WO2024070769A1 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024070769A1
WO2024070769A1 PCT/JP2023/033706 JP2023033706W WO2024070769A1 WO 2024070769 A1 WO2024070769 A1 WO 2024070769A1 JP 2023033706 W JP2023033706 W JP 2023033706W WO 2024070769 A1 WO2024070769 A1 WO 2024070769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
light guide
light
display device
display area
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉寿 山田
直樹 上野
輝一 久保山
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2024070769A1 publication Critical patent/WO2024070769A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Definitions

  • the present invention relates to a display device for a vehicle.
  • TFT thin film transistor
  • FIG. 6 an increasing number of display devices are being developed that provide the appearance of a full graphic meter with a low-cost configuration by combining a main display unit 1 consisting of a small or medium-sized TFT LCD with a sub-display unit 2 consisting of a segment-type LCD (Liquid Crystal Display) or a dial.
  • a main display unit 1 consisting of a small or medium-sized TFT LCD
  • a sub-display unit 2 consisting of a segment-type LCD (Liquid Crystal Display) or a dial.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle meter unit that has two ring-shaped meters arranged side by side and a TFT liquid crystal display device provided between the meters.
  • the TFT LCD that constitutes the main display unit 1 has a bezel 3, which is a frame member, around its periphery. This creates a non-display area in the bezel 3 between the main display unit 1 and the sub-display unit 2, making the displays of the main display unit 1 and the sub-display unit 2 discontinuous, and preventing a good sense of seamlessness.
  • the present invention was made in consideration of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to provide a vehicle display device that can display display areas displayed on different display units with a good sense of seamlessness.
  • a display device for a vehicle comprising: a first display unit that displays a display in a first display area on a cover glass; and at least one second display unit that displays a display in a second display area adjacent to the first display area on the cover glass, the first display unit includes an image display device that displays an image on a front display surface,
  • the second display unit is a display panel portion disposed along the second display area of the cover glass;
  • a light guide unit having a light guide member that guides light from a light source and irradiates the light onto the display panel unit; Equipped with the light guide member of the light guide unit is supported by a case and disposed so as to protrude between an edge of the image display device and the cover glass,
  • the cover glass is provided at a position along the boundary between the first display area and the second display area, and has a gradation portion that gradually becomes thinner with increasing distance from the boundary.
  • the present invention provides a vehicle display device that can display display areas displayed on different display units with a good sense of seamlessness.
  • FIG. 1 is a schematic front view of a vehicle display device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view and cross-sectional view of the vehicle display device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the light guiding portion, illustrating the structure of the light guiding portion.
  • FIG. 4 is a schematic plan view and cross-sectional view of a vehicle display device according to a reference example.
  • FIG. 5 is a schematic plan view and cross-sectional view of a vehicle display device according to a modified example.
  • FIG. 6 is a schematic front view of a vehicle display device including a main display unit and a sub-display unit.
  • FIG. 1 is a schematic front view of a vehicle display device according to the present embodiment.
  • a vehicle display device 100 according to the present embodiment is mounted on a vehicle such as an automobile.
  • the vehicle display device 100 is used as an instrument panel or the like to display various types of information related to the vehicle.
  • the vehicle display device 100 includes a main display unit (first display unit) 10 and a sub-display unit (second display unit) 20.
  • the main display unit 10 is disposed in the center of the vehicle display device 100, and the sub-display units 20 are disposed on both sides of the main display unit 10.
  • the main display unit 10 displays a speedometer and the like
  • the sub-display unit 20 displays telltales and the like.
  • the display area of the vehicle display device 100 is divided into a main display area (first display area) Am, which is the area displayed by the main display unit 10, and a sub-display area (second display area) As, which is the area displayed by the sub-display unit 20.
  • FIG. 2 is a schematic plan view and cross-sectional view of the vehicle display device according to the present embodiment.
  • the front side of the vehicle display device 100 is covered by a cover glass 71, and a wiring board 72 is disposed on the rear side of the cover glass 71.
  • the cover glass 71 has a gradation section 71a provided by printing or the like along the boundary BL between the main display area Am and the sub-display area As.
  • the gradation section 71a is provided on the main display area Am side, and has a design or pattern that gradually becomes lighter as it moves away from the boundary BL.
  • the main display unit 10 is equipped with a TFT liquid crystal display (image display device) 11.
  • the side of the TFT liquid crystal display 11 facing the cover glass 71 serves as a display surface 12, and an image is displayed on this display surface 12.
  • the TFT liquid crystal display 11 is shown displaying a line-shaped image 11a.
  • This TFT LCD display 11 has a bezel 13 which is a frame member, and the rear surface, the periphery and the periphery of the display surface 12 are covered by the bezel 13. Therefore, in the TFT LCD display 11, the periphery of the display surface 12 which is covered by the bezel 13 is made into a non-display portion where the displayed image is not projected onto the cover glass 71.
  • the TFT LCD 11 is supported on the wiring board 72 by a holder 14 and a fixing member 15.
  • the TFT LCD 11 is disposed opposite the cover glass 71 with a gap G between it and the display surface 12.
  • the sub-display unit 20 comprises a light source 21, a display panel unit 22, and a light guide unit 23.
  • the light source 21 is, for example, an LED (Light Emitting Diode), and is mounted on a wiring board 72.
  • the display panel unit 22 is arranged along the rear surface of the cover glass 71.
  • the edge of the display panel unit 22 is arranged at the boundary BL between the main display area Am and the sub-display area As. In other words, the edge of the display panel unit 22 forms the boundary BL between the main display area Am and the sub-display area As.
