that is half the frequency range of the first sweep range.
  • the CPU 11 ends the series of processes shown in FIG. 12 in response to execution of either the process of step S105 or the process of step S106.
  • the frequency range in which phase measurement is performed is determined to be the entire frequency range or a narrower frequency range depending on the result of the process of determining whether the band is congested in step S102 (steps S105 and S106).
  • the processes of steps S102, S105, and S106 correspond to the process of determining the parameters of the phase-based ranging method based on the usage information.
  • the third technique example involves performing a process of determining the number of antennas to be used for distance measurement as a parameter determination process.
  • the information processing device 1 is configured to include a plurality of antennas 39 as illustrated in Fig. 13.
  • the number of antennas may be 3 or more.
  • a switch SW is inserted between the RF switch 38 and the multiple antennas 39, and by switching the path of this switch SW, it is possible to switch the antenna 39 that sends out the transmission signal from the transmitting unit 34 (i.e., switching the transmitting antenna), and to switch the antenna 39 that supplies the receiving signal to the receiving unit 40 (i.e., switching the receiving antenna).
  • An antenna switching signal for issuing an instruction to switch the antenna 39 is input to the switch SW. This antenna switching signal is output, for example, by the calculation unit 31 shown in FIG.
  • the calculation unit 31 is capable of performing phase characteristic measurements for each antenna 39, and is capable of selectively performing a "distance measurement mode using multiple antennas" in which the distance measurement result is a single distance value calculated, for example by averaging the distances calculated from the results of phase characteristic measurements performed using any of a plurality of antennas 39, and a "distance measurement mode using a single antenna” in which the distance measurement result is a distance value calculated from the results of phase characteristic measurements performed using only one of the antennas 39.
  • the CPU 11 determines whether the wireless communication band is congested based on the usage status information.
  • the usage status information corresponds to using information from the results of executing carrier sense, and the determination is made, for example, by determining whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the CPU 11 in the third method example determines that the wireless communication band is not congested, it determines the number of antennas 39 to be used for distance measurement to be N (N is a natural number equal to or greater than 2), and on the other hand, when it determines that the wireless communication band is congested, it determines the number of antennas 39 to be used for distance measurement to be M (M ⁇ N).
  • the CPU 11 controls the calculation unit 31 so as to execute phase characteristic measurement and distance calculation using the determined number of antennas 39 .
  • each information processing device 1 determines parameters as an example of the third method as described above, it is possible to reduce the possibility of communication collisions occurring.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the third method example described above.
  • the CPU 11 first executes the usage status information acquisition process in step S101, and then determines whether the band is congested in step S102.
  • the details of the processes in steps S101 and S102 have been explained in the first method example, so a duplicate explanation will be avoided.
  • the CPU 11 ends the series of processes shown in FIG. 14 in response to execution of either the process of step S107 or the process of step S108.
  • the number of antennas used for ranging is determined to be N or M depending on the result of the process of determining whether the band is congested in step S102 (steps S107 and S108).
  • the processes of steps S102, S107, and S108 correspond to the process of determining the parameters of the phase-based ranging method based on the usage status information.
  • the fourth technique example involves performing processing for determining a phase measurement time for each frequency as a parameter determination process.
  • the phase measurement time for each frequency is the measurement time for the phase ⁇ for each frequency.
  • a measurement signal is transmitted and received between the initiator and reflector and between the reflector and initiator.
  • the measurement time for the phase ⁇ can be said to be the signal length of this measurement signal.
  • the CPU 11 also determines whether the wireless communication band is congested based on the usage status information. In this example, in response to using information on the results of executing carrier sense as the usage status information, the determination is made, for example, by determining whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the CPU 11 determines the phase measurement time for each frequency to be X msec, whereas if the CPU 11 determines that the wireless communication band is congested, it determines the phase measurement time to be Y msec (Y ⁇ X). For example, Y may be set to half the value of X. Then, the CPU 11 controls the calculation unit 31 so as to execute the phase characteristic measurement and distance calculation for the phase measurement time for each frequency that has been determined.
  • parameters as the fourth method example as described above it is possible to reduce the temporal bandwidth occupancy rate related to ranging in cases where the wireless communication band is congested.
  • each information processing device 1 determines parameters as the fourth method example described above, it is possible to reduce the possibility of communication collisions occurring.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the fourth method example described above.
  • the CPU 11 first executes the usage status information acquisition process in step S101, and then determines whether the band is congested in step S102.
  • the details of the processes in steps S101 and S102 have been explained in the first method example, so a duplicate explanation will be avoided.
  • step S102 If it is determined in step S102 that the band is not congested, the CPU 11 proceeds to step S109 and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation with the phase measurement time for each frequency set to X msec. On the other hand, if it is determined in step S102 that the band is congested, the CPU 11 proceeds to step S110 and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation with the phase measurement time for each frequency set to Y msec.
  • the CPU 11 ends the series of processes shown in FIG. 15 after executing either the process of step S109 or the process of step S110.
  • the phase measurement time for each frequency is divided into X msec and Y msec (steps S109 and S110) depending on the result of the process of determining whether the band is congested in step S102.
  • the processes of steps S102, S109, and S110 correspond to the process of determining the parameters of the phase-based ranging method based on the usage information.
  • the fifth technique example involves performing processing for determining an execution interval of a phase characteristic measurement communication processing as a parameter determination processing.
  • the CPU 11 also judges whether the wireless communication band is congested based on the usage status information.
  • the judgment is made, for example, by judging whether the number of frequencies in use is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the CPU 11 determines the execution interval of the phase characteristic measurement to be ⁇ , whereas if the CPU 11 determines that the wireless communication band is congested, it determines the execution interval of the phase characteristic measurement to be ⁇ ( ⁇ > ⁇ ). For example, ⁇ can be set to twice the interval of ⁇ . Then, the CPU 11 controls the calculation unit 31 so as to execute the phase characteristic measurement and distance calculation at the determined execution interval.
  • parameters as the fifth method example as described above it is possible to reduce the temporal bandwidth occupancy rate related to ranging in cases where the wireless communication band is congested.
  • each information processing device 1 determines parameters as the fifth method example described above, it is possible to reduce the possibility of communication collisions occurring.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the fifth method example described above.
  • the CPU 11 resets the number of distance measurements C to 0.
  • the reason for managing the number of distance measurements C is to reconfirm the usage status of the wireless communication band every time distance measurements are performed a predetermined number of times (threshold TH_C), and to perform phase characteristic measurement at an execution interval according to the latest usage status.
  • step S201 the CPU 11 executes the processes of steps S101 and S102 (these processes have already been explained, so a duplicate explanation will be avoided).
  • step S205 onwards following step S204 is processing for managing the execution interval of phase characteristic measurement using timer value T, and for resetting the execution interval of phase characteristic measurement based on usage information each time the number of distance measurements C reaches threshold value TH_C.
  • the CPU 11 increments the number of distance measurement times C by 1, and in the following step S206, it determines whether the distance measurement process is to be ended. That is, it determines whether a predetermined condition for ending the distance measurement process by the calculation unit 31 is satisfied, such as when the power supply of the information processing device 1 is turned off or when an operation to end an application program that uses the positioning result, such as the above-mentioned navigation function, is performed.
  • step S206 determines in step S206 that the distance measurement process has not ended. If the CPU 11 determines in step S206 that the distance measurement process has not ended, the CPU 11 proceeds to step S207 to determine whether the number of distance measurements C is equal to or greater than the threshold value TH_C. If the CPU 11 determines that the number of distance measurements C is not equal to or greater than the threshold value TH_C, the CPU 11 proceeds to step S208 to determine whether the timer value T is equal to or less than 0. If the timer value T is not equal to or less than 0, the CPU 11 performs a timer subtraction process in step S209 in which the timer value T is subtracted by a predetermined value after waiting for a predetermined time, and then returns to step S206. By the loop process of steps S206->S207->S208->S209->S206, if the positioning process is not completed and the number of distance measurements C is less than the threshold value TH_C, the timer value T is gradually decremented as time passes.
  • step S208 If it is determined in step S208 that the timer value T is equal to or less than 0, the CPU 11 executes a timer value reset process in step S210, i.e., a process of resetting the timer value T to the value set in the last executed step S202 or S203, and then returns to step S204. As a result, the phase characteristic measurement is performed again at the execution interval of whichever of steps S202 and S203 was processed last. Also, immediately before the re-execution of the phase characteristic measurement, the timer value T is reset according to the execution interval of which of steps S202 and S203 was processed last.
  • step S207 When it is determined in step S207 that the number of distance measurements C is equal to or greater than the threshold value TH_C, the CPU 11 returns to step S201.
  • the threshold value TH_C may be set to, for example, a value equal to or greater than 2.
  • the threshold value TH_C may be set to 1.
  • step S206 the CPU 11 ends the example process shown in FIG.
  • FIG. 18 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure to be executed by the CPU 11 to realize the sixth method example described above.
  • the CPU 11 executes a process of controlling the calculation unit 31 to execute carrier sense for each frequency as an instruction to execute carrier sense for each frequency.
  • step S302 following step S301 the CPU 11 determines whether or not there is a frequency in use. That is, the CPU 11 obtains the result information of the carrier sense executed in step S301, and determines whether or not there is a frequency in use based on the result information.
  • step S302 If it is determined in step S302 that no frequency is being used, the CPU 11 proceeds to step S303 and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation using all frequencies. On the other hand, if it is determined in step S302 that there is a frequency in use, the CPU 11 proceeds to step S304 and controls the execution of phase characteristic measurement and distance calculation using an unused frequency.
  • step S305 determines whether the distance measurement process has ended.
  • the determination process in step S305 is a process for determining whether the distance measurement process end condition is satisfied, similar to the process in step S206 described above. If it is determined in step S305 that the distance measurement process is not completed, the CPU 11 returns to step S301. That is, in the next distance measurement, the process of determining the frequency channel recognized as unused by the carrier sense as the channel to be used for phase measurement is also performed.
  • step S305 if it is determined in step S305 that the distance measurement process has ended, the CPU 11 ends the series of processes shown in FIG. 18.
  • steps S302, S303, and S304 correspond to processes of determining parameters for phase-based ranging based on usage information.
  • Figure 18 shows an example in which carrier sensing is performed after each ranging, it is also possible to perform carrier sensing after multiple ranging.
  • the sixth method example is premised on reducing the total number of frequency channels for which phase measurement is performed as in the example of Fig. 17 when there is a frequency channel in use, but as illustrated in Fig. 19, by performing phase measurement on a frequency different from the frequency in use, the total number of frequency channels for which phase measurement is performed can be made constant whether or not there is a frequency channel in use.
  • the frequency of the alternative channel for the channel in use is selected so as not to overlap with the frequency of other channels that are not in use.
  • the frequency of the channel in use is 2408 MHz
  • the frequency of the alternative channel is selected to be 2410 MHz (a frequency that avoids frequency overlap with other channels recognized as not in use is selected).
  • the positioning process based on the distance D is performed in the information processing device 1 as an example.
  • the positioning process based on the distance D may also be performed in a server device 100 configured to be able to communicate with the information processing device 1 .
  • FIG. 20 shows an example of the configuration of another positioning system in which the positioning process based on the distance D is performed in the server device 100.
  • the positioning system in this case is similar to that in Fig. 1 in that it includes a plurality of communication devices 2 and an information processing device 1, but differs from that in Fig. 1 in that a server device 100 is further added.
  • the server device 100 is configured as a computer device equipped with a CPU, and the hardware configuration is similar to that shown in Fig. 2 above, for example.
  • the server device 100 is capable of performing data communication with the information processing device 1 via a network line such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.
  • FIG. 20 shows an example in which a plurality of information processing devices 1 exist in a target space in which a plurality of communication devices 2 are arranged.
  • the server device 100 manages not only the information of the distance D calculated by the information processing device 1, but also information other than the distance D obtained by the information processing device 1. Furthermore, when multiple information processing devices 1 exist in the target space as illustrated in Fig. 20, the server device 100 can also perform positioning processing for each information processing device 1 based on the information of the distance D received from these information processing devices 1. Furthermore, in this case, the server device 100 may manage the number of information processing devices 1 present in the target space and the ID (identification information) of each information processing device 1 .
  • the usage status information may be information on the number of simultaneous connections of communication devices that perform communication using a wireless communication band.
  • a communication device can simultaneously connect to multiple other communication devices.
  • the "connection" in "simultaneous connection” here means a state in which a communication connection is established.
  • an information processing device 1 configured as a smartphone or the like has multiple BLE-compatible accessory devices such as earphones, headphones, and microphones connected simultaneously
  • communication is carried out between these accessory devices using the wireless communication band, and it can be said that the more communication devices that are connected simultaneously, the more likely the wireless communication band will become congested. Therefore, the number of simultaneous connections of other communication devices is used as an index showing the degree of congestion of the wireless communication band.
  • the information processing device 1 has a function as a usage status information generating unit F11 as shown in Fig. 21.
  • the usage status information generating unit F11 generates, as usage status information, information indicating the number of simultaneous connections of communication devices that communicate using a target wireless communication band.
  • the process of detecting the number of simultaneous connections may be performed, for example, by the calculation unit 31, in which case the usage information generation unit F11 is a function of the calculation unit 31.
  • the process of detecting the number of simultaneous connections may be performed by the CPU 11, in which case the usage information generation unit F11 is a function of the CPU 11.
  • the CPU 11 performs a process of acquiring usage status information indicating the number of simultaneous connections as described above as the usage status information acquisition process of step S101 described above.
  • the determination process of step S102 can be performed, for example, as a process of determining whether or not the number of simultaneous connections indicated by the usage status information is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • the communication device 2 when the communication device 2 is the master in communication, there may be a case in which the communication device 2 simultaneously connects to multiple information processing devices 1.
