WO2024058110A1 - 抗体の精製方法 - Google Patents

抗体の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024058110A1
WO2024058110A1 PCT/JP2023/033020 JP2023033020W WO2024058110A1 WO 2024058110 A1 WO2024058110 A1 WO 2024058110A1 JP 2023033020 W JP2023033020 W JP 2023033020W WO 2024058110 A1 WO2024058110 A1 WO 2024058110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
purifying
hollow fiber
membrane
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純臣 日高
弘樹 谷口
朱香 二村
Original Assignee
旭化成メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成メディカル株式会社 filed Critical 旭化成メディカル株式会社
Publication of WO2024058110A1 publication Critical patent/WO2024058110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies

Definitions

  • the present invention relates to a method for purifying antibodies.
  • Virus removal/inactivation processes have been introduced into the manufacturing process of biological products such as human blood-derived plasma fractions and biopharmaceuticals as a measure to improve safety against viruses.
  • a virus removal method by filtration using a porous hollow fiber membrane is an effective method that can reduce viruses without denaturing useful proteins (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • Useful proteins used in biological preparations include antibodies. Furthermore, in recent years, multispecific antibodies that have multiple antigen-binding sites and thus have specificity for multiple antigens have attracted attention. Some antibodies, including multispecific antibodies, tend to clog filters or are difficult to filter. Therefore, one of the objects of the present invention is to provide an antibody purification method that can purify antibodies that are difficult to filter.
  • the antibody purification method includes preparing a solution containing the antibody, a porous membrane containing regenerated cellulose, and filtering the solution using the porous membrane to purify the antibody.
  • the particle size distribution of the antibody includes a range of 22.0 nm or more.
  • the particle size distribution may be measured by a dynamic light scattering method.
  • the porous membrane containing regenerated cellulose may be a porous hollow fiber membrane.
  • the elastic limit pressure may be 200 kPa or more.
  • the antibody particle size distribution in the solution containing the antibody may include a range of 24.0 nm or more.
  • the antibody may contain an antibody aggregate.
  • the antibody may be an antibody capable of binding to two or more different antigens.
  • the antibody may be a monoclonal antibody.
  • the antibody may be included in the antibody-drug complex.
  • the ratio (R/t) of the inner diameter (R) to the membrane thickness (t) of the porous hollow fiber membrane is 8.4 or less. There may be.
  • the membrane thickness (t) of the porous hollow fiber membrane may be in the range of 20 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the regenerated cellulose may be a regenerated cellulose obtained by a cuprammonium method.
  • the pore size on the inner surface of the porous hollow fiber membrane may be larger than the pore size on the outer surface.
  • the porous hollow fiber membrane may have a gradient structure in which the pore diameter decreases from the inner surface side to the outer surface side.
  • the amount of water permeable through the porous hollow fiber membrane at 37° C. and a filtration pressure of 27 kPa is 10 L/(m2 ⁇ hr) or more and 50 L/(m2 ⁇ hr) or less.
  • the bubble point of the porous hollow fiber membrane may be 1.2 MPa or more.
  • viruses may be removed in purifying the antibodies.
  • the parvovirus removal rate (LRV) of the porous hollow fiber membrane may be 4.0 or more.
  • the pH of the solution containing the antibody may be 4.5 or more and 10.0 or less.
  • the salt concentration of the solution containing the antibody may be 0 mmol/L or more and 1000 mmol/L or less.
  • the solution containing the antibody may have an electrical conductivity of 0 mS/cm or more and 100 mS/cm or less.
  • the antibody purification method includes preparing a solution containing the antibody, and filtering the solution using the porous membrane containing regenerated cellulose to purify the antibody.
  • Tr-Tm of the antibody in hydrophobic interaction chromatography is 15 minutes or more
  • the k value of the antibody in hydrophobic interaction chromatography is 19 or more.
  • Tr is the time for an antibody to pass through a hydrophobic interaction chromatography column and reach a detector in a hydrophobic interaction chromatography device.
  • Tm is the time it takes for the antibody to reach the detector in a hydrophobic interaction chromatography device with the hydrophobic interaction chromatography column removed.
  • the k value is given by the following formula.
  • T0 is the time taken for an antibody that passes through the hydrophobic interaction chromatography column without interacting with the hydrophobic interaction chromatography column to reach the detector in the hydrophobic interaction chromatography apparatus.
  • the porous membrane containing regenerated cellulose may be a porous hollow fiber membrane.
  • the porous membrane containing regenerated cellulose may have an elastic limit pressure of 200 kPa or more.
  • the Tr-Tm may be 16 minutes or more and/or the k value may be 20 or more.
  • the antibody may be an antibody capable of binding to two or more different antigens.
  • the antibody may be a monoclonal antibody.
  • the antibody may be included in the antibody-drug complex.
  • the ratio (R/t) of the inner diameter (R) to the membrane thickness (t) of the porous hollow fiber membrane is 8.4 or less. There may be.
  • the membrane thickness (t) of the porous hollow fiber membrane may be in the range of 20 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the regenerated cellulose may be a regenerated cellulose obtained by a cuprammonium method.
  • the pore size on the inner surface of the porous hollow fiber membrane may be larger than the pore size on the outer surface.
  • the porous hollow fiber membrane may have a gradient structure in which the pore diameter decreases from the inner surface side to the outer surface side.
  • the amount of water permeable through the porous hollow fiber membrane at a filtration pressure of 27 kPa and 37°C is 10 L/(m2 ⁇ hr) or more and 50 L/(m2 ⁇ hr) or less.
  • the bubble point of the porous hollow fiber membrane may be 1.2 MPa or more.
  • viruses may be removed in purifying the antibodies.
  • the parvovirus removal rate (LRV) of the porous hollow fiber membrane may be 4.0 or more.
  • the pH of the solution containing the antibody may be 4.5 or more and 10.0 or less.
  • the salt concentration of the antibody-containing solution may be 0 mmol/L or more and 1000 mmol/L or less.
  • the electrical conductivity of the solution containing the antibody may be 0 mS/cm or more and 100 mS/cm or less.
  • an antibody purification method that can purify antibodies that are difficult to filter.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a membrane cross section of a porous hollow fiber membrane according to an embodiment. The relationship between the inner diameter (R) and membrane thickness (t) of a porous hollow fiber membrane is shown. It is a graph showing the distribution of antibody particle sizes. 1 is a graph showing the retention time of antibodies by a hydrophobic interaction chromatography column. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody. It is a graph showing the filtration rate of a solution containing an antibody.
  • this embodiment a specific embodiment
  • the present invention is not limited to the following embodiment, and can be implemented in any form without departing from the spirit of the present invention.
  • the antibody purification method includes preparing a solution containing the antibody, filtering the solution using a porous membrane containing regenerated cellulose, and purifying the antibody.
  • a porous membrane containing regenerated cellulose including.
  • Specific examples of the form of the porous membrane include a porous hollow fiber membrane, a porous flat membrane, a nonwoven fabric, and a woven fabric, but any form may be used.
  • the elastic limit pressure of the porous membrane may be 200 kPa or more.
  • the particle size of the antibody may be distributed.
  • the particle size distribution of antibodies can be measured by dynamic light scattering (DLS). Details of the dynamic light scattering method will be explained in Examples.
  • the particle size distribution of antibodies obtained by the dynamic light scattering method described in the examples is in the range of 22.0 nm or more, 23.0 nm or more, 24.0 nm or more, 25.0 nm or more, or It may include a range of 26.0 nm or more.
  • the upper limit of the antibody particle size distribution may be 50 nm, 40 nm, 35 nm, or 30 nm.
  • Particles that give a large particle size in the particle size distribution may be antibody monomers or antibody aggregates.
  • an example of an index representing the characteristics of the antibody to be purified is the degree of hydrophobicity of the antibody.
  • the degree of hydrophobicity of an antibody can be measured by the length of time Tr it takes to pass through a hydrophobic interaction chromatography column to a detector. The more hydrophobic the antibody, the longer the time Tr.
  • the time Tr can be affected by the piping length of the hydrophobic interaction chromatography device, but by subtracting the time Tm at which a detected peak is obtained when the hydrophobic interaction chromatography column is removed from Tr, the influence of the piping length can be calculated. can be canceled.
  • the Tr-Tm value of the antibody contained in the solution purified in this embodiment according to the measurement method described in detail in the Examples is 15 minutes or more, 16 minutes or more, 17 minutes or more, 18 minutes or more, or 19 minutes. It may be more than that. Further, the Tr-Tm value of the antibody may be 40 minutes or less, 35 minutes or less, 30 minutes or less, or 25 minutes or less.
  • the retention coefficient k value which will be explained in detail in Examples, can be used as an index indicating the degree of hydrophobicity of an antibody, which is not affected by the piping length of the chromatography device or the measurement conditions.
  • the k value of the antibody contained in the solution purified in this embodiment by the analysis method described in the Examples may be 19 or more, 19.5 or more, or 20 or more. Further, the k value of the antibody may be 30 or less, 28 or less, or 25 or less.
  • the solution containing antibodies may contain antibody aggregates.
  • Antibody aggregates include antibodies that are more than a dimer. Generally, antibody aggregates have a higher charge than antibody monomers. Additionally, antibody aggregates are generally more hydrophobic than antibody monomers. As the salt concentration of the solution increases, hydrophobic interactions between antibodies increase, and antibody associations and aggregates tend to occur more easily. Furthermore, as the temperature of the solution increases, antibody aggregates tend to increase.
  • the antibody may be a human antibody or an antibody protein derived from a non-human mammal such as a cow or a mouse.
  • the antibodies may be chimeric antibody proteins with human IgG and humanized antibodies.
  • a chimeric antibody with human IgG is an antibody in which the variable region is derived from a non-human organism such as a mouse, but the other constant regions are substituted with human-derived immunoglobulin.
  • a humanized antibody is one in which the complementarity-determining regions (CDRs) of the variable region are derived from a non-human organism, but the other framework regions (FR) are derived from humans. It is a certain antibody. Humanization further reduces immunogenicity than chimeric antibodies.
  • the class (isotype) and subclass of the antibody are not particularly limited.
  • antibodies are classified into five classes: IgG, IgA, IgM, IgD, and IgE, depending on the structure of their constant regions.
  • the antibody to be purified by the porous hollow fiber membrane according to the embodiment may be any of the five classes.
  • IgG has four subclasses, IgG1 to IgG4, and IgA has two subclasses, IgA1 and IgA2.
  • the subclass of antibodies to be purified by the porous hollow fiber membrane according to the embodiments may be any.
  • antibody-related proteins such as Fc fusion proteins in which a protein is bound to the Fc region may also be included in the antibodies to be purified by the porous hollow fiber membrane according to the embodiment.
  • Antibodies can also be classified by origin.
  • the antibody to be purified by the porous hollow fiber membrane according to the embodiment may be any of a natural human antibody, a recombinant human antibody produced by genetic recombination technology, a monoclonal antibody, or a polyclonal antibody.
  • Antibodies may be derived from plasma products or from cell culture, for example.
  • animal cells or microorganisms can be used as the cells.
  • the types of animal cells are not particularly limited, but include CHO cells, Sp2/0 cells, NS0 cells, Vero cells, PER. Examples include C6 cells.
  • the type of microorganism is not particularly limited, but examples include Escherichia coli and yeast.
  • the antibody may be a multispecific antibody that has specificity for multiple antigens.
  • Multispecific antibodies are sometimes referred to as next generation antibodies.
  • Examples of multispecific antibodies include full-length antibodies, antibodies with two or more VL and VH domains, DART® molecules, Fabs, Fvs, dsFvs, scFvs, diabodies, double Antibody fragments such as specific diabodies (TandAbs) and triabodies, as well as antibody fragments that are covalently or non-covalently linked.
  • bispecific antibody A multispecific antibody that has specificity for two types of antigens is called a bispecific antibody.
  • Bispecific antibodies are capable of specifically binding two different epitopes on one biological molecule.
  • bispecific antibodies can specifically bind epitopes on two different biological molecules.
  • the antigen-binding domain of a bispecific antibody includes, for example, two VH/VL units, the first VH/VL unit specifically binding to a first epitope, and the second VH/VL unit binding specifically to a first epitope. , specifically binds to the second epitope.
  • Each VH/VL unit includes a heavy chain variable domain (VH) and a light chain variable domain (VL).
  • the VH/VL unit comprises at least one heavy chain hypervariable region (VHHVR) and at least one light chain hypervariable region (VLHVR).
  • VHHVR heavy chain hypervariable region
  • VLHVR light chain hypervariable region
  • a VH/VL unit includes, for example, one, two, or all three VH HVRs and one, two, or all three VL HVRs.
  • the VH/VL unit may further include at least a portion of the framework area.
  • the VH/VL unit may include three VH HVRs and three VL HVRs, in which case the VH/VL unit includes one, two, three, or all four H chain frameworks. region and one, two, three, or all four light chain framework regions.
  • a VH/VL unit further comprising at least a portion of a heavy chain constant region and/or at least a portion of a light chain constant region is also referred to as a half-antibody.
  • a half-antibody comprises at least a portion of a single heavy chain variable region and at least a portion of a single light chain variable region.
  • Half-antibodies are also defined as monovalent antigen-binding polypeptides.
  • Half-antibodies may further include constant domains.
  • a half-antibody includes a sufficient portion of the heavy chain variable region to enable it to form intramolecular disulfide bonds with other half-antibodies.
  • the half-antibody contains a hole or knob mutation that allows for heterodimerization with another half-antibody containing a complementary hole or knob mutation.
  • a mutation in which a bump (knob) is introduced into a polypeptide is referred to as a knob mutation.
  • a mutation in which a cavity (hole) is introduced into a polypeptide is called a hole mutation.
  • a bispecific antibody that includes two half-antibodies and binds to two antigens has a first half-antibody that binds to a first epitope but not a second epitope, and a second half-antibody that binds to a second epitope. a second half-antibody that binds to the second epitope, but does not bind to the first epitope.
  • the bispecific antibody is, for example, a knob-in-hole (KiH) antibody.
  • Knob-in-hole refers to the process of combining two polypeptides by introducing a bump (knob) into one polypeptide and a cavity (hole) into the other polypeptide at the interface where they interact. This refers to the pairing of peptides.
  • Knob-in-holes are introduced, for example, at the Fc:Fc binding interface, CL:CH1 interface, or VH/VL interface of the antibody.
  • bispecific antibodies are produced by pairing two different heavy chains by knob-in-hole.
  • the bispecific antibody is a CrossMab antibody.
  • CrossMab refers to combining two halves of two different antibodies.
  • multiple L chains may be common.
  • Multispecific antibodies In general, antibodies with high hydrophobicity tend to aggregate and associate easily. Multispecific antibodies are also prone to aggregation and association when they are highly hydrophobic. However, even though multispecific antibodies have low hydrophobicity, they are prone to aggregation and association. Without wishing to be bound by theory, multispecific antibodies have multiple different antigen binding sites, resulting in an asymmetric charge distribution within the antibody molecule. Therefore, it is thought that the charge interaction between antibody molecules becomes strong and aggregation and association are likely to occur.
  • the antibody particle size distribution may include a range of 22.0 nm or more. Additionally, the multispecific antibody may have a Tr-Tm of 15 minutes or more in hydrophobic interaction chromatography. The multispecific antibody may also have a k value of 19 or greater.
  • the antibody may be included in an antibody-drug conjugate (ADC).
  • ADC antibody-drug conjugate
  • a drug is attached to an antibody.
  • An example of a drug added to an antibody is a low-molecular drug, such as an anticancer drug.
  • the solvent used for the solution containing the antibody may be pure water or a buffer solution.
  • the buffer solution is not particularly limited, but includes, for example, at least one of tris salt, acetate, Tween, sorbitol, maltose, glycine, arginine, lysine, histidine, sulfonate, phosphate, citric acid, and sodium chloride. Examples include dissolving buffers.
  • the concentration of the above-mentioned salt contained in the buffer is not particularly limited as long as the antibody can be dissolved.
  • the lower limit of the salt concentration of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but for example, 0 mmol/L or more, 0.5 mmol/L or more, 1.0 mmol/L or more, 5.0 mmol/L or more, 10.0 mmol/L.
  • the amount is 15.0 mmol/L or more, or 25.0 mmol/L or more.
  • the upper limit of the salt concentration of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but for example, 1000 mmol/L or less, 900 mmol/L or less, 800 mmol/L or less, 700 mmol/L or less, 600 mmol/L or less, 500 mmol/L or less, 400 mmol /L or less, 300 mmol/L or less, or 200 mmol/L or less.
  • the pH of the buffer solution is not particularly limited.
  • the lower limit of the pH of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but is, for example, 4.5 or more, 5.0 or more, 5.5 or more, or 6.0 or more.