  • the display panel unit 22 has displays such as characters and patterns to be displayed on the sub-display unit 20.
  • the display panel unit 22 has a line-shaped display 22a.
  • This display panel unit 22 may be provided by printing on the back surface of the cover glass 71.
  • the light guide section 23 is provided between the cover glass 71 and the wiring board 72. This light guide section 23 guides the light from the light source 21 to the cover glass 71, which has the display panel section 22 provided on the back side. As a result, in the sub-display area As, the line-shaped display 22a on the display panel section 22 is displayed by the light from the light source 21 guided by the light guide section 23.
  • the light guide unit 23 includes a case 31, a light guide member 32, a reflection sheet 33, and a viewing angle control film 34.
  • the light guide member 32, the reflection sheet 33, and the viewing angle control film 34 are provided in the case 31.
  • the light guide member 32 is molded from a translucent material such as resins such as acrylic, polycarbonate, polystyrene, and urethane, or glass.
  • the light guide member 32 is formed in an L-shape in a side view, and has a light entrance portion 41 and a light emitting portion 42.
  • the light guide member 32 has an end face of the light entrance portion 41 as a light entrance surface 41a, and one face of the light emitting portion 42 as a light emitting surface 42a.
  • the light entrance surface 41a is disposed opposite the light source 21, and the light emitting surface 42a is disposed opposite the cover glass 71 on which the display panel portion 22 is provided.
  • This light guide member 32 guides the light from the light source 21 that is incident from the light entrance surface 41a and emits it from the light emitting surface 42a.
  • the end face and the surface opposite to the light emitting surface 42a of the light emitting portion 42 of the light guide member 32 are embossed scattering surfaces 42b.
  • the scattering surface 42b scatters the guided light and guides it to the light emitting surface 42a.
  • the reflective sheet 33 is disposed on the rear side of the light-emitting portion 42 of the light-guiding member 32. As a result, the embossed scattering surface 42b of the light-emitting portion 42 of the light-guiding member 32 is covered by the reflective sheet 33.
  • the reflective sheet 33 reflects the light leaking from the scattering surface 42b of the light-emitting portion 42 toward the cover glass 71.
  • the viewing angle control film 34 is a resin film with a directivity that directs transmitted light in a specific direction. This viewing angle control film 34 is arranged along the light emitting surface 42a of the light emitting section 42 of the light guide member 32. The viewing angle control film 34 transmits light emitted from the light emitting surface 42a of the light emitting section 42 of the light guide member 32 only to the driver side.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the light guiding portion, illustrating the structure of the light guiding portion.
  • the case 31 has a flat plate portion 51 in which an attachment portion 50 is formed, and the reflective sheet 33, the light guide member 32, and the viewing angle control film 34 are assembled in this order to the attachment portion 50.
  • This case 31 is molded from resin and is colored black.
  • the flat plate part 51 has a recess 54 with an opening 53 formed in the bottom part 52, and the reflective sheet 33 is fitted into the opening 53 of the recess 54.
  • the reflective sheet 33 has locking pieces 33a formed on its outer edge part, and these locking pieces 33a lock into the bottom part 52 of the recess 54, so that the reflective sheet 33 is assembled to the case 31 in a state where it is fitted into the opening 53.
  • the mounting part 50 also has a cylindrical part 55 at the end position of the recess 54. The light entrance part 41 of the light guide member 32 is inserted into this cylindrical part 55.
  • the light guide member 32 With the light entrance part 41 inserted into the cylindrical part 55, the light guide member 32 is fitted into the recess 54 with the light emitting part 42 superimposed on the reflective sheet 33 fitted into the opening 53. In this state, the light guide member 32 is mounted on the mounting part 50 of the case 31. Furthermore, in the mounting section 50, the viewing angle control film 34 is fitted into the recess 54 in which the reflective sheet 33 and the light emitting section 42 of the light guide member 32 are arranged. As a result, the viewing angle control film 34 is attached to the mounting section 50 of the case 31 in a state where it is superimposed on the light emitting section 42 of the light guide member 32.
  • a portion of the light guide 23 constituting the sub-display unit 20 is disposed to protrude between the sub-display unit 20 and the edge cover glass 71 of the TFT LCD display 11 constituting the main display unit 10 (see FIG. 2).
  • the light guide 23 protrudes to an area slightly beyond the non-display area covered by the bezel 13 of the TFT LCD display 11, and is embedded in the edge 31a of the case 31 constituting the light guide 23, a portion of the light emitting portion 42 of the light guide member 32, a portion of the reflective sheet 33, and a portion of the viewing angle control film 34.
  • the range of the distance W between the edge of the viewing angle control film 34, which is the edge of the range where light can be irradiated in the light guide section 23, and the boundary BL consisting of the edge of the display panel section 22, is set as the non-display range.
  • the line-shaped image 11a displayed in the main display area Am and the line-shaped display 22a displayed in the sub-display area As are displayed connected with a small non-display range of the distance W between them, providing a good sense of seamlessness.
  • the line-shaped image 11a displayed in the main display area Am and the line-shaped display 22a displayed in the sub-display area As may be tapered as they approach the boundary BL.
  • the line-shaped image 11a and the line-shaped display 22a may be given a gradation in which the lightness gradually changes to a color that appears darker as they approach the boundary BL, or a gradation in which the hue or saturation changes, so that the tips of the line-shaped image 11a and the line-shaped display 22a naturally connect with the non-display area, further improving the seamlessness of the display in the gap W.
  • FIG. 4 is a schematic plan view and cross-sectional view of a vehicle display device according to a reference example.
