WO2024057821A1 - 表示装置および信号処理方法 - Google Patents

表示装置および信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024057821A1
WO2024057821A1 PCT/JP2023/029784 JP2023029784W WO2024057821A1 WO 2024057821 A1 WO2024057821 A1 WO 2024057821A1 JP 2023029784 W JP2023029784 W JP 2023029784W WO 2024057821 A1 WO2024057821 A1 WO 2024057821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrator
liquid crystal
display device
crystal panel
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029784
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宙士 吉岡
誠夫 五明
健一郎 豊島
芳雄 大橋
学 濱川
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2024057821A1 publication Critical patent/WO2024057821A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Definitions

  • the present disclosure relates to a display device that functions as a flat panel speaker and a signal processing method.
  • flat panel speakers For display devices such as televisions, flat panel speakers have been proposed that are composed of a flat panel and an exciter that vibrates the flat panel.
  • a flat panel speaker outputs sound from a flat panel by generating vibrations in the flat panel using an exciter.
  • a technique is known in which a glass component that can be used as a light guide plate of a liquid crystal display is vibrated to function as a diaphragm for a speaker or a microphone.
  • the light guide plate can be utilized as a speaker with good acoustic performance.
  • the conventional technology only vibrates the light guide plate, and does not vibrate liquid crystal cells located at spatially distant positions. That is, in the conventional technology, since an air layer is sandwiched between the sound transmission sections, the sound output to the liquid crystal panel side is attenuated, and there is a possibility that sufficient sound cannot be output to the viewers located on the liquid crystal cell side.
  • the present disclosure proposes a display device and a signal processing method that can solve these problems and realize audio output that does not cause image shaking while resolving the lack of sound pressure.
  • a display device includes a display unit including a liquid crystal panel, and an excitation device that is attached to the opposite side of the surface of the liquid crystal panel and that drives the liquid crystal panel to vibrate. and an output control unit that controls the liquid crystal panel to output sound by driving the vibrator in a range exceeding a predetermined frequency based on information regarding the liquid crystal panel.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the display unit according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a wavy display when a liquid crystal panel is vibrated.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a waving phenomenon of a liquid crystal panel.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining excitation frequency control processing according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of speaker arrangement of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of audio output according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing another example of audio output according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram (1) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 7 is a diagram (2) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 3 is a diagram (3) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 4 is a diagram (4) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 5 is a diagram (5) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 6 is a diagram (6) showing the configuration of a display device according to a modification.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of a display device.
  • Embodiment 1-1 Overview of display device according to embodiment 1-2. Issues related to excitation of liquid crystal panels 1-3.
  • Hardware configuration
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a display device 100 according to an embodiment.
  • the display device 100 includes a display section 200 that displays images.
  • the display unit 200 is, for example, a display configured with a liquid crystal panel.
  • the display device 100 is a so-called stereoscopic display, and is a display device that can display virtual content three-dimensionally in real space. That is, the display device 100 is a so-called autostereoscopic display that allows stereoscopic viewing without the user wearing special glasses or the like.
  • the display unit 200 is an inclined screen that is inclined at a predetermined angle with respect to a horizontal plane.
  • the display unit 200 displays virtual content that is perceived by the user as one stereoscopic image by fusing viewpoint images seen by the user's left and right eyes.
  • the stereoscopic display detects the user's line of sight and stereoscopically displays an image that matches the detected line of sight. Therefore, the user can perceive the virtual object as a realistic display as if it were actually there.
  • the distance between the display device 100 and the user becomes closer compared to normal video display on a television or the like. Therefore, it becomes easier for the user to specify the position of the audio output section (ie, speaker) of the display device 100 than in a normal viewing state. At this time, it is ideal for the provider of the content to be reproduced on the display device 100 to make the user perceive that the sound is actually being produced from a position corresponding to the three-dimensionally displayed object.
  • the display device 100 includes a vibrator 300 on the back side of the display section 200, that is, on the sheet metal section 250 on the back side of the liquid crystal panel, and outputs sound by vibrating the display section 200.
  • the vibrator 300 is a vibrating element that can convert power changes into excitation force.
  • the vibrator 300 is a piezo element or a dynamic vibrator. If the purpose is mainly to output high-frequency sounds as in the embodiment, for example, a piezo element suitable for high-frequency audio output may be used as the vibrator 300.
  • the display device 100 includes a vibrator 300 on the back side of the display section 200, and causes the display section 200 to function as a speaker by vibrating the display section 200 itself. Thereby, the display device 100 realizes realistic audio output that is localized to the displayed object.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display section 200 according to the embodiment.
  • the display unit 200 is configured as an edge-light liquid crystal display.
  • a light source 260 such as an LED (Light Emitting Diode) is arranged around the outer periphery of the screen, so that the overall thickness can be kept small.
  • the display unit 200 is configured by laminating an LCD (Liquid Crystal Display) cell 210, a diffusion plate 220, a light guide plate 230, a reflective sheet 240, and a sheet metal part 250 in order from the user side (that is, the screen side). .
  • the vibrator 300 is arranged on the back side of the sheet metal part 250 from the screen.
  • the light source 260 illuminates the light guide plate 230 from the outer periphery of the screen.
  • the display section 200 may include a lens array such as a lenticular lens or a parallax barrier layer. A lens array or a parallax barrier layer is placed, for example, on the LCD cell 210 to control the light rays exiting the LCD cell 210 and entering the user's eyes.
  • the excitation force by the vibrator 300 is transmitted to the LCD cell 210 without going through an air layer or the like. Therefore, the display device 100 can drive the display unit 200 as a speaker that can output sufficient sound pressure.
  • FIG. 3 shows the screen waving due to vibration.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a wavy display when the liquid crystal panel 400 is vibrated. In this way, if the liquid crystal panel 400 is simply vibrated, a ripple-like display will occur at a certain distance around the vibrator due to the influence of the resonant frequency.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the waving phenomenon of a liquid crystal panel.
  • FIG. 4 shows how the front surface 410 and back surface 420 of the liquid crystal panel 400 are undulated.
  • the excitation force is transmitted to the liquid crystal panel from the point of vibration, causing the front surface 410 and the back surface 420 to wave. Accordingly, the thickness d shown in FIG. 4 changes depending on the position of the liquid crystal panel 400.
  • the amount of transmitted light I of the liquid crystal panel (LCD) is expressed by the following formula (1), as an example.
  • the amount of transmitted light I depends on the thickness d. That is, when the amount of change in the thickness d increases, the amount of transmitted light differs depending on the position of the liquid crystal panel, and a phenomenon in which an image appears wavy is observed as shown in FIG. 3.
  • the display device 100 makes it possible to directly vibrate the display unit 200 while suppressing the undulation of the screen using several techniques disclosed in this specification.
  • the display device 100 suppresses the waviness of the screen by controlling the frequency at which the vibrator 300 is vibrated.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining excitation frequency control processing according to the embodiment.
  • FIG. 5 shows a graph 500 showing the relationship between the display effect (for example, change in amount of transmitted light, etc.) and frequency when the display section 200 is actually vibrated by the vibrator 300.
  • "f" shown in FIG. 5 indicates a frequency. Note that the resonant frequency varies based on the area, weight, material, etc. of the display section 200.
  • the display device 100 detects a frequency that affects the display by the display unit 200 by actually vibrating the display unit 200 that is the object of vibration.
  • the excitation point be set at the actual mounting position and that the method of mounting the vibration exciter 300 be the same as the actual usage state.
  • the excitation force applied to the vibrator 300 be matched to actual use, but since the excitation force varies in actual use, it is set in consideration of such uncertain factors.
  • the detection be performed in a plurality of environments using a plurality of different display units 200.
  • the display device 100 detects the maximum value of the resonance frequency that has a large influence on the display.
  • the display device 100 has detected "f7" as the maximum value of the resonance frequency that has a large influence on the display.
  • the maximum value "f7" of the resonant frequency is "1000 Hz”.
  • the display device 100 sets the band above the frequency twice the highest frequency, which affects the panel, as the excitation possible region.
  • the display device 100 drives the vibrator 300 in a range exceeding a predetermined frequency (in this example, the frequency corresponding to "f8") determined in advance according to information regarding the display unit 200.
  • the display unit 200 is controlled to output audio.
  • the display device 100 can directly vibrate the display unit 200 (liquid crystal panel) without affecting the screen display, so it is possible to eliminate the lack of sound pressure and prevent image shaking. Audio output can be realized.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of speaker arrangement of the display device 100 according to the embodiment.
  • the display device 100 may include, for example, a side speaker 310 in addition to the vibrator 300 in order to improve the localization of the sound image and achieve a wide reproduction frequency.
  • the side speakers 310 are slit-type speakers that are built into the casing at the left and right (LR) ends of the display device 100.
  • the side speaker 310 is not limited to a slit-type speaker, and may be of any type, such as a general cone-type speaker including a tweeter and a woofer section.