  • the upper limit of the pH of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but for example, 10.0 or less, 9.0 or less, 8.0 or less, 8.5 or less, 8.0 or less, 7.5 or less, or 7. .0 or less.
  • the electrical conductivity of the buffer solution is not particularly limited.
  • the lower limit of the electrical conductivity of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but for example, 0 mS/cm or more, 1 mS/cm or more, 2 mS/cm or more, 3 mS/cm or more, 4 mS/cm or more, or 5 mS/cm or more. It is.
  • the upper limit of the electrical conductivity of the buffer solution depends on the type of buffer solution, but for example, 100 mS/cm or less, 90 mS/cm or less, 80 mS/cm or less, 70 mS/cm or less, 60 mS/cm or less, 50 mS/cm or less, It is 40 mS/cm or less, 30 mS/cm or less, or 20 mS/cm or less.
  • the concentration of the antibody in the solution is not particularly limited as long as the antibody is dissolved in the solution.
  • the lower limit of the concentration of the antibody in the solution is, for example, 0.01 mg/mL or more, 0.05 mg/mL or more, 0.10 mg/mL or more, 0.50 mg/mL or more, 1.00 mg/mL or more, or 5. 00 mg/mL or more.
  • the upper limit of the concentration of the antibody in the solution is, for example, 100 mg/mL or less, 90 mg/mL or less, 80 mg/mL or less, 70 mg/mL or less, 60 mg/mL or less, 50 mg/mL or less, 40 mg/mL or less, 30 mg/mL. Below, it is 25 mg/mL or less, or 20 mg/mL or less.
  • the porous hollow fiber membrane according to this embodiment is a hollow membrane having a porous structure containing a large number of pores for permeating or capturing substances.
  • the shape of the porous hollow fiber membrane is not particularly limited, but it can have a continuous cylindrical shape.
  • the surface of the porous hollow fiber membrane located inside the cylinder is referred to as the inner surface, and the surface located outside the cylinder is referred to as the outer surface.
  • the porous membrane according to this embodiment is not particularly limited as long as it contains regenerated cellulose.
  • Regenerated cellulose is not particularly limited as long as it is cellulose obtained by dissolving natural cellulose in a stock solution by chemical treatment and then regenerating it by another chemical treatment. Examples include regenerated cellulose obtained by saponifying cellulose acetate with an alkali (saponification method).
  • the porous membrane according to this embodiment may contain components other than regenerated cellulose, and a portion of the regenerated cellulose may be modified.
  • regenerated cellulose in which cellulose hydroxyl groups are modified by esterification or partially crosslinked regenerated cellulose are exemplified.
  • the surface of the porous membrane may be coated with a polymer film.
  • Polymers for coating include polyhydroxyethyl methacrylate, a copolymer of 2-hydroxyethyl methacrylate and acrylamide, polymethoxyethyl acrylate, a copolymer of 2-hydroxyethyl methacrylate and diethylaminoethyl methacrylate, and 2-methacryloyl.
  • Copolymer of oxyethylphosphorylcholine and n-butyl methacrylate copolymer of 2-(N-3-sulfopropyl-N,N-dimethylammonium)ethyl methacrylate and n-butyl methacrylate, hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrrolidone, or Examples include copolymers of vinyl pyrrolidone and vinyl acetate.
  • the elastic limit pressure of a porous flat membrane is determined by the fact that the change in filtration flow rate as the pressure increases is linear when air is applied from the surface side of the flat membrane where the pore diameter is the same or larger than that on the other surface. It is defined as the pressure at which the filtration flow rate when the flat membrane after the above operation is pressurized again at a lower pressure is no longer equivalent to the filtration flow rate before the above operation.
  • the deviation from the linear change in the filtration flow rate of the flat membrane is caused by the change in pore size due to plastic deformation of the flat membrane.
  • the filtration flow rate of the flat membrane can be calculated by dividing the weight of the liquid that has passed through the flat membrane by the time that has passed since the start of filtration when the liquid is caused to flow into the flat membrane under pressure.
  • the pressure to be used is preferably selected to be less than the elastic limit. Note that the elastic limit pressure of the porous flat membrane according to this embodiment is measured in a state where the porous flat membrane is wetted with water.
  • the elastic limit pressure of a porous hollow fiber membrane is the point at which the expansion observed due to the change in the outer diameter of the hollow fiber membrane deviates from a linear change as the pressure increases when air is pressurized from the inner surface of the hollow fiber membrane. Defined as pressure. Deviations from linear changes in hollow fiber membrane expansion result from plastic deformation of the hollow fiber membrane. In integrity tests such as various inspections, filtration, and leak tests during the manufacturing process of porous hollow fiber membranes, it was found that there was no substantial change in the virus removal performance and water permeability of porous hollow fiber membranes before and after the tests.
  • the pressure used in the test is selected to be equal to or lower than the elastic limit. Note that the elastic limit pressure of the porous hollow fiber membrane according to this embodiment is measured in a state where the porous hollow fiber membrane is wetted with water.
  • the elastic limit pressure of the porous membrane is 200 kPa or more, and may be 210 kPa or more, 220 kPa or more, 230 kPa or more, 240 kPa or more, or 250 kPa or more.
  • the elastic limit pressure of the porous hollow fiber membrane may be 215 kPa or more, 225 kPa or more, 235 kPa or more, 245 kPa or more, 255 kPa or more, 270 kPa or more, or 280 kPa or more.
  • the upper limit of the elastic limit pressure of the porous hollow fiber membrane is not particularly limited as long as it can be realistically applied, but is 1000 kPa or less, 900 kPa or less, 800 kPa or less, 700 kPa or less, 600 kPa or less, 500 kPa or less, 450 kPa or less , 400 kPa or less, 350 kPa or less, or 300 kPa or less.
  • a porous membrane with an elastic limit pressure of 200 kPa or more can increase the filtration rate compared to a membrane with a lower elastic limit pressure. Furthermore, it is possible to increase the amount of filtration per unit time. Furthermore, since the filtration efficiency is high, the membrane area can be reduced, and manufacturing costs can be reduced. In addition, porous membranes with an elastic limit pressure of 200 kPa or more do not necessarily require evaluation tests using gold colloid in integrity tests such as leak tests.
  • a porous membrane containing regenerated cellulose with an elastic limit pressure of 200 kPa or more suppresses clogging while suppressing antibodies with a particle size distribution in the range of 22.0 nm or more, Tr-Tm in hydrophobic interaction chromatography. It is possible to filter antibodies with a k value of 15 minutes or more and antibodies with a k value of 19 or more.
  • the transmembrane pressure difference is set at about 75% or less of the elastic limit pressure of the porous membrane. Therefore, the preferable transmembrane pressure difference during filtration is 165 kPa or more, 188 kPa or more, or 225 kPa or more. Moreover, as another aspect of the transmembrane pressure difference during filtration, 150 kPa or more, 200 kPa or more, or 250 kPa or more is exemplified.
  • the upper limit of the transmembrane pressure difference during filtration is not particularly limited as long as it is a pressure that can be realistically applied, but may be 1000 kPa or less, 900 kPa or less, 800 kPa or less, 700 kPa or less, 600 kPa or less, 500 kPa or less, 450 kPa or less, 400 kPa. Below, 350 kPa or less or 300 kPa or less is exemplified.
  • the transmembrane pressure difference is treated as synonymous with the filtration pressure of low-pressure filtration under conditions where a particularly high filtration exhaust pressure is not applied.
  • the material to be filtered may be pumped so that the pressure applied to the porous membrane remains constant, or the material to be filtered may be pumped within a range that does not exceed the elastic limit pressure of the porous membrane. Materials may be filtered at a constant rate.
  • the transmembrane pressure difference of the porous flat membrane refers to the differential pressure between the pressure on the side of the porous flat membrane where the fluid flows in and the pressure on the side of the porous flat membrane where the fluid flows out. Therefore, the transmembrane pressure difference of the porous flat membrane is, for example, the value obtained by subtracting the pressure on the fluid outflow side of the porous flat membrane from the pressure on the fluid inflow side of the porous flat membrane.
  • the intermembrane pressure difference of a porous hollow fiber membrane refers to the pressure difference between the pressure on the inner surface side of the porous hollow fiber membrane and the pressure on the outer surface side of the porous hollow fiber membrane. Therefore, the intermembrane pressure difference of a porous hollow fiber membrane is, for example, the value obtained by subtracting the pressure on the outer surface side of the porous hollow fiber membrane from the pressure on the inner surface side of the porous hollow fiber membrane.
  • the ratio (R/t) of the inner diameter (R ( ⁇ m)) to the membrane thickness (t ( ⁇ m)) is preferably 8.4 or less.
  • the inner diameter (R) and membrane thickness (t) are measured from a cross-sectional image of a dry hollow fiber cut into rings.
  • the inner diameter is the diameter of the inner surface of the hollow fiber
  • the membrane thickness is the inner surface of the hollow fiber. is the vertical distance between and the outer surface.
  • the inner diameter (R) and film thickness (t) indicate values measured in a dry state.
  • the present inventors determined the membrane thickness of the porous hollow fiber membrane for a porous hollow fiber membrane containing regenerated cellulose that is suitable for filtration objects with a particle size of about 20 nm to about 100 nm. It has been found that there is a specific correlation between R/t, which is the ratio of the inner diameter (R) to (t), and the elastic limit pressure. From the viewpoint of achieving an elastic limit pressure of 200 kPa or more for the porous hollow fiber membrane, the upper limit of R/t is preferably 8.4 or less. Corresponding to the more preferable lower limit of the elastic limit pressure mentioned above, the more preferable range of R/t is 8.0 or less, and the even more preferable range is 7.7 or less.
  • the lower limit value of R/t is 2.0 or more, from the viewpoint of stably producing a hollow fiber shape and satisfying the balance between the supply flow rate and the permeation flow rate as a hollow fiber filtration membrane, that is, the inner diameter is 2. It is preferable that it is twice or more.
  • the thickness of the porous flat membrane is preferably in the range of 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the membrane thickness is preferably 20 ⁇ m or more from the viewpoint of ease of designing a region that traps minute substances by the sieving effect of a porous hollow fiber membrane. Further, from the viewpoint of ease of setting the permeability of the porous hollow fiber membrane to be high, it is preferable that the membrane thickness is 100 ⁇ m or less.
  • the thickness of the porous hollow fiber membrane is more preferably in the range of 30 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less, and still more preferably in the range of 40 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the thickness of the porous hollow fiber membrane is preferably in the range of 20 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the membrane thickness is preferably 20 ⁇ m or more from the viewpoint of ease of designing a region that traps minute substances by the sieving effect of a porous hollow fiber membrane. Further, from the viewpoint of ease of setting the permeation performance of the porous hollow fiber membrane to be high, it is preferable that the membrane thickness is 70 ⁇ m or less.
  • the thickness of the porous hollow fiber membrane is more preferably in the range of 30 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less, and still more preferably in the range of 40 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the pore size on the surface of the porous flat membrane on the side where the antibody solution flows in is the same as that on the surface on the side where the antibody solution flows out. It is preferably larger than the pore diameter.
  • the structure has a gradient structure in which the pore diameter becomes smaller along the direction of movement of the antibody solution, and the structure is designed to capture the particles to be removed. More preferably, the pore size further includes a homogeneous structure with little change in pore size.
  • the pore diameter is the size of the pore in an image obtained by observing both surfaces of a flat membrane, or a cross section taken perpendicularly to the surface of a flat membrane, using an optical microscope or a scanning electron microscope. It is preferable that the degree of difference in comparison is clear enough to be visually recognized in a microscopic image.
  • the pore size on the inner surface of the porous hollow fiber membrane is larger than the pore size on the outer surface. Furthermore, from the viewpoint of improving the capture performance of the fine particles to be removed and suppressing the effects of clogging, it is more preferable that the membrane has a gradient structure in which the pore size decreases from the inner surface side to the outer surface side, and further includes a homogeneous structure with little change in pore size in order to capture the fine particles to be removed.
  • the pore size refers to the size of the pore part in an image obtained by observing the inner surface, outer surface, or cross section of the hollow fiber membrane with an optical microscope or scanning electron microscope, and it is preferable that the degree of difference by the comparison is clear enough to be visible in the microscope image.
  • the porous membrane contains regenerated cellulose obtained by the copper ammonia method from the viewpoint of achieving both the porous structure required for a virus removal membrane and excellent hydrophilic characteristics.
  • An example of the method for manufacturing the porous hollow fiber membrane according to this embodiment using the cuprammonium method will be described below.
  • a spinning stock solution in which cellulose is dissolved in a copper ammonia solution with a cellulose concentration of 6% to 8% by mass, an ammonia concentration of 4% to 5% by mass, a copper concentration of 2% to 3% by mass, and an acetone concentration of 30% by mass are prepared. % to 50% by mass, an aqueous solution with an ammonia concentration of 0.5% to 1.0% by mass, and an aqueous solution with an acetone concentration of 20% to 40% by mass and an ammonia concentration of 0.2% by mass or less. Prepare an external coagulation solution.
  • the spinning stock solution may contain an inorganic salt such as sodium sulfate in a range of about 0.03% by mass to 0.1% by mass from the viewpoint of adjusting the rate of microphase separation of the stock solution.
  • the spinning stock solution is discharged from the annular double spinneret at a rate of 2 mL/min to 5 mL/min, and at the same time, the internal coagulation solution is discharged at 0.3 mL/min from the central spinning spout provided in the center of the annular double spinneret. It is preferable to discharge at a rate of 3.0 mL/min to 3.0 mL/min.
  • the stock solution discharge rate must be adjusted.
  • the internal coagulation liquid speed be in the range of 2.5 mL/min or more and 4 mL/min or less, and the internal coagulation liquid speed be in the range of 0.3 mL/min or more and 1.6 mL/min or less.
  • a more preferable method is to set the internal coagulation liquid rate to a range of 0.3 mL/min or more and 1.4 mL/min or less.
  • Immersion of the spinning dope and internal coagulating liquid in the external coagulating liquid can be carried out by immersing the spinning dope and internal coagulating liquid in the external coagulating liquid stored in a coagulating bath, or by allowing the spinning dope and internal coagulating liquid to flow down and fall together with the external coagulating liquid in a spinning funnel.
  • a method using a spinning funnel and a method using a U-shaped capillary tube can be mentioned.
  • a method using U-shaped tubules is preferred from the viewpoint of achieving a membrane structure with a high particle removal rate by suppressing stretching during the solidification process.
  • the temperature of the external coagulation liquid is controlled at a predetermined temperature selected from the range of 25°C or higher and 45°C or lower. It is preferable. A more preferable temperature range is 30°C or more and 45°C or less, and an even more preferable range is 35°C or more and 45°C or less.
  • the wound hollow fiber membrane is immersed in a dilute sulfuric acid aqueous solution of 2% to 10% by mass, then washed with pure water to regenerate cellulose, and the hollow fiber membrane is further dehydrated with an organic solvent such as methanol or ethanol. After replacement of Obtain a hollow fiber membrane.
  • the porous hollow fiber membrane When filtering a solution containing antibodies using a porous hollow fiber membrane, the porous hollow fiber membrane is used to effectively capture particles to be removed in the solution. It is preferable to employ a method (internal pressure filtration method) in which filtration is performed in the direction in which the solution flows toward the surface.
  • the particles to be removed are, for example, viruses. Examples of viruses include parvovirus, which is a small virus.
  • the water permeability of the porous hollow fiber membrane at a filtration pressure of 27 kPa and 37°C is 10 L/(m 2 ⁇ hr) or more and 50 L/(m 2 ⁇ hr). It is preferable that it is below.
  • Water permeability is the flow rate per unit time when water is filtered using the internal pressure filtration method, and a virus removal membrane designed to have a high water permeability can perform the virus removal process for biological products in a short time.
  • the amount of water permeation is a measure of the average pore diameter of the entire porous hollow fiber membrane, and is designed depending on the size of virus particles to be removed.
  • the water permeation rate is preferably 10 L/(m 2 ⁇ hr) or more and 50 L/(m 2 ⁇ hr) or less, and 15 L/( It is more preferable to set it to 45L/(m 2 ⁇ hr) or more and 45L/(m 2 ⁇ hr) or less.
  • the reason why the water permeation rate is defined here as the conditions of filtration pressure of 27 kPa and 37°C is because these are common measurement conditions for the water permeation rate when calculating the average pore diameter (nm) of a porous hollow fiber membrane in the relevant technical field. .
  • the water permeability of the porous hollow fiber membrane at a filtration pressure of 98 kPa and 25° C. is preferably 20 L/(m 2 hr) or more and 100 L/(m 2 hr) or less, and 30 L/(m 2 hr) or more. More preferably, it is 85 L/(m 2 ⁇ hr) or less.
  • the bubble point of the porous hollow fiber membrane is, for example, 1.2 MPa or more.