  • a packing 81 is interposed between the edge 31a of the case 31 and the cover glass 71 on which the display panel 22 is provided, in the portion of the light guide 23 that protrudes between the edge cover glass 71 of the TFT liquid crystal display 11 and the case 31.
  • the case 31 of the light guide 23 is white in color.
  • the light guide section 23 does not include a reflective sheet 33. Furthermore, no recesses 54 are formed in the flat plate section 51 of the case 31 of the light guide section 23, and the light emitting section 42 of the light guide member 32 is disposed on top of the flat plate section 51. The end faces of the light emitting section 42 of the light guide member 32 are not textured, and both the front and back sides are textured scattering surfaces 42b.
  • a gasket 81 is interposed between the case 31 and the cover glass 71 in the portion of the TFT LCD 11 that protrudes from the edge of the cover glass 71, resulting in a large gap G being formed between the display surface 12 of the TFT LCD 11 and the cover glass 71.
  • the flat plate portion 51 of the case 31 does not have a recess 54 for accommodating the light-emitting portion 42, the flat plate portion 51 is interposed in the thickness direction, further increasing the gap G between the display surface 12 of the TFT LCD 11 and the cover glass 71. This results in a large step in the display between the main display portion 10 and the sub-display portion 20, reducing the sense of seamlessness.
  • the case 31 is white, so the light that enters the interior through the cover glass 71 is reflected by the case 31, making the boundary portion of the edge of the case 31 and the case 31 itself stand out.
  • the reference example has a gasket 81, does not have a reflective sheet 33, and furthermore, the end face of the light-emitting portion 42 of the light-guiding member 32 is not textured, so the light-guiding effect of the light from the light-emitting portion 42 to the main display area Am is reduced.
  • This increases the gap W, which is the non-display area between the image 11a in the main display area Am and the display 22a in the sub-display area As, making it difficult to achieve a good sense of seamlessness between these images 11a and displays 22a.
  • the light from the light source 21 can be guided by the light guide member 32 to the gap between the edge cover glass 71 of the TFT LCD display 11.
  • the non-display portion enclosed by the bezel 13 can be covered by the sub-display area As. Therefore, the non-display range (gap W) between the main display area Am displayed by the main display unit 10 and the sub-display area As displayed by the sub-display unit 20 can be narrowed, providing a good sense of seamlessness.
  • a gradation section 71a that becomes gradually lighter the further away from the boundary BL the main display area Am of the cover glass 71 is located along the boundary BL between the main display area Am and the sub-display area As is provided. Therefore, a gradation that becomes gradually darker toward the sub-display area As is applied to the display in the main display area Am, blurring the seam between the displays of the main display area Am and the sub-display area As, providing a better sense of seamlessness.
  • the light guide member 32 is fitted into a recess 54 formed in the case 31. This makes it possible to narrow the gap G between the cover glass 71 and the display surface 12 of the TFT LCD 11, thereby reducing the display step between the main display section 10 and the sub-display section 20 and providing a better sense of seamlessness.
  • the light guide section 23 includes a reflective sheet 33 that is arranged along the surface of the light emitting section 42 of the light guide member 32 opposite the display panel section 22. Therefore, the light emitted from the light emitting section 42 of the light guide member 32 can be reflected by the reflective sheet 33 and guided to the display panel section 22.
  • the reflective sheet 33 extends onto the inner surface of the recess 54 of the case 31 on the side of the main display area Am, so that the light emitted from the light-emitting section 42 of the light-guiding member 32 can be more efficiently reflected and guided to the display panel section 22.
  • the case 31 that supports the light-guiding member 32, etc. is black, so even if light enters the interior through the cover glass 71, the reflection of that light in the case 31 can be suppressed, and the boundary portion of the edge of the case 31 and the case 31 itself can be made less noticeable.
  • FIG. 5 is a schematic plan view and cross-sectional view of a vehicle display device according to a modified example.
  • a tapered surface 31b is formed on the edge 31a of the case 31 in a part of the light guide section 23 that protrudes between the edge cover glass 71 of the TFT LCD 11.
  • This tapered surface 31b is formed on the inner surface of the recess 54 formed in the mounting section 50, and is gradually inclined toward the main display area Am as it approaches the cover glass 71.
  • the vehicle display device 100A has a tapered surface 31b on the edge 31a of the case 31, so that the light from the light-emitting unit 42 is reflected by the tapered surface 31b and guided to the main display area Am.
  • the light reflected by the tapered surface 31b, which is an inclined surface, and guided to the main display area Am gradually weakens as it approaches the main display area Am. This allows a gradation to be imparted to the brightness of the light, and enhances the gradation effect of the display 22a in the sub-display area As. Therefore, a better sense of seamlessness can be obtained between the image 11a in the main display area Am and the display 22a in the sub-display area As.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified, improved, etc. as appropriate.
  • the material, shape, dimensions, number, location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary as long as they can achieve the present invention, and are not limited.
  • a vehicle display device including a first display unit (main display unit 10) that displays in a first display area (main display area Am) in a cover glass (71), and at least one second display unit (sub-display unit 20) that displays in a second display area (sub-display area As) adjacent to the first display area (main display area Am) in the cover glass (71),
  • the first display unit (main display unit 10) includes an image display device (TFT liquid crystal display 11) that displays an image on a front display surface (12)
  • the second display unit (sub-display unit 20) is a display panel portion (22) arranged along the second display area (sub-display area As) of the cover glass (71); a light guide section (23) having a light guide member (32) that guides light from a light source (21) and irradiates the light to the display panel section (22); Equipped with the light-guiding member (32) of the light-guiding section (23) is supported by a case (31) and disposed so as to protrude between an edge of the
  • the light from the light source can be guided between the image display device and the cover glass by the light guide member.
