WO2024100827A1 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024100827A1
WO2024100827A1 PCT/JP2022/041818 JP2022041818W WO2024100827A1 WO 2024100827 A1 WO2024100827 A1 WO 2024100827A1 JP 2022041818 W JP2022041818 W JP 2022041818W WO 2024100827 A1 WO2024100827 A1 WO 2024100827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control panel
bracket
guide rail
car
section
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041818
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰裕 金山
祐輔 村田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2022/041818 priority Critical patent/WO2024100827A1/ja
Publication of WO2024100827A1 publication Critical patent/WO2024100827A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to elevator equipment, and in particular to a mounting structure for a control panel used in an elevator equipment.
  • Patent Document 1 discloses an elevator device in which a control panel is supported by a bracket fixed by bolts or the like to one of a pair of guide rails of a counterweight (see paragraph 0020). Patent Document 1 also describes that a pair of guide rails of a car may be used in place of the pair of guide rails of the counterweight (see paragraph 0020).
  • the control panel is made up of three control panels, each of which is fixed to a bracket at its top and bottom (see paragraph 0022 and Figures 4 and 5).
  • control panel bracket In the elevator device of Patent Document 1, there is nothing around the bracket supporting the control panel (hereinafter referred to as the control panel bracket) that is fixed to the guide rail that would obstruct the fixing of the control panel bracket.
  • the control panel requires regular inspection (insulation testing), and it is desirable to position the control panel at a height that allows the workers performing the regular inspection to easily access the inspection points.
  • the control panel bracket cannot be fixed at the desired height due to the presence of an obstacle, and the control panel cannot be positioned at the desired height.
  • the object of the present invention is to provide an elevator device that improves the freedom of choice regarding the height position at which the control panel is placed.
  • the elevator device of the present invention comprises: An elevator apparatus comprising: a control panel; and a control panel bracket fixed to a guide rail that supports the control panel and guides the elevation of a car or a counterweight, the control panel being disposed in a hoistway, A control panel guide bracket is provided on the control panel so as to extend upward from the control panel, The control board guide bracket is connected to the control board bracket.
  • control panel guide bracket that extends above the control panel on the control panel and connecting the control panel guide bracket to the control panel bracket, it is possible to provide an elevator device that improves the freedom of selection for the height position at which the control panel is positioned.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view parallel to the vertical direction showing a configuration of an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a cross-sectional view parallel to the horizontal direction showing a configuration of an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is an external view of a control panel of an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view of a main circuit board section and a power receiving board section of the control board shown in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a diagram showing an installation structure of the control panel shown in FIG. 3 .
  • FIG. 4 is a comparative diagram for explaining features relating to the arrangement of the control panel shown in FIG. 3 , with a comparative example.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of arrangement of equipment in an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state of regular inspection of the control panel shown in FIG. 3 .
  • FIG. 2 is a diagram showing a mounting structure for a control panel according to one embodiment of the present invention, and is a plan view showing a state in which a control panel bracket is fastened to a guide rail together with a reinforcing plate.
  • 1 is a plan view showing a control panel guide bracket according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a control panel mounting structure for one embodiment of the present invention, and is a plan view showing the state in which the control panel bracket, the control panel guide bracket, and the wiring bracket are assembled to the guide rail.
  • FIG. 2 is a diagram showing a mounting structure for a control panel according to one embodiment of the present invention, and is a plan view showing a state in which a control panel bracket is fixed to a reinforcing plate with
  • Figure 1 is a cross-sectional view parallel to the vertical direction, showing the configuration of the elevator device 100 according to one embodiment of the present invention.
  • Figure 2 is a cross-sectional view parallel to the horizontal direction, showing the configuration of the elevator device 100 according to one embodiment of the present invention.
  • the elevator device 100 includes a car 104 and a counterweight 105 that move up and down in a hoistway 101, a hoist 102 around which a main rope 107 that connects the car 104 and the counterweight 105 is wound, a guide rail 109 that is erected in the hoistway 101 and guides the car 104 and the counterweight 105 as they move up and down, a control panel 1 that controls the elevator device 100, and a governor 111 that detects the ascent and descent speed of the car 104.
  • the car 104 and counterweight 105 are installed inside a hoistway 101 installed in a building, and are suspended in a bucket-like manner by a main rope 107.
  • the car 104 is electrically connected to the control panel 1 by a tail cord 108, and receives power via the tail cord 108, and exchanges control signals and various other signals with the control panel 1.
  • a shock absorber 106 is installed on the bottom of the hoistway 101, below the car 104 and counterweight 105.
  • the hoisting machine 102 is supported by a machine beam 102a and is disposed at the top of the hoistway 101, and the control panel 1 is disposed near the hoisting machine 102. That is, the control panel 1 is also disposed at the top of the hoistway 101.
  • the hoisting machine 102 and the control panel 1 are disposed at the top of the hoistway 101, but the positions of the hoisting machine 102 and the control panel 1 are not limited to the top of the hoistway 101.
  • the control panel 1 in this embodiment has a configuration that is effective when the hoisting machine 102 and the control panel 1 are disposed at the top of the hoistway 101. The configuration of this control panel 1 will be described in detail later.
  • the guide rail 109 is fixed to the inner wall (hoistway wall) 101a of the hoistway 101 by a rail bracket 110.
  • the car 104 has a car door 104a on the side facing the elevator hall 112, and an entrance door 20a facing the car door 104a is provided on the elevator hall 112 side.
  • a space is provided between the other sides of the car 104, excluding the side on which the car door 104a is provided, and the elevator shaft wall 101a, in which the hoist 102, the encoder (governor encoder) 111a of the governor 111, the brake of the hoist 102, the control panel 1, and other equipment (equipment within the elevator shaft) are disposed.
  • a posidetector 104c for detecting the position of the car 104 is provided on the car 104 so as to protrude from one side position of the car 104 toward the elevator shaft wall 101a.
  • the elevator device 100 of this embodiment is a traction type, in which the hoist 102 frictionally drives the main rope 107, raising and lowering the car 104 along the car guide rail 109A, and raising and lowering the counterweight 105 along the counterweight guide rail 109B.
  • the guide rails 109 are erected in the vertical direction along the elevator shaft wall 101a.
  • the guide rails 109 include a car guide rail 109A and a counterweight guide rail 109B.
  • the car guide rail 109A is a guide rail for the passenger car 104, and has a pair of guide rails.
  • the counterweight guide rail 109B is a guide rail for the counterweight 105, and has a pair of guide rails.
  • the pair of car guide rails 109A are arranged separately on the hoistway wall 101a on both the left and right sides of the car 104.
  • One of the pair of car guide rails 109A is fixed to the hoistway wall 101a by a shared rail bracket 110C, and the other is fixed to the hoistway wall 101a by a car rail bracket 110A.
  • the shared rail bracket 110C is a rail bracket shared between the car guide rail 109A and the counterweight guide rail 109B.
  • the car rail bracket 110A is a rail bracket dedicated to the car guide rail, provided for the car guide rail 109A.
  • the pair of counterweight guide rails 109B are arranged in the space in which the counterweight 105 is arranged. That is, the pair of counterweight guide rails 109B are arranged in the same space on either the left or right side of the car 104 when viewed from the elevator hall 112 side.
  • One of the pair of counterweight guide rails 109B is fixed to the hoistway wall 101a by a common rail bracket 110C, and the other is fixed to the hoistway wall 101a by a counterweight rail bracket 110B.
  • the common rail bracket 110C is fixed to the hoistway wall 101a facing the left side (left side) of the car 104 when viewed from the front, and the counterweight rail bracket 110B is fixed to the hoistway wall 101a facing the back of the car 104.
  • the hoist 102 is disposed in a space formed on the left side of the car 104 when viewed from the elevator hall 112 side.
  • a governor 111 having a governor encoder 111a is disposed in the space on the same side as the hoist 102.
  • the hoist 102 is fixed to the hoistway wall 101a by the machine beam 102a described in FIG. 1, but by installing the machine beam 102a between the car guide rail 109A and the counterweight guide rail 109B, the hoist 102 is fixed to the hoistway wall 101a via the car guide rail 109A and the counterweight guide rail 109B.
  • the control panel (first control panel) 1 is disposed in a space formed on the right side of the car 104 when viewed from the elevator hall 112 side.
  • the control panel 1 is fixed to the elevator shaft wall 101a by the control panel bracket (first control panel bracket) 23a.
  • the control panel bracket 23a is fixed to the car guide rail 109A
  • the control panel 1 is fixed to the elevator shaft wall 101a via the car guide rail 109A.
  • the tail cord 108 described in FIG. 1 is connected to the control panel 1, and a tail cord support 108b that supports the tail cord 108 is provided near the control panel 1.
  • the tail cord support 108b is fixed to the car guide rail 109A to which the control panel bracket 23a is fixed by the tail cord support bracket 108a.
  • the elevator device 100 of this embodiment includes a control panel 1 as a standard control panel, and includes a second control panel 2 in addition to the control panel (first control panel) 1.
  • the second control panel 2 is fixed to the hoistway wall 101a by a second control panel bracket 2a.
  • the control panel bracket 2a is fixed to the counterweight guide rail 109B, and the control panel 2 is fixed to the hoistway wall 101a via the counterweight guide rail 109B.
  • the second control panel (optional panel) 2 is a control panel that implements control components required as customer optional functions in addition to the basic control functions of the elevator device 100. For this reason, the second control panel 2 may not be provided.
  • FIG. 3 is an external view of the control panel 1 of an elevator device 100 according to one embodiment of the present invention.
  • the height direction H, width direction W, and thickness direction D of the control panel 1 are defined as shown in FIG. 3.
  • the control panel 1 has a main circuit board section 11, a power receiving board section 12, a signal board section 13, a regenerative resistor board section 14, and a battery board section 15.
  • the main circuit board section 11 is a control panel section that implements main circuit elements and control boards for controlling the motor and brake of the hoisting machine 102.
  • the main circuit board section 11 includes a power supply panel section 16.
  • the power supply panel section 16 is a control panel section that implements a control power source for controlling the operation of the elevator device 100, including the speed and position of the car 104.
  • the power receiving panel section 12 is a control panel section that includes a terminal block for receiving the power source for the hoisting machine 102, a circuit breaker and electromagnetic contactor for turning the power source on and off, and a filter circuit for removing noise superimposed on the power line.
  • the signal panel unit 13 is a control panel unit that implements a control board and the like for controlling the operation of the elevator device 100, including the speed and position of the car 104.
  • the regenerative resistor panel section 14 is a control panel section that is equipped with resistors for consuming the regenerative current generated when the elevator device 100 is in regenerative operation as thermal energy.
  • the battery panel unit 15 is a control panel unit that has a battery power source installed to operate the car 104 to the nearest floor in the event of a power outage, and to move the car 104 by using a weight imbalance between the car 104 and the counterweight in the event of a breakdown in the elevator device 100, thereby "releasing the brakes" to rescue passengers.
  • the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 are arranged side by side in parallel.
  • the regenerative resistor board section 14 is arranged above the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12, and the signal board section 13 is arranged below the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12.
  • the battery board section 15 is arranged below the signal board section 13.
  • the control panel 1 has the regenerative resistor board section 14, the main circuit board section 11, the power receiving board section 12, the signal board section 13, and the battery board section 15, and the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 are arranged in parallel in the horizontal direction.
  • the regenerative resistor board section 14, the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12, the signal board section 13, and the battery board section 15 are arranged in the following order from top to bottom: regenerative resistor board section 14, main circuit board section 11 and the power receiving board section 12, the signal board section 13, and the battery board section 15.
  • the regenerative resistor panel section 14 is a control panel section that is prone to generating heat, and by placing it at the top among the main circuit panel section 11, the power receiving panel section 12, the signal panel section 13, the regenerative resistor panel section 14, and the battery panel section 15, the thermal impact on other control panel sections can be reduced.