  • the display device 100 uses the vibrator 300 to realize an output section (corresponding to "C" in FIG. 6, that is, the center speaker) from which audio is output directly from the screen, and the vibrator 300 outputs audio directly from the screen.
  • the side speaker 310 realizes audio output including low frequencies that are not normally used. That is, the display device 100 localizes the sound within the screen by directly vibrating the screen and outputting sound at high frequencies effective for localization. Furthermore, the display device 100 outputs low frequencies from the left and right side speakers 310, thereby enabling wideband sound reproduction.
  • the output (excitation) of the vibrator 300 can also be adjusted by controlling the separation of the reproduction signal into each channel. Details of such channel separation control processing will be described later.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the display device 100 according to the embodiment.
  • the display device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130.
  • the display device 100 may include an input unit (keyboard, touch panel, etc.) that receives various operations from an administrator or the like who manages the display device 100.
  • the communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card), a network interface controller, or the like.
  • the communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information via the network N to and from an external device that provides content to be reproduced by the display device 100.
  • the network N is realized using a wireless communication standard or method such as Bluetooth (registered trademark), the Internet, Wi-Fi (registered trademark), UWB (Ultra Wide Band), and LPWA (Low Power Wide Area).
  • the storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory
  • a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • the storage unit 120 stores video content and audio content that the display device 100 plays. Further, the storage unit 120 may store information such as the area, weight, material, etc. of the display unit 200, or information such as a frequency range when exciting the vibrator 300 in the display unit 200.
  • the control unit 130 allows a program stored in the display device 100 (for example, a display control program according to the present disclosure) to work on a RAM or the like by, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU, or the like. This is achieved by executing it as a region. Further, the control unit 130 is a controller, and may be realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • control section 130 includes an acquisition section 131 and an output control section 132.
  • the acquisition unit 131 acquires various information. For example, the acquisition unit 131 acquires data of content to be played on the display device 100 via the network N. Further, the acquisition unit 131 may acquire information such as the area, weight, and material of the display unit 200, or information such as the frequency range when exciting the vibrator 300 in the display unit 200.
  • the output control unit 132 controls the display unit 200 to output audio by driving the vibrator 300 in a range exceeding a predetermined frequency based on information regarding the display unit 200.
  • the predetermined frequency may be determined in an information processing process according to information regarding the display unit 200, or may be determined in advance at the time of shipping or manufacturing.
  • the audio controlled by the output control unit 132 is transmitted to the audio output unit 350 and actually output to the outside.
  • the audio output section 350 is configured by, for example, members having an audio output function, such as the vibrator 300 and the side speaker 310.
  • the output control unit 132 drives the vibrator 300 based on a predetermined frequency determined according to the resonance frequency of the display unit 200. Specifically, the output control unit 132 sets a frequency exceeding twice the maximum value of the resonance frequency that affects the display as a predetermined frequency, and drives the exciter 300 in a frequency range exceeding the predetermined frequency. let Thereby, the output control unit 132 can drive the display unit 200 as a speaker while suppressing the phenomenon of the screen waving.
  • the output control unit 132 may drive the vibrator 300 based on a predetermined frequency determined according to the excitation force that is intended to drive the vibrator 300.
  • the larger the excitation force the greater the influence on screen display, so the excitation force can be a parameter that affects the display. For this reason, the output control unit 132 may determine a predetermined frequency in consideration of the excitation force in advance detection, and drive the vibrator 300 based on the determined predetermined frequency.
  • the output control section 132 may drive the vibrator 300 based on a predetermined frequency determined according to the weight of the display section 200. This is because it is assumed that the resonance frequency of the display section 200 changes depending on the weight, and that the value of the frequency that affects the display changes. That is, the output control unit 132 may determine the predetermined frequency in consideration of the weight of the display unit 200 in advance detection, and drive the vibrator 300 based on the determined predetermined frequency. For example, when the weight of the display unit 200 becomes lighter, the sound pressure of the sound output due to the vibration of the vibrator 300 increases. In this case, the output control unit 132 can vibrate the exciter 300 in a lower frequency band.
  • the output control unit 132 increases the excitation frequency of the exciter 300 in order to suppress the decrease in undulation, since it is necessary to increase the excitation force applied to the exciter 300 in order to maintain the sound pressure. It may be higher.
  • the output control section 132 may drive the vibrator 300 based on a predetermined frequency determined according to the area of the display section 200. This is because it is assumed that the resonance frequency of the display section 200 changes depending on the area of the display section 200 (that is, the display area of the liquid crystal panel), and that the value of the frequency that affects the display changes. .
  • the output control unit 132 determines the frequency range in which the vibration exciter 300 is to be vibrated after, for example, detecting the optimum predetermined frequency for the actual display unit 200 through prior processing.
  • the display device 100 may include an audio output section that is not based on the vibrator 300, such as a side speaker 310.
  • the output control section 132 controls the driving of the audio output section other than the vibrator along with the vibrator 300.
  • the output control unit 132 may control how audio is output from each of these channels. For example, the output control unit 132 controls the sound output from the vibrator 300 (high frequency output) and other audio output devices (mid-low frequency output) using a circuit that separates audio.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an example of audio output according to the embodiment.
  • FIG. 8 shows an example in which the output control unit 132 outputs audio from the vibrator 300 for high-frequency output and the bass speaker 320 for medium-low frequency output.
  • the output control unit 132 passes the input audio through a gain adjustment unit 501 and an equalizer 502, and then through an HPF (High Pass Filter) 503 to cut the mid-low frequency range of the audio. do. Thereafter, the audio signal is input to the vibrator 300 via the delay unit 504 and the amplifier 505, and is output as a voice due to the vibration of the vibrator 300.
  • HPF High Pass Filter
  • the output control unit 132 cuts the high-frequency range of the audio by passing the input audio through a gain adjustment unit 511 and an equalizer 512, and then through an LPF (Low Pass Filter) 513 for mid-low frequency output. . Thereafter, the audio signal is input to the bass speaker 320 via the delay section 514 and the amplifier 515, and is output as audio from the bass speaker 320.
  • LPF Low Pass Filter
  • the output control unit 132 when the output control unit 132 receives the input of an audio signal, it separates the audio signal based on the predetermined frequency, and adds the separated audio signal in the high frequency range (that is, the frequency region exceeding the predetermined frequency).
  • the vibrator 300 may be driven, and the audio output section other than the vibrator 300 may be driven with a separated audio signal in the middle and low range (that is, a frequency range below a predetermined frequency).
  • the output control section 132 may control the audio output section other than the vibrator 300 to be driven only by the audio signal corresponding to the separated frequency region below the predetermined frequency.
  • FIG. 9 is a block diagram showing another example of audio output according to the embodiment. Note that in FIG. 9, illustration of the same configuration as in FIG. 8 is omitted.
  • the output control unit 132 passes the input audio through the HPF 520 to cut the mid-low frequency range of the high frequency output. Thereafter, the audio signal is input to the vibrator 300, and the vibration of the vibrator 300 causes the audio signal to be output as C-channel audio.
  • the output control unit 132 cuts the high frequency portion of the audio for the middle and low frequency output of the C channel by passing it through the input audio LPF 521. Thereafter, the audio signal is separated into an L channel and an R channel, and combined into an original L channel audio signal and an R channel audio signal. Then, the audio signal is input to the L-ch speaker 321 or the R-ch speaker 322, and is output from each speaker as LR channel audio.
  • the output control unit 132 may control the audio output unit 350 that outputs the center channel output from the vibrator 300 and outputs the audio output units other than the vibrator from the left and right channels.
  • the output control unit 132 separates the middle and low frequency parts of the audio signal input to the center channel output, and synthesizes the separated audio signal components with the audio signal input to the left and right channel outputs.
  • the output control unit 132 may adjust the output value and frequency band of the output signal using signal processing. For example, when the audio output value of the vibrator 300 becomes smaller than expected, the output control unit 132 may supplement the output with the output of the LR channel. In this case, the output control unit 132 may adjust the set frequencies of the LPF and HPF as appropriate so that the audio is reproduced at the optimal frequency in all the multiple channels. These adjustments may be realized by known audio signal separation processing or the like.
  • the output control unit 132 controls the predetermined frequency according to the output value so as not to affect the screen. May be adjusted. Thereby, the output control unit 132 can perform control so as not to cause screen waving even when the audio output value increases.
  • the display unit 200 is a functional unit for displaying images and the like, that is, a display.
  • the display unit 200 is a liquid crystal panel having the configuration shown in FIG. 2.
  • the display unit 200 is configured as an edge-light liquid crystal panel. More specifically, the display unit 200 has a structure in which no air layer is provided between the vibrator 300, the light guide plate in the edge-light liquid crystal panel, and the liquid crystal cell. Thereby, the display device 100 can transmit the excitation force by the vibrator 300 to the liquid crystal panel surface (screen side) without going through an air layer, so the display unit 200 can function as a flat panel speaker with sufficient output. be able to.
  • the display unit 200 may take the form of a stereoscopic display as shown in FIG.
  • the display unit 200 is not limited to a stereoscopic display, and may be any type of liquid crystal panel.