  • the non-display area caused by the bezel can be covered by the second display area. Therefore, the non-display area between the first display area displayed by the first display unit and the second display area displayed by the second display unit can be narrowed, and a good sense of seamlessness can be obtained.
  • a gradation portion that gradually becomes lighter with increasing distance from the boundary is provided in the first display area of the cover glass along the boundary with the second display area, so that a gradation that gradually becomes darker toward the second display area is imparted to the display in the first display area, blurring the seam between the displays of the first display area and the second display area, thereby providing a better sense of seamlessness.
  • the light guide member is fitted into a recess formed in the case at the protruding portion of the light guide between the edge of the image display device and the cover glass. This makes it possible to narrow the gap between the cover glass and the display surface of the image display device, thereby reducing the display step between the first display section and the second display section and providing a better sense of seamlessness.
  • the vehicle display device having the configuration [3] above allows the light emitted from the light-guiding member to be reflected by the reflective sheet and guided to the display panel.
  • the reflective sheet extends onto the inner surface of the recess on the side of the first display area, so that the light emitted from the light-guiding member can be more efficiently reflected and guided to the display panel.
  • the vehicle display device having the configuration of [5] above can reflect the light emitted from the light-guiding member on the tapered surface and guide it to the first display area.
  • the light reflected from this tapered surface gradually weakens as it approaches the first display area. This can provide a gradation in the brightness of the light, enhancing the gradation effect of the display in the second display area and providing a better sense of seamlessness.
  • the light emitted from the light guide member can be transmitted only to the driver's side by the viewing angle control film.
  • the case supporting the light-guiding member is black, so even if light enters the interior through the cover glass, the reflection of the light on the case can be suppressed, and the boundary part of the edge of the case and the case itself can be made less noticeable.
  • Main display section (first display section) 11 TFT liquid crystal display (image display device) 12 Display surface 20 Sub-display section (second display section) 21 Light source 22 Display panel portion 23 Light guide portion 31 Case 31b Tapered surface 32 Light guide member 33 Reflective sheet 34 View angle control film 54 Recess 71 Cover glass 71a Gradation portion 100, 100A Vehicle display device Am Main display area (first display area) As Sub-display area (second display area) BL Boundary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

メイン表示部(10)は、表面の表示面(12)で画像を表示させるTFT液晶ディスプレイ(11)を備え、サブ表示部(20)は、カバーガラス(71)におけるサブ表示領域(As)に沿って配置される表示板部(22)と、光源(21)からの光を導光して表示板部(22)へ照射する導光部材(32)を有する導光部(23)と、を備え、導光部(23)の導光部材(32)は、ケース(31)に支持されてTFT液晶ディスプレイ(11)の縁部カバーガラス(71)との間に張り出すように配置され、カバーガラス(71)は、メイン表示領域(Am)におけるサブ表示領域(As)との境界(BL)に沿った位置に設けられ、境界(BL)から離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部(71a)を有する。

