WO2024070034A1 - 距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム - Google Patents

距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024070034A1
WO2024070034A1 PCT/JP2023/018154 JP2023018154W WO2024070034A1 WO 2024070034 A1 WO2024070034 A1 WO 2024070034A1 JP 2023018154 W JP2023018154 W JP 2023018154W WO 2024070034 A1 WO2024070034 A1 WO 2024070034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measurement
light
distance
optical system
beat signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達雄 針山
正浩 渡辺
兼治 丸野
弘人 秋山
英彦 神藤
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Publication of WO2024070034A1 publication Critical patent/WO2024070034A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication

Definitions

  • the present invention relates to a distance measurement method, a distance measurement device, and a distance measurement system that use light to measure the distance to an object in a non-contact manner.
  • Patent Document 1 describes how to improve robustness against changes in the temperature of the surrounding environment by placing a reference fiber interferometer in an insulated storage box, monitoring the internal temperature, and calculating an accurate distance by correcting changes in the optical path length of the reference fiber due to heat.
  • the present invention therefore aims to provide a distance measurement method, a distance measurement device, and a distance measurement system that can reduce distance errors caused by polarization.
  • the present invention is a distance measurement method that "divides light generated by a laser light source into a reference optical system and a measurement optical system, detects a reference optical path measurement beat signal from the reference light that has passed through the reference optical system, detects a measurement optical path measurement beat signal from the measurement light obtained in the measurement optical system through the object to be measured, and measures the distance to the object to be measured based on the measurement optical path measurement beat signal and the reference optical path measurement beat signal, characterized in that a polarization-induced distance error reduction element is installed in either one or both of the reference optical system and the measurement optical system.”
  • the present invention also provides a distance measurement device that includes "an optical branching section that branches the light generated by a laser light source, a reference optical system that guides one of the branched lights to obtain a reference light that is a reference for distance, a measurement optical system that guides the other branched light to obtain a reflected light after irradiating the measurement object as a measurement light, a first light receiving section that receives the reference light that has passed through the reference optical system and detects a reference light path measurement beat signal, and a second light receiving section that receives the measurement light reflected by the measurement object in the measurement optical system and detects the measurement light path measurement beat signal, and measures the distance to the measurement object based on the measurement light path measurement beat signal and the reference light path measurement beat signal, characterized in that a polarization-induced distance error reduction element is installed in either one or both of the reference optical system and the measurement optical system.”
  • the present invention also provides a distance measurement system that includes "an optical branching section that branches the light generated by a laser light source, a reference optical system that guides one of the branched lights to obtain a reference light that is a reference for distance, a measurement optical system that guides the other branched light to obtain a reflected light after irradiating the measurement object as a measurement light, a first light receiving section that receives the reference light that has passed through the reference optical system and detects a reference light path measurement beat signal, and a second light receiving section that receives the measurement light reflected by the measurement object in the measurement optical system and detects the measurement light path measurement beat signal, and measures the distance to the measurement object based on the measurement light path measurement beat signal and the reference light path measurement beat signal, and is characterized in that a polarization-induced distance error reduction element is installed in either one or both of the reference optical system and the measurement optical system, and a scanning mechanism is provided that scans the irradiation light one-dimensionally, two-dimensionally, or three-dimensionally
  • the present invention it is possible to suppress distance errors caused by polarization even when the ambient temperature of the distance measurement unit changes, making it possible to accurately measure the distance to the target.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the principle of the FMCW method of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an interference beat signal obtained by a photoreceiver.
  • FIG. 13 is a diagram showing the results obtained by performing FFT on an interference beat signal.
  • FIG. 4 is a diagram showing an interference beat signal obtained by a photoreceiver.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of FFT of a beat signal.
  • 11 is a diagram showing a distance error that occurs when heat is applied to an optical fiber.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an interference beat signal obtained by a photoreceiver.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of FFT of a beat signal.
  • 11 is a diagram showing a distance error that occurs when heat is applied to an optical fiber.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing the results obtained by performing FFT on an interference beat signal obtained by a photoreceiver.
  • 11 is a diagram showing a distance error that occurs when heat is applied to an optical fiber.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a configuration in which a polarizer is inserted into the reference optical system of Example 7.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a configuration in which an interferometer of a reference optical system according to a seventh embodiment is covered with a heat insulating box and has a temperature sensor.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of the configuration of the distance measurement system according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to an eleventh embodiment of the present invention.
  • 13A to 13C are diagrams showing the principle of switching of irradiation directions by polarized light in the eleventh embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a twelfth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a twelfth embodiment.
  • 19 is a diagram showing another example of the configuration of the distance measurement system shown in FIG. 18 .
  • FIG. 23 is a diagram showing an FFT result of a detected beat signal obtained by the configuration of FIG. 22 .
  • FIG. 11 is a flowchart showing a process flow of origin correction.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of the polarizer of the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of the polarizer of the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing another form of the polarizing beam splitter/combiner of the fourth embodiment.
  • the processing performed by executing a program may be described.
  • the computer executes the program using a processor (e.g., CPU, GPU), and performs the processing defined by the program using storage resources (e.g., memory) and interface devices (e.g., communication ports). Therefore, the subject of the processing performed by executing the program may be the processor.
  • the subject of the processing performed by executing the program may be a controller, device, system, computer, or node having a processor.
  • the subject of the processing performed by executing the program may be a calculation unit, and may include a dedicated circuit that performs specific processing.
  • the dedicated circuit is, for example, an FPGA (Field Programmable Gate Array), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a CPLD (Complex Programmable Logic Device).
  • the program may be installed on the computer from a program source.
  • the program source may be, for example, a program distribution server or a computer-readable storage medium.
  • the program distribution server may include a processor and a storage resource that stores the program to be distributed, and the processor of the program distribution server may distribute the program to be distributed to other computers.
  • two or more programs may be realized as one program, and one program may be realized as two or more programs.
  • the present invention described below provides a polarization-induced distance error reduction element in the optical path to reduce distance errors caused by polarization, and there are two methods for realizing the polarization-induced distance error reduction element: a method using an orthogonal polarization component attenuator element, and a method using an element that generates an optical path difference between polarization components.
  • the former is explained in Examples 1 to 3 using Figures 1 to 7, and the latter is explained in Examples 4 to 8 using Figures 8 to 15.
  • an example of the configuration as a shape measurement system is explained in Examples 9 to 13 using Figures 16 to 24.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to Example 1 of the present invention.
  • the distance measurement method using the optical path difference here is based on the FMCW (Frequency Modulated Continuous Wave) method.
  • a sweep waveform signal is sent from the distance measurement control unit 115 to the oscillator 102.
  • the oscillator 102 injects a triangular wave current into the laser light source 101 and modulates the drive current.
  • the laser light source 101 generates FM (Frequency Modulated) light whose frequency is swept over time at a constant modulation speed.
  • the laser light source 101 may be configured as a semiconductor laser device with an external resonator, and the resonant wavelength of the laser light source 101 may be changed by a triangular wave control signal from the oscillator 102.
  • FM light whose frequency is swept over time is generated from the laser light source 101.
  • optical fiber coupler 103 the generated FM light is split into light L1 and L2 by optical fiber coupler 103.
  • optical fiber couplers 103, 104, 106, 109, and 110 may be beam splitters.
  • One of the split lights, L2 is guided to the reference optical system, and is further split into light L21 and L22 by optical fiber coupler 104.
  • the split lights L21 and L22 are combined by optical fiber coupler 106 and received by optical receiver 107 as light L3. This is configured as a Mach-Zehnder interferometer, and a constant beat signal L3 proportional to the optical path difference is generated in optical receiver 107.
  • the other light L1 split by the optical fiber coupler 103 passes a specific polarized component through the polarizer 108 (orthogonal polarized component attenuation element), and is split into L11 and L12 by the optical fiber coupler 109.
  • One of the lights L11 becomes the reference light and is guided to the optical fiber coupler 110, while the other light L12 passes through the circulator 111 and is emitted into space from the fiber focuser 112 and irradiated onto the measurement object 114.
  • the light L12A reflected by the object 114 passes through the fiber focuser 112 again, passes through another port of the circulator 111, and passes through the optical fiber coupler 110, and the beat signal L4 generated by the interference between the reference light L11 and the measurement light L12A is detected by the photoreceiver 113.
  • the distance measurement control unit 115 uses the reference beat signal L3 received by the optical receiver 107 as a sampling clock to A/D convert the measurement beat signal L4 received by the optical receiver 113.
  • the reference beat signal L3 and the measurement beat signal L4 are sampled at a constant sampling clock.
  • the reference beat signal L3 can be transformed into a signal with a phase shift of 90 degrees by performing a Hilbert transform. Since it is possible to obtain the local phase of the signal from the reference signal before and after the Hilbert transform, the timing at which the reference signal becomes a constant phase can be obtained by interpolating this phase.
  • FIG. 2 shows the principle of the FMCW method.
  • the horizontal axis represents time and the vertical axis represents optical frequency.
  • ⁇ t there is a difference ⁇ t in the time between the arrival at the optical receiver 113 of the reference light 201 (L11) split by the optical fiber coupler 109 in FIG. 1 and received as the reference light, and the measurement light 202 (L12A) reflected by the object 114 and received.
  • the frequency of the light source changes, so a beat signal with a beat frequency f b equal to the resulting frequency difference is detected.
  • the frequency sweep width is ⁇ and the time required for modulation by ⁇ is T, then the relationship shown in formula (1) is satisfied.
  • the distance L to the object to be measured is half the distance that light travels during ⁇ t, it can be calculated as shown in formula (2) using the speed of light c in the atmosphere.
  • Figures 3a and 3b show an example of a detection beat signal and a reflection intensity profile obtained by FFTing that signal.
  • Figure 3a shows the interference beat signal obtained by the receiver.
  • the frequency of the interference beat signal is proportional to the distance to the target.
  • Figure 3b shows the result obtained by FFTing the interference beat signal. If the horizontal axis of this figure is the FFT frequency axis and the vertical axis is the reflection intensity, the peak area will be discrete data as shown in this figure.
  • the peak width w is calculated with the distance resolution cT/2 ⁇ . Therefore, as shown in the figure, by fitting a function such as a quadratic function or a Gaussian function to three or more points near the peak point 301 and using the peak of the fitted function, it is possible to determine the position of the measurement object with an accuracy higher than the distance resolution.
  • FFT has been given as an example of beat frequency analysis
  • the peak position may be detected with a higher resolution than FFT by using, for example, the maximum entropy method.
  • Figures 3a and 3b show the ideal results obtained when measuring distance using only a specific polarized component.
