WO2024058094A1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024058094A1 WO2024058094A1 PCT/JP2023/032972 JP2023032972W WO2024058094A1 WO 2024058094 A1 WO2024058094 A1 WO 2024058094A1 JP 2023032972 W JP2023032972 W JP 2023032972W WO 2024058094 A1 WO2024058094 A1 WO 2024058094A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- thermally expandable
- support
- double
- adhesive
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 160
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 248
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 246
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 122
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 60
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 225
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 163
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 110
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 94
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 47
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 67
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 45
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 41
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 29
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 26
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 23
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 22
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 21
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 description 19
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 14
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- PHONXVMOPDJLEY-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-3-phenylpropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC(O)C1=CC=CC=C1 PHONXVMOPDJLEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3C(=O)C2=C1 FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKMCJXXOBRCATQ-UHFFFAOYSA-N benzylsulfanylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CSC1=CC=CC=C1 LKMCJXXOBRCATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;isocyanic acid Chemical group N=C=O.CCOC(N)=O RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006130 high-performance polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QKQSRIKBWKJGHW-UHFFFAOYSA-N morpholine;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.C1COCCN1 QKQSRIKBWKJGHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- MXXWOMGUGJBKIW-YPCIICBESA-N piperine Chemical compound C=1C=C2OCOC2=CC=1/C=C/C=C/C(=O)N1CCCCC1 MXXWOMGUGJBKIW-YPCIICBESA-N 0.000 description 1
- 229940075559 piperine Drugs 0.000 description 1
- WVWHRXVVAYXKDE-UHFFFAOYSA-N piperine Natural products O=C(C=CC=Cc1ccc2OCOc2c1)C3CCCCN3 WVWHRXVVAYXKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019100 piperine Nutrition 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Definitions
- the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device.
- a double-sided adhesive sheet is used as the adhesive sheet for back grinding, and back grinding is sometimes performed while it is attached to a support on the side opposite to the semiconductor wafer.
- vibrations can be avoided when the semiconductor wafer is ground and when the semiconductor wafer after grinding or the semiconductor chips obtained by cutting the semiconductor wafer into pieces are transported. , misalignment, damage, etc. can be suppressed.
- Patent Document 1 discloses a temporary fixing tape for grinding a substrate, which includes a supporting base material and an adhesive layer laminated on one surface of the supporting base material, and the temporary fixing tape includes a supporting base material and an adhesive layer laminated on one surface of the supporting base material.
- the material has a first layer that supports the substrate, a second layer that is located between the first layer and the adhesive layer and has cushioning properties, and has a protrusion on at least one side.
- the temporary fixing tape of Patent Document 1 solves the variation in thickness after grinding caused by the protrusions when grinding a substrate having protrusions on the surface by using a support base material etc. having a specific layer structure.
- This invention is based on the invention.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device that has excellent uniformity in the thickness of a workpiece after grinding.
- Step 1 A step of producing a laminate having a support, a double-sided adhesive sheet, and an object to be processed in this order.
- Step 2 A step of grinding the object to be processed with the support of the laminate fixed. .
- a method for manufacturing a semiconductor device comprising a support grinding process of grinding a support attached to the double-sided adhesive sheet.
- the support grinding process is a process of grinding the support attached to the other side of the double-sided adhesive sheet while the workpiece attached to one side of the double-sided adhesive sheet is fixed.
- the support has a laminated structure including a support layer and a peelable sheet laminated on one side of the support layer, The support is attached to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet so that the releasable sheet is on the outermost surface,
- the support layer is one or more types selected from the group consisting of silicon wafers and glass wafers.
- the double-sided adhesive sheet contains particles.
- the double-sided adhesive sheet has an adhesive layer (X1), a base layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order, and the adhesive layer (X1) has the thermally expandable particles.
- the double-sided adhesive sheet has an adhesive layer (X1), a base layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order, and the base layer (Y) contains the thermally expandable particles.
- the base layer (Y) is a base material laminate in which a thermally expandable base layer (Y1) containing thermally expandable particles and a non-thermally expandable base layer (Y2) are laminated.
- the double-sided adhesive sheet includes the adhesive layer (X1), the thermally expandable base layer (Y1), the non-thermally expandable base layer (Y2), and the adhesive layer (X2),
- the step 2 Before the step 2, at least the step of forming grooves on the surface of the double-sided adhesive sheet side of the workpiece, and the step of forming a modified region inside the workpiece. It has one process, The step 2 is a step of grinding the workpiece with the support of the laminate fixed, and dividing the workpiece into pieces starting from the groove or the modified region, The method for manufacturing a semiconductor device according to any one of [1] to [12] above.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a process of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention.
- the term "active ingredient” refers to the components contained in the target composition, excluding the diluting solvent.
- Mw mass average molecular weight
- GPC gel permeation chromatography
- the lower and upper limits described in stages for preferred numerical ranges can be independently combined.
- the “preferable lower limit (10)” and “more preferable upper limit (60)” are combined to become “10 to 60”. You can also do that.
- (meth)acrylic acid refers to both “acrylic acid” and “methacrylic acid,” and the same applies to other similar terms.
- the term "energy ray” refers to electromagnetic waves or charged particle beams that have energy quanta, examples of which include ultraviolet rays, radiation, electron beams, and the like.
- the ultraviolet rays can be irradiated using, for example, an electrodeless lamp, high pressure mercury lamp, metal halide lamp, UV-LED, etc. as an ultraviolet source.
- the electron beam can be generated by an electron beam accelerator or the like.
- energy ray polymerizability means the property of polymerizing by irradiation with energy rays.
- energy ray curability means the property of being hardened by irradiation with energy rays.
- a "layer” is a "non-thermally expandable layer” or a “thermally expandable layer” is determined as follows.
- the layer to be determined contains thermally expandable particles
- the layer is heat-treated for 3 minutes at the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles. If the volume change rate calculated from the formula below is less than 5%, the layer is determined to be a "non-thermal expandable layer", and if it is 5% or more, the layer is determined to be a "thermal expandable layer”. I judge that there is.
- -Volume change rate (%) ⁇ (Volume of the layer after heat treatment - Volume of the layer before heat treatment)/Volume of the layer before heat treatment ⁇ x 100
- the volume change rate (%) of the non-thermal expandable layer calculated from the above formula is less than 5%, preferably less than 2%. , more preferably less than 1%, still more preferably less than 0.1%, even more preferably less than 0.01%.
- the non-thermal expandable layer when the "layer" is a non-thermal expandable layer, the non-thermal expandable layer preferably does not contain thermally expandable particles; It may contain expandable particles.
- the content is preferably as low as possible, preferably less than 3% by mass, more preferably less than 3% by mass based on the total mass (100% by mass) of the non-thermally expandable layer. is less than 1% by weight, more preferably less than 0.1% by weight, even more preferably less than 0.01% by weight, even more preferably less than 0.001% by weight.
- circuit surface of a semiconductor wafer refers to the surface on which circuits are formed
- back surface of the semiconductor wafer refers to the surface on which circuits are not formed
- semiconductor device refers to any device that can function by utilizing semiconductor characteristics. For example, wafers that include integrated circuits, thinned wafers that include integrated circuits, chips that include integrated circuits, thinned chips that include integrated circuits, electronic components that include these chips, and electronic devices that include the electronic components. etc.
- the thickness of each layer is the thickness at 23°C, and means the value measured by the method described in Examples.
- the method for manufacturing a semiconductor device includes the following steps 1 and 2 in this order, Step 1: A step of producing a laminate having a support, a double-sided adhesive sheet, and an object to be processed in this order. Step 2: A step of grinding the object to be processed with the support of the laminate fixed. , a method for manufacturing a semiconductor device, comprising a support grinding process of grinding a support attached to the double-sided adhesive sheet.
- the semiconductor device manufacturing method of this embodiment is superior in the uniformity of the thickness of the workpiece after grinding is not clear, but it is presumed as follows.
- a laminate for processing is prepared by laminating the workpiece before grinding, a double-sided adhesive sheet, and a support in this order, and the support of the laminate is mounted on a fixing device such as a chuck table. Grind the workpiece using a grinder or the like while it is fixed to the At this time, according to the conventional method, due to unevenness of the adhesive sheet attached to the workpiece, uneven pressure when applying the workpiece and support to the adhesive sheet, etc., the laminate for processing It is thought that variations in thickness were occurring.
- the method for manufacturing a semiconductor device includes a support grinding process of grinding a support attached to the opposite side of the workpiece before grinding the workpiece.
- the support grinding process the thickness of the laminate for processing becomes uniform, and the surface of the workpiece before grinding becomes flat, so that the thickness of the workpiece after grinding is excellent. It is presumed that it has become.
- Double-sided adhesive sheet In the double-sided adhesive sheet used in the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment, a support is attached to the adhesive layer on one side, and a workpiece is attached to the adhesive layer on the other side. The double-sided adhesive sheet is peeled off and removed from the workpiece after performing a predetermined process on the workpiece.
- the adhesive layer of the double-sided adhesive sheet preferably has a mechanism of action that reduces adhesive strength, from the viewpoint of facilitating peeling from the workpiece and support after processing.
- adhesive layers that have a mechanism of action that decreases adhesive strength include adhesive layers that harden and decrease adhesive strength when irradiated with energy rays, and adhesive layers that generate gas and decrease adhesive strength when irradiated with energy rays.
- Examples include an adhesive layer whose adhesive strength decreases, an adhesive layer whose adhesive strength decreases by changing the crystallinity of the adhesive upon heating or cooling, and an adhesive layer whose adhesive strength decreases by utilizing thermal expansion.
- the adhesive layer on one side of the double-sided adhesive sheet is an adhesive layer whose adhesive strength is reduced by utilizing thermal expansion.
- the mechanisms by which the adhesive strength of the adhesive layer on one side of the double-sided adhesive sheet and the adhesive layer on the other side of the double-sided adhesive sheet decrease are different from each other. This makes it possible to avoid unintentionally lowering the adhesive strength of the other adhesive layer when performing a process of reducing the adhesive strength of one of the adhesive layers.
- the adhesive layer on one side of the double-sided adhesive sheet used in the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment is an adhesive layer whose adhesive strength decreases by utilizing thermal expansion
- the adhesive layer on the other side is an adhesive layer whose adhesive strength decreases by utilizing thermal expansion.
- the pressure-sensitive adhesive layer on the surface is preferably a pressure-sensitive adhesive layer whose adhesive strength decreases when the pressure-sensitive adhesive is cured by irradiation with energy rays.
- the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet applied to the method of manufacturing a semiconductor device of this embodiment preferably contains particles.
- variations in the thickness of the double-sided adhesive sheet are less likely to appear in variations in the thickness of the workpiece after grinding. Therefore, in the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment, it is also possible to suitably use a double-sided adhesive sheet containing particles that may cause variations in thickness. Examples of particles that may be contained in the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet include thermally expandable particles and inorganic particles added for the purpose of various modifications.
- the double-sided adhesive sheet in which the adhesive layer on one side is an adhesive layer whose adhesive strength decreases by utilizing thermal expansion, includes an adhesive layer (X1), a base material layer (Y), and an adhesive layer (X2). in this order, at least one of the adhesive layer (X1) and the base layer (Y) is a thermally expandable layer containing thermally expandable particles, and by expanding the thermally expandable layer, the adhesive A double-sided adhesive sheet (A) in which unevenness is formed on the surface of the layer (X1) is preferable.
- the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A) heats the thermally expandable particles contained in the thermally expandable layer, which is at least either the pressure-sensitive adhesive layer (X1) or the base material layer (Y), to a temperature equal to or higher than the expansion start temperature (t).
- the adherend to be attached to the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A) is preferably a support.
- the double-sided adhesive sheet (A) and the support can be separated even if the support is made of a hard material. It can be heated and peeled off without bending.
- the double-sided adhesive sheet (A) may have an adhesive layer (X1), a base material layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order, and the adhesive layer (X1), the base material layer (Y) and the adhesive layer (X2), or may have other layers as necessary.
- one surface of the double-sided adhesive sheet (A) is the adhesive surface of the adhesive layer (X1)
- the other surface of the double-sided adhesive sheet (A) is the adhesive surface of the adhesive layer (X2).
- the double-sided adhesive sheet (A) at least one of the adhesive layer (X1) and the base layer (Y) may be a thermally expandable layer containing thermally expandable particles.
- the double-sided adhesive sheet (A) includes an adhesive layer (X1), a base layer (Y), and an adhesive layer (X2). ) in this order, and the base layer (Y) is a thermally expandable layer containing the thermally expandable particles (hereinafter also referred to as "double-sided adhesive sheet (A1)"). It will be done.
- the double-sided adhesive sheet (A) includes an adhesive layer (X1), a base material layer (Y), and an adhesive layer. (X2) in this order, and the adhesive layer (X1) is a thermally expandable layer containing the thermally expandable particles (hereinafter also referred to as "double-sided adhesive sheet (A2)") can be mentioned.
- the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A) is preferably one in which the base layer (Y) is a thermally expandable layer containing thermally expandable particles.
- thermally expandable particles in the base material layer (Y) By containing thermally expandable particles in the base material layer (Y), the degree of freedom in design such as adjustment of the thickness of the adhesive layer, control of adhesive force, viscoelastic modulus, etc. is improved, and the flexibility of the adherend is increased. This makes it easier to suppress misalignment, etc. In addition, it is possible to prevent residues derived from thermally expandable particles and parts of the adhesive layer that have been greatly deformed from adhering to the chip, and to prevent the uneven shape formed on the adhesive layer from being transferred to the adherend. It becomes easier to maintain the cleanliness of the garment.
- the base layer (Y) is a thermally expandable layer containing thermally expandable particles
- the base layer (Y) is a thermally expandable base layer containing thermally expandable particles.
- (Y1) and a non-thermally expandable base material layer (Y2) are laminated, and the adhesive layer (X1), the thermally expandable base material layer (Y1), and the non-thermally expandable base material layer (Y2) are laminated together.
- the double-sided adhesive sheet preferably has a material layer (Y2) and an adhesive layer (X2) in this order.
- FIG. 1 shows a double-sided adhesive sheet (A1) including an adhesive layer (X1), a thermally expandable base layer (Y1), a non-thermally expandable base layer (Y2), and an adhesive layer (X2).
- a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having these in this order is shown.
- FIG. 2 shows a double-sided adhesive sheet (A2) having a thermally expandable adhesive layer (X1), a base layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order. sheet is shown.
- the double-sided adhesive sheet (A) may or may not have another layer between the base layer (Y) and the adhesive layer (X1). Further, the double-sided adhesive sheet (A) may have another layer between the base layer (Y) and the adhesive layer (X2), or may not have another layer. .
- the double-sided adhesive sheet (A1) has an adhesive layer (X1), a thermally expandable base layer (Y1), a non-thermally expandable base layer (Y2), and an adhesive layer (X2).
- the non-thermally expandable base layer (Y2) is provided on the surface of the thermally expandable base layer (Y1) opposite to the adhesive layer (X1) from the viewpoint of suppressing expansion on the surface. ) are preferably directly laminated.
- the double-sided adhesive sheet (A2) it is preferable that a layer capable of suppressing expansion on that surface is directly laminated on the surface opposite to the adhesive surface of the adhesive layer (X1), and the base material layer It is more preferable that (Y) is directly laminated.
- the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles is preferably less than 125°C, more preferably less than 120°C, and still more preferably less than 115°C, from the viewpoint of suppressing thermal changes in the workpiece during heat peeling. , more preferably 110°C or lower, even more preferably 105°C or lower.
- the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles is preferably 50°C or higher, more preferably 55°C or higher, even more preferably 60°C or higher, even more preferably 70°C or higher.
- the expansion start temperature (t) of thermally expandable particles means a value measured based on the following method.
- Method for measuring expansion start temperature (t) of thermally expandable particles Add 0.5 mg of thermally expandable particles to be measured to an aluminum cup with a diameter of 6.0 mm (inner diameter 5.65 mm) and a depth of 4.8 mm, and place an aluminum lid (diameter 5.6 mm, thickness 0.5 mm) on top. A sample with a thickness of 1 mm) is prepared. Using a dynamic viscoelasticity measurement device, the height of the sample is measured while applying a force of 0.01 N to the sample from the top of the aluminum lid with a presser.
- the displacement start temperature be the expansion start temperature (t).
- the thermally expandable particles are microencapsulated foaming agents that are composed of an outer shell made of a thermoplastic resin and an inner component that is encapsulated in the outer shell and vaporizes when heated to a predetermined temperature. It is preferable that there be.
- the thermoplastic resin constituting the outer shell of the microencapsulated foaming agent include polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, polyvinylidene chloride, polysulfone, or structural units contained in these thermoplastic resins. Examples include copolymers obtained by polymerizing two or more types of monomers.
- Inner components that are included in the outer shell of the microencapsulated foaming agent include, for example, propane, propylene, butene, n-butane, isobutane, isopentane, neopentane, n-pentane, n-hexane, isohexane, n- Examples include low boiling point liquids such as heptane, n-octane, cyclopropane, cyclobutane, petroleum ether and the like. Among these, from the viewpoint of suppressing the thermal change of the workpiece during heating peeling and suppressing unintended expansion of the thermally expandable particles due to temperature rise when grinding the workpiece, When the expansion start temperature (t) is set to 50° C.
- the encapsulated component is preferably propane, isobutane, n-pentane, or cyclopropane. These encapsulated components may be used alone or in combination of two or more.
- the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles can be adjusted by appropriately selecting the type of inclusion component.
- the average particle diameter of the thermally expandable particles before expansion at 23° C. is preferably 3 to 100 ⁇ m, more preferably 4 to 70 ⁇ m, even more preferably 6 to 60 ⁇ m, even more preferably 10 to 50 ⁇ m.
- the average particle diameter of the thermally expandable particles before expansion is the volume median particle diameter ( D50 ), and is measured using a laser diffraction particle size distribution analyzer (for example, manufactured by Malvern, product name "Mastersizer 3000").
- D50 volume median particle diameter
- a laser diffraction particle size distribution analyzer for example, manufactured by Malvern, product name "Mastersizer 3000"
- the particle distribution of the thermally expandable particles before expansion as measured using the method, it means the particle size corresponding to 50% of the cumulative volume frequency calculated from the smaller particle size of the thermally expandable particles before expansion.
- the 90% particle diameter (D 90 ) of the thermally expandable particles before expansion at 23° C. is preferably 10 to 150 ⁇ m, more preferably 15 to 100 ⁇ m, even more preferably 20 to 90 ⁇ m, even more preferably 25 to 80 ⁇ m. be.
- the 90% particle diameter (D 90 ) of the thermally expandable particles before expansion refers to the 90% particle diameter (D 90 ) of the thermally expandable particles, which is measured using a laser diffraction particle size distribution analyzer (for example, manufactured by Malvern Co., Ltd., product name "Mastersizer 3000"). In the previous particle distribution of thermally expandable particles, it means a particle size corresponding to 90% of the cumulative volume frequency calculated from the smaller particle size of the thermally expandable particles before expansion.
- the maximum volume expansion coefficient when heated to a temperature equal to or higher than the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles is preferably 1.5 to 200 times, more preferably 2 to 150 times, even more preferably 2.5 to 120 times. times, more preferably 3 to 100 times.
- the content of the thermally expandable particles in the thermally expandable layer is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, still more preferably 7% by mass, based on the total mass (100% by mass) of the thermally expandable layer. It is at least 10% by mass, more preferably at least 10% by mass. Further, the content of the thermally expandable particles in the thermally expandable layer is preferably 25% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, and even more preferably is 16% by mass or less, more preferably 14% by mass or less. When the content of thermally expandable particles is 1% by mass or more, peelability during thermal peeling tends to improve. Moreover, when the content of thermally expandable particles is 25% by mass or less, the occurrence of unevenness due to thermally expandable particles before thermal expansion is suppressed, and good adhesion tends to be obtained.
- the thickness of the thermally expandable layer before thermal expansion is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, even more preferably 25 to 120 ⁇ m.
- the thickness of the thermally expandable layer before thermal expansion is 10 ⁇ m or more, formation of irregularities caused by thermally expandable particles before thermal expansion can be suppressed.
- the thickness of the thermally expandable layer before thermal expansion is 200 ⁇ m or less, the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet tends to be easier to handle.
- Double-sided adhesive sheet (A1) and a double-sided adhesive sheet (A2) which are more specific aspects of the double-sided adhesive sheet (A), will be described.
- the double-sided adhesive sheet (A1) has an adhesive layer (X1), a base material layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order, and the base material layer (Y) contains the thermally expandable particles.
- the adhesive layer (X1) included in the double-sided adhesive sheet (A1) may be a thermally expandable layer or a non-thermally expandable layer, but is preferably a non-thermally expandable layer.
- the adhesive layer (X1) included in the double-sided adhesive sheet (A1) can be formed from an adhesive composition (x-1) containing an adhesive resin. Each component contained in the adhesive composition (x-1) will be explained below.
- Adhesive resin examples include polymers that have adhesive properties by themselves and have a mass average molecular weight (Mw) of 10,000 or more.
- the weight average molecular weight (Mw) of the adhesive resin is preferably 10,000 to 2,000,000, more preferably 20,000 to 1,500,000, and still more preferably 30,000 to 100,000 from the viewpoint of improving the adhesive strength of the adhesive layer (X1). Ten thousand.
- the adhesive resin examples include rubber resins such as acrylic resins, urethane resins, and polyisobutylene resins, polyester resins, olefin resins, silicone resins, and polyvinyl ether resins.
- acrylic resins are preferred from the viewpoint of exhibiting excellent adhesive strength.
- These adhesive resins may be used alone or in combination of two or more.
- the form of the copolymer is not particularly limited, and may include block copolymers, random copolymers, and graft copolymers. It may be any polymer.
- the adhesive resin has a functional group.
- the functional group include a hydroxyl group, a carboxy group, an amino group, an epoxy group, etc. Among these, it is preferable to have a hydroxyl group.
- the content of the adhesive resin in the adhesive composition (x-1) is preferably 35 to 100% by mass, based on the total amount (100% by mass) of the active ingredients of the adhesive composition (x-1). More preferably 50 to 100% by weight, still more preferably 60 to 100% by weight, even more preferably 70 to 99.5% by weight.
- the adhesive composition (x-1) contains an adhesive resin having a functional group
- the adhesive composition (x-1) further contains a crosslinking agent.
- the crosslinking agent reacts with the adhesive resin having a functional group and crosslinks the adhesive resins using the functional group as a crosslinking starting point.
- crosslinking agent examples include isocyanate crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, and the like. These crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more. Among these crosslinking agents, isocyanate-based crosslinking agents are preferred from the viewpoint of increasing cohesive force to improve adhesive strength, ease of availability, and the like.
- isocyanate-based crosslinking agent it is preferable to use an isocyanurate-type modified product containing an isocyanurate ring, from the viewpoint of suppressing a decrease in the elastic modulus of the adhesive layer (X1) during heating, and an acyclic aliphatic polyisocyanate. It is more preferable to use an isocyanurate-type modified product of hexamethylene diisocyanate, and even more preferable to use an isocyanurate-type modified product of hexamethylene diisocyanate.
- the content of the crosslinking agent is appropriately adjusted depending on the number of functional groups that the adhesive resin has, but is preferably 0.01 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the adhesive resin having functional groups. More preferably 0.03 to 7 parts by weight, still more preferably 0.05 to 5 parts by weight.
- the adhesive composition (x-1) may further contain a tackifier from the viewpoint of further improving adhesive strength.