  • the communication device 2 as the master may simultaneously connect to multiple information processing devices 1 as slaves, and perform phase characteristic measurement between each information processing device 1. In that case, it may be possible to use information on the number of simultaneous connections of other communication devices to the communication device 2 as usage status information.
  • the information processing device 1 has a function as a usage status information generating unit F11A as shown in Fig. 22.
  • the usage status information generating unit F11A generates, as usage status information, information indicating the number of communication errors detected in communication using a target wireless communication band.
  • the communication error detection process may be performed, for example, by the calculation unit 31, and the usage information generation unit F11A may be a function of the calculation unit 31.
  • the information on the number of detected communication errors may be generated by the CPU 11 based on the result of the communication error detection process performed by the calculation unit 31 (for example, by counting the number of communication errors detected by the calculation unit 31 per unit time), and in that case, the usage information generation unit F11A is a function of the CPU 11.
  • the CPU 11 performs a process of acquiring the usage status information indicating the number of detected communication errors as described above as the usage status information acquisition process of step S101 described above.
  • the determination process of step S102 may be performed, for example, as a process of determining whether or not the number of detected communication errors indicated by the usage status information is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • the usage information is information determined based on measurements made in phase-based ranging previously performed within the target space.
  • 23 shows an example of the measurement result of the amplitude for each frequency (the above-mentioned I channel signal "I") calculated in the process of measuring the phase for each frequency. Specifically, the results of amplitude measurements for multiple frequencies are shown overlapping each other. In the figure, the portions where the amplitude is prominent, indicated by "P", are portions where collisions have occurred. Such singular points in the past amplitude measurement results can be counted and used as usage status information.
  • FIG. 24 illustrates waveforms of distance D calculated at multiple points when phase-based ranging is performed between the target communication device 2 and the target communication device 2 while the target communication device 2 is stationary for a predetermined time at each of the multiple points.
  • calculated distance waveforms are shown for 10 points where the distance D between the target communication device 2 and the target communication device 2 is d1, d2, d3, ..., d10, respectively.
  • the portions where the waveform of the distance D is significantly disturbed are portions where an error in the distance D occurs due to a collision. Therefore, such outliers in the distance D can be counted and used as usage information.
  • the measured values of phase-based ranging previously performed within the target space can be used as information to estimate the usage status of wireless communication bands.
  • the information processing device 1 has a function as a usage information generation unit F11B as shown in Fig. 25.
  • the usage information generation unit F11A generates usage information based on measurement values in phase-based ranging previously performed in the target space. Specifically, for example, usage status information is generated based on the amplitude for each frequency measured in the past as illustrated in FIG. 23, or usage status information is generated based on the value of distance D measured in the past as illustrated in FIG. 24.
  • the usage status information based on amplitude for example, it is possible to detect the number or frequency of times that an amplitude exceeding a predetermined threshold was obtained for each frequency calculated by the calculation unit 31 within a predetermined period in the past, and generate information indicating the number or frequency of such detections.
  • usage information based on the value of distance D for example, it is possible to detect the number or frequency of values of distance D calculated by the calculation unit 31 within a specified period in the past where the change from the immediately previous value is equal to or greater than a specified threshold value, and generate information indicating the number or frequency of such detections.
  • the function of the usage information generating unit F11A can be a function possessed by the calculation unit 31, or it can be a function possessed by the CPU 11.
  • the CPU 11 performs a process of acquiring usage status information indicating the number or frequency of occurrence of the above-mentioned amplitude singular points or outliers of the distance D.
  • the determination process of step S102 may be performed, for example, as a process of determining whether or not the value of the number or frequency indicated by the usage status information is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • a fourth example is an apparatus other than a communication apparatus that performs phase characteristic measurement communication processing such as an information processing apparatus 1 or a communication apparatus 2, and which is configured to be able to communicate with the communication apparatus, and which generates information based on the communication results between the communication apparatus and the communication apparatus, and uses this information as usage status information.
  • a communication apparatus that performs phase characteristic measurement communication processing
  • information generated by the server device 100 based on the results of communication with the information processing device 1 in a positioning system as another example as exemplified in FIG. More specifically, in the case where the server device 100 manages the number of information processing devices 1 present in the target space as exemplified above, information indicating the number of devices present is used as usage information.
  • the server device 100 has a function as a usage information generation unit F11C as shown in FIG. 26.
  • the usage information generation unit F11C generates information based on the results of communication with the information processing device 1, such as the information on the number of existing devices, as usage information.
  • the CPU 11 performs a process of acquiring usage status information indicating the number of information processing devices 1 present within the target space from the server device 100.
  • the determination process of step S102 can be performed, for example, as a process of determining whether or not the numerical value indicated by the usage status information is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • information on the number of communication devices managed by server device 100 is given as an example of "information generated by a "different device” based on the results of communication with a communication device”, but other information can also be considered as "information generated by a “different device” based on the results of communication with a communication device", such as information on the total number of communication error detections or simultaneous connections within the target space generated from information on the number of communication error detections or the number of simultaneous connections obtained by the "different device” from each "communication device”.
  • Configuration examples 1 to 7 are examples in which the generation process of ⁇ A> is performed outside the server device 100
  • configuration examples 8 to 12 are examples in which the generation process of ⁇ A> is performed by the server device 100.
  • configuration examples 1 and 8 have already been exemplified, and are examples in which the information processing device 1 performs all of ⁇ A>, ⁇ B>, ⁇ C>, and ⁇ D>, and examples in which the server device 100 performs only ⁇ A> and the information processing device 1 performs ⁇ B>, ⁇ C>, and ⁇ D>, respectively.
  • the communication process of ⁇ C> is performed by both the information processing device 1 and the communication device 2 .
  • the generation process of ⁇ A> is performed as a process of generating usage status information from the results of carrier sensing, or a process of generating usage status information using any of the methods described as the first to third variants described above.
  • the generation process of ⁇ A> is performed as a process of generating usage status information by the method described above as the fourth alternative example.
  • the parameter determination process for ⁇ B> may be executed by the communication device 2 or the server device 100, in addition to being executed by the information processing device 1.
  • the communication device 2 acquires the usage status information generated by the information processing device 1 and uses it for the parameter determination process for ⁇ B>.
  • the communication device 2 acquires the usage status information generated by the server device 100 in the processing of ⁇ A> and uses it for the parameter determination process for ⁇ B>.
  • the server device 100 instructs the information processing device 1 or the communication device 2 of the parameters determined in the parameter determination process of ⁇ B>, so that the information processing device 1 and the communication device 2 perform phase characteristic measurement communication processing based on the parameters of ⁇ C>.
  • the distance calculation process of ⁇ D> may be executed not only by the information processing device 1, but also by the communication device 2 or the server device 100 (configuration examples 3, 6, 7, 10, and 11).
  • the server device 100 executes the distance calculation process of ⁇ D> as in configuration example 10
  • the server device 100 obtains information on the phase ⁇ for each frequency obtained as a result of the communication process of ⁇ C> from the information processing device 1 or the communication device 2 and uses this information in the distance calculation process of ⁇ D>.
  • the wireless communication for phase-based ranging is performed as communication based on the BLE standard, but the wireless communication can also be communication based on other wireless communication standards such as UWB (Ultra Wide Band).
  • UWB Ultra Wide Band
  • the information processing device (F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7, F8, F9, F10) of the embodiment is equipped with a parameter determination processing unit (F1) that performs a parameter determination process to determine parameters for phase-based ranging using a wireless communication band based on the usage status of the wireless communication band.
  • a parameter determination processing unit (F1) that performs a parameter determination process to determine parameters for phase-based ranging using a wireless communication band based on the usage status of the wireless communication band.
  • the determination processing unit performs a process of determining the execution interval of a phase characteristic measurement process, which is a process of measuring the phase for each frequency in phase-based ranging, as a parameter determination process based on the usage status (a fifth method example: see Figure 16).
  • a process of determining the execution interval of a phase characteristic measurement process which is a process of measuring the phase for each frequency in phase-based ranging, as a parameter determination process based on the usage status (a fifth method example: see Figure 16).
  • the determination processing unit performs processing for determining the number of frequencies at which phase measurement is performed as processing for determining parameters based on the usage situation (first method example: see FIG. 11). This makes it possible to appropriately adjust the bandwidth occupancy rate in the frequency plane related to ranging depending on the congestion of the wireless communication band, for example by reducing the number of frequencies for which phase measurements are performed when the wireless communication band is congested, thereby reducing the bandwidth occupancy rate in the frequency plane related to ranging. Therefore, the limited wireless communication band can be used efficiently.
  • the determination processing unit performs processing for determining the phase measurement time for each frequency as processing for determining parameters based on the usage status (fourth method example: see FIG. 15). This makes it possible to appropriately adjust the temporal bandwidth occupancy rate related to ranging depending on the congestion of the wireless communication band, for example by shortening the phase measurement time for each frequency when the wireless communication band is congested, thereby reducing the temporal bandwidth occupancy rate related to ranging. Therefore, the limited wireless communication band can be used efficiently.
  • the determination processing unit performs processing for determining the frequency range in which phase measurement is performed as processing for determining parameters based on the usage situation (second method example: see FIG. 12).
  • This makes it possible to appropriately adjust the bandwidth occupancy rate in the frequency plane related to ranging depending on the congestion of the wireless communication band, for example by narrowing the frequency range for phase measurement when the wireless communication band is congested, thereby reducing the bandwidth occupancy rate in the frequency plane related to ranging. Therefore, the limited wireless communication band can be used efficiently.
  • the determination processing unit performs processing for determining the number of antennas to be used for distance measurement as processing for determining parameters based on the usage situation (third method example: see FIG. 14).
  • This makes it possible to appropriately adjust the temporal bandwidth occupancy rate related to ranging depending on the congestion of the wireless communication band, for example, by performing ranging using only a single antenna instead of performing redundant ranging using multiple antennas when the wireless communication band is congested. Therefore, the limited wireless communication band can be used efficiently.
  • the decision processing unit uses result information of carrier sensing performed on a wireless communication band in the target space as usage status information indicating the usage status.
  • carrier sensing it becomes possible to properly recognize the usage status of the wireless communication band. Therefore, the parameters of the phase-based ranging can be determined based on the usage status information that appropriately indicates the usage status of the wireless communication band, and the wireless communication band can be used efficiently with high accuracy.
  • the determination processing unit determines parameters so that phase measurement in phase-based ranging is performed on frequency channels among multiple frequency channels in the wireless communication band, excluding frequency channels recognized as being in use by carrier sense (sixth method example: see Figure 18). This makes it possible to avoid collisions while efficiently using the wireless communication band.
  • the decision processing unit uses information on the number of simultaneous connections of communication devices that communicate using a wireless communication band as usage status information indicating the usage status (first variant: see FIG. 21).
  • usage status information indicating the usage status
  • a large number of simultaneous connections of communication devices that communicate using the same wireless communication band means that there are many communication devices using that wireless communication band, and the number of simultaneous connections can be used as an indicator of the degree of congestion of the wireless communication band within the target space. Therefore, by using the information on the number of simultaneous connections as usage information, the parameters of the phase-based ranging method can be determined based on usage information that appropriately represents the usage status of the wireless communication band, thereby enabling efficient use of the wireless communication band to be achieved with high precision.
  • the decision processing unit uses information on the number of communication errors detected in communications using a wireless communication band within the target space as usage status information representing the usage status (second variant: see Figure 22). If there are many communication collisions in the target space, the number of detected communication errors will also be high, and the number of detected communication errors can be used as an index showing the degree of congestion of the wireless communication band in the target space. Therefore, by using information on the number of communication errors detected as usage information, parameters of the phase-based ranging method can be determined based on usage information that appropriately represents the usage status of the wireless communication band, thereby enabling efficient use of the wireless communication band to be achieved with high precision.
  • the determination processing unit uses information obtained based on measurement values from phase-based ranging previously performed within the target space as usage status information representing the usage status (third example: see Figure 25). If there are many communication collisions within the target space, errors will occur in the measurement values obtained by phase-based ranging, and it is possible to estimate the degree of congestion in the wireless communication band based on the number and frequency of such errors. Therefore, by using information based on past measurement values using the phase-based method as usage information, parameters of the phase-based method ranging can be determined based on usage information that appropriately represents the usage status of the wireless communication band, thereby enabling efficient use of the wireless communication band to be achieved with high precision.
  • the decision processing unit uses information generated by a different device other than the communication device that executes a phase characteristic measurement communication process, which is a communication process for measuring the phase for each frequency in phase-based ranging, and that is configured to be able to communicate with the communication device, based on the communication results between the communication device, as usage status information representing the usage status (fourth example: see Figure 26).
  • the other device mentioned above is a device capable of managing information that can estimate the congestion of the wireless communication band, such as the number of communication devices present in the target space, the number of communication errors detected in those communication devices, the number of simultaneous connections, etc., based on the results of communication with the communication device. Therefore, by making the usage information information generated by such a separate device, parameters of the phase-based ranging method can be determined based on usage information that appropriately represents the usage status of the wireless communication band, thereby enabling efficient use of the wireless communication band to be achieved with high precision.
  • phase-based ranging is performed by BLE wireless communication. This makes it possible to reduce the possibility of communication collisions occurring when performing phase-based ranging using BLE wireless communication, and to efficiently use the finite wireless communication band.
  • an information processing method as an embodiment is an information processing method in which an information processing device performs a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using a wireless communication band, based on the usage status of the wireless communication band. With such an information processing method, it is possible to obtain the same functions and effects as those of the information processing device according to the above embodiment.
  • a program can be considered that causes the processing by the decision processing unit F1 described in Figures 11, 12, 14, 15, 16, and 18, etc., to be executed by, for example, a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), etc., or a device including these.