  • the regenerative resistor panel section 14 is arranged above the main circuit panel section 11, and the signal panel section 13 is arranged below the main circuit panel section 11. That is, the regenerative resistor panel section 14, the main circuit panel section 11, the signal panel section 13, and the battery panel section 15 are arranged in a row (series) from the top to the bottom of the control panel 1 in this order. In other words, the regenerative resistor panel section 14, the main circuit panel section 11, the signal panel section 13, and the battery panel section 15 are arranged in a row (series) in the vertical direction of the control panel 1.
  • the power receiving panel section 12 is arranged so as to protrude horizontally (sideways) from the row of the regenerative resistor panel section 14, the main circuit panel section 11, the signal panel section 13, and the battery panel section 15 arranged in series. This creates a space below the power receiving panel section 12.
  • this space can be used to connect electrical wiring to the power receiving panel section 12 from below, making it easy to route the electrical wiring.
  • the power supply lead-in wire 19 for the hoisting machine 102 is connected to the power receiving panel section 12 from the space formed below the power receiving panel section 12, making it easy to route the lead-in wire 19.
  • the functions of the power receiving unit 12 were sometimes distributed between the main circuit board unit 11 and the signal board unit 13. In contrast to this, in this embodiment, the functions of the power receiving unit are consolidated in the power receiving unit 12.
  • the power supply board unit 16 is placed in the main circuit board unit 11. It is preferable to place the power receiving board unit 12 below the main circuit board unit 11. In this case, the power supply board unit 16 may be placed closer to the lower end of the main circuit board unit 11 than the upper end, but it is sufficient that it is placed below the inspection height (1650 mm) described below.
  • each control panel section, the regenerative resistor panel section 14, the main circuit panel section 11, the power receiving panel section 12, the signal panel section 13, and the battery panel section 15, are provided with fixing sections 14a, 11a, 12a, 13a, and 15a that fix the control panel 1 to the control panel bracket 23a as shown in FIG. 5.
  • the fixing sections 14a, 11a, 12a, 13a, and 15a are configured as flange sections (control panel flange sections) that protrude to the side of the control panel 1.
  • Fixed parts 14a, 13a, 15a are provided on both side edges of the regenerative resistor panel section 14, the signal panel section 13, and the battery panel section 15.
  • Fixed part 11a is provided on one side edge of the main circuit panel section 11 opposite the side of the power receiving panel section 12.
  • Fixed part 12a is provided on one side edge of the power receiving panel section 12 opposite the side of the main circuit panel section 11.
  • Each control panel section is provided with a lid, but the lid of the signal panel section 13 is divided into two lid sections 13b and 13c.
  • Figure 4 is a perspective view of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 of the control panel 1 shown in Figure 3.
  • the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 are housed in a single case 17 having two chambers 17d, 17e separated by a partition wall 17a, and are arranged separately in the two chambers 17d, 17e.
  • the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 are then covered by a single lid 17b.
  • the lid 17b is configured to cover both the control board sections of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12.
  • the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 are provided with connecting sections 17c for connecting with the regenerative resistor board section 14 and the signal board section 13 arranged above and below.
  • Such connecting sections 17c are also provided on the other control board sections 14a, 13a, and 15a, and each of the control board sections 14a, 11a, 12a, 13a, and 15a is configured to be connectable to each other.
  • FIG. 5 is a diagram showing the mounting structure of the control panel 1 shown in Figure 3.
  • control panel 1 is fixed to the elevator shaft wall 101a by the car guide rail 109A, which is fixed to the elevator shaft wall 101a by the car rail bracket 110A.
  • control panel bracket 23a is fixed to the car guide rail 109A, and the control panel 1 is fixed to the car guide rail 109A via the control panel bracket 23a.
  • the tail cord 108 from the car 104 is connected to the signal panel section 13 as shown in FIG. 5.
  • the tail cord 108 is supported near one end connected to the signal panel section 13 by a tail cord support 108b fixed to a tail cord support bracket 108a.
  • the tail cord support bracket 108a is fixed to the car guide rail 109A, and the tail cord support 108b is fixed to the elevator shaft wall 101a via the tail cord support bracket 108a and the car guide rail 109A.
  • a space is formed on the side of the signal panel section 13 below the power receiving panel section 12.
  • the tail cord 108 connected to the signal panel section 13 is positioned using this space, so that it can be positioned without protruding significantly to the side of the control panel 1.
  • the control panel 1 is placed near the top floor.
  • FLt in FIG. 5 indicates the floor height position of the floor where the car top 104b of the car 104 is positioned when inspecting the control panel 1.
  • FLt is the floor height position of the top floor.
  • OH represents the distance between the floor height position FLt of the top floor and the upper end (ceiling surface) 101b of the elevator shaft 101, i.e., the height dimension of the elevator shaft space formed above the floor height position FLt of the top floor.
  • FIG. 6 is a comparison diagram with a comparative example to explain the characteristics of the layout of the control panel 1 shown in FIG. 3.
  • FIGS 6(a) and (b) show a control panel 1' in a comparative example.
  • a battery panel section 15' In the control panel 1' in the comparative example, from top to bottom, a battery panel section 15', a regenerative resistor panel section 14', a signal panel section 13', and a main circuit panel section 11' are arranged.
  • the power supply panel section 16, which is included in the main circuit panel section 11 in this embodiment, is included in the signal panel section 13' in the control panel 1'.
  • the power receiving section 12 in this embodiment is distributed between the main circuit panel section 11' and the signal panel section 13' in the control panel 1'.
  • the main circuit board section 11' will be located below the floor height FLt of the top floor.
  • the parts of the control panel 1' that are inspected during statutory periodic inspections (statutory inspections) such as insulation tests (hereinafter referred to as inspection parts) are the signal board section 13' and main circuit board section 11', which are indicated by the dashed line T.
  • the main circuit board section 11' of the inspection part T is located below FLt.
  • the car top 104b (see FIG. 1) of the car 104 is positioned at FLt, and an operator climbs onto the car top 104b to perform the inspection work. That is, in the elevator device 100 of this embodiment, the control panel 1 and the hoist 102 are disposed at the top of the hoistway 101, and the control panel 1 is inspected by positioning the car top 104b of the car 104 at the height position FLt of the top floor, and an operator performs the inspection work from the car top 104b.
  • FIG. 6(b) shows an example in which the main circuit board section 11' is positioned above FLt so that it can be inspected from above the car 104b.
  • the upper part of the control panel 1' battery panel section 15'
  • the power panel section 16 included in the signal panel section 13' is positioned at a height that allows inspection from above the car 104b without using a stepladder or the like (set to 1650 mm in this embodiment).
  • the inspection area T is located above the car top 104b and within the height range that can be inspected, as shown in FIG. 6(c).
  • the power receiving unit 12 of this embodiment is distributed between the main circuit board unit 11' and the signal board unit 13', and the power supply board unit 16 is included in the signal board unit 13'.
  • the power receiving unit on the signal board unit 13' side is consolidated into the power receiving unit 12 of this embodiment, and the power supply board unit 16 is moved from the signal board unit 13' to the main circuit board unit 11, so that the inspection areas within the signal board unit 13 are concentrated at the upper part of the signal board unit 13.
  • the lower part of the signal board unit 13 is located below FLt, but this lower part is not subject to regular inspections and does not affect workability during regular inspections.
  • the power receiving section on the main circuit board section 11' side is consolidated into the power receiving section 12 of this embodiment, and the power supply board section 16 is disposed at the bottom of the main circuit board section 11, so that the inspection parts within the main circuit board section 11 are concentrated at the bottom of the main circuit board section 11.
  • the upper part of the main circuit board section 11 is located above the inspectable height (1650 mm), but this upper part is not subject to regular inspections and does not affect the workability during regular inspections.
  • the inspection areas of the main circuit board section 11, the power receiving board section 12, and the signal board section 13 can be inspected with the car top 101b of the car 104 positioned at FLt. This prevents the inspection work from becoming complicated, and improves workability.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the arrangement of equipment in the elevator system 100 according to one embodiment of the present invention. Note that FIG. 3 illustrates the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 within the control panel 1.
  • Figure 7(c) shows an example in which the control panel 1, hoist 102, and counterweight 105 are arranged in the same way as in Figure 2.
  • the car guide rails 109A and counterweight guide rails 109B are also arranged in the same way as in Figure 2.
  • Figure 7 illustrates the rope end 107a on the car 104 side.
  • the rope end 107a is arranged on the side of the hoistway wall opposite the hoistway wall on the side where the hoist 102 and counterweight 105 are arranged, sandwiching the car 104.
  • Figure 7(a) shows an example in which the arrangement of the control panel 1 has been changed from that of Figure 2 ( Figure 7(c)).
  • the control panel 1 is arranged in the space on the rear side of the car 104 (opposite the car door 104a side).
  • the control panel 1 is arranged close to the wall of the elevator shaft 101 on the side where the hoist 102 is arranged, that is, the wall on the left side when viewed from the elevator hall 112 side. This allows the electrical wiring between the control panel 1 and the hoist 102 to be shortened.
  • the control panel bracket 23a for fixing the control panel 1 is preferably fixed to the counterweight guide rail 109B arranged near the control panel 1.
  • the rope end 107a is arranged in the same way as in Figure 7(c).
  • Figure 7(b) shows an example in which the arrangement of the hoist 102 and counterweight 105 has been changed from that of Figure 7(a).
  • the hoist 102 and counterweight 105 are arranged on the right-hand hoistway wall side as viewed from the elevator hall 112 side.
  • the counterweight guide rail 109B is also arranged on the same side as the counterweight 105.
  • the control panel 1 is also arranged close to the right-hand hoistway wall as viewed from the elevator hall 112 side.
  • the arrangement of the main circuit board section 11 and the power receiving section 12 has also been swapped from that of Figure 7(a).
  • the position of the common rail bracket 110C is also changed in conjunction with the change in the position of the counterweight guide rail 109B, and is now positioned on the same side as the counterweight 105.
  • the control panel bracket 23a for fixing the control panel 1 may be fixed to the counterweight guide rail 109B positioned near the control panel 1.
  • the rope end 107a is positioned on the side of the hoistway wall facing the hoistway wall on the side where the hoist 102 and counterweight 105 are positioned, and is positioned on the opposite side to the side where it is positioned in Figure 7(a).
  • Figure 7(d) shows an example in which the control panel 1 and rope end 107a, and the hoist 102 and counterweight 105 are arranged in a reversed arrangement from that shown in Figure 7(c).
  • the counterweight guide rail 109B is also arranged on the same side as the counterweight 105.
  • the shared rail bracket 110A is arranged on the same side as the counterweight 105.
  • the control panel bracket 23a for fixing the control panel 1 is fixed to the car guide rail 109A arranged near the control panel 1, as in the case of Figure 7(c), but is fixed to the car guide rail 109A on a different side (opposite side) from that in the case of Figure 7(c).
  • the arrangement of the control panel 1, hoist 102, and counterweight 105 can be changed from that of FIG. 2.
  • the arrangements of the car guide rail 109A and counterweight guide rail 109B, the car rail bracket 110A, counterweight rail bracket 110B, and shared rail bracket 110C are also changed as appropriate.
  • the guide rail 109 that fixes the control panel bracket 23a is also changed as appropriate.
  • FIG. 7 illustrates the layout of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12
  • the layout of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 is not limited to the layout in FIG. 7, and the positions of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12 in FIG. 7 may be interchanged.
  • FIG. 8 is a diagram showing regular inspection of the control panel 1 shown in Figure 3.
  • the driving devices such as the hoist 102 and the control panel 1 are concentrated at the top of the elevator shaft 1, so there is a lot of competition for space for each piece of equipment, and the mounting height of each piece of equipment is also limited.
  • the inspection area for periodic inspections of the control panel 1 is located above FLt and up to a height that allows inspection (1650 mm) when the car top 101b of the car 104 is positioned at FLt.