Description

車両用表示装置
 本発明は、車両用表示装置に関する。
 近年、車両用のメータ装置として、TFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ等を使用したフルグラフィックメータが多く採用されている。しかし、大型の液晶ディスプレイを備えたメータ装置は、コストが高いため、低価格な車両への搭載は不向きである。
 そのため、図6に示すように、小型又は中型のサイズのTFT液晶ディスプレイからなるメイン表示部1と、セグメントタイプのLCD(Liquid Crystal Display)や文字板などからなるサブ表示部2と、を組み合わせることにより、安価な構成でフルグラフィックメータのようにみせる表示装置が増えている。
 例えば、特許文献1には、左右に並べて配置された2つのリング状のメータと、これらのメータの間に設けられたTFT液晶表示装置と、を有する車両用メータユニットが開示されている。
日本国特開2015-143710号公報
 ところで、メイン表示部1となるTFT液晶ディスプレイは、その周縁に枠部材であるベゼル3が設けられている。このため、メイン表示部1とサブ表示部2との間には、ベゼル3の部分に非表示領域ができ、メイン表示部1とサブ表示部2との表示が不連続となってしまい、良好なシームレス感が得られなかった。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、異なる表示部で表示される表示領域を、良好なシームレス感で表示可能な車両用表示装置を提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
 カバーガラスにおける第1表示領域に表示を行う第1表示部と、前記カバーガラスにおける第1表示領域に隣接する第2表示領域に表示を行う少なくとも1つの第2表示部と、を備えた車両用表示装置であって、
 前記第1表示部は、表面の表示面で画像を表示させる画像表示装置を備え、
 前記第2表示部は、
 前記カバーガラスにおける前記第2表示領域に沿って配置される表示板部と、
 光源からの光を導光して前記表示板部へ照射する導光部材を有する導光部と、
 を備え、
 前記導光部の前記導光部材は、ケースに支持されて前記画像表示装置の縁部と前記カバーガラスとの間に張り出すように配置され、
 前記カバーガラスは、前記第1表示領域における前記第2表示領域との境界に沿った位置に設けられ、前記境界から離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部を有する、車両用表示装置。
 本発明によれば、異なる表示部で表示される表示領域を、良好なシームレス感で表示可能な車両用表示装置を提供できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る車両用表示装置の概略正面図である。 図2は、本実施形態に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。 図3は、導光部の構造を説明する導光部の分解斜視図である。 図4は、参考例に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。 図5は、変形例に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。 図6は、メイン表示部とサブ表示部とを備えた車両用表示装置の概略正面図である。
 本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
 図1は、本実施形態に係る車両用表示装置の概略正面図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る車両用表示装置100は、例えば、自動車等の車両に搭載される。車両用表示装置100は、インストルメントパネル等として用いられ、車両に関する各種の情報を表示する。
 車両用表示装置100は、メイン表示部(第1表示部)10と、サブ表示部(第2表示部)20と、を備えている。メイン表示部10は、車両用表示装置100の中央に配置されており、サブ表示部20は、メイン表示部10の両側に配置されている。一例として、メイン表示部10には速度計などが表示され、サブ表示部20にはテルテールなどが表示される。
 車両用表示装置100は、その表示領域が、メイン表示部10によって表示される領域であるメイン表示領域(第1表示領域)Amと、サブ表示部20によって表示される領域であるサブ表示領域(第2表示領域)Asと、に区画されている。
 図2は、本実施形態に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。
 図2に示すように、車両用表示装置100は、その前面側がカバーガラス71によって覆われており、このカバーガラス71の後方側に、配線板72が配置されている。カバーガラス71は、メイン表示領域Amとサブ表示領域Asとの境界BLに沿って、印刷等によって設けられたグラデーション部71aを有している。このグラデーション部71aは、メイン表示領域Am側に設けられており、境界BLから離れるにしたがって次第に薄くなるような図柄や模様などを有している。
 メイン表示部10は、TFT液晶ディスプレイ(画像表示装置)11を備えている。このTFT液晶ディスプレイ11は、カバーガラス71側が表示面12とされており、この表示面12で画像が表示される。本例では、TFT液晶ディスプレイ11は、ライン状の画像11aを表示する場合を例示している。
 このTFT液晶ディスプレイ11は、枠部材であるベゼル13を備えており、後面、周面及び表示面12の周縁がベゼル13によって覆われている。したがって、TFT液晶ディスプレイ11では、表示面12におけるベゼル13によって覆われた周縁は、表示した画像がカバーガラス71側へ投影されない非表示部分とされている。
 TFT液晶ディスプレイ11は、ホルダ14及び固定部材15によって配線板72に支持されている。このTFT液晶ディスプレイ11は、カバーガラス71に対して、表示面12との間に隙間Gをあけて対向配置されている。
 サブ表示部20は、光源21と、表示板部22と、導光部23と、を備えている。光源21は、例えば、LED(Light Emitting Diode)であり、配線板72に実装されている。表示板部22は、カバーガラス71の裏面に沿って配置されている。表示板部22は、その縁部が、メイン表示領域Amとサブ表示領域Asとの境界BLに配置されている。つまり、この表示板部22の縁部によって、メイン表示領域Amとサブ表示領域Asとの境界BLが形成されている。
 表示板部22は、サブ表示部20で表示させる文字や図柄などの表示を有している。本例では、表示板部22は、ライン状の表示22aを有している。この表示板部22としては、カバーガラス71の裏面へ印刷して設けてもよい。
 導光部23は、カバーガラス71と配線板72との間に設けられている。この導光部23は、光源21の光を、裏面に表示板部22が設けられたカバーガラス71へ導く。これにより、サブ表示領域Asでは、導光部23によって導光された光源21の光によって、表示板部22のライン状の表示22aが表示される。
 導光部23は、ケース31と、導光部材32と、反射シート33と、視野角制御フィルム34と、を備えている。導光部材32、反射シート33及び視野角制御フィルム34は、ケース31に設けられている。