  • the program of the embodiment is a program that can be read by a computer device and causes the computer device to realize the function of performing a parameter determination process that determines parameters for phase-based ranging using a wireless communication band based on the usage status of the wireless communication band.
  • the function of the above-mentioned determination processing unit F1 can be realized in a device such as the information processing device 1.
  • the above-mentioned program can be recorded in advance in a HDD serving as a recording medium built into a device such as a computer device, or in a ROM within a microcomputer having a CPU.
  • the software may be temporarily or permanently stored (recorded) on a removable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray Disc (registered trademark), a magnetic disk, a semiconductor memory, a memory card, etc.
  • a removable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray Disc (registered trademark), a magnetic disk, a semiconductor memory, a memory card, etc.
  • Such removable recording media may be provided as so-called package software.
  • such a program can
  • Such a program is suitable for widespread provision of the decision processing unit F1 of the embodiment.
  • a personal computer a portable information processing device, a mobile phone, a game device, a video device, a PDA (Personal Digital Assistant), etc.
  • the personal computer etc. can be made to function as a device that realizes processing as the decision processing unit F1 of the present disclosure.
  • An information processing device comprising: a determination processing unit that performs a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using a wireless communication band based on a usage status of the wireless communication band.
  • the determination processing unit performs a process of determining an execution interval of a phase characteristic measurement process, which is a process of measuring a phase for each frequency in phase-based ranging, as a determination process of the parameter based on the usage status.
  • the determination processing unit performs a process of determining a number of frequencies at which phase measurement is performed as the process of determining the parameter based on the usage status.
  • the determination processing unit The information processing device according to any one of (1) to (6), wherein result information of a carrier sense performed on the wireless communication band in a target space is used as usage status information representing the usage status.
  • the determination processing unit The information processing device described in (7), wherein the parameters are determined so that phase measurement in phase-based ranging is performed on frequency channels among a plurality of frequency channels in the wireless communication band, excluding the frequency channel recognized as being in use by the carrier sense.
  • the determination processing unit The information processing apparatus according to any one of (1) to (8), wherein information on a number of simultaneous connections of communication devices that communicate using the wireless communication band is used as the usage status information representing the usage status.
  • the determination processing unit The information processing device according to any one of (1) to (9), wherein information on a number of communication errors detected in communication using the wireless communication band in a target space is used as the usage status information representing the usage status. (11) The determination processing unit: The information processing device according to any one of (1) to (10), wherein information calculated based on measured values in phase-based ranging previously performed within the target space is used as the usage status information representing the usage status.
  • the determination processing unit uses, as usage status information representing the usage status, information generated by a different device other than a communication device that executes a phase characteristic measurement communication process, which is a communication process for measuring the phase for each frequency in phase-based ranging, and is configured to be able to communicate with the communication device, based on the communication results between the communication device.
  • a phase characteristic measurement communication process which is a communication process for measuring the phase for each frequency in phase-based ranging, and is configured to be able to communicate with the communication device, based on the communication results between the communication device.
  • An information processing device An information processing method comprising: performing a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using a wireless communication band based on a usage status of the wireless communication band.
  • a computer readable program A program that causes the computer device to realize a function of performing a parameter determination process for determining parameters of phase-based ranging using

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術に係る情報処理装置は、無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う決定処理部を備えるものである。

Description

情報処理装置、情報処理方法、プログラム
 本技術は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関するものであり、特には、位相ベース方式による測距に関連した処理技術に関する。
 近年、屋内測位技術が注目を集めている。屋内では衛星の電波が届かないため、GPS(Global Positioning System)等のGNSS(Global Navigation Satellite System)の信号を受信できないという課題があり、種々の手法が提案されている。例えば、加速度センサやジャイロセンサ等の複数のセンサによって、ユーザの動作と動いた量を測定するPDR(Pedestrian Daed Reckoning:歩行者自律航法)、地磁気データの照合によって位置を推測する手法、光が投光されてから受光されるまでの飛行時間により距離を推定する手法(ToF:Time Of Flight)等がある。
 なお、関連する従来技術に関しては下記特許文献を挙げることができる。
特開2018-124181号公報 特開2010-223593号公報
 しかしながら、例えばPDRの手法は測距誤差が蓄積されていくが、それを補正する手段がないことが課題とされている。また地磁気データなどのデータ照合を必要とする手法では、事前マップの作成が不可欠であり、さらにレイアウト変更やマップが変化したときに再度照合データの再作成が必要になる等、運用面で大きな課題がある。ToF手法はシャドウイング(人体による測距性能の低下)の影響が大きく、見通しの良い環境でないと正しい距離が測定できないという課題がある。
 この課題を解決するため無線信号による測距手法が以前より注目されている。既にBLE(Bluetooth Low Energy:Bluetoothは登録商標)やWi-Fi(登録商標)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信を利用して測距を行う技術が提案されている。これらの手法は、事前学習等も不要でアプリへの展開も容易である。
 しかしながら、無線信号による測距手法については測距精度のさらなる向上が望まれている。現状ソリューションとしてビジネス化が進んでいるのがRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)を用いる手法である。これは信号が大きければ近い、小さければ遠いと判定する手法であるが、マルチパス(反射波)の影響を受けやすいことが知られている。また、アンテナの角度によっても、受信信号強度に大きな誤差が生じるという課題がある。
 これらの課題を解決する手法として、位相ベース方式が注目されている。位相ベース方式は、通信に用いる信号伝搬路の周波数に対する位相特性に基づき距離を計算する方式である。具体的に、位相ベース方式では、少なくとも2台の通信装置間で無線による信号通信を周波数を変化させながら行って、信号伝搬路の周波数に対する位相特性を求める。そして、この位相特性に基づいて、2台の通信装置間の距離を求めることができる。
 また、対象とする装置が、少なくとも3台の通信装置との間でそれぞれ測距を行うことで、それらの距離情報から、三角法に基づいて対象とする装置の位置を求める、すなわち測位を行うことも可能とされる。
 ここで、位相ベース方式はRSSI方式等の測距方式とは異なり、測距にあたり2台の通信装置間で双方向且つ周波数を変えながら無線通信を行うことを要するため、無線通信帯域の占有率が比較的高いものとなる。そのため、或る空間内で測距を行う通信装置の組が複数存在する場合において、通信の衝突(電波干渉)が生じ易い傾向となり、結果、測距精度の低下を招来する虞がある。
 本技術は上記事情に鑑み為されたものであり、位相ベース方式測距を行う場合において、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図り、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることを目的とする。
 本技術に係る情報処理装置は、無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う決定処理部を備えたものである。
 上記構成によれば、無線通信帯域の混雑具合に応じて、位相ベース方式測距のパラメータを決定することが可能となる。例えば無線通信帯域が混雑している場合は位相特性測定処理の実行間隔を長くしたり、使用する周波数やアンテナ数を少なくしたりする等の対応を採ることが可能となる。
本技術に係る実施形態としての情報処理装置を含む測位システムの構成例を示したブロック図である。 実施形態としての情報処理装置の内部構成例を示したブロック図である。 実施形態としての情報処理装置が備える無線通信モジュールの内部構成例を示したブロック図である。 実施形態における通信装置の内部構成例を示したブロック図である。 位相ベース方式における位相測定の態様例を示した図である。 位相ベース方式において測定される信号伝搬路の位相についての説明図である。 信号伝搬路の周波数に対する位相特性の説明図である。 測位手法の例の説明図である。 位相ベース方式における通信機器間の具体的な通信手法の例について説明するための図である。 情報処理装置が有する実施形態としての機能を説明するための機能ブロック図である。 第一手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第二手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第三手法例における情報処理装置の構成例について説明するための図である。 第三手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第四手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第五手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第六手法例としてのパラメータ決定手法の説明図である。 第六手法例を実現するために情報処理装置が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第六手法例における別例としてのパラメータ決定手法の説明図である。 測位システムの別例についての説明図である。 第一別例における情報処理装置が有する機能を説明するための機能ブロック図である。 第二別例における情報処理装置が有する機能を説明するための機能ブロック図である。 周波数ごとの位相測定の過程で算出される周波数ごとの振幅の測定結果の例を示した図である。 複数の地点において所定時間静止状態で位相ベース方式測距を行った際に各地点で算出された距離の波形を示した図である。 第三別例における情報処理装置が有する機能を説明するための機能ブロック図である。 第四別例における情報処理装置が有する機能を説明するための機能ブロック図である。 処理分担のバリエーションについての説明図である。
 以下、添付図面を参照し、本技術に係る実施形態を次の順序で説明する。
<1.実施形態の測位システム概要>
(1-1.測位システムの構成例)
(1-2.情報処理装置の内部構成例)
(1-3.通信装置の内部構成例)
(1-4.位相ベース方式による測距及び測位について)
<2.実施形態としての測位手法>
(2-1.第一手法例)
(2-2.第二手法例)
(2-3.第三手法例)
(2-4.第四手法例)
(2-5.第五手法例)
(2-6.第六手法例)
<3.システム構成の別例>
<4.使用状況情報生成に係る別例>
(4-1.第一別例)
(4-2.第二別例)
(4-3.第三別例)
(4-4.第四別例)
<5.変形例>
<6.実施形態のまとめ>
<7.本技術>
<1.実施形態の測距システム概要>
(1-1.測距システムの構成例)