  • the governor 111 and the inspection area of the control panel 1 are positioned above FLt and within a range up to an inspectable height (1650 mm). That is, the elevator device 100 in this embodiment is equipped with a governor 111 for detecting the ascent and descent speed of the car 104, and the governor 111 is positioned below the upper ends of the main circuit board section 11 and the power receiving board section 12. This makes it possible to carry out maintenance and inspection work on the governor 111 and the control panel 1 in parallel.
  • the hoist 102 when performing maintenance on the hoist 102 from above the car 104b, it is necessary to shut off the power switch 102b of the hoist 102.
  • the hoist 102 is often located near the top end 101b of the top of the hoistway 101, at a position higher than the height at which it can be inspected (1650 mm). Even in such cases, by providing the power switch 102b on the power receiving panel 12, it is possible to position the power switch 102b within the range of the height at which it can be inspected (1650 mm), making it easier to shut off the power switch 102b of the hoist 102.
  • the embodiment in which the driving devices such as the hoist 102 and the control panel 1 are disposed at the top of the elevator shaft 1 has been described, but the effects of the above-mentioned embodiment can be effectively utilized even in the embodiment in which the driving devices such as the hoist 102 and the control panel 1 are disposed at a location other than the top of the elevator shaft 1.
  • the control panel 1 is disposed at the height of the second floor of the elevator shaft 101, FLt will be set to the height position of the second floor. In this case, depending on the size of the car 104, the car top 104b may not be able to be lowered to FLt.
  • the inspection portion of the control panel 1 can be disposed within a range of height (1650 mm) that can be inspected from the car top 104b of the car 104 lowered to the lowest position.
  • Figure 9 is a diagram showing the mounting structure of the control panel 1 according to one embodiment of the present invention, and is a plan view showing the state in which the control panel bracket 23a is fastened together with the reinforcing plate 1c to the guide rail 109A.
  • control panel 1 is fixed to the car guide rail 109A, but the control panel 1 may also be fixed to the counterweight guide rail 109B.
  • the fixing structure (mounting structure) to the car guide rail 109A and the fixing structure (mounting structure) to the counterweight guide rail 109B are the same.
  • the car guide rail 109A and the counterweight guide rail 109B will be described as guide rail 109A without distinguishing between them.
  • the control panel 1 is attached to the guide rail 109A by a plurality of control panel brackets 23a.
  • the control panel 1 is supported by a plurality of control panel brackets 23a attached to the guide rail 109A.
  • a plate (reinforcement plate) 24 that reinforces the guide rail is attached to the upper end of the guide rail 109A.
  • the reinforcement plate 24 is fixed to the back surface of the guide rail 109A with a clip (rail clip) 25b and a bolt 25a.
  • the clip 25b is similar to the clip that attaches the car guide rail 109A or the counterweight guide rail 109B to the car rail bracket 110A, the counterweight rail bracket 110B, or the shared rail bracket 110C (see Figure 11).
  • the clip 25b clamps the flat portion of the guide rail 109A between the reinforcing plate 24 and is fastened to the reinforcing plate 24 with bolts 25a and nuts 25c (see FIG. 11), thereby fixing the reinforcing plate 24 to the guide rail 109A.
  • the reinforcing plate 24 is provided with a plurality of bolt insertion holes 24a through which the bolts 25a pass along the longitudinal direction (extension direction) of the guide rail 109A. Note that the screw holes into which the bolts 25a screw may be provided in the reinforcing plate 24, instead of in the nuts 25c.
  • control panel 1 is located at the top of the elevator shaft 101, and the rope end 107a of the main rope 107 is hooked to the rope end bracket 23b near the control panel 1.
  • the rope end bracket 23b is located at the top end of the control panel 1, near the regenerative resistor panel section 14 in this embodiment.
  • control panel brackets 23a there are multiple control panel brackets 23a in the area where the reinforcing plate 24 is provided, and in the area below the reinforcing plate 24 where the reinforcing plate 24 is not provided.
  • the control panel 1 of this embodiment is supported by two control panel brackets 23a (23a1, 23a2) in the area where the reinforcing plate 24 is provided, and by three control panel brackets 23a (23a3-23a5) in the area below the reinforcing plate 24.
  • the control panel brackets 23a1 and 23a2 are fastened (co-fastened) to the guide rail 109A together with the reinforcing plate 24 using clips 25b and bolts 25a that secure the reinforcing plate 24 to the guide rail 109A.
  • the control panel brackets 23a3 to 23a5 are fixed to the guide rail 109A by clips 25b and bolts 25a that secure the reinforcing plate 24 to the guide rail 109A.
  • the rope end bracket 23b becomes an obstacle, and the control panel bracket 23a1 that supports the upper end of the control panel 1 cannot be directly attached to the control panel 1. Therefore, in this embodiment, a support member (control panel guide bracket) 26a is extended upward from the upper end of the control panel 1, and the control panel bracket 23a is attached to the control panel guide bracket 26a.
  • the control panel guide bracket 26a and the control panel bracket 23a are fastened together using a bolt 27 and a flat screw member 26b (see Figure 11) into which the bolt 27 screws.
  • the elevator device 100 of this embodiment includes a control panel 1 and a control panel bracket 23a (23a1) that is fixed to guide rails 109A, 109B that support the control panel 1 and guide the elevation of the car 104 or counterweight 105.
  • a control panel guide bracket 26a is provided on the control panel 1, which extends above the control panel 1, and the control panel guide bracket 26a is connected to the control panel bracket 23a1.
  • the control panel bracket 23a1 is connected to the control panel guide bracket 26a attached to the control panel 1 above the control panel 1, and supports the upper end portion (regenerative resistor panel section 14) of the control panel 1.
  • the control panel bracket 23a1 is positioned above the rope end bracket 23b, and the rope end bracket 23b is positioned below the control panel bracket 23a1.
  • the elevator device 100 of this embodiment is equipped with a rope end bracket 23b to which the rope end 107a of the main rope 107 that connects the car 104 and the counterweight 105 is hooked, the rope end bracket 23b is fixed to the guide rail 109A, and the control panel bracket 23a1 is connected to the control panel bracket 23a1 above the rope end bracket 23b.
  • control panel bracket 23a1 If the control panel bracket 23a1 is to be directly connected to the upper end of the control panel 1, the height position of the control panel 1 must be moved upward or downward. However, if the height position of the control panel 1 is moved upward or downward, the inspection area of the control panel 1 described in FIG. 8 cannot be positioned above FLt and within the range up to the inspectable height (1650 mm).
  • the inspection area of the control panel 1 can be located above FLt and at a height that allows inspection, and the upper end of the control panel 1 can be supported by the control panel bracket 23a1 via the control panel guide bracket 26a. This makes it easy to ensure the support strength of the control panel 1.
  • 29 is a tail cord bracket that holds the tail cord 108, and like the control panel bracket 23a, the tail cord bracket 29 is fixed to the guide rail 109A using clips 25b and bolts 24a.
  • Figure 10 is a plan view showing the control panel guide bracket 26a according to one embodiment of the present invention.
  • the control panel guide bracket 26a is composed of a pair of parts 26aA and 26aB that are arranged on both the left and right ends of the control panel 1.
  • the control panel guide bracket 26a is manufactured by bending a flat plate-shaped member having a longitudinal direction. The bent portion of the control panel guide bracket 26a increases the rigidity of the control panel guide bracket 26a.
  • Control panel guide bracket 26aA and control panel guide bracket 26aB are symmetrical with respect to center line 1x of control panel 1.
  • control panel guide bracket 26aA and control panel guide bracket 26aB are formed so that by switching them upside down, control panel guide bracket 26aA can be used as control panel guide bracket 26aB, and control panel guide bracket 26aB can be used as control panel guide bracket 26aA. This allows parts to be standardized between control panel guide bracket 26aA and control panel guide bracket 26aB.
  • the control panel guide bracket 26a is fastened to the screw member 26b by the bolt 26c.
  • the screw member 26b is a flat member (flat member) into which the bolt 26c is screwed, and has a plurality of screw holes formed therein into which the bolts 26c are screwed.
  • the control panel guide bracket 26a is fixed to the control panel 1 by clamping the fixing portion 14a (see FIG. 3) of the control panel 1 between the control panel guide bracket 26a and the screw member 26b.
  • control panel guide bracket 26a is fixed to the control panel 1 using a bolt 26c and a flat screw member 26b into which the bolt 26c screws.
  • the fixing portion to which the control panel guide bracket 26a is fixed is not limited to the fixing portion 14a, but may be any of the other fixing portions 11a, 12a, 13a, and 15a (see FIG. 3).
  • the screwing members 26b used for the control panel guide brackets 26aA and 26aB have the same shape, allowing for commonality of parts. Even if the gap formed on the rear side of the control panel 1 is narrow, the bolts 26c can be screwed into the screwing members 26b more easily than when the bolts 26c are screwed into the nuts. This makes it easier to fasten the control panel guide brackets 26a and the fixed portion 14a of the control panel 1.
  • control panel 1 When the control panel 1 receives a forward force while supported by the control panel bracket 23a1, the upper end of the control panel 1 will attempt to move in a direction away from the control panel guide bracket 26a. To prevent this movement of the upper end of the control panel 1 and maintain the control panel 1 and control panel guide bracket 26a in close contact with each other, it is preferable that the control panel 1 has a fastening portion using bolt 26c at least in the fixing portion 14a located at its upper end. This can improve the support strength of the control panel 1 by the control panel bracket 23a1 via the control panel guide bracket 26a.
  • the control panel guide bracket 26a has bolt insertion holes 26a1 through which bolts 26c are inserted to fasten the control panel guide bracket 26a to the fixed portion 14a of the control panel 1.
  • the bolt insertion holes 26a1 are formed as elongated holes with their longitudinal direction along the center line 1x. Multiple bolt insertion holes 26a1 are provided along the longitudinal direction of the control panel guide bracket 26a.
  • the bolt insertion hole 26a1 also serves as a bolt insertion hole through which the bolt 27 (see FIG. 9) that fastens the control panel bracket 23a1 and the control panel guide bracket 26a is inserted.
  • the control panel guide bracket 26a is fastened to the control panel bracket 23a1 by the bolt 27 inserted into the bolt insertion hole 26a1.
  • the control panel bracket 23a1 is fastened to the guide rail 109A together with the reinforcing plate 24.
  • the height position of the control panel bracket 23a1 is set to a specific discrete value depending on the position of the bolt insertion hole 24a formed in the reinforcing plate 24.
  • the height position of the control panel guide bracket 26a can be continuously changed with respect to the height position of the control panel bracket 23a1, which is set to a specific discrete value, and the control panel 1 can be disposed at a desired height position.
  • the screw member 26b can also serve as the screw member into which the bolt 27 screws, and the screw hole 26b1 of the screw member 26b can also serve as the screw hole into which the bolt 27 screws.
  • the height positions of the control panel bracket 23a1 and the control panel bracket 23a2 are restricted by the position of the bolt insertion hole 24a provided in the reinforcing plate 24, and the height position of the control panel 1 is restricted by the position of the bolt insertion hole 24a.
  • the height position of the insertion hole of the bolt 26c in the fixing part 14a of the control panel 1 is restricted by the position of the bolt insertion hole 24a.
  • the spacing between the multiple screw holes 26b1 of the screw member 26b must be determined taking into account the spacing between the insertion hole of the bolt 26c in the fixing part 14a of the control panel 1 and the insertion hole of the bolt 27 in the control panel bracket 23a1.
  • the guide rail 109A is provided with a wiring bracket 28 for hanging electrical wiring.
  • An example of electrical wiring for equipment in a hoistway will now be described with reference to FIG. 2.
  • 201 is an electric wire that connects the motor of the hoist 102 to the control panel 1, and is called the hoist motor wiring (hoist motor electric wire).
  • 202 is an electric wire that connects the brake of the hoist 102 to the control panel 1, and is called the brake wiring (brake electric wire).
  • 203 is an electric wire that connects the encoder (governor encoder) 111a of the governor 111 to the control panel 1, and is called the governor encoder wiring (governor encoder electric wire).