  • leakage light occurs in optical fibers, whose polarization direction is perpendicular to a specific polarized component. Leakage light occurs, for example, because the optical elements in the optical fiber have a low extinction ratio. Or, when optical fiber connectors are used, leakage light occurs when the extinction ratio drops due to the poor fit between the connectors.
  • Figures 4a, 4b, and 4c show the detected beat signal waveforms obtained when leakage light occurs.
  • Figure 4a shows the interference beat signal obtained by the photoreceiver.
  • 401 shows the beat signal obtained by the polarization component that is originally to be measured.
  • 402 shows the beat signal obtained by the leakage light component perpendicular to it.
  • the amplitude ratio of the beat signals 401 and 402 is approximately the same as the extinction ratio.
  • the beat signal 401 and the beat signal 402 have a distance difference due to passing through the slow axis and the fast axis of the optical fiber, respectively.
  • the interference origin of the FMCW method exists between the fiber focuser 112 and the measurement object 114.
  • the interference origin refers to the position where the distance difference between the reference light 201 and the measurement light 202 shown in Figure 2 is equal.
  • the distance from the optical fiber focuser to the interference origin is 200 mm.
  • FIG. 4b The result of FFT of the beat signal shown in Fig. 4a is shown in Fig. 4b.
  • 403 indicates the peak intensity obtained as a result of FFT of the beat signal component 401 (passing through the slow axis of the optical fiber)
  • 404 indicates the peak intensity obtained as a result of FFT of the beat signal component 402 (passing through the fast axis of the optical fiber).
  • 405 indicates the component obtained by combining 403 and 404.
  • Figure 4c shows the distance error that occurs when heat is applied to the optical fiber.
  • the horizontal axis shows the true distance
  • the vertical axis shows the measured distance.
  • 406 is the measured distance obtained in the ideal case where there is no light leakage to the fast axis. If a temperature change is applied to the fiber, an offset fluctuation in the distance occurs. The amount of offset fluctuation differs depending on the phase state of the fast axis relative to the slow axis, but for example, at a certain phase, the measured distance is larger than the true distance as shown in 407, and at another phase, the measured distance is smaller than the true distance as shown in 408.
  • a polarizer 108 (orthogonal polarization component attenuation element) is inserted in the optical path on the light L1 side, and a specific linear polarization component, for example, only the slow axis is transmitted, and the leakage light of the fast axis is reduced, thereby making it possible to reduce measurement errors due to the temperature of the optical fiber.
  • the polarizer 108 is inserted between the coupler 103 and the coupler 109, but it may be inserted after the coupler 109 or after the circulator 111. It may also be inserted between the coupler 109 and the coupler 110, between the circulator 111 and the coupler 110, or between the coupler 110 and the optical receiver 113.
  • the extinction ratio may decrease depending on the fit, so fusion is preferable for the connection between optical fiber elements.
  • couplers 103 and 109 with a high extinction ratio may be used instead of inserting a polarizer. In that case, fusion is also preferable between the laser 101 and the coupler 103.
  • the laser since the laser is a consumable part, it needs to be replaced periodically. For periodic replacement, a connector connection is preferable. In that case, the polarizer 108 is installed before the coupler 103, and the coupler 103 and the polarizer 108 are fused together.
  • the couplers 103 and 109 may be of a type that blocks the fast axis.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of the distance measurement device 100, but the concept of the device configuration of the first embodiment is, in short, to adopt a distance measurement method in which "light generated by the laser light source 101 is split into a reference optical system and a measurement optical system, a reference optical path measurement beat signal is detected from the reference optical system passed through the reference optical system, a measurement optical path measurement beat signal is detected from the measurement light L4 obtained in the measurement optical system via the measurement object 114, and the distance to the measurement object is measured based on the measurement optical path measurement beat signal and the reference optical path measurement beat signal, characterized in that a polarization-induced distance error reduction element (108 or 801 and 802) that reduces the distance error caused by polarization is installed in either one or both of the reference optical system and the measurement optical system," and a specific realization method showing this processing method is exemplified in FIG. 1. Note that the following embodiments are mainly described in terms of the device configuration, but the method using this configuration can be directly replaced with the method using this method.
  • Figure 5 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to the second embodiment of the present invention.
  • a polarizer (element that attenuates orthogonal polarization components) is inserted in the measurement optical system (light L1 side) to suppress measurement errors caused by polarization, but similar measurement errors caused by polarization can also occur in the reference optical system (light L2 side). Therefore, in Figure 5, a polarizer 108 (element that attenuates orthogonal polarization components) is inserted before the optical fiber coupler 104, allowing only a specific polarization component to pass through.
  • Figures 6a, 6b, and 6c show the detected beat signal waveforms obtained when leakage light occurs.
  • Figure 6a shows the interference beat signal obtained by the photoreceiver.
  • 601 shows the beat signal obtained by the polarization component that is originally to be measured.
  • 602 shows the beat signal obtained by the leakage light component of the polarization perpendicular to that.
  • the amplitude ratio of the beat signals 601 and 602 is approximately the same as the extinction ratio.
  • the beat signals 601 and 602 will have a distance difference due to passing through the slow axis and fast axis of the optical fiber, respectively.
  • the length of fiber 106 in Figure 5 is 300 mm.
  • FIG. 6b The result of FFT of the beat signal shown in Fig. 6a is shown in Fig. 6b.
  • Reference numeral 603 denotes the peak intensity obtained as a result of FFT of the beat signal component 601 (passing through the slow axis of the optical fiber), and 604 denotes the peak intensity obtained as a result of FFT of the beat signal component 602 (passing through the fast axis of the optical fiber).
  • Reference numeral 605 denotes the component obtained by combining 603 and 604. When heat is applied to the optical fiber, stress acts on the optical fiber, changing the phase of the fast axis component relative to the slow axis, and therefore the phase of 604 relative to 603. If the peak width (w shown in FIG.
  • Figure 6c shows the distance error that occurs when heat is applied to the optical fiber.
  • the horizontal axis shows the true distance
  • the vertical axis shows the measured distance.
  • the measured distance obtained in an ideal case where there is no light leakage to the fast axis is 606. If the fiber is subjected to a temperature change, the reference beat signal 601 is affected by 602, the timing of resampling is shifted, and distance gain fluctuation occurs.
  • the amount of gain fluctuation differs depending on the phase state of the fast axis relative to the slow axis, but for example, at a certain phase, the gain becomes large as shown in 607, and at a certain phase, the gain becomes small as shown in 608.
  • a polarizer 108 is inserted as shown in Figure 5, which transmits only the slow axis and reduces the leakage light of the fast axis, making it possible to reduce measurement errors due to the temperature of the optical fiber.
  • the extinction ratio may decrease depending on the fit, so fusion is preferable.
  • couplers 103 and 109 with a high extinction ratio may be used instead of inserting a polarizer. In that case, fusion is also preferable between the laser 101 and the coupler 103.
  • the laser since the laser is a consumable part, it needs to be replaced periodically. For periodic replacement, connector connection is preferable. In that case, the polarizer 108 is installed before the coupler 103, and the coupler 103 and the polarizer 108 are fused together.
  • the couplers 103 and 105 may be of a type that blocks the fast axis.
  • FIG. 7 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows a configuration in which polarizers are inserted in both the measurement optical system (light L1 side) and the reference optical system (light L2 side).
  • the polarizer may be inserted after the coupler 109 or after the circulator 111. It may also be inserted between the coupler 109 and the coupler 110, between the circulator 111 and the coupler 110, or between the coupler 110 and the optical receiver 113.
  • the polarizer 108A may be inserted before the coupler 103.
  • the polarizer 108B can be omitted because it produces the same effect as the polarizer 108B inserted into the measurement optical system.
  • this is premised on the fact that the coupler 103 maintains the same extinction ratio as the polarizer. Also, fusion is desirable between the optical fiber elements in order to maintain a high extinction ratio.
  • FIG. 8 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • an orthogonal polarization component attenuation element (polarizer 108) is inserted in the measurement optical system or reference optical system as an element for reducing polarization-induced distance errors, thereby allowing only specific polarization components to pass.
  • the following describes a method of using an element generating an optical path difference between polarization components as a method of realizing an element for reducing polarization-induced distance errors.
  • the configuration of the measurement optical system or reference optical system in the distance measurement device 100 of Example 4 in Figure 8 is basically the same as in Figure 1, a description of it will be omitted here.
  • the only difference is that a configuration is adopted that reduces polarization-induced measurement errors by providing a distance difference between the slow axis and fast axis components of the optical fiber, so the following description will focus mainly on this point.
  • a polarizing beam splitter 801 is provided after the circulator 111 to separate the light L12 into two components (slow axis and fast axis) with orthogonal polarization. After creating an optical path difference by changing the optical fiber length between the two split components, the light is combined again by the polarizing beam combiner 802. The combined light is guided to the optical fiber focuser 112 and irradiated onto the target.
  • the polarizing beam splitter 801 and polarizing beam combiner 802 are inserted after the circulator 111, but they may be inserted before the circulator 111. Furthermore, they may be inserted between the optical fiber couplers 109 and 110, or between the circulator 111 and the optical fiber coupler 110.
  • Fig. 8 shows the installation of an element for generating an optical path difference between polarized components (polarizing beam splitter 801 and polarizing beam combiner 802) as a method for realizing an element for reducing polarization-induced distance errors on the measurement optical system side. It is preferable to fuse the optical fiber elements to maintain a high extinction ratio.
  • Figure 9a shows the result of FFT of the beat signal obtained by the photoreceiver 113.
  • 901 shows the peak intensity of the FFT spectrum obtained by the beat component transmitted through the slow axis
  • 902 shows the peak intensity of the FFT spectrum obtained by the beat component transmitted through the fast axis.
  • the peak positions can be separated by more than the peak width (w in Figure 3b) determined by the optical frequency sweep width. In this case, even if the phase of the leaked light fluctuates and the phase of the peak intensity of 902 changes, it does not affect the peak intensity of 901, so no distance error occurs.
  • the resulting distance error is shown in Figure 9b.
  • the horizontal axis shows the true distance
  • the vertical axis shows the measured distance.
  • the measured distance obtained when there is no leakage light onto the fast axis is designated as 903.
  • an offset error occurs when the phase of the leakage light changes, but in Figures 9a and 9b, no distance offset error occurs even if the phase of the leakage light changes.
  • FIG. 10 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • a polarizing beam splitter 801 and a polarizing beam combiner 802 are inserted in the measurement optical system to provide a distance difference between orthogonal polarization components, but in the fifth embodiment, a similar method is used in the reference optical system.
  • the optical fiber coupler 103 splits the light into L1 and L2, and the light L1 guided to the reference optical system is separated by the polarizing beam splitter 801 into two components (slow axis and fast axis) with orthogonal polarization. After providing an optical path difference between the two components, the light is combined again by the polarizing beam combiner 802 and guided to the optical coupler 104.