 図1は、本技術に係る実施形態としての情報処理装置1を含む測位システムの構成例を示したブロック図である。
 図示のように測位システムは、情報処理装置1と、情報処理装置1との間で無線通信が可能とされた複数の通信装置2とを備えている。
 情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備えたコンピュータ装置として構成される。本例では、情報処理装置1はスマートフォンであるものとするが、情報処理装置1は、例えばタブレット端末やパーソナルコンピュータ(例えば、ノート型等)等の他のコンピュータ装置とされることもある。
 本実施形態において、情報処理装置1と通信装置2との間では、近距離無線通信としての無線通信を行うことが可能とされている。具体的に本例では、BLE(Bluetooth Low Energy:Bluetoothは登録商標)方式による無線通信を行うことが可能とされている。
 この場合、通信装置2には、BLEビーコンとして機能する装置が用いられる。
 本実施形態においては、情報処理装置1が複数の通信装置2との間でBLEによる無線通信を行って、それら複数の通信装置2との間で位相ベース方式による測距を行う。そして、本例では、それらの測距結果を用いて、情報処理装置1が自己位置についての測位処理を行う。
 なお、位相ベース方式による測距や測距結果を用いた測位の具体的手法については後に改めて説明する。
(1-2.情報処理装置の内部構成例)
 図2は、情報処理装置1のハードウェア構成例を示したブロック図である。
 図示のように情報処理装置1は、CPU11を備えている。CPU11は、ROM12や例えばEEP-ROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性メモリ部14に記憶されているプログラム、又は記憶部19からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM13にはまた、CPU11が各種の処理を実行する上で必要なデータなども適宜記憶される。
 ここでのプログラムには、位相ベース方式による測距結果に基づく測位を実現するためのアプリケーションプログラムや、例えばナビゲーション機能等の測位結果を用いた各種機能を実現するためのアプリケーションプログラムが含まれ得る。
 CPU11、ROM12、RAM13、及び不揮発性メモリ部14は、バス23を介して相互に接続されている。このバス23にはまた、入出力インタフェース(I/F)15も接続されている。
 入出力インタフェース15には、操作子や操作デバイスよりなる入力部16が接続される。例えば、入力部16としては、キーボード、マウス、キー、ダイヤル、タッチパネル、タッチパッド、リモートコントローラ等の各種の操作子や操作デバイスが想定される。
 入力部16により操作が検知され、検知された操作に応じた信号はCPU11によって解釈される。
 また入出力インタフェース15には、LCD(Liquid Crystal Display)或いは有機EL(Electro-Luminescence)パネルなどよりなる表示部17や、スピーカなどよりなる音声出力部18が一体又は別体として接続される。
 表示部17は各種の情報表示に用いられ、例えば情報処理装置1の筐体に設けられるディスプレイデバイスや、情報処理装置1に接続される別体のディスプレイデバイス等により構成される。
 表示部17は、CPU11の指示に基づいて表示画面上に各種の画像処理のための画像や処理対象の動画等の表示を実行する。また表示部17はCPU11の指示に基づいて、各種操作メニュー、アイコン、メッセージ等、即ちGUI(Graphical User Interface)としての表示を行う。
 入出力インタフェース15には、HDD(Hard Disk Drive)や固体メモリなどより構成される記憶部19や、モデムなどより構成される通信部20が接続される場合もある。
 通信部20は、インターネット等のネットワーク回線を介しての外部装置との間での通信を行う。
 入出力インタフェース15にはまた、必要に応じてドライブ21が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体22が適宜装着される。
 ドライブ21により、リムーバブル記録媒体22から各処理に用いられるプログラム等のデータファイルなどを読み出すことができる。読み出されたデータファイルは記憶部19に記憶されたり、データファイルに含まれる画像や音声が表示部17や音声出力部18で出力されたりする。またリムーバブル記録媒体22から読み出されたコンピュータプログラム等は必要に応じて記憶部19にインストールされる。
 また、入出力インタフェース15には、無線通信モジュール30が接続されている。
 無線通信モジュール30は、外部装置との間で近距離無線通信を行うための通信モジュールとされる。具体的に、本例において無線通信モジュール30は、通信装置2との間でBLEによる無線通信を行うことが可能に構成されている。
 図3は、無線通信モジュール30の内部構成例を示したブロック図である。
 図示のように無線通信モジュール30は、演算部31、変調器32、DAC(Digital to Analog Converter)33、送信部34、周波数シンセサイザ37、RFスイッチ(SW)38、アンテナ39、受信部40、及びADC(Analog to Digital Converter)47を備えている。
 上述のように本例における無線通信モジュール30は、BLEによる無線通信を行うことが可能とされるが、BLEでは、接続確立やデータ通信等、大きな電力を必要とする動作にかかる時間を極力カット可能となる。このため、消費電力を抑制でき、無線通信モジュール30を小型化可能である。
 変調器32は、通信装置2と無線通信を行うための信号の変調処理を行う。ここでは変調処理として、例えばIQ変調を行うものとする。IQ変調では、ベースバンド信号としてIチャンネル(In-phase:同相成分)とQチャンネル(Quadrature:直交成分)の各信号が用いられる。
 変調器32は、演算部31から供給される送信対象のデータに対し、IQ変調としての変調処理を施す。
 DAC33は、変調器32からのデジタル信号をアナログ信号に変換する。このDAC33によって変換されたアナログ信号は、送信部34に供給される。
 送信部34は、無線通信により信号を送信するブロックである。図示のように送信部34は、BPF(Band Pass Filter)35とミキサ36とを有する。BPF35は、特定の周波数帯の信号のみを通過させる。すなわち、BPF35は、DAC33からのアナログ信号について、特定の周波数帯の信号のみをミキサ36に供給する。
 ミキサ36は、BPF35から供給される信号に対し周波数シンセサイザ37から供給される局部発振周波数を混合することにより、無線通信の送信周波数に変換する。
 周波数シンセサイザ37は、送受信の際に用いられる周波数を供給する。具体的に、周波数シンセサイザ37は、内部に局部発振器を備えており、無線通信の高周波信号とベースバンド信号の変換に利用される。
 RFスイッチ38は、高周波(RF:Radio Frequency)信号を切り替えるスイッチである。このRFスイッチ38は、送信時には送信部34をアンテナ39に接続し、受信時には受信部40をアンテナ39に接続する。
 アンテナ39は、無線通信により信号送受信を行うためのアンテナである。
 受信部40は、無線通信により信号を受信するブロックである。図示のように受信部40は、LNA(Low Noise Amplifier)41、ミキサ42、BPF43、VGA(Variable Gain Amplifier)44、BPF45、及びVGA46を有する。
 LNA41は、アンテナ39により受信したRF信号を増幅する。ミキサ42は、LNA41から供給される信号に対し周波数シンセサイザ37から供給される局部発振周波数を混合することにより、IチャンネルとQチャンネルの各信号を得る。Iチャンネルの信号(図中「Ich」と表記)はBPF43に供給され、Qチャンネルの信号(図中「Qch」と表記)はBPF45にそれぞれ供給される。
 ミキサ42で得られたIチャンネルの信号はBPF43に入力されて特定の周波数帯の信号のみが抽出され、VGA44に供給される。一方、ミキサ42で得られたQチャンネルの信号はBPF45に入力されて特定の周波数帯の信号のみが抽出され、VGA46に供給される。
 VGA44、VGA46は、それぞれBPF43から供給されたIチャンネルの信号、BPF45から供給されたQチャンネルの信号について利得を調整するアナログ可変利得アンプとして機能する。
 ADC47は、受信部40からのIチャンネル、Qチャンネルの信号、すなわちVGA44、VGA46を介して出力されるIチャンネル、Qチャンネルの信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。
 デジタル信号に変換されたIチャンネル、Qチャンネルの信号は、演算部31に供給される。
 演算部31は、例えばCPU、ROM、及びRAMを有するマイクロコンピュータを備えて構成され、CPUが例えばROMに記憶されているプログラム、又はROMからRAMにロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
 例えば、演算部31は、送信対象のデータを変調器32に供給して変調させる処理を行う。また、演算部31は、ADC47から供給されたIチャンネル、Qチャンネルの各信号のデータに基づいて受信データを復調する処理等も行う。
 また、演算部31は、アンテナ39を介して入力された受信信号について、例えばCRC(Cyclic Redundancy Check)符号等の誤り検出符号に基づく通信エラー検出処理を行うことも可能とされる。
 本例における演算部31は、無線通信を利用した測距を行うための機能として、図中に示す対周波数位相特性取得部31aと距離計算部31bとしての機能を有している。
 対周波数位相特性取得部31aは、通信装置2との間における信号伝搬路の周波数に対する位相特性を取得する。本例では、無線通信を利用した測距として、位相ベース方式による測距を行うため、信号伝搬路の周波数に対する位相特性を取得する処理を行う。
 距離計算部31bは、対周波数位相特性取得部31aが取得した信号伝搬路の周波数に対する位相特性に基づき、通信装置2との間の距離を計算する。
(1-3.通信装置の内部構成例)
 図4は、通信装置2の内部構成例を示したブロック図である。
 図3と比較して分かるように、通信装置2の内部構成は、無線通信モジュール30の内部構成と同様であり、重複説明は避ける。
 なお、通信装置2において、距離計算部31bは必須でないため図示は省略しているが、距離計算部31bを備える構成とすることも可能である。
(1-4.位相ベース方式による測距及び測位について)
 図5は、位相ベース方式における位相測定の態様例を示す図である。位相ベース方式では、無線通信機能を備えた二つの装置間、つまり本例では情報処理装置1(無線通信モジュール30)と通信装置2との間で、周波数を変更しながら無線通信を行った結果に基づき、位相を測定する。
 この際には、先ず、図5Aに示すように、情報処理装置1(イニシエータ)から通信装置2(リフレクタ)に向けて測定信号が送信される。
 ここで言うイニシエータとは、測定した位相に基づく距離の計算処理を行う側の装置を意味し、リフレクタは、イニシエータとの間で測定信号をやりとりする、イニシエータと対をなす装置を意味する。
 なお、図5は、位相測定に関する測定信号の流れを主に示すものであり、例えば変調器32やDAC33、周波数シンセサイザ37、及びADC47の図示は省略している。
 図5Aにおいて、イニシエータとしての情報処理装置1では、演算部31から送信部34を介してアンテナ39から測定信号が送信される。また、リフレクタとしての通信装置2では、アンテナ39を介して受信部40により測定信号が受信される。
 そして、図5Bに示すように、通信装置2から情報処理装置1に向けて測定信号が返送される。すなわち、通信装置2では、演算部31から送信部34を介してアンテナ39から測定信号が送信され、情報処理装置1では、アンテナ39を介して受信部40により測定信号が受信されて、演算部31において両者間の位相特性が測定される。このように往復通信を行うことにより、二つの装置間の位相特性を適切に測定することが可能となる。
 図6は、位相ベース方式において測定される信号伝搬路の位相θについての説明図である。
 先の図5Aに示したように情報処理装置1側から通信装置2側への測定信号の送信を行った場合には、通信装置2において、該測定信号についての信号位相φが測定される。ここで、このような情報処理装置1(イニシエータ)側から通信装置2(リフレクタ)側への測定信号送信を行った際に測定される信号位相φのことを、ここでは「φIR」と表記する。
 また、先の図5Bに示したように通信装置2側から情報処理装置1側への測定信号送信を行った場合には、情報処理装置1において、該測定信号についての信号位相φが測定される。このように通信装置2側から情報処理装置1側への測定信号送信を行った際に測定される信号位相φのことを「φRI」と表記する。
 ここで、信号位相φは、測定信号の受信により得られたIチャンネル、Qチャンネルの信号をそれぞれ「I」「Q」としたときに、下記[式1]により求まるものである。

 φ=tan-1×Q/I    ・・・[式1]
 そして、位相ベース方式では、上記した信号位相φIRと信号位相φRIとに基づき、信号伝搬路の位相θを求める。具体的に、位相θとしては、これら信号位相φIRと信号位相φRIとを平均化することで求める。ここでの平均化の演算としては、これら信号位相φIRと信号位相φRIとの平均値を求める演算の他、信号位相φIRと信号位相φRIとの足し算としての演算を行うこともできる。
 位相ベース方式では、上記のような位相θの測定を、測定信号の周波数を所定の周波数帯域内で順次変化させながら、周波数ごとに行う。換言すれば、複数の周波数ごとに位相θの測定を行うものである。なお、ここでの「所定の周波数帯域」としては、例えばBLEであれば2.4GHz帯(2400MHzから2480MHzの帯域)等、通信規格上の使用帯域として定められた周波数帯域とすることが考えられる。
 上記のように所定の周波数帯域内で周波数ごとに位相θの測定を行うと、図7Aに例示するような測定結果が得られる。図中の黒丸が各周波数での位相θの測定結果を表している。
 この図7Aに示す結果は、信号伝搬路の周波数に対する位相特性と換言することができる。
 位相ベース方式では、周波数が変化した際の位相θの変化態様に基づいて測距が行われる。具体的に、周波数の変化に対する位相θの特性においては、図7Bに示すような位相θの傾きの大きさが距離の大きさと相関する。このとき、位相θの傾きが急峻であるほど距離が大きいことを表すものとなる。従って、位相θの傾きに基づいて、距離を算出することができる。
 具体的な距離の計算手法としては、位相θの傾きから群遅延τを求め、群遅延τに光速(=299792458m/s)を乗算するという手法を一例として挙げることができる。群遅延τを用いるのは、位相の2π不定性の影響を排除するためである。なお、群遅延τは、位相θを角周波数ωで微分したものである。
 ここで、周波数に対する位相θの特性、すなわち、信号伝搬路の周波数に対する位相特性に基づく距離の計算手法については上記手法に限定されるものではなく、多様な手法が考えられる。例えば、周波数に対する位相θの特性のみでなく、周波数に対する振幅の特性を取得する、換言すれば、位相θの周波数特性のみでなく振幅の周波数特性を取得するものとし、これら位相θ、振幅の周波数特性をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)等の逆フーリエ変換により時間応答波形に変換し、該時間応答波形に基づいて距離を求めるといった手法を採ることが考えられる。
 位相θは周波数に応じて変化するため、位相ベース方式による測距は、原理的には、少なくとも2以上の周波数について位相θを測定することで可能である。
 位相ベース方式は、図6で説明したように情報処理装置1から通信装置2、通信装置2から情報処理装置1の双方向での信号位相φの測定結果から位相θを求めて距離を計算する方式であり、これは、換言すれば、信号位相φの相対差情報に基づき距離を求める方式であると言える。そのため、位相ベース方式は、信号送受信に係る各ブロックの回路遅延の絶対値や温度特性によるばらつき値により測距精度が低下してしまうことの防止を図ることができるという利点がある。
 ここで、本明細書では、図7Aに例示したような「信号伝搬路の周波数に対する位相特性」を測定することを「位相特性測定」と表記する。また、この「位相特性測定」のためにイニシエータ、リフレクタとしての通信機器間で行われる通信処理、すなわち、周波数ごとの位相θを測定するために通信機器間で周波数を変更しながら行われる通信処理のことを「位相特性測定通信処理」と表記する。
 また、以下の説明において、位相ベース方式で求めた距離については「距離D」と表記する。
 続いて、測位について図8を参照して説明する。
 例えば、情報処理装置1が少なくとも三つの通信装置2との間でそれぞれ測距を行い、それら三つの通信装置2との間の距離Dが特定できれば、三角測量法により情報処理装置1の位置を特定することができる。具体的に、ビーコンとしての各通信装置2の配置位置は既知であることから、情報処理装置1の位置は、図8Aに示すように、各通信装置2の位置を中心とし、各通信装置2までの距離D(図中、D1からD3)をそれぞれ半径とする三つの円の交点(図中の×印)として求めることができる。
 ただし、実際上、三つの円が一点で交わることは稀である。すなわち、円が交わるとしても、複数の交点Pが存在するのが通常である。図8Bには、三つの円が一点で交わらず、それら三つの円によって合計六つ交点P1、P2、P3、P4、P5、P6が生じている様子を示している。この場合には、これら交点Pによって形成された領域に基づき、測位対象装置(つまり情報処理装置1)の位置を算出することができる。具体的には、六つの交点Pのうちから選択され得る3点のうち、各点を結んで形成される三角形の面積が最小となる3点、換言すれば、三つの円が重なる部分を形成する三つの交点P(図の例では交点P2、P4、P5の3点)を特定し、該3点による三角形の重心位置を測位対象装置の位置として求める手法を挙げることができる。
 なお、複数の通信装置2との間の距離Dを用いて測位対象装置の位置を特定する測位演算の手法としては、上記のような重心法(セントロイド法)による測位演算手法に限定されるものではなく、多様に考えられるものであり、特定の手法に限定されるものではない。
<2.実施形態としての測位手法>
 図5から図7を参照して説明したように、位相ベース方式測距は、2台の通信機器間で双方向且つ周波数を変えながら無線通信を行うことを要することから、例えばRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)方式等の測距方式と比較して無線通信帯域の占有率が高いものとなる。
 図9を参照して、位相ベース方式における通信機器間の具体的な通信手法の例について説明する。
 図9は、位相ベース方式における通信と位相測定のタイムチャートを示しており、対象空間内においてベースとしての通信装置2、ターミナルとしての情報処理装置1がそれぞれ2台ある場合を例示している。ここでは、2台の通信装置2を「通信装置_A」「通信装置_B」、2台の情報処理装置1を「情報処理装置_1」「情報処理装置_2」と表記する。
 測距のための位相特性測定を開始する前に、ベースとターミナル間で事前通信が行われる。この事前通信では、位相特性測定のタイミング合わせ等を実現するために必要な情報がやりとりされる。