- tackifier refers to a component that supplementarily improves the adhesive strength of the adhesive resin, and has a mass average molecular weight (Mw) of less than 10,000, and refers to the above-mentioned adhesive resin. It is distinguished from The weight average molecular weight (Mw) of the tackifier is less than 10,000, preferably from 400 to 9,000, more preferably from 500 to 8,000, even more preferably from 800 to 5,000.
- tackifiers include rosin resins, terpene resins, styrene resins, pentene produced by thermal decomposition of petroleum naphtha, isoprene, piperine, 1,3-pentadiene, and other C5 fractions obtained by copolymerizing them.
- C5 petroleum resins obtained by copolymerizing C9 fractions such as indene and vinyltoluene produced by thermal decomposition of petroleum naphtha, and hydrogenated resins obtained by hydrogenating these.
- the content of the tackifier is preferably 0.01 to 65% by mass, more preferably 0.1 to 50% by mass based on the total amount (100% by mass) of the active ingredients of the adhesive composition (x-1). %, more preferably 1 to 40% by weight, even more preferably 2 to 30% by weight.
- the adhesive composition (x-1) may contain adhesive additives used in general adhesives, as long as the effects of the present invention are not impaired.
- adhesive additives include antioxidants, softeners (plasticizers), rust preventives, pigments, dyes, retarders, reaction promoters (catalysts), ultraviolet absorbers, and energy rays as described below.
- curable compounds and photopolymerization initiators include curable compounds and photopolymerization initiators. Note that these adhesive additives may be used alone or in combination of two or more.
- each adhesive additive is preferably 0.0001 to 20 parts by mass, more preferably 0.0001 to 20 parts by mass, based on 100 parts by mass of the adhesive resin. Preferably it is 0.001 to 10 parts by mass.
- the thickness of the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A1) is determined so that it exhibits good adhesive force, and when the thermally expandable particles are expanded by heating, the adhesive surface of the adhesive layer (X1) From the viewpoint of forming unevenness in a good manner, the thickness is preferably 3 to 10 ⁇ m, more preferably 3 to 8 ⁇ m, and even more preferably 3 to 7 ⁇ m.
- the thickness of the adhesive layer (X1) can be easily formed, and unevenness can be well formed on the adhesive surface of the adhesive layer (X1). It can be done easily.
- the base material layer (Y) is preferably a non-adhesive base material.
- the probe tack value on the surface of the base layer (Y) is usually less than 50 mN/5 mm ⁇ , preferably less than 30 mN/5 mm ⁇ , more preferably less than 10 mN/5 mm ⁇ , even more preferably less than 5 mN/5 mm ⁇ .
- the probe tack value on the surface of a base material means the value measured by the following method.
- ⁇ Probe tack value> After cutting the base material to be measured into squares of 10 mm on each side, the test samples were left standing for 24 hours at 23°C and 50% RH (relative humidity).
- the probe tack value on the surface of the test sample is measured in accordance with JIS Z0237:1991 using a tacking tester (manufactured by Nippon Tokushu Sokki Co., Ltd., product name "NTS-4800"). be able to. Specifically, a stainless steel probe with a diameter of 5 mm was brought into contact with the surface of the test sample for 1 second with a contact load of 0.98 N/ cm2 , and then the probe was moved at a speed of 10 mm/sec to the surface of the test sample. The force required to separate from the surface can be measured and the resulting value taken as the probe tack value for the test sample.
- a tacking tester manufactured by Nippon Tokushu Sokki Co., Ltd., product name "NTS-4800”
- the base material layer (Y) is preferably a base material laminate in which a thermally expandable base layer (Y1) containing thermally expandable particles and a non-thermally expandable base layer (Y2) are laminated.
- a non-thermally expandable base layer (Y2) which is a non-thermally expandable layer, on the surface of the heat-expandable base layer (Y1) opposite to the adhesive layer (X1), Stress due to expansion of the thermally expandable particles of the material layer (Y1) is easily transmitted to the adhesive layer (X1) side, and unevenness is easily formed on the surface of the adhesive layer (X1).
- the thermally expandable base material layer (Y1) and the non-thermally expandable base material layer (Y2) that constitute the base material laminate will be described.
- the thermally expandable base layer (Y1) is a thermally expandable layer containing thermally expandable particles in a resin material, and has a layer between the adhesive layer (X1) and the non-thermally expandable base layer (Y2). provided.
- the surface of the thermally expandable base layer (Y1) is treated by an oxidation method, a roughening method, etc.
- Treatment, adhesion-facilitating treatment, or primer treatment may be applied.
- oxidation methods include corona discharge treatment, plasma discharge treatment, chromic acid treatment (wet), hot air treatment, ozone, and ultraviolet irradiation treatment
- roughening methods include sandblasting, solvent treatment, etc. can be mentioned.
- the thermally expandable base material layer (Y1) is preferably formed from a resin composition (y-1) containing a resin and thermally expandable particles. Preferred embodiments of the resin composition (y-1) will be described below. Note that the preferred embodiments of the thermally expandable particles are as described above.
- the resin contained in the resin composition (y-1) may be a non-adhesive resin or an adhesive resin.
- the resin contained in the resin composition (y-1) is an adhesive resin, in the process of forming the thermally expandable base layer (Y1) from the resin composition (y-1), the adhesive It is sufficient that the resin undergoes a polymerization reaction with a polymerizable compound, the resulting resin becomes a non-adhesive resin, and the thermally expandable base layer (Y1) containing the resin becomes non-adhesive.
- the weight average molecular weight (Mw) of the resin contained in the resin composition (y-1) is preferably 1,000 to 1,000,000, more preferably 1,000 to 700,000, and even more preferably 1,000 to 50,000. Ten thousand.
- the form of the copolymer is not particularly limited, and may be any of block copolymers, random copolymers, and graft copolymers. It may be.
- the content of the resin is preferably 50 to 99% by mass, more preferably 60 to 95% by mass, even more preferably 65 to 95% by mass, based on the total amount (100% by mass) of the active ingredients of the resin composition (y-1). It is 93% by weight, more preferably 70 to 90% by weight.
- the resin contained in the resin composition (y-1) includes, from the viewpoint of facilitating the formation of irregularities on the adhesive surface of the adhesive layer (X1) and from the viewpoint of improving sheet shape retention after thermal expansion. It is preferable to contain one or more selected from the group consisting of acrylic urethane resins and olefin resins. That is, the thermally expandable base layer (Y1) preferably contains one or more selected from the group consisting of acrylic urethane resins and olefin resins. Moreover, as the above-mentioned acrylic urethane resin, the following resin (U1) is preferable.
- urethane resin (U1) obtained by polymerizing urethane prepolymer (UP) and a vinyl compound containing (meth)acrylic acid ester.
- a prepolymer is a compound formed by polymerizing monomers, and means a compound that can constitute a polymer by further polymerizing.
- the resin composition (y-1) may contain additives for the base material, if necessary, within a range that does not impair the effects of the present invention.
- additives for the base material include ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants, antistatic agents, slip agents, antiblocking agents, colorants, and the like. Note that these base material additives may be used alone or in combination of two or more. When these base material additives are contained, the content of each base material additive is preferably 0.0001 to 20 parts by mass, more preferably 0.0001 to 20 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin. is 0.001 to 10 parts by mass.
- solvent-free resin composition (y-1a) As one embodiment of the resin composition (y-1), an oligomer having an ethylenically unsaturated group having a mass average molecular weight (Mw) of 50,000 or less, an energy beam polymerizable monomer, and the above-mentioned thermally expandable particles are blended. Examples include a solvent-free resin composition (y-1a) in which no solvent is blended. In the solvent-free resin composition (y-1a), no solvent is blended, but the energy ray polymerizable monomer contributes to improving the plasticity of the oligomer.
- oligomers having ethylenically unsaturated groups, energy ray-polymerizable monomers, etc. are polymerized, forming a thermally expandable base material layer (Y1 ) is formed.
- the mass average molecular weight (Mw) of the oligomer contained in the solvent-free resin composition (y-1a) is 50,000 or less, preferably 1,000 to 50,000, more preferably 2,000 to 40,000, more preferably 3,000 to 35,000, even more preferably 4,000 to 30,000.
- the oligomer may be one having an ethylenically unsaturated group having a mass average molecular weight of 50,000 or less among the resins contained in the above-mentioned resin composition (y-1), but the above-mentioned urethane prepolymer may be used.
- (UP) is preferred, and a linear urethane prepolymer having ethylenically unsaturated groups at both ends is more preferred.
- a modified olefin resin having an ethylenically unsaturated group may also be used as the oligomer.
- the total content of the oligomer and energy ray polymerizable monomer in the solvent-free resin composition (y-1a) is based on the total amount (100% by mass) of the solvent-free resin composition (y-1a).
- the content is preferably 50 to 99% by weight, more preferably 60 to 95% by weight, even more preferably 65 to 90% by weight, even more preferably 70 to 85% by weight.
- energy beam polymerizable monomers include isobornyl (meth)acrylate, dicyclopentenyl (meth)acrylate, dicyclopentanyl (meth)acrylate, dicyclopentenyloxy (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, and adamantane ( Alicyclic polymerizable compounds such as meth)acrylate and tricyclodecane acrylate; Aromatic polymerizable compounds such as phenylhydroxypropyl acrylate, benzyl acrylate, and phenol ethylene oxide modified acrylate; Tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate, morpholine acrylate, N- Examples include heterocyclic polymerizable compounds such as vinylpyrrolidone and N-vinylcaprolactam. Among these, isobornyl (meth)acrylate and phenylhydroxypropyl acrylate are preferred. These energy ray polymerizable monomers may be used alone or in combination of two or
- the content ratio [oligomer/energy ray polymerizable monomer] of the oligomer and the energy ray polymerizable monomer in the solvent-free resin composition (y-1a) is preferably 20/80 to 20/80 by mass ratio.
- the ratio is 90/10, more preferably 30/70 to 85/15, even more preferably 35/65 to 80/20.
- the solvent-free resin composition (y-1a) preferably further contains a photopolymerization initiator.
- a photopolymerization initiator By containing a photopolymerization initiator, the curing reaction can be sufficiently progressed even by irradiation with relatively low energy energy rays.
- the photopolymerization initiator include 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzylphenyl sulfide, tetramethylthiuram monosulfide, azobisisobutyronitrile, and dibenzyl.
- photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of the photopolymerization initiator is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.01 to 4 parts by weight, and more preferably 0.01 to 5 parts by weight, based on the total amount (100 parts by weight) of the oligomer and energy ray polymerizable monomer. Preferably it is 0.02 to 3 parts by mass.
- the thickness of the thermally expandable base layer (Y1) before thermal expansion is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, and still more preferably 25 to 120 ⁇ m.
- the thickness of the thermally expandable base layer (Y1) before thermal expansion is 10 ⁇ m or more, formation of unevenness due to thermally expandable particles before thermal expansion can be suppressed, and the adhesive layer (X1) can improve the adhesive strength of When the thickness of the thermally expandable base layer (Y1) before thermal expansion is 200 ⁇ m or less, the double-sided adhesive sheet tends to be easier to handle.
- Non-thermally expandable base material layer (Y2) ⁇ Non-thermally expandable base material layer (Y2)>
- the non-thermally expandable base layer (Y2) of the double-sided adhesive sheet is provided on the surface of the thermally expandable base layer (Y1) opposite to the laminated surface of the adhesive layer (X1).
- the non-thermally expandable base material layer (Y2) is preferably a non-adhesive base material.
- the probe tack value on the surface of the non-thermally expandable base layer (Y2) is usually less than 50 mN/5 mm ⁇ , preferably less than 30 mN/5 mm ⁇ , more preferably less than 10 mN/5 mm ⁇ , even more preferably less than 5 mN/5 mm ⁇ . be.
- Examples of the material for forming the non-thermally expandable base layer (Y2) include resin, metal, paper, and the like.
- Examples of the resin include polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene; vinyl resins such as polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer, and ethylene-vinyl alcohol copolymer; polyethylene terephthalate, Polyester resins such as butylene terephthalate and polyethylene naphthalate; polystyrene; acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer; cellulose triacetate; polycarbonate; urethane resins such as polyurethane and acrylic modified polyurethane; polymethylpentene; polysulfone; polyether ether ketone; Polyether sulfone; polyphenylene sulfide; polyimide resins such as polyetherimide and polyimide; polyamide resins
- Examples of the metal include aluminum, tin, chromium, and titanium.
- Examples of paper materials include thin paper, medium-quality paper, high-quality paper, impregnated paper, coated paper, art paper, parchment paper, and glassine paper.
- polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate are preferred.
- the non-thermally expandable base material layer (Y2) using two or more types of forming materials can be a paper material laminated with a thermoplastic resin such as polyethylene, or a metal film formed on the surface of a resin film or sheet containing resin. Examples include those that have been made.
- the metal layer may be formed by, for example, depositing the above metal by PVD methods such as vacuum evaporation, sputtering, or ion plating, or pasting a metal foil made of the above metal using a general adhesive. Examples include a method to do so.
- the surface of the non-thermally expandable substrate layer (Y2) may also be subjected to a surface treatment such as an oxidation method or a roughening method, an easy-adhesion treatment, or a primer treatment, as in the case of the above-mentioned heat-expandable substrate layer (Y1).
- the non-thermally expandable base material layer (Y2) contains a resin
- it may contain the above-mentioned base material additives, which may also be contained in the resin composition (y-1), together with the resin.
- the storage modulus E' (23) at 23° C. of the non-thermally expandable base layer (Y2) is preferably 5.0 ⁇ 10 7 to 5.0 ⁇ 10 9 Pa, more preferably 5.0 ⁇ 10 8 -4.5 ⁇ 10 9 Pa, more preferably 1.0 ⁇ 10 9 -4.0 ⁇ 10 9 Pa.
- the storage elastic modulus E' (23) of the non-thermally expandable base layer (Y2) is 5.0 ⁇ 10 7 Pa or more, the deformation resistance of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be easily improved.
- the storage elastic modulus E' (23) of the non-thermally expandable base layer (Y2) is 5.0 ⁇ 10 9 Pa or less, the handleability of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be easily improved.
- the storage modulus E' (23) of the non-thermally expandable base layer (Y2) means a value measured by the method described in Examples.
- the thickness of the non-thermally expandable base layer (Y2) is preferably 5 to 500 ⁇ m, more preferably 15 to 300 ⁇ m, even more preferably 20 to 200 ⁇ m.
- the thickness of the non-thermally expandable base layer (Y2) is 5 ⁇ m or more, it becomes easier to improve the deformation resistance of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
- the thickness of the non-thermally expandable base layer (Y2) is 500 ⁇ m or less, the handling properties of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be easily improved.
- the adhesive layer (X2) is a layer provided on the surface of the non-thermally expandable base layer (Y2) opposite to the laminated surface of the thermally expandable base layer (Y1).
- the adhesive layer (X2) is preferably an energy ray-curable adhesive layer that is cured and its adhesive strength is reduced by irradiation with energy rays, and is cured and its adhesive strength is reduced by irradiation with ultraviolet rays. More preferably, it is an adhesive layer.
- the adhesive layer (X2) is preferably a non-thermally expandable layer.
- the adhesive layer (X2) is preferably formed from an adhesive composition (x-2) containing an adhesive resin. Each component contained in the adhesive composition (x-2) will be explained below.
- the adhesive composition (x-2) contains an adhesive resin, and if necessary, a crosslinking agent, a tackifier, a polymerizable compound, a polymerization initiator, and a general adhesive other than the above-mentioned components. It may also contain adhesive additives used in adhesives.
- the adhesive resin may be a polymer that has adhesive properties by itself and has a mass average molecular weight (Mw) of 10,000 or more.
- the weight average molecular weight (Mw) of the adhesive resin is preferably 10,000 to 2,000,000, more preferably 20,000 to 1,500,000, and still more preferably 30,000, from the viewpoint of further improving the adhesive force of the adhesive layer (X2). ⁇ 1 million.
- the adhesive resin examples include those similar to the adhesive resin contained in the adhesive composition (x-1). Among these, it is preferable to contain an acrylic resin from the viewpoint of developing excellent adhesive strength. These adhesive resins may be used alone or in combination of two or more. In addition, when these adhesive resins are copolymers having two or more types of structural units, the form of the copolymer may be a block copolymer, a random copolymer, or a graft copolymer. There may be.
- the adhesive resin contained in the adhesive composition (x-2) is selected from the side chains in order to make the obtained adhesive layer (X2) into an adhesive layer whose adhesive strength decreases by being cured by energy ray irradiation.
- it is an adhesive resin having an energy ray polymerizable functional group.
- the energy beam polymerizable functional group include those having a carbon-carbon double bond such as (meth)acryloyl group, vinyl group, and allyl group.
- the content of the adhesive resin in the adhesive composition (x-2) is preferably 35 to 100% by mass, based on the total amount (100% by mass) of the active ingredients of the adhesive composition (x-2). More preferably 50 to 100% by weight, still more preferably 60 to 98% by weight, even more preferably 70 to 95% by weight.
- the adhesive composition (x-2) may contain, together with the adhesive resin, a monomer or oligomer that can be polymerized and cured by energy ray irradiation as an energy ray curable compound.
- energy ray-curable compounds include trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, 1,4 - Polyvalent (meth)acrylate monomers such as butylene glycol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol (meth)acrylate; polyfunctional urethane (meth)acrylate, polyfunctional polyester (meth)acrylate, polyfunctional polyether Examples include oligomers such as (meth)acrylate and polyfunctional epoxy (meth)acrylate.
- polyfunctional urethane (meth)acrylate oligomers are preferred because they have a relatively high molecular weight and are difficult to reduce the elastic modulus of the adhesive layer (X2).
- the molecular weight (mass average molecular weight (Mw) in the case of oligomers) of the energy ray-curable compound is preferably 100 to 12,000, more preferably 200 to 10,000, still more preferably 400 to 8,000, even more preferably is 600 to 6,000.
- the adhesive composition (x-2) further contains a photopolymerization initiator.
- a photopolymerization initiator By containing a photopolymerization initiator, the polymerization of the energy beam polymerizable component can proceed more efficiently.
- the photopolymerization initiator the same ones as those exemplified in the explanation of the solvent-free resin composition (y-1a) can be mentioned. Among these, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone is preferred.
- the content of the photopolymerization initiator is preferably 0.01 to 10 parts by mass, more preferably 0.03 to 5 parts by mass, based on 100 parts by mass of the adhesive resin having an energy beam polymerizable functional group. More preferably, it is 0.05 to 3 parts by mass.
- the adhesive composition (x-2) contains an adhesive resin having a functional group
- the adhesive composition (x-2) further contains a crosslinking agent.
- the crosslinking agent reacts with the adhesive resin having a functional group and crosslinks the adhesive resins using the functional group as a crosslinking starting point.
- crosslinking agent examples include those that are the same as or equivalent to the crosslinking agent that may be contained in the adhesive composition (x-1).
- Isocyanate-based crosslinking agents are preferred from the viewpoint of increasing cohesive force to improve adhesive strength, ease of availability, and the like.
- the content of the crosslinking agent is appropriately adjusted depending on the number of functional groups that the adhesive resin has, but is preferably 0.01 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the adhesive resin having functional groups. More preferably 0.03 to 7 parts by weight, still more preferably 0.05 to 5 parts by weight.
- the adhesive composition (x-2) may further contain a tackifier from the viewpoint of further improving adhesive strength.
- a tackifier from the viewpoint of further improving adhesive strength.
- the tackifier that may be contained in the adhesive composition (x-2) it is possible to use one equivalent to the tackifier that may be contained in the adhesive composition (x-1). can.
- Examples of the adhesive additive include the same additives as the adhesive additive that may be contained in the adhesive composition (x-1).
- the pressure-sensitive adhesive composition (x-2) can be produced by mixing a pressure-sensitive adhesive resin, a crosslinking agent, a tackifier, a pressure-sensitive adhesive additive, etc., which are used as necessary.
- the thickness of the adhesive layer (X2) is preferably 5 to 150 ⁇ m, more preferably 8 to 100 ⁇ m, even more preferably 12 to 80 ⁇ m, even more preferably 15 to 65 ⁇ m.
- the thickness of the adhesive layer (X2) is 5 ⁇ m or more, sufficient adhesive force can be easily obtained, and unintentional peeling, misalignment, etc. of the adherend tends to be suppressed.
- the thickness of the adhesive layer (X2) is 150 ⁇ m or less, the double-sided adhesive sheet tends to be easier to handle.
- the method for producing the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A1) is not particularly limited, and for example, a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A1) having a pressure-sensitive adhesive layer (X1), a heat-expandable base layer (Y1), a non-heat-expandable base layer (Y2), and a pressure-sensitive adhesive layer (X2) in this order can be produced by a method having the following steps (1a) to (5a).
- the resin composition (y-1), the pressure-sensitive adhesive composition (x-1), and the pressure-sensitive adhesive composition (x-2) are further blended with a diluting solvent to form a solution.
- a diluting solvent to form a solution.
- the coating method include spin coating, spray coating, bar coating, knife coating, roll coating, blade coating, die coating, and gravure coating.
- the step of drying the coating film formed from the resin composition (y-1), the adhesive composition (x-1), and the adhesive composition (x-2) is performed to prevent expansion of the thermally expandable particles. From the viewpoint of suppressing the drying temperature, it is preferable to perform the drying at a temperature lower than the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles.
- the double-sided adhesive sheet (A2) has an adhesive layer (X1), a base material layer (Y), and an adhesive layer (X2) in this order, and the adhesive layer (X1) contains the thermally expandable particles.
- the description of the base layer (Y) of the double-sided adhesive sheet (A2) is the same as the description of the non-thermally expandable base layer (Y2) of the double-sided adhesive sheet (A1), and the preferred embodiments are also the same.
- the explanation about the adhesive layer (X2) that the double-sided adhesive sheet (A2) has is the same as the explanation about the adhesive layer (X2) in the double-sided adhesive sheet (A1), and the preferred embodiments are also the same.
- the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A2) is a thermally expandable layer containing thermally expandable particles, and preferably contains an adhesive resin and thermally expandable particles.
- the adhesive resin include those mentioned as adhesive resins that may be contained in the adhesive composition (x-1) in the description of the double-sided adhesive sheet (A1). Among these, it is preferable to contain an acrylic resin from the viewpoint of developing excellent adhesive strength.
- the thickness of the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A2) before thermal expansion is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, and even more preferably 25 to 120 ⁇ m.
- the thickness of the adhesive layer (X1) before thermal expansion is 10 ⁇ m or more, sufficient adhesive force can be easily obtained, and unintended peeling, misalignment, etc. of the adherend can be suppressed.
- the thickness of the adhesive layer (X1) before thermal expansion is 200 ⁇ m or less, the releasability during heat peeling tends to improve.
- the total thickness of the double-sided adhesive sheet (A) before thermally expanding the double-sided adhesive sheet (A) is preferably 90 to 300 ⁇ m, more preferably 100 to 250 ⁇ m, and still more preferably 130 to 200 ⁇ m.
- the double-sided adhesive sheet has good mechanical strength and is easy to handle.
- the entire thickness of the double-sided adhesive sheet (A) is 300 ⁇ m or less, the double-sided adhesive sheet tends to be easier to handle.
- each step included in the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment will be explained in order with reference to the drawings.
- a double-sided adhesive sheet (A) is used as the double-sided adhesive sheet
- a semiconductor wafer is attached as a workpiece to the adhesive layer (X2) of the double-sided adhesive sheet (A)
- the double-sided adhesive sheet (X1) will be described as an example, the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment is not limited to this embodiment.
- Step 1 is a step of producing a laminate having a support, a double-sided adhesive sheet, and an object to be processed in this order, and is a step including a support grinding process of grinding the support attached to the double-sided adhesive sheet.