 導光部材32は、例えば、アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ウレタン等の樹脂やガラスなどの透光性を有する材料から成形されている。導光部材32は、入光部41と、発光部42とを有する側面視L字状に形成されている。導光部材32は、入光部41の端面が入光面41aとされ、発光部42の一方の面が発光面42aとされている。入光面41aは、光源21と対向配置されており、発光面42aは、表示板部22が設けられたカバーガラス71と対向配置されている。この導光部材32は、入光面41aから入射した光源21からの光を導光し、発光面42aから出射させる。また、導光部材32の発光部42は、その端面及び発光面42aと反対側の面が、シボ加工された散乱面42bとされている。散乱面42bは、導光した光を散乱させて発光面42aへ導く。
 反射シート33は、導光部材32の発光部42の裏側に配置されている。これにより、導光部材32の発光部42は、シボ加工が施された散乱面42bが反射シート33によって覆われている。反射シート33は、発光部42の散乱面42bから漏れ出した光をカバーガラス71側へ向かって反射させる。
 視野角制御フィルム34は、透過光を特定の方向へ向ける指向性を有する樹脂フィルムである。この視野角制御フィルム34は、導光部材32の発光部42における発光面42aに沿って配置されている。視野角制御フィルム34は、導光部材32の発光部42の発光面42aから出射した光をドライバ側へのみ透過させる。
 図3は、導光部の構造を説明する導光部の分解斜視図である。
 図3に示すように、ケース31は、装着部50が形成された平板部51を有しており、装着部50に、反射シート33、導光部材32及び視野角制御フィルム34が順に組付けられる。このケース31は、樹脂から成形されたもので、黒色とされている。
 装着部50において、平板部51は、底部52に開口部53が形成された凹部54を有しており、この凹部54の開口部53に反射シート33が嵌め込まれる。反射シート33には、その外縁部分に係止片33aが形成されており、これらの係止片33aが凹部54の底部52を係止することにより、開口部53に嵌め込まれた状態でケース31に組付けられる。また、装着部50は、凹部54の端部の位置に筒状部55を有している。この筒状部55には、導光部材32の入光部41が挿し込まれる。導光部材32は、入光部41を筒状部55に挿し込んだ状態で、開口部53に嵌め込まれた反射シート33に発光部42が重ね合わされて凹部54に嵌め込まれる。これにより、導光部材32がケース31の装着部50に装着される。さらに、装着部50には、反射シート33及び導光部材32の発光部42が配置された凹部54に視野角制御フィルム34が嵌め込まれる。これにより、視野角制御フィルム34は、導光部材32の発光部42に重ね合わされた状態で、ケース31の装着部50に装着される。
 上記構成の車両用表示装置100において、サブ表示部20を構成する導光部23の一部が、メイン表示部10を構成するTFT液晶ディスプレイ11の縁部カバーガラス71との間に張り出して配置されている(図2参照)。具体的には、導光部23は、TFT液晶ディスプレイ11のベゼル13によって覆われた非表示範囲を僅かに越えた範囲まで張り出しており、導光部23を構成するケース31の縁部31a、導光部材32の発光部42の一部、反射シート33の一部及び視野角制御フィルム34の一部が入り込んだ状態とされている。
 そして、車両用表示装置100では、導光部23における光を照射可能な範囲の縁部となる視野角制御フィルム34の縁部と、表示板部22の縁部からなる境界BLとの間隔Wの範囲が、非表示範囲とされている。つまり、車両用表示装置100では、メイン表示領域Amで表示されるライン状の画像11aと、サブ表示領域Asで表示されるライン状の表示22aとが、僅かな間隔Wの非表示範囲をあけて繋がった表示となり、良好なシームレス感が得られる。
 また、車両用表示装置100では、メイン表示領域Amで表示されるライン状の画像11aと、サブ表示領域Asで表示されるライン状の表示22aとが、境界BLに近づくにつれて先細りとなっていてもよい。これにより、僅かな間隔Wの非表示範囲がより一層目立たなくなる。また、ライン状の画像11aと、ライン状の表示22aとに、境界BLに近づくにつれて、暗く見える色に徐々に明度が変化するグラデーションを付与したり、色相や彩度が変化するグラデーションを付与したりすることにより、ライン状の画像11a及びライン状の表示22aの先端部分が非表示範囲と自然に繋がるようにし、間隔Wにおける表示のシームレス間をより一層向上してもよい。
 ここで、参考例に係る車両用表示装置について説明する。
 図4は、参考例に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。
 図4に示すように、参考例に係る車両用表示装置200では、導光部23は、TFT液晶ディスプレイ11の縁部カバーガラス71との間に張り出した部分において、ケース31の縁部31aと、表示板部22が設けられたカバーガラス71との間にパッキン81が介在されている。また、この導光部23のケース31は、白色とされている。
 また、参考例では、導光部23は、反射シート33を備えていない。さらに、導光部23のケース31の平板部51には、凹部54が形成されておらず、平板部51に導光部材32の発光部42が重ねて配置されている。なお、この導光部材32の発光部42は、端面にシボ加工がされておらず、表裏の両面がシボ加工を施した散乱面42bとされている。
 この参考例では、TFT液晶ディスプレイ11の縁部カバーガラス71との間に張り出した部分において、ケース31とカバーガラス71との間にパッキン81を介在させているので、TFT液晶ディスプレイ11の表示面12とカバーガラス71との間に大きな隙間Gが形成されてしまう。しかも、ケース31の平板部51に発光部42を収容する凹部54がないため、平板部51が厚さ方向に介在されることとなり、TFT液晶ディスプレイ11の表示面12とカバーガラス71との間の隙間Gがさらに大きくなってしまう。このため、メイン表示部10とサブ表示部20との間での表示に大きな段差が生じ、シームレス感が低下してしまう。
 また、参考例では、ケース31は白色であるため、カバーガラス71を通して内部に入り込んだ光がケース31で反射し、ケース31の縁部の境界部分やケース31自体が目立ってしまう。
 さらに、参考例では、パッキン81を有し、しかも、反射シート33がなく、さらには、導光部材32の発光部42の端面にシボ加工がされていないため、発光部42からの光のメイン表示領域Amへの導光効果が低くなる。これにより、メイン表示領域Amの画像11aとサブ表示領域Asの表示22aとの間の非表示範囲となる間隔Wが大きくなり、これらの画像11aと表示22aとの良好なシームレス感を得ることが困難となってしまう。
 本実施形態に係る車両用表示装置100によれば、TFT液晶ディスプレイ11の縁部カバーガラス71との間へ導光部材32によって光源21の光を導くことができる。これにより、TFT液晶ディスプレイ11の表示面12の周縁がベゼル13によって覆われていても、このベゼル13による非表示部分をサブ表示領域Asでカバーできる。したがって、メイン表示部10によって表示されるメイン表示領域Amとサブ表示部20によって表示されるサブ表示領域Asとの間の非表示範囲(間隔W)を狭くでき、良好なシームレス感を得ることができる。