  • the bubble point is a measure of the maximum pore size of a porous hollow fiber membrane.
  • the lower limit of the bubble point is preferably 1.3 MPa or more, more preferably 1.4 MPa or more, and even more preferably 1.5 MPa or more.
  • the upper limit of the bubble point is preferably 2.4 MPa or less, more preferably 2.3 MPa or less, and even more preferably 2.2 MPa or less.
  • Bubble Point creates a test module that can be sealed at one end of a porous hollow fiber membrane and pressurized with air or nitrogen from the other end. Refers to the pressure when the gas flow rate leaking out when the pressure is increased while immersed in water is 2.4 mL/min.
  • the virus removal ability of the porous membrane is determined by the virus removal rate (LRV), which is the logarithmic value of the ratio of the 50% tissue culture infection value (TCID 50 /mL) of the virus-containing original solution and the filtrate.
  • LBV virus removal rate
  • the original solution containing parvovirus of 6.0 TCID 50 /mL or more and 8.0 TCID 50 /mL or less was filtered at a transmembrane pressure difference of 196 kPa and a volume of 150 L/m 2 .
  • the parvovirus removal rate is 4.0 or more.
  • the parvovirus removal rate under the same conditions is more preferably 4.5 or more, and even more preferably 5.0 or more.
  • the LRV is preferably measured using the virus-containing protein solution described in (5-A) in the LRV measurement method described in (5) of the measurement method example in the Examples described below.
  • the filtration time is, for example, 30 minutes or more, 1 hour or more, 3 hours or more, or 6 hours or more.
  • the upper limit of the filtration time is not particularly limited, but is, for example, 7 days or less, 6 days or less, 5 days or less, 4 days or less, or 3 days or less.
  • the antibody-containing solution Before purifying the antibody-containing solution with the porous membrane, the antibody-containing solution may be purified or concentrated by another means.
  • other means include protein A carriers, affinity chromatography carriers, ion exchange chromatography carriers, hydrophobic interaction chromatography carriers, mixed mode chromatography carriers, hydroxyapatite, depth filters, ultrafiltration membranes, prefilters, and a method using activated carbon.
  • the antibody-containing solution may be purified or concentrated by the above-mentioned means. Note that the method for purifying a solution containing antibodies using a porous hollow fiber membrane may be performed continuously in conjunction with the above methods, or may be performed independently from the above methods. .
  • Measurement method example (1) Method for measuring the elastic limit pressure of a porous hollow fiber membrane
  • a curable liquid resin such as urethane resin to prevent air from leaking.
  • a measurement module is prepared by inserting the other end into a micro coupler (manufactured by Nitto Kohki Co., Ltd., MC-04PH) and adhesively fixing it with a curable liquid resin such as urethane resin so as not to fill the hollow part.
  • a pressurizing device equipped with a micro coupler (manufactured by Nitto Kohki Co., Ltd., MC-10SM) so that the pressure regulating valve, pressure gauge, and micro coupler of the measurement module can be connected to the compressed air supply piping.
  • a pressurizing device Connect the measuring module to a pressurizing device while immersed in water, increase the pressure at 20 kPa intervals, and supply compressed air to the hollow part. Measure the outer diameter of the hollow fiber using a dimension measuring device (manufactured by Keyence Corporation, Measured using Model LS-9006M).
  • the rate of change in outer diameter (%) due to each measured pressure is calculated using the following formula, and a graph is created in which the X axis is the measured pressure (kPa) and the Y axis is the rate of change in outer diameter (%).
  • Outer diameter change rate (%) (D/D 0 -1) x 100 (In the formula, D: outer diameter at each pressure ( ⁇ m), D 0 : initial value of outer diameter in no-pressure state ( ⁇ m))
  • the test is conducted on six or more measurement modules, and the average value is taken as the elastic limit pressure of the porous hollow fiber membrane.
  • the water permeability measurement device has a mechanism that discharges water at a constant pressure from a conduit section to which the polyethylene tube of the measurement module can be connected, a mechanism that can quantify the amount of discharged liquid with high precision, and a mechanism that measures the time for determining the amount of discharged liquid. , a bathtub in which the measurement module is immersed, and a mechanism for controlling the temperature of the discharge water and bath water.
  • the measurement module is immersed in a 37°C water bath, the conduit part of the water permeability meter is connected to the polyethylene tube of the measurement module, and the time for passing 1 mL of 37°C water at 27 kPa is measured.
  • the filtration membrane area calculated based on the inner diameter ( ⁇ m) measurement result of the porous hollow fiber membrane created under the same conditions as the porous hollow fiber membrane of the measurement module, the measured value of 1 mL water flow time, and the empty membrane. Calculate the water permeation amount (L/(m 2 ⁇ hr) per hour for an area of 1 m 2 ).
  • the test is conducted on three or more evaluation modules, and the average value is taken as the water permeability of the porous hollow fiber membrane.
  • Bubble point measurement method for porous hollow fiber membrane One end of the porous hollow fiber membrane was sealed, and the other end was fixed to a metal coupler with urethane resin so that it could be pressurized with air or nitrogen. A test module (effective length 8 cm) is produced. A tube is attached to the test module, and 3M Novec 7200 high-performance liquid (trademark, manufactured by 3M Japan Co., Ltd.) is injected into the tube to immerse the porous hollow fiber membrane in the liquid.
  • the bubble point measurement device pressurizes the inner surface of the porous hollow fiber membrane through a metal coupler, and is equipped with a pressure adjustment mechanism that enables gradual pressure increase, and a pressure display mechanism, and measures the flow rate of gas flowing out of the tube of the test module. Equipped with a flow meter that can measure
  • the solution to be filtered is prepared by the method described in (5-A) or (5-B) below.
  • a virus-containing protein solution To prepare a virus-containing protein solution, first, use polyclonal antibody (human IgG) (Venoglobulin-IH, manufactured by Benesis) and adjust water for injection (Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.) so that the antibody concentration is 1 mg/mL. ) Obtain an antibody solution diluted with Further, the salt concentration is adjusted to 0.1 mol/L using a 1 mol/L NaCl aqueous solution. Furthermore, the hydrogen ion index (pH) is adjusted to 4.0 using 0.1 mol/L HCl or 0.1 mol/L NaOH, and this is used as a protein solution. To the obtained protein solution, 1.0 vol % of porcine parvovirus (PPV, Japan Animal Biological Products Association) is added and stirred thoroughly to obtain a virus-containing protein solution.
  • porcine parvovirus PV, Japan Animal Biological Products Association
  • porcine parvovirus As a virus-containing solution, porcine parvovirus (PPV, type VR742, American Type Culture Collection (ATCC)) was added to an aqueous solution of pH 4.5, 0.02 mol/L acetic acid, and 0.1 mol/L NaCl. An aqueous solution is prepared by adding 0.2% of (purchased).
  • the filtration volume is 150 L when using the above virus-containing protein solution (5-A) by dead-end internal pressure filtration method.
  • the virus-containing solution (5- B ) When using the virus-containing solution (5- B ), filtration is performed until the amount of filtration reaches 5 L/m 2 to obtain a filtrate.
  • the filtration pressure is selected according to the elastic limit pressure of the porous hollow fiber membrane, and for porous hollow fibers with an elastic limit pressure of less than 200 kPa, 98 kPa is the appropriate pressure, and for porous hollow fibers with an elastic limit pressure of over 200 kPa, filtration pressure is selected.
  • the appropriate pressure is 196 kPa.
  • D-MEM Dulbecco's Modified Eagle Medium (1X)
  • liquid+4.5g/L D-Glucose+L-Glutamine-Sodium Pyruv ate (trademark, manufactured by Life Technologies Corporation, hereinafter referred to as D-MEM) solution
  • D-MEM Dulbecco's Modified Eagle Medium (1X)
  • D-MEM liquid+4.5g/L D-Glucose+L-Glutamine-Sodium Pyruv ate
  • D-MEM solution hereinafter referred to as D-MEM
  • D-MEM Prepare 3% FBS/D-MEM), separate each of the filtrate source solution and filtrate, and add 3% FBS/D-MEM to 10 times, 10 2 times, 10 3 times, 10 4 times, and 10 5 times. Dilute 1:2.
  • PK-13 cells No. CRL-6489, purchased from ATCC
  • FBS/D-MEM 3% FBS/D-MEM
  • the 50% tissue culture infection value (TCID 50 ) of the cells cultured for 10 days is measured using the red blood cell adsorption method (Virus Experimental Overview, edited by the National Institute of Health Alumni Association, p. 173).
  • the filtration rate of a virus-containing protein solution using a 0.001 m 2 membrane module is determined by measuring the time until the filtration amount reaches 150 L/ m 2 and calculating the filtration rate per hour (L/(m 2 ⁇ Calculated as (hr)).
  • a 0.001 m 2 membrane module was prepared, and filtration was carried out using the prepared gold colloid solution using the internal pressure filtration and dead-end method under the conditions of a temperature of 25 ° C., a transmembrane pressure difference of 25 kPa, and a filtration rate of 2 L/m 2 .
  • virus evaluation methods have a measurement limit depending on the virus concentration in the solution, and the virus solution has a measurement limit that depends on the virus concentration in the solution. This is because, since it contains many particles with no properties, it is preferable to evaluate the removability of colloidal gold particles in order to determine subtle differences in the film structure.
  • the filtration rate of the virus-containing protein solution through a porous hollow fiber membrane virus filter made of regenerated cellulose was 145 LMH.
  • Example 1 and Comparative Example 1 (1) Preparation of culture supernatant A culture solution containing CHO cells producing monoclonal antibody mAb A (pembrolizumab, genetically recombinant humanized IgG4 monoclonal antibody, molecular weight approximately 149,000) was filtered through a filter membrane (manufactured by Asahi Kasei Medical Co., Ltd., trade name: BioOptimal (registered)). MF-SL) to obtain a culture supernatant containing impurities and antibodies. The culture supernatant contained 1.5 g/L of monoclonal antibody mAb A as antibody protein.
  • a filter membrane manufactured by Asahi Kasei Medical Co., Ltd., trade name: BioOptimal (registered)
  • the culture supernatant obtained in (1) is purified by protein A affinity chromatography and ion exchange chromatography, and the purified solution is added to a 15 mmol/L acetate buffer containing sodium chloride. (pH 5.0, 22 mS/cm) to prepare a solution containing antibody mAb A.
  • a pH meter HM-30R manufactured by DKK Toa was used to measure the pH of the buffer solution.
  • the electrical conductivity of the buffer solution was measured using an electrical conductivity meter CM-42X (manufactured by DKK Toa Co., Ltd.).
  • the pH and electrical conductivity values of the buffer solution were also obtained using the same measuring device.
  • the prepared antibody solution was analyzed using a spectrophotometer; NanoDrop One (manufactured by Thermo Fisher Scientific), and the antibody concentration was determined to be 15.4 mg/mL.
  • (3) DLS measurement The solution containing antibody mAb A prepared in (2) was injected into a polystyrene cuvette, and the solution was measured using a dynamic light scattering (DLS) measuring device Zetasizer Nano ZSP (manufactured by Spectris) under the following conditions. The particle size distribution of antibody mAb A contained in the sample was measured. Each sample was measured three times, and the average value was obtained. The average values obtained are shown in FIG. The maximum particle size was 28.2 nm, and the particle size with the largest scattering intensity was 13.5 nm. Furthermore, the particle size distribution of antibody mAb A included a range of 22.0 nm or more.
  • Dynamic light scattering measurement method/sample Protein ⁇ Dispersion medium: Water ⁇ Temperature: 25°C, Equilibrium time: 15 seconds ⁇ Cell: Polystyrene cell ZEN0040 ⁇ Measurement angle: 173°Backscatter (NIBS default) ⁇ Measurement time: Automatic ⁇ Number of measurements: 3 times ⁇ Detailed settings: Automatic selection of attenuation ⁇ Yes
  • HIC hydrophobic interaction chromatography
  • ⁇ Guard column Filter assembly NPR (manufactured by Tosoh Corporation) with built-in membrane filter (Floropore 0.45 ⁇ m FP-045, manufactured by Tosoh Corporation) ⁇ This column: TSKgel Butyl-NPR (particle size 2.5 ⁇ m, inner diameter 4.6 mm, length 10 cm, manufactured by Tosoh Corporation) ⁇ Column temperature: 35°C ⁇ Flow rate: 1.0mL/min ⁇ Injection volume: 100 ⁇ L ⁇ Detection wavelength: 280nm ⁇ Buffer A: 20 mmol/L phosphate buffer + 1.5 mol/L ammonium sulfate (pH 7.0) ⁇ Buffer B: 20 mmol/L phosphate buffer (pH 7.0) - Gradient: The proportion of B buffer is increased at a constant rate from 0% at the start of the measurement until it reaches 100% after 25 minutes.
  • Tr the time of the highest detection peak among the detection peaks of retention times measured under the above conditions. Assuming that the time of the highest detection peak among the detection peaks of retention times measured under the above conditions is Tr, as shown in FIG. 3, the Tr of antibody mAb A was 19.12 minutes.
  • the time it takes for the antibody contained in the solution to pass through the hydrophobic interaction chromatography column and reach the detector is affected by the piping length of the hydrophobic interaction chromatography device.
  • the Tr-Tm of antibody mAb A excluding the influence of piping length was 18.90 minutes.
  • the time it takes for the antibody contained in the solution to pass through the hydrophobic interaction chromatography column and reach the detector is not affected by the piping length of the hydrophobic interaction chromatography device and the measurement conditions.
  • T0 Peak detection time (minutes) when an antibody that does not interact with the column and passes through is passed through the column.
  • Tm Peak detection time (minutes) when measured without a column
  • the peak detection time may change depending on the salt concentration of buffer A, but T0 is the point at which the peak detection time does not change even if the salt concentration of buffer A is changed from high to low. It can be expressed as the peak detection time at .
  • Buffer A in Example 1 (4) was mixed with 20 mmol/L phosphate buffer + 3.0 mol/L sodium chloride (pH 7.0) and 20 mmol/L phosphate buffer + 1.0 mol/L sodium chloride ( When mAb B (nivolumab, genetically recombinant human IgG4 monoclonal antibody) was analyzed, the detection time was 0.96 minutes, so this was designated as T0.
  • T0 When the k value was calculated based on the above Tm, Tr, and T0, the k value was 24.5 as shown in Table 4.
  • Tr-Tm of antibody mAb A in hydrophobic interaction chromatography was 15 minutes or more, and the k value was 19 or more.
  • VFA virus removal filter according to comparative example
  • V5 was 32. Since the antibody solution processing rate (LMH) 55 minutes after the start of filtration was already 3.2, V120 was 3.2 or less. Therefore, the flux decay of VF B was 90% or more. Therefore, even with a virus removal filter capable of filtering under high pressure, when a solution containing antibody mAb A was filtered, it was severely clogged and the filtration rate was significantly reduced.
  • LMH antibody solution processing rate
  • virus removal filter Preparation of virus removal filter according to the example A hollow fiber virus filter made of regenerated cellulose (Planova S20N, registered trademark, Asahi Kasei) was prepared, and the effective membrane area was set to 0.000075 m2 . A virus removal filter was produced.
  • the virus removal filter according to the example may be hereinafter referred to as VF B.
  • VF B is an antibody whose particle size distribution includes a range of 22.0 nm or more, a Tr-Tm of 15 minutes or more in hydrophobic interaction chromatography, and an antibody with a k value of 19 or more. It was shown that purification was possible while suppressing clogging. Note that Table 2 shows the filtration conditions of the virus removal filter thereafter.
  • Examples 2 to 4 A solution containing mAb A prepared in the same manner as in Example 1 (1) and (2) was added to a 15 mmol/L acetate buffer (pH 5.0) containing sodium chloride in the same manner as in Example 1 (2). 5, 20 mS/cm), a solution containing mAb A according to Example 2 with an antibody concentration of 10.0 mg/mL, a solution containing mAb A according to Example 3 with an antibody concentration of 30.0 mg/mL A solution containing mAb A according to Example 4 with an antibody concentration of 50.0 mg/mL was prepared.
  • Example 5 to 7 A solution containing mAb A prepared in the same manner as in Example 1 (1) and (2) was prepared in Example 1 by changing the antibody concentration, pH, electrical conductivity, and buffer type to the conditions shown in Table 2. A solution containing mAb A according to Examples 5 to 7 was prepared. When each of the solutions containing mAb A according to Examples 5 to 7 was filtered through VF B and LMH was measured in the same manner as in Example 1 (6), the results shown in FIGS. 8 to 10 were obtained. , the flux decay of the solution containing mAb A according to Example 5 was 1.5%, the flux decay of the solution containing mAb A according to Example 6 was 18.0%, and the flux decay of the solution containing mAb A according to Example 7 was 1.5%.
  • Flux decay was 83.3%.