  • the distance difference between the polarizations to be greater than the peak width (w in FIG. 3b) determined by the optical frequency sweep width, it is possible to suppress gain fluctuations caused by polarization.
  • FIG. 11 shows an example of the configuration of a distance measurement device 100 according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows a configuration in which a polarizing beam splitter and a polarizing beam combiner are inserted into both the measurement optical system and the reference optical system.
  • Example 4 by inserting a polarizing beam splitter 801B and a polarizing beam combiner 802B into the measurement optical system, it is possible to suppress the offset fluctuation in distance caused by polarization. Furthermore, by inserting a polarizing beam splitter 801A and a polarizing beam combiner 802A into the reference optical system, it is possible to suppress the gain fluctuation in distance caused by polarization.
  • FIG. 12 shows an example of the configuration of a distance measuring device 100 according to a seventh embodiment of the present invention.
  • a polarization switcher 1201 and a polarizing beam splitter 1202 are added to the configuration of FIG. 8 of the fourth embodiment in order to switch the measurement direction.
  • the polarization switcher 1201 can switch the polarization of the light emitted from the laser 101.
  • the light that passes through the fiber coupler 109, the circulator 111, the polarizing beam splitter 801, and the polarizing beam combiner 802 is irradiated into space from the fiber focuser 112.
  • the direction of irradiation of the light irradiated to the polarizing beam splitter 1202 can be switched depending on its polarization state.
  • FIG. 13 shows a configuration in which a polarizer 108 is inserted into the reference optical system to suppress the gain fluctuation with distance caused by polarization. Since the reference optical system does not perform polarization switching, it is sufficient to insert a polarizer 108 and allow only one polarized light to pass through. However, a configuration using the polarizing beam splitter 1001 and polarizing beam combiner 1002 described in FIG. 10 may also be used.
  • FIG. 14 shows a configuration in which the reference fiber interferometer portion (optical couplers 104, 106, optical fiber 105) that serves as the distance standard is covered with an insulating box 1401, the temperature inside the insulating box is measured by a temperature sensor 1402, and the measured value 130 is sent to the distance measurement device 115, thereby correcting the change in optical path length due to heat in the optical fiber.
  • the optical path length difference of the reference optical system that serves as the distance standard can be obtained with high accuracy, enabling highly accurate distance measurement.
  • FIG. 15a shows an example of the configuration of a distance measuring device 100 according to the eighth embodiment of the present invention.
  • a polarization switch 1201 is used to switch the measurement direction, but instead an optical switch 1501 is used.
  • the light L1 irradiated from the laser light source 101 and passing through the optical coupler 103 is split into two optical paths by the optical switch 1501.
  • a polarizer 801A is inserted into one optical path.
  • the light is then guided to a polarization beam combiner 802.
  • a polarizer 801B is also inserted into the other optical path.
  • the fast axis and slow axis of the optical fiber are inverted for the light that has passed through the polarizer 801B, and the optical fiber is fused to the polarization beam combiner 802.
  • the optical switch 1501 has the characteristic of not causing leakage of polarized light because it mechanically switches the optical path. Therefore, a high extinction ratio can be maintained compared to a configuration using a polarization beam combiner.
  • Figure 15b shows a configuration in which the optical switch is inserted at a different position than in Figure 15a.
  • optical switch 1501 is placed after the circulator, so that the measurement object can be irradiated with light at an extinction ratio determined by polarizers 108A and 108B and polarized beam combiner 802, without relying on the extinction ratios of coupler 109 and circulator 111.
  • this configuration only one type of polarization passes through up to optical switch 1501, so by inserting polarizers 108C and 108D into the interferometer, the effects of leaking light can be reduced.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a ninth embodiment of the present invention.
  • Light emitted from the distance measurement device 100 is guided by an optical fiber and emitted into space from an optical fiber focuser 1600.
  • the beam is scanned using beam scanning mechanisms 1601 and 1602, and the target 114 is scanned two-dimensionally.
  • a galvanometer mirror may be used as the beam scanning mechanism to scan the beam.
  • One galvanometer mirror can be used to perform one-dimensional scanning, and two galvanometer mirrors can be used to perform two-dimensional scanning.
  • Other mechanisms capable of deflecting and scanning light such as a MEMS mirror or a polygon mirror, may also be used as the scanning mechanism.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a tenth embodiment of the present invention.
  • Light emitted from the distance measurement device 100 is guided to the measurement head 1700 by an optical fiber 1701.
  • the light guided into the measurement head 1700 is emitted into space from an optical fiber focuser 1702.
  • a probe shaft 1704 is attached to the rotary motor 1703, and a prism 1705 is attached to the tip of the probe shaft.
  • the light reflected by 1705 is irradiated onto the measurement object 1706, and the reflected light is reflected again by the prism 1705 and collected by the optical fiber focuser 1702.
  • the rotation of the rotary motor 1703 rotates the prism 1705 at the tip, making it possible to measure the cross-sectional shape of the object 1706.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to an eleventh embodiment of the present invention.
  • Light emitted from the distance measurement device 100 is guided to the measurement head 1700 by an optical fiber 1701, and is emitted into space from an optical fiber focuser 1702.
  • the linearly polarized light guided from the distance measurement device 100 is converted to circularly polarized light by a ⁇ /4 plate 1707, and then passes through a ⁇ /4 plate 1708 attached to a rotary motor 1703, becoming linearly polarized again.
  • the light is reflected or transmitted according to the polarization direction by a polarizing beam splitter 1705 attached to the tip of a probe 1704, and is irradiated onto the measurement object 114, 1141.
  • a polarization switcher 1201 mounted on the distance measurement device 100 in FIG. 4 it is possible to switch the direction between side measurement and depth measurement.
  • Figure 19 explains the principle of switching the measurement direction using polarized light at the tip of the probe.
  • the polarized beam splitter 1705 at the tip of the probe has the property of transmitting light that vibrates parallel to the plane of incidence (P polarized light) and reflecting light that vibrates perpendicular to the plane of incidence (S polarized light). Therefore, by electrically controlling the polarization of the distance measurement laser to be switched between P polarized light and S polarized light using the polarization switcher 1201, the direction of irradiation of the distance measurement laser can be switched between the side direction and the depth direction.
  • two ⁇ /4 plates 1707 and 1708 are used.
  • Linearly polarized light is converted to circularly polarized light by positioning the axis of the first ⁇ /4 plate 1707 at 45 degrees to the polarization direction of the incident light 1901.
  • the second ⁇ /4 plate 1708 and polarizing beam splitter 1705 are attached to a rotating motor and rotate together with the motor.
  • the circularly polarized light is converted back to linearly polarized light, and as the motor rotates, a constant polarized incident direction is always maintained with respect to the polarizing beam splitter 1705, making it possible to rotate the beam directed toward the side.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of the configuration of a distance measurement system according to a twelfth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 shows an example of a configuration including a scanning mechanism that scans a distance measurement head 1700.
  • the measurement head 1700 can be moved up and down.
  • the measurement object 114 is mounted on an X-axis stage 2004 and a Y-axis stage 2005, and it is possible to move the measurement object 114 in the horizontal direction. After positioning the measurement object 114 in the horizontal direction relative to the measurement head 1700, it is possible to measure the three-dimensional shape of the measurement object 114 by moving the measurement head 1700 in the vertical direction.
  • stage controller 2008 is controlled by the control PC 116.
  • the measuring head 1700 of the present invention By holding the measuring head 1700 of the present invention instead of a tool in a three-axis machining center, it is possible to realize on-machine measurement on the machining center. It is also possible to realize a three-dimensional shape measuring device that holds and moves the measuring head 1700 of the present invention with a multi-degree-of-freedom robot and measures the shape of the measurement object 114. Furthermore, if the measurement object range is narrow and the shape can be measured only by movement in the Z-axis direction, the measurement object 114 may be positioned with a jig so that its position is uniquely determined, and only the Z-axis stage may be moved to perform the measurement.
  • FIG. 21 shows an example of the system configuration of the shape measurement device shown in FIG. 20.
  • the measurement head 1700 is controlled by the distance measurement device 100, and the distance to the measurement object is measured.
  • the distance measured by the distance measurement device 100 is input to the distance calculation unit 2101 in the control PC 116, and the distance measurement value is linked to the rotation stage encoder signal, etc.
  • the stage mechanism 2103 also includes the XYZ axis stage shown in FIG. 20, and its position is controlled by a stage controller 2108.
  • the stage coordinates acquired by the stage controller 2108 and the distance measurement results obtained by the distance calculation unit 2101 are processed by a shape calculator 2102, making it possible to measure the three-dimensional shape of the object.
  • the measurement results are displayed on the display unit 117.
  • Figure 22 shows a different embodiment from Figure 18.
  • the light separated by coupler 109 in distance measurement device 100 measures the distance difference between the reflected light from measurement target 114 and the light combined by coupler 110.
  • the optical path to measurement target 114 changes in the optical path length of optical fiber elements, etc. due to the influence of heat, etc., along the way, resulting in measurement errors. Therefore, it is considered to correct the distance origin in order to improve measurement accuracy.
  • a reflective coating 2200 for generating a distance origin is applied to the entrance surface of the polarizing beam splitter 1705.
  • Polarizing beam splitters are generally made of glass, so if no coating is applied, the surface reflectance is about 4%. Although it depends on the sensitivity of the receiver used, if the reflectance is too high and the receiver is saturated, it is necessary to adjust the reflectance to 4% or less by using a surface coating. Furthermore, reflections on the exit surfaces 2201 and 2202 of the polarizing beam splitter are a cause of noise, so they must be suppressed as much as possible. For this reason, an anti-reflection coating is provided. A typical anti-reflection coating has a reflectance of 0.1% or less.
  • Figure 23 shows the FFT result of the detection beat signal obtained with the configuration of Figure 22.
  • the measurement peak of the incident surface of the polarizing beam splitter 1705 used as the distance origin is designated as 2301.
  • the measurement peak from the measurement object 114 after passing through the polarizing beam splitter is designated as 2302.
  • process step S2400 it is determined whether side measurement or depth measurement is to be performed.
  • a beat signal is acquired in process step S2401.
  • an encoder signal of a rotary motor whose acquisition timing is synchronized with that of the beat signal is acquired.
  • the distance to the measurement object and the distance to the origin are calculated.
  • the measurement object distance after origin correction is calculated by subtracting the origin distance from the measurement object distance.
  • the diameter of the object is calculated from the target distance after origin correction and the encoder signal of the rotary motor synchronized therewith. It is possible to calculate not only the diameter but also the circularity. Furthermore, by combining it with the measurement head scanning coordinates described in Figure 20, it is also possible to calculate a three-dimensional shape.