- a support is attached to the adhesive layer on one side of the double-sided adhesive sheet, and a workpiece is attached to the adhesive layer on the other side of the double-sided adhesive sheet.
- the objects to be processed include semiconductor chips, semiconductor wafers, compound semiconductors, semiconductor packages, electronic components, LED elements, sapphire substrates, displays, and panel substrates. Among these, semiconductor wafers are preferred.
- the order in which the support and the workpiece are pasted is not particularly limited, and the support may be pasted before the workpiece, or the workpiece may be pasted before the support. Good too. Alternatively, the support and the object to be processed may be attached to a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet at the same time.
- Examples of the material of the support include metal materials such as SUS; non-metal inorganic materials such as glass wafers and silicon wafers; epoxy resins, ABS resins, acrylic resins, engineering plastics, super engineering plastics, polyimide resins, and polyamide-imide resins. and composite materials such as glass epoxy resin.
- Examples of the engineering plastic include nylon, polycarbonate (PC), polyethylene terephthalate (PET), and the like.
- Examples of the super engineering plastic include polyphenylene sulfide (PPS), polyether sulfone (PES), and polyether ether ketone (PEEK).
- the support is hard and silicon is used from the viewpoint of effectively suppressing vibration, positional shift, damage, etc. when grinding the workpiece and when transporting the workpiece after grinding.
- the material is one or more selected from the group consisting of wafers and glass wafers.
- the shape of the support is not particularly limited, it is preferably plate-shaped.
- the thickness of the support after the support grinding treatment is preferably 200 to 1,500 ⁇ m, more preferably 250 to 1,200 ⁇ m, and still more preferably 300 to 1,000 ⁇ m.
- the thickness of the support after support grinding is 200 ⁇ m or more, vibration, positional shift, damage, etc. can be effectively suppressed when grinding the workpiece and when transporting the workpiece after grinding. can do.
- the thickness of the support after the support grinding treatment is 1,500 ⁇ m or less, the weight of the support does not become too heavy, and the transportability when transporting the workpiece after grinding is excellent.
- the support may have a laminated structure including a support layer and a peelable sheet laminated on one side of the support layer.
- the support is attached to a double-sided adhesive sheet so that the releasable sheet is on the outermost surface, and the support grinding process is a process of grinding the releasable sheet. It is preferable that In the support grinding process, by grinding the peelable sheet of the support having a laminated structure, there is no need to grind the support layer, and the support layer after peeling and removing the peelable sheet can be reused. be able to.
- the releasable sheet for example, a single-sided adhesive sheet having a base layer and an adhesive layer can be used.
- the adhesive layer of the single-sided adhesive sheet is attached to a support layer as a support, and the base layer of the single-sided adhesive sheet is ground.
- the single-sided adhesive sheet a known one may be used, or one made by appropriately using the materials listed as materials for the double-sided adhesive sheet used in the method for manufacturing a semiconductor device of this embodiment. good.
- the support layer to which the removable sheet is attached is preferably one or more selected from the group consisting of silicon wafers and glass wafers, from the same viewpoint as the preferred material for the support described above.
- the thickness of the support layer is preferably 200 to 1,500 ⁇ m, more preferably 250 to 1,200 ⁇ m, and even more preferably It is 300 to 1,000 ⁇ m.
- the support grinding process is a process of grinding the support attached to the double-sided adhesive sheet. If the support is attached before the workpiece is attached, the support grinding process may be performed before or after the workpiece is attached. When the support grinding process is performed before pasting the workpiece, the support grinding process is performed by pasting a release material on the side of the double-sided adhesive sheet opposite to the side to which the support is pasted, and fixing the release material. It is preferable that the support be ground in this state. After the support grinding treatment, a laminate can be produced by peeling and removing the release material and attaching a workpiece to the exposed adhesive layer.
- the support grinding process is performed after pasting the workpiece
- the support grinding process is performed while fixing the workpiece pasted on one side of the double-sided adhesive sheet to the other side of the double-sided adhesive sheet.
- the treatment involves grinding the attached support.
- a release sheet subjected to a double-sided release treatment, a release sheet subjected to a single-side release treatment, etc. examples include a release sheet coated with a release agent on a base material for the release material.
- the base material for the release material include plastic films, papers, and the like.
- plastic films include polyester resin films such as polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, and polyethylene naphthalate resin; and olefin resin films such as polypropylene resin and polyethylene resin.
- paper include, for example, high-quality paper. , glassine paper, kraft paper, etc.
- the release agent examples include rubber elastomers such as silicone resins, olefin resins, isoprene resins, and butadiene resins; long chain alkyl resins, alkyd resins, and fluororesins.
- rubber elastomers such as silicone resins, olefin resins, isoprene resins, and butadiene resins
- long chain alkyl resins, alkyd resins, and fluororesins One type of release agent may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- the thickness of the release material is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, and still more preferably 35 to 80 ⁇ m.
- the amount of grinding of the support in the support grinding process is not particularly limited, and may be adjusted within a range that provides good thickness accuracy when grinding the workpiece. It may be 600 ⁇ m, 20 to 100 ⁇ m, or 30 to 70 ⁇ m.
- FIG. 3 a semiconductor wafer W attached to an adhesive layer (X2) of a double-sided adhesive sheet (A) is fixed to a fixing table T, and a support S attached to an adhesive layer (X1) is shown.
- a cross-sectional view illustrating a support grinding process in which the support body is ground by the grinder 1 is shown.
- FIG. 4 shows a support S attached to the adhesive layer (X1) with a release material R attached to the adhesive layer (X2) of the double-sided adhesive sheet (A) fixed to a fixed table T.
- a cross-sectional view illustrating a support grinding process in which the support body is ground by the grinder 1 is shown.
- the semiconductor wafer W is attached so that the circuit surface W ⁇ is on the adhesive layer (X2) side.
- the semiconductor wafer W may be a silicon wafer, a wafer of gallium arsenide, silicon carbide, sapphire, lithium tantalate, lithium niobate, gallium nitride, indium phosphide, or a glass wafer.
- the thickness of the semiconductor wafer W before grinding is usually 500 to 1,000 ⁇ m.
- the circuits included in the semiconductor wafer W can be formed by conventionally used methods such as etching and lift-off methods.
- Step 2 is a step of grinding the workpiece while fixing the support of the laminate produced through the support grinding process in Step 1.
- the grinding performed on the workpiece in step 2 includes, for example, a grinding process using a grinder or the like; a grinding process and a singulation process using a blade tip dicing method, a stealth tip dicing method, and the like.
- grinding treatment and singulation treatment using the blade tip dicing method, and grinding treatment and singulation treatment using the stealth tip dicing method are preferred.
- the blade tip dicing method is also called the DBG method (Dicing Before Grinding).
- DBG method Dynamic Bit Bit Rate (Dicing Before Grinding).
- the blade tip dicing method grooves are formed in advance in a semiconductor wafer along lines to be divided to a depth shallower than the thickness of the semiconductor wafer, and then the semiconductor wafer is back-grounded until the ground surface reaches at least the grooves. This is a method that separates the material into individual pieces.
- the groove reached by the grinding surface becomes a cut that passes through the semiconductor wafer, and the semiconductor wafer is divided into individual semiconductor chips by the cut.
- the pre-formed grooves are usually provided on the surface (circuit surface) of the semiconductor wafer, and can be formed, for example, by dicing using a conventionally known wafer dicing device equipped with a dicing blade.
- the stealth dicing before grinding method is also called the SDBG method (Stealth Dicing Before Grinding).
- the stealth tip dicing method a modified region is formed inside a semiconductor wafer by laser light irradiation, and the semiconductor wafer is thinned by grinding, and the semiconductor wafer is divided into semiconductor chips using the modified region as a starting point. This is a method of dividing into individual pieces. Specifically, while thinning a semiconductor wafer having a modified region by back-grinding it, the pressure applied to the semiconductor wafer at that time causes the modified region to be used as a starting point toward the adhesive layer of the semiconductor wafer. The cracks are expanded using a process that separates the semiconductor wafer into individual semiconductor chips.
- the grinding thickness after forming the modified region may be the thickness that reaches the modified region, but even if it does not strictly reach the modified region, it may be grinded to a position close to the modified region.
- the material may be cut using processing pressure such as a grinding wheel.
- a modified area may be formed in advance by irradiating the workpiece with a laser beam before attaching it to the double-sided adhesive sheet, or The modified region may be formed by irradiating the workpiece with laser light. That is, in the semiconductor device manufacturing method of the present embodiment, from the viewpoint of performing the blade tip dicing method and the stealth tip dicing method, grooves are formed on the surface of the workpiece on the double-sided adhesive sheet side before step 2.
- the step 2 includes the step of forming a modified region inside the workpiece, and in the step 2, the support of the laminate is fixed.
- the step is to grind the object and separate the object into pieces starting from the groove or the modified region.
- FIG. 5 shows a cross section illustrating a process of forming a plurality of modified regions 3 using a laser beam irradiation device 2 on a semiconductor wafer W attached to an adhesive layer (X2) of a double-sided adhesive sheet (A).
- a diagram is shown. The laser beam is irradiated from the back surface W ⁇ side of the semiconductor wafer W, and a plurality of modified regions 3 are formed inside the semiconductor wafer W at approximately equal intervals.
- FIGS. 6A and 6B show cross-sectional views illustrating the process of thinning the semiconductor wafer W and dividing it into a plurality of semiconductor chips CP.
- FIG. 6(a) with the support S ground in the support grinding process fixed to a fixed table T, the back surface W ⁇ of the semiconductor wafer W on which the modified region 3 has been formed is ground by the grinder 1. However, at this time, the pressure applied to the semiconductor wafer W causes it to break starting from the modified region 3.
- FIG. 6(b) a plurality of semiconductor chips CP in which the semiconductor wafer W is thinned and separated into pieces is obtained.
- the thickness of the semiconductor chip CP after grinding is preferably 5 to 100 ⁇ m, more preferably 10 to 45 ⁇ m. Further, when the grinding process and singulation process are performed by the stealth tip dicing method, it becomes easy to make the thickness of the semiconductor chip CP obtained by grinding 50 ⁇ m or less, preferably 10 to 45 ⁇ m.
- the size of the semiconductor chip CP after grinding in plan view is preferably less than 600 mm 2 , more preferably less than 400 mm 2 , and even more preferably less than 300 mm 2 . Note that "planar view” refers to viewing in the thickness direction.
- the shape of the semiconductor chip CP after being singulated in plan view may be a rectangle, or may be an elongated shape such as a rectangle.
- Step 3 A step of attaching a thermosetting film to the surface of the workpiece ground on the opposite side from the double-sided adhesive sheet that was ground in Step 2.
- FIG. 7 shows a cross-sectional view illustrating a process of attaching a thermosetting film 4 including a support sheet 5 to the surface of a plurality of semiconductor chips CP opposite to the adhesive layer (X2). .
- the thermosetting film 4 is a thermosetting film obtained by forming a resin composition containing at least a thermosetting resin, and is used as an adhesive when mounting the semiconductor chip CP on a substrate.
- the thermosetting film 4 may contain a curing agent for the thermosetting resin, a thermoplastic resin, an inorganic filler, a curing accelerator, etc., as necessary.
- a thermosetting film commonly used as a die bonding film, a die attach film, etc. can be used.
- the thickness of the thermosetting film 4 is not particularly limited, but is usually 1 to 200 ⁇ m, preferably 3 to 100 ⁇ m, and more preferably 5 to 50 ⁇ m.
- the support sheet 5 may be any material as long as it can support the thermosetting film 4, for example, the resin, metal, paper material, etc. listed as the non-thermally expandable base layer (Y2) of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A1). can be mentioned.
- the method for manufacturing a semiconductor device of the present embodiment includes, after Step 2 or Step 3, a support separation step of separating the double-sided adhesive sheet from the support, and a process of separating the double-sided adhesive sheet from the workpiece after grinding. It is preferable to have one or more separation steps selected from the group consisting of object separation steps.
- the separation step if the adhesive layer to which the adherend is attached has a mechanism of action that reduces the adhesive force, it is preferable to perform a treatment to reduce the adhesive force before separating the adherend.
- the adhesive layer is an adhesive layer whose adhesive strength decreases by utilizing thermal expansion, the adhesive strength of the adhesive layer is reduced by heating, and then the adherend is separated.
- the adherend may be separated after the adhesive strength is reduced by energy ray irradiation.
- FIG. 8 shows a cross-sectional view illustrating a support separation step in which the double-sided adhesive sheet (A) is heated to separate the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A) from the support S.
- the heating temperature of the double-sided adhesive sheet (A) is equal to or higher than the expansion start temperature (t) of the thermally expandable particles, preferably "a temperature higher than the expansion start temperature (t)", and more preferably "a temperature higher than the expansion start temperature (t)”. +2°C” or higher, more preferably “expansion start temperature (t) +4°C”, even more preferably “expansion start temperature (t) +5°C” or higher.
- the heating temperature of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A) is preferably within a range of less than 125°C from the viewpoint of energy saving and suppressing thermal changes in the adherend during heat peeling. ” or less, more preferably “expansion start temperature (t) + 40° C.” or less, still more preferably “expansion start temperature (t) + 20° C.” or less.
- the heating temperature of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A) is preferably lower than 125°C, more preferably lower than 120°C, and even higher than the expansion start temperature (t).
- the temperature is preferably 115°C or lower, even more preferably 110°C or lower, even more preferably 105°C or lower.
- the heating temperature of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (A) is less than 125° C., unintentional hardening of the thermosetting film can be suppressed when performing step 3 described above.
- FIG. 9 shows a cross-sectional view illustrating a workpiece separation step of separating the adhesive layer (X2) of the double-sided adhesive sheet (A) from the plurality of semiconductor chips CP.
- the method for separating the adhesive layer (X2) and the plurality of semiconductor chips CP may be appropriately selected depending on the type of the adhesive layer (X2). For example, if the adhesive layer (X2) is an adhesive layer whose adhesive strength decreases when irradiated with energy rays, the adhesive layer (X2) is irradiated with energy rays to reduce its adhesive strength, and then Just separate it.
- thermosetting film 4 to which the plurality of semiconductor chips CP is attached is divided into the same shape as the semiconductor chips CP to obtain the semiconductor chips CP with the thermosetting film 4 attached.
- a method for dividing the thermosetting film 4 for example, methods such as laser dicing using laser light, expanding, and fusing can be applied.
- FIG. 10 shows a semiconductor chip CP with a thermosetting film 4 that is divided into the same shape as the semiconductor chip CP.
- the semiconductor chip CP with the thermosetting film 4 is further processed, if necessary, by an expanding process of widening the interval between the semiconductor chips CP, a rearranging process of arranging the plurality of semiconductor chips CP with widened intervals, and a rearranging process of the plurality of semiconductor chips CP.
- the thermosetting film 4 is pasted (die attached) to the substrate from the side. Thereafter, the semiconductor chip and the substrate can be fixed by thermosetting the thermosetting film 4.
- the semiconductor wafer W is attached to the adhesive layer (X2) of the double-sided adhesive sheet (A), the support body S is attached to the adhesive layer (X1), and each step is performed.
- the method for manufacturing a semiconductor device of the present embodiment includes, for example, attaching the semiconductor wafer W to the adhesive layer (X1) of the double-sided adhesive sheet (A), and attaching the semiconductor wafer W to the adhesive layer (X2).
- An embodiment may be adopted in which the support S is attached and each step is carried out.
- Average particle diameter (D 50 ), 90% particle diameter (D 90 ) of thermally expandable particles The particle distribution of the thermally expandable particles before expansion at 23° C. was measured using a laser diffraction particle size distribution analyzer (for example, manufactured by Malvern, product name “Mastersizer 3000”). Then, the particle diameters corresponding to 50% and 90% of the cumulative volume frequency calculated from the smaller particle diameter in the particle distribution are defined as "average particle diameter of thermally expandable particles (D 50 )" and “thermally expandable particles,” respectively. 90% particle diameter (D 90 ).
- TTV Thiickness uniformity of workpiece after back grinding
- the thickness of the entire surface of the workpiece after back grinding was measured at a measurement pitch of 10 mm using a thickness measuring device (manufactured by Hamamatsu Photonics Co., Ltd., trade name "C8870"). From the obtained thickness of each point, calculate the average value of thickness and standard deviation of thickness, and calculate the value of [average value - (standard deviation ⁇ 3)] or more and [average value + (standard deviation ⁇ 3)] or less. A data group of thicknesses existing within the range was extracted, and the difference between the maximum thickness and the minimum thickness within this data group was calculated as TTV (Total Thickness Variation).
- Acrylic copolymer (A1): n-butyl acrylate (BA) / methyl methacrylate (MMA) / acrylic acid (AA) / 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) 86/8/1/5 (mass ratio)
- Acrylic copolymer (A2): composition derived from raw material monomers consisting of n-butyl acrylate (BA)/methyl methacrylate (MMA)/2-hydroxyethyl acrylate (HEA) 52/20/28 (mass ratio) 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (MOI) was reacted with an acrylic copolymer having Mw 500,000 units so that the addition rate to the total hydroxyl groups in the acrylic copoly
- ⁇ Crosslinking agent> ⁇ Isocyanate crosslinking agent (i): manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., product name "Takenate D-101E", solution containing trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate, solid content concentration: 75% by mass
- Photopolymerization initiator > ⁇ Photoinitiator (i): Bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)phenylphosphine oxide ⁇ Photoinitiator (ii): 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone
- adhesive layer (X2) 100 parts by mass of the solid content of the acrylic copolymer (A2), 12 parts by mass (solid content ratio) of the energy ray-curable compound (i), and the isocyanate crosslinking agent (i ) 1.1 parts by mass (solid content ratio) and 1 part by mass (solid content ratio) of photopolymerization initiator (i), diluted with toluene, and stirred uniformly to obtain a solid content concentration (active ingredient concentration).
- a 30% by mass adhesive composition (x-2) was prepared. Then, the prepared adhesive composition (x-2) was applied to the release surface of the light release film to form a coating film, and the coating film was dried at 100°C for 60 seconds to form a 20 ⁇ m thick adhesive. A coating layer (X2) was formed.
- thermoly expandable particles are added to the energy beam curable composition so that the content of the thermally expandable particles is 12.5% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the resulting thermally expandable base layer (Y1).
- a solvent-free resin composition (y-1a) containing no solvent was prepared.
- the illumination intensity was 160 mW/ cm2.
- the coating film was cured by irradiation with ultraviolet rays at a light intensity of 500 mJ/ cm2 , and a thermally expandable base layer (Y1) was formed on the PET film as a non-thermally expandable base layer (Y2).
- a base material laminate was obtained. Note that the above illuminance and light amount during ultraviolet irradiation are values measured using an illuminance/light meter (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd., product name "UVPF-A2").
- Example 1 Preparation of laminate The light release film on the adhesive layer (X2) side of the double-sided adhesive sheet with a release material prepared above is peeled off, and the exposed adhesive layer (X2) is attached to the workpiece (diameter 12 A silicon double-sided mirror wafer (inch, 780 ⁇ m thick) was attached. In addition, the heavy release film on the adhesive layer (X1) side of the double-sided adhesive sheet was peeled off, and a support (a silicon double-sided mirror wafer with a diameter of 12 inches and a thickness of 450 ⁇ m) was attached to the exposed adhesive layer (X1).
- a support a silicon double-sided mirror wafer with a diameter of 12 inches and a thickness of 450 ⁇ m
- Example 2 A workpiece after grinding obtained by the same method as Example 1, except that the workpiece was ground until the thickness of the workpiece, which was 780 ⁇ m before grinding, became 30 ⁇ m.
- the TTV of was measured by the method described above.
- Comparative example 1 ⁇ (1) Preparation of the laminate'' was performed in the same manner as in Example 1, and ⁇ (3) Workpiece was prepared in the same manner as in Example 1 without performing ⁇ (2) Support grinding treatment''. "Grinding" was carried out.
- Comparative example 2 The same method as in Comparative Example 1 was used, except that in Comparative Example 1, "(3) Grinding of the workpiece” was performed until the thickness of the workpiece, which was 780 ⁇ m before grinding, became 30 ⁇ m.