  • clogging becomes more likely to occur due to association between antibodies and antibody adsorption to the membrane, and the pH of the solution also affects the filtration performance of the filter. It was shown that VF B was less clogged than VF A even when the temperature was changed.
  • Example 8 and Comparative Example 2 An experiment similar to Example 2 was conducted by changing the type of antibody in the antibody solution.
  • a solution containing the monoclonal antibody bevacizumab (manufactured by Pfizer) was buffer-exchanged with a 20 mmol/L acetate buffer containing sodium chloride (pH 5.5, 20 mS/cm), and bevacizumab with an antibody concentration of 10.0 mg/mL was added.
  • a solution containing the following was prepared.
  • the particle size distribution of particles contained in a solution containing bevacizumab was measured by DLS in the same manner as in (3) of Example 1, as shown in Figure 2, the particle size distribution of particles contained in a solution containing bevacizumab was The maximum value of was 24.4 nm, and the particle size with the largest scattering intensity was 11.7 nm. Furthermore, the particle size distribution of bevacizumab included a range of 22.0 nm or more.
  • the retention time of bevacizumab by HIC was measured in the same manner as in Example 1 (4), the retention time of the highest peak was 19.24 minutes, as shown in FIG. 3. Therefore, the Tr-Tm of bevacizumab in hydrophobic interaction chromatography was 15 minutes or more, and the k value was 19 or more.
  • Example 8 a solution containing bevacizumab was filtered through VF A, and as Example 8, a solution containing bevacizumab was filtered through VF B.
  • the LMH of Example 8 and Comparative Example 2 was measured in the same manner as (6) of Example 1, the results shown in FIG. 11 were obtained.
  • the flux decay when VF A according to Comparative Example 2 was used was 61.4%, and the flux decay when VF B according to Example 8 was used was 12.3%.
  • VF B was shown to cause less clogging than VF A with bevacizumab.
  • Example 9 and Comparative Examples 3 and 4 An experiment similar to Example 2 was conducted by changing the type of antibody in the antibody solution.
  • a solution containing the bispecific antibody bimekizumab (manufactured by UCB Japan) was buffer-exchanged with a 15 mmol/L acetate buffer containing sodium chloride (pH 5.5, 22 mS/cm) to obtain an antibody concentration of 15.4 mg/mL.
  • a solution containing bimekizumab was prepared.
  • the particle size distribution of particles contained in a solution containing bimekizumab was measured by DLS in the same manner as in Example 1 (3), as shown in Figure 2, the particle size distribution of particles contained in a solution containing bimekizumab was The maximum value of was 24.4 nm, and the particle size with the largest scattering intensity was 13.5 nm. Furthermore, the particle size distribution of bimekizumab included a range of 22.0 nm or more.
  • the retention time of bimekizumab by HIC was measured in the same manner as in Example 1 (4), the retention time of the highest peak was 16.16 minutes, as shown in FIG. 3. Therefore, the Tr-Tm of bimekizumab in hydrophobic interaction chromatography was 15 minutes or more, and the k value was 19 or more.
  • Example 9 a solution containing bimekizumab was filtered through VFA. Further, as Example 9, a solution containing bimekizumab was filtered through VF B.
  • the LMH of Example 9 and Comparative Example 3 was measured in the same manner as (6) of Example 1, the results shown in FIG. 12 were obtained.
  • the flux decay when using VF A according to Comparative Example 3 was 51.1%, and the flux decay when using VF B according to Example 9 was 12.7%.
  • VF B was shown to have less clogging than VF A.
  • a PES filter VFC was produced by the method described in Example 1 of International Publication No. 2020/203716.
  • Comparative Example 4 a solution containing bimekizumab was filtered through VF C, and the LMH of Comparative Example 4 was measured in the same manner as in Example 1 (6), and the results shown in FIG. 13 were obtained. Flux decay when using VF C according to Comparative Example 4 was 69.1%. Therefore, it was shown that VF B was less clogged than VF C.
  • Example 5 A culture supernatant containing 2.3 g/L of monoclonal antibody mAb B (nivolumab, genetically recombinant human IgG4 monoclonal antibody, molecular weight approximately 145,000) as an antibody protein was prepared, and the same procedure as in Example 1 (1) and (2) was prepared. Prepare a solution containing mAb B with an antibody concentration of 14.6 mg/mL using a 15 mmol/L acetate buffer containing sodium chloride (pH 5.5, 15 mS/cm) by preparing an antibody solution using the method. did.
  • monoclonal antibody mAb B nivolumab, genetically recombinant human IgG4 monoclonal antibody, molecular weight approximately 145,000
  • Comparative Example 5 a solution containing mAb B was filtered through VF A, and the LMH of Comparative Example 5 was measured in the same manner as (6) of Example 1, and the results shown in FIG. 15 were obtained.
  • the flux decay of the solution containing mAb B according to Comparative Example 5 was 19.4%, and clogging did not occur as much as mAb A according to Comparative Example 1, bevacizumab according to Comparative Example 2, and bimekizumab according to Comparative Example 3. Ta. Therefore, antibodies whose particle size distribution does not include a range of 22.0 nm or more, or whose Tr-Tm in hydrophobic interaction chromatography is less than 15 minutes and whose k value is less than 19, are classified as VF A. However, it has been shown that it is less likely to clog.
  • Table 3 shows the results of DLS measurements of the antibodies according to Comparative Examples 1 to 4, which had large clogging in VF A, and the antibody according to Comparative Example 5, which had little clogging.
  • the maximum particle size was 24.4 nm or more, whereas in the particle size distribution of the antibody according to Comparative Example 5, the maximum particle size was 21.0 nm.
  • DLS association between particles is reflected in the measured particle size.
  • the results shown in Table 3 indicate that the antibodies that were highly clogged in VFA were antibodies that were likely to associate with each other.
  • multispecific antibodies have asymmetric charge and hydrophobicity between antigen-binding sites, and it is considered that antibodies are more likely to associate with each other than monoclonal antibodies.
  • VF B had a low flux decay even in solutions containing antibodies that are likely to associate, indicating that VF B is suitable for filtering solutions containing antibodies that are likely to associate. .
  • Table 4 also shows the results of comparing the Tr-Tm values and k values of mAb A, bevacizumab, bimekizumab, and mAb B.
  • mAb B which caused less clogging in VF A, had a Tr-Tm value of 14.24
  • mAb A, bevacizumab, and bimekizumab which caused more clogging in VF A, each had a Tr-Tm value of 14.24. 18.90, 19.02, and 16.14, which were larger than the Tr-Tm values of mAb B.
  • mAb B which caused less clogging in VFA A, had a k value of 18.3, whereas mAb A, bevacizumab, and bimekizumab, which caused more clogging in VFA A, had k values of 24.5 and 24.3, respectively. 6, 20.6, which was greater than the k value of mAb B. Therefore, mAb A, bevacizumab, and bimekizumab were shown to be more hydrophobic compared to mAb B.
  • VF B is made of highly hydrophilic cellulose and has a high elastic limit pressure of 200 kPa or more, so antibodies It was shown that it was less affected by the hydrophobicity of the material and was less prone to clogging.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

抗体を含む溶液を用意することと、再生セルロースを含む多孔質膜を用いて溶液をろ過し、抗体を精製することと、を含む、抗体の精製方法。抗体を含む溶液を用意することと、再生セルロースを含む多孔質膜を用いて前記溶液をろ過し、前記抗体を精製することと、を含み、(A)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける前記抗体のTr-Tmが15分以上である、及び/又は(B)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける前記抗体のk値が19以上である、抗体の精製方法。

Description

抗体の精製方法
 本発明は、抗体の精製方法に関する。
 人血液由来の血漿分画製剤やバイオ医薬品等の生物学的製剤において、ウイルスに対する安全性を向上させる対策として、その製造工程にはウイルス除去/不活化工程が導入されている。なかでも、多孔質中空糸膜を用いたろ過によるウイルス除去法は、有用なタンパク質を変性させることなくウイルスを低減することができる有効な方法である(例えば、特許文献1から3参照。)。
国際公開第2015/156401号公報 国際公開第2017/170874号公報 国際公開第2022/118943号公報
 生物学的製剤に用いられる有用なタンパク質として、抗体が挙げられる。また、近年、複数の抗原結合部位を有することにより、複数の抗原に対して特異性を有する多重特異的抗体が注目を集めている。多重特異的抗体を含め、抗体には、フィルターで目詰まりしやすい、ろ過が困難な抗体がある。そこで、本発明は、ろ過が困難な抗体を精製可能な抗体の精製方法を提供することを課題の一つとする。
 [1]実施形態に係る抗体の精製方法は、抗体を含む溶液を用意することと、再生セルロースを含む多孔質膜であって、多孔質膜を用いて溶液をろ過し、抗体を精製することと、を含み、抗体を含む溶液において、抗体の粒径の分布が22.0nm以上の範囲を含む。ここで、粒径の分布は、動的光散乱法で測定してもよい。
 [2]上記[1]の抗体の精製方法において、再生セルロースを含む多孔質膜が、多孔質中空糸膜であってもよい。
 [3]上記[1]又は[2]の再生セルロースを含む多孔質膜において、弾性限界圧力が200kPa以上であってもよい。
 [4]上記[1]から[3]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液において、抗体の粒径の分布が24.0nm以上の範囲を含んでいてもよい。
 [5]上記[1]から[4]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、抗体の凝集体を含んでいてもよい。
 [6]上記[1]から[5]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、二以上の異なる抗原に結合可能な抗体であってもよい。
 [7]上記[1]から[6]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、モノクローナル抗体であってもよい。
 [8]上記[1]から[7]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、抗体薬物複合体に含まれていてもよい。
 [9]上記[2]から[8]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の膜厚(t)に対する内径(R)の比(R/t)が8.4以下であってもよい。
 [10]上記[2]から[9]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の膜厚(t)が20μm以上70μm以下の範囲であってもよい。
 [11]上記[1]から[10]のいずれかの抗体の精製方法において、再生セルロースが銅アンモニア法による再生セルロースであってもよい。