  • a beat signal is acquired in processing step S2405.
  • processing step S2406 the distance to the measurement object and the distance to the origin are calculated.
  • processing step S2407 the measurement object distance after origin correction is calculated by subtracting the origin distance from the measurement object distance. In addition, by combining this with the measurement head scanning coordinates described in Figure 20, it is also possible to calculate a three-dimensional shape.
  • a polarizer is used to transmit only a specific polarized component, but an embodiment using a configuration other than a polarizer is shown in Fig. 25.
  • Light emitted from an optical fiber 2501a is collimated by a lens 2502a and irradiated onto a polarizing beam splitter 2503.
  • the polarizing beam splitter 2503 separates the light according to the polarization direction, transmitting one polarized light and reflecting the other polarized light.
  • the reflected light is absorbed by an absorbent 2506, and the transmitted light is guided to the optical fiber 2501a by a lens 2502b, thereby achieving the same effect as a polarizer.
  • an element having birefringence may be used as an element that separates light according to the polarization direction.
  • Figure 26 shows an example using an element having birefringence.
  • Light emitted from optical fiber 2501a is collimated by lens 2502a and irradiated onto element 2601 having birefringence.
  • the light passing through 2601 has a different refractive index depending on the polarization, so there is a difference in the angle of travel. Therefore, by absorbing one polarized light with absorbent material 2506 and guiding the other polarized light to optical fiber 2501b by lens 2502b, it is possible to achieve an effect equivalent to that of a polarizer.
  • a polarized beam splitter/polarized beam combiner is used to separate/combine polarized light and provide an optical path difference between the polarized components, but a configuration in which light is separated/combined according to the polarization direction using an element having birefringence may also be used.
  • An embodiment in which an element having birefringence is used is shown in FIG. 27.
  • the light emitted from the optical fiber 2501a is collimated by the lens 2502a and irradiated onto the element 2601a having birefringence. Since the refractive index of the light passing through 2601a differs depending on the polarization, a difference occurs in the angle of travel.
  • one polarized light is guided to the optical fiber 2501b by the lens 2502b, and the other polarized light is guided to the optical fiber 2501c by the lens 2502c.
  • the optical fibers 2501b and 2501c have different lengths.
  • the light emitted from the optical fiber 2501b is collimated by the lens 2502d and irradiated onto the element 2601b having birefringence.
  • the light emitted from the optical fiber 2501c is collimated by the lens 2502e and irradiated onto the element 2601b having birefringence. Both lights are combined again onto the same optical path by the element 2601b having birefringence, and are guided to the optical fiber 2501d by the lens 2502f.
  • This configuration has the same function as a polarizing beam splitter/polarizing beam combiner.
  • Examples 1 to 8 a configuration example using optical fibers is shown as one embodiment, but the system may also be one in which an interferometer is configured in space using optical elements that split and combine light in space.
  • a photonic integrated circuit may be used to form a waveguide, coupler, circulator, polarizing element (polarizer, polarizing beam splitter), and detector on a substrate, and a system using a photonic integrated circuit may be formed on the substrate with some or all of the optically necessary elements and functions to realize the embodiments described in Examples 1 to 8.
  • 100 Distance measurement device, 101: Semiconductor laser, 102: Oscillator, 103, 104, 106, 109, 110: Optical fiber coupler, 105: Optical fiber, 107: Photoreceiver, 108: Polarizer, 111: Circulator, 112: Optical fiber focuser, 113: Photoreceiver, 114, 1141: Measurement object, 115: Distance measurement device control unit, 116: Control device, 117: Display unit, 201: Reference light, 202: Measurement light, 301: FFT peak waveform, 401: Beat signal obtained by the polarization component of the main component, 402: Beat signal obtained by the polarization component of the leakage light, 403: FFT intensity profile obtained by the polarization component of the main component, 404: Beat signal obtained by the polarization component of the leakage light 403: FFT intensity profile obtained by the polarization component of the leakage light, 604: FFT intensity profile obtained by the polarization component of the leakage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

偏光起因で生じる距離誤差を低減することができる距離計測装置および距離計測方法を提供する。レーザ光源で発生した光を参照光学系と測定光学系に分岐し、参照光学系を通過した参照光から参照光路測定ビート信号を検出し、測定光学系において測定対象物を経由して得られた測定光から測定光路測定ビート信号を検出して、測定光路測定ビート信号,及び参照光路測定ビート信号に基づき、測定対象物までの距離を計測する距離計測方法であって、参照光学系及び前記測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置することを特徴とする距離計測方法。

Description

距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム
 本発明は,光を用いて非接触で対象までの距離を計測する距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システムに関する。
 光を用いて非接触で対象までの距離を計測する手法について,特許文献1では周囲環境温度変化に対するロバスト性向上のために,参照ファイバ干渉計を断熱された格納ボックス内に入れて,内部の温度をモニタし,参照ファイバの熱による光路長変化を補正することで,正確な距離を算出している。
特許第6835919号
 特許文献1などの、光を用いて非接触で対象までの距離を計測する手法によれば,周囲環境温度が変化し,距離測定部を構成する光ファイバの温度が変わると,光ファイバ内を通過する光の偏光状態が変化し,光干渉信号に距離誤差を生じさせるという課題がある。
 このことから本発明においては、偏光起因で生じる距離誤差を低減することができる距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システムを提供することを目的とする。
 以上のことから本発明においては、「レーザ光源で発生した光を参照光学系と測定光学系に分岐し、参照光学系を通過した参照光から参照光路測定ビート信号を検出し、測定光学系において測定対象物を経由して得られた測定光から測定光路測定ビート信号を検出して、測定光路測定ビート信号,及び参照光路測定ビート信号に基づき、測定対象物までの距離を計測する距離計測方法であって、参照光学系及び測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置することを特徴とする距離計測方法。」としたものである。