 また、カバーガラス71のメイン表示領域Amにおけるサブ表示領域Asとの境界BLに沿った位置に、境界BLから離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部71aが設けられている。したがって、メイン表示領域Amでの表示にサブ表示領域Asへ向かって次第に暗くなるようなグラデーションを付与し、これらのメイン表示領域Amとサブ表示領域Asとの表示の繋ぎ目をぼやかし、より良好なシームレス感を得ることができる。
 しかも、TFT液晶ディスプレイ11の縁部とカバーガラス71との間への導光部23の張出部分において、導光部材32がケース31に形成された凹部54に嵌め込まれている。したがって、カバーガラス71とTFT液晶ディスプレイ11の表示面12との隙間Gを狭くでき、メイン表示部10とサブ表示部20との間での表示の段差を抑え、より良好なシームレス感を得ることができる。
 また、本実施形態に係る車両用表示装置100では、導光部23が、導光部材32の発光部42の表示板部22と反対側の面に沿って配置される反射シート33を備える。したがって、導光部材32の発光部42から出射する光を反射シート33によって反射させて表示板部22へ導くことができる。
 しかも、反射シート33は、ケース31の凹部54におけるメイン表示領域Am側の内面に延在されているので、導光部材32の発光部42から出射する光をより効率よく反射させて表示板部22へ導くことができる。
 また、本実施形態では、導光部材32等を支持するケース31が黒色であるので、カバーガラス71を通して内部に光が入り込んでも、その光のケース31での反射を抑制でき、ケース31の縁部の境界部分やケース31自体が目立つのを抑えることができる。
 次に、変形例に係る車両用表示装置について説明する。
 なお、上記実施形態と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
 図5は、変形例に係る車両用表示装置の平面及び断面を模式的に示した図である。
 図5に示すように、変形例に係る車両用表示装置100Aでは、TFT液晶ディスプレイ11の縁部カバーガラス71との間に張り出した導光部23の一部において、ケース31の縁部31aにテーパ面31bが形成されている。このテーパ面31bは、装着部50に形成された凹部54における内面部分に形成されており、カバーガラス71へ向かって次第にメイン表示領域Am側へ傾斜されている。
 このように、変形例に係る車両用表示装置100Aは、ケース31の縁部31aにテーパ面31bを設けたことにより、発光部42からの光がテーパ面31bで反射してメイン表示領域Amへ導光される。傾斜面であるテーパ面31bで反射してメイン表示領域Amへ導光される光は、メイン表示領域Amへ向かうにしたがって次第に弱くなる。これにより、光の輝度にグラデーションを付与することができ、サブ表示領域Asの表示22aのグラデーション効果を高めることができる。したがって、メイン表示領域Amの画像11aとサブ表示領域Asの表示22aとの間において、より良好なシームレス感を得ることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 ここで、上述した本発明の実施形態に係る車両用表示装置の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1] カバーガラス(71)における第1表示領域(メイン表示領域Am)に表示を行う第1表示部(メイン表示部10)と、前記カバーガラス(71)における第1表示領域(メイン表示領域Am)に隣接する第2表示領域(サブ表示領域As)に表示を行う少なくとも1つの第2表示部(サブ表示部20)と、を備えた車両用表示装置(100,100A)であって、
 前記第1表示部(メイン表示部10)は、表面の表示面(12)で画像を表示させる画像表示装置(TFT液晶ディスプレイ11)を備え、
 前記第2表示部(サブ表示部20)は、
 前記カバーガラス(71)における前記第2表示領域(サブ表示領域As)に沿って配置される表示板部(22)と、
 光源(21)からの光を導光して前記表示板部(22)へ照射する導光部材(32)を有する導光部(23)と、
 を備え、
 前記導光部(23)の前記導光部材(32)は、ケース(31)に支持されて前記画像表示装置(TFT液晶ディスプレイ11)の縁部と前記カバーガラス(71)との間に張り出すように配置され、
 前記カバーガラス(71)は、前記第1表示領域(メイン表示領域Am)における前記第2表示領域(サブ表示領域As)との境界(BL)に沿った位置に設けられ、前記境界(BL)から離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部(71a)を有する、
車両用表示装置。
 上記[1]の構成の車両用表示装置によれば、画像表示装置とカバーガラスとの間へ導光部材によって光源の光を導くことができる。これにより、例えば、画像表示装置の表示面の周縁がベゼルによって覆われていても、このベゼルによる非表示部分を第2表示領域でカバーできる。したがって、第1表示部によって表示される第1表示領域と第2表示部によって表示される第2表示領域との間の非表示範囲を狭くでき、良好なシームレス感を得ることができる。
 また、カバーガラスの第1表示領域における第2表示領域との境界に沿った位置に、境界から離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部が設けられている。したがって、第1表示領域での表示に第2表示領域へ向かって次第に暗くなるようなグラデーションを付与し、これらの第1表示領域と第2表示領域との表示の繋ぎ目をぼやかし、より良好なシームレス感を得ることができる。
[2] 前記導光部材(32)は、前記画像表示装置(TFT液晶ディスプレイ11)と前記カバーガラス(71)との間への張出部分において、前記ケース(31)に形成された凹部(54)に嵌め込まれている、[1]に記載の車両用表示装置。
 上記[2]の構成の車両用表示装置によれば、画像表示装置の縁部とカバーガラスとの間への導光部の張出部分において、導光部材がケースに形成された凹部に嵌め込まれている。したがって、カバーガラスと画像表示装置の表示面との間隔を狭くでき、第1表示部と第2表示部との間での表示の段差を抑え、より良好なシームレス感を得ることができる。
[3] 前記導光部(23)は、前記導光部材(32)の前記表示板部(22)と反対側の面に沿って配置される反射シート(33)を備える、[2]に記載の車両用表示装置。
 上記[3]の構成の車両用表示装置によれば、導光部材から出射する光を反射シートによって反射させて表示板部へ導くことができる。
[4] 前記反射シート(33)は、前記ケース(31)の前記凹部(54)における前記第1表示領域(メイン表示領域Am)側の内面に延在されている、[3]に記載の車両用表示装置。
 上記[4]の構成の車両用表示装置によれば、反射シートが、凹部における第1表示領域側の内面に延在されているので、導光部材から出射する光をより効率よく反射させて表示板部へ導くことができる。
[5] 前記ケース(31)の前記凹部(54)における前記第1表示領域(メイン表示領域Am)側の内面が、前記カバーガラス(71)へ向かって次第に前記第1表示領域(メイン表示領域Am)側へ傾斜するテーパ面(31b)とされている、[2]に記載の車両用表示装置。
 上記[5]の構成の車両用表示装置によれば、導光部材から出射した光をテーパ面で反射させて第1表示領域へ導くことができる。このテーパ面での反射光は、第1表示領域へ向かうにしたがって次第に弱くなる。これにより、光の輝度にグラデーションを付与して第2表示領域の表示のグラデーション効果を高めることができ、より良好なシームレス感を得ることができる。
[6] 前記導光部(23)は、前記導光部材(32)における前記表示板部(22)側に配置されて前記導光部材(32)から出射した光をドライバ側へのみ透過させる視野角制御フィルム(34)を備えている、[1]から[5]のいずれかに記載の車両用表示装置。