 図示のように事前通信では、先ず、情報処理装置_1と通信装置_A、情報処理装置_2と通信装置_Bとが同時に通信を行っている(図中「通信_1A」「通信_2B」)。これは、使用する周波数チャンネルが異なることで相互に干渉することなく同時通信が可能となっているものである。次いで、事前通信においては、情報処理装置_1と通信装置_B、情報処理装置_2と通信装置_Aとが同時に通信を行う(図中「通信_1B」「通信_2A」)。
 事前通信の後、各通信機器間で位相特性測定のための通信が行われる。位相特性測定では、例えば2400MHzから2480MHzの帯域等、一定幅の帯域を使用することになるため、同時に複数の通信機器の組が測定を行うと干渉が発生する虞がある。そこで、図9の例では通信機器の組ごとに、位相特性測定を時分割で行っている。具体的には、情報処理装置_1と通信装置_Aとの間での位相特性測定(図中「位相特性測定_1A」)、情報処理装置_2と通信装置_Aとの間での位相特性測定(図中「位相特性測定_2A」)、情報処理装置_1と通信装置_Bとの間での位相特性測定(図中「位相特性測定_1B」)、情報処理装置_2と通信装置_Bとの間での位相特性測定(図中「位相特性測定_2B」)の順で、位相特性測定を時分割に行っている。
 上記の前提を踏まえ、BLEの場合における同時測距可能なターミナル数の上限値について考察してみる。
 下記[式2]は、対象空間内における無線通信帯域とターミナル数との関係例を表す式である。

Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 [式2]において、Ntermはターミナル(端末装置:本例では情報処理装置1)の台数、Nbaseはベース(基地局:本例では通信装置2)の台数、kは電波占有率、Tposは測位周期、Tadvは1台のベースの1測位周期あたりのアドバタイズ通信時間、TACLは1台のターミナルの1測位周期あたりのACL(Access Control List)通信時間、Tpmesは1回の位相特性測定に要する時間をそれぞれ意味する。
 例えば、Nbase(対象空間内に配置する通信装置2の台数)=4であるとする。また、電波占有率=1であり、Tpos=1sec(秒)であるとする。さらに、BLEの場合に対応して、TACL=21.16msec、Tpmes=7.449msec(位相特性測定に使用する周波数チャンネル=80chの場合)であるとする。
 この条件において、[式2]によると、Ntermは「19」以下となる。すなわち、或る対象空間内において、同一期間内に19台のターミナルがそれぞれ測位周期Tpos=1secによる定期的な測位の実現のために位相特性測定を実行しようとすると、論理的に通信の衝突が生じ得るものである。
 上記例からも理解されるように、位相ベース方式測距は無線通信帯域の占有率が比較的高いものであり、通信の衝突(電波干渉)が生じ易い傾向にある。
 そこで、本実施形態では、位相ベース方式測距を行う場合において、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図り、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるようにする。
 図10は、情報処理装置1におけるCPU11が有する実施形態としての機能を説明するための機能ブロック図である。
 図示のようにCPU11は、決定処理部F1としての機能を有する。決定処理部F1は、無線通信帯域の使用状況に基づいて、無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う。本例では、パラメータ決定処理は、無線通信帯域の使用状況を表す使用状況情報に基づいて行う。
 上記の使用状況情報については、例えば、情報処理装置1が、無線通信帯域についてのキャリアセンスを行って取得することが考えられる。キャリアセンスは無線通信の分野において一般的に用いられているものであり、送信を開始する前に送信しようとしている無線チャンネル(周波数チャンネル)が使用中であるか否かを確認し、衝突の防止を図る機能として広く知られるものである。
 具体的に、本例におけるCPU11は、図3に示した演算部31に指示を出し、位相ベース方式測距で使用する無線通信帯域の各周波数について、キャリアセンスを実行させ、その結果得られる周波数ごとの使用/非使用を示す情報を、使用状況情報として取得する。
 なお、使用状況情報については、キャリアセンスの実行結果を示す情報を用いることに限定されるものではない。この点については、後に改めて説明する。
 ここで、位相ベース方式測距のパラメータとは、例えば、位相ベース方式測距における例えば位相特性測定通信処理の実行間隔や位相測定時間等の時間的要素に係るパラメータや、位相ベース方式測距に使用する周波数に係るパラメータ、位相ベース方式測距に使用するアンテナ数に係るパラメータ等、位相ベース方式測距において調整し得る各種のパラメータを広く意味するものである。
 パラメータの決定手法については、例えば下記で説明する第一手法例から第六手法例の六つを挙げることができる。これらのパラメータ決定手法により、有限の無線通信帯域について、周波数面での帯域占有率や時間的な帯域占有率の低減を図る。これにより、対象空間内で測距を行う通信装置の組が複数存在する場合において、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図る。
(2-1.第一手法例)
 第一手法例は、パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数の数を決定する処理を行うものである。
 具体的に、この場合におけるCPU11は、使用状況情報に基づき、無線通信帯域が混雑しているか否かを判定する。例えば、本例のように使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果の情報を用いる場合、該判定は、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定として行うこと等が考えられる。
 そしてCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合は、位相測定(上述した位相θの測定)を行う周波数チャンネルを、全周波数チャンネルに決定する。すなわち、例えば説明上の一例として、使用可能な周波数チャンネルが2401MHzから2480MHzまで1MHz刻みで計80チャンネルあるとすれば、該80チャンネルを位相測定を行う周波数チャンネルとして決定する。
 一方、CPU11は、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は、位相測定を行う周波数チャンネルを、全周波数チャンネルから一部の周波数チャンネルを除いた周波数チャンネルに決定する。例えば、上記例のように計80チャンネルが使用可能とされている場合において、例えば半分の40チャンネルを位相測定を行う周波数チャンネルとして決定する等が考えられる。
 そしてCPU11は、決定した周波数チャンネルを使用した位相特性測定及び距離計算を実行するように、演算部31を制御する。
 なお、上記では説明上の例として、使用可能な周波数が1MHzの均一な刻みで存在する例を挙げたが、BLEにおけるアドバタイズチャンネルのように使用が不許可のチャンネルが存在する場合もあり、使用可能な周波数は均一な刻みであることに限定されない。
 上記のような第一手法例としてのパラメータ決定を行うことで、無線通信帯域が混雑している場合に対応して、測距に係る周波数面での帯域占有率の低減を図ることができる。特に、対象空間内において、位相ベース方式測距を行う情報処理装置1が複数存在する場合に、それぞれの情報処理装置1が上記第一手法例としてのパラメータ決定を行えば、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができる。
 図11は、上記により説明した第一手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 CPU11はステップS101で、使用状況情報取得処理を実行する。本例では、上述のように使用状況情報はキャリアセンスの実行結果情報であり、従ってステップS101でCPU11は、演算部31に位相ベース方式測距で使用する無線通信帯域の各周波数についてキャリアセンスを実行させ、その結果得られる周波数ごとの使用/非使用を示す情報を使用状況情報として取得する。
 ステップS101に続くステップS102でCPU11は、帯域が混雑しているか否かを判定する。つまり本例では、使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果情報を用いる場合に対応して、CPU11は、使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定を行う。
 ステップS102において、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上でなく、帯域が混雑していないとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS103に進み、全周波数チャンネル(ch)を使用した位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、前述した全チャンネル=80チャンネルの例であれば、該80チャンネルを使用した位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 一方ステップS102において、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であり、帯域が混雑しているとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS104に進み、一部の周波数チャンネルを除いた周波数チャンネルを使用した位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、前述した全チャンネル=80チャンネルの例であれば、例えば半分の40チャンネルを使用した位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 CPU11は、ステップS103の処理又はステップS104の処理の何れかを実行したことに応じて、図11に示す一連の処理を終える。
 なお、図11に示した一連の処理においては、ステップS102の帯域が混雑しているか否かの判定処理結果に応じて、位相測定を行う周波数が全周波数か一部周波数かに分かれることになる(ステップS103、S104)。その意味で、これらステップS102、S103、S104の処理は、使用状況情報に基づき位相ベース方式測距のパラメータを決定する処理、に該当するものである。
(2-2.第二手法例)
 第二手法例は、パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数範囲を決定する処理を行うものである。
 ここで、第二手法例では、位相特性測定における周波数の変更が、周波数のスイープとして行われるものであるとする。具体的には、周波数を徐々に高くしていく昇順スイープ、又は周波数を徐々に下げていく降順スイープの何れかの形態で、位相特性測定における周波数の変更が行われるものである。
 先ず、この場合もCPU11は、使用状況情報に基づき、無線通信帯域が混雑しているか否かを判定する。本例では使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果の情報を用いることに対応して、該判定は、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定として行う。
 そして、この場合のCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合は、位相測定を行う周波数範囲、すなわち周波数のスイープ範囲を、第一スイープ範囲に決定する。具体的に、第一スイープ範囲としては、例えば、使用可能な周波数帯域が2401MHzから2480MHzまでであれば、例えばその全周波数範囲である2401MHzから2480MHzまでの範囲とする(ただし、全周波数範囲内に使用が不許可の周波数が存在する場合には、その周波数は除く)。
 一方、CPU11は、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は、位相測定を行う周波数範囲を、第一スイープ範囲よりも狭い第二スイープ範囲に決定する。例えば、第二スイープ範囲は、第一スイープ範囲の半分の周波数範囲とすること等が考えられる。例えばこの場合、第二スイープ範囲は2401MHzから2440MHzまでの範囲や、2441MHzから2480MHzまでの範囲とすること等が考えられる。
 そしてCPU11は、決定した周波数範囲での位相特性測定及び距離計算を実行するように、演算部31を制御する。
 上記のような第二手法例としてのパラメータ決定を行うことで、無線通信帯域が混雑している場合に対応して、測距に係る周波数面での帯域占有率の低減を図ることができる。特に、対象空間内において、位相ベース方式測距を行う情報処理装置1が複数存在する場合において、それぞれの情報処理装置1が上記第二手法例としてのパラメータ決定を行えば、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができる。
 図12は、上記により説明した第二手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この場合もCPU11は、先ずステップS101の使用状況情報取得処理を実行した上で、ステップS102で、帯域が混雑しているか否かを判定する。これらステップS101及びステップS102の処理の詳細は第一手法例において説明済みであるため、重複説明は避ける。
 ステップS102において、帯域が混雑していないとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS105に進み、第一スイープ範囲での位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、本例では、例えば2400MHzから2480MHzの周波数範囲での位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 一方ステップS102において、帯域が混雑しているとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS106に進み、第二スイープ範囲での位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、例えば第一スイープ範囲の半分の周波数範囲である第二スイープ範囲での位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 CPU11は、ステップS105の処理又はステップS106の処理の何れかを実行したことに応じて、図12に示す一連の処理を終える。
 なお、図12に示した一連の処理においては、ステップS102の帯域が混雑しているか否かの判定処理結果に応じて、位相測定を行う周波数範囲が全周波数範囲かそれよりも狭い周波数範囲かに分かれることになる(ステップS105、S106)。その意味で、これらステップS102、S105、S106の処理は、使用状況情報に基づき位相ベース方式測距のパラメータを決定する処理、に該当するものである。
(2-3.第三手法例)
 第三手法例は、パラメータの決定処理として、測距に用いるアンテナ数を決定する処理を行うものである。
 第三手法例においては、情報処理装置1が、図13に例示するように複数のアンテナ39を備えて構成されることが前提とされる。なお、図中ではアンテナ数=2の例を示しているが、アンテナ数は3以上とすることも可能である。
 この場合の情報処理装置1においては、例えば図示のようにRFスイッチ38と複数のアンテナ39との間にスイッチSWが挿入され、このスイッチSWの経路切り替えにより、送信部34からの送信信号を送出するアンテナ39の切り替え(つまり送信アンテナの切り替え)、及び受信部40に対して受信信号を供給するアンテナ39の切り替え(つまり受信アンテナの切り替え)を行うことが可能とされる。
 スイッチSWには、アンテナ39の切り替え指示を行うためのアンテナ切替信号が入力される。このアンテナ切替信号は、例えば図3に示した演算部31が出力するものである。
 この場合の演算部31は、位相特性測定をアンテナ39ごとに行うことが可能とされており、測距モードとして、任意の複数の各アンテナ39を用いて行った位相特性測定の結果から計算したそれぞれの距離を例えば平均化する等して求めた一つの距離値を測距結果とする「複数アンテナ使用測距モード」と、任意の一つのアンテナ39のみを用いて行った位相特性測定の結果から計算した距離値を測距結果とする「単数アンテナ使用測距モード」とを選択的に行うことが可能とされている。
 第三手法例において、CPU11は、使用状況情報に基づき、無線通信帯域が混雑しているか否かを判定する。ここでも、使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果の情報を用いることに対応し、該判定は、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定として行う。
 そして、第三手法例におけるCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合は、測距に用いるアンテナ39の数をN個(Nは2以上の自然数)に決定し、一方、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は、測距に用いるアンテナ39の数をM個(M<N)に決定する。具体的に、本例では、上述した「複数アンテナ使用測距モード」と「単数アンテナ使用測距モード」として説明したように、測距に用いるアンテナ39の数を「複数」と「単数」との間で切り替え可能とされているので、この場合のCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合には測距に用いるアンテナ39の数を「複数」(例えばN=2)に決定し、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は測距に用いるアンテナ39の数を「1」(M=1)に決定する。
 そしてCPU11は、決定した数のアンテナ39を用いた位相特性測定及び距離計算を実行するように、演算部31を制御する。
 上記のような第三手法例としてのパラメータ決定を行うことで、無線通信帯域が混雑している場合に対応して、測距に係る時間的な帯域占有率の低減を図ることができる。特に、対象空間内において、位相ベース方式測距を行う情報処理装置1が複数存在する場合に、それぞれの情報処理装置1が上記第三手法例としてのパラメータ決定を行えば、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができる。
 図14は、上記により説明した第三手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この場合もCPU11は、先ずステップS101の使用状況情報取得処理を実行した上で、ステップS102で、帯域が混雑しているか否かを判定する。これらステップS101及びステップS102の処理の詳細は第一手法例において説明済みであるため、重複説明は避ける。