 また本発明においては、「レーザ光源で発生した光を分岐する光分岐部と、分岐した一方の光を導光され距離の基準となる参照光を得る参照光学系と、分岐した他方の光を導光され測定対象物に照射した後の反射光を測定光として得る測定光学系と、参照光学系を通過した参照光を受光して,参照光路測定ビート信号を検出する第1受光部と,測定光学系において測定対象物で反射した測定光を受光して,測定光路測定ビート信号を検出する第2受光部とを有し,測定光路測定ビート信号,及び参照光路測定ビート信号に基づき、測定対象物までの距離を計測する距離計測装置であって、参照光学系及び測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置することを特徴とする距離計測装置」としたものである。
 また本発明においては、「レーザ光源で発生した光を分岐する光分岐部と、分岐した一方の光を導光され距離の基準となる参照光を得る参照光学系と、分岐した他方の光を導光され測定対象物に照射した後の反射光を測定光として得る測定光学系と、参照光学系を通過した参照光を受光して,参照光路測定ビート信号を検出する第1受光部と,測定光学系において測定対象物で反射した測定光を受光して,測定光路測定ビート信号を検出する第2受光部とを有し,測定光路測定ビート信号,及び参照光路測定ビート信号に基づき、測定対象物までの距離を計測する距離計測システムであって、参照光学系及び測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置するとともに、測定光学系において測定対象物に照射光を照射するに際し、照射光を1次元,または2次元,または3次元で走査する走査機構を備えることを特徴とする距離計測システム」としたものである。
 本発明によれば,距離測定部の周囲環境温度が変化した際にも,偏光起因の距離誤差を抑制することが可能となり,対象までの距離を正確に測定することが可能となる。
本発明の実施例1に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 実施例1のFMCW方式の原理を示す図。 受光器で得られる干渉ビート信号を示す図。 干渉ビート信号をFFTして得られた結果を示す図。 受光器で得られる干渉ビート信号を示す図。 ビート信号をFFTした結果を示す図。 光ファイバに熱が加わった場合に生じる距離誤差を示す図。 本発明の実施例2に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 受光器で得られる干渉ビート信号を示す図。 ビート信号をFFTした結果を示す図。 光ファイバに熱が加わった場合に生じる距離誤差を示す図。 本発明の実施例3に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 本発明の実施例4に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 受光器で得られる干渉ビート信号をFFTして得られた結果を示す図。 光ファイバに熱が加わった場合に生じる距離誤差を示す図。 本発明の実施例5に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 本発明の実施例6に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 本発明の実施例7に係る距離計測装置100の構成例を示す図。 実施例7の参照光学系にポラライザを挿入した構成の一例を示す図。 実施例7の参照光学系の干渉計を断熱ボックスで覆い,温度センサを有する構成の一例を示す図。 本発明の実施例8に係る距離計測システムの構成例を示す図。 本発明の実施例8に係る距離計測システムの別の構成例を示す図。 本発明の実施例9に係る距離計測システムの構成例を示す図。 本発明の実施例10に係る距離計測システムの構成例を示す図。 本発明の実施例11に係る距離計測システムの構成例を示す図。 実施例11の偏光による照射方向切替原理を示す図。 本発明の実施例12に係る距離計測システムの構成例を示す図。 実施例12の距離計測システムの構成例を示す図。 図18の距離計測システムの異なる構成例を示す図。 図22の構成で得られる検出ビート信号のFFT結果を示す図。 原点補正の処理フローを示す図。 実施例1のポラライザの別形態を示す図。 実施例1のポラライザの別形態を示す図。 実施例4の偏光ビームスプリッタ/コンバイナの別形態を示す図。
 以下,図面を用いて本発明の実施例を説明する。ここで実施例は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
 図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
 同一あるいは同様の機能を有する構成要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。また、これらの複数の構成要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
 実施例において、プログラムを実行して行う処理について説明する場合がある。ここで、計算機は、プロセッサ(例えばCPU、GPU)によりプログラムを実行し、記憶資源(例えばメモリ)やインターフェースデバイス(例えば通信ポート)等を用いながら、プログラムで定められた処理を行う。そのため、プログラムを実行して行う処理の主体を、プロセッサとしてもよい。同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であれば良く、特定の処理を行う専用回路を含んでいてもよい。ここで、専用回路とは、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)等である。
 プログラムは、プログラムソースから計算機にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバまたは計算機が読み取り可能な記憶メディアであってもよい。プログラムソースがプログラム配布サーバの場合、プログラム配布サーバはプロセッサと配布対象のプログラムを記憶する記憶資源を含み、プログラム配布サーバのプロセッサが配布対象のプログラムを他の計算機に配布してもよい。また、実施例において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。
 以下に示される本発明は、偏光起因で生じる距離誤差を低減する偏光起因距離誤差低減要素を光路内に設けたものであるが、偏光起因距離誤差低減要素の実現手法として直交偏光成分減衰素子を用いる手法と、偏光成分間光路差生成素子を用いる手法がある。前者について、図1から図7を用いて実施例1から実施例3により説明し、後者について、図8から図15を用いて実施例4から実施例8により説明する。また形状計測システムとしての構成例について図16から図24を用いて実施例9から実施例13により説明する。
 実施例1から実施例3では直交偏光成分減衰素子を用いる手法について説明する。まず図1は、本発明の実施例1に係る距離計測装置100の構成例を示している。ここでの光路差を用いる距離計測方式は、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式に基づく。
 FMCW方式の距離計測装置100では、まず距離計測制御部115から,発振器102に対して掃引波形信号を送信する。発振器102は,レーザ光源101に対して三角波電流を注入し,駆動電流を変調する。結果として,レーザ光源101は,一定の変調速度で時間的に周波数掃引されたFM(Frequency Modulated)光を発生する。なお,レーザ光源101を外部共振器付き半導体レーザ装置として構成し,レーザ光源101の共振波長を発振器102からの三角波状の制御信号により変化させてもよい。その結果,レーザ光源101から時間的に周波数掃引されたFM光が発生する。
 次に、発生したFM光を光ファイバカプラ103で光L1とL2に分割する。なお,光ファイバカプラ103,104,106,109,110はビームスプリッタであってもよい。分割された光の一方L2は参照光学系へと導光され,光ファイバカプラ104にてさらに光L21とL22に分割される。分割された光L21とL22は光ファイバ105にて一定の光路差を設けた後,光ファイバカプラ106にて合波され,受光器107に光L3として受光される。これは,マッハツェンダ干渉計の構成となっており,受光器107では光路差に比例した一定のビート信号L3が発生する。
 光ファイバカプラ103で分割された光の他方L1は,ポラライザ108(直交偏光成分減衰素子)によって特定の偏光成分が通過し,光ファイバカプラ109によってL11とL12に分割され,一方の光L11は参照光となり,光ファイバカプラ110に導光され,他方の光L12は,サーキュレータ111を通過し,ファイバフォーカサ112から空間に出射し,測定対象物114に照射される。
 対象物114で反射した光L12Aは,ファイバフォーカサ112を再度通過し,サーキュレータ111の他のポートを通過し,光ファイバカプラ110を通過し,参照光L11と測定光L12Aとの干渉により発生するビート信号L4が受光器113によって検出される。
 距離計測制御部115は,受光器107で受光された参照ビート信号L3をサンプリングクロックとして,受光器113で受光された測定ビート信号L4をA/D変換する。または参照ビート信号L3と測定ビート信号L4とを一定のサンプリングクロックでサンプリングする。より具体的には,参照ビート信号L3は,ヒルベルト変換を行うことにより,90度位相のずれた信号を作り出すことができる。ヒルベルト変換の前後の参照信号から,信号の局所位相を求めることが可能であるため,この位相を補間することで,参照信号が一定の位相となるタイミングを求めることができる。
 このタイミングに合わせて,測定ビート信号L4を補間サンプリングすることで,参照信号L3を基準として測定信号L4をリサンプリングすることが可能となる。または,距離計測制御部115の有するAD/DA変換機で参照ビート信号L3をサンプリングクロックとして測定信号L4をサンプリングしてA/D変換しても,同様の効果を奏する。ビート信号からの距離算出方法の詳細は図2,図3を使って説明するが,距離計測制御部115で解析された距離測定データは制御PC116に送信され、表示部117に表示される。
 FMCW方式の原理を示す図2を用いてビート信号の解析について説明する。図2は横軸に時間、縦軸に光周波数をとっている。図1の光ファイバカプラ109で分割され参照光として受光される参照光201(L11)と,対象114で反射して受光される測定光202(L12A)との受光器113への到達時間には差Δtがあるが,この間に光源の周波数が変化しているので,これによる周波数差に等しいビート周波数fのビート信号が検出される。周波数掃引幅をΔνとし,Δνだけ変調するのに要する時間をTとすると,(1)式の関係がある。さらに、測定対象までの距離Lは,Δtの間に光が進む距離の半分なので,大気中の光速度cを用いて,(2)式のように算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 距離Lとビート周波数は線形な関係にある。よって受光器113で得られた測定信号L4をFFT(First Fourier Transform:高速フーリエ変換)して,ピーク位置と大きさを求めると,対象物の反射位置と反射光量が求まる。図3a,図3bに検出ビート信号と,その信号をFFTして得られる反射強度プロファイルの一例を示す。図3aは受光器で得られる干渉ビート信号を示す。干渉ビート信号の周波数は対象までの距離に比例する。また図3bは干渉ビート信号をFFTして得られた結果を示す。
本図の横軸がFFTの周波数軸,縦軸が反射強度とすると,ピーク付近は本図に示すような離散的なデータとなる。ここでピーク幅wは,距離分解能cT/2Δνで計算される。
そこで図に示すようにピーク点301付近の3点以上の点を用いて,二次関数またはガウス関数といった関数を当てはめ,当てはめられた関数のピークを用いると,距離分解能以上の精度で測定対象の位置を求めることが可能となる。ビート周波数の解析の一例として,FFTを挙げたが,例えば,最大エントロピー法を用いることで,FFTよりも高分解能にピーク位置を検出しても良い。
 図3a,図3bはある特定の偏光成分のみによって距離測定した場合に得られる理想的な結果を示した。現実には,ある特定の偏光成分に偏光方向が直交する漏れ光が光ファイバ中では発生する。漏れ光は,例えば,光ファイバの光学素子の消光比が低いために発生する。あるいは,光ファイバコネクタを用いた場合に,コネクタ間の勘合具合によって消光比が低下して発生する。
 図4a,図4b、図4cに漏れ光が発生した場合に得られる検出ビート信号波形を示す。図4aは受光器で得られる干渉ビート信号を示す。401は本来測定したい偏光成分によって得られるビート信号を示す。402はそれとは直交する漏れ光成分によって得られるビート信号を示す。401と402のビート信号の振幅比は消光比と同程度となる。また本来測定したい偏光成分が光ファイバのslow軸を通過し,それと直交する漏れ光成分が光ファイバのfast軸を通過する場合は,401のビート信号と402のビート信号はそれぞれ,光ファイバのslow軸とfast軸を通過する分の距離差が生じる。例えば,図1において,ファイバフォーカサ112と測定対象114の間にFMCW法の干渉原点が存在するとする。ここで,干渉原点とは,図2で示した参照光201と測定光202の距離差が等しい位置をさす。例えば,光ファイバフォーカサから干渉原点までの距離が200mmとする。その場合,その長さと等しくなるための参照光路の光ファイバ長は200mm×2(往復光路)÷1.5(光ファイバ屈折率)=300mmとなる。ここで,測定光の波長を1.55μmとし,光ファイバのビート長(fast軸とslow軸を通過する光の波長が1周期分ずれる距離)を5mmとすると,fast軸とslow軸を通るそれぞれの光の光路差は300mm÷5mm×1.55μm=93μm生じることになる。