  • the display device 100 may include the multi-channel audio output unit 350
  • the configuration of the audio output unit 350 can be modified in various ways. This point will be explained using FIGS. 10 to 15.
  • FIG. 10 is a diagram (1) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes one output unit that causes the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit by the vibration of the vibrator 300, and also includes a speaker 330 that outputs mid-low frequency sound at the lower center of the screen. .
  • the display device 100 outputs audio through the signal path shown in FIG. 8, for example.
  • FIG. 11 is a diagram (2) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes one output unit that causes the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit by vibration of the vibrator 300, and LR speakers (LR speakers) that output mid-low frequency sound at the left and right ends of the screen. speaker 331 and speaker 332).
  • the display device 100 outputs audio through the signal path shown in FIG. 9, for example.
  • FIG. 12 is a diagram (3) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes three output units that cause the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit using the vibrations of the vibrator 300, and LR speakers that output mid-low range audio at the left and right ends of the screen. Be prepared.
  • the display device 100 may have a configuration including a plurality of vibrators.
  • the output control unit 132 controls the outputs of the plurality of vibrators including the vibrator 300, the vibrator 301, and the vibrator 302.
  • a component such as a tape for vibration suppression
  • the vibrator 302 that constitute the flat panel speaker section. Good too.
  • FIG. 13 is a diagram (4) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes three output units that cause the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit through the vibration of the vibrator 300, and also includes a speaker 330 that outputs mid-low frequency sound at the lower center of the screen. , equipped with LR speakers that output mid-low range audio at the left and right edges of the screen.
  • FIG. 14 is a diagram (5) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes six output units that cause the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit through the vibration of the vibrator 300, and also includes LR speakers that output mid-low range audio at the left and right ends of the screen. Be prepared.
  • the vibration regions are separated between the vibrators 300, 301, 302, 303, 304, and 305 that constitute the flat panel speaker section. Components may also be provided.
  • FIG. 15 is a diagram (6) showing the configuration of a display device 100 according to a modification.
  • the display device 100 includes six output units that cause the display unit 200 to function as a flat panel speaker unit through the vibration of the vibrator 300, and a speaker 330 that outputs mid-low frequency sound at the upper and lower center of the screen.
  • a speaker 333 is provided, and an LR speaker that outputs mid-low frequency sound is provided at the left and right ends of the screen.
  • the display device 100 can configure the audio output section 350 by combining the vibrator 300 and the speaker in various ways. Thereby, the display device 100 can realize various types of audio output according to the request for the content to be reproduced and the user's request.
  • the speakers shown in FIGS. 10 to 15 are not necessarily provided near the screen, but may be connected by wire or wirelessly and installed at a position away from the screen.
  • each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings.
  • the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.
  • the display device 100 is exemplified as a display-integrated information device having the display section 200.
  • the display unit 200 may be an external display connected to an information device such as a PC via an interface.
  • the information processing of the present disclosure can be used as a signal control method for driving an external display as a speaker.
  • the display device according to the present disclosure has a display unit including a liquid crystal panel (the display unit 200 in the embodiment) and is bonded to the opposite side of the surface of the liquid crystal panel, and the display unit includes a liquid crystal panel. and a vibrator (vibrator 300 in the embodiment) that is driven to vibrate. Further, the display device includes an output control unit (in the embodiment, an output control unit 132 ).
  • the display device determines a predetermined reference frequency according to the liquid crystal panel, and controls the vibrator to vibrate in a band exceeding this frequency. This allows the display device to drive the liquid crystal panel as a flat panel speaker while suppressing mid-low frequencies that tend to affect the display. That is, the display device can realize audio output that does not cause image shaking while resolving the lack of sound pressure.
  • the output control section drives the vibrator based on a predetermined frequency based on the resonant frequency of the liquid crystal panel. Furthermore, the output control unit may drive the vibrator based on a predetermined frequency based on the excitation force that is intended to drive the vibrator. Further, the output control section may drive the vibrator based on a predetermined frequency based on the weight of the liquid crystal panel. Further, the output control section may drive the vibrator based on a predetermined frequency based on the area of the liquid crystal panel.
  • the display device can generate image shaking in various liquid crystal panels by determining a different predetermined frequency for each liquid crystal panel depending on the weight of the liquid crystal panel, etc., and then driving the vibrator. You can output audio without
  • the display device further includes an audio output unit that outputs audio using a method different from that of the vibrator.
  • the output control section controls driving of the audio output section other than the vibrator as well as the vibrator.
  • the display device can realize rich sound reproduction, including mid-low frequencies that are not output from the vibrator.
  • the output control unit when the output control unit receives an input audio signal, the output control unit separates the audio signal based on a predetermined frequency, drives the exciter with the separated high-frequency audio signal, and drives the exciter with the separated high-frequency audio signal.
  • the audio signal drives the audio output section other than the vibrator.
  • the output control unit when the output control unit is provided with an audio output unit that outputs the center channel output from the exciter and outputs the audio output units other than the exciter from the left and right channels, the output control unit may output the center channel of the audio signal input to the center channel output.
  • the low frequency portion may be separated and the separated audio signal components may be combined with the audio signals input to the left and right channel outputs.
  • the display device can be controlled so that the vibrator does not output mid-low range audio, which reduces the image shaking of the liquid crystal panel. can suppress the occurrence of
  • the liquid crystal panel may be an edge-light type liquid crystal panel.
  • the liquid crystal panel may have a structure in which no air layer is provided between the vibrator, the light guide plate in an edge-light liquid crystal panel, and the liquid crystal cell.
  • the display device having the configuration of the present disclosure even if it is a liquid crystal panel that is more prone to image shaking than an OLED (Organic Light Emitting Diode) panel, etc., it is possible to suppress image shaking while achieving a flat display. It can function as a panel speaker.
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • a plurality of vibrators may be bonded to opposite sides of the liquid crystal panel surface.
  • the output control unit controls outputs of the plurality of vibrators.
  • the display device can ensure greater sound pressure and achieve sound reproduction with a better sense of localization.
  • the vibrator is installed on the opposite side of the stereoscopic display from the side where the stereoscopic image is displayed, and is driven to vibrate the stereoscopic display.
  • the output control unit controls the stereoscopic display to output audio by driving the vibrator within a range not exceeding a predetermined frequency based on information regarding the stereoscopic display.
  • the display device can achieve realistic sound reproduction that is localized on the screen even when viewing on a stereoscopic display where the user is generally located closer than when viewing on a regular television or the like.
  • the display device also includes a display section including an edge-light liquid crystal panel, and a vibrator that is bonded to the opposite side of the surface of the edge-light liquid crystal panel and drives the edge-light liquid crystal panel to vibrate.
  • the vibrator includes at least one vibrating element for frequency domain output above a predetermined frequency.
  • the display device is configured to include a vibrating element (piezo element) that outputs high-frequency sound, so that it can function as a flat panel speaker with suppressed image shaking.
  • a vibrating element piezo element
  • FIG. 16 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 1000 that implements the functions of the display device 100.
  • Computer 1000 has CPU 1100, RAM 1200, ROM (Read Only Memory) 1300, HDD (Hard Disk Drive) 1400, communication interface 1500, and input/output interface 1600. Each part of computer 1000 is connected by bus 1050.
  • the CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each part. For example, the CPU 1100 loads programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 into the RAM 1200, and executes processes corresponding to various programs.
  • the ROM 1300 stores boot programs such as BIOS (Basic Input Output System) that are executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, programs that depend on the hardware of the computer 1000, and the like.
  • BIOS Basic Input Output System
  • the HDD 1400 is a computer-readable recording medium that non-temporarily records programs executed by the CPU 1100 and data used by the programs.
  • HDD 1400 is a recording medium that records an information processing program according to the present disclosure, which is an example of program data 1450.
  • the communication interface 1500 is an interface for connecting the computer 1000 to an external network 1550 (for example, the Internet).
  • CPU 1100 receives data from other devices or transmits data generated by CPU 1100 to other devices via communication interface 1500.
  • the input/output interface 1600 is an interface for connecting the input/output device 1650 and the computer 1000.
  • the CPU 1100 receives data from an input device such as a keyboard or a mouse via the input/output interface 1600. Further, the CPU 1100 transmits data to an output device such as a display, speaker, or printer via the input/output interface 1600.
  • the input/output interface 1600 may function as a media interface that reads programs and the like recorded on a predetermined recording medium.
  • Media includes, for example, optical recording media such as DVD (Digital Versatile Disc) and PD (Phase change rewritable disk), magneto-optical recording media such as MO (Magneto-Optical disk), tape media, magnetic recording media, semiconductor memory, etc. It is.
  • the CPU 1100 of the computer 1000 executes a signal processing program loaded onto the RAM 1200 to realize the functions of the control unit 130, etc.
  • data such as the signal processing program is stored in the HDD 1400.
  • the CPU 1100 reads and executes the program data 1450 from the HDD 1400, but as another example, the CPU 1100 may obtain these programs from another device via the external network 1550.