 [12]上記[2]から[11]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の内表面における孔径が外表面における孔径より大きくてもよい。
 [13]上記[2]から[12]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の内表面側から外表面側に向かって孔径が小さくなる傾斜構造を有していてもよい。
 [14]上記[2]から[13]のいずれかの抗体の精製方法において、ろ過圧力27kPa、37℃における多孔質中空糸膜における透水量が10L/(m2・hr)以上50L/(m2・hr)以下であってもよい。
 [15]上記[2]から[14]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜のバブルポイントが1.2MPa以上であってもよい。
 [16]上記[1]から[15]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を精製することにおいて、ウイルスが除去されてもよい。
 [17]上記[2]から[16]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜のパルボウイルス除去率(LRV)が4.0以上であってもよい。
 [18]上記[1]から[17]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液のpHが4.5以上10.0以下であってもよい。
 [19]上記[1]から[18]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液の塩濃度が0mmol/L以上1000mmol/L以下であってもよい。
 [20]上記[1]から[19]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液の電気伝導度が0mS/cm以上100mS/cm以下であってもよい。
 [21]実施形態に係る抗体の精製方法は、抗体を含む溶液を用意することと、再生セルロースを含む多孔質膜であって、多孔質膜を用いて溶液をろ過し、抗体を精製することと、を含み、(A)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける抗体のTr-Tmが15分以上である、及び/又は(B)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける抗体のk値が19以上である。ここで、Trは、抗体が、疎水性相互作用クロマトグラフィー装置において、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを通過し検出器に至る時間である。Tmは、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを取り外した疎水性相互作用クロマトグラフィー装置において、抗体が、検出器に至る時間である。k値は、下記式で与えられる。なお、T0は、疎水性相互作用クロマトグラフィー装置において、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムと相互作用せず素通りする抗体が検出器に至る時間である。
  k=(Tr―T0)/(T0―Tm)
 [22]上記[21]の抗体の精製方法において、再生セルロースを含む多孔質膜が、多孔質中空糸膜であってもよい。
 [23]上記[21]又は[22]の抗体の精製方法において、再生セルロースを含む多孔質膜において、弾性限界圧力が200kPa以上であってもよい。
 [24]上記[21]から[23]のいずれかの抗体の精製方法において、Tr-Tmが16分以上であってもよい、及び/又はk値が20以上であってもよい。
 [25]上記[21]から[24]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、二以上の異なる抗原に結合可能な抗体であってもよい。
 [26]上記[21]から[25]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、モノクローナル抗体であってもよい。
 [27]上記[21]から[26]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体が、抗体薬物複合体に含まれていてもよい。
 [28]上記[22]から[27]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の膜厚(t)に対する内径(R)の比(R/t)が8.4以下であってもよい。
 [29]上記[22]から[28]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の膜厚(t)が20μm以上70μm以下の範囲であってもよい。
 [30]上記[21]から[29]のいずれかの抗体の精製方法において、再生セルロースが銅アンモニア法による再生セルロースであってもよい。
 [31]上記[22]から[30]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の内表面における孔径が外表面における孔径より大きくてもよい。
 [32]上記[22]から[31]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜の内表面側から外表面側に向かって孔径が小さくなる傾斜構造を有していてもよい。
 [33]上記[22]から[32]のいずれかの抗体の精製方法において、ろ過圧力27kPa、37℃における多孔質中空糸膜における透水量が10L/(m2・hr)以上50L/(m2・hr)以下であってもよい。
 [34]上記[22]から[33]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜のバブルポイントが1.2MPa以上であってもよい。
 [35]上記[21]から[34]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を精製することにおいて、ウイルスが除去されてもよい。
 [36]上記[22]から[35]のいずれかの抗体の精製方法において、多孔質中空糸膜のパルボウイルス除去率(LRV)が4.0以上であってもよい。
 [37]上記[21]から[36]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液のpHが4.5以上10.0以下であってもよい。
 [38]上記[21]から[37]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液の塩濃度が0mmol/L以上1000mmol/L以下であってもよい。
 [39]上記[21]から[38]のいずれかの抗体の精製方法において、抗体を含む溶液の電気伝導度が0mS/cm以上100mS/cm以下であってもよい。
 本発明によれば、ろ過が困難な抗体を精製可能な抗体の精製方法を提供可能である。
実施形態に係る多孔質中空糸膜の膜断面の模式図である。多孔質中空糸膜の内径(R)と膜厚(t)との関係を示している。 抗体の粒径の分布を示すグラフである。 疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムによる抗体の保持時間を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。 抗体の粒径の分布を示すグラフである。 抗体を含む溶液のろ過速度を示すグラフである。
 以下、本発明を具体的な実施の形態(以下、「本実施形態」という。)に即して詳細に説明する。ただし、本発明は以下の本実施形態に束縛されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、任意の形態で実施することが可能である。
 本実施形態に係る抗体の精製方法は、抗体を含む溶液を用意することと、再生セルロースを含む多孔質膜であって、多孔質膜を用いて溶液をろ過し、抗体を精製することと、を含む。多孔質膜の形態としては、具体的には、多孔質中空糸膜、多孔質平膜、不織布、織布が挙げられるが、いずれの形態であってもよい。また、多孔質膜の弾性限界圧力は、200kPa以上であってもよい。
 抗体を含む溶液において、抗体の粒径は分布をなしていてもよい。抗体の粒径の分布は、動的光散乱(DLS)法により測定可能である。動的光散乱法の詳細については、実施例で説明する。実施例で説明する動的光散乱法で得られる抗体の粒径の分布は、22.0nm以上の範囲、23.0nm以上の範囲、24.0nm以上の範囲、25.0nm以上の範囲、あるいは26.0nm以上の範囲を含んでいてもよい。抗体の粒径の分布の上限は、50nm、40nm、35nm、あるいは30nmであってもよい。粒径の分布において大きな粒径を与える粒子は、抗体の単量体であってもよいし、抗体の凝集体であってもよい。
 また、精製される抗体の特徴を表す指標の例として、抗体の疎水性の程度が挙げられる。抗体の疎水性の程度は、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを通過し検出器に至る時間Trの長さで測定することができる。抗体の疎水性が高くなるほど、時間Trが長くなる。時間Trは、疎水性相互作用クロマトグラフィー装置の配管長に影響され得るが、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを取り外した際に検出ピークが得られる時間TmをTrから差し引くことで、配管長の影響をキャンセルすることができる。実施例で詳細に説明する測定方法による、本実施形態で精製される溶液に含まれる抗体のTr-Tmの値は、15分以上、16分以上、17分以上、18分以上、あるいは19分以上であってもよい。また、抗体のTr-Tmの値は、40分以下、35分以下、30分以下、あるいは25分以下であってもよい。
 また、クロマトグラフィー装置の配管長や測定条件の影響を受けない、抗体の疎水性の程度を示す指標として、実施例で詳細に説明する保持係数k値を使用することができる。実施例で説明する分析方法による、本実施形態で精製される溶液に含まれる抗体のk値は、19以上、19.5以上、あるいは20以上であってもよい。また、抗体のk値は、30以下、以下、28以下、あるいは25以下であってもよい。
 抗体を含む溶液は、抗体の凝集体を含んでいてもよい。抗体の凝集体は、二量体以上の抗体を含む。一般に、抗体の凝集体は、抗体の単量体よりも荷電量が多い。また、一般に、抗体の凝集体は、抗体の単量体よりも疎水性が高い。溶液の塩濃度が高くなると、抗体どうしの疎水性相互作用が高くなり、抗体の会合体や凝集体が生じやすくなる傾向にある。また、溶液の温度が高くなると、抗体の凝集体が増える傾向にある。
 抗体は、ヒト抗体であってもよく、ヒト以外のウシ及びマウス等の哺乳動物由来抗体タンパク質であってもよい。あるいは、抗体は、ヒトIgGとのキメラ抗体タンパク質、及びヒト化抗体であってもよい。ヒトIgGとのキメラ抗体とは、可変領域がマウスなどのヒト以外の生物由来であるが、その他の定常領域がヒト由来の免疫グロブリンに置換された抗体である。また、ヒト化抗体とは、可変領域のうち、相補性決定領域(complementarity-determining  region:CDR)がヒト以外の生物由来であるが、その他のフレームワーク領域(framework  region:FR)がヒト由来である抗体である。ヒト化は、キメラ抗体よりも免疫原性がさらに低減される。
 抗体のクラス(アイソタイプ)及びサブクラスは特に限定されない。例えば、抗体は、定常領域の構造の違いにより、IgG,IgA,IgM,IgD,及びIgEの5種類のクラスに分類される。しかし、実施形態に係る多孔質中空糸膜が精製対象とする抗体は、5種類のクラスの何れであってもよい。また、ヒト抗体においては、IgGにはIgG1からIgG4の4つのサブクラスがあり、IgAにはIgA1とIgA2の2つのサブクラスがある。実施形態に係る多孔質中空糸膜が精製対象とする抗体のサブクラスは、いずれであってもよい。なお、Fc領域にタンパク質を結合したFc融合タンパク質等の抗体関連タンパク質も、実施形態に係る多孔質中空糸膜が精製対象とする抗体に含まれ得る。
 抗体は、由来によっても分類することができる。実施形態に係る多孔質中空糸膜が精製対象とする抗体は、天然のヒト抗体、遺伝子組換え技術により製造された組換えヒト抗体、モノクローナル抗体、又はポリクローナル抗体の何れであってもよい。抗体は、例えば、血漿生成物由来であってもよく、あるいは細胞培養液由来であってもよい。細胞培養によって抗体を得る場合は細胞として動物細胞もしくは微生物を使用することができる。動物細胞としては、種類は特に限定されないが、CHO細胞、Sp2/0細胞、NS0細胞、Vero細胞、PER.C6細胞などが挙げられる。微生物としては、種類は特に限定されないが、大腸菌や酵母などが挙げられる。
 抗体は、複数の抗原に対して特異性を有する多重特異的抗体であってもよい。多重特異性抗体は、次世代抗体と呼ばれる場合がある。多重特異的抗体の例としては、完全長抗体、2つ以上のVL及びVHドメインを有する抗体、DART(登録商標、MacroGenics, Inc.)分子、Fab、Fv、dsFv、scFv、ダイアボディ、二重特異性ダイアボディ(TandAb)、及びトリアボディ等の抗体断片、並びに共有結合的又は非共有結合的に連結されている抗体断片が挙げられる。
 2種類の抗原に対して特異性を有する多重特異的抗体を、二重特異的抗体という。二重特異的抗体は、1つの生物学的分子上の2つの異なるエピトープに特異的に結合することができる。あるいは、二重特異的抗体は、2つの異なる生物学的分子上のエピトープに特異的に結合することができる。
 二重特異的抗体の抗原結合ドメインは、例えば、2つのVH/VL単位を含み、第1のVH/VL単位は、第1のエピトープに特異的に結合し、第2のVH/VL単位は、第2のエピトープに特異的に結合する。各VH/VL単位は、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
 VH/VL単位は、少なくとも1つのH鎖の超可変領域(VH HVR)と、少なくとも1つのL鎖の超可変領域(VL HVR)と、を含む。VH/VL単位は、例えば、1つ、2つ、又は3つ全てのVH HVRと、1つ、2つ、又は3つ全てのVL HVRと、を含む。VH/VL単位は、フレームワーク領域の少なくとも一部をさらに含んでいてもよい。VH/VL単位は、3つのVH HVR及び3つのVL HVRを含んでいてもよく、この場合、VH/VL単位は、1つ、2つ、3つ、又は4つ全てのH鎖のフレームワーク領域と、1つ、2つ、3つ、又は4つ全てのL鎖のフレームワーク領域を含む。
 重鎖定常領域の少なくとも一部分及び/又は軽鎖定常領域の少なくとも一部分をさらに含むVH/VL単位は、半抗体とも呼ばれる。半抗体は、単一の重鎖可変領域の少なくとも一部分と、単一の軽鎖可変領域の少なくとも一部分と、を含む。半抗体は、一価の抗原結合ポリペプチドとも定義される。半抗体は、定常ドメインをさらに含んでいてもよい。
 例えば、半抗体は、他の半抗体と分子内ジスルフィド結合を形成することを可能にするのに十分な重鎖可変領域の一部分を含む。また、例えば、半抗体は、相補的ホール変異又はノブ変異を含む他の半抗体とのヘテロ二量体化を可能にする、ホール変異又はノブ変異を含む。ここで、ポリペプチドに隆起(ノブ)が導入される変異をノブ変異という。ポリペプチドに空洞(ホール)が導入される変異をホール変異という。
 例えば、2つの半抗体を含み、2つの抗原に結合する二重特異的抗体は、第1のエピトープに結合するが、第2のエピトープには結合しない第1の半抗体と、第2のエピトープに結合するが、第1のエピトープには結合しない第2の半抗体と、を含む。
 二重特異的抗体は、例えば、ノブインホール(KiH)抗体である。ノブインホールとは、2つのポリペプチドを、それらが相互作用する界面で一方のポリペプチドに隆起(ノブ)を導入し、他方のポリペプチドに空洞(ホール)を導入することによって、2つのポリペプチドを対合させることをいう。ノブインホールは、例えば、抗体のFc:Fc結合界面、CL:CH1界面、又はVH/VL界面に導入される。例えば、2つの異なる重鎖をノブインホールにより対合することにより、二重特異的抗体が製造される。また、例えば、二重特異的抗体は、CrossMab抗体である。CrossMabとは、2つの異なる抗体の半分ずつを結合させることをいう。
 多重特異的抗体において、複数のL鎖が共通であってもよい。複数の抗原に対する異なるL鎖を改変して共通のL鎖を作製し、複数の互いに異なるH鎖と共発現させることにより、L鎖が共通していながら、複数の抗原に対する結合能力を維持している抗体を作製することが可能である。
 抗体は、一般に、疎水性が高いと、凝集や会合を起こしやすい傾向にある。多重特異的抗体も、疎水性が高いと、凝集や会合を起こしやすい。しかし、多重特異的抗体は、疎水性が低くても、凝集や会合を起こしやすい傾向にある。理論に拘束されるものではないが、多重特異的抗体は、複数の異なる抗原結合部位を有するため、抗体分子内で電荷の分布が非対称となる。そのため、抗体分子どうしの電荷相互作用が強くなり、凝集や会合が起こりやすいものと考えられる。
 したがって、多重特異的抗体を含む溶液においては、抗体の粒径の分布が22.0nm以上の範囲を含み得る。また、多重特異的抗体は、疎水性相互作用クロマトグラフィーでのTr-Tmが15分以上であり得る。また、多重特異的抗体は、k値が19以上であり得る。
 抗体は、抗体薬物複合体(ADC)に含まれていてもよい。抗体薬物複合体において、抗体に薬物が付加されている。抗体に付加される薬物の例としては、低分子医薬品であり、例えば抗ガン剤が挙げられる。
 抗体を含む溶液に用いる溶媒は、純水であってもよいし、緩衝液であってもよい。緩衝液は、特に限定されないが、例えば、tris塩、酢酸塩、Tween、ソルビトール、マルトース、グリシン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、スルホン酸塩、リン酸塩、クエン酸、及び塩化ナトリウムの少なくともいずれかを溶解した緩衝液が挙げられる。緩衝液に含まれる上記の塩の濃度は、抗体が溶解可能であれば特に限定されない。緩衝液の塩濃度の下限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、0mmol/L以上、0.5mmol/L以上、1.0mmol/L以上、5.0mmol/L以上、10.0mmol/L以上、15.0mmol/L以上、あるいは25.0mmol/L以上である。緩衝液の塩濃度の上限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、1000mmol/L以下、900mmol/L以下、800mmol/L以下、700mmol/L以下、600mmol/L以下、500mmol/L以下、400mmol/L以下、300mmol/L以下あるいは200mmol/L以下である。
 緩衝液のpHは、特に限定されない。緩衝液のpHの下限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、4.5以上、5.0以上、5.5以上、あるいは6.0以上である。緩衝液のpHの上限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、10.0以下、9.0以下、8.0以下、8.5以下、8.0以下、7.5以下、あるいは7.0以下である。
 緩衝液の電気伝導度は、特に限定されない。緩衝液の電気伝導度の下限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、0mS/cm以上、1mS/cm以上、2mS/cm以上、3mS/cm以上、4mS/cm以上、あるいは5mS/cm以上である。緩衝液の電気伝導度の上限値は、緩衝液の種類によるが、例えば、100mS/cm以下、90mS/cm以下、80mS/cm以下、70mS/cm以下、60mS/cm以下、50mS/cm以下、40mS/cm以下、30mS/cm以下、あるいは20mS/cm以下である。
 溶液における抗体の濃度は、抗体が溶液に溶解されていれば特に限定されない。溶液における抗体の濃度の下限値は、例えば、0.01mg/mL以上、0.05mg/mL以上、0.10mg/mL以上、0.50mg/mL以上、1.00mg/mL以上、あるいは5.00mg/mL以上である。溶液における抗体の濃度の上限値は、例えば、100mg/mL以下、90mg/mL以下、80mg/mL以下、70mg/mL以下、60mg/mL以下、50mg/mL以下、40mg/mL以下、30mg/mL以下、25mg/mL以下、あるいは20mg/mL以下である。
 本実施形態に係る多孔質中空糸膜は、物質を透過あるいは捕捉するための多数の細孔を含有する多孔質構造を有する中空状の膜である。多孔質中空糸膜は、その形状は特に限定されないが、円筒状に連続した形状を有することができる。本明細書では、当該多孔質中空糸膜の円筒内側に位置する面を内表面、円筒外側に位置する表面を外表面と記載する。