  • these electrical wiring (electrical wires) 201-203 are routed from the hoistway side (hoistway wall) 101a1 side where the hoistway 102 and governor 111 are arranged, through the entrance/exit sill 20b (see FIG. 8) and pockets provided on the hoistway wall 101a2 side facing the car door 104a of the car 104, to the hoistway side (hoistway wall) 101a3 side where the control panel 1 is arranged.
  • the wiring bracket 28 is used to wire electrical wiring, including electrical wiring 201-203 of the equipment in the hoistway, to the control panel 1.
  • electrical wiring 201-203 of the equipment in the hoistway is hung on the side wall 101a of the hoistway (see FIG. 2)
  • the length of the electrical wiring will vary depending on the size of the hoistway 101 (see FIG. 2).
  • the position of the guide rail 109A is standardized for each elevator device, so the length of the electrical wiring can be standardized.
  • FIG 11 is a diagram showing the mounting structure of the control panel 1 according to one embodiment of the present invention, and is a plan view showing the control panel bracket 23a1, control panel guide bracket 26a, and wiring bracket 28 assembled to the guide rail 109A. Note that the reinforcing plate 24 from Figure 9 is omitted in Figure 11(a), and the guide rail 109A is omitted in Figure 11(b).
  • the screw member 26b in this embodiment has three bolt insertion holes 26a1 that are elongated holes. Two bolts 26c are inserted into the bolt insertion hole 26a1 that is located at the bottom of the three bolt insertion holes 26a1. The two bolts 26c are inserted into two different bolt insertion holes 14b formed in the fixed portion 14a of the control panel 1, and are screwed into two different screw holes 26b1 of the screw member 26b.
  • the control panel bracket 23a1 is fixed to the guide rail 109A at four points using clips 25b and bolts 25a.
  • a reinforcing plate 24 is fixed to the back surface of the guide rail 109A.
  • the control panel bracket 23a1 is fastened to the guide rail 109A together with the reinforcing plate 24 (see FIG. 9), which is not shown in FIG. 11, using bolts 25a, clips 25b, and nuts 25c.
  • the reinforcing plate 24 is disposed so as to face the back surface of the guide rail 109A
  • the control panel bracket 23a1 is disposed on the opposite side of the reinforcing plate 24 from the side on which the guide rail 109A is disposed.
  • the control panel bracket 23a1 is disposed so as to face the back surface of the guide rail 109A via the reinforcing plate 24.
  • the elevator device 100 of this embodiment is equipped with a wiring bracket 28 for hanging electrical wiring 201-203 of the equipment in the hoistway, and the wiring bracket 28 is fixed to the guide rail 109A together with the control panel bracket 23a1 using the same clip 25b and bolt 25a.
  • the wiring bracket 28, together with the reinforcing plate 24 and the control panel bracket 23a1 is fastened to the guide rail 109A using a bolt 25a, a clip 25b, and a nut 25c.
  • the reinforcing plate 24, together with the control panel bracket 23a1 and the wiring bracket 28 is fixed to the guide rail 109A using the same clip 25b and bolt 25a.
  • the wiring bracket 28 is fixed to the guide rail 109A using two clips 25b and bolts 25a aligned in the width direction W out of the four clips 25b and bolts 25a used to fix the control panel bracket 23a1.
  • the end 23a1a fixed to the guide rail 109A is called the support end or base end, and the end 23a1b opposite the support end (base end) 23a1a is called the tip end.
  • the end 28a fixed to the guide rail 109A is called the support end or base end, and the end 28b opposite the support end (base end) 28a is called the tip end.
  • the control panel bracket 23a1 and the wiring bracket 28 extend in opposite directions from the guide rail 109A in the width direction of the guide rail 109A (coincident with the width direction W). Specifically, when viewed from the center of the elevator shaft 101, the control panel bracket 23a1 and the wiring bracket 28 extend so that the support side ends (base end ends) 23a1a and 28a of the brackets 23a1 and 28 are positioned to overlap in the width direction of the guide rail 109A, and the tip end ends 23a1b and 28b of the brackets 23a1 and 28 are positioned in a direction away from the guide rail 109A on the opposite side in the width direction of the guide rail 109A.
  • Figure 12 is a diagram showing the mounting structure of the control panel 1 according to one embodiment of the present invention, and is a plan view showing the state in which the control panel bracket 23a (23a2) is fixed to the reinforcing plate 24 with clips 25b.
  • control panel bracket 23a2 is fastened (co-fastened) to the guide rail 109A together with the reinforcing plate 24 using clips 25b and bolts 25a that secure the reinforcing plate 24 to the guide rail 109A, whereas in the embodiment of FIG. 12, the control panel bracket 23a2 is fastened to the reinforcing bracket 24 using clips 25b and bolts 25a.
  • the rest of the configuration in the embodiment of FIG. 12 is the same as the embodiment of FIG. 9.
  • the elevator device 100 of this embodiment is equipped with a reinforcing plate 24 that reinforces the guide rail 109A, and multiple control panel brackets 23a are provided that support the control panel 1 and are fixed to the guide rail 10A, and at least one control panel bracket 23a2 out of the multiple control panel brackets 23a1 to 23a5 is fixed to the reinforcing plate 24 using clips 25b and bolts 25a.
  • the height position of the control panel bracket 23a2 can be set to any height position without being restricted by the position of the bolt insertion hole 24a of the reinforcing plate 24 through which the bolt 25a is inserted.
  • the fastening structure of the control panel bracket 23a2 to the reinforcing plate 24 can also be applied to the control panel bracket 23a1.
  • the height positions of the control panel bracket 23a1 and the control panel bracket 23a2 are no longer restricted by the position of the bolt insertion hole 24a provided in the reinforcing plate 24, and the height position of the control panel 1 is also no longer restricted by the position of the bolt insertion hole 24a provided in the reinforcing plate 24, making it possible to adjust the height position of the control panel 1.
  • the height position of the control panel 1 can then be adjusted so that the topmost screw hole 26b1 of the screw member 26b fastened to the fixing portion 14a of the control panel 1 matches the height position of the bolt 27 inserted into the control panel bracket 23a1.