  • a display section including a liquid crystal panel, a vibrator that is bonded to the opposite side of the liquid crystal panel surface and drives the liquid crystal panel to vibrate; an output control unit that controls the liquid crystal panel to output sound by driving the vibrator in a range exceeding a predetermined frequency based on information regarding the liquid crystal panel;
  • a display device comprising: (2) The output control section includes: driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the resonant frequency of the liquid crystal panel; The display device according to (1) above. (3) The output control section includes: driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the excitation force that is intended to drive the vibrator; The display device according to (2) above.
  • the output control section includes: driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the weight of the liquid crystal panel; The display device according to (2) or (3) above.
  • the output control section includes: driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the area of the liquid crystal panel; The display device according to any one of (2) to (4) above.
  • the display device includes: Further comprising an audio output unit that outputs audio using a method different from that of the vibrator,
  • the output control section includes: controlling the driving of an audio output section other than the vibrator together with the vibrator; The display device according to any one of (1) to (5) above.
  • the output control section includes: When an input of an audio signal is received, the audio signal is separated based on the predetermined frequency, the exciter is driven with an audio signal corresponding to a frequency range exceeding the separated predetermined frequency, and the frequency is below the separated predetermined frequency. driving an audio output unit other than the vibrator with an audio signal including a frequency range of The display device according to (6) above.
  • the output control section includes: driving an audio output unit other than the vibrator with the audio signal corresponding to the separated frequency range below the predetermined frequency; The display device according to (7) above.
  • the output control section includes: In the case where the audio output unit is provided with the vibrator as a center channel output and the audio output unit other than the vibrator as the left and right channel output, the audio signal input to the center channel output has a frequency equal to or lower than the predetermined frequency. separating the frequency domain and synthesizing the separated audio signal components into audio signals input to the left and right channel outputs; The display device according to (7) or (8) above. (10)
  • the liquid crystal panel is An edge-lit LCD panel, The display device according to any one of (1) to (9) above. (11)
  • the liquid crystal panel is A structure in which no air layer is provided between the vibrator, the light guide plate in the edge-light liquid crystal panel, and the liquid crystal cell, respectively; The display device according to (10) above.
  • the vibrator is A plurality of adhesives are attached to the opposite side of the liquid crystal panel surface
  • the output control section includes: controlling outputs of the plurality of vibrators; The display device according to (11) above. (13)
  • the vibrator is installed on the opposite side of the stereoscopic display from the stereoscopic image display side, and drives the stereoscopic display to vibrate;
  • the output control section includes: Controlling the stereoscopic display to output audio by driving the vibrator within a range not exceeding a predetermined frequency based on information regarding the stereoscopic display;
  • the display device according to any one of (1) to (12) above.
  • a display section including a liquid crystal panel, a vibrator that is bonded to the opposite side of the liquid crystal panel surface and drives the liquid crystal panel to vibrate;
  • a signal processing method executed by a display device that is a computer comprising: controlling the liquid crystal panel to output sound by driving the vibrator in a range exceeding a predetermined frequency based on information regarding the liquid crystal panel;
  • a signal processing method including (15) driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the resonant frequency of the liquid crystal panel; The signal processing method according to (14) above. (16) driving the vibrator based on the predetermined frequency based on the excitation force that is intended to drive the vibrator; The signal processing method according to (15) above.
  • the display device includes: comprising an audio output unit that outputs audio using a method different from that of the vibrator; Further, together with the vibrator, controlling the drive of an audio output section other than the vibrator; The signal processing method according to any one of (14) to (18) above.
  • a display section including an edge-lit liquid crystal panel,
  • a display device comprising: a vibrator that is bonded to the opposite side of the surface of the edge-light liquid crystal panel and drives the edge-light liquid crystal panel to vibrate;
  • the vibrator is including at least one vibration element for frequency domain output exceeding a predetermined frequency; Display device.
  • Display device 110 Communication unit 120 Storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Output control unit 200 Display unit 210 LCD cell 220 Diffusion plate 230 Light guide plate 240 Reflection sheet 250 Sheet metal unit 260 Light source 300 Exciter 310 Side speaker 350 Audio output unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

表示装置は、液晶パネルを含む表示部と、前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する出力制御部と、を備える。

Description

表示装置および信号処理方法
 本開示は、フラットパネルスピーカとして機能する表示装置および信号処理方法に関する。