 本実施形態に係る多孔質膜は、再生セルロースを含む多孔質膜であれば特に限定されない。再生セルロースとしては、天然セルロースを化学処理により溶解した原液により賦形化した後に別の化学処理により再生したセルロースであれば特に限定されることはなく、銅アンモニアセルロース溶液から作成する方法(銅アンモニア法)又は酢酸セルロースをアルカリでケン化させて作成する方法(ケン化法)から得られた再生セルロースが例示できる。
 本実施形態に係る多孔質膜は、再生セルロース以外の成分を含んでもよく、再生セルロースの一部が修飾されていてもよい。例えば、セルロース水酸基がエステル化修飾された再生セルロース又は部分架橋された再生セルロース等が例示される。また多孔質膜表面が高分子皮膜でコーティングされていてもよい。コーティングするための高分子としては、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートとアクリルアミドの共重合体、ポリメトキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタアクリレートとジエチルアミノエチルメタアクリレートの共重合体、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとn-ブチルメタクリレートの共重合体、2-(N-3-スルホプロピル-N,N-ジメチルアンモニウム)エチルメタクリレートとn-ブチルメタクリレートの共重合体、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体などが例示される。
 多孔質平膜の弾性限界圧力は、平膜の孔径が、もう一方の表面に比べて同等もしくはより大きな層を持つ表面側から空気で加圧した際の圧力増大に伴うろ過流速の変化が線形的変化から逸脱し、かつ上記操作後の平膜に再びそれ以下の圧力で加圧した場合のろ過流速が、上記操作前のろ過流速と同等でなくなる時の圧力として定義される。平膜のろ過流速の線形的変化からの逸脱は、平膜の塑性変形による孔径変化により生じる。ここで平膜のろ過流速は、加圧により平膜に液体を流入させた際、平膜を透過した液体の重量を、ろ過開始時から経過した時間で割ることで算出できる。平膜の製造工程内での各種検査、ろ過、及びリークテスト等の完全性試験では、試験前後で多孔質平膜のウイルス除去性及び透水性に実質的な変化が無いことが好ましく、試験に用いる圧力は弾性限界以下の圧力を選択することが好ましい。なお、本実施形態に係る多孔質平膜の弾性限界圧力は、多孔質平膜が水により湿潤された状態で測定される。
 多孔質中空糸膜の弾性限界圧力は、中空糸膜の内表面側から空気で加圧した際の圧力増大に伴う中空糸膜外径変化により観測される膨張が線形的変化から逸脱する時の圧力として定義される。中空糸膜膨張の線形的変化からの逸脱は、中空糸膜の塑性変形により生じる。多孔質中空糸膜の製造工程内での各種検査、ろ過、及びリークテスト等の完全性試験では、試験前後で多孔質中空糸膜のウイルス除去性及び透水性に実質的な変化が無いことが好ましく、試験に用いる圧力は弾性限界以下の圧力を選択することが好ましい。なお、本実施形態に係る多孔質中空糸膜の弾性限界圧力は、多孔質中空糸膜が水により湿潤された状態で測定される。
 多孔質膜の弾性限界圧力は200kPa以上であり、210kPa以上、220kPa以上、230kPa以上、240kPa以上、あるいは250kPa以上があってもよい。あるいは多孔質中空糸膜の弾性限界圧力は、215kPa以上、225kPa以上、235kPa以上、245kPa以上、255kPa以上、270kPa以上、あるいは280kPa以上であってもよい。多孔質中空糸膜の弾性限界圧力の上限値は、現実的に加えることができる圧力であれば特に限定されないが、1000kPa以下、900kPa以下、800kPa以下、700kPa以下、600kPa以下、500kPa以下、450kPa以下、400kPa以下、350kPa以下、あるいは300kPa以下が例示される。
 弾性限界圧力は200kPa以上である多孔質膜は、弾性限界圧力が低い膜と比較して、ろ過速度を速くすることが可能である。また、単位時間当たりのろ過量を増やすことが可能である。さらに、ろ過の効率がよいため、膜面積を小さくすることが可能であり、製造コストを下げることが可能である。加えて、弾性限界圧力は200kPa以上である多孔質膜は、リークテスト等の完全性試験において、金コロイドを用いた評価試験が必ずしも必要でない。
 弾性限界圧力が200kPa以上である、再生セルロースを含む多孔質膜を用いることにより、目詰まりによりろ過することが困難であると従来考えれられていた抗体を含む溶液をろ過することが可能である。上述した、粒径の分布において22.0nm以上の範囲を含む抗体、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmが15分以上の抗体、及びk値が19以上の抗体が、目詰まりによりろ過することが困難であると従来考えられていた抗体に該当する。弾性限界圧力が200kPa以上である、再生セルロースを含む多孔質膜は、目詰まりを抑制しつつ、粒径の分布において22.0nm以上の範囲を含む抗体、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmが15分以上の抗体、及びk値が19以上の抗体をろ過することが可能である。
 ろ過時の膜間差圧を高く設定することは、単位時間あたりの処理量が増大するという経済的メリットの他に、ウイルス除去膜ではろ過時の膜間差圧を高く設定する程ウイルスの膜への物理的拘束力が増すことでウイルス捕捉の信頼性が高まるという利点がある。膜間差圧は、多孔質膜の弾性限界圧力の75%程度以下で設定することが好ましい。したがって、ろ過時の好ましい膜間差圧は、165kPa以上、188kPa以上、あるいは225kPa以上である。また、ろ過時の膜間差圧の別の態様として、150kPa以上、200kPa以上、あるいは250kPa以上が例示される。ろ過時の膜間差圧の上限値は、現実的に加えることができる圧力であれば特に限定されないが、1000kPa以下、900kPa以下、800kPa以下、700kPa以下、600kPa以下、500kPa以下、450kPa以下、400kPa以下、350kPa以下、あるいは300kPa以下が例示される。膜間差圧は、特段高いろ過排圧がかからない条件においては、低圧ろ過のろ過圧力と同義と扱われる。また、膜間差圧のコントロール手段としては、多孔質膜にかかる圧力が一定圧となるようにろ過対象物を圧送してもよいし、多孔質膜の弾性限界圧力を超えない範囲でろ過対象物を定速でろ過してもよい。
 ここで、多孔質平膜の膜間差圧とは、多孔質平膜の流体が流入する側の圧力と、多孔質平膜の流体が流出する側の圧力と、の差圧を指す。したがって、多孔質平膜の膜間差圧とは、例えば、多孔質平膜の流体が流入する側の圧力から多孔質平膜の流体が流出する側の圧力を差し引いた値である。
 また、多孔質中空糸膜の膜間差圧とは、多孔質中空糸膜の内表面側の圧力と、多孔質中空糸膜の外表面側の圧力と、の差圧を指す。したがって、多孔質中空糸膜の膜間差圧とは、例えば、多孔質中空糸膜の内表面側の圧力から多孔質中空糸膜の外表面側の圧力を差し引いた値である。
 本実施形態に係る多孔質中空糸膜は、膜厚(t(μm))に対する内径(R(μm))の比(R/t)が8.4以下であることが好ましい。図1に示すように、内径(R)と膜厚(t)は乾燥状態の中空糸を輪切りにした断面画像から測定され、内径は中空糸の内表面直径、膜厚は中空糸の内表面と外表面の間の垂直距離である。以下、特に断らない限り、内径(R)と膜厚(t)は乾燥状態で測定された値を示す。
 本発明者らは、多孔質中空糸膜のプロファイルに基づき、粒子径が20nm弱から100nm程度のろ過対象物に適した再生セルロースを含む多孔質中空糸膜について、多孔質中空糸膜の膜厚(t)に対する内径(R)の比であるR/tと、弾性限界圧力と、に特定の相関があることを見出した。多孔質中空糸膜の弾性限界圧力200kPa以上を実現する観点で、R/tの上限値は8.4以下が好ましい。上述の弾性限界圧力のより好ましい下限値に対応してR/tのより好ましい範囲は8.0以下、さらに好ましい範囲は7.7以下である。R/tの下限値は、中空糸形状を安定的に生産し、また中空糸ろ過膜として供給流量と透過流量のバランスを満足する観点から2.0以上、すなわち膜厚に対して内径が2倍以上であることが好ましい。
 多孔質平膜の膜厚は、20μm以上100μm以下の範囲であることが好ましい。多孔質中空糸膜としてのふるい効果で微小物質を捕捉する領域を設計することの簡便さの観点から、膜厚は20μm以上であることが好ましい。また、多孔質中空糸膜の透過性能を高く設定することの簡便さの観点から、膜厚を100μm以下とすることが好ましい。多孔質中空糸膜の膜厚は、より好ましくは30μm以上80μm以下の範囲であり、さらに好ましくは40μm以上70μm以下の範囲である。 
 多孔質中空糸膜の膜厚は、20μm以上70μm以下の範囲であることが好ましい。多孔質中空糸膜としてのふるい効果で微小物質を捕捉する領域を設計することの簡便さの観点から、膜厚は20μm以上であることが好ましい。また、多孔質中空糸膜の透過性能を高く設定することの簡便さの観点から、膜厚を70μm以下とすることが好ましい。多孔質中空糸膜の膜厚は、より好ましくは30μm以上60μm以下の範囲であり、さらに好ましくは40μm以上50μm以下の範囲である。
 高い流速を実現し、多孔質平膜の目詰まりを抑制する観点から、抗体溶液ろ過時には、多孔質平膜の抗体溶液の流入する側の表面における孔径は、抗体溶液の流出する側の表面における孔径より大きいことが好ましい。さらに、除去対象の微粒子の捕捉性能を高め、目詰まりの影響を抑制する観点から、抗体溶液の進行方向に沿って孔径が小さくなる傾斜構造を有し、かつ、除去対象の微粒子を捕捉するために孔径変化の少ない均質構造をさらに含むことがより好ましい。ここで孔径とは、平膜の両表面、あるいは平膜の表面を垂直に切った断面を光学顕微鏡あるいは走査型電子顕微鏡で観察して得られた画像における孔の部分の大きさであり、その比較による違いの程度は、顕微鏡画像で視認できる程度に明確であることが好ましい。
 高い流速を実現し、多孔質中空糸膜の目詰まりを抑制する観点から、多孔質中空糸膜の内表面における孔径は、外表面における孔径より大きいことが好ましい。さらに、除去対象の微粒子の捕捉性能を高め、目詰まりの影響を抑制する観点から、内表面側から外表面側に向かって孔径が小さくなる傾斜構造を有し、かつ、除去対象の微粒子を捕捉するために孔径変化の少ない均質構造をさらに含むことがより好ましい。ここで孔径とは、膜の内表面、外表面、あるいは中空糸膜を輪切りにした断面を光学顕微鏡あるいは走査型電子顕微鏡で観察して得られた画像における孔の部分の大きさであり、その比較による違いの程度は、顕微鏡画像で視認できる程度に明確であることが好ましい。
 多孔質膜は、ウイルス除去膜に求められる多孔質構造と、優れた親水性の特徴と、を両立させる観点から、銅アンモニア法から得られる再生セルロースを含む。銅アンモニア法を用いた本実施形態に係る多孔質中空糸膜の製造方法の例を以下説明する。
 まず、セルロースを銅アンモニア溶液に溶解させた、セルロース濃度6質量%から8質量%、アンモニア濃度4質量%から5質量%、銅濃度2質量%から3質量%の紡糸原液と、アセトン濃度30質量%から50質量%、アンモニア濃度0.5質量%から1.0質量%の水溶液である内部凝固液と、アセトン濃度20質量%から40質量%、アンモニア濃度0.2質量%以下の水溶液である外部凝固液と、を準備する。紡糸原液には原液のミクロ相分離の速度を調整する観点から、硫酸ナトリウム等の無機塩を0.03質量%から0.1質量%程度の範囲で含有してもよい。
 次に、紡糸原液を環状二重紡口より2mL/分から5mL/分の速度で吐出し、同時に、環状二重紡口の中央部に設けられた中央紡出口より内部凝固液を0.3mL/分から3.0mL/分の速度で吐出することが好ましい。例えば、200kPaを超える弾性限界圧力を実現する中空糸内径及び膜厚を得るために、製造される多孔質中空糸膜の膜厚を20μmから70μmの好ましい範囲にするためには、原液吐出速度を2.5mL/分以上4mL/分以下、内部凝固液速度を0.3mL/分以上1.6mL/分以下の範囲とすることがより好ましい。さらに好ましい方法は、内部凝固液速度を0.3mL/分以上1.4mL/分以下の範囲とすることである。環状二重紡口から吐出した紡糸原液及び内部凝固液を、直ちに外部凝固液中に浸漬して、内部凝固液及び外部凝固液を凝固させた後に、膜を枠で巻き取る。
 外部凝固液への紡糸原液及び内部凝固液の浸漬は、凝固浴槽内へ溜めた外部凝固液へ紡糸原液及び内部凝固液を浸漬する方法、紡糸用ろ斗内を外部凝固液と共に流下、落下させながら凝固を進行させる方法、同様に紡糸用ろ斗を使用する方法としてU字型細管を利用する方法が挙げられる。凝固過程の延伸抑制により高い微粒子除去率を有する膜構造を実現する観点からU字型細管を利用する方法が好ましい。
 多孔質中空糸膜を後述する透水性能及びウイルス除去性能を安定実現する膜構造として形成する観点から、外部凝固液の温度は25℃以上45℃以下の範囲から選択される所定の温度で制御することが好ましい。より好ましい温度範囲は30℃以上45℃以下、さらに好ましい範囲は35℃以上45℃以下である。
 巻き取られた中空糸膜を2質量%から10質量%の希硫酸水溶液に浸漬し、次いで純水で水洗することでセルロースを再生し、さらにメタノール、エタノール等の有機溶媒で中空糸膜の水分を置換した後に、中空糸膜束の両端を固定して中空糸膜を1%から8%延伸した状態で30℃から60℃、5kPa以下の条件で減圧乾燥することにより、乾燥状態の多孔質中空糸膜を得る。
 多孔質中空糸膜で抗体を含む溶液をろ過する際に、多孔質中空糸膜は、溶液中の除去対象の微粒子を効果的に捕捉できるように用いるために、中空糸の内表面側から外表面側に向かって溶液が流れる方向でろ過を行う方法(内圧ろ過法)を採用することが好ましい。除去対象の微粒子とは、例えばウイルスである。ウイルスの例としては、小ウイルスであるパルボウイルスが挙げられる。
 パルボウイルス等のウイルスを多孔質中空糸膜で除去する場合、ろ過圧力27kPa、37℃における多孔質中空糸膜の透水量が、10L/(m・hr)以上50L/(m・hr)以下であることが好ましい。透水量とは、内圧ろ過法により水をろ過した際の単位時間当たりの流量であり、透水量を高く設計されたウイルス除去膜では生物学的製剤のウイルス除去工程を短時間で行うことができる。一方、透水量は、多孔質中空糸膜の全体の平均孔径を示す尺度であり、除去対象となるウイルス粒子の大きさに応じて設計される。したがって、直径20nmより小さいパルボウイルスの捕捉性能をより確実にする観点から、透水量は、10L/(m・hr)以上50L/(m・hr)以下であることが好ましく、15L/(m・hr)以上45L/(m・hr)以下とすることがさらに好ましい。ここで透水量をろ過圧力27kPa、37℃の条件で規定するのは、当該技術領域において多孔質中空糸膜の平均孔径(nm)を算出する際の透水量の測定条件として一般的だからである。
 ろ過圧力98kPa、25℃における多孔質中空糸膜の透水量は、20L/(m・hr)以上100L/(m・hr)以下であることが好ましく、30L/(m・hr)以上85L/(m・hr)以下があることがより好ましい。
 多孔質中空糸膜のバブルポイントは、例えば、1.2MPa以上である。ここで、バブルポイントとは、多孔質中空糸膜の最大孔の大きさを示す尺度である。直径20nmより小さいパルボウイルスの捕捉を確実にする観点から、バブルポイントの下限値としては1.3MPa以上が好ましく、1.4MPa以上がより好ましく、1.5MPa以上がさらに好ましい。また、上述の透水性を実現する観点から、バブルポイントの上限値としては2.4MPa以下が好ましく、2.3MPa以下がより好ましく、2.2MPa以下がさらに好ましい。なお、バブルポイントは、多孔質中空糸膜の一端を封止して、他端から空気、あるいは窒素により加圧することが可能な試験モジュールを作成し、当該試験モジュールを表面張力の低いフッ素系液体に浸漬した状態で昇圧した際に漏れ出す気体流量が2.4mL/分の時の圧力を指す。
 多孔質膜のウイルス除去性は、ウイルスを含む元液と、ろ液と、の50%組織培養感染値(TCID50/mL)の比の対数値であるウイルス除去率(LRV:Logarithmic Reduction Value)によって評価されることができる。
 多孔質中空糸膜でパルボウイルスを除去する場合、6.0TCID50/mL以上8.0TCID50/mL以下のパルボウイルスを含む元液を膜間差圧196kPa、150L/mの量でろ過した際のパルボウイルス除去率が4.0以上であることが好ましい。さらに多くのろ過量への対応、ろ過圧力変動への影響を考慮すれば、同条件のパルボウイルス除去率は4.5以上であることがより好ましく、5.0以上であることがさらに好ましい。当該LRVは、後述する実施例の測定方法例の(5)に記載のLRVの測定方法において、(5-A)に記載したウイルス含有タンパク質溶液を用い測定されることが好ましい。
 多孔質膜でろ過する時間が長いほど、ろ過量は多くなる。ろ過時間は、例えば、30分以上、1時間以上、3時間以上、あるいは6時間以上である。ろ過時間の上限値は、特に限定されないが、例えば、7日以下、6日以下、5日以下、4日以下、あるいは3日以下である。
 多孔質膜で抗体を含む溶液を精製する前に、別の手段で、抗体を含む溶液を精製もしくは濃縮してもよい。別の手段の例としては、プロテインA担体、アフィニティークロマトグラフィー担体、イオン交換クロマトグラフィー担体、疎水相互作用クロマトグラフィー担体、ミックスモードクロマトグラフィー担体、ヒドロキシアパタイト、デプスフィルター、限外ろ過膜、プレフィルター、及び活性炭等を用いる方法が挙げられる。また、多孔質中空糸膜で抗体を含む溶液を精製した後に、上記のような手段で、抗体を含む溶液を精製もしくは濃縮してもよい。なお、多孔質中空糸膜で抗体を含む溶液を精製する方法は、上記のような手段と連結して連続して実施してもよく、上記のような方法と独立して実施してもよい。
 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、任意の形態で実施することが可能である。
 [測定方法例]
 (1)多孔質中空糸膜の弾性限界圧力の測定方法
 長さ50mmの多孔質中空膜1本の一方の端部をウレタン樹脂等の硬化性液状樹脂により空気が漏れ出ないように封止し、他方の端をマイクロカプラ(日東工器社製、MC-04PH)に挿入した状態でウレタン樹脂等の硬化性液状樹脂により中空部を埋めないように接着固定した測定用モジュールを準備する。別に圧縮空気供給用の配管に圧力調整弁、圧力計、測定用モジュールのマイクロカプラを接続可能とするようマイクロカプラ(日東工器社製、MC-10SM)を備えた加圧装置を準備する。測定用モジュールを水に浸漬した状態で加圧装置に接続し、20kPa間隔で圧力を増大させて中空部に圧縮空気を供給したときの、中空糸の外径を寸法測定器(キーエンス社製、型式LS-9006M)で測定する。次式により各測定圧力による外径変化率(%)を計算し、X軸を測定圧力(kPa)、Y軸を外径変化率(%)とするグラフを作成する。
  外径変化率(%)=(D/D-1)×100
 (式中、D:各圧力における外径(μm)、D:無加圧状態での外径初期値(μm))
 次に20kPaから100kPaの20kPa間隔の5つの測定値を用いて原点を通る回帰直線式(Y=aX)を求め、その式の右辺に外径変化率1%の上乗せを意味する1を加えた式(Y=aX+1)を導出する。導出した式による直線を上記グラフに加え、直線の外径変化率を超えないプロットの圧力のうち、最も高い圧力を測定用モジュールの弾性限界圧力とする。
 試験は測定用モジュール6本以上について行い、その平均値を多孔質中空糸膜の弾性限界圧力とする。
 (2)内径及び膜厚の測定方法
 多孔質中空糸膜の断面切片を作成して、マイクロスコープ(キーエンス社製、型式VHX-5000)を用いて200倍で撮影した画像を準備し、画像上の中空糸断面の膜厚を全周にわたって少なくとも20ヶ所を測定し、平均した値を膜厚の測定値とする。内径は、同画像の中空糸断面の中空部の面積を画像処理により求め、円形近似とした時の直径として算出する。
 (3)多孔質中空糸膜の透水量の測定方法
 多孔質中空糸膜10本を束ね、一方の端部に透水測定機に接続可能なポリエチレン性チューブを接着剤で取り付け、中空糸他方の端部を16cmの有効長さになるように調整して封止した測定用モジュールを準備する。
 透水測定装置は、測定用モジュールのポリエチレン製チューブを接続可能な導管部から一定圧力で水を吐出する機構、吐出液量を高精度に定量可能な機構、吐出液量の定量時間を計測する機構、測定用モジュールを浸漬する浴槽、及び吐出水と浴水を温調する機構を備えている。
 測定用モジュールを37℃の水浴に浸漬し、測定用モジュールのポリエチレン製チューブに透水測定機の導管部を接続して37℃の水を27kPaで1mL通水する時間を計測する。測定用モジュールの多孔質中空糸膜と同一条件で作成した多孔質中空糸膜の内径(μm)測定の結果を基に計算されるろ過膜面積と、1mL通水時間の測定値と、から膜面積1m、1時間当たりの透水量(L/(m・hr)を算出する。
 試験は評価用モジュール3本以上について行い、その平均値を多孔質中空糸膜の透水量とする。
 (4)多孔質中空糸膜のバブルポイント測定方法
 多孔質中空糸膜の一端を封止して、他端を空気、あるいは窒素により加圧することが可能となるよう金属カプラにウレタン樹脂により固定した試験モジュール(有効長8cm)を作製する。試験モジュールにチューブを装着して、チューブ内に3M Novec 7200高機能性液体(商標、スリーエムジャパン株式会社製)を注入して多孔質中空糸膜を液体に浸漬させる。