  • control panel 1 is provided with a control panel guide bracket 26a extending above the control panel 1, and the control panel guide bracket 26a is connected to the control panel bracket 23a1, thereby providing an elevator device 100 with improved freedom of selection regarding the height position at which the control panel 1 is positioned.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but includes various modified examples.
  • the above-mentioned embodiments are intended to provide a detailed and easy-to-understand explanation of the present invention, and are not necessarily limited to those that include all of the configurations described. It is also possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. It is also possible to add, delete, or replace part of the configuration of each embodiment with other configurations.

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

本発明の目的は、制御盤を配置する高さ位置について、選択の自由度を向上したエレベーター装置を提供することにある。本発明のエレベーター装置は、制御盤1と、制御盤1を支持して乗りかご又は釣合いおもりの昇降を案内するガイドレール109Aに対して固定される制御盤ブラケット23a1とを備え、制御盤1が昇降路内に配置されるエレベーター装置において、制御盤1に当該制御盤1の上方に延設される制御盤ガイドブラケット26aを設け、制御盤ガイドブラケット26aを制御盤ブラケット23a1に連結する。

Description

エレベーター装置
 本発明は、エレベーター装置に係わり、特にエレベーター装置に用いられる制御盤の取付構造に関する。
 特許文献1には、釣合いおもりの一対のガイドレールのいずれか一方にボルトなどで固定されたブラケットにより制御盤を支持するエレベーター装置が開示されている(段落0020参照)。特許文献1には、釣合いおもりの一対のガイドレールに替えて乗りかごの一対のガイドレールを用いてよいことも記載されている(段落0020参照)。制御盤は3つの制御盤で構成され、3つの制御盤は各々の上部と下部でブラケットに固定されている(段落0022及び図4,5参照)。
特開2003-20171号公報
 特許文献1のエレベーター装置では、制御盤を支持するブラケット(以下、制御盤ブラケットという)がガイドレールに固定されている周囲には、制御盤ブラケットの固定に障害となるものがない。制御盤は定期点検(絶縁試験)が必要であり、定期点検を行う作業員が点検箇所に容易にアクセスできる高さ位置に制御盤を配置することが望ましい。しかし、障害物の存在により、制御盤ブラケットを所望の高さ位置に固定することができず、制御盤を所望の高さ位置に配置することができない場合も有り得る。
 本発明の目的は、制御盤を配置する高さ位置について、選択の自由度を向上したエレベーター装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のエレベーター装置は、
 制御盤と、前記制御盤を支持して乗りかご又は釣合いおもりの昇降を案内するガイドレールに対して固定される制御盤ブラケットとを備え、前記制御盤が昇降路内に配置されるエレベーター装置において、
 前記制御盤に当該制御盤の上方に延設される制御盤ガイドブラケットを設け、
 前記制御盤ガイドブラケットを前記制御盤ブラケットに連結する。
 本発明によれば、制御盤に当該制御盤の上方に延設される制御盤ガイドブラケットを設け、制御盤ガイドブラケットを制御盤ブラケットに連結することにより、制御盤を配置する高さ位置について、選択の自由度を向上したエレベーター装置を提供することができる。
  上記した、以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係るエレベーター装置の構成を示す、鉛直方向に平行な断面図である。 本発明の一実施例に係るエレベーター装置の構成を示す、水平方向に平行な断面図である。 本発明の一実施例に係るエレベーター装置の制御盤の外観図である。 図3に示す制御盤の主回路盤部および受電盤部の斜視図である。 図3に示す制御盤の取付構造を示す図である。 図3に示す制御盤の配置に関する特徴を説明するための、比較例との比較図である。 本発明の一実施例に係るエレベーター装置における機器の配置例を示す図である。 図3に示す制御盤の定期点検の様子を示す図である。 本発明の一実施例に係る制御盤の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケットを補強プレートと共にガイドレールに共締した状態を示す平面図である。 本発明の一実施例に係る制御盤ガイドブラケットを示す平面図である。 本発明の一実施例に係る制御盤の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケット、制御盤ガイドブラケット及び配線ブラケットをガイドレールに組み付けた状態を示す平面図である。 本発明の一実施例に係る制御盤の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケットをクリップで補強プレートに固定した状態を示す平面図である。
 以下、本発明に係る実施例を、図面を用いて説明する。
 図1及び図2を参照して、エレベーター装置100の全体構成の概略について説明する。図1は、本発明の一実施例に係るエレベーター装置100の構成を示す、鉛直方向に平行な断面図である。図2は、本発明の一実施例に係るエレベーター装置100の構成を示す、水平方向に平行な断面図である。
 図1に示すように、エレベーター装置100は、昇降路101内を昇降する乗りかご104および釣合いおもり105と、乗りかご104と釣合いおもり105とを連結する主ロープ107が巻きかけられる巻上機102と、昇降路101に立設され、乗りかご104及び釣合いおもり105の昇降を案内するガイドレール109と、エレベーター装置100を制御する制御盤1と、乗りかご104の昇降速度を検知するためのガバナ111と、を備えている。
 乗りかご104及び釣合いおもり105は、建屋に設けられる昇降路101の内部に設けられ、主ロープ107によりつるべ式に吊持されている。乗りかご104はテールコード108で制御盤1と電気的に接続され、テールコード108を介して電力の供給を受けると共に、制御盤1との間で制御信号及び各種信号のやり取りを行う。乗りかご104及び釣合いおもり105の下方の、昇降路101の底面には、緩衝器106が配置される。
 巻上機102はマシンビーム102aにより支持されて昇降路101の頂部に配置され、制御盤1は巻上機102の近傍に配置されている。すなわち制御盤1も昇降路101の頂部に配置されている。本実施例では、巻上機102及び制御盤1が昇降路101の頂部に配置される例を示しているが、巻上機102及び制御盤1の位置は昇降路101の頂部に限定されない。ただし本実施例の制御盤1は、巻上機102及び制御盤1が昇降路101の頂部に配置される場合に有効な構成を有する。この制御盤1の構成については、後で詳細に説明する。
 ガイドレール109は、レールブラケット110により、昇降路101の内壁(昇降路壁)101aに固定される。
 図2に示すように、乗りかご104はエレベーターホール112に向く側面にかごドア104aが設けられ、エレベーターホール112側にはかごドア104aと対向する出入口ドア20aが設けられている。乗りかご104の、かごドア104aが設けられた側面を除く他の側面と昇降路壁101aとの間には、巻上機102、ガバナ111のエンコーダ(ガバナエンコーダ)111a、巻上機102のブレーキ、及び制御盤1等の機器(昇降路内機器)が配置される空間が設けられる。乗りかご104には、乗りかご104の位置を検出するためのポジテクタ104cが、乗りかご104の1つの側面位置から昇降路壁101a側に突き出すようにして、設けられている。
 本実施例のエレベーター装置100は、トラクション方式のものであり、巻上機102で主ロープ107を摩擦駆動し、乗りかご104をかご用ガイドレール109Aに沿って上下に昇降させると共に、釣合いおもり105を釣合いおもり用ガイドレール109Bに沿って上下に昇降させる。
 ガイドレール109は昇降路壁101aに沿って上下方向に立設される。ガイドレール109としては、かご用ガイドレール109Aと釣合いおもり用ガイドレール109Bとが設けられる。かご用ガイドレール109Aは乗りかご104用のガイドレールであり、一対のガイドレールを有する。釣合いおもり用ガイドレール109Bは釣合いおもり105用のガイドレールであり、一対のガイドレールを有する。
 一対のかご用ガイドレール109Aは、エレベーターホール112側から見て、乗りかご104に対して左右両側の昇降路壁101aに分かれて配置される。一対のかご用ガイドレール109Aのうちの一方は共用レールブラケット110Cにより昇降路壁101aに固定され、他方はかご用レールブラケット110Aにより昇降路壁101aに固定される。共用レールブラケット110Cは、かご用ガイドレール109Aと釣合いおもり用ガイドレール109Bとの間で供用されるレールブラケットである。かご用レールブラケット110Aは、かご用ガイドレール109Aに対して設けられた、かご用ガイドレール専用のレールブラケットである。
 一対の釣合いおもり用ガイドレール109Bは、釣合いおもり105が配置された空間に配置される。すなわち一対の釣合いおもり用ガイドレール109Bは、エレベーターホール112側から見て、乗りかご104に対して左右のいずれか一方の側の同じ空間に配置される。一対の釣合いおもり用ガイドレール109Bのうちの一方は共用レールブラケット110Cにより昇降路壁101aに固定され、他方は釣合いおもり用レールブラケット110Bにより昇降路壁101aに固定される。なお本実施例では、共用レールブラケット110Cは正面から見て乗りかご104の左側の側面(左側面)と対向する昇降路壁101aに固定され、釣合いおもり用レールブラケット110Bは乗りかご104の背面と対向する昇降路壁101aに固定されている。
 以下、かご用ガイドレール109A及び釣合いおもり用ガイドレール109Bにおいて、「かご用」及び「釣合いおもり用」を区別する必要のない場合、「かご用」及び「釣合いおもり用」を省略して単にガイドレール109と呼んで説明する。また、かご用レールブラケット110A、釣合いおもり用レールブラケット110B及び共用レールブラケット110Cにおいて、「共用」、「釣合いおもり用」及び「かご用」を区別する必要のない場合、「共用」、「釣合いおもり用」及び「かご用」を省略して単にレールブラケット110と呼んで説明する。
 巻上機102は、エレベーターホール112側から見て、乗りかご104に対して左側に構成される空間に配置される。本実施例では、巻上機102と同じ側の空間に、ガバナエンコーダ111aを有するガバナ111が配置されている。巻上機102は、図1で説明したマシンビーム102aにより、昇降路壁101aに固定されるが、マシンビーム102aがかご用ガイドレール109Aと釣合いおもり用ガイドレール109Bとの間に架設されることにより、巻上機102はかご用ガイドレール109A及び釣合いおもり用ガイドレール109Bを介して昇降路壁101aに固定される。
 制御盤(第1制御盤)1は、エレベーターホール112側から見て、乗りかご104に対して右側に構成される空間に配置される。制御盤1は、制御盤ブラケット(第1制御盤ブラケット)23aにより、昇降路壁101aに固定される。この場合、制御盤ブラケット23aはかご用ガイドレール109Aに固定されており、制御盤1はかご用ガイドレール109Aを介して昇降路壁101aに固定される。制御盤1には図1で説明したテールコード108が接続され、制御盤1の近傍にはテールコード108を支持するテールコードサポート108bが設けられる。テールコードサポート108bは、テールコードサポートブラケット108aにより、制御盤ブラケット23aが固定されたかご用ガイドレール109Aに固定されている。
 本実施例のエレベーター装置100は、制御盤1を標準の制御盤として備え、制御盤(第1制御盤)1の他に、第2制御盤2を備える。第2制御盤2は、第2制御盤ブラケット2aにより、昇降路壁101aに固定される。この場合、制御盤ブラケット2aは釣合いおもり用ガイドレール109Bに固定されており、制御盤2は釣合いおもり用ガイドレール109Bを介して昇降路壁101aに固定される。
 第2制御盤(オプション盤)2は、エレベーター装置100の基本制御機能とは別に、顧客オプション機能として必要な制御部品を実装する制御盤である。このため、第2制御盤2は設けられない場合もある。
 図3を参照して、制御盤1の構成について説明する。図3は、本発明の一実施例に係るエレベーター装置100の制御盤1の外観図である。制御盤1の高さ方向H、幅方向W、及び厚み方向Dは、図3に示すように定義される。
 制御盤1は、主回路盤部11、受電盤部12、信号盤部13、回生抵抗盤部14、及びバッテリ盤部15を有する。
 主回路盤部11は、巻上機102のモータやブレーキを制御するための主回路素子や制御基板等を実装している制御盤部である。主回路盤部11は電源盤部16を含む。電源盤部16は、乗りかご104の速度や位置を含むエレベーター装置100の運行制御を行うための制御電源を実装している制御盤部である。
 受電盤部12は、巻上機102の動力電源を受電するための端子台や、電源を通電/遮断するための遮断器および電磁接触器や、電源線に重畳するノイズを除去するためのフィルタ回路等を実装している制御盤部である。
 信号盤部13は、乗りかご104の速度や位置を含む、エレベーター装置100の運行制御を行うための制御基板等を実装している制御盤部である。
 回生抵抗盤部14は、エレベーター装置100が回生運転した際に発生する回生電流を熱エネルギーとして消費するための抵抗器を実装している制御盤部である。