 ステップS102において、帯域が混雑していないとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS107に進み、N個のアンテナを用いた位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、本例では、例えばN=2個のアンテナ39を用いた位相特性測定及び距離計算の実行、つまりは前述した「複数アンテナ使用測距モード」による位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 一方ステップS102において、帯域が混雑しているとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS108に進み、M個のアンテナを用いた位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、本例では、例えばM=1個のアンテナ39を用いた位相特性測定及び距離計算の実行、つまりは前述した「単数アンテナ使用測距モード」による位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 CPU11は、ステップS107の処理又はステップS108の処理の何れかを実行したことに応じて図14に示す一連の処理を終える。
 なお、図14に示した一連の処理においては、ステップS102の帯域が混雑しているか否かの判定処理結果に応じて、測距に用いるアンテナの数をN個とするかM個とするかが分かれることになる(ステップS107、S108)。その意味で、これらステップS102、S107、S108の処理は、使用状況情報に基づき位相ベース方式測距のパラメータを決定する処理、に該当するものである。
(2-4.第四手法例)
 第四手法例は、パラメータの決定処理として、周波数ごとの位相測定時間を決定する処理を行うものである。
 周波数ごとの位相測定時間は、周波数ごとの位相θの測定時間である。位相θの測定においてはイニシエータ→リフレクタ間、リフレクタ→イニシエータ間のそれぞれで測定信号を送受信するが、位相θの測定時間とは、この測定信号の信号長と換言できるものである。
 この場合もCPU11は、使用状況情報に基づき、無線通信帯域が混雑しているか否かを判定する。本例では使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果の情報を用いることに対応して、該判定は、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定として行う。
 そして、この場合のCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合は、周波数ごとの位相測定時間をXmsecに決定し、一方、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は、位相測定時間をYmsec(Y<X)に決定する。例えば、YはXの半分の値とすること等が考えられる。
 そしてCPU11は、周波数ごとの位相測定時間が決定した時間とされた位相特性測定及び距離計算を実行するように、演算部31を制御する。
 上記のような第四手法例としてのパラメータ決定を行うことで、無線通信帯域が混雑している場合に対応して、測距に係る時間的な帯域占有率の低減を図ることができる。特に、対象空間内において、位相ベース方式測距を行う情報処理装置1が複数存在する場合に、それぞれの情報処理装置1が上記第四手法例としてのパラメータ決定を行えば、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができる。
 図15は、上記により説明した第四手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この場合もCPU11は、先ずステップS101の使用状況情報取得処理を実行した上で、ステップS102で、帯域が混雑しているか否かを判定する。これらステップS101及びステップS102の処理の詳細は第一手法例において説明済みであるため、重複説明は避ける。
 ステップS102において、帯域が混雑していないとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS109に進み、各周波数の位相測定時間=Xmsecとした位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。
 一方ステップS102において、帯域が混雑しているとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS110に進み、各周波数の位相測定時間=Ymsecとした位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。
 CPU11は、ステップS109の処理又はステップS110の処理の何れかを実行したことに応じて、図15に示す一連の処理を終える。
 なお、図15に示した一連の処理においては、ステップS102の帯域が混雑しているか否かの判定処理結果に応じて、周波数ごとの位相測定時間がXmsecとYmsecとに分かれることになる(ステップS109、S110)。その意味で、これらステップS102、S109、S110の処理は、使用状況情報に基づき位相ベース方式測距のパラメータを決定する処理、に該当するものである。
(2-5.第五手法例)
 第五手法例は、パラメータの決定処理として、位相特性測定通信処理の実行間隔を決定する処理を行うものである。
 この場合もCPU11は、使用状況情報に基づき、無線通信帯域が混雑しているか否かを判定する。本例では使用状況情報としてキャリアセンスの実行結果の情報を用いることに対応して、該判定は、例えば使用中の周波数の数が所定の閾値以上であるか否かの判定として行う。
 そして、この場合のCPU11は、無線通信帯域が混雑していないと判定した場合は、位相特性測定の実行間隔をαに決定し、一方、無線通信帯域が混雑していると判定した場合は、位相特性測定の実行間隔をβ(β>α)に決定する。例えば、βはαの2倍の間隔とすること等が考えられる。
 そしてCPU11は、決定した実行間隔により位相特性測定及び距離計算を実行するように、演算部31を制御する。
 上記のような第五手法例としてのパラメータ決定を行うことで、無線通信帯域が混雑している場合に対応して、測距に係る時間的な帯域占有率の低減を図ることができる。特に、対象空間内において、位相ベース方式測距を行う情報処理装置1が複数存在する場合に、それぞれの情報処理装置1が上記第五手法例としてのパラメータ決定を行えば、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができる。
 図16は、上記により説明した第五手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この場合、CPU11は先ずステップS201で、測距回数Cを0リセットする。後の説明から明らかとなるように、ここで測距回数Cを管理するのは、測距が所定回数(閾値TH_C)実行されるごとに、無線通信帯域の使用状況を再確認して、最新の使用状況に応じた実行間隔で位相特性測定が行われるように図るためである。
 CPU11はステップS201の処理を実行したことに応じて、ステップS101及びS102の処理を実行する(これらの処理は説明済みであるため重複説明は避ける)。
 ステップS102において、帯域が混雑していないとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS202に進み、位相特性測定の実行間隔=αに応じたタイマ値Tを設定した上で、ステップS204に進み、位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。すなわち、位相特性測定及び距離計算を実行するように演算部31を制御する。
 一方ステップS102において、帯域が混雑しているとの判定結果を得た場合、CPU11はステップS203に進み、位相特性測定の実行間隔=βに応じたタイマ値Tを設定した上で、ステップS204に進み、位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。
 ステップS204に続くステップS205以降の処理は、タイマ値Tを用いた位相特性測定の実行間隔の管理、及び測距回数Cが閾値TH_Cに達するごとに使用状況情報に基づき位相特性測定の実行間隔を再設定することを実現するための処理となる。
 具体的に、ステップS205でCPU11は、測距回数Cを1インクリメントし、続くステップS206で測距処理終了か否かを判定する。すなわち、例えば情報処理装置1の電源がオフされたり、前述したナビゲーション機能等の測位結果を利用するアプリケーションプログラムの終了操作が行われたりする等、演算部31による測距処理を終了すべきとして予め定められた条件の成立有無を判定する。
 ステップS206において、測距処理終了ではないとの判定結果が得られた場合、CPU11はステップS207に進み、測距回数Cが閾値TH_C以上であるか否かを判定する。測距回数Cが閾値TH_C以上でないとの判定結果が得られた場合、CPU11はステップS208に進んでタイマ値Tが0以下であるか否かを判定し、タイマ値Tが0以下でなければ、ステップS209のタイマ減算処理として、所定時間待機後にタイマ値Tを所定値だけ減算する処理を行い、ステップS206に戻る。
 これらステップS206→S207→S208→S209→S206のループ処理により、測位処理終了ではなく且つ測距回数Cが閾値TH_C未満の状態では、時間経過と共にタイマ値Tが徐々に減算されていく。
 ステップS208において、タイマ値Tが0以下であると判定した場合、CPU11はステップS210のタイマ値再設定処理、すなわちタイマ値Tを、最後に実行されたステップS202又はS203で設定した値に再設定する処理を実行し、ステップS204に戻る。
 これにより、ステップS202、S203のうち処理が行われた方の実行間隔により、位相特性測定が再度実行される。また、この位相特性測定の再実行の直前に、ステップS202、S203のうち最後に処理が行われた方の実行間隔に応じたタイマ値Tが再設定される。
 上記のような一連の処理により、測位処理終了ではなく且つ測距回数Cが閾値TH_C未満の状態では、ステップS202、S203のうち最後に処理が行われた方の実行間隔により位相特性測定及び距離計算が繰り返されることになる。
 ステップS207において、測距回数Cが閾値TH_C以上であると判定した場合、CPU11はステップS201に戻る。これにより、所定回数の測距が行われるごとに、無線通信帯域の使用状況が再確認され(S101、S102)、最新の使用状況に応じた適切な位相特性測定の実行間隔の決定が行われる(S202、S203)。
 ここで、閾値TH_Cについては、例えば2以上の値に設定することが考えられる。或いは閾値TH_C=1に設定することも考えられる。
 CPU11は、ステップS206で測距処理終了であると判定したことに応じて、図16に示す一例の処理を終える。
(2-6.第六手法例)
 ここで、上記では、無線通信帯域の使用状況の確認にあたりキャリアセンスを行う例を挙げたが、このようにキャリアセンスを行う場合には、位相測定が、無線通信帯域における複数の周波数チャンネルのうち、キャリアセンスにより使用中と認識された周波数チャンネルを除く周波数チャンネルを対象として実行されるようにパラメータを決定することもできる。
 例えば、図17の例では、通信規格上使用可能な周波数チャンネルが2400MHzから8MHz刻みで2480MHzまでであるとした場合において、キャリアセンスにより2408MHzのチャンネルが使用中と認識された場合(図17A)に対応して、該2408MHzのチャンネルを除く周波数チャンネルを位相測定に使用するチャンネルとして決定する(図17B)ものとしている。
 このような第六手法例としてのパラメータ決定を行うことで、衝突の回避を図りながら無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 図18は、上記により説明した第六手法例を実現するためにCPU11が実行すべき具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この場合、CPU11は先ずステップS301で、各周波数についてのキャリアセンスの実行指示として、各周波数を対象としたキャリアセンスを実行するように演算部31を制御する処理を実行する。
 ステップS301に続くステップS302でCPU11は、使用中の周波数があるか否かを判定する。すなわち、ステップS301で実行させたキャリアセンスの結果情報を取得し、該結果情報に基づき、使用中の周波数があるか否かを判定する。
 ステップS302において、使用中の周波数がないと判定した場合、CPU11はステップS303に進み全周波数を使用した位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。
 一方ステップS302において、使用中の周波数があると判定した場合、CPU11はステップS304に進み非使用周波数を使用した位相特性測定及び距離計算の実行制御を行う。
 ステップS303又はS304の何れかの処理を実行したことに応じ、CPU11はステップS305において測距処理終了か否かを判定する。このステップS305の判定処理は、前述したステップS206の処理と同様の測距処理終了条件の成立有無を判定する処理である。
 ステップS305において、測距処理終了ではないと判定した場合、CPU11はステップS301に戻る。すなわち、次の測距においても、キャリアセンスで非使用と認識された周波数チャンネルを位相測定に使用するチャンネルとして決定する処理が行われる。
 一方ステップS305において、測距処理終了であると判定した場合、CPU11は図18に示す一連の処理を終える。
 なお、図18に示した一連の処理においては、ステップS302の使用中の周波数があるか否かの判定処理結果に応じて、全周波数を使用するか非使用の周波数を使用するかが分かれることになる(ステップS303、S304)。その意味で、これらステップS302、S303、S304の処理は、使用状況情報に基づき位相ベース方式測距のパラメータを決定する処理、に該当するものである。
 なお、図18では1測距ごとにキャリアセンスを行う例としたが、複数測距ごとにキャリアセンスを行うことも考えられる。
 また、上記では第六手法例について、使用中の周波数チャンネルがあった場合には、図17の例のように位相測定を行う周波数チャンネルの総数を減らすことを前提としたが、図19に例示するように、使用中の周波数とは異なる周波数について位相測定を行うようにすることで、位相測定を行う周波数チャンネルの総数が、使用中の周波数チャンネルがある場合とない場合とで不変となるようにすることもできる。このとき、使用中とされたチャンネルの代替チャンネルの周波数は、非使用とされた他のチャンネルの周波数と重複しないように選定することは言うまでもない。図中では、使用中とされたチャンネルの周波数=2408MHzに対し、その代替チャンネルの周波数を2410MHzに選定(非使用と認識された他のチャンネルとの周波数重複を避けた周波数を選定)した例を示している。
<3.システム構成の別例>
 上記では、距離Dに基づく測位処理を情報処理装置1において行う例としたが、距離Dに基づく測位処理は、情報処理装置1と通信可能に構成されたサーバ装置100において行うことも考えられる。
 図20は、このように距離Dに基づく測位処理をサーバ装置100において行う場合の測位システムの別例としての構成例を示している。
 この場合の測位システムとしても、複数の通信装置2と情報処理装置1とを備える点は図1の場合と同様であるが、さらにサーバ装置100が追加された点が図1の場合とは異なる。サーバ装置100は、CPUを備えたコンピュータ装置として構成され、ハードウェア構成は、例えば先の図2に示したものと同様である。サーバ装置100は、情報処理装置1との間で、例えばLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク回線を介したデータ通信を行うことが可能とされる。
 図20では、複数の通信装置2が配置された対象空間内に複数の情報処理装置1が存在している例を示している。
 この場合、サーバ装置100においては、情報処理装置1で算出された距離Dの情報のみでなく、情報処理装置1で得られる距離D以外の情報を管理することも考えられる。また、図20に例示するように対象空間内に複数の情報処理装置1が存在する場合、サーバ装置100は、これら情報処理装置1から受信した距離Dの情報に基づき、情報処理装置1ごとの測位処理を行うこともできる。
 さらにその場合、サーバ装置100は、対象空間内に存在する情報処理装置1の数や、各情報処理装置1のID(識別情報)を管理することも考えられる。
<4.使用状況情報生成に係る別例>
 上記では、無線通信帯域の使用状況情報が、キャリアセンスの実行結果に基づいて生成される場合を例示したが、使用状況情報は、キャリアセンスの実行結果に基づく情報に限定されるものではない。
 以下、使用状況情報生成に係る別例について説明する。
(4-1.第一別例) 
 先ず、第一別例として、使用状況情報は、無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数の情報とすることもできる。
 例えばBLEでは、通信機器が、他の通信機器を複数同時接続することが可能とされている。ここで言う「同時接続」の「接続」とは、通信上のコネクションが確立している状態を意味するものである。
 例えば、スマートフォン等として構成された情報処理装置1が、イヤホン、ヘッドホン、マイク等のBLE対応のアクセサリ機器を複数同時接続している状態では、これらアクセサリ機器との間で無線通信帯域を使用した通信が行われることから、同時接続中の通信機器が多いほど、無線通信帯域が混雑傾向になると言える。
 そこで、他の通信機器の同時接続数を無線通信帯域の混雑度合いを示す指標として用いるものである。
 この場合、情報処理装置1は、図21に示すように使用状況情報生成部F11としての機能を有する。使用状況情報生成部F11は、対象の無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数を示す情報を、使用状況情報として生成する。
 同時接続数の検出処理は、例えば演算部31により行うことが考えられ、その場合、使用状況情報生成部F11は演算部31が有する機能となる。或いは、同時接続数の検出処理はCPU11が行うことも考えられ、その場合、使用状況情報生成部F11はCPU11が有する機能となる。
 ここで、第一別例を採用する場合、先に説明したステップS101の使用状況情報取得処理として、CPU11は、上記のような同時接続数を示す使用状況情報を取得する処理を行う。また、ステップS102の判定処理については、例えば使用状況情報が示す同時接続数が、所定の閾値以上であるか否かの判定処理等として行うことが考えられる。
 なお、上記では測位対象の装置としての情報処理装置1に対する他通信機器の同時接続数を用いる例を挙げたが、例えば通信装置2が通信上のマスターとされる場合には、通信装置2が複数の情報処理装置1を同時接続するというケースも考えられる。例えば、マスターとしての通信装置2が複数のスレーブとして情報処理装置1を同時接続して、各情報処理装置1との間で位相特性測定を行う等といったケースである。その場合には、使用状況情報として、通信装置2に対する他通信機器の同時接続数の情報を用いることも考えられる。
(4-2.第二別例)
 第二別例は、対象空間内における無線通信帯域を使用した通信についての通信エラー検出数の情報を、使用状況情報とするものである。
 通信エラー検出数は、無線通信帯域における衝突の発生数とみなすことが可能であり、帯域の混雑度合いを示す指標として用いることができる。
 この場合、情報処理装置1は、図22に示すように使用状況情報生成部F11Aとしての機能を有する。使用状況情報生成部F11Aは、対象の無線通信帯域を使用した通信についての通信エラー検出数を示す情報を、使用状況情報として生成する。