 テレビ等の表示装置において、フラットパネルと、フラットパネルを振動させる加振器により構成されるフラットパネルスピーカが提案されている。フラットパネルスピーカは、加振器によりフラットパネルに振動を発生させることで、パネルから音声を出力する。
 例えば、液晶ディスプレイの導光板として用いることができるガラス構成体を振動させることで、当該ガラス構成体をスピーカ又はマイクロフォンの振動板として機能させる技術が知られている。
国際公開第2018/181622号
 従来技術によれば、導光板を良好な音響性能を有するスピーカとして活用することができる。
 しかしながら、従来技術は導光板を振動させるのみであり、空間的に離れた位置に存在する液晶セルを振動させるものではない。すなわち、従来技術では、音の伝達区間に空気層を挟むことから液晶パネル側への音響出力が減衰し、液晶セル側に所在する視聴者に対して充分な音を出力できなくなるおそれがある。
 しかしながら、液晶パネル自体を加振器によって振動させようとすると、その加振力によって液晶が波打ってしまい、画面表示に影響を与える可能性がある。このため、液晶パネルの加振に関して、充分な音圧を確保できる程度に液晶パネルを加振し、かつ、画面表示に影響を与えないよう制御することが求められていた。
 本開示では、これらの課題を解決し、音圧不足を解消しつつ画揺れを発生させないような音声出力を実現することができる表示装置および信号処理方法を提案する。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の表示装置は、液晶パネルを含む表示部と、前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する出力制御部と、を備える。
実施形態に係る表示装置の一例を示す図である。 実施形態に係る表示部の断面図である。 液晶パネルを加振した際の波打ち表示の一例を示す図である。 液晶パネルの波打ち現象を説明するための図である。 実施形態に係る加振周波数の制御処理を説明するための図である。 実施形態に係る表示装置のスピーカ配置例を示す図である。 実施形態に係る表示装置の構成例を示す図である。 実施形態に係る音声出力の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る音声出力の他の一例を示すブロック図である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(1)である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(2)である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(3)である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(4)である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(5)である。 変形例に係る表示装置の構成を示す図(6)である。 表示装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
 以下に、実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
  1.実施形態
   1-1.実施形態に係る表示装置の概要
   1-2.液晶パネルの加振に係る課題
   1-3.実施形態に係る制御処理の一例
   1-4.実施形態に係る制御処理の概要
   1-5.実施形態に係る表示装置の構成
   1-6.表示装置の構成の変形例
  2.その他の実施形態
  3.本開示に係る表示装置の効果
  4.ハードウェア構成
(1-1.実施形態に係る表示装置の概要)
 図1は、実施形態に係る表示装置100の一例を示す図である。表示装置100は、映像を表示する表示部200を有する。表示部200は、例えば、液晶パネルによって構成されるディスプレイである。
 実施形態に係る表示装置100は、いわゆる立体視ディスプレイであり、仮想コンテンツを実空間で立体表示することが可能な表示装置である。すなわち、表示装置100は、ユーザが専用メガネ等を装着せずとも立体視が可能である、いわゆる裸眼立体ディスプレイである。実施形態では、表示部200は、水平面に対して所定の角度だけ傾斜した傾斜スクリーンである。例えば、表示部200は、ユーザの左右の目に映る視点画像を融像させることにより1つの立体画像としてユーザに知覚される仮想コンテンツを表示する。具体的には、立体視ディスプレイは、ユーザの視線を検出して、検出した視線に即した映像を立体表示する。このため、ユーザは、仮想オブジェクトがあたかもその場に所在するような、現実性を伴った表示として知覚することができる。
 このような立体表示処理が行われる場合、テレビ等の通常の映像表示と比較して、表示装置100とユーザとの距離が近くなる。このため、ユーザは、通常の視聴状態よりも、表示装置100の音声出力部(すなわちスピーカー)の位置を特定しやすくなる。このとき、表示装置100で再生されるコンテンツを提供する提供者としては、立体表示されたオブジェクトに対応した位置から、実際に音が発音されているようにユーザに知覚させることが理想である。
 しかし、実施形態に係る表示態様では、ユーザと表示装置100の位置が近いため、ユーザのわずかな顔の動きが大きな角度変化につながり、配置されるスピーカーによるファントム定位が容易に崩れてしまう。すなわち、表示装置100の画面外にスピーカーが配置されると、出力される音が画面内に定位しにくくなる。
 このため、表示装置100は、表示部200の裏側、すなわち液晶パネルの背面側の板金部250に加振器300を備え、表示部200を加振させることにより、音声を出力する。加振器300は、電力変化を加振力に変換することのできる振動素子である。例えば、加振器300は、ピエゾ素子(Piezo elements)やダイナミック型加振器である。実施形態のように、主に高域周波数の出力を用途とする場合には、例えば、加振器300として、高域周波数の音声出力に適したピエゾ素子を用いてもよい。
 すなわち、表示装置100は、表示部200の裏側に加振器300を備え、表示部200そのものを加振することで、表示部200をスピーカーとして機能させる。これにより、表示装置100は、表示する物体に定位した、臨場感のある音声出力を実現する。
 図2を用いて、加振器300の配置について説明する。図2は、実施形態に係る表示部200の断面図である。実施形態では、表示部200は、エッジライト型液晶ディスプレイとして構成されるものとする。エッジライト型液晶ディスプレイは、画面の外周部にLED(Light Emitting Diode)等の光源260が配置されることで、全体の厚みを薄く抑えることができる。
 表示部200は、視聴者であるユーザ側(すなわち画面側)から順に、LCD(Liquid Crystal Display)セル210、拡散板220、導光板230、反射シート240、板金部250が積層されて構成される。そして、加振器300は、板金部250の画面とは裏側に配置される。光源260は、画面の外周部から導光板230を照射する。なお、表示装置100が立体視ディスプレイである場合には、表示部200は、レンチキュラーレンズなどのレンズアレイや視差バリアの層を含んでもよい。レンズアレイや視差バリアの層は、例えば、LCDセル210上に配置され、LCDセル210を出射した光線が、ユーザの眼に入るように制御する。
 図2に示す構成によれば、加振器300による加振力が、空気層等を介さず、LCDセル210に伝達される。このため、表示装置100は、表示部200を充分な音圧を出力することのできるスピーカーとして駆動させることができる。
(1-2.液晶パネルの加振に係る課題)
 しかし、図2に示すような構成で液晶パネルを加振する場合に、解決すべき課題が存在する。すなわち、液晶パネル自体を加振器300によって振動させようとすると、その加振力によって液晶が波打ってしまい、画面表示に影響を与える可能性がある。
 図3に、加振によって画面が波打っている状態を示す。図3は、液晶パネル400を加振した際の波打ち表示の一例を示す図である。このように、単に液晶パネル400を加振した場合には、共振周波数の影響により、加振器を中心として、一定距離に波紋のような表示が発生してしまう。
 この点について、図4を用いて説明する。図4は、液晶パネルの波打ち現象を説明するための図である。図4は、液晶パネル400における表面410と裏面420の波打ちの様子を示している。
 液晶パネル400を加振すると、加振した点から、その加振力が液晶パネルに伝達されることで、表面410および裏面420が波打つ。これに伴い、図4に示す厚みdが、液晶パネル400の位置ごとに変化する。ここで、液晶パネル(LCD)の透過光量Iは、一例として、下記式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式(1)に示すように、透過光量Iは、厚みdに依存する。すなわち、厚みdの変化量が大きくなると、液晶パネルの位置ごとに透過光量が異なってしまい、図3に示すように、映像が波打ってみえるという現象が観測されることになる。
 しかしながら、液晶パネルが直接加振されないよう空気層等を設けると、上述のように、充分な音圧での音声出力が実現されない可能性がある。
(1-3.実施形態に係る制御処理の一例)
 そこで、実施形態に係る表示装置100は、本明細書で開示するいくつかの手法により、画面の波打ちを抑制しつつ表示部200を直接加振することを可能にする。一例として、表示装置100は、加振器300を加振する周波数を制御することにより、画面の波打ちを抑制する。
 この点について、図5を用いて説明する。図5は、実施形態に係る加振周波数の制御処理を説明するための図である。
 図5には、実際に加振器300によって表示部200が加振された際の表示影響(例えば透過光量の変化等)と、周波数との関係を示すグラフ500を示す。図5に示す「f」は、周波数を示す。なお、共振周波数は、表示部200の面積や重量、材質等に基づき可変する。
 例えば、表示装置100は、加振対象となる表示部200を実際に加振することで、表示部200による表示に影響のある周波数を検出する。なお、検出の際には、実際の表示装置100の使用状態に合わせるため、加振点を実際の取付位置とすること、加振器300を取り付ける手法も実使用状態と同等とすることが望ましい。また、検出の際には、加振器300に与える加振力も実使用に合わせることが望ましいが、実際の使用では加振力にばらつきが出るため、かかる不確定要素も考慮して設定する。また、検出には、複数の異なる表示部200を用いて、複数の環境で行うことが望ましい。
 かかる検出により、表示装置100は、表示影響の大きな共振周波数の最大値を検出する。図5の例では、表示装置100は、表示影響の大きな共振周波数の最大値として「f7」を検出したものとする。この例では、共振周波数の最大値「f7」が「1000Hz」であったものとする。
 この場合、表示装置100は、パネルに影響の出る、最高周波数の2倍の周波数から上の帯域を加振可能領域として設定する。この例では、表示装置100は、共振周波数の最大値「f7」の2倍の「f8=2000Hz」を超えた帯域を、加振可能領域として設定する。なお、かかる数値はあくまで例示であり、パネルの共振周波数は必ずしも逓倍になるとは限らず、様々な周波数が混在する可能性がある。
 このように、表示装置100は、予め表示部200に関する情報に応じて決定される所定周波数(この例では「f8」に該当する周波数)を超えた範囲で加振器300を駆動させることで、表示部200から音声を出力するよう制御する。これにより、表示装置100は、画面表示に影響を与えず、かつ、表示部200(液晶パネル)を直接に加振することができるので、音圧不足を解消しつつ画揺れを発生させないような音声出力を実現することができる。
(1-4.実施形態に係る制御処理の概要)
 ここで、図6以下を用いて、表示装置100から実際に音声が出力される場合の構成例を示す。図6は、実施形態に係る表示装置100のスピーカ配置例を示す図である。
 図6に示すように、表示装置100は、音像の定位感を高くしつつ、かつ、広い再生周波数を実現するため、加振器300に加え、例えばサイドスピーカ310を含んでもよい。例えば、サイドスピーカ310は、表示装置100の左右(LR)端部の筐体に組み込まれる、スリット型のスピーカである。なお、サイドスピーカ310はスリット型スピーカに限られず、ツイーターおよびウーファ部を備える一般的なコーン型スピーカ等、どのような態様であってもよい。
 表示装置100は、このように、画面から直接音声が出力される出力部(図6の「C」、すなわちセンタースピーカに対応する)を加振器300により実現し、加振器300からは再生されない低域も含む音声出力をサイドスピーカ310で実現する。すなわち、表示装置100は、定位に有効な高域周波数は画面を直接加振して音声出力することで、音を画面内に定位させる。さらに、表示装置100は、低域周波数は左右のサイドスピーカ310から出力することで、広帯域の音響再生を可能とする。
 なお、図6に示す構成を備える場合、表示装置100は、再生信号の各チャンネルへの分離を制御することによっても、加振器300の出力(加振)を調整することができる。かかるチャンネル分離制御処理についての詳細は後述する。
(1-5.実施形態に係る表示装置の構成)
 次に、表示装置100の構成について説明する。図7は、実施形態に係る表示装置100の構成例を示す図である。
 図7に示すように、表示装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、表示装置100は、表示装置100を管理する管理者等から各種操作を受け付ける入力部(キーボードやタッチパネル等)等を有してもよい。