- the TTV of the ground workpiece obtained by the above method was measured by the method described above.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
下記工程1及び工程2をこの順に有し、工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法に関する。工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程。工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程。
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
情報端末機器の薄型化、小型化及び多機能化が急速に進む中、これらの機器に搭載される半導体装置にも、薄型化及び高密度化が求められている。
半導体装置の製造方法においては、半導体ウエハの裏面研削が行われている。半導体ウエハの裏面研削は、通常、半導体ウエハの回路面に裏面研削用の粘着シートを貼付することによって回路面を保護した状態で行われ、加工後に粘着シートは半導体ウエハの表面から剥離除去される。
半導体装置の製造方法においては、半導体ウエハの裏面研削が行われている。半導体ウエハの裏面研削は、通常、半導体ウエハの回路面に裏面研削用の粘着シートを貼付することによって回路面を保護した状態で行われ、加工後に粘着シートは半導体ウエハの表面から剥離除去される。
また、裏面研削用の粘着シートとして両面粘着シートを用い、半導体ウエハと反対側の面に支持体に貼付した状態で裏面研削を行うことがある。このように、半導体ウエハが両面粘着シートを介して支持体に固定されることによって、半導体ウエハを研削する際及び研削後の半導体ウエハ又はこれを個片化した半導体チップを搬送する際における、振動、位置ズレ、破損等を抑制することができる。
半導体ウエハの裏面研削において要求される重要な性能として、研削後の半導体ウエハの厚さ精度が挙げられる。特に近年では、複数の半導体チップを積層して高集積化が図られているため、半導体チップ1個当たりの厚さのバラつきが僅かであっても、これを積層して得られる半導体装置においては大きな厚さのバラつきになり得る。そのため、裏面研削後の半導体ウエハに対しては、従来よりも高度な厚さの均一性が要求されつつある。
特許文献1には、基板の研削用の仮固定用テープとして、支持基材と、該支持基材の一方の面に積層された粘着層とを備える仮固定用テープであって、前記支持基材は、前記基板を支持する第1の層と、該第1の層と前記粘着層との間に位置し、クッション性を有する第2の層とを有し、突起物を少なくとも一方の面の表面に有する前記基板を、前記粘着層に接合したとき、前記突起物の先端が前記粘着層を貫通して、前記第2の層内に位置しており、前記エネルギー線の照射後における前記粘着層の粘着力をF1[N/25mm]とし、前記第2の層の粘着力をF2[N/25mm]としたとき、F1>F2なる関係を満足することを特徴とする仮固定用テープが開示されている。
特許文献1の仮固定用テープは、表面に突起物を有する基板を研削する際における、前記突起物に起因する研削後の厚さのバラつきを、特定の層構成を有する支持基材等によって解決したとする発明である。
しかしながら、研削後の加工対象物の厚さの均一性には、加工対象物の凹凸以外にも、加工対象物に貼付する粘着シートの厚さのバラつき、加工対象物、支持体等を粘着シートに貼付する際の圧力の不均一等、様々な因子が影響を及ぼす。特許文献1の技術では、加工対象物の凹凸以外の因子によって発生する研削後の厚さのバラつきを抑制することが困難であった。
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、研削後の加工対象物の厚さの均一性に優れる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、下記の発明により上記課題を解決できることを見出し、以下の本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記[1]~[13]に関する。
[1]下記工程1及び工程2をこの順に有し、
工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程
工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程
前記工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法。
[2]前記支持体研削処理が、前記両面粘着シートの一方の面に貼付された加工対象物を固定した状態で、前記両面粘着シートの他方の面に貼付された支持体を研削する処理である、上記[1]に記載の半導体装置の製造方法。
[3]前記支持体が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、上記[1]又は[2]に記載の半導体装置の製造方法。
[4]前記支持体研削処理後の支持体の厚さが、200~1,500μmである、上記[1]~[3]に記載の半導体装置の製造方法。
[5]前記支持体が、支持体層と、該支持体層の一方の面に積層された剥離可能なシートと、を含む積層構造を有し、
前記支持体は、前記両面粘着シートに、前記剥離可能なシートが最表面になるように貼付されており、
前記支持体研削処理は、前記剥離可能なシートを研削する工程である、上記[1]~[4]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[6]前記支持体層が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、上記[5]に記載の半導体装置の製造方法。
[7]前記両面粘着シートが、粒子を含有するものである、上記[1]~[6]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[8]前記粒子が、熱膨張性粒子である、上記[7]に記載の半導体装置の製造方法。
[9]前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、上記[8]に記載の半導体装置の製造方法。
[10]前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、上記[8]に記載の半導体装置の製造方法。
[11]前記基材層(Y)が、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であり、
前記両面粘着シートが、前記粘着剤層(X1)と、前記熱膨張性基材層(Y1)と、前記非熱膨張性基材層(Y2)と、前記粘着剤層(X2)とを、この順で有する、上記[10]に記載の半導体装置の製造方法。
[12]前記加工対象物が、半導体ウエハである、上記[1]~[11]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[13]前記工程2の前に、前記加工対象物の前記両面粘着シート側の表面に溝を形成する工程と、前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、から選ばれる少なくとも1つの工程を有し、
前記工程2が、前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削して、前記加工対象物を、前記溝又は前記改質領域を起点として個片化する工程である、上記[1]~[12]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
すなわち、本発明は、下記[1]~[13]に関する。
[1]下記工程1及び工程2をこの順に有し、
工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程
工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程
前記工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法。
[2]前記支持体研削処理が、前記両面粘着シートの一方の面に貼付された加工対象物を固定した状態で、前記両面粘着シートの他方の面に貼付された支持体を研削する処理である、上記[1]に記載の半導体装置の製造方法。
[3]前記支持体が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、上記[1]又は[2]に記載の半導体装置の製造方法。
[4]前記支持体研削処理後の支持体の厚さが、200~1,500μmである、上記[1]~[3]に記載の半導体装置の製造方法。
[5]前記支持体が、支持体層と、該支持体層の一方の面に積層された剥離可能なシートと、を含む積層構造を有し、
前記支持体は、前記両面粘着シートに、前記剥離可能なシートが最表面になるように貼付されており、
前記支持体研削処理は、前記剥離可能なシートを研削する工程である、上記[1]~[4]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[6]前記支持体層が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、上記[5]に記載の半導体装置の製造方法。
[7]前記両面粘着シートが、粒子を含有するものである、上記[1]~[6]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[8]前記粒子が、熱膨張性粒子である、上記[7]に記載の半導体装置の製造方法。
[9]前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、上記[8]に記載の半導体装置の製造方法。
[10]前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、上記[8]に記載の半導体装置の製造方法。
[11]前記基材層(Y)が、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であり、
前記両面粘着シートが、前記粘着剤層(X1)と、前記熱膨張性基材層(Y1)と、前記非熱膨張性基材層(Y2)と、前記粘着剤層(X2)とを、この順で有する、上記[10]に記載の半導体装置の製造方法。
[12]前記加工対象物が、半導体ウエハである、上記[1]~[11]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
[13]前記工程2の前に、前記加工対象物の前記両面粘着シート側の表面に溝を形成する工程と、前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、から選ばれる少なくとも1つの工程を有し、
前記工程2が、前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削して、前記加工対象物を、前記溝又は前記改質領域を起点として個片化する工程である、上記[1]~[12]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
本発明によると、研削後の加工対象物の厚さの均一性に優れる半導体装置の製造方法を提供することができる。
本明細書において、「有効成分」とは、対象となる組成物に含有される成分のうち、希釈溶剤を除いた成分を指す。
また、本明細書において、質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法に基づいて測定した値である。
また、本明細書において、質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法に基づいて測定した値である。
本明細書において、好ましい数値範囲について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10~90、より好ましくは30~60」という記載から、「好ましい下限値(10)」と「より好ましい上限値(60)」とを組み合わせて、「10~60」とすることもできる。
本明細書において、例えば、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」と「メタクリル酸」の双方を示し、他の類似用語も同様である。
本明細書において、「エネルギー線」とは、電磁波又は荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものを意味し、その例として、紫外線、放射線、電子線等が挙げられる。紫外線は、例えば、紫外線源として無電極ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、UV-LED等を用いることで照射できる。電子線は、電子線加速器等によって発生させたものを照射できる。
本明細書において、「エネルギー線重合性」とは、エネルギー線を照射することにより重合する性質を意味する。また、「エネルギー線硬化性」とは、エネルギー線を照射することにより硬化する性質を意味する。
本明細書において、「エネルギー線重合性」とは、エネルギー線を照射することにより重合する性質を意味する。また、「エネルギー線硬化性」とは、エネルギー線を照射することにより硬化する性質を意味する。
本明細書において、「層」が「非熱膨張性層」であるか「熱膨張性層」であるかは、以下のように判断する。
判断の対象となる層が熱膨張性粒子を含有する場合、当該層を熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)で、3分間加熱処理する。下記式から算出される体積変化率が5%未満である場合、当該層は「非熱膨張性層」であると判断し、5%以上である場合、当該層は「熱膨張性層」であると判断する。
・体積変化率(%)={(加熱処理後の前記層の体積-加熱処理前の前記層の体積)/加熱処理前の前記層の体積}×100
なお、熱膨張性粒子を含有しない層は「非熱膨張性層」であるとする。
本明細書において、「層」が非熱膨張性層である場合、上記式から算出される当該非熱膨張性層の体積変化率(%)は、5%未満であり、好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満、更に好ましくは0.1%未満、より更に好ましくは0.01%未満である。
また、本明細書において、「層」が非熱膨張性層である場合、当該非熱膨張性層は、熱膨張性粒子を含有しないことが好ましいが、本発明の目的に反しない範囲で熱膨張性粒子を含有していてもよい。当該非熱膨張性層が熱膨張性粒子を含有する場合、その含有量は少ないほど好ましく、非熱膨張性層の全質量(100質量%)に対して、好ましくは3質量%未満、より好ましくは1質量%未満、更に好ましくは0.1質量%未満、より更に好ましくは0.01質量%未満、より更に好ましくは0.001質量%未満である。
判断の対象となる層が熱膨張性粒子を含有する場合、当該層を熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)で、3分間加熱処理する。下記式から算出される体積変化率が5%未満である場合、当該層は「非熱膨張性層」であると判断し、5%以上である場合、当該層は「熱膨張性層」であると判断する。
・体積変化率(%)={(加熱処理後の前記層の体積-加熱処理前の前記層の体積)/加熱処理前の前記層の体積}×100
なお、熱膨張性粒子を含有しない層は「非熱膨張性層」であるとする。
本明細書において、「層」が非熱膨張性層である場合、上記式から算出される当該非熱膨張性層の体積変化率(%)は、5%未満であり、好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満、更に好ましくは0.1%未満、より更に好ましくは0.01%未満である。
また、本明細書において、「層」が非熱膨張性層である場合、当該非熱膨張性層は、熱膨張性粒子を含有しないことが好ましいが、本発明の目的に反しない範囲で熱膨張性粒子を含有していてもよい。当該非熱膨張性層が熱膨張性粒子を含有する場合、その含有量は少ないほど好ましく、非熱膨張性層の全質量(100質量%)に対して、好ましくは3質量%未満、より好ましくは1質量%未満、更に好ましくは0.1質量%未満、より更に好ましくは0.01質量%未満、より更に好ましくは0.001質量%未満である。
本明細書において、半導体ウエハの「回路面」とは回路が形成された面を指し、半導体ウエハの「裏面」とは回路が形成されていない面を指す。
本明細書において、「半導体装置」とは、半導体特性を利用することで機能し得る装置全般を指す。例えば、集積回路を備えるウエハ、集積回路を備える薄化されたウエハ、集積回路を備えるチップ、集積回路を備える薄化されたチップ、これらのチップを含む電子部品、及び当該電子部品を備える電子機器類等が挙げられる。
本明細書において、各層の厚さは、23℃における厚さであり、実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
本明細書に記載されている作用機序は推測であって、本発明の効果を奏する機序を限定するものではない。
[半導体装置の製造方法]
本実施形態の半導体装置の製造方法は、下記工程1及び工程2をこの順に有し、
工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程
工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程
前記工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法である。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、下記工程1及び工程2をこの順に有し、
工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程
工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程
前記工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法である。
本実施形態の半導体装置の製造方法が、研削後の加工対象物の厚さの均一性に優れる理由は定かでは無いが、次のように推測される。
加工対象物を研削する際には、研削前の加工対象物、両面粘着シート及び支持体をこの順に積層した加工用の積層体を作製し、該積層体の支持体をチャックテーブル等の固定装置に固定した状態で、グラインダー等によって加工対象物を研削する。このとき、従来の方法によると、加工対象物に貼付する粘着シートの凹凸、加工対象物及び支持体を粘着シートに貼付する際の圧力の不均一等に起因して、加工用の積層体に厚さのバラつきが生じていたと考えられる。厚さのバラつきが生じた積層体を固定装置に固定することによって、研削前の加工対象物の表面に凹凸が発生し、凸部の研削量が相対的に多くなることによって、研削後の加工対象物に厚さのバラつきが発生していたと考えられる。
一方、本実施形態の半導体装置の製造方法は、加工対象物を研削する前に、加工対象物とは反対側に貼付されている支持体を研削する支持体研削処理を有する。該支持体研削処理によって、加工用の積層体の厚さが均一になり、研削前の加工対象物の表面が平坦になることによって、研削後の加工対象物の厚さの均一性が優れるものになったと推測される。
加工対象物を研削する際には、研削前の加工対象物、両面粘着シート及び支持体をこの順に積層した加工用の積層体を作製し、該積層体の支持体をチャックテーブル等の固定装置に固定した状態で、グラインダー等によって加工対象物を研削する。このとき、従来の方法によると、加工対象物に貼付する粘着シートの凹凸、加工対象物及び支持体を粘着シートに貼付する際の圧力の不均一等に起因して、加工用の積層体に厚さのバラつきが生じていたと考えられる。厚さのバラつきが生じた積層体を固定装置に固定することによって、研削前の加工対象物の表面に凹凸が発生し、凸部の研削量が相対的に多くなることによって、研削後の加工対象物に厚さのバラつきが発生していたと考えられる。
一方、本実施形態の半導体装置の製造方法は、加工対象物を研削する前に、加工対象物とは反対側に貼付されている支持体を研削する支持体研削処理を有する。該支持体研削処理によって、加工用の積層体の厚さが均一になり、研削前の加工対象物の表面が平坦になることによって、研削後の加工対象物の厚さの均一性が優れるものになったと推測される。
以下、初めに本実施形態の半導体装置の製造方法に用いる両面粘着シートについて説明し、その後、本実施形態の半導体装置の製造方法に含まれる各工程について詳細に説明する。
〔両面粘着シート〕
本実施形態の半導体装置の製造方法に用いられる両面粘着シートは、その一方の面の粘着剤層に支持体が貼付され、他方の面の粘着剤層に加工対象物が貼付される。両面粘着シートは、加工対象物に対して所定の加工を施した後、加工対象物から剥離除去される。
本実施形態の半導体装置の製造方法に用いられる両面粘着シートは、その一方の面の粘着剤層に支持体が貼付され、他方の面の粘着剤層に加工対象物が貼付される。両面粘着シートは、加工対象物に対して所定の加工を施した後、加工対象物から剥離除去される。
両面粘着シートが有する粘着剤層は、加工後に加工対象物及び支持体からの剥離を容易にするという観点から、粘着力が低下する作用機構を有することが好ましい。
粘着力が低下する作用機構を有する粘着剤層としては、例えば、エネルギー線の照射によって粘着剤が硬化して粘着力が低下する粘着剤層、エネルギー線の照射によってガスが発生して粘着力が低下する粘着剤層、加熱又は冷却によって粘着剤の結晶性が変化して粘着力が低下する粘着剤層、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層等が挙げられる。これらの中でも、両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層は、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層であることが好ましい。
なお、両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層と他方の面の粘着剤層の粘着力が低下する作用機構は、互いに異なるものであることが好ましい。これにより、いずれか一方の粘着剤層の粘着力を低下させる処理を行う際に、意図せず他方の粘着剤層の粘着力まで低下させてしまうことを回避することができる。当該観点からは、本実施形態の半導体装置の製造方法に用いられる両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層は、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層であり、他方の面の粘着剤層は、エネルギー線の照射によって粘着剤が硬化して粘着力が低下する粘着剤層であることが好ましい。
粘着力が低下する作用機構を有する粘着剤層としては、例えば、エネルギー線の照射によって粘着剤が硬化して粘着力が低下する粘着剤層、エネルギー線の照射によってガスが発生して粘着力が低下する粘着剤層、加熱又は冷却によって粘着剤の結晶性が変化して粘着力が低下する粘着剤層、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層等が挙げられる。これらの中でも、両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層は、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層であることが好ましい。
なお、両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層と他方の面の粘着剤層の粘着力が低下する作用機構は、互いに異なるものであることが好ましい。これにより、いずれか一方の粘着剤層の粘着力を低下させる処理を行う際に、意図せず他方の粘着剤層の粘着力まで低下させてしまうことを回避することができる。当該観点からは、本実施形態の半導体装置の製造方法に用いられる両面粘着シートが有する一方の面の粘着剤層は、熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層であり、他方の面の粘着剤層は、エネルギー線の照射によって粘着剤が硬化して粘着力が低下する粘着剤層であることが好ましい。
また、本実施形態の半導体装置の製造方法に適用する両面粘着シートは、粒子を含有するものが好ましい。本実施形態の半導体装置の製造方法によると、両面粘着シートの厚さのバラつきが、研削後の加工対象物の厚さのバラつきに現れ難くなる。そのため、本実施形態の半導体装置の製造方法では、厚さのバラつきの原因になり得る粒子を含有する両面粘着シートも好適に使用することが可能である。
両面粘着シートが含有し得る粒子としては、例えば、熱膨張性粒子、各種改質を目的として添加される無機粒子等が挙げられる。
両面粘着シートが含有し得る粒子としては、例えば、熱膨張性粒子、各種改質を目的として添加される無機粒子等が挙げられる。
以下、一方の面の粘着剤層が熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層である両面粘着シートについて詳細に説明する。
一方の面の粘着剤層が熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層である両面粘着シートとしては、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、粘着剤層(X1)及び基材層(Y)の少なくともいずれかが熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であり、該熱膨張性層を膨張させることによって粘着剤層(X1)の表面に凹凸が形成される両面粘着シート(A)が好ましい。
両面粘着シート(A)は、粘着剤層(X1)及び基材層(Y)の少なくともいずれかである熱膨張性層に含まれる熱膨張性粒子を、膨張開始温度(t)以上の温度に加熱して膨張させることにより、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を形成させ、粘着剤層(X1)の粘着表面に貼付されている被着体と当該粘着表面との接触面積を大きく低下させるものである。これにより、粘着剤層(X1)の粘着表面と被着体との密着性を著しく低下させることができ、両面粘着シート(A)と被着体とを容易に分離することができる。
両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)に貼付する被着体は、支持体であることが好ましい。支持体が加熱処理後の剥離性に優れる粘着剤層(X1)に貼付されることで、支持体が硬質な材質から構成されるものであっても、両面粘着シート(A)及び支持体を屈曲させることなく加熱剥離することができる。
両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)に貼付する被着体は、支持体であることが好ましい。支持体が加熱処理後の剥離性に優れる粘着剤層(X1)に貼付されることで、支持体が硬質な材質から構成されるものであっても、両面粘着シート(A)及び支持体を屈曲させることなく加熱剥離することができる。
両面粘着シート(A)は、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)を、この順で有するものであればよく、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)のみを有していてもよいし、必要に応じて、他の層を有していてもよい。但し、両面粘着シート(A)の一方の表面は粘着剤層(X1)の粘着表面であり、両面粘着シート(A)の他方の表面は粘着剤層(X2)の粘着表面である。
両面粘着シート(A)は、粘着剤層(X1)及び基材層(Y)の少なくともいずれかが、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であればよい。
基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である場合の両面粘着シート(A)としては、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(以下、「両面粘着シート(A1)」ともいう)が挙げられる。
また、粘着剤層(X1)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である場合の両面粘着シート(A)としては、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(以下、「両面粘着シート(A2)」ともいう)が挙げられる。
これらの中でも、両面粘着シート(A)としては、基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であるものが好ましい。熱膨張性粒子が基材層(Y)に含有されることによって、粘着剤層の厚さの調整、粘着力、粘弾性率等の制御等、設計の自由度が向上し、被着体の位置ズレ等を抑制し易くなる。また、熱膨張性粒子に由来する残渣及び大きく変形した粘着剤層の一部がチップに付着したり、粘着剤層に形成された凹凸形状が被着体に転写されることが抑制され、被着体の清浄性を保ち易くなる。
基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(A)としては、基材層(Y)が、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であり、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シートであることが好ましい。
基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である場合の両面粘着シート(A)としては、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(以下、「両面粘着シート(A1)」ともいう)が挙げられる。
また、粘着剤層(X1)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である場合の両面粘着シート(A)としては、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(以下、「両面粘着シート(A2)」ともいう)が挙げられる。
これらの中でも、両面粘着シート(A)としては、基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であるものが好ましい。熱膨張性粒子が基材層(Y)に含有されることによって、粘着剤層の厚さの調整、粘着力、粘弾性率等の制御等、設計の自由度が向上し、被着体の位置ズレ等を抑制し易くなる。また、熱膨張性粒子に由来する残渣及び大きく変形した粘着剤層の一部がチップに付着したり、粘着剤層に形成された凹凸形状が被着体に転写されることが抑制され、被着体の清浄性を保ち易くなる。
基材層(Y)が熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シート(A)としては、基材層(Y)が、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であり、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シートであることが好ましい。
図1には、両面粘着シート(A1)として、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シートが示されている。
図2には、両面粘着シート(A2)として、熱膨張性層である粘着剤層(X1)と、基材層(Y)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シートが示されている。
図2には、両面粘着シート(A2)として、熱膨張性層である粘着剤層(X1)と、基材層(Y)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シートが示されている。
両面粘着シート(A)は、基材層(Y)と粘着剤層(X1)との間に、他の層を有していてもよく、他の層を有していなくてもよい。また、両面粘着シート(A)は、基材層(Y)と粘着剤層(X2)との間に、他の層を有していてもよく、他の層を有していなくてもよい。