 バブルポイント測定装置は、金属カプラを通じて多孔質中空糸膜の内表面側を加圧し、徐々に昇圧を可能とする圧力調整機構、及び圧力表示機構を備えており、試験モジュールのチューブから流れ出る気体流量を計測可能な流量計を備えている。
 試験モジュールの金属カプラ部を加圧機構の端部を装着し、試験モジュールのチューブの端部に流量測定機構のラインを装着して、徐々に昇圧した際に漏れ出す気体流量が2.4mL/分の時の圧力(MPa)を検出する。試験は試験モジュール3本以上で行い、その平均値をバブルポイント値とする。
 (5)多孔質中空糸膜のウイルスLRVの測定方法
 公知の技術を用いて特開2013-17990号公報の図1に記載の小型膜モジュールを0.001mの膜面積で作成する。
 ろ過対象の溶液は、下記(5-A)又は(5-B)に記載の方法により調製する。
 (5-A)ウイルス含有タンパク質溶液の調製は、まず、ポリクローナル抗体(ヒトIgG)(ヴェノグロブリン-IH、ベネシス社製)を用いて、抗体濃度が1mg/mLになるように注射用水(大塚製薬)で希釈した抗体溶液を得る。また、1mol/L  NaCl水溶液を用いて塩濃度を0.1mol/Lに調整する。さらに、0.1mol/L  HCl又は0.1mol/L  NaOHを用いて、水素イオン指数(pH)を4.0に調整し、これをタンパク質溶液とする。得られたタンパク質溶液に、ブタパルボウイルス(PPV、社団法人動物用生物学的製剤協会)を1.0vol%添加し、よく攪拌して、ウイルス含有タンパク質溶液を得る。
 (5-B)ウイルス含有溶液として、pH4.5、0.02mol/L酢酸、0.1mol/LNaClの水溶液にブタパルボウイルス(PPV、タイプVR742、米国培養細胞系統保存機関(以下、ATCC)から購入)を0.2%添加した水溶液を作成する。
 準備した0.001m小型膜モジュールと、上記ウイルス含有タンパク質溶液又はウイルス含有溶液と、を用いて、デッドエンド内圧ろ過方法によって、上記ウイルス含有タンパク質溶液(5-A)を用いる場合はろ過量150L/mに到達するまでろ過を行い、上記ウイルス含有溶液(5-B)を用いる場合はろ過量5L/mに到達するまでろ過を行い、ろ液を得る。ここでろ過圧力は多孔質中空糸膜の弾性限界圧力に応じて選択され、弾性限界圧力が200kPaに満たない多孔質中空糸については98kPaを適性圧力として実施され、弾性限界圧力が200kPaを超える多孔質中空糸については196kPaを適性圧力として実施される。
 次に、ウイルス感染価を測定するために、56℃の水浴で30分間加熱し非働化させた後の3%BenchMark Fetal Bovine Serum(商標、Gemini Bio-Products社製)、及び1%PENICILLIN STREPTOMYCIN SOL(商標、Life Technologies Corporation製)を含むDulbecco’s Modified Eagle Medium (1X), liquid+4.5g/L D-Glucose+L-Glutamine-Sodium Pyruvate(商標、Life Technologies Corporation製、以下D-MEM)溶液(以下、3%FBS/D-MEM)を準備し、ろ過元液、ろ液のそれぞれを分取して3%FBS/D-MEMで10倍、10倍、10倍、10倍及び10倍に希釈する。
 さらに、PK-13細胞(No.CRL-6489、ATCCから購入)を3%FBS/D-MEMで希釈し、細胞濃度2.0×10(細胞/mL)の希釈細胞懸濁液を調製し、96ウェル丸底細胞培養プレート10枚の全てのウェルに100μLずつ分注し、それに加えて、8ウェル毎に準備したろ過元液とその希釈液、ろ液とその希釈液をそれぞれ100μLずつ分注する。その後、37℃、5%二酸化炭素雰囲気下で10日間細胞培養を実施する。
 10日間培養した細胞に対し、赤血球吸着法(ウイルス実験学 総論 国立予防衛生研究所学友会編、p.173参照)を用いて、50%組織培養感染値(TCID50)の測定を行う。
 すなわち、ニワトリ保存血液(商標、株式会社日本バイオテスト研究所製)をダルベッコPBS(-)粉末(商標、日水製薬株式会社製)のPBS(ー)調整液で5倍に希釈した後、2500rpm、4℃、5分間の遠心分離上清を吸引除去して、得られた沈殿物を再度PBS(-)調整液で200倍に希釈し、同希釈液を細胞培養プレートの全ウェルに100μLずつ分注し、2時間静置後に細胞組織表面への赤血球の吸着を観察してウイルス感染を評価する方法であり、ろ過元液、ろ液、それぞれの希釈液に対してウイルス感染の割合を確認し、Spearman-Karber計算式により、感染価(TCID50/mL)を算出する。
 ウイルスの対数除去率(LRV)はLRV=log10(C/C)で算出され、ここで、Cはろ過元液の感染価(TCID50/mL)、Cはろ液の感染価をウイルス除去膜でろ過した後のろ過液の感染価(TCID50/mL)を表す。
 0.001m膜モジュールによるウイルス含有タンパク質溶液のろ過速度は、ろ過量150L/mに到達するまでの時間を計測して、膜面積1m、1時間当たりのろ過量(L/(m・hr))として算定する。
 (6)0.001m膜モジュールの透水量の測定方法
 0.001m膜モジュールを準備し、内圧ろ過、デッドエンド方式により温度25℃、膜間差圧98kPa、10分間、限外ろ過膜を通した純水をろ過し、ろ液を計量して、膜面積1m、1時間当たりの透水量(L/(m・hr))として算定する。
 (7)0.001m膜モジュールの金コロイドLRVの測定方法
 粒子径が約20nmの金コロイドを含む溶液AGP-HA20(商標、旭化成メディカル社製)を注射用蒸留水(大塚製薬社製)、0.27質量%SDS(ラウリル硫酸ナトリウム)水溶液で希釈し、紫外・可視分光光度計(島津製作所製、型式UV-2450)にて測定した波長526nmにおける吸光度が1.00になるよう調整して金コロイド溶液ろ過元液を準備する。
 0.001m膜モジュールを準備し、準備した金コロイド溶液を用いて、内圧ろ過、デッドエンド方式により温度25℃、膜間差圧25kPa、ろ過量2L/mの条件でろ過を実施し、0.5L/mから2.0L/mのろ液をサンプリングする。
 紫外・可視分光光度計(島津製作所製、型式UV-2450)を用いて、ろ過元液とろ液の波長526nmの吸光度をそれぞれ測定して、LRV=log10(A/B)の式から金コロイド粒子の対数除去率(LRV)を算出する。式中Aはろ過元液の吸光度、Bはろ液の吸光度を表す。
 [多孔質中空糸膜の物性の測定結果]
 再生セルロースからなる多孔質中空糸膜型ウイルスフィルター(Planova S20N、登録商標、旭化成)について、上記の各種測定方法により弾性限界圧力、内径(R)、膜厚(t)、透水量、及びバブルポイントを測定した結果を表1に示す。また、当該多孔質中空糸膜型ウイルスフィルターを用いて、公知の技術により特開2013-17990号公報の図1と類似の小型膜モジュールを0.001mの膜面積で作成し、0.001m膜モジュールとし、ウイルスLRV(上記測定方法例の(5-A)に記載のウイルス含有タンパク質溶液を使用)、透水量、及び金コロイドLRVを測定した結果を表1に示す。
 さらに、完全性試験を行った際に多孔質中空糸膜の性能が変化していないことを確認するために、得られた0.001m膜モジュールの多孔質中空糸膜の外表面側領域に純水を満たした状態で、多孔質中空糸膜の内表面側を250kPa、10分間空気加圧した後に、透水量及び金コロイドLRVの測定した結果と、前述の加圧を施さずに行った測定結果との差異を示すための、加圧前後の透水量及び金コロイドLRVの比を表1に示す。
 ここで発明者らがウイルス除去性能評価の代替手法として金コロイド除去性能評価を選択したのは、ウイルス評価方法にはその溶液中のウイルス濃度に応じた測定限界があり、さらにウイルス溶液には感染性のない粒子等を多く含むことから、膜構造の微妙な違いを判定するためには金コロイド粒子の除去性を評価することが好ましいからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
 再生セルロースからなる多孔質中空糸膜型ウイルスフィルター(Planova S20N、登録商標、旭化成)によるウイルス含有タンパク溶液のろ過速度は、145LMHであった。
 [実施例1及び比較例1]
 (1)培養上澄の調製
 モノクローナル抗体mAb A(ペムブロリズマブ、遺伝子組み換えヒト化IgG4モノクローナル抗体、分子量約149000)の産生CHO細胞を含む培養液を、ろ過膜(旭化成メディカル社製、商品名 BioOptimal(登録商標)MF-SL)を用いてろ過し、不純物と抗体を含む培養上澄を取得した。培養上澄は、抗体タンパク質としてのモノクローナル抗体mAb Aを1.5g/L含んでいた。
 (2)抗体溶液の作製(培養上澄の精製)
 商業的に典型的な方法において、(1)で得られた培養上澄を、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー及びイオン交換クロマトグラフィーで精製し、精製された溶液を塩化ナトリウムを含む15mmol/L 酢酸緩衝液(pH5.0、22mS/cm)でバッファー交換し、抗体mAb Aを含む溶液を作製した。緩衝液のpHの測定には、pHメータであるHM-30R(東亜ディーケーケー社製)を使用した。また、緩衝液の電気伝導度は電気伝導率計CM-42X(東亜ディーケーケー社製)を使用し、測定した。なお、後述する緩衝液のpH及び電気伝導度の値も同じ測定装置によって得られている。調製した抗体溶液を、分光光度計;NanoDrop One(Thermo Fisher Scientific社製)で分析し、抗体濃度を測定したところ、15.4mg/mLであった。
 (3)DLS測定
 (2)で調製した抗体mAb Aを含む溶液をポリスチレンキュベットに注入し、動的光散乱(DLS)測定装置ゼータサイザーナノZSP(スペクトリス社製)にて下記の条件下で溶液に含まれる抗体mAb Aの粒子径の分布を測定した。1つのサンプルに対して3回測定を行い、それらの平均値を得た。得られた平均値を図2に示す。粒子径の最大値は28.2nm、散乱強度の最も大きな粒子径は13.5nmであった。また、抗体mAb Aの粒径の分布において、22.0nm以上の範囲が含まれていた。
 動的光散乱測定方法
・試料:Protein
・分散媒:Water
・温度:25℃、平衡時間:15秒
・セル:ポリスチレンセル ZEN0040
・測定角度:173°Backscatter(NIBS default)
・測定時間:自動
・測定回数:3回
・詳細設定:減衰の自動選択→はい
 (4)HIC(疎水性相互作用クロマトグラフィー)測定
 (2)で調製した抗体mAb Aを含む溶液を、抗体濃度が0.3mg/mLになるように純粋で希釈し、高速液体クロマトグラフProminence(島津製作所社製)を用いて、下記の条件下で、抗体が、装置におけるカラムへの供給開始から検出器で検出されるまでの時間を測定した。
・ガードカラム:メンブレンフィルタ(フロロポア 0.45μm FP―045、東ソー社製)内蔵の、フィルターアセンブリNPR(東ソー社製)
・本カラム:TSKgel Butyl-NPR(粒子径2.5μm、内径4.6mm、長さ10cm、東ソー社製)
・カラム温度:35℃
・流速:1.0mL/min
・注入量:100μL
・検出波長:280nm
・バッファーA:20mmol/Lリン酸緩衝液+1.5mol/L硫酸アンモニウム(pH7.0)
・バッファーB:20mmol/Lリン酸緩衝液(pH7.0)
・グラジエント:Bバッファーの割合を測定開始時0%から一定速度で上げてゆき、25分後時点で100%になるようにする。
 上記条件で測定された保持時間の検出ピークのうち、最も高い検出ピークの時間をTrとすると、図3に示すように、抗体mAb AのTrは19.12分であった。
 溶液に含まれる抗体が疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを通過し検出器に至る時間は、疎水性相互作用クロマトグラフィー装置の配管長に影響される。その影響を検討するため、ガードカラム及び本カラムを装置から取り外し、分析ステンレス鋼ユニオン(島津製作所社製、品番228-16004-13)を取り付けてmAb Aを分析したところ、0.22分で検出ピークが得られた。このカラム無しで測定した際の検出ピークの時間をTmとする。配管長の影響を除いた抗体mAb AのTr―Tmは、18.90分であった。
 また、溶液に含まれる抗体が疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムを通過し検出器に至る時間は、疎水性相互作用クロマトグラフィー装置の配管長や測定条件に影響されるため、それらの影響を受けない抗体の疎水度を示す指標として、下記のような保持係数k値を定義した。
  k=(Tr―T0)/(T0―Tm)
  Tr:最大ピークの検出時間(分)
  T0:カラムと相互作用せず素通りする抗体を流した場合のピークの検出時間(分)
  Tm:カラム無しで測定した際のピークの検出時間(分)
 疎水クロマトグラフィーにおいて、バッファーAの塩濃度によってピークの検出時間が変化し得るが、T0は、バッファーAの塩濃度を高濃度から低濃度へ変化させても、ピークの検出時間が変わらなくなった時点でのピークの検出時間で表すことができる。実施例1の(4)のバッファーAを、20mmol/Lのリン酸緩衝液+3.0mol/L塩化ナトリウム(pH7.0)、及び20mmol/Lのリン酸緩衝液+1.0mol/L塩化ナトリウム(pH7.0)とし、mAb B(ニボルマブ、遺伝子組み換えヒトIgG4モノクローナル抗体)を分析したところ、いずれも検出時間が0.96分であったため、これをT0とした。上記のTm、Tr、T0をもとにk値を計算すると、表4に示すようにk値は24.5であった。
 したがって、抗体mAb Aの、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmは15分以上であり、k値は19以上であった。
 (5)比較例に係るウイルス除去フィルターの準備
 日本国特許5755136号公報の[0061]及び[0062]に記載されている方法と同様の方法により作製した親水化PVDF中空糸膜を、有効膜面積が0.000075mとなるようにカートリッジに接合して、比較例に係るウイルス除去フィルターを作製した。比較例に係るウイルス除去フィルターを、以下、VF Aと表記する場合がある。
 (6)比較例に係るFlux decayの測定
 (5)で作製した比較例に係るウイルス除去フィルターに、(2)で作製した抗体mAb Aを含む溶液をデッドエンドで196kPaの一定圧力で通液させた。その際に比較例に係るウイルス除去フィルターの単位面積あたりにおける単位時間当たりの抗体溶液処理速度(LMH=処理液量(L)/ウイルス除去膜面積(m)/時間)を測定し、図4に示す結果を得た。また、下記のFlux decay(%)をウイルス除去フィルターの目詰まりの指標として算出した。
   Flux decay(%)=(V120-V5)/V5
   V120:ろ過開始120分後の抗体溶液処理速度(LMH)
   V5:ろ過開始5分後の抗体溶液処理速度(LMH)
 V5は32であった。ろ過開始55分後の抗体溶液処理速度(LMH)が既に3.2であったことから、V120は3.2以下である。そのため、VF BのFlux decayは90%以上であった。したがって、高圧でろ過可能なウイルス除去フィルターであっても、抗体mAb Aを含む溶液をろ過すると、激しく目詰まりし、ろ過速度が大きく低下していた。
 (7)実施例に係るウイルス除去フィルターの準備
 再生セルロースからなる中空糸型ウイルスフィルター(Planova S20N、登録商標、旭化成)を準備し、有効膜面積が0.000075mとなるようにして、実施例に係るウイルス除去フィルターを作製した。実施例に係るウイルス除去フィルターを、以下、VF Bと表記する場合がある。
 (8)実施例に係るFlux decayの測定
 抗体mAb Aを含む溶液を用いてVA Aと同じ方法でVF BのLMHを測定し、図4に示す結果を得た。VF BのFlux decayは28.6%以上であった。したがって、VF BはVF Aに比べ、mAb Aをろ過した時のFlux decayが小さく、安定したろ過性能を発揮した。よって、VF Bは、粒径の分布において22.0nm以上の範囲が含まれる抗体であり、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmが15分以上、k値が19以上である抗体を、目詰まりを抑制しつつ、精製可能であることが示された。なお、以降のウイルス除去フィルターのろ過条件を表2に示す。
 [実施例2から4]
 実施例1の(1)及び(2)と同様の方法で調製したmAb Aを含む溶液を、実施例1の(2)と同様の方法で塩化ナトリウムを含む15mmol/L 酢酸緩衝液(pH5.5、20mS/cm)でバッファー交換し、抗体濃度が10.0mg/mLの実施例2に係るmAb Aを含む溶液、抗体濃度が30.0mg/mLの実施例3に係るmAb Aを含む溶液、及び抗体濃度が50.0mg/mLの実施例4に係るmAb Aを含む溶液を作製した。
 これらのmAb Aを含む溶液をVF Bでろ過し、実施例1の(6)と同様の方法でLMHを測定したところ、図5から図7に示す結果が得られ、抗体濃度が10.0mg/mLのときのFlux decayは0%、抗体濃度が30.0mg/mLのときのFlux decayは50.0%、抗体濃度が50.0mg/mLのときのFlux decayは75.0%であった。一般的に溶液中の抗体濃度が高くなると、抗体同士の会合や膜への抗体吸着により目詰まりが起こりやすくなるが、このような抗体の濃度が高い溶液であっても、VF BはVF Aに比べて目詰まりが小さいことが示された。
 [実施例5から7]
 実施例1の(1)及び(2)と同様の方法で調製したmAb Aを含む溶液を、抗体濃度、pH、電気伝導度、及びバッファー種を表2に示す条件に変更して、実施例5から7に係るmAb Aを含む溶液を作製した。実施例5から7に係るmAb Aを含む溶液のそれぞれをVF Bでろ過し、実施例1の(6)と同様の方法でLMHを測定したところ、図8から図10に示す結果が得られ、実施例5に係るmAb Aを含む溶液のFlux decayは1.5%、実施例6に係るmAb Aを含む溶液のFlux decayは18.0%、実施例7に係るmAb Aを含む溶液のFlux decayは83.3%であった。一般的に溶液中の電気伝導度が高くなると、抗体同士の会合や膜への抗体吸着により目詰まりが起こりやすくなるとともに、溶液のpHもフィルターのろ過性能に影響を与えるが、pH、電気伝導度が変化しても、VF BはVF Aに比べて目詰まりが小さいことが示された。
 [実施例8及び比較例2]
 実施例2と同様の実験を、抗体溶液の抗体種を変更して行った。モノクローナル抗体ベバシズマブ(ファイザー社製)を含む溶液を、塩化ナトリウムを含む20mmol/Lの酢酸緩衝液(pH5.5、20mS/cm)でバッファー交換し、抗体濃度が10.0mg/mLであるベバシズマブを含む溶液を作製した。
 実施例1の(3)と同様の方法でベバシズマブを含む溶液に含まれる粒子の粒径の分布をDLSで測定したところ、図2に示すように、ベバシズマブを含む溶液に含まれる粒子の粒子径の最大値は24.4nm、散乱強度の最も大きな粒子径は11.7nmであった。また、ベバシズマブの粒径の分布において、22.0nm以上の範囲が含まれていた。実施例1の(4)と同様の方法でベバシズマブのHICによる保持時間を測定したところ、最も高いピークの保持時間は、図3に示すように、19.24分であった。したがって、ベバシズマブの、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmは15分以上であり、k値は19以上であった。
 比較例2としてベバシズマブを含む溶液をVF Aでろ過し、実施例8としてベバシズマブを含む溶液をVF Bでろ過した。実施例1の(6)と同様の方法で実施例8及び比較例2のLMHを測定したところ、図11に示す結果が得られた。比較例2に係るVF Aを用いた場合のFlux decayは61.4%であり、実施例8に係るVF Bを用いた場合のFlux decayは12.3%であった。抗体がmAb Aであったと同様に、ベバシズマブの場合も、VF AよりもVF Bのほうが、目詰まりが小さいことが示された。
 [実施例9及び比較例3、4]
 実施例2と同様の実験を、抗体溶液の抗体種を変更して行った。二重特異的抗体ビメキズマブ(ユーシービージャパン社製)を含む溶液を、塩化ナトリウムを含む15mmol/Lの酢酸緩衝液(pH5.5、22mS/cm)でバッファー交換し、抗体濃度15.4mg/mLであるビメキズマブを含む溶液を作製した。
 実施例1の(3)と同様の方法でビメキズマブを含む溶液に含まれる粒子の粒径の分布をDLSで測定したところ、図2に示すように、ビメキズマブを含む溶液に含まれる粒子の粒子径の最大値は24.4nm、散乱強度の最も大きな粒子径は13.5nmであった。また、ビメキズマブの粒径の分布において、22.0nm以上の範囲が含まれていた。実施例1の(4)と同様の方法でビメキズマブのHICによる保持時間を測定したところ、最も高いピークの保持時間は、図3に示すように、16.16分であった。したがって、ビメキズマブの、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmは15分以上であり、k値は19以上であった。