 図4aで示したビート信号をFFTした結果を図4bに示す。403は401のビート信号成分(光ファイバのslow軸を通過)をFFTした結果得られるピーク強度を示し,404は402のビート信号成分(光ファイバのfast軸を透過)をFFTした結果得られるピーク強度を示す。405は403と404が合成されて得られる成分を示す。
ここで光ファイバに熱が加わった際に光ファイバに応力が作用し,slow軸に対するfast軸の成分の位相が変化するため,403に対する404の位相が変化する。このときに光周波数掃引幅で決まるピーク幅(図3bで示したw)が,93μm(光ファイバのslow軸とfast軸の光路差)よりも広い場合は,403と404の裾野が重なり合うため,合成成分405のピーク検出位置が変化する。そのため,距離誤差が生じる。
 図4cに光ファイバに熱が加わった場合に生じる距離誤差を示す。横軸が真の距離,縦軸が測定距離を示す。Fast軸への漏れ光がない理想的な場合に得られる測定距離を406とする。ここでファイバに温度変化が加わった場合に距離のオフセット変動が生じる。slow軸に対するfast軸の位相状態によって,オフセット変動量は異なるが,例えば,ある位相の時には,407に示すように真の距離に対して,測定距離が大きくなり,またある位相の時には,408に示すように真の距離に対して,測定距離が小さくなる。
 そこで本発明の実施例1では、図1に示すように光L1側の光路にポラライザ108(直交偏光成分減衰素子)を挿入し,特定の直線偏光成分,例えば,slow軸のみを透過させ,fast軸の漏れ光を減少させることで,光ファイバの温度による測定誤差を低減することが可能となる。なお図1では,ポラライザ108の挿入位置として,カプラ103とカプラ109間としたが,カプラ109の後や,サーキュレータ111の後でも良い。さらにはカプラ109とカプラ110間、サーキュレータ111とカプラ110間、あるいはカプラ110と受光機113の間であってもよい。
 なお、光ファイバ素子間を接続するためにコネクタを用いた場合,その勘合具合により,消光比が落ちる可能性があるため,光ファイバ素子間の接続は融着が望ましい。またポラライザを挿入する代わりに,消光比の高いカプラ103,109を用いてもよい。その場合は,レーザ101とカプラ103間も融着が望ましい。しかし,レーザは消耗部品のため定期的な交換が必要である。定期交換のためには,コネクタ接続が望ましい。その場合は,カプラ103の前にポラライザ108を設置し,カプラ103とポラライザ108を融着する。そうすることで,レーザとポラライザ間はコネクタを用いて消光比が落ちたとしてもポラライザにて漏れ光成分は減衰させることができるため,高い消光比を保つことが可能となる。またカプラは103や109として,fast軸をブロックするタイプを用いてもでもよい。
 以上、図1では距離計測装置100の構成例を示しているが、実施例1の装置構成の考え方は、要するに「レーザ光源101で発生した光を参照光学系と測定光学系に分岐し、参照光学系を通過した参照光L3から参照光路測定ビート信号を検出し、測定光学系において測定対象物114を経由して得られた測定光L4から測定光路測定ビート信号を検出して、測定光路測定ビート信号,及び参照光路測定ビート信号に基づき、測定対象物までの距離を計測する距離計測方法であって、参照光学系及び測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因で生じる距離誤差を低減する偏光起因距離誤差低減要素(108または801と802」を設置することを特徴とする距離計測方法」を採用したものであり、この処理方法を示す具体的な実現手法が図1に例示されたものである。なお、以下の実施例は主として、装置構成で説明するが、この構成による手法はそのまま方法による手法と置き換えることができる。
 実施例2では直交偏光成分減衰素子を用いる手法について説明する。図5に本発明の実施例2に係る距離計測装置100の構成例を示している。図1では偏光起因の測定誤差を抑制するために測定光学系(光L1側)にポラライザ(直交偏光成分減衰素子)を挿入したが,同様の偏光起因の測定誤差は参照光学系(光L2側)でも生じうる。そこで,図5では光ファイバカプラ104の手前にポラライザ108(直交偏光成分減衰素子)を挿入することで,ある特定の偏光成分のみを通過させる構成とする。
 図6a,図6b、図6cに漏れ光が発生した場合に得られる検出ビート信号波形を示す。図6aは受光器で得られる干渉ビート信号を示す。601は本来測定したい偏光成分によって得られるビート信号を示す。602はそれとは直交する偏光の漏れ光成分によって得られるビート信号を示す。601と602のビート信号の振幅比は消光比と同程度となる。また本来測定したい偏光成分が光ファイバのslow軸を通過し,それと直交する漏れ光成分が光ファイバのfast軸を通過する場合は,601のビート信号と602のビート信号はそれぞれ,光ファイバのslow軸とfast軸を通過する分の距離差が生じる。例えば,図5のファイバ106の長さが300mmあったとする。ここで,測定光の波長を1.55μmとし,光ファイバのビート長(fast軸とslow軸を通過する光の波長が1周期分ずれる距離)を5mmとすると,fast軸とslow軸を通るそれぞれの光の光路差は300mm÷5mm×1.55μm=93μm生じることになる。
 図6aで示したビート信号をFFTした結果を図6bに示す。603は601のビート信号成分(光ファイバのslow軸を通過)をFFTした結果得られるピーク強度を示し,604は602のビート信号成分(光ファイバのfast軸を透過)をFFTした結果得られるピーク強度を示す。605は603と604が合成されて得られる成分を示す。
ここで光ファイバに熱が加わった際に光ファイバに応力が作用し,slow軸に対するfast軸の成分の位相が変化するため,603に対する604の位相が変化する。このときに光周波数掃引幅で決まるピーク幅(図3bで示したw)が,93μm(光ファイバのslow軸とfast軸の光路差)よりも広い場合は,603と604の裾野が重なり合うため,合成成分605のピーク検出位置が変化する。そのため,距離誤差が生じる。
 図6cに光ファイバに熱が加わった場合に生じる距離誤差を示す。横軸が真の距離,縦軸が測定距離を示す。Fast軸への漏れ光がない理想的な場合に得られる測定距離を606とする。ここでファイバに温度変化が加わった場合に参照ビート信号601に602の影響が加わり,リサンプリングのタイミングがずれて,距離のゲイン変動が生じる。slow軸に対するfast軸の位相状態によって,ゲイン変動量は異なるが,例えば,ある位相の時には,607に示すようにゲインが大きくなり,ある位相の時には,608に示すようにゲインが小さくなる。またここで着目すべきは,測定光学系で漏れ光が発生した場合は,図4a,図4b、図4cに示したように距離のオフセット誤差を生じたが,参照光学系で漏れ光が発生した場合は,図6a,図6b、図6cに示すように距離のゲイン誤差が生じ,誤差の出方が異なることである。
 距離のゲイン変動を抑制するために,図5に示すようにポラライザ108を挿入し,slow軸のみを透過させ,fast軸の漏れ光を減少させることで,光ファイバの温度による測定誤差を低減することが可能となる。
 なお光ファイバ素子間を接続するためにコネクタを用いた場合,その勘合具合により,消光比が落ちる可能性があるため,融着が望ましい。またポラライザを挿入する代わりに,消光比の高いカプラ103,109を用いてもよい。その場合は,レーザ101とカプラ103間も融着が望ましい。しかし,レーザは消耗部品のため定期的な交換が必要である。定期交換のためには,コネクタ接続が望ましい。その場合は,カプラ103の前にポラライザ108を設置し,カプラ103とポラライザ108を融着する。そうすることで,レーザとポラライザ間はコネクタを用いて消光比が落ちたとしてもポラライザにて漏れ光はカットすることができるため,高い消光比を保つことが可能となる。またカプラは103や105として,fast軸をブロックするタイプを用いてもでもよい。
 実施例3では直交偏光成分減衰素子を用いる手法について説明する。図7に本発明の実施例3に係る距離計測装置100の構成例を示す。図7は測定光学系(光L1側)と参照光学系(光L2側)の両方にポラライザを挿入する構成である。実施例1で述べたように測定光学系(光L1側)にポラライザ108Bを挿入することで,偏光起因で生じる距離のオフセット変動を抑制することができる。ポラライザ挿入位置として,カプラ109の後や,サーキュレータ111の後でも良い。さらにはカプラ109とカプラ110間、サーキュレータ111とカプラ110間、あるいはカプラ110と受光機113の間であってもよい。
 また実施例2で述べたように参照光学系(光L2側)にポラライザ108Aを挿入することで,偏光起因で生じる距離のゲイン変動を抑制することができる。ポラライザ108Aの挿入位置として,カプラ103の前でも良い。その場合は,測定光学系に挿入したポラライザ108Bと同様の効果を生むため,ポラライザ108Bは無くても良い。ただし,カプラ103がポラライザと同等の消光比を保持することが前提である。また光ファイバ素子間は高い消光比を維持するために融着が望ましい。
 実施例4以降では、偏光成分間光路差生成素子を用いる手法について説明する。図8に本発明の実施例4に係る距離計測装置100の構成例を示す。実施例1から実施例3では測定光学系あるいは参照光学系に、偏光起因距離誤差低減要素として直交偏光成分減衰素子(ポラライザ108)を挿入することで,特定の偏光成分のみを通過させる構成とした。
 これに対し、以下においては偏光起因距離誤差低減要素の実現手法として偏光成分間光路差生成素子を用いる手法について説明する。但し、図8の実施例4の距離計測装置100における測定光学系あるいは参照光学系の構成は基本的に図1と同じであるので、ここでの説明は割愛する。唯一相違する点は、光ファイバのslow軸とfast軸成分に距離差を設けることで,偏光起因の測定誤差を低減する構成を採用した点であるので、この点を主体に以下の説明を行うものとする。
 具体的には図8において、サーキュレータ111の後に,偏光ビームスプリッタ801を備えて,光L12を偏光が直交する2成分(slow軸とfast軸)に分離する。分割した2成分間の光ファイバ長さを変えることで光路差を設けた後に偏光ビームコンバイナ802によって,再度光を合波する。合波した光を光ファイバフォーカサ112に導光して対象に照射する。
 なお図8ではサーキュレータ111の後に偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802を挿入したが,サーキュレータ111の前でも良い。さらには光ファイバカプラ109と110の間、サーキュレータ111と光ファイバカプラ110の間でもよい、要するに図8は測定光学系側に偏光起因距離誤差低減要素の実現手法として偏光成分間光路差生成素子(偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802)を設置したものである。なお光ファイバ素子間は高い消光比を維持するために融着することが望ましい。
 図9aに受光器113で得られるビート信号をFFTした結果を示す。901はslow軸を透過するビート成分によって得られるFFTスペクトルのピーク強度を示し,902はfast軸を透過するビート成分によって得られるFFTスペクトルのピーク強度を示す。偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802によって光路差をつけたため,光周波数掃引幅で決まるピーク幅(図3bのw)以上にピーク位置を離すことができる。この場合,漏れ光の位相が変動し,902のピーク強度の位相が変化しても901のピーク強度には影響しないため,距離誤差が生じない。
 図9bに生じる距離誤差を示す。横軸が真の距離,縦軸が測定距離を示す。Fast軸への漏れ光がない場合に得られる測定距離を903とする。図4a,図4b、図4cでは漏れ光の位相が変化した場合にオフセット誤差が生じたが,図9a,図9bでは漏れ光の位相が変化しても距離のオフセット誤差は生じない。
 図10に本発明の実施例5に係る距離計測装置100の構成例を示す。実施例4では測定光学系に偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802を挿入することで直交する偏光成分間に距離差を設けたが,実施例5では同様の方式を参照光学系に用いている。光ファイバカプラ103で光L1とL2に分岐し,参照光学系に導光される光L1を偏光ビームスプリッタ801によって,光を偏光が直交する2成分(slow軸とfast軸)に分離する。2成分間に光路差を設けた後に偏光ビームコンバイナ802によって,再度光を合波し,光カプラ104に導光する。ここで偏光間の距離差を光周波数掃引幅で決まるピーク幅(図3bのw)以上に離すことによって,偏光起因のゲイン変動を抑制することが可能となる。
 図11に本発明の実施例6に係る距離計測装置100の構成例を示す。図11は測定光学系と参照光学系の両方に偏光ビームスプリッタと偏光ビームコンバイナを挿入する構成である。
 実施例4で述べたように測定光学系に偏光ビームスプリッタ801Bと偏光ビームコンバイナ802Bを挿入することで,偏光起因で生じる距離のオフセット変動を抑制することができる。さらに実施例5で述べたように参照光学系に偏光ビームスプリッタ801Aと偏光ビームコンバイナ802Aを挿入することで,偏光起因で生じる距離のゲイン変動を抑制することができる。
 図12に本発明の実施例7に係る距離計測装置100の構成例を示す。本構成では実施例4の図8の構成に対して,測定方向の切替えを行うために,偏光切替器1201および偏光ビームスプリッタ1202を追加した構成である。レーザ101から射出する光は,偏光切替器1201によって,透過する光の偏光を切り替えることができる。ファイバカプラ109,サーキュレータ111,偏光ビームスプリッタ801,偏光ビームコンバイナ802を通過した光は,ファイバフォーカサ112から空間に照射される。偏光ビームスプリッタ1202に照射された光は,その偏光状態によって,照射方向を切り替えることが可能となる。例えば,偏光ビームスプリッタ1202の入射面に平行に振動する光は透過するため,測定対象114を照射し,入射面に垂直な方向に振動する光は反射するため,測定対象1141を照射する。