 通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)やネットワークインタフェイスコントローラ(Network Interface Controller)等によって実現される。通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、ネットワークNを介して、表示装置100が再生するコンテンツを提供する外部装置等と情報の送受信を行う。ネットワークNは、例えば、Bluetooth(登録商標)、インターネット、Wi-Fi(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、LPWA(Low Power Wide Area)等の無線通信規格もしくは方式で実現される。
 記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
 例えば、記憶部120は、表示装置100が再生する映像コンテンツや音声コンテンツを記憶する。また、記憶部120は、表示部200の面積や重量や材質等の情報、あるいは、表示部200において加振器300を加振する際の周波数領域等の情報を記憶してもよい。
 制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)、GPU等によって、表示装置100内部に記憶されたプログラム(例えば、本開示に係る表示制御プログラム)がRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。
 図7に示すように、制御部130は、取得部131と、出力制御部132とを有する。
 取得部131は、各種情報を取得する。例えば、取得部131は、ネットワークNを介して、表示装置100で再生するコンテンツのデータを取得する。また、取得部131は、表示部200の面積や重量や材質等の情報、あるいは、表示部200において加振器300を加振する際の周波数領域等の情報等を取得してもよい。
 出力制御部132は、表示部200に関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で加振器300を駆動させることで、表示部200から音声を出力するよう制御する。例えば、所定周波数は、表示部200に関する情報に応じて情報処理プロセスにおいて決定されてもよいし、出荷時や製造時に予め決定されていてもよい。出力制御部132により制御された音声は、音声出力部350に伝達され、実際に外部に出力される。なお、音声出力部350は、例えば、加振器300やサイドスピーカ310等の音声出力機能を有する部材により構成される。
 例えば、出力制御部132は、表示部200の共振周波数に応じて決定される所定周波数に基づいて、加振器300を駆動させる。具体的には、出力制御部132は、表示に影響を与える共振周波数の最大値の2倍を超えた周波数を所定周波数として設定し、その所定周波数を超えた周波数領域で加振器300を駆動させる。これにより、出力制御部132は、画面が波打つ現象を抑制しつつ、表示部200をスピーカとして駆動させることができる。
 また、出力制御部132は、加振器300を駆動させようとする加振力に応じて決定される所定周波数に基づいて、加振器300を駆動させてもよい。一般に、加振力が大きくなるほど画面の表示影響が大きくなるため、加振力は、表示に影響を与えるパラメータとなりうる。このため、出力制御部132は、事前の検出において加振力を考慮したうえで所定周波数を決定し、決定した所定周波数に基づいて加振器300を駆動させてもよい。
 また、出力制御部132は、表示部200の重量に応じて決定される所定周波数に基づいて、加振器300を駆動させてもよい。これは、重量に応じて表示部200における共振周波数が変化したり、表示に影響を与える周波数の値が変化したりすることが想定されることによる。すなわち、出力制御部132は、事前の検出において表示部200の重量を考慮したうえで所定周波数を決定し、決定した所定周波数に基づいて加振器300を駆動させてもよい。例えば、表示部200の重量が軽くなると、加振器300の振動により出力される音声の音圧は上昇する。この場合、出力制御部132は、より低い周波数帯域で加振器300を振動可能となる。一方、表示部200の重量が重くなると、加振器300の振動により出力される音声の音圧は低下する。このとき、出力制御部132は、音圧を維持するために加振器300への加振力を強める必要が生じることから、波打ち減少を抑制するため、加振器300の加振周波数をより高くする場合がある。
 また、出力制御部132は、表示部200の面積に応じて決定される所定周波数に基づいて、加振器300を駆動させてもよい。これは、表示部200の面積(すなわち液晶パネルの表示面積)に応じて表示部200における共振周波数が変化したり、表示に影響を与える周波数の値が変化したりすることが想定されることによる。
 なお、上述した表示部200の重量や面積、加振器300への加振力は、相互に影響を及ぼす場合がある。このため、出力制御部132は、例えば、事前の処理により実際の表示部200に対して最適な所定周波数を検出したうえで、加振器300を加振する周波数領域を決定する。
 なお、表示装置100は、図6で示したように、加振器300によるフラットパネルスピーカ以外にも、サイドスピーカ310のように、加振器300によらない音声出力部を備える場合がある。この場合、出力制御部132は、加振器300とともに、加振器以外の音声出力部の駆動を制御する。
 すなわち、出力制御部132は、音声出力部350が複数の構成要素を含む場合、それら各チャンネルからどのように音声を出力するかを制御してもよい。例えば、出力制御部132は、音声を分離する回路を用いて、加振器300(高域出力)やその他の音声出力器(中低域出力)から出力される音声を制御する。
 この点について、図8および図9を用いて説明する。図8は、実施形態に係る音声出力の一例を示すブロック図である。図8では、出力制御部132が、高域出力用の加振器300と、中低域出力用の低音用スピーカ320から音声を出力する場合の例を示す。
 この場合、出力制御部132は、高域出力については、入力された音声をゲイン調整部501およびイコライザ502を経て、HPF(High Pass Filter)503を介することで、音声の中低域部をカットする。その後、音声信号は、遅延部504、アンプ505を経て、加振器300に入力されることで、加振器300の振動によって音声として出力される。
 一方、出力制御部132は、中低域出力については、入力された音声をゲイン調整部511およびイコライザ512を経て、LPF(Low Pass Filter)513を介することで、音声の高域部をカットする。その後、音声信号は、遅延部514、アンプ515を経て、低音用スピーカ320に入力されることで、低音用スピーカ320から音声として出力される。
 このように、出力制御部132は、音声信号の入力を受け付けた場合に、所定周波数に基づいて音声信号を分離し、分離した高域(すなわち、所定周波数を超える周波数領域)の音声信号で加振器300を駆動させ、分離した中低域(すなわち、所定周波数以下の周波数領域)の音声信号で加振器300以外の音声出力部を駆動させてもよい。この場合、出力制御部132は、分離した所定周波数以下の周波数領域に対応する音声信号のみで加振器300以外の音声出力部を駆動させるよう制御してもよい。
 次に、図9を用いて、音声出力部350が、Cチャンネル(加振器300)と、LRチャンネル(L-chスピーカ321およびR-chスピーカ322)とで構成される例について説明する。図9は、実施形態に係る音声出力の他の一例を示すブロック図である。なお、図9では、図8と同様の構成については図示を省略する。
 図9の例では、出力制御部132は、高域出力については、入力された音声をHPF520を介することで、音声の中低域部をカットする。その後、音声信号は、加振器300に入力されることで、加振器300の振動によってCチャンネルの音声として出力される。
 一方、出力制御部132は、Cチャンネルの中低域出力については、入力された音声LPF521を介することで、音声の高域部をカットする。その後、音声信号は、LチャンネルおよびRチャンネルにそれぞれ分離され、本来のLチャンネル音声信号およびRチャンネル音声信号に合成される。そして、音声信号は、L-chスピーカ321もしくはR-chスピーカ322に入力されることで、それぞれのスピーカからLRチャンネルの音声として出力される。
 このように、出力制御部132は、加振器300をセンターチャンネル出力、加振器以外の音声出力部を左右チャンネル出力とする音声出力部350を制御してもよい。この場合、出力制御部132は、センターチャンネル出力に入力される音声信号のうち中低域部を分離し、分離した音声信号成分を前記左右チャンネル出力に入力される音声信号に合成する。
 なお、このような多チャンネルの音声出力機構において、出力制御部132は、信号処理を用いて、出力される信号の出力値や周波数帯域を調整してもよい。例えば、出力制御部132は、加振器300による音声出力値が想定よりも小さくなる場合、その出力をLRチャンネルの出力で補ってもよい。この場合、出力制御部132は、多チャンネル全体において最適な周波数で音声が再生されるよう、LPFやHPFの設定周波数を適宜調整してもよい。これらの調整は、既知の音声信号分離処理等で実現されてもよい。
 また、出力制御部132は、加振器300からの出力が想定よりも大きくなる場合(すなわち、加振力が大きくなる場合)、画面に影響を与えないよう、出力値に応じて所定周波数を調整してもよい。これにより、出力制御部132は、音声の出力値が大きくなる場合でも、画面の波打ち現象を発生させないよう制御することができる。
 表示部200は、映像等を表示するための機能部であり、すなわちディスプレイである。実施形態では、表示部200は、図2で示した構成を有する液晶パネルである。
 例えば、表示部200は、エッジライト型液晶パネルとして構成される。より具体的には、表示部200は、加振器300と、エッジライト型液晶パネルにおける導光板と、液晶セルとの間にそれぞれ空気層を設けない構造を有する。これにより、表示装置100は、加振器300による加振力を空気層を介さずに液晶パネル表面(画面側)に伝達できるので、表示部200を充分な出力を有するフラットパネルスピーカとして機能させることができる。
 一例として、表示部200は、図1で示したような立体視ディスプレイの態様をとりうる。しかし、表示部200は、立体視ディスプレイに限らず、液晶パネルであればいずれの態様であってもよい。
(1-6.表示装置の構成の変形例)
 上記では、表示装置100が多チャンネルの音声出力部350を有してもよい点について説明したが、音声出力部350の構成は、様々に変形可能である。この点について、図10から図15を用いて説明する。
 図10は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(1)である。図10では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を1つ備えるとともに、画面中央下部に中低域音声を出力するスピーカ330を備える。かかる構成では、表示装置100は、例えば図8で示した信号経路により音声を出力する。
 図11は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(2)である。図11では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を1つ備えるとともに、画面左右端部に中低域音声を出力するLRスピーカ(スピーカ331およびスピーカ332)を備える。かかる構成では、表示装置100は、例えば図9で示した信号経路により音声を出力する。
 図12は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(3)である。図12では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を3つ備えるとともに、画面左右端部に中低域音声を出力するLRスピーカを備える。このように、表示装置100は、加振器を複数備える構成を有してもよい。この場合、出力制御部132は、加振器300、加振器301および加振器302の複数の加振器の出力を制御する。なお、フラットパネルスピーカ部を構成する加振器300、加振器301および加振器302の間には、振動領域を分離するための構成要素(振動抑制のためのテープ等)が備えられてもよい。
 図13は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(4)である。図13では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を3つ備えるとともに、画面中央下部に中低域音声を出力するスピーカ330を備え、画面左右端部に中低域音声を出力するLRスピーカを備える。
 図14は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(5)である。図14では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を6つ備えるとともに、画面左右端部に中低域音声を出力するLRスピーカを備える。この場合も、フラットパネルスピーカ部を構成する加振器300、加振器301、加振器302、加振器303、加振器304および加振器305の間には、振動領域を分離するための構成要素が備えられてもよい。