ただし、両面粘着シート(A1)が、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する場合、熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)とは反対側の面には、該面における膨張を抑制する観点から、非熱膨張性基材層(Y2)が直接積層されていることが好ましい。
また、両面粘着シート(A2)は、粘着剤層(X1)の粘着表面とは反対側の面には、該面における膨張を抑制し得る層が直接積層されていることが好ましく、基材層(Y)が直接積層されていることがより好ましい。
ただし、両面粘着シート(A1)が、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する場合、熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)とは反対側の面には、該面における膨張を抑制する観点から、非熱膨張性基材層(Y2)が直接積層されていることが好ましい。
また、両面粘着シート(A2)は、粘着剤層(X1)の粘着表面とは反対側の面には、該面における膨張を抑制し得る層が直接積層されていることが好ましく、基材層(Y)が直接積層されていることがより好ましい。
<熱膨張性粒子>
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、加熱剥離する際における加工対象物の熱変化を抑制するという観点から、好ましくは125℃未満、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは115℃以下、より更に好ましくは110℃以下、更になお好ましくは105℃以下である。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、加熱剥離する際における加工対象物の熱変化を抑制するという観点から、好ましくは125℃未満、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは115℃以下、より更に好ましくは110℃以下、更になお好ましくは105℃以下である。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、好ましくは50℃以上、より好ましくは55℃以上、更に好ましくは60℃以上、より更に好ましくは70℃以上である。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)が上記下限値以上であると、加工対象物を研削する際の温度上昇による熱膨張性粒子の意図しない膨張を抑制することができる。
なお、本明細書において、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、以下の方法に基づき測定された値を意味する。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)が上記下限値以上であると、加工対象物を研削する際の温度上昇による熱膨張性粒子の意図しない膨張を抑制することができる。
なお、本明細書において、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、以下の方法に基づき測定された値を意味する。
(熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)の測定法)
直径6.0mm(内径5.65mm)、深さ4.8mmのアルミカップに、測定対象となる熱膨張性粒子0.5mgを加え、その上からアルミ蓋(直径5.6mm、厚さ0.1mm)をのせた試料を作製する。
動的粘弾性測定装置を用いて、その試料にアルミ蓋上部から、加圧子により0.01Nの力を加えた状態で、試料の高さを測定する。そして、加圧子により0.01Nの力を加えた状態で、20℃から300℃まで10℃/minの昇温速度で加熱し、加圧子の垂直方向における変位量を測定し、正方向への変位開始温度を膨張開始温度(t)とする。
直径6.0mm(内径5.65mm)、深さ4.8mmのアルミカップに、測定対象となる熱膨張性粒子0.5mgを加え、その上からアルミ蓋(直径5.6mm、厚さ0.1mm)をのせた試料を作製する。
動的粘弾性測定装置を用いて、その試料にアルミ蓋上部から、加圧子により0.01Nの力を加えた状態で、試料の高さを測定する。そして、加圧子により0.01Nの力を加えた状態で、20℃から300℃まで10℃/minの昇温速度で加熱し、加圧子の垂直方向における変位量を測定し、正方向への変位開始温度を膨張開始温度(t)とする。
熱膨張性粒子としては、熱可塑性樹脂から構成された外殻と、当該外殻に内包され、且つ所定の温度まで加熱されると気化する内包成分とから構成される、マイクロカプセル化発泡剤であることが好ましい。
マイクロカプセル化発泡剤の外殻を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホン、もしくはこれらの熱可塑性樹脂に含まれる構成単位を形成する単量体の2種以上を重合して得られる共重合体等が挙げられる。
マイクロカプセル化発泡剤の外殻を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホン、もしくはこれらの熱可塑性樹脂に含まれる構成単位を形成する単量体の2種以上を重合して得られる共重合体等が挙げられる。
マイクロカプセル化発泡剤の外殻に内包される成分である内包成分としては、例えば、プロパン、プロピレン、ブテン、n-ブタン、イソブタン、イソペンタン、ネオペンタン、n-ペンタン、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロプロパン、シクロブタン、石油エーテル等の低沸点液体が挙げられる。
これらの中でも、加熱剥離する際に加工対象物の熱変化を抑制すると共に、加工対象物を研削する際の温度上昇による熱膨張性粒子の意図しない膨張を抑制する観点から、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)を50℃以上125℃未満とする場合、内包成分は、プロパン、イソブタン、n-ペンタン、及びシクロプロパンが好ましい。
これらの内包成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、内包成分の種類を適宜選択することで調整可能である。
これらの中でも、加熱剥離する際に加工対象物の熱変化を抑制すると共に、加工対象物を研削する際の温度上昇による熱膨張性粒子の意図しない膨張を抑制する観点から、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)を50℃以上125℃未満とする場合、内包成分は、プロパン、イソブタン、n-ペンタン、及びシクロプロパンが好ましい。
これらの内包成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)は、内包成分の種類を適宜選択することで調整可能である。
熱膨張性粒子の23℃における膨張前の平均粒子径は、好ましくは3~100μm、より好ましくは4~70μm、更に好ましくは6~60μm、より更に好ましくは10~50μmである。
なお、熱膨張性粒子の膨張前の平均粒子径とは、体積中位粒子径(D50)であり、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて測定した、膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布において、膨張前の熱膨張性粒子の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が50%に相当する粒子径を意味する。
なお、熱膨張性粒子の膨張前の平均粒子径とは、体積中位粒子径(D50)であり、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて測定した、膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布において、膨張前の熱膨張性粒子の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が50%に相当する粒子径を意味する。
熱膨張性粒子の23℃における膨張前の90%粒子径(D90)としては、好ましくは10~150μm、より好ましくは15~100μm、更に好ましくは20~90μm、より更に好ましくは25~80μmである。
なお、熱膨張性粒子の膨張前の90%粒子径(D90)とは、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて測定した、膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布において、膨張前の熱膨張性粒子の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が90%に相当する粒子径を意味する。
なお、熱膨張性粒子の膨張前の90%粒子径(D90)とは、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて測定した、膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布において、膨張前の熱膨張性粒子の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が90%に相当する粒子径を意味する。
熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)以上の温度まで加熱した際の体積最大膨張率は、好ましくは1.5~200倍、より好ましくは2~150倍、更に好ましくは2.5~120倍、より更に好ましくは3~100倍である。
熱膨張性層中の熱膨張性粒子の含有量は、熱膨張性層の全質量(100質量%)に対して、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは7質量%以上、より更に好ましくは10質量%以上である。また、熱膨張性層中の熱膨張性粒子の含有量は、熱膨張性層の全質量(100質量%)に対して、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは16質量%以下、より更に好ましくは14質量%以下である。
熱膨張性粒子の含有量が1質量%以上であると、加熱剥離時の剥離性が向上する傾向にある。また、熱膨張性粒子の含有量が25質量%以下であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の発生が抑制され、良好な密着性が得られる傾向にある。
熱膨張性粒子の含有量が1質量%以上であると、加熱剥離時の剥離性が向上する傾向にある。また、熱膨張性粒子の含有量が25質量%以下であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の発生が抑制され、良好な密着性が得られる傾向にある。
<熱膨張性層の厚さ>
熱膨張性層の熱膨張前の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは25~120μmである。
熱膨張性層の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の形成を抑制することができる。また、熱膨張性層の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
熱膨張性層の熱膨張前の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは25~120μmである。
熱膨張性層の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の形成を抑制することができる。また、熱膨張性層の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
次に、両面粘着シート(A)のより具体的な態様である両面粘着シート(A1)及び両面粘着シート(A2)について説明する。
〔両面粘着シート(A1)〕
両面粘着シート(A1)は、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シートである。
両面粘着シート(A1)は、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シートである。
<粘着剤層(X1)>
両面粘着シート(A1)が有する粘着剤層(X1)は、熱膨張性層であってもよく、非熱膨張性層であってもよいが、非熱膨張性層であることが好ましい。
両面粘着シート(A1)が有する粘着剤層(X1)は、熱膨張性層であってもよく、非熱膨張性層であってもよいが、非熱膨張性層であることが好ましい。
両面粘着シート(A1)が有する粘着剤層(X1)は、粘着性樹脂を含む粘着剤組成物(x-1)から形成することができる。
以下、粘着剤組成物(x-1)に含まれる各成分について説明する。
以下、粘着剤組成物(x-1)に含まれる各成分について説明する。
(粘着性樹脂)
粘着性樹脂としては、当該樹脂単独で粘着性を有し、質量平均分子量(Mw)が1万以上の重合体が挙げられる。
粘着性樹脂の質量平均分子量(Mw)は、粘着剤層(X1)の粘着力向上の観点から、好ましくは1万~200万、より好ましくは2万~150万、更に好ましくは3万~100万である。
粘着性樹脂としては、当該樹脂単独で粘着性を有し、質量平均分子量(Mw)が1万以上の重合体が挙げられる。
粘着性樹脂の質量平均分子量(Mw)は、粘着剤層(X1)の粘着力向上の観点から、好ましくは1万~200万、より好ましくは2万~150万、更に好ましくは3万~100万である。
粘着性樹脂の具体例としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリイソブチレン系樹脂等のゴム系樹脂、ポリエステル系樹脂、オレフィン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、優れた粘着力を発現させる観点から、アクリル系樹脂が好ましい。
これらの粘着性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、これらの粘着性樹脂が、2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、特に限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
これらの粘着性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、これらの粘着性樹脂が、2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、特に限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
粘着性樹脂は、官能基を有するものであることが好ましい。官能基としては、例えば、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、エポキシ基等が挙げられ、これらの中でも、水酸基を有することが好ましい。
粘着剤組成物(x-1)中における粘着性樹脂の含有量は、粘着剤組成物(x-1)の有効成分の全量(100質量%)に対して、好ましくは35~100質量%、より好ましくは50~100質量%、更に好ましくは60~100質量%、より更に好ましくは70~99.5質量%である。
(架橋剤)
粘着剤組成物(x-1)は、官能基を有する粘着性樹脂を含有する場合、さらに架橋剤を含有することが好ましい。
当該架橋剤は、官能基を有する粘着性樹脂と反応して、当該官能基を架橋起点として、粘着性樹脂同士を架橋するものである。
粘着剤組成物(x-1)は、官能基を有する粘着性樹脂を含有する場合、さらに架橋剤を含有することが好ましい。
当該架橋剤は、官能基を有する粘着性樹脂と反応して、当該官能基を架橋起点として、粘着性樹脂同士を架橋するものである。
架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤等が挙げられる。
これらの架橋剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの架橋剤の中でも、凝集力を高めて粘着力を向上させる観点、入手し易さ等の観点から、イソシアネート系架橋剤が好ましい。
イソシアネート系架橋剤としては、加熱時における粘着剤層(X1)の弾性率の低下を抑制する観点から、イソシアヌレート環を含むイソシアヌレート型変性体を用いることが好ましく、非環式脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート型変性体を用いることがより好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート型変性体を用いることが更に好ましい。
これらの架橋剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの架橋剤の中でも、凝集力を高めて粘着力を向上させる観点、入手し易さ等の観点から、イソシアネート系架橋剤が好ましい。
イソシアネート系架橋剤としては、加熱時における粘着剤層(X1)の弾性率の低下を抑制する観点から、イソシアヌレート環を含むイソシアヌレート型変性体を用いることが好ましく、非環式脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート型変性体を用いることがより好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート型変性体を用いることが更に好ましい。
架橋剤の含有量は、粘着性樹脂が有する官能基の数により適宜調整されるものであるが、官能基を有する粘着性樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01~10質量部、より好ましくは0.03~7質量部、更に好ましくは0.05~5質量部である。
(粘着付与剤)
粘着剤組成物(x-1)は、粘着力をより向上させる観点から、さらに粘着付与剤を含有していてもよい。
本明細書において、「粘着付与剤」とは、粘着性樹脂の粘着力を補助的に向上させる成分であって、質量平均分子量(Mw)が1万未満のものを指し、上記した粘着性樹脂とは区別されるものである。
粘着付与剤の質量平均分子量(Mw)は1万未満であり、好ましくは400~9,000、より好ましくは500~8,000、更に好ましくは800~5,000である。
粘着剤組成物(x-1)は、粘着力をより向上させる観点から、さらに粘着付与剤を含有していてもよい。
本明細書において、「粘着付与剤」とは、粘着性樹脂の粘着力を補助的に向上させる成分であって、質量平均分子量(Mw)が1万未満のものを指し、上記した粘着性樹脂とは区別されるものである。
粘着付与剤の質量平均分子量(Mw)は1万未満であり、好ましくは400~9,000、より好ましくは500~8,000、更に好ましくは800~5,000である。
粘着付与剤としては、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、スチレン系樹脂、石油ナフサの熱分解で生成するペンテン、イソプレン、ピペリン、1,3-ペンタジエン等のC5留分を共重合して得られるC5系石油樹脂、石油ナフサの熱分解で生成するインデン、ビニルトルエン等のC9留分を共重合して得られるC9系石油樹脂、及びこれらを水素化した水素化樹脂等が挙げられる。
粘着付与剤の含有量は、粘着剤組成物(x-1)の有効成分の全量(100質量%)に対して、好ましくは0.01~65質量%、より好ましくは0.1~50質量%、更に好ましくは1~40質量%、より更に好ましくは2~30質量%である。
(粘着剤用添加剤)
粘着剤組成物(x-1)は、本発明の効果を損なわない範囲で、上述の添加剤以外にも、一般的な粘着剤に使用される粘着剤用添加剤を含有していてもよい。
このような粘着剤用添加剤としては、例えば、酸化防止剤、軟化剤(可塑剤)、防錆剤、顔料、染料、遅延剤、反応促進剤(触媒)、紫外線吸収剤、後述するエネルギー線硬化性化合物及び光重合開始剤等が挙げられる。
なお、これらの粘着剤用添加剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
粘着剤組成物(x-1)は、本発明の効果を損なわない範囲で、上述の添加剤以外にも、一般的な粘着剤に使用される粘着剤用添加剤を含有していてもよい。
このような粘着剤用添加剤としては、例えば、酸化防止剤、軟化剤(可塑剤)、防錆剤、顔料、染料、遅延剤、反応促進剤(触媒)、紫外線吸収剤、後述するエネルギー線硬化性化合物及び光重合開始剤等が挙げられる。
なお、これらの粘着剤用添加剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの粘着剤用添加剤を含有する場合、それぞれの粘着剤用添加剤の含有量は、それぞれ独立して、粘着性樹脂100質量部に対して、好ましくは0.0001~20質量部、より好ましくは0.001~10質量部である。
(粘着剤層(X1)の厚さ)
両面粘着シート(A1)が有する粘着剤層(X1)の厚さは、良好な粘着力を発現させると共に、熱膨張性粒子を加熱により膨張させた際に、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を良好に形成させる観点から、好ましくは3~10μm、より好ましくは3~8μm、更に好ましくは3~7μmである。
粘着剤層(X1)の厚さを上記範囲に調整することで、粘着剤層(X1)を形成し易くすることができ、且つ、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を良好に形成させ易くできる。
両面粘着シート(A1)が有する粘着剤層(X1)の厚さは、良好な粘着力を発現させると共に、熱膨張性粒子を加熱により膨張させた際に、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を良好に形成させる観点から、好ましくは3~10μm、より好ましくは3~8μm、更に好ましくは3~7μmである。
粘着剤層(X1)の厚さを上記範囲に調整することで、粘着剤層(X1)を形成し易くすることができ、且つ、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を良好に形成させ易くできる。
<基材層(Y)>
基材層(Y)は、非粘着性の基材であることが好ましい。
基材層(Y)の表面におけるプローブタック値は、通常50mN/5mmφ未満であるが、好ましくは30mN/5mmφ未満、より好ましくは10mN/5mmφ未満、更に好ましくは5mN/5mmφ未満である。
なお、本明細書において、基材の表面におけるプローブタック値は、以下の方法により測定された値を意味する。
<プローブタック値>
測定対象となる基材を一辺10mmの正方形に切断した後、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で24時間静置したものを試験サンプルとして、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、タッキング試験機(日本特殊測器株式会社製、製品名「NTS-4800」)を用いて、試験サンプルの表面におけるプローブタック値を、JIS Z0237:1991に準拠して測定することができる。具体的には、直径5mmのステンレス鋼製のプローブを、1秒間、接触荷重0.98N/cm2で試験サンプルの表面に接触させた後、当該プローブを10mm/秒の速度で、試験サンプルの表面から離すのに必要な力を測定し、得られた値を、その試験サンプルのプローブタック値とすることができる。
基材層(Y)は、非粘着性の基材であることが好ましい。
基材層(Y)の表面におけるプローブタック値は、通常50mN/5mmφ未満であるが、好ましくは30mN/5mmφ未満、より好ましくは10mN/5mmφ未満、更に好ましくは5mN/5mmφ未満である。
なお、本明細書において、基材の表面におけるプローブタック値は、以下の方法により測定された値を意味する。
<プローブタック値>
測定対象となる基材を一辺10mmの正方形に切断した後、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で24時間静置したものを試験サンプルとして、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、タッキング試験機(日本特殊測器株式会社製、製品名「NTS-4800」)を用いて、試験サンプルの表面におけるプローブタック値を、JIS Z0237:1991に準拠して測定することができる。具体的には、直径5mmのステンレス鋼製のプローブを、1秒間、接触荷重0.98N/cm2で試験サンプルの表面に接触させた後、当該プローブを10mm/秒の速度で、試験サンプルの表面から離すのに必要な力を測定し、得られた値を、その試験サンプルのプローブタック値とすることができる。
基材層(Y)は、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であることが好ましい。
熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)とは反対側の面に、非熱膨張性層である非熱膨張性基材層(Y2)を設けることによって、熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張性粒子の膨張による応力が粘着剤層(X1)側に伝達され易くなり、粘着剤層(X1)の表面に凹凸が良好に形成され易くなる。
次に、基材積層体を構成する熱膨張性基材層(Y1)及び非熱膨張性基材層(Y2)について説明する。
熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)とは反対側の面に、非熱膨張性層である非熱膨張性基材層(Y2)を設けることによって、熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張性粒子の膨張による応力が粘着剤層(X1)側に伝達され易くなり、粘着剤層(X1)の表面に凹凸が良好に形成され易くなる。
次に、基材積層体を構成する熱膨張性基材層(Y1)及び非熱膨張性基材層(Y2)について説明する。
<熱膨張性基材層(Y1)>
熱膨張性基材層(Y1)は、樹脂材料中に熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であり、粘着剤層(X1)と非熱膨張性基材層(Y2)との間に設けられる。
熱膨張性基材層(Y1)は、樹脂材料中に熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であり、粘着剤層(X1)と非熱膨張性基材層(Y2)との間に設けられる。
熱膨張性基材層(Y1)と積層する他の層との層間密着性を向上させる観点から、熱膨張性基材層(Y1)の表面に対して、酸化法、凹凸化法等による表面処理、易接着処理、あるいはプライマー処理を施してもよい。
酸化法としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸処理(湿式)、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理等が挙げられ、凹凸化法としては、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
酸化法としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸処理(湿式)、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理等が挙げられ、凹凸化法としては、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
熱膨張性基材層(Y1)は、樹脂及び熱膨張性粒子を含む樹脂組成物(y-1)から形成することが好ましい。
以下、樹脂組成物(y-1)の好ましい態様について説明する。なお、熱膨張性粒子の好適な態様については上記した通りである。
以下、樹脂組成物(y-1)の好ましい態様について説明する。なお、熱膨張性粒子の好適な態様については上記した通りである。
(樹脂)
樹脂組成物(y-1)に含まれる樹脂は、非粘着性樹脂であってもよく、粘着性樹脂であってもよい。
つまり、樹脂組成物(y-1)に含まれる樹脂が粘着性樹脂であっても、樹脂組成物(y-1)から熱膨張性基材層(Y1)を形成する過程において、当該粘着性樹脂が重合性化合物と重合反応し、得られる樹脂が非粘着性樹脂となり、当該樹脂を含む熱膨張性基材層(Y1)が非粘着性となればよい。
樹脂組成物(y-1)に含まれる樹脂は、非粘着性樹脂であってもよく、粘着性樹脂であってもよい。
つまり、樹脂組成物(y-1)に含まれる樹脂が粘着性樹脂であっても、樹脂組成物(y-1)から熱膨張性基材層(Y1)を形成する過程において、当該粘着性樹脂が重合性化合物と重合反応し、得られる樹脂が非粘着性樹脂となり、当該樹脂を含む熱膨張性基材層(Y1)が非粘着性となればよい。
樹脂組成物(y-1)に含まれる前記樹脂の質量平均分子量(Mw)としては、好ましくは1,000~100万、より好ましくは1,000~70万、更に好ましくは1,000~50万である。
また、当該樹脂が2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、特に限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
また、当該樹脂が2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、特に限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
樹脂の含有量は、樹脂組成物(y-1)の有効成分の全量(100質量%)に対して、好ましくは50~99質量%、より好ましくは60~95質量%、更に好ましくは65~93質量%、より更に好ましくは70~90質量%である。
樹脂組成物(y-1)に含まれる前記樹脂としては、粘着剤層(X1)の粘着表面に凹凸を形成し易くする観点、及び熱膨張後のシート形状維持性を良好にする観点から、アクリルウレタン系樹脂及びオレフィン系樹脂からなる群から選ばれる1種以上を含有することが好ましい。すなわち、熱膨張性基材層(Y1)は、アクリルウレタン系樹脂及びオレフィン系樹脂からなる群から選ばれる1種以上を含有することが好ましい。
また、上記アクリルウレタン系樹脂としては、以下の樹脂(U1)が好ましい。
・ウレタンプレポリマー(UP)と、(メタ)アクリル酸エステルを含むビニル化合物とを重合してなるアクリルウレタン系樹脂(U1)。
なお、本明細書において、プレポリマーとは、モノマーが重合してなる化合物であって、さらなる重合を行うことでポリマーを構成することが可能な化合物を意味する。
また、上記アクリルウレタン系樹脂としては、以下の樹脂(U1)が好ましい。
・ウレタンプレポリマー(UP)と、(メタ)アクリル酸エステルを含むビニル化合物とを重合してなるアクリルウレタン系樹脂(U1)。
なお、本明細書において、プレポリマーとは、モノマーが重合してなる化合物であって、さらなる重合を行うことでポリマーを構成することが可能な化合物を意味する。
(基材用添加剤)
樹脂組成物(y-1)には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、基材用添加剤を含有してもよい。
基材用添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤等が挙げられる。
なお、これらの基材用添加剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの基材用添加剤を含有する場合、それぞれの基材用添加剤の含有量は、それぞれ独立して、前記樹脂100質量部に対して、好ましくは0.0001~20質量部、より好ましくは0.001~10質量部である。
樹脂組成物(y-1)には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、基材用添加剤を含有してもよい。
基材用添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤等が挙げられる。
なお、これらの基材用添加剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの基材用添加剤を含有する場合、それぞれの基材用添加剤の含有量は、それぞれ独立して、前記樹脂100質量部に対して、好ましくは0.0001~20質量部、より好ましくは0.001~10質量部である。