 上記[6]の構成の車両用表示装置によれば、導光部材から出射した光が視野角制御フィルムによってドライバ側へのみ透過することができる。
[7] 前記ケース(31)は、黒色である、[1]から[6]のいずれかに記載の車両用表示装置。
 上記[7]の構成の車両用表示装置によれば、導光部材を支持するケースが黒色であるので、カバーガラスを通して内部に光が入り込んでも、その光のケースでの反射を抑制でき、ケースの縁部の境界部分やケース自体が目立つのを抑えることができる。
 なお、本出願は、2022年9月27日出願の日本特許出願(特願2022-154025)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 10 メイン表示部(第1表示部)
 11 TFT液晶ディスプレイ(画像表示装置)
 12 表示面
 20 サブ表示部(第2表示部)
 21 光源
 22 表示板部
 23 導光部
 31 ケース
 31b テーパ面
 32 導光部材
 33 反射シート
 34 視野角制御フィルム
 54 凹部
 71 カバーガラス
 71a グラデーション部
 100,100A 車両用表示装置
 Am メイン表示領域(第1表示領域)
 As サブ表示領域(第2表示領域)
 BL 境界

Claims (7)

  1.  カバーガラスにおける第1表示領域に表示を行う第1表示部と、前記カバーガラスにおける第1表示領域に隣接する第2表示領域に表示を行う少なくとも1つの第2表示部と、を備えた車両用表示装置であって、
     前記第1表示部は、表面の表示面で画像を表示させる画像表示装置を備え、
     前記第2表示部は、
     前記カバーガラスにおける前記第2表示領域に沿って配置される表示板部と、
     光源からの光を導光して前記表示板部へ照射する導光部材を有する導光部と、
     を備え、
     前記導光部の前記導光部材は、ケースに支持されて前記画像表示装置の縁部と前記カバーガラスとの間に張り出すように配置され、
     前記カバーガラスは、前記第1表示領域における前記第2表示領域との境界に沿った位置に設けられ、前記境界から離れるにしたがって次第に薄くなるグラデーション部を有する、
     車両用表示装置。
  2.  前記導光部材は、前記画像表示装置と前記カバーガラスとの間への張出部分において、前記ケースに形成された凹部に嵌め込まれている、
     請求項1に記載の車両用表示装置。
  3.  前記導光部は、前記導光部材の前記表示板部と反対側の面に沿って配置される反射シートを備える、
     請求項2に記載の車両用表示装置。
  4.  前記反射シートは、前記ケースの前記凹部における前記第1表示領域側の内面に延在されている、
     請求項3に記載の車両用表示装置。
  5.  前記ケースの前記凹部における前記第1表示領域側の内面が、前記カバーガラスへ向かって次第に前記第1表示領域側へ傾斜するテーパ面とされている、
     請求項2に記載の車両用表示装置。
  6.  前記導光部は、前記導光部材における前記表示板部側に配置されて前記導光部材から出射した光をドライバ側へのみ透過させる視野角制御フィルムを備えている、
     請求項1に記載の車両用表示装置。
  7.  前記ケースは、黒色である、
     請求項1に記載の車両用表示装置。
PCT/JP2023/033706 2022-09-27 2023-09-15 車両用表示装置 WO2024070769A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-154025 2022-09-27
JP2022154025A JP2024048141A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070769A1 true WO2024070769A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033706 WO2024070769A1 (ja) 2022-09-27 2023-09-15 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024048141A (ja)
WO (1) WO2024070769A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080954A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本精機株式会社 表示装置
JP2021179457A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080954A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本精機株式会社 表示装置
JP2021179457A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 日本精機株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024048141A (ja) 2024-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212721A1 (en) Display apparatus
US11073650B2 (en) Display device for vehicles
US8107165B2 (en) Projector screen and display system
KR20150145572A (ko) 디스플레이 기기
WO2014168067A1 (ja) 表示装置
JP5034961B2 (ja) 指針計器
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007219489A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いたヘッドアップディスプレイ
US9329319B2 (en) Vehicular display apparatus
JP2012108470A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20200001717A1 (en) Display device
JP2010026022A (ja) 液晶表示装置
WO2024070769A1 (ja) 車両用表示装置
US10310323B1 (en) Bright panel display cluster
JP3613426B2 (ja) 車両用計器装置の指針構造
WO2018016222A1 (ja) 車両用表示装置
JP2017181610A (ja) 表示装置
JP4873319B2 (ja) 表示装置
JP6973058B2 (ja) 車両用表示装置
JP2000194288A (ja) 自動車用照明付き表示板
JP4218642B2 (ja) 計器
JP3798989B2 (ja) 車両用表示装置を備えたメータ
JP2019128280A (ja) 車両用表示装置
JP7099102B2 (ja) 表示装置
JP7041840B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23871998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1