 通信エラーの検出処理は、例えば演算部31により行うことが考えられ、使用状況情報生成部F11Aは演算部31が有する機能とすることが考えられる。或いは、通信エラー検出数の情報は、演算部31が行った通信エラー検出処理の結果に基づいてCPU11が生成する(例えば、単位時間あたりに演算部31が検出した通信エラーの数をカウントする等)ことも考えられ、その場合、使用状況情報生成部F11AはCPU11が有する機能となる。
 ここで、第二別例を採用する場合、先に説明したステップS101の使用状況情報取得処理として、CPU11は、上記のような通信エラー検出数を示す使用状況情報を取得する処理を行う。また、ステップS102の判定処理については、例えば使用状況情報が示す通信エラー検出数が所定の閾値以上であるか否かの判定処理等として行うことが考えられる。
(4-3.第三別例)
 第三別例は、対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値に基づき求められた情報を、使用状況情報とするものである。
 図23は、周波数ごとの位相測定の過程で算出される周波数ごとの振幅(前述したIチャンネルの信号「I」)の測定結果の例を示している。具体的には、複数回の周波数ごとの振幅測定結果を重ねて示している。
 図中、「P」と示す振幅が突出している部分は衝突が生じている部分である。このような過去振幅測定結果における特異点をカウントして、使用状況情報として用いることができる。
 また、図24は、複数の地点において所定時間静止状態で対象の通信装置2との間で位相ベース方式測距を行った際に各地点で算出された距離Dの波形を例示している。ここでは、対象の通信装置2との距離Dがそれぞれd1、d2、d3、・・・、d10となる10の各地点での算出距離波形をそれぞれ示している。
 この図を参照して分かるように、静止状態であるにも拘わらず、距離Dの波形が大きく乱れる部分が生じることが確認できる。このように距離Dの波形が大きく乱れる部分、換言すれば、距離Dの外れ値が生じる部分は、衝突に起因して距離Dの誤差が生じている部分である。
 従って、このような距離Dの外れ値をカウントして、使用状況情報として用いることができる。
 上記のように対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値は、無線通信帯域の使用状況を推し量るための情報として用いることができるものである。
 第三別例において、情報処理装置1は、図25に示すように使用状況情報生成部F11Bとしての機能を有する。使用状況情報生成部F11Aは、対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値に基づく使用状況情報を生成する。
具体的には、例えば図23で例示したような過去に測定された周波数ごとの振幅に基づく使用状況情報の生成、或いは図24に例示したような過去に測定された距離Dの値に基づく使用状況情報の生成を行う。
 振幅に基づく使用状況情報としては、例えば、過去所定期間以内に演算部31で算出された周波数ごとの振幅について、所定閾値を超える振幅が得られた回数や頻度を検出し、該検出した回数や頻度を示す情報として生成することが考えられる。
 また、距離Dの値に基づく使用状況情報としては、例えば、過去所定期間以内に演算部31で算出された距離Dについて、例えば直前の値からの変化量が所定閾値以上となる値の数や頻度を検出し、該検出した回数や頻度を示す情報として生成することが考えられる。
 使用状況情報生成部F11Aとしての機能は、演算部31が有する機能とすることもできるし、CPU11が有する機能とすることもできる。
 第三別例を採用する場合、先に説明したステップS101の使用状況情報取得処理として、CPU11は、上記のような振幅の特異点や距離Dの外れ値が得られた回数や頻度を示す使用状況情報を取得する処理を行う。また、ステップS102の判定処理については、例えば使用状況情報が示す回数や頻度の値が所定の閾値以上であるか否かの判定処理等として行うことが考えられる。
(4-4.第四別例)
 第四別例は、情報処理装置1や通信装置2等としての位相特性測定通信処理を実行する通信機器とは別の機器であって、該通信機器と通信可能に構成された別機器が、該通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報を、使用状況情報とするものである。
 具体的には、先の図20に例示したような別例としての測位システムを想定した場合におけるサーバ装置100が、情報処理装置1との間の通信結果に基づき生成した情報を挙げることができる。
 より具体的には、先に例示したようにサーバ装置100が対象空間内に存在する複数の情報処理装置1についてそれらの存在数を管理している場合において、該存在数を示す情報を使用状況情報として用いる。
 この場合、サーバ装置100は、図26に示すように使用状況情報生成部F11Cとしての機能を有する。使用状況情報生成部F11Cは、上記の存在数の情報等、情報処理装置1との間の通信を行った結果に基づく情報を使用状況情報として生成する。
 第四別例を採用する場合、先に説明したステップS101の使用状況情報取得処理として、CPU11は、上記のような対象空間内での情報処理装置1の存在数を示す使用状況情報をサーバ装置100より取得する処理を行う。また、ステップS102の判定処理については、例えば使用状況情報が示す数値が所定の閾値以上であるか否かの判定処理等として行うことが考えられる。
 なお、上記では「別機器」が「通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報」の例として、サーバ装置100が管理する通信機器の存在数の情報を例示したが、「別機器」が「通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報」としては、これ以外にも、例えば、「別機器」が各「通信機器」から取得した通信エラー検出数や同時接続数の情報から生成した対象空間内における通信エラー検出数や同時接続数の総数の情報とする等、他の情報とすることも考えられる。
<5.変形例>
 なお、実施形態としては上記により説明した具体例に限定されるものではなく、多様な変形例としての構成を採り得る。
 例えば、これまでの説明では、実施形態としてのパラメータ決定手法を適用して位相ベース方式測距により距離Dを求めるまでの処理を
<A>使用状況情報の生成処理
<B>使用状況情報に基づくパラメータ決定処理
<C>決定されたパラメータに基づく位相特性測定通信処理
<D>通信処理で求まった周波数ごとの位相θに基づく距離の計算処理
 の四つに大別したときに、これら<A><B><C><D>の全てを情報処理装置1が行う例、及び<A>のみをサーバ装置100が行い<B><C><D>を情報処理装置1が行う例(上記した第四別例)を説明したが、これら<A><B><C><D>の処理を何れの装置で行うかについては多様なバリエーションが考えられる。
 この点を図27の表にまとめる。
 図示のように<A><B><C><D>の処理を何れの装置が担うかについては、構成例1から構成例12として示すバリエーションが考えられる。
 構成例1から構成例7は、<A>の生成処理をサーバ装置100以外で行う例であり、構成例8から構成例12は<A>の生成処理をサーバ装置100で行う例である。これらのうち、構成例1、構成例8は、既に例示したものであり、それぞれ<A><B><C><D>の全てを情報処理装置1が行う例、<A>のみをサーバ装置100が行い<B><C><D>を情報処理装置1が行う例である。
 ここで、<C>の通信処理は、情報処理装置1と通信装置2の双方が行うものである。
 構成例1から構成例7において、<A>の生成処理は、キャリアセンスの結果から使用状況情報を生成する処理、又は前述した第一別例から第三別例として説明した何れかの手法により使用状況情報を生成する処理として行う。
 一方、構成例8から構成例12においては、<A>の生成処理は、前述した第四別例として説明した手法により使用状況情報を生成する処理として行う。
 また、図27に示すように、<B>のパラメータ決定処理は、情報処理装置1が実行する以外に、通信装置2やサーバ装置100が実行する場合もあり得る。このとき、構成例2、3のように通信装置2が<B>の処理を行い情報処理装置1が<A>の生成処理を行うケースでは、情報処理装置1が生成した使用状況情報を通信装置2が取得して<B>のパラメータ決定処理に用いる。また、構成例11のように通信装置2が<B>の処理を行いサーバ装置100が<A>の生成処理を行うケースでは、サーバ装置100が該<A>の処理で生成した使用状況情報を通信装置2が取得して<B>のパラメータ決定処理に用いる。
 また、構成例9、10、12のようにサーバ装置100が<B>のパラメータ決定処理を行うケースでは、サーバ装置100は、該<B>のパラメータ決定処理で決定したパラメータを情報処理装置1又は通信装置2に指示して、情報処理装置1と通信装置2において<C>のパラメータに基づく位相特性測定通信処理が行われるようにする。
 また、<D>の距離計算処理についても、情報処理装置1が実行する以外に、通信装置2やサーバ装置100が実行する場合もあり得る(構成例3、6、7、10、11)。このとき、構成例10のようにサーバ装置100が<D>の距離計算処理を行う場合、サーバ装置100は、<C>の通信処理の結果得られた周波数ごとの位相θの情報を情報処理装置1又は通信装置2から取得して<D>の距離計算処理に用いる。
 ここで、これまでの説明では、位相ベース方式測距のための無線通信がBLE規格に基づく通信として行われる例を挙げたが、該無線通信は、例えばUWB(Ultra Wide Band)等の他の無線通信規格に基づく通信とすることもできる。
<6.実施形態のまとめ>
 上記により説明したように、実施形態としての情報処理装置(同1、又は通信装置2、又はサーバ装置100)は、無線通信帯域の使用状況に基づいて、無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う決定処理部(同F1)を備えたものである。
 上記構成によれば、無線通信帯域の混雑具合に応じて、位相ベース方式測距のパラメータを決定することが可能となる。例えば無線通信帯域が混雑している場合は位相特性測定処理の実行間隔を長くしたり、使用する周波数やアンテナ数を少なくしたりする等の対応を採ることが可能となる。
 従って、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができ、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 また、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況に基づくパラメータの決定処理として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定する処理である位相特性測定処理の実行間隔を決定する処理を行っている(第五手法例:図16参照)。
 これにより、無線通信帯域が混雑している場合は位相特性測定処理の実行間隔を長くして測距に係る時間的な帯域占有率が低減されるようにする等、無線通信帯域の混雑具合に応じて、測距に係る時間的な帯域占有率が適切に調整されるように図ることが可能となる。
 従って、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 さらに、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況に基づくパラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数の数を決定する処理を行っている(第一手法例:図11参照)。
 これにより、無線通信帯域が混雑している場合は位相測定を行う周波数の数を少なくして測距に係る周波数面での帯域占有率が低減されるようにする等、無線通信帯域の混雑具合に応じて、測距に係る周波数面での帯域占有率が適切に調整されるように図ることが可能となる。
 従って、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 さらにまた、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況に基づくパラメータの決定処理として、周波数ごとの位相測定時間を決定する処理を行っている(第四手法例:図15参照)。
 これにより、無線通信帯域が混雑している場合は周波数ごとの位相測定時間を短くして測距に係る時間的な帯域占有率が低減されるようにする等、無線通信帯域の混雑具合に応じて、測距に係る時間的な帯域占有率が適切に調整されるように図ることが可能となる。
 従って、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 また、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況に基づくパラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数範囲を決定する処理を行っている(第二手法例:図12参照)。
 これにより、無線通信帯域が混雑している場合は位相測定を行う周波数範囲を狭くして測距に係る周波数面での帯域占有率が低減されるようにする等、無線通信帯域の混雑具合に応じて、測距に係る周波数面での帯域占有率が適切に調整されるように図ることが可能となる。
 従って、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 さらに、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況に基づくパラメータの決定処理として、測距に用いるアンテナ数を決定する処理を行っている(第三手法例:図14参照)。
 これにより、無線通信帯域が混雑している場合は、複数のアンテナを使用する冗長な測距を行うのではなく単数のアンテナのみを使用した測距とすることで測距に係る時間的な帯域占有率が低減されるようにする等、無線通信帯域の混雑具合に応じて、測距に係る時間的な帯域占有率が適切に調整されるように図ることが可能となる。
 従って、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 さらにまた、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況を表す使用状況情報として、対象空間における無線通信帯域について行われたキャリアセンスの結果情報を用いている。
 キャリアセンスを行うことで、無線通信帯域の使用状況を適切に認識可能となる。
 従って、無線通信帯域の使用状況を適切に表す使用状況情報に基づいて位相ベース方式測距のパラメータを決定することができ、無線通信帯域の効率的使用が精度良く実現されるように図ることができる。
 また、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、位相ベース方式測距における位相測定が、無線通信帯域における複数の周波数チャンネルのうち、キャリアセンスにより使用中と認識された周波数チャンネルを除く周波数チャンネルを対象として実行されるようにパラメータを決定している(第六手法例:図18参照)。
 これにより、衝突の回避を図りながら無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 さらに、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況を表す使用状況情報として、無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数の情報を用いている(第一別例:図21参照)。
 同じ無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数が多ければ、その無線通信帯域を使用する通信機器が多いということになり、該同時接続数は、対象空間内における無線通信帯域の混雑度合いを示す指標として用いることができる。
 従って、使用状況情報として該同時接続数の情報を用いることで、無線通信帯域の使用状況を適切に表す使用状況情報に基づいて位相ベース方式測距のパラメータを決定することができ、無線通信帯域の効率的使用が精度良く実現されるように図ることができる。
 さらにまた、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内における無線通信帯域を使用した通信についての通信エラー検出数の情報を用いている(第二別例:図22参照)。
 対象空間内において、通信の衝突が多ければ通信エラー検出数としても多くなり、通信エラー検出数は、対象空間内における無線通信帯域の混雑度合いを示す指標として用いることができる。
 従って、使用状況情報として通信エラー検出数の情報を用いることで、無線通信帯域の使用状況を適切に表す使用状況情報に基づいて位相ベース方式測距のパラメータを決定することができ、無線通信帯域の効率的使用が精度良く実現されるように図ることができる。
 また、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値に基づき求められた情報を用いている(第三別例:図25参照)。
 対象空間内において、通信の衝突が多ければ位相ベース方式測距での測定値にも誤差が生じるものとなり、該誤差の発生数や発生頻度等に基づいて無線通信帯域の混雑度合いを推し量ることが可能である。
 従って、使用状況情報として過去の位相ベース方式での測定値に基づく情報を用いることで、無線通信帯域の使用状況を適切に表す使用状況情報に基づいて位相ベース方式測距のパラメータを決定することができ、無線通信帯域の効率的使用が精度良く実現されるように図ることができる。
 さらに、実施形態としての情報処理装置においては、決定処理部は、使用状況を表す使用状況情報として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定するための通信処理である位相特性測定通信処理を実行する通信機器とは別の機器であって、通信機器と通信可能に構成された別機器が、通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報を用いている(第四別例:図26参照)。
 上記の別機器は、通信機器との通信を行った結果から、対象空間内に存在する通信機器の数やそれら通信機器における通信エラー検出数、同時接続数等といった、無線通信帯域の混雑具合を推し量ることのできる情報を管理することが可能な機器となる。
 従って、使用状況情報をそのような別機器の生成情報とすることで、無線通信帯域の使用状況を適切に表す使用状況情報に基づいて位相ベース方式測距のパラメータを決定することができ、無線通信帯域の効率的使用が精度良く実現されるように図ることができる。
 さらにまた、実施形態としての情報処理装置においては、位相ベース方式測距は、BLEの無線通信により行われるものである。
 これにより、BLEの無線通信により位相ベース方式測距を行う場合に対応して、通信の衝突が生じる可能性の低減化を図ることができ、有限の無線通信帯域が効率的に使用されるように図ることができる。
 また、実施形態としての情報処理方法は、情報処理装置が、無線通信帯域の使用状況に基づいて、無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う情報処理方法である。
 このような情報処理方法によっても、上記した実施形態としての情報処理装置と同様の作用及び効果を得ることができる。
 ここで、実施形態としては、図11、図12、図14、図15、図16、及び図18等において説明した決定処理部F1による処理を、例えばCPU、DSP(Digital Signal Processor)等、或いはこれらを含むデバイスに実行させるプログラムを考えることができる。