 バッテリ盤部15は、停電発生時に乗りかご104を最寄階に運転したり、エレベーター装置100の故障時などに、乗りかご104と釣合いおもりの重量アンバランスで乗りかご104を動かし、乗客を救出する「ブレーキ開放」を行ったりするためのバッテリ電源を実装している制御盤部である。
 制御盤1では、主回路盤部11と受電盤部12とが並列するように横並びに配置される。主回路盤部11及び受電盤部12の上側には回生抵抗盤部14が配置され、主回路盤部11及び受電盤部12の下側に信号盤部13が配置される。バッテリ盤部15は、信号盤部13の下側に配置される。すなわち制御盤1は、回生抵抗盤部14、主回路盤部11、受電盤部12、信号盤部13、及びバッテリ盤部15を有し、主回路盤部11と受電盤部12とは水平方向に並列に配置される。回生抵抗盤部14、主回路盤部11と受電盤部12、信号盤部13、およびバッテリ盤部15は、上側から下側に向かって、回生抵抗盤部14、主回路盤部11と受電盤部12、信号盤部13、およびバッテリ盤部15の順序で配置される。
 回生抵抗盤部14は熱が発生し易い制御盤部であり、主回路盤部11、受電盤部12、信号盤部13、回生抵抗盤部14、及びバッテリ盤部15の中で最上部に配置することにより、他の制御盤部への熱影響を軽減することができる。
 特に本実施例の制御盤1では、回生抵抗盤部14は主回路盤部11の上に配置され、信号盤部13は主回路盤部11の下に配置される。すなわち、回生抵抗盤部14、主回路盤部11、信号盤部13およびバッテリ盤部15は、制御盤1の上から下に向かってこの順序で並ぶように一列(直列)に配置される。言い換えると、回生抵抗盤部14、主回路盤部11、信号盤部13及びバッテリ盤部15は、制御盤1の縦方向に一列(直列)に配置される。受電盤部12は、直列に配置された回生抵抗盤部14、主回路盤部11、信号盤部13及びバッテリ盤部15の列から水平方向(横方向)に突き出すように配置される。このために受電盤部12の下方には空間が形成される。
 受電盤部12の下方に空間が形成されることで、この空間を利用して受電盤部12の下方から電気配線を受電盤部12に接続することで、電気配線の取り回しを容易に行うことができる。例えば受電盤部12は、巻上機102の動力電源の引き込み線19が、受電盤部12の下方に形成される空間から接続されることで、引き込み線19の取り回しが容易になる。
 従来、受電部12の機能を主回路盤部11と信号盤部13とに分散配置する場合があった。これに対して本実施例では、受電部の機能を受電部12に集約する。また電源盤部16は主回路盤部11に配置する。受電盤部12は主回路盤部11の下部に配置することが好ましい。この場合、電源盤部16は主回路盤部11の上端部よりも下端部に近づけて配置すればよいが、後述する点検可能な高さ(1650mm)よりも下方に配置されていればよい。
 回生抵抗盤部14、主回路盤部11、受電盤部12、信号盤部13及びバッテリ盤部15の各制御盤部の水平方向の側縁には、制御盤1を図5に示すように制御盤ブラケット23aに固定する固定部14a,11a,12a,13a,15aが設けられる。固定部14a,11a,12a,13a,15aは、制御盤1の側方に突き出したフランジ部(制御盤フランジ部)として構成される。
 固定部14a,13a,15aは、回生抵抗盤部14、信号盤部13及びバッテリ盤部15の両側縁に設けられる。固定部11aは主回路盤部11の、受電盤部12の側とは反対側の一方の側縁に設けられる。固定部12aは受電盤部12の、主回路盤部11の側とは反対側の一方の側縁に設けられる。
 各制御盤部には蓋が設けられるが、信号盤部13の蓋は2つの蓋部13b,13cに分かれている。
 図4を参照して、主回路盤部11および受電盤部12の構成について説明する。図4は、図3に示す制御盤1の主回路盤部11および受電盤部12の斜視図である。
 主回路盤部11および受電盤部12は、仕切壁17aで仕切られた2つの室17d,17eを有する1つのケース17の中に収容されて、2つの室17d,17eの中に分けて配置される。そして主回路盤部11および受電盤部12は、1つの蓋17bで覆われる。すなわち蓋17bは、主回路盤部11および受電盤部12の両制御盤部を覆うように構成される。
 主回路盤部11および受電盤部12には、上下に配置される回生抵抗盤部14および信号盤部13と連結するための連結部17cが設けられる。このような連結部17cは、他の制御盤部14a,13a,15aにも設けられ、各制御盤部14a,11a,12a,13a,15aは相互に連結可能に構成されている。
 図5を参照して、制御盤1の取付構造(固定構造)について説明する。図5は、図3に示す制御盤1の取付構造を示す図である。
 本実施例では、制御盤1は、かご用レールブラケット110Aで昇降路壁101aに固定されたかご用ガイドレール109Aにより、昇降路壁101aに固定される。このために、かご用ガイドレール109Aには制御盤ブラケット23aが固定され、制御盤1は制御盤ブラケット23aを介してかご用ガイドレール109Aに固定される。
 乗りかご104からのテールコード108は、図5に示すように、信号盤部13に接続される。テールコード108は、テールコードサポートブラケット108aに固定されたテールコードサポート108bにより、信号盤部13に接続される一端部の近傍が支持されている。テールコードサポートブラケット108aはかご用ガイドレール109Aに固定されており、テールコードサポート108bはテールコードサポートブラケット108a及びかご用ガイドレール109Aを介して昇降路壁101aに固定されている。
 制御盤1において、信号盤部13の側方には、受電盤部12の下方に形成された空間が構成されている。信号盤部13に接続されるテールコード108は、この空間を利用して配置されることで、制御盤1の側方に大きくはみ出すことなく配設することができる。
 本実施例では、制御盤1は最上階の近傍に配置される。図5に示すFLtは、制御盤1を点検する際に乗りかご104のかご上104bを位置付けする階のフロアの高さ位置を示す。本実施例では、FLtは最上階のフロアの高さ位置になる。またOHは、最上階のフロアの高さ位置FLtと昇降路101の上端部(天井面)101bとの間の距離、すなわち最上階のフロアの高さ位置FLtから上方に形成される昇降路空間の高さ寸法を表す。
 図6を参照して、制御盤1の配置について説明する。図6は、図3に示す制御盤1の配置に関する特徴を説明するための、比較例との比較図である。
 図6(a)及び(b)は、比較例における制御盤1’を示している。比較例の制御盤1’では、上から順に、バッテリ盤部15’、回生抵抗盤部14’、信号盤部13’、及び主回路盤部11’が配置されている。本実施例では主回路盤部11に含まれていた電源盤部16は、制御盤1’では、信号盤部13’に含まれている。また本実施例の受電部12は、制御盤1’では、主回路盤部11’と信号盤部13’とに分散されて配置されている。
 図6(a)に示すように、昇降路101の上端部101bの下方に比較例の制御盤1’を配置しようとすると、主回路盤部11’は最上階のフロアの高さ位置FLtよりも下に位置することになる。絶縁試験等の法令で定められた定期点検(法令点検)で点検する制御盤1’の部位(以下、点検部位という)は、信号盤部13’及び主回路盤部11’であり、破線Tで示す部分である。この場合、点検部位Tのうち主回路盤部11’がFLtよりも下に位置する。
 制御盤1の定期点検では、乗りかご104のかご上104b(図1参照)をFLtに位置づけし、作業員がかご上104bに乗って点検作業を行う。すなわち本実施例のエレベーター装置100は、制御盤1および巻上機102が昇降路101の頂部に配置されており、制御盤1の点検は、乗りかご104のかご上104bを最上階のフロアの高さ位置FLtに位置付け、作業員がかご上104bから点検作業を行うように構成されている。
 この場合、制御盤1’とFLtとが図6(a)に示すような位置関係になると、作業員がかご上104bから主回路盤部11’を点検することができなくなる。このため図6(a)では、乗りかご104を主回路盤部11’の点検部位を点検可能な高さ位置に移動する作業が必要になり、点検作業が煩雑になると共に、点検時間が長くなる。
 そこで、主回路盤部11’をかご上104bから点検できるように、主回路盤部11’をFLtよりも上方に配置した例が図6(b)である。図6(b)では、制御盤1’の上部(バッテリ盤部15’)が昇降路101の上端部101bよりも上方に位置することになり、制御盤1’が昇降路101の頂部に収まらなくなる。また図6(b)では、信号盤部13’に含まれる電源盤部16は、かご上104bから踏み台等を用いることなく点検可能な高さ(本実施例では1650mmに設定)を越えた位置に、配置されることになる。
 本実施例の場合、主回路盤部11、受電盤部12、信号盤部13、回生抵抗盤部14、及びバッテリ盤部15を図3で説明したように配置した制御盤1を用いることにより、図6(c)に示すように、点検部位Tはかご上104bから上方で、かつ点検可能な高さ範囲内に位置することになる。
 前述した様に、比較例の制御盤1’では、本実施例の受電部12が主回路盤部11’と信号盤部13’とに分散配置されており、また電源盤部16が信号盤部13’に含まれている。本実施例では、信号盤部13’側の受電部を本実施例の受電部12に集約し、電源盤部16を信号盤部13’から主回路盤部11に移すことで、信号盤部13の中の点検部位を信号盤部13の上部に集める。図6(c)において、信号盤部13の下部はFLtよりも下方に位置しているが、この下部は定期点検の対象から外れた部位であり、定期点検時の作業性には影響しない。
 本実施例の主回路盤部11では、主回路盤部11’側の受電部を本実施例の受電部12に集約し、また電源盤部16は主回路盤部11の下部に配置することで、主回路盤部11の中の点検部位を主回路盤部11の下部に集める。図6(c)において、主回路盤部11の上部は点検可能な高さ(1650mm)よりも上方に位置しているが、この上部は定期点検の対象から外れた部位であり、定期点検時の作業性には影響しない。
 上述した様に本実施例では、乗りかご104のかご上101bをFLtに位置づけた状態で、主回路盤部11、受電盤部12および信号盤部13の点検部位を点検することができる。点検作業が煩雑になることを抑制し、作業性を向上することができる。
 図7を参照して、エレベーター装置100の巻上機102及び制御盤1等の機器の配置について説明する。図7は、本発明の一実施例に係るエレベーター装置100における機器の配置例を示す図である。なお図3では、制御盤1について、制御盤1内の主回路盤部11及び受電盤部12を図示している。
 図7(c)は、制御盤1、巻上機102及び釣合いおもり105が図2と同じように配置された例を示している。かご用ガイドレール109A及び釣合いおもり用ガイドレール109Bも、図2と同じように配置される。なお図7では、乗りかご104側のロープエンド107aを図示している。ロープエンド107aは、乗りかご104を挟んで、巻上機102及び釣合いおもり105が配置される側の昇降路壁と対向する昇降路壁側に配置される。
 図7(a)は、制御盤1の配置を図2(図7(c))の配置から変更した例を示している。この場合、制御盤1は乗りかご104の背面側(かごドア104a側の反対側)の空間に配置されている。この場合、制御盤1は、昇降路101の、巻上機102が配置される側の壁面、すなわちエレベーターホール112側から見て左側の壁面に近づけて、配置されることが好ましい。これにより、制御盤1と巻上機102との間の電気配線を短くすることができる。図7(a)では図示していないが、制御盤1を固定するための制御盤ブラケット23aは、制御盤1の近くに配置された釣合い重り用ガイドレール109Bに固定するとよい。なおロープエンド107aは、図7(c)と同じように配置されている。
 図7(b)は、巻上機102及び釣合いおもり105の配置を図7(a)の配置から変更した例を示している。この場合、巻上機102及び釣合いおもり105は、エレベーターホール112側から見て右側の昇降路壁側に配置される。この場合、釣合いおもり用ガイドレール109Bも、釣合いおもり105と同じ側に配置される。また制御盤1も、エレベーターホール112側から見て、右側の昇降路壁に近づけて配置される。また主回路盤部11と受電部12との配置を図7(a)の配置から入れ替えている。
 図7(b)では図示していないが、釣合いおもり用ガイドレール109Bの配置の変更に伴い、共用レールブラケット110Cの配置も変更され、釣合いおもり105と同じ側に配置される。この場合、図7(a)の場合と同様に、制御盤1を固定するための制御盤ブラケット23aは、制御盤1の近くに配置された釣合い重り用ガイドレール109Bに固定するとよい。なおロープエンド107aは、巻上機102及び釣合いおもり105が配置される側の昇降路壁と対向する昇降路壁側に配置され、図7(a)で配置されている側とは反対側に配置される。
 図7(d)は、制御盤1及びロープエンド107aと巻上機102及び釣合いおもり105とを、図7(c)の配置から入れ替えて配置した例を示している。この場合、釣合いおもり用ガイドレール109Bも、釣合いおもり105と同じ側に配置される。また図7(d)では図示していないが、共用レールブラケット110Aは釣合いおもり105と同じ側に配置される。本例では、制御盤1を固定するための制御盤ブラケット23aは、図7(c)の場合と同様に、制御盤1の近くに配置されたかご用ガイドレール109Aに固定されるが、図7(c)の場合とでは異なる側(反対側)のかご用ガイドレール109Aに固定される。
 図7に示すように、制御盤1、巻上機102及び釣合いおもり105の配置は、図2の配置から変更することができる。制御盤1、巻上機102及び釣合いおもり105の配置を変更することにより、かご用ガイドレール109A及び釣合いおもり用ガイドレール109Bや、かご用レールブラケット110A、釣合いおもり用レールブラケット110B及び共用レールブラケット110Cの配置も適宜変更される。また、制御盤1、かご用ガイドレール109A及び釣合いおもり用ガイドレール109Bの配置が変わることにより、制御盤ブラケット23aを固定するガイドレール109も適宜変更される。
 また、図7では主回路盤部11および受電盤部12の配置を図示しているが、主回路盤部11および受電盤部12の配置は図7の配置に限定される訳ではなく、図7における主回路盤部11と受電盤部12との位置を入れ替えてもよい。
 また図7(c)及び(d)の構成においては、乗りかご104の背面側に、制御盤1等の機器が配置されないため、乗りかご104の背面側にも、かごドア104aを設ける構成とすることができる。
 図8を参照して、制御盤1の定期点検について説明する。図8は、図3に示す制御盤1の定期点検の様子を示す図である。
 巻上機102および制御盤1等の駆動装置は、昇降路1の頂部に集約されて配置されることから、各機器の配置場所の取り合いが厳しく、また各機器の取付高さも制限される。その中で、保全性向上のために、制御盤1における定期点検時の点検部位を、乗りかご104のかご上101bをFLtに位置づけた状態で、FLtから上方で、かつ点検可能な高さ(1650mm)までの範囲に配置する。
 さらに本実施例では、ガバナ111と制御盤1の点検部位とを、FLtから上方で、かつ点検可能な高さ(1650mm)までの範囲に配置する。すなわち本実施例のエレベーター装置100は乗りかご104の昇降速度を検知するためのガバナ111を備え、ガバナ111は主回路盤部11および受電盤部12の上端部よりも下方に配置されている。これにより、ガバナ111および制御盤1に対して、並行して保守作業および点検作業を行うことが可能となる。
 また、かご上104bから巻上機102を保守する際には、巻上機102の電源スイッチ102bを遮断することが必要になる。本実施例では受電盤部12に電源スイッチ102bを設けることで、新たに巻上機102にパワースイッチボックスを設ける必要がなくなる。さらに巻上機102は昇降路101の頂部の中でも上端部101bの近くに配置され、点検可能な高さ(1650mm)よりも高い位置に配置される場合が多い。このような場合でも、電源スイッチ102bを受電盤部12に設けることで、電源スイッチ102bを点検可能な高さ(1650mm)の範囲内に配置することができ、巻上機102の電源スイッチ102bの遮断が容易になる。
 本実施例では、巻上機102および制御盤1等の駆動装置が昇降路1の頂部に配置される形態について説明したが、巻上機102および制御盤1等の駆動装置が昇降路1の頂部以外の場所に配置される形態についても、前述した実施例の作用効果を有効に利用することができる。例えば、制御盤1が昇降路101の2階の高さに配置されている場合、FLtは2階のフロアの高さ位置に設定されることになる。この場合、乗りかご104のサイズによっては、かご上104bをFLtまで下げられない場合がある。このような場合も、本実施例の制御盤1の構成を採用することで、制御盤1の点検部位を、最下部まで下げた乗りかご104のかご上104bから点検可能な高さ(1650mm)の範囲内に配置することができる。
 図9を参照して、制御盤1の取付構造について説明する。図9は、本発明の一実施例に係る制御盤1の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケット23aを補強プレート1cと共にガイドレール109Aに共締した状態を示す平面図である。
 本実施例では、制御盤1をかご用ガイドレール109Aに対して固定する例を説明するが、制御盤1は釣合いおもり用ガイドレール109Bに対して固定されてもよい。かご用ガイドレール109Aに対する固定構造(取付構造)も、釣合いおもり用ガイドレール109Bに対する固定構造(取付構造)も、同様である。以下、かご用ガイドレール109Aと釣合いおもり用ガイドレール109Bとを区別することなく、ガイドレール109Aとして説明する。
 制御盤1は、複数の制御盤ブラケット23aにより、ガイドレール109Aに取り付けられる。すなわち、制御盤1はガイドレール109Aに取り付けられれた複数の制御盤ブラケット23aに支持される。
 ガイドレール109Aの上端部には、ガイドレールを補強するプレート(補強プレート)24が取り付けられている。補強プレート24はクリップ(レールクリップ)25bおよびボルト25aでガイドレール109Aの裏面に固定される。クリップ25bは、かご用ガイドレール109Aや釣合いおもり用ガイドレール109Bを、かご用レールブラケット110A、釣合いおもり用レールブラケット110B、または共用レールブラケット110Cに取り付けるクリップと同様なものである(図11参照)。
 クリップ25bは、補強プレート24との間でガイドレール109Aの平板部を挟持するようにして、ボルト25a及びナット25c(図11参照)により補強プレート24と締結されることにより、補強プレート24がガイドレール109Aに固定される。このために、補強プレート24には、ボルト25aを挿通するボルト挿通孔24aがガイドレール109Aの長手方向(延設方向)に沿って複数設けられている。なお、ボルト25aが螺合するネジ穴は、ナット25cではなく、補強プレート24に設けられてもよい。
 本実施例では、制御盤1は昇降路101の頂部に配置されており、主ロープ107のロープエンド107aは制御盤1の近傍でロープエンドブラケット23bに掛け止められている。ロープエンドブラケット23bは、制御盤1の上端部、本実施例では回生抵抗盤部14の近傍に配置されている。
 制御盤ブラケット23aは、補強プレート24が設けられている範囲と、補強プレート24が設けられていない、補強プレート24の下方の範囲とに、それぞれ複数個設けられている。本実施例の制御盤1は、補強プレート24が設けられている範囲において2つの制御盤ブラケット23a(23a1,23a2)により支持され、補強プレート24の下方の範囲において3つの制御盤ブラケット23a(23a3~23a5)により支持されている。
 なお制御盤ブラケット23a1,23a2は、補強プレート24をガイドレール109Aに固定するクリップ25bおよびボルト25aを用いて、補強プレート24と共にガイドレール109Aに締結(共締め)されている。制御盤ブラケット23a3~23a5は、補強プレート24をガイドレール109Aに固定するクリップ25bおよびボルト25aにより、ガイドレール109Aに固定されている。
 本実施例では、ロープエンドブラケット23bが障害となり、制御盤1の上端部を支持する制御盤ブラケット23a1を直接、制御盤1に取り付けることができない。そこで本実施例では、支持部材(制御盤ガイドブラケット)26aを制御盤1の上端部から上方に向かって延設し、制御盤ガイドブラケット26aに制御盤ブラケット23aを取り付ける。制御盤ガイドブラケット26aと制御盤ブラケット23aとは、ボルト27とボルト27が螺合する平板状の螺合部材26b(図11参照)とを用いて、締結される。
 すなわち、本実施例のエレベーター装置100は、制御盤1と、制御盤1を支持して乗りかご104又は釣合いおもり105の昇降を案内するガイドレール109A,109Bに対して固定される制御盤ブラケット23a(23a1)とを備え、制御盤1が昇降路101内に配置されるエレベーター装置100において、制御盤1に当該制御盤1の上方に延設される制御盤ガイドブラケット26aを設け、制御盤ガイドブラケット26aを制御盤ブラケット23a1に連結する。
 制御盤ブラケット23a1は、制御盤1の上方で、制御盤1に取り付けられた制御盤ガイドブラケット26aに連結されて、制御盤1の上端部(回生抵抗盤部14)を支持する。この場合、制御盤ブラケット23a1はロープエンドブラケット23bよりも上方に配置され、ロープエンドブラケット23bは制御盤ブラケット23a1よりも下方に位置する。
 すなわち本実施例のエレベーター装置100は、乗りかご104と釣合いおもり105とを連結する主ロープ107のロープエンド107aが掛け止められるロープエンドブラケット23bを備え、ロープエンドブラケット23bはガイドレール109Aに対して固定され、制御盤ブラケット23a1は、ロープエンドブラケット23bに対して上方で、制御盤ブラケット23a1と連結される。
 制御盤ブラケット23a1を直接、制御盤1の上端部に繋ぎ合わせようとすると、制御盤1の高さ位置を上方または下方に移動する必要がある。しかし、制御盤1の高さ位置を上方または下方に移動すると、図8で説明した制御盤1の点検部位を、FLtから上方で、かつ点検可能な高さ(1650mm)までの範囲に配置することができなくなる。
 本実施例では、制御盤1の点検部位をFLtから上方でかつ点検可能な高さまでの範囲に配置することができ、且つ、制御盤ガイドブラケット26aを介して制御盤1の上端部を制御盤ブラケット23a1で支持することができる。これにより、制御盤1の支持強度を容易に確保することが可能になる。
 なお図9において、29はテールコード108を掛け止めるテールコードブラケットであり、テールコードブラケット29も制御盤ブラケット23aと同様にクリップ25b及びボルト24aを用いてガイドレール109Aに固定される。
 図10を参照して、制御盤ガイドブラケット26aの構成について説明する。図10は、本発明の一実施例に係る制御盤ガイドブラケット26aを示す平面図である。
 制御盤ガイドブラケット26aは、図10(a)に示すように、制御盤1の左右両端部に配置される一対の部品26aA,26aBで構成される。制御盤ガイドブラケット26aは長手方向を有する平板状の部材が折り曲げられて製作される。制御盤ガイドブラケット26aの折り曲げ部は制御盤ガイドブラケット26aの剛性を高める。
 制御盤ガイドブラケット26aAと制御盤ガイドブラケット26aBとは、制御盤1の中心線1xに対して線対称な形状を成す。本実施例では、制御盤ガイドブラケット26aAと制御盤ガイドブラケット26aBとは、上下を入れ替えることにより、制御盤ガイドブラケット26aAを制御盤ガイドブラケット26aBとして、制御盤ガイドブラケット26aBを制御盤ガイドブラケット26aAとして使用できるように形成されている。これにより、制御盤ガイドブラケット26aAと制御盤ガイドブラケット26aBとにおいて、部品の共通化が図られる。
 制御盤ガイドブラケット26aは、図10(b)に示すように、ボルト26cにより螺合部材26bに締結される。螺合部材26bはボルト26cが螺合する平板状の部材(平板状部材)であり、ボルト26cが螺合する複数のねじ穴が形成されている。制御盤ガイドブラケット26aは、螺合部材26bとの間に、制御盤1の固定部14a(図3参照)を挟持することで、制御盤1に固定される。
 すなわち本実施例のエレベーター装置100では、制御盤ガイドブラケット26aは、ボルト26cと、ボルト26cが螺合する平板状の螺合部材26bとを用いて、制御盤1に固定される。
 制御盤ガイドブラケット26aが固定される固定部は固定部14aに限定される訳ではなく、他の固定部11a,12a,13a,15a(図3参照)であってもよい。
 本実施例においては、螺合部材26bは、制御盤ガイドブラケット26aAに用いられるものと制御盤ガイドブラケット26aBに用いられるものとが同一形状であり、部品の共通化が図られる。また、制御盤1の背面側に形成される隙間が狭い場合でも、ボルト26cをナットに螺合する場合に比べて、螺合部材26bに対するボルト26cの螺合を容易に行うことができる。これにより、制御盤ガイドブラケット26aと制御盤1の固定部14aとの締結を容易に行うことができる。
 制御盤1は、制御盤ブラケット23a1に支持された状態において、前方に向かう力を受けた場合、制御盤1の上端部が制御盤ガイドブラケット26aから離れる方向に移動しようとする。この制御盤1の上端部の移動を抑制し、制御盤1と制御盤ガイドブラケット26aとが密着した状態を維持するためには、制御盤1は少なくともその上端部に位置する固定部14aに、ボルト26cによる締結部を有することが好ましい。これにより、制御盤ガイドブラケット26aを介した制御盤ブラケット23a1による制御盤1の支持強度を向上することができる。
 制御盤ガイドブラケット26aは、ボルト26cを挿通して、制御盤ガイドブラケット26aと制御盤1の固定部14aとを締結するためのボルト挿通孔26a1を有する。ボルト挿通孔26a1は中心線1xに沿う方向に長手方向を有する長穴として形成される。ボルト挿通孔26a1は制御盤ガイドブラケット26aの長手方向に沿って複数設けられる。
 ボルト挿通孔26a1は、制御盤ブラケット23a1と制御盤ガイドブラケット26aとを締結するボルト27(図9参照)を挿通するボルト挿通孔を兼ねる。すなわち制御盤ガイドブラケット26aは、ボルト挿通孔26a1に挿通されたボルト27により、制御盤ブラケット23a1と締結される。
 本実施例の場合、ボルト27が螺合する螺合部材を螺合部材26bとは別に設けることにより、以下のような効果が期待できる。
  本実施例では、図9に示すように、制御盤ブラケット23a1は補強プレート24と共にガイドレール109Aに締結される。この場合、制御盤ブラケット23a1の高さ位置は、補強プレート24に形成されたボルト挿通孔24aの位置によって、特定のとびとびの値(離散的な値)に設定される。図10に示すように、制御盤ガイドブラケット26aのボルト挿通孔26a1を長穴とすることにより、特定のとびとびの値に設定される制御盤ブラケット23a1の高さ位置に対して制御盤ガイドブラケット26aの高さ位置を連続的に変化させることができ、制御盤1を所望の高さ位置に配置することができる。
 ボルト27が螺合する螺合部材を螺合部材26bで兼用し、ボルト27が螺合するねじ穴を螺合部材26bのねじ穴26b1で兼用することもできる。この場合、制御盤ブラケット23a1および制御盤ブラケット23a2の高さ位置は補強プレート24に設けられたボルト挿通孔24aの位置に制約され、制御盤1の高さ位置がボルト挿通孔24aの位置に制約される。この場合、制御盤1の固定部14aにおけるボルト26cの挿通孔の高さ位置は、ボルト挿通孔24aの位置に制約される。このため、螺合部材26bの複数のねじ穴26b1の間隔は、制御盤1の固定部14aにおけるボルト26cの挿通孔と制御盤ブラケット23a1におけるボルト27の挿通孔との間隔を考慮して、決定する必要がある。
 ガイドレール109Aには、電気配線を掛け止める配線ブラケット28が設けられる。ここで、昇降路内機器の電気配線の一例について、図2を参照して説明する。201は、巻上機102のモータと制御盤1とを接続する電線であり、巻上機モータ配線(巻上機モータ電線)と呼ぶ。202は、巻上機102のブレーキと制御盤1とを接続する電線であり、ブレーキ配線(ブレーキ電線)と呼ぶ。203は、ガバナ111のエンコーダ(ガバナエンコーダ)111aと制御盤1とを接続する電線であり、ガバナエンコーダ配線(ガバナエンコーダ電線)と呼ぶ。
 これらの電気配線(電線)201~203は、図2に示すように、巻上機102及びガバナ111が配された側の昇降路側面(昇降路壁)101a1の側から、乗りかご104のかごドア104aと対向する昇降路壁101a2側に設けられる出入口シル20b(図8参照)やポケット付近を通して、制御盤1が配された昇降路側面(昇降路壁)101a3の側に配線される。
 配線ブラケット28は、昇降路内機器の電気配線201~203を含む電気配線を制御盤1に配線するために利用される。昇降路内機器の電気配線201~203を昇降路の側壁101a(図2参照)に掛け止める構成では、電気配線の長さが昇降路101(図2参照)の大きさによって変化することになる。昇降路内機器の電気配線201~203をガイドレール109Aに固定される配線ブラケット28に掛け止める構成では、ガイドレール109Aの配置がエレベーター装置ごとに統一されるため、電気配線の長さを標準化することができる。