 図15は、変形例に係る表示装置100の構成を示す図(6)である。図15では、表示装置100は、加振器300の振動により表示部200をフラットパネルスピーカ部として機能させる出力部を6つ備えるとともに、画面中央上下部に中低域音声を出力するスピーカ330およびスピーカ333を備え、画面左右端部に中低域音声を出力するLRスピーカを備える。
 以上のように、表示装置100は、加振器300およびスピーカを様々な態様で組み合わせて音声出力部350を構成することができる。これにより、表示装置100は、再生するコンテンツの要請や、ユーザの要望に応じた、様々な態様の音響出力を実現することができる。なお、図10から図15で示したスピーカは、必ずしも画面近傍に備えられるのではなく、有線または無線で接続され、画面から離れた位置に設置されてもよい。
(2.その他の実施形態)
 上述した各実施形態に係る処理は、上記各実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。
 また、上記各実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
 例えば、実施形態においては、表示装置100が表示部200を有するディスプレイ一体型の情報機器として例示した。しかし、表示部200は、インターフェイスを介してPC等の情報機器に接続される外部ディスプレイであってもよい。このような場合、本開示の情報処理は、外部ディスプレイをスピーカーとして駆動させる信号制御方法として利用可能である。
 また、上述してきた各実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
 また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
(3.本開示に係る表示装置の効果)
 上述のように、本開示に係る表示装置(実施形態では表示装置100)は、液晶パネルを含む表示部(実施形態では表示部200)と、液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器(実施形態では加振器300)とを備える。さらに、表示装置は、液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する出力制御部(実施形態では出力制御部132)とを備える。
 このように、表示装置は、液晶パネルに応じて基準となる所定周波数を決定し、かかる周波数を超える帯域で加振器を加振するよう制御する。これにより、表示装置は、表示に影響を与えやすい中低域の周波数を抑制しつつ、液晶パネルをフラットパネルスピーカとして駆動させることを可能とする。すなわち、表示装置は、音圧不足を解消しつつ画揺れを発生させないような音声出力を実現することができる。
 また、出力制御部は、液晶パネルの共振周波数に基づく所定周波数に基づいて、加振器を駆動させる。さらに、出力制御部は、加振器を駆動させようとする加振力に基づく所定周波数に基づいて、加振器を駆動させてもよい。また、出力制御部は、液晶パネルの重量に基づく所定周波数に基づいて、加振器を駆動させてもよい。また、出力制御部は、液晶パネルの面積に基づく所定周波数に基づいて、加振器を駆動させてもよい。
 このように、表示装置は、液晶パネルの重量等に応じて、それぞれの液晶パネルごとに異なる所定周波数を決定したうえで加振器を駆動させることで、様々な液晶パネルにおいて画揺れを発生させずに音声を出力させることができる。
 また、表示装置は、加振器とは異なる方式で音声出力を行う音声出力部をさらに備える。出力制御部は、加振器とともに、加振器以外の音声出力部の駆動を制御する。
 このように、表示装置は、加振器とともに駆動する他のスピーカを備えることで、加振器からは出力されない中低域も含む、豊かな音響再生を実現することができる。
 また、出力制御部は、音声信号の入力を受け付けた場合に、所定周波数に基づいて当該音声信号を分離し、分離した高域の音声信号で加振器を駆動させ、分離した中低域の音声信号で加振器以外の音声出力部を駆動させる。また、出力制御部は、加振器をセンターチャンネル出力、加振器以外の音声出力部を左右チャンネル出力とする音声出力部を備える場合には、センターチャンネル出力に入力される音声信号のうち中低域部を分離し、分離した音声信号成分を左右チャンネル出力に入力される音声信号に合成してもよい。
 このように、表示装置は、音声信号を加振器と通常のスピーカとで分離することで、加振器から中低域の音声が出力されないよう制御することができるので、液晶パネルの画揺れの発生を抑制できる。
 また、液晶パネルは、エッジライト型液晶パネルであってもよい。さらに、液晶パネルは、加振器と、エッジライト型液晶パネルにおける導光板と、液晶セルとの間にそれぞれ空気層を設けない構造であってもよい。
 このように、本開示の構成による表示装置によれば、一般にOLED(Organic Light Emitting Diode)パネル等と比較して画揺れの発生しやすい液晶パネルであっても、画揺れを抑制しつつ、フラットパネルスピーカとしての機能を実現できる。
 また、加振器は、液晶パネル表面の逆側に複数接着されてもよい。出力制御部は、複数の加振器の出力を制御する。
 このように、表示装置は、複数の加振器を制御することで、より大きな音圧を確保したり、より定位感の優れた音響再生を実現したりできる。
 また、加振器は、立体視ディスプレイにおける立像表示側の逆側に設置され、当該立体視ディスプレイを振動させるよう駆動する。出力制御部は、立体視ディスプレイに関する情報に基づき、所定周波数を超えない範囲で加振器を駆動させることで、当該立体視ディスプレイから音声を出力するよう制御する。
 このように、表示装置は、一般に通常のテレビ等の視聴に比べて近距離にユーザが所在する立体視ディスプレイでの視聴においても、画面に定位した、臨場感のある音響再生を実現できる。
 また、表示装置は、エッジライト型液晶パネルを含む表示部と、エッジライト型液晶パネル表面の逆側に接着され、当該エッジライト型液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、を備える。加振器は、所定周波数を超える周波数領域出力のための振動素子を少なくとも1つ含む。
 このように、表示装置は、高音域出力を行う振動素子(ピエゾ素子)を含む構成によることで、画揺れの抑えられたフラットパネルスピーカを機能させることができる。
(4.ハードウェア構成)
 上述してきた実施形態に係る表示装置100等の情報機器は、例えば図16に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、実施形態に係る表示装置100を例に挙げて説明する。図16は、表示装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス1500、及び入出力インターフェイス1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
 CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。例えば、CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムをRAM1200に展開し、各種プログラムに対応した処理を実行する。
 ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるBIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
 HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体である。具体的には、HDD1400は、プログラムデータ1450の一例である本開示に係る情報処理プログラムを記録する記録媒体である。
 通信インターフェイス1500は、コンピュータ1000が外部ネットワーク1550(例えばインターネット)と接続するためのインターフェイスである。例えば、CPU1100は、通信インターフェイス1500を介して、他の機器からデータを受信したり、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信したりする。
 入出力インターフェイス1600は、入出力デバイス1650とコンピュータ1000とを接続するためのインターフェイスである。例えば、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスからデータを受信する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやスピーカやプリンタ等の出力デバイスにデータを送信する。また、入出力インターフェイス1600は、所定の記録媒体(メディア)に記録されたプログラム等を読み取るメディアインターフェイスとして機能してもよい。メディアとは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
 例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る表示装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされた信号処理プログラムを実行することにより、制御部130等の機能を実現する。また、HDD1400には、信号処理プログラム等のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をHDD1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 液晶パネルを含む表示部と、
 前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、
 前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する出力制御部と、
 を備える表示装置。
(2)
 前記出力制御部は、
 前記液晶パネルの共振周波数に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(1)に記載の表示装置。
(3)
 前記出力制御部は、
 前記加振器を駆動させようとする加振力に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(2)に記載の表示装置。
(4)
 前記出力制御部は、
 前記液晶パネルの重量に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(2)または(3)に記載の表示装置。
(5)
 前記出力制御部は、
 前記液晶パネルの面積に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(2)~(4)のいずれかに記載の表示装置。
(6)
 前記表示装置は、
 前記加振器とは異なる方式で音声出力を行う音声出力部をさらに備え、
 前記出力制御部は、
 前記加振器とともに、前記加振器以外の音声出力部の駆動を制御する、
 前記(1)~(5)のいずれかに記載の表示装置。
(7)
 前記出力制御部は、
 音声信号の入力を受け付けた場合に、前記所定周波数に基づいて当該音声信号を分離し、分離した所定周波数を超える周波数領域に対応する音声信号で前記加振器を駆動させ、分離した所定周波数以下の周波数領域を含む音声信号で前記加振器以外の音声出力部を駆動させる、
 前記(6)に記載の表示装置。
(8)
 前記出力制御部は、
 前記分離した所定周波数以下の周波数領域に対応する音声信号で前記加振器以外の音声出力部を駆動させる、
 前記(7)に記載の表示装置。
(9)
 前記出力制御部は、
 加振器をセンターチャンネル出力、前記加振器以外の音声出力部を左右チャンネル出力とする前記音声出力部を備える場合には、前記センターチャンネル出力に入力される音声信号のうち前記所定周波数以下の周波数領域を分離し、分離した音声信号成分を前記左右チャンネル出力に入力される音声信号に合成する、
 前記(7)または(8)に記載の表示装置。
(10)
 前記液晶パネルは、
 エッジライト型液晶パネルである、
 前記(1)~(9)のいずれかに記載の表示装置。
(11)
 前記液晶パネルは、
 前記加振器と、エッジライト型液晶パネルにおける導光板と、液晶セルとの間にそれぞれ空気層を設けない構造である、
 前記(10)に記載の表示装置。
(12)
 前記加振器は、
 前記液晶パネル表面の逆側に複数接着され、
 前記出力制御部は、
 複数の前記加振器の出力を制御する、
 前記(11)に記載の表示装置。
(13)
 前記加振器は、
 立体視ディスプレイにおける立像表示側の逆側に設置され、当該立体視ディスプレイを振動させるよう駆動し、
 前記出力制御部は、
 前記立体視ディスプレイに関する情報に基づき、所定周波数を超えない範囲で前記加振器を駆動させることで、当該立体視ディスプレイから音声を出力するよう制御する、
 前記(1)~(12)のいずれかに記載の表示装置。
(14)
 液晶パネルを含む表示部と、
 前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、
 を備えるコンピュータである表示装置が実行する信号処理方法であって、
 前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する、
 ことを含む信号処理方法。
(15)
 前記液晶パネルの共振周波数に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(14)に記載の信号処理方法。
(16)
 前記加振器を駆動させようとする加振力に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(15)に記載の信号処理方法。