 この時,偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802を用いることで,両方の偏光成分を透過させることが可能となるため,偏光切替器を用いた測定方向の切替えに対応することが可能となる。
 これに対し、実施例1の図1で説明したポラライザ108を用いた場合は,一方方向の偏光しか通過しないため,測定方向の切替えを行うことはできない。偏光ビームスプリッタ801と偏光ビームコンバイナ802を用いることで,偏光起因で生じる距離のオフセットを抑制しつつ,両方の偏光を通すことができるというメリットがある。
 図13は図12に対して,偏光起因で生じる距離のゲイン変動を抑制するために,参照光学系にポラライザ108を挿入した構成を示す。参照光学系は偏光切替を行わないため,ポラライザ108を挿入して一方の偏光のみを通過させる構成で良い。ただし,図10で説明した偏光ビームスプリッタ1001と偏光ビームコンバイナ1002を用いた構成でも良い。
 図14は図13に対して,距離の基準となる参照ファイバ干渉計部分(光カプラ104,106、光ファイバ105)を断熱ボックス1401で覆い,断熱ボックス内の温度を温度センサ1402で測定し,測定値130を距離計測装置115に送ることで,光ファイバの熱による光路長変化を補正する構成である。本構成によって,距離の基準となる参照光学系の光路長差を精度よく求めることができ,高精度な距離計測が可能となる。
 図15aに本発明の実施例8に係る距離計測装置100の構成例を示す。図12では測定方向の切替えを行うために偏光切替器1201を用いたが,その代わりに光スイッチ1501を用いる。レーザ光源101から照射され,光カプラ103を通過した光L1を光スイッチ1501によって光路を2分岐する。一方の光路中にポラライザ801Aを挿入する。その後,偏光ビームコンバイナ802に導光する。もう一方の光路にもポラライザ801Bを挿入する。ポラライザ801Bを通過した光に対して,光ファイバのFast軸とslow軸を反転させて,偏光ビームコンバイナ802と融着する。そうすることで,光スイッチ1501で2分岐した光に対して,それぞれ偏光の異なる成分に分離することが可能となる。光スイッチ1501はメカニカルに光路切替えを行うため,偏光の漏れ光が生じない特徴を有する。そのため偏光ビームコンバイナを用いた構成に対して高い消光比を維持することができる。
 図15bは図15aに対して,光スイッチの挿入位置を変えた構成である。図15bではサーキュレータの後に光スイッチ1501を配置することで,カプラ109やサーキュレータ111の消光比に依存せずに,ポラライザ108Aと108Bと偏光ビームコンバイナ802で決まる消光比で測定対象に照射することができる。また本構成では,光スイッチ1501までは一方の偏光しか通さないため,ポラライザ108Cと108Dを干渉計内に挿入することで,漏れ光の影響を低減することができる。
 次に、形状計測装置としての構成例について図16から図24を用いて実施例9から実施例13により説明する。
 まず図16は、本発明の実施例9に係る距離計測システムの構成例を示す図である。距離計測装置100から射出する光を光ファイバで導光し,光ファイバフォーカサ1600から空間に射出する。ビーム走査機構1601および1602を用いてビームを走査し,対象114に2次元的に走査する。ビーム走査機構として,ガルバノミラーを用いて,ビームを走査しても良い。ガルバノミラーを1つ用いることで,1次元的に走査することが可能であり,2つ用いることで,2次元的に走査することが可能である。また走査機構としてMEMSミラーやポリゴンミラーなどのように光を偏向し,走査可能な他の機構を用いて走査しても良い。
 図17は本発明の実施例10に係る距離計測システムの構成例を示す図である。距離計測装置100から射出する光を光ファイバ1701で計測ヘッド1700に導光する。計測ヘッド1700内に導光された光は,光ファイバフォーカサ1702から空間に射出する。回転モータ1703にはプローブシャフト1704が取り付けられており,プローブシャフト先端にはプリズム1705が取り付けられている。1705で反射した光は測定対象1706に照射され,反射した光が再びプリズム1705で反射し,光ファイバフォーカサ1702によって集光される。回転モータ1703が回転することで先端のプリズム1705が回転し,対象1706の断面形状を測定することが可能となる。
 図18は本発明の実施例11に係る距離計測システムの構成例を示す図である。距離計測装置100から射出する光を光ファイバ1701で計測ヘッド1700に導光し,光ファイバフォーカサ1702から空間に射出する。距離計測装置100から導光される直線偏光の光はλ/4板1707で円偏光に変換された後,回転モータ1703に取り付けられたλ/4板1708を通過することで,再び直線偏光になる。プローブ1704先端に取り付けられた偏光ビームスプリッタ1705によって,偏光方向に応じて反射あるいは透過し,測定対象114,1141に照射する。このとき,図4の距離計測装置100に搭載された偏光切替器1201で偏光を切り替えることで,側面測定と奥行き測定の方向切替を行うことが可能となる。
 図19にプローブ先端にて偏光を用いた測定方向の切替原理を説明する。プローブの先端部の偏光ビームスプリッタ1705は,入射面に平行に振動する光(P偏光)を透過させ,入射面に垂直な方向に振動する光(S偏光)を反射させる性質を持つ。そのため,偏光切替器1201で測距レーザの偏光をP偏光,S偏光に電気的に切り替え制御することで,測距レーザ照射方向を側面方向と奥行方向に切り替えることができる。
 計測ビームを側面方向に向けたまま回転させるには,偏光ビームスプリッタの回転に応じて入射光1901の偏光方向を回転させ,偏光ビームスプリッタに対して相対的な偏光状態を一定に保つ必要がある。
 そのため,2枚のλ/4板1707,1708を用いる。入射光1901の偏光方向に対して,1枚目のλ/4板1707の軸を45度に配置することで,直線偏光を円偏光に変換する。2枚目のλ/4板1708と偏光ビームスプリッタ1705は回転モータに取り付けられており,モータとともに回転する。円偏光の光は2枚目のλ/4板1708を通過することで,再び直線偏光に変換され,モータの回転とともに偏光ビームスプリッタ1705に対して常に一定の偏光入射方向を維持し,側面方向に向けたビームを回転させることができる。
 図20は本発明の実施例12に係る距離計測システムの構成例を示す図である。図20は距離計測ヘッド1700を走査する走査機構を含む構成の一例を示す。距離計測ヘッド1700をZ軸ステージ2006に搭載することで計測ヘッド1700の上下への移動が可能となる。また測定対象114はX軸ステージ2004とY軸ステージ2005上に搭載されており,測定対象114を水平方向に移動することが可能となる。計測ヘッド1700に対して計測対象114の水平方向の位置決めを行ったうえで,計測ヘッド1700を上下方向に移動させることで,計測対象114の3次元形状を測定することが可能となる。
 またこれら移動ステージは、配線2007を介してステージコントローラ2008によって駆動される。ステージコントローラ2008は制御PC116によって制御される。
 走査機構の一例として,3軸加工機において工具の代わりに本発明の計測ヘッド1700を把持させることで、加工機上オンマシン測定を実現することが可能となる。また多自由度ロボットで,本発明の計測ヘッド1700を保持・移動し,測定対象114の形状を測定する立体形状測定装置も実現することが可能である。また測定対象範囲が狭く,Z軸方向に対する移動のみで形状が計測できる場合は,測定対象114の位置が一意に定まるように冶具で位置決めし,Z軸ステージのみを移動させて,測定しても良い。
 図21に図20で示した形状計測装置のシステム構成例を示す。計測ヘッド1700は距離計測装置100によって制御され,測定対象までの距離が測定される。距離計測装置100によって計測された距離は制御PC116内の距離演算部2101に入力され,距離計測値と回転ステージエンコーダ信号との紐づけなどが実行される。
 またステージ機構2103は図20のXYZ軸ステージを含み,ステージコントローラ2108によって位置制御される。ステージコントローラ2108で取得されたステージ座標と距離演算部2101で得られた距離測定結果を形状算出器2102で処理することで,対象の3次元形状を測定することが可能となる。測定結果は表示部117に表示される。
 図22に図18の異なる実施形態を示す。FMCW距離計測では図12で説明したように距離計測装置100内のカプラ109で分離した光は,測定対象114からの反射光とカプラ110で合波するまでの距離差を測定する。ここで、カプラ109で分離後に測定対象114までの光路は途中,熱の影響などで光ファイバ素子などの光路長が変化するため測定誤差となる。そこで測定精度向上を目的に距離原点の補正を行うことが考えられる。
 距離原点補正の一実施例として,偏光ビームスプリッタ1705の入射面に距離原点生成用の反射コーティング2200を行う。偏光ビームスプリッタの材質は一般的にはガラスであるため,コーティングしない場合,表面反射率は4%程度となる。用いる受光器の感度にもよるが,反射率が強すぎて,受光器が飽和する場合は,表面コーティングによって反射率を4%以下に調整する必要がある。また偏光ビームスプリッタ出射面2201および2202での反射はノイズの要因となるため,極力抑える必要がある。そこで,反射防止膜を設ける。一般的な反射防止膜は反射率が0.1%以下である。
 図23は図22の構成で得られる検出ビート信号のFFT結果を示す。距離原点として用いる偏光ビームスプリッタ1705の入射面の測定ピークを2301とする。一方偏光ビームスプリッタを透過して測定対象114からの測定ピークを2302とする。2302のピーク距離から2301のピーク距離を差し引くことで,距離原点補正を行うことが可能となる。
 図24に原点補正の処理フローを示す。処理ステップS2400で側面測定か深さ測定かを判断する。側面測定の場合,処理ステップS2401にてビート信号を取得する。またビート信号と取得タイミングが同期した回転モータのエンコーダ信号を取得する。処理ステップS2402にて測定対象までの距離と原点までの距離を算出する。処理ステップS2403にて測定対象距離から原点距離を引くことで原点補正後の測定対象距離を算出する。さらに処理ステップS2404で原点補正後のターゲット距離とそれに同期した回転モータのエンコーダ信号から対象の直径を算出する。また直径のみならず真円度も算出することが可能である。また図20で説明した計測ヘッド走査座標と組み合わせることで,3次元形状を算出することも可能となる。
 深さ測定の場合,処理ステップS2405にてビート信号を取得する。処理ステップS2406にて測定対象までの距離と原点までの距離を算出する。処理ステップS2407にて測定対象距離から原点距離を引くことで原点補正後の測定対象距離を算出する。また図20で説明した計測ヘッド走査座標と組み合わせることで,3次元形状を算出することも可能となる。
 実施例1の構成では,ポラライザを用いて特定の偏光成分のみを透過させていたが,ポラライザ以外を用いた構成の実施例を図25に示す。光ファイバ2501aから射出する光をレンズ2502aによって平行光にし,偏光ビームスプリッタ2503に照射する。
偏光ビームスプリッタ2503では,偏光方向によって光が分離され,一方の偏光を透過し,もう一方の偏光を反射する。反射した光を吸収材2506によって吸収し,透過する光をレンズ2502bによって,光ファイバに2501aに導光することで,ポラライザ同等の効果を有することが可能となる。
 また偏光方向によって光を分離する素子として,複屈折率を有する素子を用いても良い。複屈折率を有する素子を用いた実施例を図26に示す。光ファイバ2501aから射出する光をレンズ2502aによって平行光にし,複屈折率を有する素子2601に照射する。2601を通過する光は偏光によって屈折率が異なるため,進行角度に差異が生じる。よって,一方の偏光を吸収材2506によって吸収し,もう一方の偏光をレンズ2502bによって,光ファイバに2501bに導光することで,ポラライザ同等の効果を有することが可能となる。
 実施例4の構成では,偏光ビームスプリッタ/偏光ビームコンバイナを用いて偏光を分離/合波して偏光成分間の光路差を設けたが,複屈折率を有する素子を用いて偏光方向によって光を分離/合波する構成でも良い。複屈折率を有する素子を用いた場合の実施例を図27に示す。光ファイバ2501aから射出する光をレンズ2502aによって平行光にし,複屈折率を有する素子2601aに照射する。2601aを通過する光は偏光によって屈折率が異なるため,進行角度に差異が生じる。よって,一方の偏光をレンズ2502bによって,光ファイバに2501bに導光し,もう一方の偏光をレンズ2502cによって,光ファイバ2501cに導光する。ここで,光ファイバ2501bと2501cは長さが異なる。光ファイバ2501bから射出する光をレンズ2502dによって平行光にし,複屈折率を有する素子2601bに照射する。また光ファイバ2501cから射出する光をレンズ2502eによって平行光にし,複屈折率を有する素子2601bに照射する。両者の光は複屈折率を有する素子2601bによって,再び同一光路に合波され,レンズ2502fによって,光ファイバ2501dに導光する。本構成によって偏光ビームスプリッタ/偏光ビームコンバイナ同等の機能を有する。