 比較例3としてビメキズマブを含む溶液をVF Aでろ過した。また、実施例9としてビメキズマブを含む溶液をVF Bでろ過した。実施例1の(6)と同様の方法で実施例9及び比較例3のLMHを測定したところ、図12に示す結果が得られた。比較例3に係るVF Aを用いた場合のFlux decayは51.1%であり、実施例9に係るVF Bを用いた場合のFlux decayは12.7%であった。抗体がmAb A及びベバシズマブであったと同様に、ビメキズマブの場合も、VF AよりもVF Bのほうが、目詰まりが小さいことが示された。
 また、国際公開第2020/203716号の実施例1に記載されている方法で、PES製フィルターVF Cを作製した。比較例4として、ビメキズマブを含む溶液をVF Cでろ過し、実施例1の(6)と同様の方法で比較例4のLMHを測定したところ、図13に示す結果が得られた。比較例4に係るVF Cを用いた場合のFlux decayは69.1%であった。したがって、VF CよりもVF Bのほうが、目詰まりが小さいことが示された。
 [比較例5]
 抗体タンパク質として、モノクローナル抗体mAb B(ニボルマブ、遺伝子組み換えヒトIgG4モノクローナル抗体、分子量約145000)を2.3g/L含む培養液上澄みを用意し、実施例1の(1)及び(2)と同様の方法で抗体溶液を調整し、液性が塩化ナトリウムを含む15mmol/Lの酢酸緩衝液(pH5.5、15mS/cm)である抗体濃度が14.6mg/mLであるmAb Bを含む溶液を作製した。
 実施例1の(3)と同様の方法でmAb Bを含む溶液に含まれる粒子の粒径の分布をDLSで測定したところ、図14に示すように、mAb Bを含む溶液に含まれる粒子の粒子径の最大値は21.0nm、散乱強度の最も大きな粒子径は11.7nmであった。また、mAb Bの粒径の分布において、22.0nm以上の範囲が含まれていなかった。実施例1の(4)と同様の方法でmAb BのHICによる検出時間を測定したところ、最も高いピークの検出時間は、図3に示すように、14.46分であった。したがって、抗体mAb Bの、疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmは15分未満であり、k値は19未満であった。
 比較例5として、mAb Bを含む溶液をVF Aでろ過し、実施例1の(6)と同様の方法で比較例5のLMHを測定したところ、図15に示す結果が得られた。比較例5に係るmAb Bを含む溶液のFlux decayは19.4%であり、比較例1に係るmAb A、比較例2に係るベバシズマブ、及び比較例3に係るビメキズマブほどの目詰まりは起こらなかった。したがって、粒径の分布において、22.0nm以上の範囲が含まれない抗体、あるいは疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるTr-Tmが15分未満であり、k値が19未満である抗体は、VF Aでも目詰まりしにくいことが示された。
 VF Aで目詰まりが大きかった比較例1から4に係る抗体と、目詰まりの少なかった比較例5に係る抗体のDLS測定の結果を表3に示す。比較例1から4に係る抗体の粒径分布において最大粒径が24.4nm以上であったのに対し、比較例5に係る抗体の粒径分布において最大粒径が21.0nmであった。DLSでは粒子間での会合が、測定される粒子径に反映される。表3に示す結果から、VF Aで目詰まりが大きかった抗体は、抗体間で会合しやすい抗体であることが示される。一般的に、多重特異的抗体は、電荷と疎水度が抗原結合部位間で非対称であり、モノクローナル抗体に比べて抗体どうしの会合が起こりやすいと考えられる。しかし、VF Bは、会合が起こりやすい抗体を含む溶液であっても、Flux decayが低かったことから、VF Bは、会合の起こりやすい抗体を含む溶液のろ過に適していることが示された。
 また、mAb A、ベバシズマブ、ビメキズマブ、及びmAb BのTr-Tmの値及びk値を比較した結果を表4に示す。VF Aで目詰まりが小さかったmAb BはTr-Tmの値が14.24であったのに対し、VF Aで目詰まりの大きかったmAb A、ベバシズマブ、及びビメキズマブのTr-Tmの値はそれぞれ18.90、19.02、16.14であり、mAb BのTr-Tmの値よりも大きかった。VF Aで目詰まりが小さかったmAb Bはk=18.3であるのに対し、VF Aで目詰まりの大きかったmAb A、ベバシズマブ、及びビメキズマブのk値は、それぞれ、24.5、24.6、20.6であり、mAb Bのk値よりも大きかった。したがって、mAb A、ベバシズマブ、及びビメキズマブは、mAb Bと比較して疎水性が高いことが示された。一般的に抗体の疎水性が高いとフィルターへの吸着により目詰まりが起こりやすくなるが、VF Bは親水性の高いセルロースでできており、かつ、弾性限界圧力が200kPa以上と高いことから、抗体の疎水度の影響を受けにくく、目詰まりがしにくかったことが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

Claims (39)

  1.  抗体を含む溶液を用意することと、
     再生セルロースを含む多孔質膜を用いて前記溶液をろ過し、前記抗体を精製することと、
     を含み、
     前記抗体を含む溶液において、前記抗体の粒径の分布が22.0nm以上の範囲を含む、
     抗体の精製方法。
  2.  前記多孔質膜が、多孔質中空糸膜である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  3.  前記多孔質膜の弾性限界圧力が200kPa以上である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  4.  前記抗体を含む溶液において、前記抗体の粒径の分布が24.0nm以上の範囲を含む、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  5.  前記抗体が、当該抗体の凝集体を含む、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  6.  前記抗体が、二以上の異なる抗原に結合可能な抗体である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  7.  前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  8.  前記抗体が、抗体薬物複合体に含まれている、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  9.  前記多孔質中空糸膜の膜厚(t)に対する内径(R)の比(R/t)が8.4以下である、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  10.  前記多孔質中空糸膜の膜厚(t)が20μm以上70μm以下の範囲である、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  11.  前記再生セルロースが銅アンモニア法による再生セルロースである、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  12.  前記多孔質中空糸膜の内表面における孔径が外表面における孔径より大きい、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  13.  前記多孔質中空糸膜の内表面側から外表面側に向かって孔径が小さくなる傾斜構造を有する、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  14.  ろ過圧力27kPa、37℃における前記多孔質中空糸膜における透水量が10L/(m2・hr)以上50L/(m2・hr)以下である、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  15.  前記多孔質中空糸膜のバブルポイントが1.2MPa以上である、請求項2に記載の抗体の精製方法。
  16.  前記抗体を精製することにおいて、ウイルスが除去される、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  17.  前記多孔質膜のパルボウイルス除去率(LRV)が4.0以上である、請求項16に記載の抗体の精製方法。
  18.  前記抗体を含む溶液のpHが4.5以上10.0以下である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  19.  前記抗体を含む溶液の塩濃度が0mmol/L以上1000mmol/L以下である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  20.  前記抗体を含む溶液の電気伝導度が0mS/cm以上100mS/cm以下である、請求項1に記載の抗体の精製方法。
  21.  抗体を含む溶液を用意することと、
     再生セルロースを含む多孔質膜を用いて前記溶液をろ過し、前記抗体を精製することと、
     を含み、
     (A)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける前記抗体のTr-Tmが15分以上である、及び/又は(B)疎水性相互作用クロマトグラフィーにおける前記抗体のk値が19以上である、
     抗体の精製方法。
  22.  前記多孔質膜が、多孔質中空糸膜である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  23.  前記多孔質膜において、弾性限界圧力が200kPa以上である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  24.  前記Tr-Tmが16分以上である、及び/又は前記k値が20以上である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  25.  前記抗体が、二以上の異なる抗原に結合可能な抗体である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  26.  前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  27.  前記抗体が、抗体薬物複合体に含まれている、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  28.  前記多孔質中空糸膜の膜厚(t)に対する内径(R)の比(R/t)が8.4以下である、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  29.  前記多孔質中空糸膜の膜厚(t)が20μm以上70μm以下の範囲である、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  30.  前記再生セルロースが銅アンモニア法による再生セルロースである、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  31.  前記多孔質中空糸膜の内表面における孔径が外表面における孔径より大きい、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  32.  前記多孔質中空糸膜の内表面側から外表面側に向かって孔径が小さくなる傾斜構造を有する、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  33.  ろ過圧力27kPa、37℃における前記多孔質中空糸膜における透水量が10L/(m2・hr)以上50L/(m2・hr)以下である、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  34.  前記多孔質中空糸膜のバブルポイントが1.2MPa以上である、請求項22に記載の抗体の精製方法。
  35.  前記抗体を精製することにおいて、ウイルスが除去される、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  36.  前記多孔質膜のパルボウイルス除去率(LRV)が4.0以上である、請求項35に記載の抗体の精製方法。
  37.  前記抗体を含む溶液のpHが4.5以上10.0以下である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  38.  前記抗体を含む溶液の塩濃度が0mmol/L以上1000mmol/L以下である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
  39.  前記抗体を含む溶液の電気伝導度が0mS/cm以上100mS/cm以下である、請求項21に記載の抗体の精製方法。
     
PCT/JP2023/033020 2022-09-12 2023-09-11 抗体の精製方法 WO2024058110A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144658A JP2022174217A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 抗体の精製方法
JP2022-144658 2022-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024058110A1 true WO2024058110A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=84144378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033020 WO2024058110A1 (ja) 2022-09-12 2023-09-11 抗体の精製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022174217A (ja)
WO (1) WO2024058110A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279296A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 血漿分画製剤中から蛋白質会合物の除去方法
JP2003012693A (ja) * 2000-11-03 2003-01-15 Millipore Corp 蛋白質溶液から蛋白質凝集体及びウイルスを除去する方法
US20180028593A1 (en) * 2014-03-21 2018-02-01 Boreal Invest Terminal nanofiltration of solubilized protein compositions for removal of immunogenic aggregates
JP2018510166A (ja) * 2015-03-23 2018-04-12 アレクシオン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAlexion Pharmaceuticals, Inc. ウイルス濾過
WO2022118943A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 旭化成メディカル株式会社 多孔質中空糸膜及び完全性試験方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279296A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 血漿分画製剤中から蛋白質会合物の除去方法
JP2003012693A (ja) * 2000-11-03 2003-01-15 Millipore Corp 蛋白質溶液から蛋白質凝集体及びウイルスを除去する方法
US20180028593A1 (en) * 2014-03-21 2018-02-01 Boreal Invest Terminal nanofiltration of solubilized protein compositions for removal of immunogenic aggregates
JP2018510166A (ja) * 2015-03-23 2018-04-12 アレクシオン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAlexion Pharmaceuticals, Inc. ウイルス濾過
WO2022118943A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 旭化成メディカル株式会社 多孔質中空糸膜及び完全性試験方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOMOKO HONGO‐HIRASAKI; MASAYASU KOMURO; SHOICHI IDE: "Effect of antibody solution conditions on filter performance for virus removal filter Planova™ 20N", BIOTECHNOLOGY PROGRESS, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, HOBOKEN, USA, vol. 26, no. 4, 2 March 2010 (2010-03-02), Hoboken, USA, pages 1080 - 1087, XP072293148, ISSN: 8756-7938, DOI: 10.1002/btpr.415 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022174217A (ja) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8741600B2 (en) Method for separation of immunoglobulin monomers
JP6326499B2 (ja) アクリルアミド含有フィルターを使用したタンパク質分離
US20150239956A1 (en) High-affinity antibody and method for manufacturing the same
KR20140022845A (ko) 신규 단백질 정제 방법
JP5711369B2 (ja) 蛋白製剤の製造方法
JP2010053108A (ja) 荷電を有する限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置
WO2010109920A1 (ja) 高濃度モノクローナル抗体溶液中のウイルス除去方法
US11572385B2 (en) Process for the preparation of concentrated liquid formulations containing biomolecules
JP2009221137A (ja) 限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置
WO2022118943A1 (ja) 多孔質中空糸膜及び完全性試験方法
JP7032046B2 (ja) 生理活性物質の連続的な定流速精製方法
WO2024058110A1 (ja) 抗体の精製方法
JP2010051927A (ja) 限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置
TW200914120A (en) Variable tangential flow filtration
CA3066062C (en) Method for filtering protein-containing liquid
US20190023736A1 (en) Method for purifying protein
JP7295943B2 (ja) タンパク質含有溶液精製用ポリアミド媒体及びその製造方法
US20220333060A1 (en) Process for Purifying Target Substances
WO2021028658A1 (en) Process for purifying monoclonal antibodies
AU2010302662B2 (en) Multistep final filtration
WO2022203044A1 (ja) ウイルスクリアランス試験の方法
RU2820999C1 (ru) Пористая половолоконная мембрана и способ проверки целостности
EP4292696A1 (en) Filter system usable as cell culture clarification filter in protein purification
JP7273142B2 (ja) タンパク質の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1