(17)
 前記液晶パネルの重量に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(15)または(16)に記載の信号処理方法。
(18)
 前記液晶パネルの面積に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
 前記(15)~(17)のいずれかに記載の信号処理方法。
(19)
 前記表示装置は、
 前記加振器とは異なる方式で音声出力を行う音声出力部を備え、
 さらに、前記加振器とともに、前記加振器以外の音声出力部の駆動を制御する、
 前記(14)~(18)のいずれかに記載の信号処理方法。
(20)
 エッジライト型液晶パネルを含む表示部と、
 前記エッジライト型液晶パネル表面の逆側に接着され、当該エッジライト型液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、を備える表示装置であって、
 前記加振器は、
 所定周波数を超える周波数領域出力のための振動素子を少なくとも1つ含む、
 表示装置。
 100 表示装置
 110 通信部
 120 記憶部
 130 制御部
 131 取得部
 132 出力制御部
 200 表示部
 210 LCDセル
 220 拡散板
 230 導光板
 240 反射シート
 250 板金部
 260 光源
 300 加振器
 310 サイドスピーカ
 350 音声出力部

Claims (20)

  1.  液晶パネルを含む表示部と、
     前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、
     前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する出力制御部と、
     を備える表示装置。
  2.  前記出力制御部は、
     前記液晶パネルの共振周波数に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記出力制御部は、
     前記加振器を駆動させようとする加振力に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記出力制御部は、
     前記液晶パネルの重量に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項2に記載の表示装置。
  5.  前記出力制御部は、
     前記液晶パネルの面積に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項2に記載の表示装置。
  6.  前記表示装置は、
     前記加振器とは異なる方式で音声出力を行う音声出力部をさらに備え、
     前記出力制御部は、
     前記加振器とともに、前記加振器以外の音声出力部の駆動を制御する、
     請求項1に記載の表示装置。
  7.  前記出力制御部は、
     音声信号の入力を受け付けた場合に、前記所定周波数に基づいて当該音声信号を分離し、分離した所定周波数を超える周波数領域に対応する音声信号で前記加振器を駆動させ、分離した所定周波数以下の周波数領域を含む音声信号で前記加振器以外の音声出力部を駆動させる、
     請求項6に記載の表示装置。
  8.  前記出力制御部は、
     前記分離した所定周波数以下の周波数領域に対応する音声信号で前記加振器以外の音声出力部を駆動させる、
     請求項7に記載の表示装置。
  9.  前記出力制御部は、
     加振器をセンターチャンネル出力、前記加振器以外の音声出力部を左右チャンネル出力とする前記音声出力部を備える場合には、前記センターチャンネル出力に入力される音声信号のうち前記所定周波数以下の周波数領域を分離し、分離した音声信号成分を前記左右チャンネル出力に入力される音声信号に合成する、
     請求項7に記載の表示装置。
  10.  前記液晶パネルは、
     エッジライト型液晶パネルである、
     請求項1に記載の表示装置。
  11.  前記液晶パネルは、
     前記加振器と、エッジライト型液晶パネルにおける導光板と、液晶セルとの間にそれぞれ空気層を設けない構造である、
     請求項10に記載の表示装置。
  12.  前記加振器は、
     前記液晶パネル表面の逆側に複数接着され、
     前記出力制御部は、
     複数の前記加振器の出力を制御する、
     請求項11に記載の表示装置。
  13.  前記加振器は、
     立体視ディスプレイにおける立像表示側の逆側に設置され、当該立体視ディスプレイを振動させるよう駆動し、
     前記出力制御部は、
     前記立体視ディスプレイに関する情報に基づき、所定周波数を超えない範囲で前記加振器を駆動させることで、当該立体視ディスプレイから音声を出力するよう制御する、
     請求項1に記載の表示装置。
  14.  液晶パネルを含む表示部と、
     前記液晶パネル表面の逆側に接着され、当該液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、
     を備えるコンピュータである表示装置が実行する信号処理方法であって、
     前記液晶パネルに関する情報に基づく所定周波数を超えた範囲で前記加振器を駆動させることで、当該液晶パネルから音声を出力するよう制御する、
     ことを含む信号処理方法。
  15.  前記液晶パネルの共振周波数に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項14に記載の信号処理方法。
  16.  前記加振器を駆動させようとする加振力に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項15に記載の信号処理方法。
  17.  前記液晶パネルの重量に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項15に記載の信号処理方法。
  18.  前記液晶パネルの面積に基づく前記所定周波数に基づいて、前記加振器を駆動させる、
     請求項15に記載の信号処理方法。
  19.  前記表示装置は、
     前記加振器とは異なる方式で音声出力を行う音声出力部を備え、
     さらに、前記加振器とともに、前記加振器以外の音声出力部の駆動を制御する、
     請求項14に記載の信号処理方法。
  20.  エッジライト型液晶パネルを含む表示部と、
     前記エッジライト型液晶パネル表面の逆側に接着され、当該エッジライト型液晶パネルを振動させるよう駆動する加振器と、を備える表示装置であって、
     前記加振器は、
     所定周波数を超える周波数領域出力のための振動素子を少なくとも1つ含む、
     表示装置。
PCT/JP2023/029784 2022-09-14 2023-08-18 表示装置および信号処理方法 WO2024057821A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-146497 2022-09-14
JP2022146497 2022-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057821A1 true WO2024057821A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029784 WO2024057821A1 (ja) 2022-09-14 2023-08-18 表示装置および信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024057821A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911100A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Clarion Co Ltd 車輌用音響装置
JPH11113083A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Nakamichi Corp ディスプレイ装置
JP2005091633A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過音低減装置
WO2011013405A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 エッジライト式照明装置、液晶表示装置、テレビ受信装置及びエッジライト式照明装置の製造方法
JP2019523663A (ja) * 2016-06-03 2019-08-29 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ロボット外科手術装置および視聴者適合型の立体視ディスプレイの態様を制御するためのシステム、方法、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2020127060A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 オンキヨー株式会社 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911100A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Clarion Co Ltd 車輌用音響装置
JPH11113083A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Nakamichi Corp ディスプレイ装置
JP2005091633A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過音低減装置
WO2011013405A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 エッジライト式照明装置、液晶表示装置、テレビ受信装置及びエッジライト式照明装置の製造方法
JP2019523663A (ja) * 2016-06-03 2019-08-29 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ロボット外科手術装置および視聴者適合型の立体視ディスプレイの態様を制御するためのシステム、方法、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2020127060A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 オンキヨー株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024037995A (ja) 音声制御電子機器
EP2164279B1 (en) Speaker system and speaker driving method
US7873174B2 (en) Method of controlling output of ultrasonic speaker, ultrasonic speaker system, and display device
JP3900278B2 (ja) 投影スクリーン付きアレースピーカ装置
US8630428B2 (en) Display device and audio output device
JP6237768B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
CN111492670B (zh) 显示设备
US20130342806A1 (en) Piezo beam device
WO2017169888A1 (ja) 音響再生装置および方法、並びにプログラム
JP2007502594A (ja) ディスプレイスピーカー
WO2024057821A1 (ja) 表示装置および信号処理方法
CN111512642B (zh) 显示设备和信号生成设备
JP2006245680A (ja) 映像音響再生方法及び映像音響再生装置
TW202417959A (zh) 顯示裝置及信號處理方法
JP2024505117A (ja) スピーカシステム及びその応用方法
JP7447808B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法
JP2011087146A (ja) スピーカを備えた表示装置
WO2023182068A1 (ja) 表示装置
WO2023182067A1 (ja) 表示装置
WO2023182088A1 (ja) 表示装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
KR102364051B1 (ko) 영상과의 몰입감을 증대시킨 음향 시스템
WO2022209225A1 (ja) 表示装置、出力方法、および表示モジュール
JP7108762B2 (ja) スピーカシステム、表示装置、テレビジョン装置
WO2020213375A1 (ja) 表示装置、制御方法、およびプログラム
US20240004228A1 (en) Display device, exciter, and audio signal playback method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1