 実施例1から8では,一実施例として,光ファイバを用いた構成例を示したが,例えば,空間中で光を分岐,合波する光学素子を用いて,空間内で干渉計を構成するシステムであってもよい。
 またフォトニック集積回路を用いて,基板上に導波路,カプラ,サーキュレータ,偏光素子(ポラライザ,偏光ビームスプリッタ),ディテクタを形成し,実施例1から8で説明した実施例を実現する上で光学的に必要な素子や機能の一部ないし全部が基板上に形成されたフォトニック集積回路を用いたシステムであってもよい。
100:距離計測装置,101:半導体レーザ,102:発振器,103、104,106,109,110:光ファイバカプラ,105:光ファイバ,107:受光器,108:ポラライザ,111:サーキュレータ,112:光ファイバフォーカサ,113:受光器,114、1141:測定対象,115:距離計測装置制御部,116:制御装置,117:表示部,201:参照光,202:測定光,301:FFTピーク波形,401:主成分の偏光成分によって得られるビート信号,402:漏れ光の偏光成分によって得られるビート信号,403:主成分の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,404:漏れ光の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,405:主成分と漏れ光の偏光成分を合波して得られるFFT強度プロファイル,406:熱変動が生じない場合に得られる距離測定値,407:熱変動が生じた場合に得られる距離測定値,408:熱変動が生じた場合に得られる距離測定値,601:主成分の偏光成分によって得られるビート信号,602:漏れ光の偏光成分によって得られるビート信号,603:主成分の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,604:漏れ光の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,605:主成分と漏れ光の偏光成分を合波して得られるFFT強度プロファイル,606:熱変動が生じない場合に得られる距離測定値,607:熱変動が生じた場合に得られる距離測定値,608:熱変動が生じた場合に得られる距離測定値,801:偏光ビームスプリッタ,802:偏光ビームコンバイナ,901:主成分の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,902:漏れ光の偏光成分によって得られるFFT強度プロファイル,903:熱変動が生じない場合に得られる距離測定値,1201:偏光切替器,1202:偏光切ビームスプリッタ,1401:断熱ボックス,1402:温度センサ,1501:光スイッチ,1600:光ファイバフォーカサ,1601:ビームスキャナ,1602:ビームスキャナ,1700:計測ヘッド,1701:光ファイバ,1702:光ファイバフォーカサ,1703:回転モータ,1704:シャフト,1705:偏光ビームスプリッタ,1707:λ/4板,1708:λ/4板,1901:レーザ光,2004:X軸ステージ,2005:Y軸ステージ,2006:Z軸ステージ,2007:配線ケーブル,2008:ステージコントローラ,2101:距離演算部,2102:形状算出部,2103:ステージ機構,2200:反射コート,2201:反射防止コート,2202:反射防止コート,2301:距離原点検出ピーク,2302:対象検出ピーク,2501:光ファイバ,2502:レンズ,2503:偏光ビームスプリッタ,2506:吸収材,2601:複屈折率を有する素子

Claims (8)

  1.  レーザ光源で発生した光を参照光学系と測定光学系に分岐し、前記参照光学系を通過した参照光から参照光路測定ビート信号を検出し、前記測定光学系において測定対象物を経由して得られた測定光から測定光路測定ビート信号を検出して、前記測定光路測定ビート信号,及び前記参照光路測定ビート信号に基づき、前記測定対象物までの距離を計測する距離計測方法であって、
     前記参照光学系及び前記測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置することを特徴とする距離計測方法。
  2.  請求項1に記載の距離計測方法であって、
     前記偏光起因距離誤差低減要素は、レーザ光源で発生した光の特定の直線偏光成分を透過させ,それに直交する偏光成分を減衰させる直交偏光成分減衰素子であることを特徴とする距離計測方法。
  3.  請求項1に記載の距離計測方法であって、
     前記偏光起因距離誤差低減要素は、レーザ光源で発生した光の特定の直線偏光成分と,それに直交する偏光成分間に,光路差を設ける素子を有する偏光成分間光路差生成素子であることを特徴とする距離計測方法。
  4.  請求項3に記載の距離計測方法であって,
     レーザ光源で発生した光の特定の直線偏光成分と,それに直交する偏光成分間の前記光路差は,前記測定光路測定ビート信号をフーリエ変換して得られるスペクトルのピークの線幅以上とすることを特徴とする距離計測方法。
  5.  請求項1に記載の距離計測方法であって,
     前記参照光学系及び前記測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内にレーザ光源で発生した光の偏光の切替えを行う偏光切替素子と,偏光方向に応じて対象への照射方向切替を行う素子とを設置することを特徴とする距離計測方法。
  6.  請求項1に記載の距離計測方法であって,
     前記参照光学系の少なくとも一部を格納ボックスに収納し,前記格納ボックスの温度を測定し,前記温度を用いて,前記参照光学系の温度による光路長変化を補正することを特徴とする距離計測方法。
  7.  レーザ光源で発生した光を分岐する光分岐部と、分岐した一方の光を導光され距離の基準となる参照光を得る参照光学系と、分岐した他方の光を導光され測定対象物に照射した後の反射光を測定光として得る測定光学系と、前記参照光学系を通過した前記参照光を受光して,参照光路測定ビート信号を検出する第1受光部と,前記測定光学系において前記測定対象物で反射した測定光を受光して,測定光路測定ビート信号を検出する第2受光部とを有し,前記測定光路測定ビート信号,及び前記参照光路測定ビート信号に基づき、前記測定対象物までの距離を計測する距離計測装置であって、
     前記参照光学系及び前記測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置することを特徴とする距離計測装置。
  8.  レーザ光源で発生した光を分岐する光分岐部と、分岐した一方の光を導光され距離の基準となる参照光を得る参照光学系と、分岐した他方の光を導光され測定対象物に照射した後の反射光を測定光として得る測定光学系と、前記参照光学系を通過した前記参照光を受光して,参照光路測定ビート信号を検出する第1受光部と,前記測定光学系において前記測定対象物で反射した測定光を受光して,測定光路測定ビート信号を検出する第2受光部とを有し,前記測定光路測定ビート信号,及び前記参照光路測定ビート信号に基づき、前記測定対象物までの距離を計測する距離計測システムであって、
     前記参照光学系及び前記測定光学系のいずれか一方、または双方の光学系内に偏光起因距離誤差低減要素を設置するとともに、
     前記測定光学系において測定対象物に照射光を照射するに際し、照射光を1次元,または2次元,または3次元で走査する走査機構を備えることを特徴とする距離計測システム。
PCT/JP2023/018154 2022-09-27 2023-05-15 距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム WO2024070034A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-153536 2022-09-27
JP2022153536A JP2024047827A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070034A1 true WO2024070034A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90476768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018154 WO2024070034A1 (ja) 2022-09-27 2023-05-15 距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024047827A (ja)
WO (1) WO2024070034A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081808A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社日立製作所 計測方法および装置
JP2017181115A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 アンリツ株式会社 光周波数領域反射測定装置及び光周波数領域反射測定方法
JP2020008496A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社日立製作所 距離測定装置、距離測定方法、及び立体形状測定装置
WO2023020179A1 (zh) * 2021-08-16 2023-02-23 广东工业大学 一种用于光频域偏振串音测量的光源扫频非线性校正方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081808A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社日立製作所 計測方法および装置
JP2017181115A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 アンリツ株式会社 光周波数領域反射測定装置及び光周波数領域反射測定方法
JP2020008496A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社日立製作所 距離測定装置、距離測定方法、及び立体形状測定装置
WO2023020179A1 (zh) * 2021-08-16 2023-02-23 广东工业大学 一种用于光频域偏振串音测量的光源扫频非线性校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024047827A (ja) 2024-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402868B2 (ja) 走査lidarにおけるデスキャン補正
JP5752040B2 (ja) 対チャープfmcwコヒーレントレーザレーダー用の小型の光ファイバ配置
EP1853952B1 (en) Compact fiber optic geometry for a counter-chirp fmcw coherent laser radar
US8659749B2 (en) Absolute distance meter with optical switch
EP1407291B1 (en) Chopper-stabilized absolute distance meter
CN115540757B (zh) 用于提高测量精度的测距系统
US5268741A (en) Method and apparatus for calibrating a polarization independent optical coherence domain reflectometer
CN112484648B (zh) 外差光纤干涉仪位移测量系统及方法
KR101566383B1 (ko) 기하학적 두께와 굴절률 측정을 위한 반사형 광섬유 간섭 장치
CN113841062B (zh) 具有模场扩展器的lidar系统
CN113167865B (zh) 偏振编码光束传输和收集
US10310085B2 (en) Photonic integrated distance measuring pixel and method of distance measurement
US11578963B2 (en) Optical interference measurement apparatus
WO2024070034A1 (ja) 距離計測方法、距離計測装置、並びに距離計測システム
JP7309868B2 (ja) ファイバ先端部再イメージング方式のlidarシステム
CN114964157B (zh) 倾角测量探头及测量装置
JP2022129385A (ja) 干渉法による間隔測定のための装置
JP7329995B2 (ja) レーザドップラーレーダ装置及び風速算出方法
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
JP4652652B2 (ja) 移動構成要素上の任意ポイントのタイムマーカを発生するための方法及び該方法を実施するための光学式トリガー装置
JP5542255B2 (ja) 光ファイバー長さ伸縮計測・補正方法および装置
US20240103173A1 (en) Multiplexed Light Detection and Ranging Apparatus
Alva Fiber core position evaluation by 2D mapping of light intensity distribution

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23871280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1