(無溶剤型樹脂組成物(y-1a))
樹脂組成物(y-1)の一態様として、質量平均分子量(Mw)が50,000以下のエチレン性不飽和基を有するオリゴマーと、エネルギー線重合性モノマーと、上述の熱膨張性粒子を配合してなり、溶剤を配合しない、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)が挙げられる。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)では、溶剤を配合しないが、エネルギー線重合性モノマーが、前記オリゴマーの可塑性の向上に寄与するものである。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)に対して、エネルギー線を照射することで、エチレン性不飽和基を有するオリゴマー、エネルギー線重合性モノマー等が重合し、熱膨張性基材層(Y1)が形成される。
樹脂組成物(y-1)の一態様として、質量平均分子量(Mw)が50,000以下のエチレン性不飽和基を有するオリゴマーと、エネルギー線重合性モノマーと、上述の熱膨張性粒子を配合してなり、溶剤を配合しない、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)が挙げられる。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)では、溶剤を配合しないが、エネルギー線重合性モノマーが、前記オリゴマーの可塑性の向上に寄与するものである。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)に対して、エネルギー線を照射することで、エチレン性不飽和基を有するオリゴマー、エネルギー線重合性モノマー等が重合し、熱膨張性基材層(Y1)が形成される。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)に含まれる前記オリゴマーの質量平均分子量(Mw)は、50,000以下であるが、好ましくは1,000~50,000、より好ましくは2,000~40,000、更に好ましくは3,000~35,000、より更に好ましくは4,000~30,000である。
前記オリゴマーとしては、上述の樹脂組成物(y-1)に含まれる樹脂のうち、質量平均分子量が50,000以下のエチレン性不飽和基を有するものであればよいが、上述のウレタンプレポリマー(UP)が好ましく、両末端にエチレン性不飽和基を有する直鎖ウレタンプレポリマーがより好ましい。
なお、当該オリゴマーとしては、エチレン性不飽和基を有する変性オレフィン系樹脂も使用し得る。
なお、当該オリゴマーとしては、エチレン性不飽和基を有する変性オレフィン系樹脂も使用し得る。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)中における、前記オリゴマー及びエネルギー線重合性モノマーの合計含有量は、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)の全量(100質量%)に対して、好ましくは50~99質量%、より好ましくは60~95質量%、更に好ましくは65~90質量%、より更に好ましくは70~85質量%である。
エネルギー線重合性モノマーとしては、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート、トリシクロデカンアクリレート等の脂環式重合性化合物;フェニルヒドロキシプロピルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェノールエチレンオキシド変性アクリレート等の芳香族重合性化合物;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルホリンアクリレート、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム等の複素環式重合性化合物等が挙げられる。これらの中でも、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニルヒドロキシプロピルアクリレートが好ましい。
これらのエネルギー線重合性モノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのエネルギー線重合性モノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)中における、前記オリゴマーと、前記エネルギー線重合性モノマーとの含有量比[オリゴマー/エネルギー線重合性モノマー]は、質量比で、好ましくは20/80~90/10、より好ましくは30/70~85/15、更に好ましくは35/65~80/20である。
無溶剤型樹脂組成物(y-1a)は、さらに光重合開始剤を配合してなることが好ましい。
光重合開始剤を含有することで、比較的低エネルギーのエネルギー線の照射によっても、十分に硬化反応を進行させることができる。
光重合開始剤としては、例えば、1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンジルフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジアセチル、β-クロロアンスラキノン、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキシド等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
光重合開始剤の配合量は、前記オリゴマー及びエネルギー線重合性モノマーの全量(100質量部)に対して、好ましくは0.01~5質量部、より好ましくは0.01~4質量部、更に好ましくは0.02~3質量部である。
光重合開始剤を含有することで、比較的低エネルギーのエネルギー線の照射によっても、十分に硬化反応を進行させることができる。
光重合開始剤としては、例えば、1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンジルフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジアセチル、β-クロロアンスラキノン、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキシド等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
光重合開始剤の配合量は、前記オリゴマー及びエネルギー線重合性モノマーの全量(100質量部)に対して、好ましくは0.01~5質量部、より好ましくは0.01~4質量部、更に好ましくは0.02~3質量部である。
(熱膨張性基材層(Y1)の厚さ)
熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは25~120μmである。
熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の形成を抑制することができ、粘着剤層(X1)の粘着力を良好にすることができる。熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは25~120μmである。
熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、熱膨張前の熱膨張性粒子に起因する凹凸の形成を抑制することができ、粘着剤層(X1)の粘着力を良好にすることができる。熱膨張性基材層(Y1)の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
<非熱膨張性基材層(Y2)>
両面粘着シートが有する非熱膨張性基材層(Y2)は、熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)の積層面とは反対側の面に設けられる。
両面粘着シートが有する非熱膨張性基材層(Y2)は、熱膨張性基材層(Y1)の粘着剤層(X1)の積層面とは反対側の面に設けられる。
非熱膨張性基材層(Y2)は、非粘着性の基材であることが好ましい。非熱膨張性基材層(Y2)の表面におけるプローブタック値は、通常50mN/5mmφ未満であるが、好ましくは30mN/5mmφ未満、より好ましくは10mN/5mmφ未満、更に好ましくは5mN/5mmφ未満である。
非熱膨張性基材層(Y2)の形成材料としては、例えば、樹脂、金属、紙材等が挙げられる。
樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン;アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体;三酢酸セルロース;ポリカーボネート;ポリウレタン、アクリル変性ポリウレタン等のウレタン樹脂;ポリメチルペンテン;ポリスルホン;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルスルホン;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルイミド、ポリイミド等のポリイミド系樹脂;ポリアミド系樹脂;アクリル系樹脂;フッ素系樹脂等が挙げられる。
金属としては、例えば、アルミニウム、スズ、クロム、チタン等が挙げられる。
紙材としては、例えば、薄葉紙、中質紙、上質紙、含浸紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙等が挙げられる。
これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂が好ましい。
樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン;アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体;三酢酸セルロース;ポリカーボネート;ポリウレタン、アクリル変性ポリウレタン等のウレタン樹脂;ポリメチルペンテン;ポリスルホン;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルスルホン;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルイミド、ポリイミド等のポリイミド系樹脂;ポリアミド系樹脂;アクリル系樹脂;フッ素系樹脂等が挙げられる。
金属としては、例えば、アルミニウム、スズ、クロム、チタン等が挙げられる。
紙材としては、例えば、薄葉紙、中質紙、上質紙、含浸紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙等が挙げられる。
これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂が好ましい。
これらの形成材料は、1種から構成されていてもよく、2種以上を併用してもよい。
2種以上の形成材料を併用した非熱膨張性基材層(Y2)としては、紙材をポリエチレン等の熱可塑性樹脂でラミネートしたもの、樹脂を含む樹脂フィルム又はシートの表面に金属膜を形成したもの等が挙げられる。
なお、金属層の形成方法としては、例えば、上記金属を真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD法により蒸着する方法、又は、上記金属からなる金属箔を一般的な粘着剤を用いて貼付する方法等が挙げられる。
2種以上の形成材料を併用した非熱膨張性基材層(Y2)としては、紙材をポリエチレン等の熱可塑性樹脂でラミネートしたもの、樹脂を含む樹脂フィルム又はシートの表面に金属膜を形成したもの等が挙げられる。
なお、金属層の形成方法としては、例えば、上記金属を真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD法により蒸着する方法、又は、上記金属からなる金属箔を一般的な粘着剤を用いて貼付する方法等が挙げられる。
なお、非熱膨張性基材層(Y2)と積層する他の層との層間密着性を向上させる観点から、非熱膨張性基材層(Y2)が樹脂を含む場合、非熱膨張性基材層(Y2)の表面に対しても、上述の熱膨張性基材層(Y1)と同様に、酸化法、凹凸化法等による表面処理、易接着処理、あるいはプライマー処理を施してもよい。
非熱膨張性基材層(Y2)が樹脂を含む場合、当該樹脂と共に、樹脂組成物(y-1)にも含有し得る、上述の基材用添加剤を含有してもよい。
(非熱膨張性基材層(Y2)の23℃における貯蔵弾性率E’(23))
非熱膨張性基材層(Y2)の23℃における貯蔵弾性率E’(23)は、好ましくは5.0×107~5.0×109Pa、より好ましくは5.0×108~4.5×109Pa、更に好ましくは1.0×109~4.0×109Paである。
非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)が5.0×107Pa以上であると、両面粘着シートの耐変形性を向上させ易い。一方、非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)が5.0×109Pa以下であると、両面粘着シートの取り扱い性を向上させ易い。
なお、本明細書において、非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)は、実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
非熱膨張性基材層(Y2)の23℃における貯蔵弾性率E’(23)は、好ましくは5.0×107~5.0×109Pa、より好ましくは5.0×108~4.5×109Pa、更に好ましくは1.0×109~4.0×109Paである。
非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)が5.0×107Pa以上であると、両面粘着シートの耐変形性を向上させ易い。一方、非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)が5.0×109Pa以下であると、両面粘着シートの取り扱い性を向上させ易い。
なお、本明細書において、非熱膨張性基材層(Y2)の貯蔵弾性率E’(23)は、実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
(非熱膨張性基材層(Y2)の厚さ)
非熱膨張性基材層(Y2)の厚さは、好ましくは5~500μm、より好ましくは15~300μm、更に好ましくは20~200μmである。非熱膨張性基材層(Y2)の厚さが5μm以上であると、両面粘着シートの耐変形性を向上させ易くなる。一方、非熱膨張性基材層(Y2)の厚さが500μm以下であると、両面粘着シートの取り扱い性を向上させ易くなる。
非熱膨張性基材層(Y2)の厚さは、好ましくは5~500μm、より好ましくは15~300μm、更に好ましくは20~200μmである。非熱膨張性基材層(Y2)の厚さが5μm以上であると、両面粘着シートの耐変形性を向上させ易くなる。一方、非熱膨張性基材層(Y2)の厚さが500μm以下であると、両面粘着シートの取り扱い性を向上させ易くなる。
<粘着剤層(X2)>
粘着剤層(X2)は、非熱膨張性基材層(Y2)の熱膨張性基材層(Y1)の積層面とは反対側の面に設けられる層である。
粘着剤層(X2)は、エネルギー線を照射することにより硬化して粘着力が低下するエネルギー線硬化性粘着剤層であることが好ましく、紫外線を照射することにより硬化して粘着力が低下する粘着剤層であることがより好ましい。
粘着剤層(X2)は、非熱膨張性層であることが好ましい。
粘着剤層(X2)は、非熱膨張性基材層(Y2)の熱膨張性基材層(Y1)の積層面とは反対側の面に設けられる層である。
粘着剤層(X2)は、エネルギー線を照射することにより硬化して粘着力が低下するエネルギー線硬化性粘着剤層であることが好ましく、紫外線を照射することにより硬化して粘着力が低下する粘着剤層であることがより好ましい。
粘着剤層(X2)は、非熱膨張性層であることが好ましい。
粘着剤層(X2)は、粘着性樹脂を含有する粘着剤組成物(x-2)から形成することが好ましい。以下、粘着剤組成物(x-2)に含有される各成分について説明する。
粘着剤組成物(x-2)は、粘着性樹脂を含有するものであり、必要に応じて、架橋剤、粘着付与剤、重合性化合物、重合開始剤、上記各成分以外の一般的な粘着剤に使用される粘着剤用添加剤等を含有していてもよい。
(粘着性樹脂)
粘着性樹脂としては、当該樹脂単独で粘着性を有し、質量平均分子量(Mw)が1万以上の重合体であればよい。
粘着性樹脂の質量平均分子量(Mw)は、粘着剤層(X2)の粘着力をより向上させる観点から、好ましくは1万~200万、より好ましくは2万~150万、更に好ましくは3万~100万である。
粘着性樹脂としては、当該樹脂単独で粘着性を有し、質量平均分子量(Mw)が1万以上の重合体であればよい。
粘着性樹脂の質量平均分子量(Mw)は、粘着剤層(X2)の粘着力をより向上させる観点から、好ましくは1万~200万、より好ましくは2万~150万、更に好ましくは3万~100万である。
粘着性樹脂としては、粘着剤組成物(x-1)が含有する粘着性樹脂と同様のものが挙げられる。これらの中でも、優れた粘着力を発現させる観点から、アクリル系樹脂を含有することが好ましい。
これらの粘着性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、これらの粘着性樹脂が、2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
これらの粘着性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、これらの粘着性樹脂が、2種以上の構成単位を有する共重合体である場合、当該共重合体の形態は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
粘着剤組成物(x-2)に含有される粘着性樹脂は、得られる粘着剤層(X2)をエネルギー線照射によって硬化して粘着力が低下する粘着剤層とする観点から、側鎖にエネルギー線重合性官能基を有する粘着性樹脂であることが好ましい。
エネルギー線重合性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等の炭素-炭素二重結合を有するものが挙げられる。
エネルギー線重合性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等の炭素-炭素二重結合を有するものが挙げられる。
粘着剤組成物(x-2)中における粘着性樹脂の含有量は、粘着剤組成物(x-2)の有効成分の全量(100質量%)に対して、好ましくは35~100質量%、より好ましくは50~100質量%、更に好ましくは60~98質量%、より更に好ましくは70~95質量%である。
(エネルギー線硬化性化合物)
粘着剤組成物(x-2)は、粘着性樹脂と共に、エネルギー線硬化性化合物として、エネルギー線照射により重合硬化可能なモノマー又はオリゴマーを含有していてもよい。
このようなエネルギー線硬化性化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-へキサンジオール(メタ)アクリレート等の多価(メタ)アクリレートモノマー;多官能ウレタン(メタ)アクリレート、多官能ポリエステル(メタ)アクリレート、多官能ポリエーテル(メタ)アクリレート、多官能エポキシ(メタ)アクリレート等のオリゴマーが挙げられる。
これらの中でも、比較的分子量が高く、粘着剤層(X2)の弾性率を低下させにくいという観点から、多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。
エネルギー線硬化性化合物の分子量(オリゴマーの場合は質量平均分子量(Mw))は、好ましくは100~12,000、より好ましくは200~10,000、更に好ましくは400~8,000、より更に好ましくは600~6,000である。
粘着剤組成物(x-2)は、粘着性樹脂と共に、エネルギー線硬化性化合物として、エネルギー線照射により重合硬化可能なモノマー又はオリゴマーを含有していてもよい。
このようなエネルギー線硬化性化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-へキサンジオール(メタ)アクリレート等の多価(メタ)アクリレートモノマー;多官能ウレタン(メタ)アクリレート、多官能ポリエステル(メタ)アクリレート、多官能ポリエーテル(メタ)アクリレート、多官能エポキシ(メタ)アクリレート等のオリゴマーが挙げられる。
これらの中でも、比較的分子量が高く、粘着剤層(X2)の弾性率を低下させにくいという観点から、多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。
エネルギー線硬化性化合物の分子量(オリゴマーの場合は質量平均分子量(Mw))は、好ましくは100~12,000、より好ましくは200~10,000、更に好ましくは400~8,000、より更に好ましくは600~6,000である。
(光重合開始剤)
粘着剤組成物(x-2)は、さらに光重合開始剤を含有することが好ましい。
光重合開始剤を含有することで、エネルギー線重合性成分の重合をより効率的に進行させることができる。
光重合開始剤としては、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)の説明で例示したものと同じものが挙げられる。これらの中でも、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンが好ましい。
光重合開始剤の含有量は、エネルギー線重合性官能基を有する粘着性樹脂の全量100質量部に対して、好ましくは0.01~10質量部、より好ましくは0.03~5質量部、更に好ましくは0.05~3質量部である。
粘着剤組成物(x-2)は、さらに光重合開始剤を含有することが好ましい。
光重合開始剤を含有することで、エネルギー線重合性成分の重合をより効率的に進行させることができる。
光重合開始剤としては、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)の説明で例示したものと同じものが挙げられる。これらの中でも、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンが好ましい。
光重合開始剤の含有量は、エネルギー線重合性官能基を有する粘着性樹脂の全量100質量部に対して、好ましくは0.01~10質量部、より好ましくは0.03~5質量部、更に好ましくは0.05~3質量部である。
(架橋剤)
粘着剤組成物(x-2)が官能基を有する粘着性樹脂を含有する場合、粘着剤組成物(x-2)は、さらに架橋剤を含有することが好ましい。
当該架橋剤は、官能基を有する粘着性樹脂と反応して、当該官能基を架橋起点として、粘着性樹脂同士を架橋するものである。
粘着剤組成物(x-2)が官能基を有する粘着性樹脂を含有する場合、粘着剤組成物(x-2)は、さらに架橋剤を含有することが好ましい。
当該架橋剤は、官能基を有する粘着性樹脂と反応して、当該官能基を架橋起点として、粘着性樹脂同士を架橋するものである。
粘着剤組成物(x-2)が含有していてもよい架橋剤としては、粘着剤組成物(x-1)が含有していてもよい架橋剤と同じもの又は同等のものが挙げられるが、凝集力を高めて粘着力を向上させる観点、入手し易さ等の観点から、イソシアネート系架橋剤が好ましい。
架橋剤の含有量は、粘着性樹脂が有する官能基の数により適宜調整されるものであるが、官能基を有する粘着性樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01~10質量部、より好ましくは0.03~7質量部、更に好ましくは0.05~5質量部である。
(粘着付与剤)
粘着剤組成物(x-2)は、粘着力をより向上させる観点から、さらに粘着付与剤を含有していてもよい。
粘着剤組成物(x-2)が含有していてもよい粘着付与剤としては、粘着剤組成物(x-1)が含有していてもよい粘着付与剤と同等のものを使用することができる。
粘着剤組成物(x-2)は、粘着力をより向上させる観点から、さらに粘着付与剤を含有していてもよい。
粘着剤組成物(x-2)が含有していてもよい粘着付与剤としては、粘着剤組成物(x-1)が含有していてもよい粘着付与剤と同等のものを使用することができる。
(粘着剤用添加剤)
粘着剤用添加剤としては、粘着剤組成物(x-1)が含有していてもよい粘着剤用添加剤と同じものが挙げられる。
粘着剤用添加剤としては、粘着剤組成物(x-1)が含有していてもよい粘着剤用添加剤と同じものが挙げられる。
粘着剤組成物(x-2)は、粘着性樹脂、必要に応じて使用される架橋剤、粘着付与剤、粘着剤用添加剤等を混合することで製造することができる。
(粘着剤層(X2)の厚さ)
粘着剤層(X2)の厚さは、好ましくは5~150μm、より好ましくは8~100μm、更に好ましくは12~80μm、より更に好ましくは15~65μmである。
粘着剤層(X2)の厚さが5μm以上であると、十分な粘着力が得られ易くなり、被着体の意図しない剥離、位置ズレ等を抑制できる傾向にある。一方、粘着剤層(X2)の厚さが150μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
粘着剤層(X2)の厚さは、好ましくは5~150μm、より好ましくは8~100μm、更に好ましくは12~80μm、より更に好ましくは15~65μmである。
粘着剤層(X2)の厚さが5μm以上であると、十分な粘着力が得られ易くなり、被着体の意図しない剥離、位置ズレ等を抑制できる傾向にある。一方、粘着剤層(X2)の厚さが150μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
<両面粘着シート(A1)の製造方法>
両面粘着シート(A1)の製造方法は、特に制限はなく、例えば、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シート(A1)は、下記工程(1a)~(5a)を有する方法によって製造することができる。
・工程(1a):剥離材の剥離処理表面上に、粘着剤組成物(x-1)を塗布して粘着剤層(X1)を形成する工程。
・工程(2a):非熱膨張性基材層(Y2)の片面に、樹脂組成物(y-1)を塗布して非熱膨張性基材層(Y2)と熱膨張性基材層(Y1)とが積層された基材積層体を形成する工程。
・工程(3a):工程(1a)で形成した粘着剤層(X1)の粘着表面と、工程(2a)で形成した基材積層体の熱膨張性基材層(Y1)側の表面とを、貼り合わせて片面粘着シートを得る工程。
・工程(4a):剥離材の剥離処理表面上に、粘着剤組成物(x-2)を塗布して粘着剤層(X2)を形成する工程。
・工程(5a):工程(3a)で形成した片面粘着シートの非熱膨張性基材層(Y2)の表面に、工程(4a)で形成した粘着剤層(X2)の粘着表面を貼り合わせる工程。
両面粘着シート(A1)の製造方法は、特に制限はなく、例えば、粘着剤層(X1)と、熱膨張性基材層(Y1)と、非熱膨張性基材層(Y2)と、粘着剤層(X2)とを、この順で有する両面粘着シート(A1)は、下記工程(1a)~(5a)を有する方法によって製造することができる。
・工程(1a):剥離材の剥離処理表面上に、粘着剤組成物(x-1)を塗布して粘着剤層(X1)を形成する工程。
・工程(2a):非熱膨張性基材層(Y2)の片面に、樹脂組成物(y-1)を塗布して非熱膨張性基材層(Y2)と熱膨張性基材層(Y1)とが積層された基材積層体を形成する工程。
・工程(3a):工程(1a)で形成した粘着剤層(X1)の粘着表面と、工程(2a)で形成した基材積層体の熱膨張性基材層(Y1)側の表面とを、貼り合わせて片面粘着シートを得る工程。
・工程(4a):剥離材の剥離処理表面上に、粘着剤組成物(x-2)を塗布して粘着剤層(X2)を形成する工程。
・工程(5a):工程(3a)で形成した片面粘着シートの非熱膨張性基材層(Y2)の表面に、工程(4a)で形成した粘着剤層(X2)の粘着表面を貼り合わせる工程。
上記両面粘着シートの製造方法において、樹脂組成物(y-1)、粘着剤組成物(x-1)、及び粘着剤組成物(x-2)は、さらに希釈溶剤を配合し、溶液の形態としてもよい。
塗布方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
塗布方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
また、樹脂組成物(y-1)、粘着剤組成物(x-1)、及び粘着剤組成物(x-2)から形成される塗膜を乾燥する工程は、熱膨張性粒子の膨張を抑制する観点から、乾燥温度を熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)未満で行うことが好ましい。
〔両面粘着シート(A2)〕
両面粘着シート(A2)は、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シートである。
両面粘着シート(A2)は、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順で有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である両面粘着シートである。
両面粘着シート(A2)が有する基材層(Y)についての説明は、両面粘着シート(A1)における非熱膨張性基材層(Y2)についての説明と同じであり、好ましい態様も同様である。
両面粘着シート(A2)が有する粘着剤層(X2)についての説明は、両面粘着シート(A1)における粘着剤層(X2)についての説明と同じであり、好ましい態様も同様である。
両面粘着シート(A2)が有する粘着剤層(X2)についての説明は、両面粘着シート(A1)における粘着剤層(X2)についての説明と同じであり、好ましい態様も同様である。
両面粘着シート(A2)が有する粘着剤層(X1)は熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層であり、粘着性樹脂及び熱膨張性粒子を含有することが好ましい。
粘着性樹脂としては、両面粘着シート(A1)の説明において、粘着剤組成物(x-1)が含有し得る粘着性樹脂として挙げられたものと同様のものが挙げられる。これらの中でも、優れた粘着力を発現させる観点から、アクリル系樹脂を含有することが好ましい。
粘着性樹脂としては、両面粘着シート(A1)の説明において、粘着剤組成物(x-1)が含有し得る粘着性樹脂として挙げられたものと同様のものが挙げられる。これらの中でも、優れた粘着力を発現させる観点から、アクリル系樹脂を含有することが好ましい。
両面粘着シート(A2)が有する粘着剤層(X1)の熱膨張前の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは25~120μmである。
粘着剤層(X1)の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、十分な粘着力が得られ易くなり、被着体の意図しない剥離、位置ズレ等を抑制できる傾向にある。一方、粘着剤層(X1)の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、加熱剥離時の剥離性が向上する傾向にある。
粘着剤層(X1)の熱膨張前の厚さが10μm以上であると、十分な粘着力が得られ易くなり、被着体の意図しない剥離、位置ズレ等を抑制できる傾向にある。一方、粘着剤層(X1)の熱膨張前の厚さが200μm以下であると、加熱剥離時の剥離性が向上する傾向にある。
<両面粘着シート(A)全体の厚さ>
両面粘着シート(A)を熱膨張させる前の両面粘着シート(A)全体の厚さは、好ましくは90~300μm、より好ましくは100~250μm、更に好ましくは130~200μmである。
両面粘着シート(A)全体の厚さが90μm以上であると、両面粘着シートの機械的強度等が良好となり取り扱い易くなる。また、両面粘着シート(A)全体の厚さが300μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
両面粘着シート(A)を熱膨張させる前の両面粘着シート(A)全体の厚さは、好ましくは90~300μm、より好ましくは100~250μm、更に好ましくは130~200μmである。
両面粘着シート(A)全体の厚さが90μm以上であると、両面粘着シートの機械的強度等が良好となり取り扱い易くなる。また、両面粘着シート(A)全体の厚さが300μm以下であると、両面粘着シートの取り扱いが容易になる傾向にある。
〔半導体装置の製造方法の各工程〕