 図11を参照して、ガイドレール109Aに対する制御盤ブラケット23a1及び配線ブラケット28の取付構造を説明する。図11は、本発明の一実施例に係る制御盤1の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケット23a1、制御盤ガイドブラケット26a及び配線ブラケット28をガイドレール109Aに組み付けた状態を示す平面図である。なお、図11(a)では図9の補強プレート24の図示を省略し、図11(b)ではガイドレール109Aの図示を省略している。
 本実施例の螺合部材26bは、長穴形状を成す3つのボルト挿通孔26a1を有する。3つのボルト挿通孔26a1のうち最も下方に位置するボルト挿通孔26a1に2つのボルト26cを挿通している。2つのボルト26cは、制御盤1の固定部14aに形成された異なる2つのボルト挿通孔14bに挿通され、螺合部材26bの異なる2つのねじ穴26b1に螺合される。
 本実施例では、制御盤ブラケット23a1は、クリップ25bおよびボルト25aを用いて、ガイドレール109Aに対して4か所で固定される。ガイドレール109Aの裏面には、補強プレート24が固定される。上述した様に、制御盤ブラケット23a1は、図11では図示を省略した補強プレート24(図9参照)と共に、ボルト25aとクリップ25bとナット25cとを用いて、ガイドレール109Aに対して共締めされる。この場合、補強プレート24はガイドレール109Aの裏面と対向するように配置され、制御盤ブラケット23a1は補強プレート24に対してガイドレール109Aが配される側とは反対側に配される。これにより、制御盤ブラケット23a1は補強プレート24を介してガイドレール109Aの裏面と対向するように配置される。
 本実施例のエレベーター装置100では、昇降路内機器の電気配線201~203を掛け止める配線ブラケット28を備え、配線ブラケット28は、制御盤ブラケット23a1と共に、同じクリップ25bとボルト25aとを用いて、ガイドレール109Aに固定される。
 より具体的には、配線ブラケット28は、補強プレート24および制御盤ブラケット23a1と共に、ボルト25aとクリップ25bとナット25cとを用いて、ガイドレール109Aに対して共締めされる。言い換えると、補強プレート24は、制御盤ブラケット23a1及び配線ブラケット28と共に、同じクリップ25bとボルト25aとを用いて、ガイドレール109Aに固定されている。
 この場合、配線ブラケット28は、制御盤ブラケット23a1の固定に使用された4か所のクリップ25bおよびボルト25aのうち、幅方向Wに並ぶ2か所のクリップ25bおよびボルト25aを使用して、ガイドレール109Aに固定される。
 制御盤ブラケット23a1について、ガイドレール109Aに固定される側の端部23a1aを支持側端部または基端側端部と呼び、支持側端部(基端側端部)23a1aに対して反対側の端部23a1bを先端側端部と呼ぶ。配線ブラケット28について、ガイドレール109Aに固定される側の端部28aを支持側端部または基端側端部と呼び、支持側端部(基端側端部)28aに対して反対側の端部28bを先端側端部と呼ぶ。
 昇降路101の中央側から見た場合に、制御盤ブラケット23a1と配線ブラケット28とは、ガイドレール109Aの幅方向(幅方向Wに一致)において、ガイドレール109Aから反対方向に向かって延設されている。具体的には、制御盤ブラケット23a1と配線ブラケット28とは、昇降路101の中央側から見た場合に、各ブラケット23a1,28のそれぞれの支持側端部(基端側端部)23a1a,28aがガイドレール109Aの幅方向において重複する位置にあり、各ブラケット23a1,28のそれぞれの先端側端部23a1b,28bがガイドレール109Aの幅方向においてガイドレール109Aに対して反対側に離れる方向に位置するように、延設される。
 本実施例では、共締めした制御盤ブラケット23a1と配線ブラケット28とにおいて、制御盤ブラケット23a1からの制御盤1の荷重と配線ブラケット2からの配線201~203(図2参照)の荷重とが互いに打ち消し合うようにクリップ25bに対して作用することにより、クリップ25bに掛かる荷重を低減することができる。これにより、制御盤ブラケット23a1と配線ブラケット28とを共締めするクリップ25bに滑りが生じることを抑制することができ、各ブラケット23a1,28に傾きが生じるのを抑制することができる。
 図12を参照して、ガイドレール109Aに対する制御盤ブラケット23a2及び配線ブラケット28の取付構造を説明する。図12は、本発明の一実施例に係る制御盤1の取付構造を示す図であり、制御盤ブラケット23a(23a2)をクリップ25bで補強プレート24に固定した状態を示す平面図である。
 図9の実施例では、制御盤ブラケット23a2は、補強プレート24をガイドレール109Aに固定するクリップ25bおよびボルト25aを用いて、補強プレート24と共にガイドレール109Aに締結(共締め)されているのに対して、図12の実施例では、制御盤ブラケット23a2はクリップ25bおよびボルト25aを用いて補強ブラケット24に締結されている。図12の実施例におけるその他の構成は、図9の実施例と同様である。
 すなわち本実施例のエレベーター装置100は、ガイドレール109Aを補強する補強プレート24を備え、制御盤1を支持してガイドレール10Aに対して固定される制御盤ブラケット23aは複数設けられ、複数の制御盤ブラケット23a1~23a5のうち少なくとも1つの制御盤ブラケット23a2は、クリップ25bとボルト25aとを用いて、補強プレート24に固定される。
 本実施例のように、クリップ25bを用いて制御盤ブラケット23a2を単独で補強プレート24に締結する場合、制御盤ブラケット23a2の高さ位置を、ボルト25aを挿通する補強プレート24のボルト挿通孔24aの位置に拘束されることなく、任意の高さ位置に設定することができる。
 制御盤ブラケット23a2における補強プレート24への締結構造を制御盤ブラケット23a1にも適用することができる。この場合、制御盤ブラケット23a1および制御盤ブラケット23a2の高さ位置は補強プレート24に設けられたボルト挿通孔24aの位置に制約されることがなくなり、制御盤1の高さ位置も補強プレート24に設けられたボルト挿通孔24aの位置に制約されることがなくなることから、制御盤1の高さ位置の調整が可能になる。そして、制御盤1の固定部14aに締結された螺合部材26bの最上位のねじ穴26b1が、制御盤ブラケット23a1に挿通されたボルト27の高さ位置に合うように、制御盤1の高さ位置を調整することができる。
 このため本実施例では、制御盤ブラケット23a1と制御盤ガイドブラケット26aとの締結において、螺合部材26bを利用することが容易になる。
 上述した実施例によれば、制御盤1に当該制御盤1の上方に延設される制御盤ガイドブラケット26aを設け、制御盤ガイドブラケット26aを制御盤ブラケット23a1に連結することにより、制御盤1を配置する高さ位置について、選択の自由度を向上したエレベーター装置100を提供することができる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施例は本発明を分かりやすく詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の攻勢を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換することが可能である。
 1…制御盤、23a(23a1~23a5)…制御盤ブラケット、23b…ロープエンドブラケット、24…補強プレート、25a…ボルト、25b…クリップ、26a…制御盤ガイドブラケット、26b…螺合部材、26c…ボルト、28…配線ブラケット、100…エレベーター装置、101…昇降路、104…乗りかご、105…釣合いおもり、107…主ロープ、107a…ロープエンド、109A,109B…ガイドレール、201~203…電気配線。

Claims (7)

  1.  制御盤と、前記制御盤を支持して乗りかご又は釣合いおもりの昇降を案内するガイドレールに対して固定される制御盤ブラケットとを備え、前記制御盤が昇降路内に配置されるエレベーター装置において、
     前記制御盤に当該制御盤の上方に延設される制御盤ガイドブラケットを設け、
     前記制御盤ガイドブラケットを前記制御盤ブラケットに連結したことを特徴とするエレベーター装置。
  2.  請求項1において、
     前記制御盤ガイドブラケットは、ボルトと、前記ボルトが螺合する平板状の螺合部材とを用いて、前記制御盤に固定されることを特徴とするエレベーター装置。
  3.  請求項2において、
     昇降路内機器の電気配線を掛け止める配線ブラケットを備え、
     前記配線ブラケットは、前記制御盤ブラケットと共に、同じクリップとボルトとを用いて、前記ガイドレールに固定されていることを特徴とするエレベーター装置。
  4.  請求項3において、
     昇降路の中央側から見た場合に、前記制御盤ブラケットと前記配線ブラケットとは、前記ガイドレールの幅方向において、前記ガイドレールから反対方向に向かって延設されていることを特徴とするエレベーター装置。
  5.  請求項4において、
     前記ガイドレールを補強する補強プレートを備え、
     前記補強プレートは、前記制御盤ブラケット及び前記配線ブラケットと共に、同じクリップとボルトとを用いて、前記ガイドレールに固定されていることを特徴とするエレベーター装置。
  6.  請求項5において、
     前記乗りかごと前記釣合いおもりとを連結する主ロープのロープエンドが掛け止められるロープエンドブラケットを備え、
     前記ロープエンドブラケットは前記ガイドレールに対して固定され、
     前記制御盤ブラケットは、前記ロープエンドブラケットに対して上方で、前記制御盤ブラケットと連結されていることを特徴とするエレベーター装置。
  7.  請求項2において、
     前記ガイドレールを補強する補強プレートを備え、
     前記制御盤を支持して前記ガイドレールに対して固定される前記制御盤ブラケットは、複数設けられ、
     複数の前記制御盤ブラケットのうち少なくとも1つの制御盤ブラケットは、クリップとボルトとを用いて、前記補強プレートに固定されていることを特徴とするエレベーター装置。
PCT/JP2022/041818 2022-11-10 2022-11-10 エレベーター装置 WO2024100827A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/041818 WO2024100827A1 (ja) 2022-11-10 2022-11-10 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/041818 WO2024100827A1 (ja) 2022-11-10 2022-11-10 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024100827A1 true WO2024100827A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041818 WO2024100827A1 (ja) 2022-11-10 2022-11-10 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024100827A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238045A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2006036405A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2009051598A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ機器取付ブラケットおよびエレベータ機器組立体
WO2011111225A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 三菱電機株式会社 エレベータの懸架体支持装置
WO2014174576A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238045A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2006036405A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2009051598A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ機器取付ブラケットおよびエレベータ機器組立体
WO2011111225A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 三菱電機株式会社 エレベータの懸架体支持装置
WO2014174576A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302557B1 (ko) 엘리베이터 제어 시스템
CA2385569C (en) Rope elevator
CN111634786A (zh) 用于电梯轿厢的工作平台
EP3795527A1 (en) Elevator car frame
WO2024100827A1 (ja) エレベーター装置
KR100950991B1 (ko) 엘리베이터의 권상기 설치구조와 케이지 조립체
JP7094919B2 (ja) エレベーター
EP1081085A2 (en) Elevator without a machine room
WO2001079105A1 (en) Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit
WO2023181376A1 (ja) エレベーター装置
JP6157962B2 (ja) エレベータ装置
WO2024100826A1 (ja) エレベーター装置
JP2000226173A (ja) エレベータの巻上機
JP5665666B2 (ja) エレベータ装置
WO2005097656A1 (ja) エレベータの機械室機器配置構造
JP6692461B2 (ja) エレベータ装置
JP4957055B2 (ja) エレベーター昇降路用配線装置
JP7407979B2 (ja) エレベータ及びその機器支持装置
WO2023021652A1 (ja) 乗りかご及びエレベーター
JP7362922B2 (ja) エレベーターの乗りかご
JP4688461B2 (ja) エレベータシステム
JP6358115B2 (ja) エレベータ装置
JP4867285B2 (ja) エレベータ昇降路用配線装置
JPWO2004041703A1 (ja) エレベータ装置
WO2021124544A1 (ja) 乗りかご、エレベーター及び固定ブラケット