 即ち、実施形態のプログラムは、コンピュータ装置が読み取り可能なプログラムであって、無線通信帯域の使用状況に基づいて、無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う機能、をコンピュータ装置に実現させるプログラムである。
 このようなプログラムにより、上述した決定処理部F1としての機能を情報処理装置1等としての機器において実現できる。
 上記のようなプログラムは、コンピュータ装置等の機器に内蔵されている記録媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記録しておくことができる。
 あるいはまた、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto Optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))、磁気ディスク、半導体メモリ、メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
 また、このようなプログラムは、リムーバブル記録媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
 またこのようなプログラムによれば、実施形態の決定処理部F1の広範な提供に適している。例えばパーソナルコンピュータ、携帯型情報処理装置、携帯電話機、ゲーム機器、ビデオ機器、PDA(Personal Digital Assistant)等にプログラムをダウンロードすることで、当該パーソナルコンピュータ等を、本開示の決定処理部F1としての処理を実現する装置として機能させることができる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
<7.本技術>
 なお本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
 無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う決定処理部を備えた
 情報処理装置。
(2)
 前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定する処理である位相特性測定処理の実行間隔を決定する処理を行う
 前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数の数を決定する処理を行う
 前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、周波数ごとの位相測定時間を決定する処理を行う
 前記(1)から(3)の何れかに記載の情報処理装置。
(5)
 前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数範囲を決定する処理を行う
 前記(1)から(4)の何れかに記載の情報処理装置。
(6)
 前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、測距に用いるアンテナ数を決定する処理を行う
 前記(1)から(5)の何れかに記載の情報処理装置。
(7)
 前記決定処理部は、
 前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間における前記無線通信帯域について行われたキャリアセンスの結果情報を用いる
 前記(1)から(6)の何れかに記載の情報処理装置。
(8)
 前記決定処理部は、
 位相ベース方式測距における位相測定が、前記無線通信帯域における複数の周波数チャンネルのうち、前記キャリアセンスにより使用中と認識された前記周波数チャンネルを除く前記周波数チャンネルを対象として実行されるように前記パラメータを決定する
 前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
 前記決定処理部は、
 前記使用状況を表す使用状況情報として、前記無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数の情報を用いる
 前記(1)から(8)の何れかに記載の情報処理装置。
(10)
 前記決定処理部は、
 前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内における前記無線通信帯域を使用した通信についての通信エラー検出数の情報を用いる
 前記(1)から(9)の何れかに記載の情報処理装置。
(11)
 前記決定処理部は、
 前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値に基づき求められた情報を用いる
 前記(1)から(10)の何れかに記載の情報処理装置。
(12)
 前記決定処理部は、
 前記使用状況を表す使用状況情報として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定するための通信処理である位相特性測定通信処理を実行する通信機器とは別の機器であって、前記通信機器と通信可能に構成された別機器が、前記通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報を用いる
 前記(1)から(11)の何れかに記載の情報処理装置。
(13)
 前記位相ベース方式測距は、BLEの無線通信により行われる
 前記(1)から(12)の何れかに記載の情報処理装置。
(14)
 情報処理装置が、
 無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う
 情報処理方法。
(15)
 コンピュータ装置が読み取り可能なプログラムであって、
 無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う機能を、前記コンピュータ装置に実現させる
 プログラム。
1 情報処理装置
2 通信装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
19 記憶部
20 通信部
21 ドライブ
22 リムーバブル記録媒体
30 無線通信モジュール
31 演算部
31a 対周波数位相特性取得部
31b 距離計算部
32 変調器
33 DAC
34 送信部
35 BPF
36 ミキサ
37 周波数シンセサイザ
38 RFスイッチ
39 アンテナ
40 受信部
41 LNA
42 ミキサ
43,45 BPF
44,46 VGA
47 ADC
F1 決定処理部
SW スイッチ
100 サーバ装置
F11,F11A,F11B,F11C 使用状況情報生成部

Claims (15)

  1.  無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う決定処理部を備えた
     情報処理装置。
  2.  前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定する処理である位相特性測定処理の実行間隔を決定する処理を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数の数を決定する処理を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、周波数ごとの位相測定時間を決定する処理を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、位相測定を行う周波数範囲を決定する処理を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記決定処理部は、前記使用状況に基づく前記パラメータの決定処理として、測距に用いるアンテナ数を決定する処理を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  7.  前記決定処理部は、
     前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間における前記無線通信帯域について行われたキャリアセンスの結果情報を用いる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  8.  前記決定処理部は、
     位相ベース方式測距における位相測定が、前記無線通信帯域における複数の周波数チャンネルのうち、前記キャリアセンスにより使用中と認識された前記周波数チャンネルを除く前記周波数チャンネルを対象として実行されるように前記パラメータを決定する
     請求項7に記載の情報処理装置。
  9.  前記決定処理部は、
     前記使用状況を表す使用状況情報として、前記無線通信帯域を使用した通信を行う通信機器の同時接続数の情報を用いる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  前記決定処理部は、
     前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内における前記無線通信帯域を使用した通信についての通信エラー検出数の情報を用いる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  11.  前記決定処理部は、
     前記使用状況を表す使用状況情報として、対象空間内において過去に実行された位相ベース方式測距での測定値に基づき求められた情報を用いる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  12.  前記決定処理部は、
     前記使用状況を表す使用状況情報として、位相ベース方式測距において周波数ごとの位相を測定するための通信処理である位相特性測定通信処理を実行する通信機器とは別の機器であって、前記通信機器と通信可能に構成された別機器が、前記通信機器との間の通信結果に基づき生成した情報を用いる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  13.  前記位相ベース方式測距は、BLEの無線通信により行われる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  14.  情報処理装置が、
     無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う
     情報処理方法。
  15.  コンピュータ装置が読み取り可能なプログラムであって、
     無線通信帯域の使用状況に基づいて、前記無線通信帯域を用いた位相ベース方式測距のパラメータを決定するパラメータ決定処理を行う機能を、前記コンピュータ装置に実現させる
     プログラム。
PCT/JP2023/038148 2022-11-10 2023-10-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム WO2024101123A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-180573 2022-11-10
JP2022180573 2022-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101123A1 true WO2024101123A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/038148 WO2024101123A1 (ja) 2022-11-10 2023-10-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024101123A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068895A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd 車両間通信方法及び装置
US20020094786A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Shlomo Berliner Distance measurement using half-duplex RF techniques
JP2006519980A (ja) * 2003-02-18 2006-08-31 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 距離推定
JP2008199411A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Omron Corp 周波数切替装置装置及びこれを利用したrfidシステム、距離測定装置
US20100167662A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Wolfram Kluge System, method, and circuit for distance measurement between two nodes of a radio network
JP2016503492A (ja) * 2012-10-19 2016-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Ofdmによって採用されるサブキャリアのサブセットに基づく屋内無線測距
JP2018527509A (ja) * 2015-08-31 2018-09-20 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP2019128341A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社東芝 測距装置及び測距方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068895A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd 車両間通信方法及び装置
US20020094786A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Shlomo Berliner Distance measurement using half-duplex RF techniques
JP2006519980A (ja) * 2003-02-18 2006-08-31 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 距離推定
JP2008199411A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Omron Corp 周波数切替装置装置及びこれを利用したrfidシステム、距離測定装置
US20100167662A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Wolfram Kluge System, method, and circuit for distance measurement between two nodes of a radio network
JP2016503492A (ja) * 2012-10-19 2016-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Ofdmによって採用されるサブキャリアのサブセットに基づく屋内無線測距
JP2018527509A (ja) * 2015-08-31 2018-09-20 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP2019128341A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社東芝 測距装置及び測距方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9907008B2 (en) Cloud-coordinated location system using ultrasonic pulses and radio signals
US10942249B2 (en) Method and system for determining a location of a mobile device
US9933509B2 (en) System for tracking an object using pulsed frequency hopping
US9137681B2 (en) Device for round trip time measurements
CN105979479B (zh) 在拥挤室内环境中的设备位置的确定
KR101540272B1 (ko) 위치 앵커 포인트들로서 모바일 디바이스들을 사용하기 위한 방법들 및 장치
US9629116B2 (en) Apparatus, system and method of estimating a location of a mobile device
JP2017506325A (ja) モバイルデバイスの位置を推定する装置、システム及び方法
EP3238468B1 (en) Locating services
US10206194B1 (en) Narrowband single base location system
US10356561B2 (en) Tracking a person in a group of people
KR20130027021A (ko) 무선 통신 디바이스의 지오로케이션을 추정하기 위한 방법들 및 장치
CN104770025A (zh) 估计移动设备的位置的装置、系统及方法
US9237544B2 (en) Methods and arrangements to communicate environmental information for localization
Gunia et al. Setting up a phase-based positioning system using off-the-shelf components
KR20160063761A (ko) 저전력 블루투스 단말기의 측위 측정을 위한 공간 설정 방법 및 이를 이용하는 무선 네트워크 시스템
WO2024101123A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20150015441A1 (en) Methods for providing positioning service for a wireless device in an wireless network and related wireless devices
CN114080023A (zh) 定位方法、定位系统、终端及可读存储介质
US20230284177A1 (en) Method and apparatus for carrier-phase positioning with multiple frequencies
KR101043539B1 (ko) 측량기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
US20210124061A1 (en) Round trip phase extended range
WO2023176266A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2023085024A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2004104223A (ja) 携帯通信端末およびその移動速度検出方法