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法が含む各工程について、図面を参照しながら順に説明する。
なお、以下の図面においては、両面粘着シートとして、両面粘着シート(A)を用い、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X2)に加工対象物として半導体ウエハを貼付し、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)に支持体を貼付する態様を例にして説明するが、本実施形態の半導体装置の製造方法は当該態様に限定されるものではない。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法が含む各工程について、図面を参照しながら順に説明する。
なお、以下の図面においては、両面粘着シートとして、両面粘着シート(A)を用い、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X2)に加工対象物として半導体ウエハを貼付し、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)に支持体を貼付する態様を例にして説明するが、本実施形態の半導体装置の製造方法は当該態様に限定されるものではない。
<工程1>
工程1は、支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程であり、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する工程である。
工程1は、支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程であり、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する工程である。
工程1では、両面粘着シートの一方の面の粘着剤層に支持体を貼付し、両面粘着シートの他方の面の粘着剤層に加工対象物を貼付する。
加工対象物としては、例えば、半導体チップ、半導体ウエハ、化合物半導体、半導体パッケージ、電子部品、LED素子、サファイア基板、ディスプレイ、パネル用基板等が挙げられる。これらの中でも、半導体ウエハが好ましい。
支持体及び加工対象物を貼付する順序は特に限定されず、支持体の貼付が加工対象物の貼付より先であってもよいし、加工対象物の貼付が支持体の貼付より先であってもよい。また、支持体及び加工対象物を同時に両面粘着シートに貼付してもよい。
加工対象物としては、例えば、半導体チップ、半導体ウエハ、化合物半導体、半導体パッケージ、電子部品、LED素子、サファイア基板、ディスプレイ、パネル用基板等が挙げられる。これらの中でも、半導体ウエハが好ましい。
支持体及び加工対象物を貼付する順序は特に限定されず、支持体の貼付が加工対象物の貼付より先であってもよいし、加工対象物の貼付が支持体の貼付より先であってもよい。また、支持体及び加工対象物を同時に両面粘着シートに貼付してもよい。
(支持体)
支持体の材質としては、例えば、SUS等の金属材料;ガラスウエハ、シリコンウエハ等の非金属無機材料;エポキシ樹脂、ABS樹脂、アクリル系樹脂、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチック、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等の樹脂材料;ガラスエポキシ樹脂等の複合材料等が挙げられる。
上記エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ナイロン、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。
上記スーパーエンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等が挙げられる。
これらの中でも、支持体は、硬質であり、加工対象物を研削する際及び研削後の加工対象物を搬送する際における、振動、位置ズレ、破損等を効果的に抑制できるという観点から、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
支持体の形状は、特に限定されないが、板状であることが好ましい。
支持体の材質としては、例えば、SUS等の金属材料;ガラスウエハ、シリコンウエハ等の非金属無機材料;エポキシ樹脂、ABS樹脂、アクリル系樹脂、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチック、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等の樹脂材料;ガラスエポキシ樹脂等の複合材料等が挙げられる。
上記エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ナイロン、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。
上記スーパーエンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等が挙げられる。
これらの中でも、支持体は、硬質であり、加工対象物を研削する際及び研削後の加工対象物を搬送する際における、振動、位置ズレ、破損等を効果的に抑制できるという観点から、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
支持体の形状は、特に限定されないが、板状であることが好ましい。
支持体研削処理後の支持体の厚さは、好ましくは200~1,500μm、より好ましくは250~1,200μm、更に好ましくは300~1,000μmである。
支持体研削処理後の支持体の厚さが200μm以上であると、加工対象物を研削する際及び研削後の加工対象物を搬送する際における、振動、位置ズレ、破損等を効果的に抑制することができる。一方、支持体研削処理後の支持体の厚さが1,500μm以下であると、支持体の重量が重くなり過ぎず、研削後の加工対象物を搬送する際における搬送性に優れる。
支持体研削処理後の支持体の厚さが200μm以上であると、加工対象物を研削する際及び研削後の加工対象物を搬送する際における、振動、位置ズレ、破損等を効果的に抑制することができる。一方、支持体研削処理後の支持体の厚さが1,500μm以下であると、支持体の重量が重くなり過ぎず、研削後の加工対象物を搬送する際における搬送性に優れる。
支持体は、支持体層と、該支持体層の一方の面に積層された剥離可能なシートと、を含む積層構造を有するものであってもよい。当該積層構造を有する支持体を用いる場合、支持体は、剥離可能なシートが最表面になるように両面粘着シートに貼付されており、支持体研削処理は、上記剥離可能なシートを研削する処理であることが好ましい。
支持体研削処理において、積層構造を有する支持体の剥離可能なシートを研削することによって、支持体層を研削する必要が無くなり、剥離可能なシートを剥離除去した後の支持体層を再利用することができる。
剥離可能なシートとしては、例えば、基材層及び粘着剤層を有する片面粘着シートを用いることができる。剥離可能なシートとして片面粘着シートを用いる場合、片面粘着シートの粘着剤層を支持体層に貼付したものを支持体とし、片面粘着シートの基材層を研削すればよい。
片面粘着シートとしては、公知のものを使用してもよいし、本実施形態の半導体装置の製造方法で使用する両面粘着シートの材料として挙げた材料を適宜使用して作製したものであってもよい。
支持体研削処理において、積層構造を有する支持体の剥離可能なシートを研削することによって、支持体層を研削する必要が無くなり、剥離可能なシートを剥離除去した後の支持体層を再利用することができる。
剥離可能なシートとしては、例えば、基材層及び粘着剤層を有する片面粘着シートを用いることができる。剥離可能なシートとして片面粘着シートを用いる場合、片面粘着シートの粘着剤層を支持体層に貼付したものを支持体とし、片面粘着シートの基材層を研削すればよい。
片面粘着シートとしては、公知のものを使用してもよいし、本実施形態の半導体装置の製造方法で使用する両面粘着シートの材料として挙げた材料を適宜使用して作製したものであってもよい。
剥離可能なシートを貼付する支持体層としては、上記で説明した支持体の好適な材質と同様の観点から、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上が好ましい。
支持体層の厚さは、上記で説明した支持体研削処理後の支持体の好適な厚さと同様の観点から、好ましくは200~1,500μm、より好ましくは250~1,200μm、更に好ましくは300~1,000μmである。
支持体層の厚さは、上記で説明した支持体研削処理後の支持体の好適な厚さと同様の観点から、好ましくは200~1,500μm、より好ましくは250~1,200μm、更に好ましくは300~1,000μmである。
(支持体研削処理)
支持体研削処理は、両面粘着シートに貼付された支持体を研削する処理である。
支持体の貼付が加工対象物の貼付より先の場合、支持体研削処理を行う時期は、加工対象物を貼付する前でもよいし、加工対象物を貼付した後でもよい。
支持体研削処理を加工対象物の貼付前に行う場合、支持体研削処理は、両面粘着シートの支持体が貼付された面と反対側の面に剥離材を貼付し、該剥離材を固定した状態で、支持体を研削する処理であることが好ましい。支持体研削処理後に、剥離材を剥離除去し、表出した粘着剤層に加工対象物を貼付することによって、積層体を作製することができる。
一方、支持体研削処理を加工対象物の貼付後に行う場合、支持体研削処理は、両面粘着シートの一方の面に貼付された加工対象物を固定した状態で、両面粘着シートの他方の面に貼付された支持体を研削する処理であることが好ましい。
支持体研削処理は、両面粘着シートに貼付された支持体を研削する処理である。
支持体の貼付が加工対象物の貼付より先の場合、支持体研削処理を行う時期は、加工対象物を貼付する前でもよいし、加工対象物を貼付した後でもよい。
支持体研削処理を加工対象物の貼付前に行う場合、支持体研削処理は、両面粘着シートの支持体が貼付された面と反対側の面に剥離材を貼付し、該剥離材を固定した状態で、支持体を研削する処理であることが好ましい。支持体研削処理後に、剥離材を剥離除去し、表出した粘着剤層に加工対象物を貼付することによって、積層体を作製することができる。
一方、支持体研削処理を加工対象物の貼付後に行う場合、支持体研削処理は、両面粘着シートの一方の面に貼付された加工対象物を固定した状態で、両面粘着シートの他方の面に貼付された支持体を研削する処理であることが好ましい。
剥離材としては、両面剥離処理をされた剥離シート、片面剥離処理をされた剥離シート等が用いられ、剥離材用の基材上に剥離剤を塗布したもの等が挙げられる。
剥離材用の基材としては、例えば、プラスチックフィルム、紙類等が挙げられる。プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂等のポリエステル樹脂フィルム;ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のオレフィン樹脂フィルム等が挙げられ、紙類としては、例えば、上質紙、グラシン紙、クラフト紙等が挙げられる。
剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー;長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。剥離剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
剥離材の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは35~80μmである。
剥離材用の基材としては、例えば、プラスチックフィルム、紙類等が挙げられる。プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂等のポリエステル樹脂フィルム;ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のオレフィン樹脂フィルム等が挙げられ、紙類としては、例えば、上質紙、グラシン紙、クラフト紙等が挙げられる。
剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー;長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。剥離剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
剥離材の厚さは、好ましくは10~200μm、より好ましくは20~150μm、更に好ましくは35~80μmである。
支持体研削処理における支持体の研削量は、特に限定されず、加工対象物を研削する際の厚さ精度が良好になる範囲に調整すればよいが、例えば、研削する厚さが、10~600μmであってもよく、20~100μmであってもよく、30~70μmであってもよい。
図3には、両面粘着シート(A)が有する粘着剤層(X2)に貼付された半導体ウエハWを、固定テーブルTに固定した状態で、粘着剤層(X1)に貼付された支持体Sを、グラインダー1によって研削する支持体研削処理を説明する断面図が示されている。
図4には、両面粘着シート(A)が有する粘着剤層(X2)に貼付された剥離材Rを、固定テーブルTに固定した状態で、粘着剤層(X1)に貼付された支持体Sを、グラインダー1によって研削する支持体研削処理を説明する断面図が示されている。
図4には、両面粘着シート(A)が有する粘着剤層(X2)に貼付された剥離材Rを、固定テーブルTに固定した状態で、粘着剤層(X1)に貼付された支持体Sを、グラインダー1によって研削する支持体研削処理を説明する断面図が示されている。
半導体ウエハWは、回路面Wαが粘着剤層(X2)側になるように貼付される。
半導体ウエハWは、シリコンウエハであってもよく、ガリウム砒素、炭化ケイ素、サファイア、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、窒化ガリウム、インジウム燐等のウエハ、ガラスウエハであってもよい。
半導体ウエハWの研削前の厚さは、通常は500~1,000μmである。
半導体ウエハWが有する回路は、例えば、エッチング法、リフトオフ法等の従来汎用されている方法によって形成することができる。
半導体ウエハWは、シリコンウエハであってもよく、ガリウム砒素、炭化ケイ素、サファイア、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、窒化ガリウム、インジウム燐等のウエハ、ガラスウエハであってもよい。
半導体ウエハWの研削前の厚さは、通常は500~1,000μmである。
半導体ウエハWが有する回路は、例えば、エッチング法、リフトオフ法等の従来汎用されている方法によって形成することができる。
<工程2>
工程2は、工程1において、支持体研削処理を経て作製された積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程である。
工程2は、工程1において、支持体研削処理を経て作製された積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程である。
工程2において加工対象物に施す研削は、例えば、グラインダー等を用いる研削処理;ブレード先ダイシング法、ステルス先ダイシング法による研削処理及び個片化処理;等が挙げられる。これらの中でも、ブレード先ダイシング法による研削処理及び個片化処理、ステルス先ダイシング法による研削処理及び個片化処理が好ましい。
ブレード先ダイシング法は、DBG法(Dicing Before Grinding)とも呼ばれる。ブレード先ダイシング法は、分割予定のラインに沿って、予め半導体ウエハにその厚さより浅い深さで溝を形成した後、該半導体ウエハを、研削面が少なくとも溝に到達するまで裏面研削して薄化させつつ個片化する方法である。研削面が到達した溝は、半導体ウエハを貫通する切り込みとなり、半導体ウエハは該切り込みにより分割されて半導体チップに個片化される。予め形成される溝は、通常は半導体ウエハの表面(回路面)に設けられるものであり、例えば、従来公知の、ダイシングブレードを備えるウエハダイシング装置等を用いたダイシングにより形成することができる。
ステルス先ダイシング法は、SDBG法(Stealth Dicing Before Grinding)とも呼ばれる。ステルス先ダイシング法は、レーザー光の照射により半導体ウエハの内部に改質領域を形成し、研削処理を行って半導体ウエハを薄化させつつ半導体ウエハを、上記改質領域を分割起点として、半導体チップに個片化する方法である。具体的には、改質領域を有する半導体ウエハを裏面研削して薄化させつつ、その際に半導体ウエハにかかる圧力によって該改質領域を起点として半導体ウエハの粘着剤層との貼付面に向けて亀裂を伸展させ、半導体ウエハを半導体チップに個片化する。
なお、改質領域を形成した後の研削厚さは、改質領域に至る厚さであってもよいが、厳密に改質領域にまで至らなくても、改質領域に近接する位置まで研削して研削砥石等の加工圧力で割断させてもよい。
なお、改質領域を形成した後の研削厚さは、改質領域に至る厚さであってもよいが、厳密に改質領域にまで至らなくても、改質領域に近接する位置まで研削して研削砥石等の加工圧力で割断させてもよい。
ブレード先ダイシング法を適用する場合、両面粘着シートに貼付する加工対象物の表面には、予め溝を形成しておくことが好ましい。
一方、ステルス先ダイシング法を適用する場合、両面粘着シートに貼付する前に加工対象物に対してレーザー光を照射して予め改質領域を形成しておいてもよいし、両面粘着シートに貼付されている加工対象物に対してレーザー光を照射して改質領域を形成してもよい。
すなわち、本実施形態の半導体装置の製造方法は、ブレード先ダイシング法及びステルス先ダイシング法を行う観点から、工程2の前に、前記加工対象物の前記両面粘着シート側の表面に溝を形成する工程と、前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、から選ばれる少なくとも1つの工程を有し、前記工程2が、前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削して、前記加工対象物を、前記溝又は前記改質領域を起点として個片化する工程であることが好ましい。
一方、ステルス先ダイシング法を適用する場合、両面粘着シートに貼付する前に加工対象物に対してレーザー光を照射して予め改質領域を形成しておいてもよいし、両面粘着シートに貼付されている加工対象物に対してレーザー光を照射して改質領域を形成してもよい。
すなわち、本実施形態の半導体装置の製造方法は、ブレード先ダイシング法及びステルス先ダイシング法を行う観点から、工程2の前に、前記加工対象物の前記両面粘着シート側の表面に溝を形成する工程と、前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、から選ばれる少なくとも1つの工程を有し、前記工程2が、前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削して、前記加工対象物を、前記溝又は前記改質領域を起点として個片化する工程であることが好ましい。
図5には、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X2)に貼付した半導体ウエハWに対して、レーザー光照射装置2を用いて複数の改質領域3を形成する工程を説明する断面図が示されている。
レーザー光は半導体ウエハWの裏面Wβ側から照射され、半導体ウエハWの内部に複数の改質領域3が略等間隔に形成されている。
レーザー光は半導体ウエハWの裏面Wβ側から照射され、半導体ウエハWの内部に複数の改質領域3が略等間隔に形成されている。
図6(a)及び(b)には、半導体ウエハWを薄化させつつ複数の半導体チップCPに個片化する工程を説明する断面図が示されている。
図6(a)に示されるように、支持体研削処理において研削された支持体Sを固定テーブルTに固定した状態で、改質領域3を形成した半導体ウエハWの裏面Wβをグラインダー1によって研削し、その際、半導体ウエハWにかかる圧力により改質領域3を起点とする割断を生じさせる。これにより、図6(b)に示されるように、半導体ウエハWが薄化及び個片化された複数の半導体チップCPが得られる。
図6(a)に示されるように、支持体研削処理において研削された支持体Sを固定テーブルTに固定した状態で、改質領域3を形成した半導体ウエハWの裏面Wβをグラインダー1によって研削し、その際、半導体ウエハWにかかる圧力により改質領域3を起点とする割断を生じさせる。これにより、図6(b)に示されるように、半導体ウエハWが薄化及び個片化された複数の半導体チップCPが得られる。
研削後の半導体チップCPの厚さは、好ましくは5~100μm、より好ましくは10~45μmである。また、ステルス先ダイシング法によって研削処理及び個片化処理を行う場合、研削されて得られた半導体チップCPの厚さを50μm以下、好ましくは10~45μmとすることが容易になる。
研削後の半導体チップCPの平面視における大きさは、好ましくは600mm2未満、より好ましくは400mm2未満、更に好ましくは300mm2未満である。なお、平面視とは厚さ方向に見ることをいう。
個片化後の半導体チップCPの平面視における形状は、方形であってもよく、矩形等の細長形状であってもよい。
研削後の半導体チップCPの平面視における大きさは、好ましくは600mm2未満、より好ましくは400mm2未満、更に好ましくは300mm2未満である。なお、平面視とは厚さ方向に見ることをいう。
個片化後の半導体チップCPの平面視における形状は、方形であってもよく、矩形等の細長形状であってもよい。
<工程3>
本実施形態の半導体装置の製造方法は、さらに、下記工程3を含んでいてもよい。
工程3:工程2で研削した加工対象物の両面粘着シートとは反対側の面に、熱硬化性フィルムを貼付する工程
本実施形態の半導体装置の製造方法は、さらに、下記工程3を含んでいてもよい。
工程3:工程2で研削した加工対象物の両面粘着シートとは反対側の面に、熱硬化性フィルムを貼付する工程
図7には、複数の半導体チップCPの、粘着剤層(X2)とは反対側の面に、支持シート5を備える熱硬化性フィルム4を貼付する工程を説明する断面図が示されている。
熱硬化性フィルム4は、少なくとも熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物を製膜して得られる熱硬化性を有するフィルムであり、半導体チップCPを基板に実装する際の接着剤として用いられる。熱硬化性フィルム4は、必要に応じて、上記熱硬化性樹脂の硬化剤、熱可塑性樹脂、無機充填材、硬化促進剤等を含有していてもよい。
熱硬化性フィルム4としては、例えば、ダイボンディングフィルム、ダイアタッチフィルム等として一般的に使用されている熱硬化性フィルムを使用することができる。
熱硬化性フィルム4の厚さは、特に限定されないが、通常は1~200μmであり、好ましくは3~100μm、より好ましくは5~50μmである。
支持シート5は、熱硬化性フィルム4を支持できるものであればよく、例えば、両面粘着シート(A1)が有する非熱膨張性基材層(Y2)として挙げられた樹脂、金属、紙材等が挙げられる。
熱硬化性フィルム4としては、例えば、ダイボンディングフィルム、ダイアタッチフィルム等として一般的に使用されている熱硬化性フィルムを使用することができる。
熱硬化性フィルム4の厚さは、特に限定されないが、通常は1~200μmであり、好ましくは3~100μm、より好ましくは5~50μmである。
支持シート5は、熱硬化性フィルム4を支持できるものであればよく、例えば、両面粘着シート(A1)が有する非熱膨張性基材層(Y2)として挙げられた樹脂、金属、紙材等が挙げられる。
(分離工程)
本実施形態の半導体装置の製造方法は、工程2又は工程3の後に、両面粘着シートと支持体とを分離する支持体分離工程、及び両面粘着シートと研削後の加工対象物とを分離する加工対象物分離工程からなる群から選択される1以上の分離工程を有することが好ましい。
分離工程においては、被着体が貼付されている粘着剤層が粘着力を低下させる作用機構を有する場合、粘着力を低下させるための処理を施してから、被着体を分離することが好ましい。例えば、粘着剤層が熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層である場合は、加熱によって該粘着剤層の粘着力を低下させてから被着体を分離し、粘着剤層がエネルギー線照射によって粘着力が低下する粘着剤層である場合は、エネルギー線照射によって粘着力を低下させてから被着体を分離すればよい。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、工程2又は工程3の後に、両面粘着シートと支持体とを分離する支持体分離工程、及び両面粘着シートと研削後の加工対象物とを分離する加工対象物分離工程からなる群から選択される1以上の分離工程を有することが好ましい。
分離工程においては、被着体が貼付されている粘着剤層が粘着力を低下させる作用機構を有する場合、粘着力を低下させるための処理を施してから、被着体を分離することが好ましい。例えば、粘着剤層が熱膨張を利用して粘着力が低下する粘着剤層である場合は、加熱によって該粘着剤層の粘着力を低下させてから被着体を分離し、粘着剤層がエネルギー線照射によって粘着力が低下する粘着剤層である場合は、エネルギー線照射によって粘着力を低下させてから被着体を分離すればよい。
図8には、両面粘着シート(A)を加熱して、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)と支持体Sとを分離する支持体分離工程を説明する断面図が示されている。
両面粘着シート(A)の加熱温度は、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)以上であり、好ましくは「膨張開始温度(t)より高い温度」、より好ましくは「膨張開始温度(t)+2℃」以上、更に好ましくは「膨張開始温度(t)+4℃」以上、より更に好ましくは「膨張開始温度(t)+5℃」以上である。また、両面粘着シート(A)の加熱温度は省エネルギー性及び加熱剥離時における被着体の熱変化を抑制する観点からは、125℃未満の範囲において、好ましくは「膨張開始温度(t)+50℃」以下、より好ましくは「膨張開始温度(t)+40℃」以下、更に好ましくは「膨張開始温度(t)+20℃」以下である。
両面粘着シート(A)の加熱温度は、被着体の熱変化を抑制する観点からは、膨張開始温度(t)以上の範囲内において、好ましくは125℃未満、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは115℃以下、より更に好ましくは110℃以下、より更に好ましくは105℃以下である。特に、両面粘着シート(A)の加熱温度が125℃未満であると、上記した工程3を行う場合に、熱硬化性フィルムが意図せずに硬化することを抑制することができる。
両面粘着シート(A)の加熱温度は、熱膨張性粒子の膨張開始温度(t)以上であり、好ましくは「膨張開始温度(t)より高い温度」、より好ましくは「膨張開始温度(t)+2℃」以上、更に好ましくは「膨張開始温度(t)+4℃」以上、より更に好ましくは「膨張開始温度(t)+5℃」以上である。また、両面粘着シート(A)の加熱温度は省エネルギー性及び加熱剥離時における被着体の熱変化を抑制する観点からは、125℃未満の範囲において、好ましくは「膨張開始温度(t)+50℃」以下、より好ましくは「膨張開始温度(t)+40℃」以下、更に好ましくは「膨張開始温度(t)+20℃」以下である。
両面粘着シート(A)の加熱温度は、被着体の熱変化を抑制する観点からは、膨張開始温度(t)以上の範囲内において、好ましくは125℃未満、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは115℃以下、より更に好ましくは110℃以下、より更に好ましくは105℃以下である。特に、両面粘着シート(A)の加熱温度が125℃未満であると、上記した工程3を行う場合に、熱硬化性フィルムが意図せずに硬化することを抑制することができる。
図9には、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X2)と複数の半導体チップCPとを分離する加工対象物分離工程を説明する断面図が示されている。
粘着剤層(X2)と複数の半導体チップCPとを分離する方法は、粘着剤層(X2)の種類に応じて適宜選択すればよい。例えば、粘着剤層(X2)が、エネルギー線照射によって粘着力が低下する粘着剤層である場合には、粘着剤層(X2)に対してエネルギー線照射を行い、粘着力を低下させてから分離すればよい。
粘着剤層(X2)と複数の半導体チップCPとを分離する方法は、粘着剤層(X2)の種類に応じて適宜選択すればよい。例えば、粘着剤層(X2)が、エネルギー線照射によって粘着力が低下する粘着剤層である場合には、粘着剤層(X2)に対してエネルギー線照射を行い、粘着力を低下させてから分離すればよい。
上記各工程を経て、熱硬化性フィルム4上に貼付された複数の半導体チップCPが得られる。
次に、複数の半導体チップCPが貼付されている熱硬化性フィルム4を、半導体チップCPと同形状に分割して、熱硬化性フィルム4付き半導体チップCPを得ることが好ましい。熱硬化性フィルム4の分割方法としては、例えば、レーザー光によるレーザーダイシング、エキスパンド、溶断等の方法を適用することができる。
図10には、半導体チップCPと同形状に分割された熱硬化性フィルム4付き半導体チップCPが示されている。
次に、複数の半導体チップCPが貼付されている熱硬化性フィルム4を、半導体チップCPと同形状に分割して、熱硬化性フィルム4付き半導体チップCPを得ることが好ましい。熱硬化性フィルム4の分割方法としては、例えば、レーザー光によるレーザーダイシング、エキスパンド、溶断等の方法を適用することができる。
図10には、半導体チップCPと同形状に分割された熱硬化性フィルム4付き半導体チップCPが示されている。
熱硬化性フィルム4付き半導体チップCPは、さらに、必要に応じて、半導体チップCP同士の間隔を広げるエキスパンド工程、間隔を広げた複数の半導体チップCPを配列させる再配列工程、複数の半導体チップCPの表裏を反転させる反転工程等が適宜施された後、熱硬化性フィルム4側から基板に貼付(ダイアタッチ)される。その後、熱硬化性フィルム4を熱硬化させることで半導体チップと基板とを固着することができる。
なお、図3~図10では、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X2)に半導体ウエハWを貼付し、粘着剤層(X1)に支持体Sを貼付して、各工程を実施する態様を例にして説明したが、本実施形態の半導体装置の製造方法は、例えば、両面粘着シート(A)の粘着剤層(X1)に半導体ウエハWを貼付し、粘着剤層(X2)に支持体Sを貼付して、各工程を実施する態様であってもよい。
本発明について、以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、各実施例における物性値は、以下の方法により測定した値である。
[質量平均分子量(Mw)]
ゲル浸透クロマトグラフ装置(東ソー株式会社製、製品名「HLC-8320GPC」)を用いて、下記の条件で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「TSKgel guardcolumn SuperHzH」「TSKgel SuperHZM-M」「TSKgel SuperHZM-M」「TSKgel SuperHZ2000」(いずれも東ソー株式会社製)を順次連結したもの
・カラム温度:40℃
・展開溶媒:テトラヒドロフラン
・標準物質:ポリスチレン
・注入量:20μl
・流量:0.35mL/min
・検出器:示差屈折計
ゲル浸透クロマトグラフ装置(東ソー株式会社製、製品名「HLC-8320GPC」)を用いて、下記の条件で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「TSKgel guardcolumn SuperHzH」「TSKgel SuperHZM-M」「TSKgel SuperHZM-M」「TSKgel SuperHZ2000」(いずれも東ソー株式会社製)を順次連結したもの
・カラム温度:40℃
・展開溶媒:テトラヒドロフラン
・標準物質:ポリスチレン
・注入量:20μl
・流量:0.35mL/min
・検出器:示差屈折計
[各層の厚さ]
株式会社テクロック製の定圧厚さ測定器(型番:「PG-02J」、標準規格:JIS K6783、Z1702、Z1709に準拠)を用いて、23℃にて測定した。
株式会社テクロック製の定圧厚さ測定器(型番:「PG-02J」、標準規格:JIS K6783、Z1702、Z1709に準拠)を用いて、23℃にて測定した。
[熱膨張性粒子の平均粒子径(D50)、90%粒子径(D90)]
レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて、23℃における膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布を測定した。そして、粒子分布の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が50%及び90%に相当する粒子径を、それぞれ「熱膨張性粒子の平均粒子径(D50)」及び「熱膨張性粒子の90%粒子径(D90)」とした。
レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern社製、製品名「マスターサイザー3000」)を用いて、23℃における膨張前の熱膨張性粒子の粒子分布を測定した。そして、粒子分布の粒子径の小さい方から計算した累積体積頻度が50%及び90%に相当する粒子径を、それぞれ「熱膨張性粒子の平均粒子径(D50)」及び「熱膨張性粒子の90%粒子径(D90)」とした。
[非熱膨張性基材層(Y2)の23℃における貯蔵弾性率E’(23)]
縦30mm×横5mmに裁断した非熱膨張性基材層(Y2)を試験サンプルとして、動的粘弾性測定装置(TAインスツルメント社製、製品名「DMAQ800」)を用いて、試験開始温度0℃、試験終了温度200℃、昇温速度3℃/分、振動数1Hz、振幅20μmの条件で、23℃における貯蔵弾性率E’を測定した。その結果、後述する非熱膨張性基材層(Y2)であるPETフィルムの23℃における貯蔵弾性率E’(23)は、2.27×109Paであった。
縦30mm×横5mmに裁断した非熱膨張性基材層(Y2)を試験サンプルとして、動的粘弾性測定装置(TAインスツルメント社製、製品名「DMAQ800」)を用いて、試験開始温度0℃、試験終了温度200℃、昇温速度3℃/分、振動数1Hz、振幅20μmの条件で、23℃における貯蔵弾性率E’を測定した。その結果、後述する非熱膨張性基材層(Y2)であるPETフィルムの23℃における貯蔵弾性率E’(23)は、2.27×109Paであった。
[裏面研削後の加工対象物の厚さ均一性(TTV)]
裏面研削後の加工対象物全面の厚さを、厚さ計測装置(浜松ホトニクス株式会社製、商品名「C8870」)を用いて、測定ピッチ10mmにて測定した。得られた各点の厚さから、厚さの平均値及び厚さの標準偏差を算出し、[平均値-(標準偏差×3)]以上、[平均値+(標準偏差×3)]以下の範囲内に存在する厚さのデータ群を抽出し、このデータ群内における最大厚さと最小厚さとの差を、TTV(Total Thickness Variation)として算出した。
裏面研削後の加工対象物全面の厚さを、厚さ計測装置(浜松ホトニクス株式会社製、商品名「C8870」)を用いて、測定ピッチ10mmにて測定した。得られた各点の厚さから、厚さの平均値及び厚さの標準偏差を算出し、[平均値-(標準偏差×3)]以上、[平均値+(標準偏差×3)]以下の範囲内に存在する厚さのデータ群を抽出し、このデータ群内における最大厚さと最小厚さとの差を、TTV(Total Thickness Variation)として算出した。
[両面粘着シートの製造]
以下の製造例において、各層の形成に使用した材料の詳細は以下の通りである。
以下の製造例において、各層の形成に使用した材料の詳細は以下の通りである。
<粘着性樹脂>
・アクリル系共重合体(A1):n-ブチルアクリレート(BA)/メチルメタクリレート(MMA)/アクリル酸(AA)/2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)=86/8/1/5(質量比)からなる原料モノマーに由来の構成単位を有する、Mw60万のアクリル系共重合体を含む溶液、希釈溶剤:酢酸エチル、固形分濃度:40質量%
・アクリル系共重合体(A2):n-ブチルアクリレート(BA)/メチルメタクリレート(MMA)/2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)=52/20/28(質量比)からなる原料モノマーに由来する構成単位を有するアクリル系共重合体に、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(MOI)をアクリル系共重合体中の全水酸基に対する付加率がモル数基準で90%となるように反応させた、Mw50万のエネルギー線硬化性のアクリル系共重合体を含む溶液、希釈溶剤:酢酸エチル、固形分濃度:35質量%
・アクリル系共重合体(A1):n-ブチルアクリレート(BA)/メチルメタクリレート(MMA)/アクリル酸(AA)/2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)=86/8/1/5(質量比)からなる原料モノマーに由来の構成単位を有する、Mw60万のアクリル系共重合体を含む溶液、希釈溶剤:酢酸エチル、固形分濃度:40質量%
・アクリル系共重合体(A2):n-ブチルアクリレート(BA)/メチルメタクリレート(MMA)/2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)=52/20/28(質量比)からなる原料モノマーに由来する構成単位を有するアクリル系共重合体に、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(MOI)をアクリル系共重合体中の全水酸基に対する付加率がモル数基準で90%となるように反応させた、Mw50万のエネルギー線硬化性のアクリル系共重合体を含む溶液、希釈溶剤:酢酸エチル、固形分濃度:35質量%
<架橋剤>
・イソシアネート系架橋剤(i):三井化学株式会社製、製品名「タケネートD-101E」、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネートを含む溶液、固形分濃度:75質量%
・イソシアネート系架橋剤(i):三井化学株式会社製、製品名「タケネートD-101E」、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネートを含む溶液、固形分濃度:75質量%
<エネルギー線硬化性化合物>
・エネルギー線硬化性化合物(i):三菱ケミカル株式会社製、製品名「シコウUT-4332」、多官能ウレタンアクリレート
・エネルギー線硬化性化合物(i):三菱ケミカル株式会社製、製品名「シコウUT-4332」、多官能ウレタンアクリレート
<光重合開始剤>
・光重合開始剤(i):ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキシド
・光重合開始剤(ii):1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
・光重合開始剤(i):ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキシド
・光重合開始剤(ii):1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
<添加剤>
・フタロシアニン系顔料
・フタロシアニン系顔料
<熱膨張性粒子>
・熱膨張性粒子:Nouryon社製、製品名「Expancel(登録商標)031-40」(DUタイプ)、膨張開始温度(t)=88℃、平均粒子径(D50)=12.6μm、90%粒子径(D90)=26.2μm
・熱膨張性粒子:Nouryon社製、製品名「Expancel(登録商標)031-40」(DUタイプ)、膨張開始温度(t)=88℃、平均粒子径(D50)=12.6μm、90%粒子径(D90)=26.2μm
<剥離材>
・重剥離フィルム:リンテック株式会社製、製品名「SP-PET382150」、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面にシリコーン系剥離剤から形成した剥離剤層を設けたもの、厚さ:38μm
・軽剥離フィルム:リンテック株式会社製、製品名「SP-PET381031」、PETフィルムの片面にシリコーン系剥離剤から形成した剥離剤層を設けたもの、厚さ:38μm
・重剥離フィルム:リンテック株式会社製、製品名「SP-PET382150」、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面にシリコーン系剥離剤から形成した剥離剤層を設けたもの、厚さ:38μm
・軽剥離フィルム:リンテック株式会社製、製品名「SP-PET381031」、PETフィルムの片面にシリコーン系剥離剤から形成した剥離剤層を設けたもの、厚さ:38μm
製造例1
(1)粘着剤層(X1)の形成
アクリル系共重合体(A1)の固形分100質量部に、イソシアネート系架橋剤(i)0.74質量部(固形分比)を配合し、トルエンで希釈し、均一に撹拌して、固形分濃度(有効成分濃度)25質量%の粘着剤組成物(x-1)を調製した。
そして、重剥離フィルムの剥離面上に、調製した粘着剤組成物(x-1)を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を100℃で60秒間乾燥して、厚さ5μmの粘着剤層(X1)を形成した。
(1)粘着剤層(X1)の形成
アクリル系共重合体(A1)の固形分100質量部に、イソシアネート系架橋剤(i)0.74質量部(固形分比)を配合し、トルエンで希釈し、均一に撹拌して、固形分濃度(有効成分濃度)25質量%の粘着剤組成物(x-1)を調製した。
そして、重剥離フィルムの剥離面上に、調製した粘着剤組成物(x-1)を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を100℃で60秒間乾燥して、厚さ5μmの粘着剤層(X1)を形成した。
(2)粘着剤層(X2)の形成
アクリル系共重合体(A2)の固形分100質量部に、エネルギー線硬化性化合物(i)12質量部(固形分比)、イソシアネート系架橋剤(i)1.1質量部(固形分比)、光重合開始剤(i)1質量部(固形分比)を配合し、トルエンで希釈し、均一に撹拌して、固形分濃度(有効成分濃度)30質量%の粘着剤組成物(x-2)を調製した。
そして、軽剥離フィルムの剥離面上に、調製した粘着剤組成物(x-2)を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を100℃で60秒間乾燥して、厚さ20μmの粘着剤層(X2)を形成した。
アクリル系共重合体(A2)の固形分100質量部に、エネルギー線硬化性化合物(i)12質量部(固形分比)、イソシアネート系架橋剤(i)1.1質量部(固形分比)、光重合開始剤(i)1質量部(固形分比)を配合し、トルエンで希釈し、均一に撹拌して、固形分濃度(有効成分濃度)30質量%の粘着剤組成物(x-2)を調製した。
そして、軽剥離フィルムの剥離面上に、調製した粘着剤組成物(x-2)を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を100℃で60秒間乾燥して、厚さ20μmの粘着剤層(X2)を形成した。
(3)無溶剤型樹脂組成物(y-1a)の調製
エステル型ジオールと、イソホロンジイソシアネート(IPDI)を反応させて得られた末端イソシアネートウレタンプレポリマーに、2-ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて、質量平均分子量(Mw)5,000のオリゴマーである、両末端にエチレン性不飽和基を有する直鎖ウレタンプレポリマーを得た。
そして、上記で合成したウレタンプレポリマー40質量部(固形分比)に、エネルギー線重合性モノマーとして、イソボルニルアクリレート(IBXA)40質量部(固形分比)、及びフェニルヒドロキシプロピルアクリレート(HPPA)20質量部(固形分比)を配合し、ウレタンプレポリマー及びエネルギー線重合性モノマーの全量(100質量部)に対して、さらに光重合開始剤(ii)2.0質量部(固形分比)、及び、添加剤として、フタロシアニン系顔料0.2質量部(固形分比)、シクロヘキシルアクリレート(CHA)20質量部を配合し、エネルギー線硬化性組成物を調製した。
そして、当該エネルギー線硬化性組成物に熱膨張性粒子を、得られる熱膨張性基材層(Y1)全質量(100質量%)に対する熱膨張性粒子の含有量が12.5質量%になるように配合し、溶剤を含有しない、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)を調製した。
エステル型ジオールと、イソホロンジイソシアネート(IPDI)を反応させて得られた末端イソシアネートウレタンプレポリマーに、2-ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて、質量平均分子量(Mw)5,000のオリゴマーである、両末端にエチレン性不飽和基を有する直鎖ウレタンプレポリマーを得た。
そして、上記で合成したウレタンプレポリマー40質量部(固形分比)に、エネルギー線重合性モノマーとして、イソボルニルアクリレート(IBXA)40質量部(固形分比)、及びフェニルヒドロキシプロピルアクリレート(HPPA)20質量部(固形分比)を配合し、ウレタンプレポリマー及びエネルギー線重合性モノマーの全量(100質量部)に対して、さらに光重合開始剤(ii)2.0質量部(固形分比)、及び、添加剤として、フタロシアニン系顔料0.2質量部(固形分比)、シクロヘキシルアクリレート(CHA)20質量部を配合し、エネルギー線硬化性組成物を調製した。
そして、当該エネルギー線硬化性組成物に熱膨張性粒子を、得られる熱膨張性基材層(Y1)全質量(100質量%)に対する熱膨張性粒子の含有量が12.5質量%になるように配合し、溶剤を含有しない、無溶剤型樹脂組成物(y-1a)を調製した。
(4)熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とを積層した基材積層体の形成
非熱膨張性基材層(Y2)として、PETフィルム(東洋紡株式会社製、製品名「コスモシャインA4360」、厚さ:50μm)を準備した。
次に、当該PETフィルムの片面に無溶剤型樹脂組成物(y-1a)を、形成される熱膨張性基材層(Y1)の厚さが100μmになるように塗布して塗膜を形成した。
そして、紫外線照射装置(アイグラフィックス株式会社製、製品名「ECS-401GX」)及び高圧水銀ランプ(アイグラフィックス株式会社製、製品名「H04-L41」)を用いて、照度160mW/cm2、光量500mJ/cm2の条件で紫外線を照射し、当該塗膜を硬化させ、熱膨張性基材層(Y1)が非熱膨張性基材層(Y2)としてのPETフィルム上に形成された基材積層体を得た。なお、紫外線照射時の上記の照度及び光量は、照度・光量計(アイグラフィックス株式会社製、製品名「UVPF-A2」)を用いて測定した値である。
非熱膨張性基材層(Y2)として、PETフィルム(東洋紡株式会社製、製品名「コスモシャインA4360」、厚さ:50μm)を準備した。
次に、当該PETフィルムの片面に無溶剤型樹脂組成物(y-1a)を、形成される熱膨張性基材層(Y1)の厚さが100μmになるように塗布して塗膜を形成した。
そして、紫外線照射装置(アイグラフィックス株式会社製、製品名「ECS-401GX」)及び高圧水銀ランプ(アイグラフィックス株式会社製、製品名「H04-L41」)を用いて、照度160mW/cm2、光量500mJ/cm2の条件で紫外線を照射し、当該塗膜を硬化させ、熱膨張性基材層(Y1)が非熱膨張性基材層(Y2)としてのPETフィルム上に形成された基材積層体を得た。なお、紫外線照射時の上記の照度及び光量は、照度・光量計(アイグラフィックス株式会社製、製品名「UVPF-A2」)を用いて測定した値である。
(5)両面粘着シートを作製
上記(1)で形成した粘着剤層(X1)の粘着表面と、上記(4)で形成した基材積層体の熱膨張性基材層(Y1)の表面とを貼り合わせた。次に、上記(2)で形成した粘着剤層(X2)の粘着表面と、当該基材積層体のPETフィルムの表面とを貼り合わせた。
これにより、以下の構成を有する剥離材付き両面粘着シートを作製した。
<重剥離フィルム>/<粘着剤層(X1)、厚さ:5μm>/<熱膨張性基材層(Y1)、厚さ:100μm>/<非熱膨張性基材層(Y2)、厚さ:50μm>/<粘着剤層(X2)、厚さ:20μm>/<軽剥離フィルム>
上記(1)で形成した粘着剤層(X1)の粘着表面と、上記(4)で形成した基材積層体の熱膨張性基材層(Y1)の表面とを貼り合わせた。次に、上記(2)で形成した粘着剤層(X2)の粘着表面と、当該基材積層体のPETフィルムの表面とを貼り合わせた。
これにより、以下の構成を有する剥離材付き両面粘着シートを作製した。
<重剥離フィルム>/<粘着剤層(X1)、厚さ:5μm>/<熱膨張性基材層(Y1)、厚さ:100μm>/<非熱膨張性基材層(Y2)、厚さ:50μm>/<粘着剤層(X2)、厚さ:20μm>/<軽剥離フィルム>
[半導体装置の製造]
実施例1
(1)積層体の作製
上記で作製した剥離材付き両面粘着シートの粘着剤層(X2)側の軽剥離フィルムを剥離し、表出した粘着剤層(X2)に、加工対象物(直径12インチ、厚さ780μmのシリコン両面ミラーウエハ)を貼付した。
また、両面粘着シートの粘着剤層(X1)側の重剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層(X1)に、支持体(直径12インチ、厚さ450μmのシリコン両面ミラーウエハ)を貼付して、支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体の作製を得た。
なお、加工対象物及び支持体の貼付には、バックグラインド用テープラミネーター(リンテック株式会社製、装置名「RAD-3510F/12」)を用いた。
実施例1
(1)積層体の作製
上記で作製した剥離材付き両面粘着シートの粘着剤層(X2)側の軽剥離フィルムを剥離し、表出した粘着剤層(X2)に、加工対象物(直径12インチ、厚さ780μmのシリコン両面ミラーウエハ)を貼付した。
また、両面粘着シートの粘着剤層(X1)側の重剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層(X1)に、支持体(直径12インチ、厚さ450μmのシリコン両面ミラーウエハ)を貼付して、支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体の作製を得た。
なお、加工対象物及び支持体の貼付には、バックグラインド用テープラミネーター(リンテック株式会社製、装置名「RAD-3510F/12」)を用いた。
(2)支持体研削処理
上記で得られた積層体の加工対象物をチャックテーブルに固定し、グラインダー(株式会社ディスコ製、商品名「DGP8761」)を用いて支持体を研削した。なお、支持体の研削は、研削前に厚さ450μmであった支持体の厚さが400μmになるまで行った。
上記で得られた積層体の加工対象物をチャックテーブルに固定し、グラインダー(株式会社ディスコ製、商品名「DGP8761」)を用いて支持体を研削した。なお、支持体の研削は、研削前に厚さ450μmであった支持体の厚さが400μmになるまで行った。
(3)加工対象物の研削
上記(2)で研削した支持体をチャックテーブルに固定し、グラインダー(株式会社ディスコ製、商品名「DGP8761」)を用いて加工対象物を研削した。なお、加工対象物の研削は、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが50μmになるまで行った。得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
上記(2)で研削した支持体をチャックテーブルに固定し、グラインダー(株式会社ディスコ製、商品名「DGP8761」)を用いて加工対象物を研削した。なお、加工対象物の研削は、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが50μmになるまで行った。得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
実施例2
加工対象物の研削を、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが30μmになるまで行ったこと以外は、実施例1と同様の方法によって得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
加工対象物の研削を、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが30μmになるまで行ったこと以外は、実施例1と同様の方法によって得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
比較例1
実施例1と同様の手順で「(1)積層体の作製」を行い、「(2)支持体研削処理」を実施せずに、実施例1と同様の手順で「(3)加工対象物の研削」を行った。
実施例1と同様の手順で「(1)積層体の作製」を行い、「(2)支持体研削処理」を実施せずに、実施例1と同様の手順で「(3)加工対象物の研削」を行った。
比較例2
比較例1において、「(3)加工対象物の研削」を、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが30μmになるまで行ったこと以外は、比較例1と同様の方法によって得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
比較例1において、「(3)加工対象物の研削」を、研削前に厚さ780μmであった加工対象物の厚さが30μmになるまで行ったこと以外は、比較例1と同様の方法によって得られた研削後の加工対象物のTTVを上記の方法によって測定した。
表1の結果から、支持体研削処理を実施した実施例1及び2は、支持体研削処理を実施しなかった比較例1及び2よりも、研削後の加工対象物のTTVが小さくなった。
1 グラインダー
2 レーザー光照射装置
3 改質領域
4 熱硬化性フィルム
5 支持シート
(A)、(A1)、(A2) 両面粘着シート
(X1) 粘着剤層(X1)
(X2) 粘着剤層(X2)
(Y) 基材層(Y)
(Y1) 熱膨張性基材層(Y1)
(Y2) 非熱膨張性基材層(Y2)
R 剥離材
S 支持体
T 固定テーブル
W 半導体ウエハ
Wα 半導体ウエハWの回路面
Wβ 半導体ウエハWの裏面
CP 半導体チップ
2 レーザー光照射装置
3 改質領域
4 熱硬化性フィルム
5 支持シート
(A)、(A1)、(A2) 両面粘着シート
(X1) 粘着剤層(X1)
(X2) 粘着剤層(X2)
(Y) 基材層(Y)
(Y1) 熱膨張性基材層(Y1)
(Y2) 非熱膨張性基材層(Y2)
R 剥離材
S 支持体
T 固定テーブル
W 半導体ウエハ
Wα 半導体ウエハWの回路面
Wβ 半導体ウエハWの裏面
CP 半導体チップ
Claims (13)
- 下記工程1及び工程2をこの順に有し、
工程1:支持体、両面粘着シート及び加工対象物をこの順に有する積層体を作製する工程
工程2:前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削する工程
前記工程1が、前記両面粘着シートに貼付された支持体を研削する支持体研削処理を有する、半導体装置の製造方法。 - 前記支持体研削処理が、前記両面粘着シートの一方の面に貼付された加工対象物を固定した状態で、前記両面粘着シートの他方の面に貼付された支持体を研削する処理である、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記支持体が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記支持体研削処理後の支持体の厚さが、200~1,500μmである、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記支持体が、支持体層と、該支持体層の一方の面に積層された剥離可能なシートと、を含む積層構造を有し、
前記支持体は、前記両面粘着シートに、前記剥離可能なシートが最表面になるように貼付されており、
前記支持体研削処理は、前記剥離可能なシートを研削する工程である、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記支持体層が、シリコンウエハ及びガラスウエハからなる群から選択される1種以上である、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記両面粘着シートが、粒子を含有するものである、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記粒子が、熱膨張性粒子である、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記粘着剤層(X1)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記両面粘着シートが、粘着剤層(X1)、基材層(Y)及び粘着剤層(X2)をこの順に有し、前記基材層(Y)が、前記熱膨張性粒子を含有する熱膨張性層である、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基材層(Y)が、熱膨張性粒子を含有する熱膨張性基材層(Y1)と非熱膨張性基材層(Y2)とが積層された基材積層体であり、
前記両面粘着シートが、前記粘着剤層(X1)と、前記熱膨張性基材層(Y1)と、前記非熱膨張性基材層(Y2)と、前記粘着剤層(X2)とを、この順で有する、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記加工対象物が、半導体ウエハである、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記工程2の前に、前記加工対象物の前記両面粘着シート側の表面に溝を形成する工程と、前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、から選ばれる少なくとも1つの工程を有し、
前記工程2が、前記積層体の支持体を固定した状態で、前記加工対象物を研削して、前記加工対象物を、前記溝又は前記改質領域を起点として個片化する工程である、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145894 | 2022-09-14 | ||
JP2022-145894 | 2022-09-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024058094A1 true WO2024058094A1 (ja) | 2024-03-21 |
Family
ID=90274956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/032972 WO2024058094A1 (ja) | 2022-09-14 | 2023-09-11 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TW202422673A (ja) |
WO (1) | WO2024058094A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009562A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウエーハの加工方法 |
JP2020009971A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | リンテック株式会社 | 個片化シート |
WO2021117695A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | リンテック株式会社 | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 |
-
2023
- 2023-09-11 WO PCT/JP2023/032972 patent/WO2024058094A1/ja unknown
- 2023-09-13 TW TW112134831A patent/TW202422673A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009562A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウエーハの加工方法 |
JP2020009971A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | リンテック株式会社 | 個片化シート |
WO2021117695A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | リンテック株式会社 | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202422673A (zh) | 2024-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI754674B (zh) | 半導體加工用黏著膠帶以及半導體裝置之製造方法 | |
JP7241744B2 (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
WO2021200789A1 (ja) | 両面粘着シート及び半導体装置の製造方法 | |
WO2021117695A1 (ja) | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 | |
WO2020196755A1 (ja) | 粘着シート、粘着シートの製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
WO2021049570A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP7530347B2 (ja) | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 | |
WO2020196758A1 (ja) | 粘着シート、粘着シートの製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
WO2020196757A1 (ja) | 粘着シート、粘着シートの製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
TWI846851B (zh) | 黏著薄片之製造方法、半導體裝置之製造方法及黏著薄片 | |
WO2024058094A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2022196752A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 | |
JP7157861B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2022209118A1 (ja) | 半導体加工用粘着テープおよび半導体装置の製造方法 | |
WO2023017832A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体加工用粘着シート付き半導体ウエハ | |
WO2022209119A1 (ja) | 半導体加工用粘着テープおよび半導体装置の製造方法 | |
WO2023017831A1 (ja) | 粘着シートの膨張方法 | |
WO2023054318A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2024107808A (ja) | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 | |
TW202238700A (zh) | 半導體加工用黏著帶及半導體裝置的製造方法 | |
TW202237771A (zh) | 半導體加工用黏著帶及半導體裝置的製造方法 | |
TW202227571A (zh) | 半導體加工用黏著帶及半導體裝置的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23865448 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |