WO2024042805A1 - 有機性廃棄物の処理装置 - Google Patents

有機性廃棄物の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024042805A1
WO2024042805A1 PCT/JP2023/020140 JP2023020140W WO2024042805A1 WO 2024042805 A1 WO2024042805 A1 WO 2024042805A1 JP 2023020140 W JP2023020140 W JP 2023020140W WO 2024042805 A1 WO2024042805 A1 WO 2024042805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stirring
shaft
shaft portion
organic waste
bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020140
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞一 下瀬
Original Assignee
株式会社下瀬微生物研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社下瀬微生物研究所 filed Critical 株式会社下瀬微生物研究所
Publication of WO2024042805A1 publication Critical patent/WO2024042805A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2122Hollow shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/95Heating or cooling systems using heated or cooled stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/60Biochemical treatment, e.g. by using enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes

Definitions

  • the present invention relates to an organic waste treatment device.
  • a cylindrical stirring tank with both ends closed a stirring member that stirs the inside of the stirring tank, a pressure reducing device that reduces the pressure inside the stirring tank, and a heating device that heats the inside of the stirring tank have been used.
  • an organic waste composting device equipped with for example, see Patent Document 1.
  • the stirring tank of Patent Document 1 functions as a closed container during operation of the composting device.
  • Circular end plates are provided at both ends of the stirring tank.
  • a bearing device is provided in the center of the end plate.
  • a pair of bearing devices supports a tubular rotating shaft passing through the end plate.
  • a plurality of stirring members are provided on the rotating shaft at equal intervals in the axial direction.
  • the present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to provide an organic waste treatment device that is easy to maintain and can extend the product life.
  • the first invention provides a closed container having a storage section for storing organic waste, a storage section pressure reduction section that reduces the pressure of the storage section, a storage section heating section that heats the storage section, and a storage section inside the storage section. and an agitation device having a stirring member for agitating the organic waste, the device decomposing organic components of the organic waste using microorganisms, the agitation device comprising: , a stirring shaft to which the stirring member is attached, and a bearing device supporting both ends of the stirring shaft, the stirring shaft having a main shaft portion to which the stirring member is attached, and a bearing device supporting both ends of the stirring shaft, respectively.
  • An end shaft portion is provided and supported by the bearing device, and the main shaft portion and the end shaft portion are configured to be able to be connected and separated by a fastening member.
  • the stirring shaft can be divided so that the part to which the stirring member is attached and the part supported by the bearing device are separate members. Both ends of the stirring shaft may wear out due to friction between the bearing device and the stirring shaft.
  • the stirring member attached to the main shaft portion of the stirring shaft can be kept in the housing part.
  • the end shaft of the stirring shaft can be easily replaced, making maintenance easier. Further, since the processing apparatus can repeatedly replace both ends of the stirring shaft without removing the side wall of the closed container, the product life can be extended.
  • a spigot part for preventing shearing force from acting on the fastening member is provided on the abutting surface of the main shaft part and the end shaft part. It is characterized by
  • the spigot part can prevent the weight of the long main shaft part to which the plurality of stirring members are attached from acting directly on the fastening member. Furthermore, when the stirring shaft is rotated, the weight of the main shaft is transmitted to the end shaft in a well-balanced manner by the spigot part. Thereby, the spigot part can prevent troubles such as the fastening member breaking.
  • the bearing device in a third invention, in the second invention, includes a base flange portion having an insertion hole for the stirring shaft and fixed to a side wall of the closed container; a bearing housing portion that is detachably attached from the outside and has a bearing that supports the end shaft portion; It is characterized in that it has an outer flange, and the outer diameter of the outer flange is smaller than the hole diameter of the insertion hole of the base flange.
  • the third invention when the bearing housing section is removed from the base flange section, the entire outer flanges of the main shaft section and the end shaft section can be seen from the axial direction of the insertion hole of the base flange section. Thereby, the operator can easily access the fastening member attached to the fastening hole of the outer collar portion through the insertion hole. Thereby, the fastening member for connecting the main shaft portion and the end shaft portion of the stirring shaft can be easily attached and removed.
  • This structure has high maintainability.
  • the bearing housing portion includes a sealing member for sealing the outer circumferential surface of the end shaft portion so as to prevent air from leaking between the outside of the sealed container and the housing portion.
  • a plurality of packings are attached, some of the plurality of packings are attached closer to the accommodating portion than the attachment position of the bearing, and the outer flange portions of the main shaft portion and the end shaft portion are attached to the attachment position of the packings. It is characterized in that it is disposed closer to the accommodating portion than the base flange portion, and is disposed within the insertion hole of the base flange portion.
  • the outer flanges of the main shaft portion and the end shaft portion are arranged closer to the accommodating portion of the airtight container than the packing attachment position. Further, the outer flange portion is disposed within the insertion hole of the base flange portion. Although the organic waste is stirred within the storage section, the outer flange prevents the organic waste from moving toward the packing. Thereby, troubles such as organic waste being caught between the packing and the outer circumferential surface of the end shaft portion can be suppressed.
  • the outer flanges of the main shaft and end shaft portions are located within the insertion hole of the base flange, so when the bearing housing is removed from the base flange, the outer flanges are located on the inner periphery of the insertion hole. Supported by a wall. Further, by removing the fastening member while the outer flange of the main shaft is supported by the inner circumferential wall surface of the insertion hole, the main shaft and the end shaft can be easily separated. Next, when connecting the main shaft part and the end shaft part, there is no need to lift the main shaft part and center the main shaft part and the end shaft part. This allows for high maintainability.
  • the stirring shaft has a circulation hole portion through which a fluid for warming the stirring member from inside flows, and the circulation hole portion is , provided on the end shaft portion and the main shaft portion so as to extend along the axial direction of the stirring shaft, and the fluid is supplied from the flow hole portion to an abutment surface of the end shaft portion and the main shaft portion. It is characterized in that a sealing member is attached to the stirring shaft to prevent leakage to the outside.
  • the flow hole portion can be provided in a portion where the end shaft portion of the stirring shaft projects outside the device.
  • the fluid for heating the stirring member from inside can be sent from the outside of the housing portion toward the stirring member through the circulation hole of the end shaft portion and the main shaft portion. Thereby, the heating fluid can be easily circulated to the stirring member, compared to the case where the circulation hole is provided only in the main shaft portion of the stirring shaft in the housing portion.
  • FIG. 1 is a side view of an organic waste treatment apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing the stirring shaft and its surroundings of the organic waste treatment apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the rear bearing device and its surrounding area.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an enlarged portion of area A in FIG. 4;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an enlarged portion of area B in FIG. 4;
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which the bearing device and the stirring shaft are disassembled from the state shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing the front bearing device and its surrounding area.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an enlarged portion of area C in FIG. 7;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an enlarged portion of region D in FIG. 7;
  • 8 is an explanatory diagram showing a state in which the bearing device and the stirring shaft are disassembled from the state shown in FIG. 7.
  • FIG. 1 is a side view of an organic waste processing apparatus 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the overall schematic configuration of the organic waste treatment apparatus 1 according to the present embodiment.
  • the processing device 1 is arranged so that the front side is on the right side in FIG. Further, the processing device 1 is arranged so that the rear side is on the left side in FIG.
  • the organic waste processing device 1 is a device that uses microorganisms to decompose organic components of fermentation raw materials. As shown in FIGS. 1 and 2, the processing device 1 includes a closed container 2, a stirring device 3, and a condensing section 4.
  • the closed container 2 is, for example, a pressure tank having a substantially cylindrical member whose both ends are closed by side walls 2a.
  • the airtight container 2 stores organic waste as a fermentation raw material in the storage section 24 . Examples of organic waste include livestock excrement and organic sludge.
  • pressure reduction is performed by an accommodating portion pressure reducing section, which will be described later, and heating is performed by an accommodating section heating section, which will be described later.
  • the closed container 2 is attached on the base frame part B1.
  • the airtight container 2 is formed airtight so as to maintain the storage portion 24 at atmospheric pressure or lower.
  • a heating jacket 5 is provided on the peripheral wall of the closed container 2.
  • the heating jacket 5 is connected to the boiler 50 by a heating steam supply path (not shown). Heating steam generated in the boiler 50 is supplied to the heating jacket 5.
  • the housing heating section is composed of a heating jacket 5 and a boiler 50.
  • a fermentation raw material input port 21 is provided at the top of the closed container 2.
  • the fermentation raw material is input into the fermentation raw material input port 21 .
  • a guide portion 23 is provided protruding from the upper part of the closed container 2.
  • the guide portions 23 are provided on the front and rear sides of the closed container 2 in the longitudinal direction, respectively.
  • the guide section 23 guides steam generated from the heated fermentation raw material to the condensing section 4 .
  • a fermentation product discharge port 22 is provided at the lower part of the side wall 2a on the rear side of the closed container 2 for discharging the fermentation product after the fermentation raw material is fermented.
  • FIG. 3 is a side view showing the stirring shaft 31 and its surroundings of the organic waste treatment apparatus 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a sectional view showing the first bearing device 32A on the rear side and its surrounding area.
  • FIG. 7 is a sectional view showing the front second bearing device 32B and its surrounding area.
  • the stirring device 3 includes a stirring shaft 31, a first bearing device 32A and a second bearing device 32B that support both ends of the stirring shaft 31, and an electric motor 35. It is equipped with.
  • the stirring shaft 31 extends in the longitudinal direction (back and forth direction) of the closed container 2 in the housing portion 24 of the closed container 2 .
  • the stirring shaft 31 has a main shaft portion 311 to which the stirring member 311d is attached, and a first end shaft portion 312 and a second end shaft portion 313 provided at both ends of the stirring shaft 31, respectively.
  • the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 are configured such that they can be connected and separated by a shaft fastening member 316 (see FIG. 4). Further, the main shaft portion 311 and the second end shaft portion 313 are configured to be able to be connected and separated by a shaft fastening member 317 (see FIG. 7).
  • the main shaft portion 311 has a first communication hole 311c therein that extends along the axial direction.
  • the first communication hole 311c is provided to circulate a fluid for heating the stirring member 311d from the inside. In this embodiment, this fluid is steam.
  • a plurality of stirring members 311d are provided on the main shaft portion 311 spaced apart in the axial direction of the stirring shaft 31.
  • the plurality of stirring members 311d each extend radially outward from the main shaft portion 311, and are spaced apart from each other by 90° around the axis when viewed from the axial direction of the main shaft portion 311.
  • Each stirring member 311d has a support member 311e and a tip member 311f.
  • the base end of the support member 311e is attached to the main shaft portion 311.
  • a tip member 311f is attached to the tip of the support member 311e.
  • FIG. 5A is an enlarged cross-sectional view of region A in FIG. 4.
  • FIG. 5B is an enlarged cross-sectional view of region B in FIG. 4.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which the bearing device and the stirring shaft are disassembled from the state shown in FIG. 4;
  • the rear end of the main shaft portion 311 is formed with an annular first outer flange portion 311a that protrudes radially outward from the surroundings.
  • the main shaft portion 311 has a cylindrical portion and a cylindrical portion that closes openings at both ends of the cylindrical portion.
  • the first outer flange portion 311a of the main shaft portion 311 is formed as a cylindrical portion on the rear side, and a first communication hole 311c is provided in the center of the cylindrical portion. That is, the first communication hole 311c passes through the rear end of the main shaft portion 311.
  • a first end shaft portion 312 is connected to the rear end of the main shaft portion 311.
  • the first end shaft portion 312 is supported by the first bearing device 32A.
  • an annular second outer flange portion 312a is formed that protrudes radially outward from the surroundings.
  • a second communication hole 312c is formed in the center of the first end shaft portion 312. The second communication hole 312c penetrates the first end shaft portion 312 from the front to the rear.
  • the second outer flange portion 312a of the first end shaft portion 312 is provided with a plurality of fastening holes 312b at predetermined intervals.
  • the first outer flange 311a of the main shaft portion 311 is provided with a plurality of fastening holes 311b corresponding to the fastening holes 312b of the second outer flange 312a.
  • the first outer flange 311a and the second outer flange 312a are set to have the same outer diameter. In the state where the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 are connected.
  • the outer peripheral surface of the first outer flange 311a and the outer periphery of the second outer flange 312a are continuous without any difference in level.
  • a spigot part 314 is provided on the abutting surface of the main shaft part 311 and the first end shaft part 312 to prevent shearing force from acting on the shaft fastening member 316.
  • the spigot part 314 includes a circular protrusion 314a on the first end shaft part 312 side and a circular recessed part 314b on the main shaft part 311 side.
  • a second communication hole 312c is opened at the center of the protrusion 314a on the first end shaft portion 312 side.
  • a first communication hole 311c is opened at the center of the circular recess 314b on the main shaft portion 311 side.
  • the protrusion 314a and the recess 314 are fitted together.
  • the first communication hole 311c of the main shaft portion 311 and the second communication hole 312c of the first end shaft portion 312 are in communication with each other.
  • a seal member is attached to the abutting surface of the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 to prevent steam from leaking to the outside of the stirring shaft 31 from the first communication hole 311c and the second communication hole 312c.
  • This sealing member is a shaft O-ring 318.
  • the shaft O-ring 318 is attached between the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 so as to surround the spigot portion 314 .
  • a rotary joint 319 is attached to the end of the first end shaft portion 312 on the outside of the device.
  • the rotary joint 319 has a flow path formed therein.
  • the base end of the rotary joint 319 is connected to the second communication hole 312c of the first end shaft portion 312.
  • the rotary joint 319 extends along the central axis of the stirring shaft 31.
  • the tip of the rotary joint 319 is rotatable around the central axis of the stirring shaft 31.
  • An opening 319a that opens in a direction perpendicular to the central axis of the stirring shaft 31 is provided at the tip of the rotary joint 319.
  • the opening 319a of the rotary joint 319 and the second communication hole 312c of the first end shaft portion 312 are electrically connected to each other by a flow path inside the rotary joint 319.
  • a steam introduction pipe (not shown) is connected to the opening 319a of the rotary joint 319. Note that steam from a boiler 50, which will be described later, is supplied to this steam introduction pipe, and steam condensate is discharged.
  • FIG. 8A is an enlarged cross-sectional view of region C in FIG. 7.
  • FIG. 8B is an enlarged cross-sectional view of region D in FIG. 7.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which the bearing device and the stirring shaft are disassembled from the state shown in FIG. 7.
  • the front end of the main shaft portion 311 is formed with an annular fourth outer flange portion 311g that protrudes radially outward from the periphery.
  • the main shaft part 311 has a cylindrical part and a cylindrical part that closes the openings at both ends of the cylindrical part, and the fourth outer flange part 311g of the main shaft part 311 is located at the front. It is formed in the cylindrical part on the side. This columnar portion is not provided with the first communication hole 311c like the columnar portion on the rear side of the main shaft portion 311 described above.
  • a second end shaft portion 313 is connected to the front end of the main shaft portion 311.
  • the second end shaft portion 313 is supported by the second bearing device 32B.
  • an annular third outer flange portion 313a is formed that protrudes radially outward from the periphery.
  • a plurality of fastening holes 313b are provided in the third outer flange portion 313a of the second end shaft portion 313 at predetermined intervals.
  • the fourth outer flange 311g of the main shaft portion 311 is provided with a plurality of fastening holes 311h corresponding to the fastening holes 313b of the third outer flange 313a.
  • the fourth outer flange portion 311g and the third outer flange portion 313a are butted against each other.
  • the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 are connected through the shaft fastening member 317 through the fastening hole 311h and the fastening hole 313b.
  • the fourth outer flange 311g and the third outer flange 313a are set to have the same outer diameter.
  • the outer circumferential surface of the fourth outer flange portion 311g and the outer circumferential surface of the third outer flange portion 313a are continuous without a step.
  • the first outer flange 311a, the second outer flange 312a, the third outer flange 313a, and the fourth outer flange 311g are all set to have the same outer diameter.
  • the first bearing device 32A includes a base flange portion 322 and a bearing housing portion 323.
  • the base flange portion 322 is fixed to the side wall 2a of the closed container 2.
  • the base flange portion 322 has a circular insertion hole 322b through which the stirring shaft 31 is passed.
  • the base flange portion 322 has a plurality of screw hole portions 322a around the insertion hole 322b.
  • the plurality of screw holes 322a are provided at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the bearing housing part 323 has a first housing member 324 and a second housing member 325.
  • the first housing member 324 has an annular outer flange 324a.
  • a plurality of fastening holes 324b are provided in the outer flange portion 324a in correspondence with the screw hole portions 322a of the base flange portion 322.
  • the first housing member 324 has a first central hole 324c that penetrates in the front-rear direction.
  • a bearing mounting portion 324d and an inner seal member mounting portion 324e are provided on the wall surface forming the first central hole portion 324c.
  • a bearing 321 for directly supporting the first end shaft portion 312 of the stirring shaft 31 is attached to the bearing attachment portion 324d.
  • the inner seal member mounting portion 324e is provided on the accommodating portion 24 side of the closed container 2 with respect to the bearing mounting portion 324d.
  • a step portion is formed at the boundary between the inner seal member attachment portion 324e and the bearing attachment portion 324d. This is because the diameter of the bearing mounting portion 324d is larger than that of the inner seal member mounting portion 324e. This stepped portion restricts movement of the bearing 321 attached to the bearing attachment portion 324d to the inner seal member attachment portion 324e.
  • the inner seal member mounting portion 324e is provided with an outer circumferential surface of the first end shaft portion 312 and the first housing member to prevent air from leaking between the outside of the closed container 2 and the housing portion 24. 324 and one inner dust seal 335 to prevent dust from entering the inner O-ring 334.
  • the inner dust seal 335 is attached closer to the housing portion 24 than the inner O-ring 334 is.
  • the inner seal member mounting portion 324e is provided at the end portion of the wall surface forming the first central hole portion 324c on the accommodating portion 24 side.
  • the inner dust seal 335 is attached to the end of the first central hole 324c on the accommodating part 24 side.
  • an annular first lid member 326 is detachably attached to the first housing member 324.
  • the first lid member 326 prevents the inner dust seal 335 from moving toward the housing portion 24 side.
  • a third gasket 333 is attached between the first lid member 326 and the first housing member 324.
  • the bearing mounting portion 324d is provided at the end of the wall forming the first central hole 324c on the outside of the device.
  • the diameter of the wall surface forming the bearing mounting portion 324d is set to correspond to the outer diameter of the bearing 321.
  • the bearing 321 is attached to the bearing attachment portion 324d from the outside of the device in the first central hole 324c.
  • a plurality of screw holes 324f are provided at the end of the first housing member 324 on the outside of the device so as to surround the first central hole 324c.
  • the second housing member 325 has a function of preventing the bearing 321 from falling off from the bearing mounting portion 324d of the first housing member 324.
  • the second housing member 325 has a second central hole 325a that penetrates in the front-rear direction.
  • An external seal member mounting portion 325b is provided on the wall surface forming the second central hole portion 325a.
  • the second housing member 325 is provided with a plurality of fastening holes 325c corresponding to the screw hole portions 324f of the first housing member 324.
  • the first housing member 324 and the second housing member 325 are connected by attaching the second fastening member 342 to the screw hole portion 324f and the fastening hole 325c.
  • the second housing member 325 restricts the movement of the bearing 321 to the outside of the device.
  • a second gasket 332 is attached between the first housing member 324 and the second housing member 325.
  • the outer side seal member attachment portion 325b is provided with an outer circumferential surface of the first end shaft portion 312 and a second housing member to prevent air from leaking between the outside of the closed container 2 and the housing portion 24. 325, and two outer dust seals 337 to prevent dust from entering the outer O-rings 336.
  • the external dust seal 337 is attached to the outside of the device rather than the external O-ring 336.
  • the external dust seal 337 is attached to the end of the wall forming the second central hole 325a on the external side of the apparatus, as shown in FIG. 5B.
  • an annular second lid member 327 is detachably attached to the second housing member 325.
  • the second lid member 327 restricts movement of the external dust seal 337 to the outside of the device. Note that no gasket is attached between the second lid member 327 and the second housing member 325.
  • the bearing housing portion 323 is configured by connecting the first housing member 324 and the second housing member 325 described above.
  • the bearing housing part 323 is detachably attached to the base flange part 322 from the outside of the side wall 2a of the closed container 2. Specifically, this attachment is performed by aligning the fastening hole 324b of the bearing housing part 323 and the screw hole part 322a of the base flange part 322, and using the first fastening member 341. Note that a first gasket 331 is attached between the bearing housing part 323 and the base flange part 322.
  • the first outer flange 311a of the main shaft portion 311 and the second outer flange 312a of the first end shaft portion 312 are on the inner side. It is arranged closer to the accommodating portion 24 than the mounting position of the O-ring 334 and the inner dust seal 335. Further, in this state, the first outer flange portion 311a and the second outer flange portion 312a are arranged within the insertion hole 322b of the base flange portion 322. That is, the outer diameters of the first outer flange portion 311a and the second outer flange portion 312a are formed smaller than the hole diameter of the insertion hole 322b of the base flange portion 322. For example, the outer diameters of the first outer flange portion 311a and the second outer flange portion 312a are set to be 90% to 99% of the hole diameter of the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • the second bearing device 32B has substantially the same structure as the first bearing device 32A.
  • FIGS. 7-9 the second bearing device 32B is depicted.
  • parts having the same functions as the first bearing device 32A shown in FIGS. 4 to 6 are given the same reference numerals as the corresponding parts in the first bearing device 32A.
  • the bearing housing portion 323 of the second bearing device 32B is detachably attached to the base flange portion 322 from the outside of the side wall 2a of the closed container 2.
  • the following description of the second bearing device 32B will be made with respect to parts that are different from the first bearing device 32A.
  • the number of external dust seals 337 and external O-rings 336 attached to the second housing member 325 of the second bearing device 32B is different from that of the first bearing device 32A.
  • the second bearing device 32B has one external dust seal 337 compared to two in the first bearing device 32A.
  • the second bearing device 32B has one external O-ring 336, compared to two in the first bearing device 32A.
  • the shape of the second central hole 325a in the second housing member 325 of the second bearing device 32B is different from that of the first bearing device 32A.
  • a bearing washer 338 and a bearing nut 339 are arranged in the second central hole 325a of the second bearing device 32B. These bearing washers 338 and bearing nuts 339 are not provided on the first bearing device 32A.
  • the bearing nut 339 is attached to a male threaded portion 313c provided on the outer peripheral surface of the second end shaft portion 313. The bearing washer 338 and the bearing nut 339 suppress misalignment of the bearing 321.
  • the fourth outer flange 311g of the main shaft 311 and the fourth outer flange 311g of the second end shaft 313 The third outer flange portion 313a is arranged closer to the accommodating portion 24 than the attachment position of the inner O-ring 334 and the inner dust seal 335. Further, in this state, the fourth outer flange portion 311g and the third outer flange portion 313a are arranged within the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • the outer diameters of the fourth outer flange portion 311g and the third outer flange portion 313a are formed smaller than the hole diameter of the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • the outer diameters of the fourth outer flange portion 311g and the third outer flange portion 313a are set to be 90% to 99% of the hole diameter of the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • the rest of the structure of the second bearing device 32B is the same as that of the first bearing device 32A, so a description thereof will be omitted.
  • the electric motor 35 is supported by a motor mounting base B2.
  • the electric motor 35 is connected to the second end shaft portion 313 of the stirring shaft 31 by a coupling portion 351 (see FIG. 7).
  • the electric motor 35 rotates the stirring shaft 31 at a predetermined rotational speed.
  • the stirring device 3 is configured as described above. Maintenance of the first bearing device 32A and the second bearing device 32B is performed by removing the bearing housing portion 323 from the base flange portion 322. When replacing the inner dust seal 335, the first lid member 326 is removed. Furthermore, when replacing the external dust seal 337, the second lid member 327 is removed. Further, when replacing the bearing 321, the first housing member 324 and the second housing member 325 of the bearing housing portion 323 are separated.
  • the stirring shaft 31 is no longer supported by the bearing 321.
  • the first outer flange 311a, the second outer flange 312a, the third outer flange 313a, and the fourth outer flange 311g contact the wall surface of the insertion hole 322b of the base flange 322. Thereby, the stirring shaft 31 is supported by the wall surface of the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • the outer diameters of the first outer flange 311a, the second outer flange 312a, the third outer flange 313a, and the fourth outer flange 311g are close to the diameter of the insertion hole 322b of the base flange 322. Thereby, when the bearing housing section 323 is removed from the base flange section 322, the stirring shaft 31 will not be significantly displaced downward.
  • first outer flange portion 311a, the second outer flange portion 312a, the third outer flange portion 313a, and the fourth outer flange portion 311g are all set to the same outer diameter dimension.
  • the first end shaft portion 312 and the second end shaft portion 313 are removed while the main shaft portion 311 of the stirring shaft 31 is supported on the wall surface of the insertion hole 322b by the first outer flange portion 311a and the fourth outer flange portion 311g. is easy. This is because, after removing the shaft fastening member 316 and the shaft fastening member 317, the first end shaft portion 312 and the second end shaft portion 313 can be easily separated from the main shaft portion 311 by sliding in the axial direction.
  • the fermentation raw material is input from the fermentation raw material input port 21, the fermentation raw material is heated by the heat of the heating steam supplied to the heating jacket 5 while being stirred by the rotational drive of the stirring shaft 31 and the stirring member 311d. . Further, the fermentation raw material is sent toward the fermentation product outlet 22 in the longitudinal direction of the closed container 2 while being heated and stirred.
  • Microorganisms are added to the fermentation raw material in the closed container 2.
  • the microorganisms to be added are preferably a complex group of effective microorganisms based on multiple types of indigenous bacteria and cultured in advance, and the commonly known SHIMOSE 1/2/3 group forms the center of the colony.
  • SHIMOSE 1 was sent to FERM BP-7504 (Ministry of Economy, Trade and Industry, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, National Institute of Biotechnology, Patent Microorganisms Depositary (1-1-3 Higashi, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan) on March 14, 2003. (internationally deposited with).
  • SHIMOSE 2 is FERM BP-7505 (internationally deposited like SHIMOSE 1) and is a salt-tolerant microorganism belonging to Pichiafarinosa.
  • SHIMOSE 3 is FERM BP-7506 (internationally deposited like SHIMOSE 1) and is a microorganism belonging to Staphylococcus.
  • the condensing part 4 is connected to the guide part 23 of the closed container 2 by a connecting pipe 7.
  • the condensing section 4 includes a plurality of cooling pipes 42 supported by a pair of heads 41.
  • the cooling water in the cooling pipe 42 becomes high in temperature by exchanging heat with the steam that has entered the condensing section 4 from the guide section 23 .
  • the cooling water in the cooling pipe 42 that has reached a high temperature is cooled in the cooling tower 90.
  • a cooling water passage 901 is provided between the cooling pipe 42 and the cooling tower 90.
  • the cooling tower 90 has a water tank 902, a pump 903, a nozzle 904, a downstream part 905, and a fan 906. Cooling water discharged from the condensing section 4 flows into the water receiving tank 902 .
  • the pump 903 pumps up cooling water from the water tank 902 .
  • the nozzle 904 injects the pumped cooling water toward the downstream portion 905 .
  • the fan 906 blows air toward the downstream part 905 while the cooling water flows down the downstream part 905 .
  • the temperature of the cooling water is lowered by receiving air from the fan 906. After the cooling water flows down the flow section 905, it flows into the water receiving tank 902 again.
  • the cooling water cooled by the cooling tower 90 is sent by a cooling water pump 907 and returned to the condensing section 4 through a cooling water passage 901.
  • the temperature of the cooling water returned to the condensing section 4 increases as it exchanges heat with the steam of the fermentation raw material while flowing through the plurality of cooling pipes 42 .
  • the coolant whose temperature has increased flows into the cooling tower 90 again through the coolant passage 901. That is, the cooling water circulates through the cooling water passage 901 provided between the condensing section 4 and the cooling tower 90.
  • the steam generated from the heated fermentation raw material is condensed in the condensing section 4.
  • condensed water condensed in the condensing section 4 is also injected.
  • a communication path 8 is connected to the condensing section 4 .
  • the condensed water generated in the condensing section 4 stays inside the condensing section 4 and the communication path 8 .
  • a vacuum pump 6 is connected to the communication path 8 .
  • This vacuum pump 6 functions as the above-mentioned accommodating part pressure reducing part that depressurizes the accommodating part 24 of the closed container 2 . Therefore, the vacuum pump 6 operates to suck out air and condensed water from the condensing section 4 via the communication path 8.
  • the vacuum pump 6 guides air and steam in the housing section 24 to the condensing section 4 via the guide section 23 and the connecting pipe 7. Condensed water sucked out from the condensing unit 4 by the vacuum pump 6 is guided to a water receiving tank 902 of the cooling tower 90 by a water pipe (not shown).
  • the condensed water led to the water receiving tank 902 of the cooling tower 90 is mixed with cooling water and cooled. Note that since the condensed water contains the same microorganisms as those added to the fermentation raw material in the storage section 24, the odor components and the like contained in the condensed water are decomposed by the microorganisms. Therefore, the odor contained in the condensed water is not released to the outside of the closed container 2.
  • the organic waste treatment apparatus 1 decomposes the organic components of organic waste using microorganisms.
  • the processing device 1 includes a closed container 2 having a storage section 24 for storing organic waste, a storage section pressure reduction section (vacuum pump 6) that reduces the pressure of the storage section 24, and a storage section heating section (vacuum pump 6) that heats the storage section 24. It includes a heating jacket 5, a boiler 50), and an agitation device 3 having an agitation member 311d for agitating organic waste within the storage section 24.
  • the stirring device 3 includes a stirring shaft 31 to which a stirring member 311d is attached, and a first bearing device 32A and a second bearing device 32B that support both ends of the stirring shaft 31.
  • the stirring shaft 31 includes a main shaft portion 311 to which the stirring member 311d is attached, and a first end shaft portion 312 (first end shaft portion 312) provided at the end of the stirring shaft 31 and supported by a first bearing device 32A (second bearing device 32B). It has two end shaft portions 313).
  • the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 (second end shaft portion 313) are configured to be able to be connected and separated by a shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317).
  • the stirring shaft 31 can be divided so that the portion to which the stirring member 311d is attached and the portion supported by the first bearing device 32A and the second bearing device 32B are separate members. Both ends of the stirring shaft 31 may wear out due to friction between the first bearing device 32A and the second bearing device 32B and the stirring shaft 31, for example.
  • the stirring member 311d attached to the main shaft portion 311 can be kept in the housing portion 24. Since the first end shaft portion 312 and the second end shaft portion 313 can be easily replaced, maintainability is high.
  • the processing apparatus 1 can repeatedly replace both end portions of the stirring shaft 31 without removing the side wall 2a of the closed container 2, the product life can be extended.
  • the abutment surface between the main shaft portion 311 and the first end shaft portion 312 (second end shaft portion 313) is designed such that shearing force does not act on the shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317).
  • a spigot part 314 is provided for this purpose.
  • the spigot part 314 can prevent the weight of the long main shaft part 311 to which the plurality of stirring members 311d are attached from directly acting on the shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317). Further, when the stirring shaft 31 is rotated, the weight of the main shaft portion 311 is transmitted to the first end shaft portion 312 (second end shaft portion 313) in a well-balanced manner by the spigot portion 314. Thereby, the spigot part 314 can prevent troubles such as breaking of the shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317).
  • the first bearing device 32A (second bearing device 32B) includes a base flange portion 322 fixed to the side wall 2a of the closed container 2, and a base flange portion 322 that is attached to and detached from the outside of the side wall 2a.
  • a bearing housing part 323 that can be freely attached is provided.
  • the base flange portion 322 has an insertion hole 322b for the stirring shaft 31.
  • a bearing 321 that supports the first end shaft portion 312 (second end shaft portion 313) is attached to the bearing housing portion 323.
  • the main shaft portion 311 of the stirring shaft 31 has an annular first outer flange portion 311a (fourth outer flange portion 311g) in which a fastening hole 311b (fastening hole 311h) of the shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317) is provided.
  • first end shaft portion 312 second end shaft portion 313
  • second outer flange portion 312a in which a fastening hole 312b (fastening hole 313b) of the shaft fastening member 316 (shaft fastening member 317) is provided.
  • third outer flange portion 313a third outer flange portion 313a).
  • the outer diameters of the first outer flange portion 311a, the second outer flange portion 312a, the third outer flange portion 313a, and the fourth outer flange portion 311g are formed smaller than the hole diameter of the insertion hole 322b of the base flange portion 322. There is.
  • the bearing housing part 323 also has an outer circumferential surface of the first end shaft part 312 (second end shaft part 313) to prevent air from leaking between the outside of the closed container 2 and the housing part 24.
  • a plurality of packings (an internal O-ring 334, an internal dust seal 335, an external O-ring 336, and an external dust seal 337) are attached for sealing. Some of the plurality of packings (inner O-ring 334, inner dust seal 335) are attached closer to the housing portion 24 than the bearing 321 is attached.
  • the first outer flange portion 311a and the second outer flange portion 312a are arranged closer to the accommodating portion 24 than the packing attachment position, and are located on the base flange portion 322. It is arranged within the insertion hole 322b.
  • first outer flange portion 311a and the second outer flange portion 312a are arranged within the insertion hole 322b of the base flange portion 322.
  • first outer flange part 311a and the second outer flange part 312a are inserted into the insertion hole 322b. Supported by the inner peripheral wall surface.
  • the stirring shaft 31 has a first communication hole 311c and a second communication hole 312c through which steam flows to heat the stirring member 311d from the inside.
  • the first communication hole 311c is provided in the main shaft portion 311 so as to extend along the direction of the stirring shaft 31.
  • the second communication hole 312c is provided in the first end shaft portion 312 so as to extend along the direction of the stirring shaft 31.
  • a shaft O-ring 318 is attached to the abutting surface of the first end shaft portion 312 and the main shaft portion 311 to prevent steam from leaking to the outside of the stirring shaft 31 from the first communication hole 311c and the second communication hole 312c.
  • the second communication hole 312c can be provided in the portion where the first end shaft portion 312 of the stirring shaft 31 projects to the outside of the apparatus.
  • Steam for heating the stirring member 311d from inside can be sent from the outside of the housing section 24 to the stirring member 311d through the first circulation hole 311c and the second circulation hole 312c.
  • the heating steam can be easily circulated to the stirring member 311d, compared to the case where the circulation hole is provided only in the main shaft portion 311 of the stirring shaft 31 in the housing portion 24.
  • the present invention can be applied to an organic waste treatment device that has high maintainability and can extend the product life.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

メンテナンス性が高く、製品寿命を長くし得る有機性廃棄物の処理装置を提供する。 処理装置1は、有機性廃棄物を収容する収容部24を有する密閉容器2と、収容部24を減圧する真空ポンプ6と、収容部24を加熱する加熱ジャケット5と、収容部24内で有機性廃棄物を攪拌する攪拌部材311dを有する攪拌装置3と、を含んでいる。攪拌装置3は、攪拌部材311dが取り付けられる攪拌シャフト31と、攪拌シャフト31の両端部を支持する第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bとを備える。攪拌シャフト31は、主軸部311と第1端軸部312と第2端軸部313とを有している。主軸部311と第1端軸部312、および、主軸部311と第2端軸部313とは、連結と分離が可能に構成されている。

Description

有機性廃棄物の処理装置
 本発明は、有機性廃棄物の処理装置に関する。
 従来、両端部が塞がれた円筒形状の攪拌槽と、攪拌槽の内部を攪拌する攪拌部材と、攪拌槽の内部を減圧する減圧装置と、攪拌槽の内部を加温する加温装置と、を備えた有機性廃棄物の堆肥化装置が存在している(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の攪拌槽は、堆肥化装置の稼働時に密閉容器として機能する。攪拌槽の両端部には、円形の端板が設けられている。端板の中心部には軸受装置が設けられている。一対の軸受装置は、端板を貫通する管状の回転軸を支持している。回転軸には、軸方向に等間隔で複数の攪拌部材が設けられている。
特開2001-39787号公報
 特許文献1に開示された構造と同様の従来の有機性廃棄物の処理装置では、回転軸の端部が軸受装置が有するベアリングによって支持されていた。処理装置の累積稼働時間が長くなると、回転軸の端部は、ベアリングとの摩擦によって摩耗することがあった。回転軸の端部が摩耗した場合、回転軸全体を交換する必要があった。
 従来では、回転軸に複数の攪拌部材が取り付けられていたので、回転軸を交換する場合、回転軸とともに攪拌部材も交換する必要があった。交換作業は、攪拌槽の両端部の端板全体を取り外す必要があるので、その作業に多くの時間と労力を要する。攪拌槽の種類によっては、攪拌槽の両端部の端板を取り外すことができない場合がある。その場合、回転軸を交換するために、金属の端板を切断する必要があった。このような有機性廃棄物の処理装置では、回転軸の交換が事実上不可能であった。そのため、従来の有機性廃棄物の処理装置は、製品寿命を長くすることに制限が生じていた。
 本発明は、上記実状を考慮してなされたものであり、その目的は、メンテナンス性が高く、製品寿命を長くし得る有機性廃棄物の処理装置を提供することである。
 上述の課題を解決するために本明細書に開示する発明は、以下のように構成されている。すなわち、第1の発明は、有機性廃棄物を収容する収容部を有する密閉容器と、前記収容部を減圧する収容部減圧部と、前記収容部を加熱する収容部加熱部と、前記収容部内で前記有機性廃棄物を攪拌する攪拌部材を有する攪拌装置とを含み、微生物を利用して前記有機性廃棄物の有機成分を分解させる有機性廃棄物の処理装置であって、前記攪拌装置は、前記攪拌部材が取り付けられる攪拌シャフトと、前記攪拌シャフトの両端部を支持する軸受装置とを備え、前記攪拌シャフトは、前記攪拌部材が取り付けられる主軸部と、前記攪拌シャフトの両端部のそれぞれに設けられるとともに前記軸受装置で支持される端軸部と、を有し、前記主軸部と前記端軸部とは、締結部材により連結と分離が可能に構成されている、ことを特徴とする。
 第1の発明によれば、攪拌シャフトは、攪拌部材が取り付けられる部分と、軸受装置によって支持される部分とが別部材になるように分割できる。軸受装置と攪拌シャフトとの摩擦等によって攪拌シャフトの両端部が摩耗する場合がある。この場合、攪拌シャフトは、主軸部から端軸部を分離することによって、摩耗する部分のみ新品と交換することができる。この交換の際、攪拌シャフトの主軸部に取り付けられた攪拌部材は、収容部内に留めておくことができる。攪拌シャフトの端軸部が容易に交換できるので、メンテナンス性が高い。また、処理装置は、密閉容器の側壁を取り外すことなく攪拌シャフトの両端部分を繰り返し交換できるので、製品寿命を長くすることができる。
 第2の発明では、第1の発明において、前記主軸部と前記端軸部との突合せ面には、前記締結部材に剪断力が作用しないようにするためのインロー部が設けられている、ことを特徴とする。
 第2の発明によれば、インロー部により、複数の攪拌部材が取り付けられた長い主軸部の重さが締結部材に直接作用しないようにできる。また、インロー部により、攪拌シャフトを回転させた場合に、主軸部の重さがバランスよく端軸部に伝達される。これにより、インロー部は、締結部材が折れる等のトラブルを防ぐことができる。
 第3の発明では、第2の発明において、前記軸受装置は、前記攪拌シャフトの挿通孔を有するとともに前記密閉容器の側壁に固定されるベースフランジ部と、前記ベースフランジ部に対して前記側壁の外側から着脱自在に取り付けられるとともに前記端軸部を支持するベアリングが取り付けられるベアリングハウジング部と、を備え、前記主軸部および前記端軸部は、前記締結部材の締結孔が設けられた円環状の外鍔部を有し、前記外鍔部の外径は、前記ベースフランジ部の挿通孔の孔径よりも小さく形成されている、ことを特徴とする。
 第3の発明によれば、ベアリングハウジング部をベースフランジ部から取り外した場合に、ベースフランジ部の挿通孔の軸方向から、主軸部および端軸部の外鍔部全体が見える。これにより、作業者は、当該外鍔部の締結孔に取り付けられた締結部材に、挿通孔から容易にアクセスすることができる。これにより、攪拌シャフトの主軸部と端軸部とを連結するための締結部材の取り付けと取り外しが、容易に行える。この構造は、メンテナンス性が高い。
 第4の発明では、第3の発明において、前記ベアリングハウジング部には、前記密閉容器の外部と前記収容部との間で空気が漏れないように前記端軸部の外周面をシールするための複数のパッキンが取り付けられ、複数の前記パッキンの一部は、前記ベアリングの取り付け位置よりも前記収容部側に取り付けられ、前記主軸部および前記端軸部の前記外鍔部は、前記パッキンの取り付け位置よりも前記収容部側に配置されるとともに前記ベースフランジ部の前記挿通孔内に配置されている、ことを特徴とする。
 第4の発明によれば、主軸部および端軸部の外鍔部は、パッキンの取り付け位置よりも密閉容器の収容部側に配置されている。また、当該外鍔部は、ベースフランジ部の挿通孔内に配置されている。収容部内では、有機性廃棄物が攪拌されるが、当該外鍔部により、有機性廃棄物がパッキンの方へ移動することが抑制される。これにより、パッキンと端軸部の外周面との間に有機性廃棄物が挟み込まれるようなトラブルを抑制できる。
 また、主軸部および端軸部の外鍔部は、ベースフランジ部の挿通孔内に配置されているので、ベアリングハウジング部をベースフランジ部から取り外した場合、当該外鍔部が挿通孔の内周壁面に支持される。さらに、主軸部の外鍔部が挿通孔の内周壁面に支持された状態において締結部材を取り外すことにより、主軸部と端軸部とが容易に分離できる。次に、主軸部と端軸部とを連結する際には、主軸部を持ち上げて主軸部と端軸部との中心合わせをする必要がない。これにより、メンテナンス性が高い。
 第5の発明では、第1~第4のいずれかの発明において、前記攪拌シャフトは、前記攪拌部材を内部から加温するための流体を流通させる流通孔部を有し、前記流通孔部は、前記攪拌シャフトの軸方向に沿って延在するように前記端軸部および前記主軸部に設けられ、前記端軸部と前記主軸部との突合せ面には、前記流通孔部から前記流体が前記攪拌シャフトの外部に漏れないためのシール部材が取り付けられる、ことを特徴とする。
 第5の発明によれば、流通孔部は、攪拌シャフトの端軸部を装置外部に突出させた部分に設けることができる。そして、攪拌部材を内部から加温するための流体は、収容部の外側から端軸部および主軸部の流通孔部を通って攪拌部材の方へ送ることができる。これにより、収容部内の攪拌シャフトの主軸部のみに流通孔部を設ける場合と比較して、加温用流体を攪拌部材へ容易に流通させることができる。
 本発明に係る有機性廃棄物の処理装置によれば、メンテナンス性が高く、製品寿命を長くすることができる。
本発明の一実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置の側面図である。 本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置の全体概略構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置の攪拌シャフトおよびその周辺部を示す側面図である。 後側の軸受装置およびその周辺部を示す断面図である。 図4のA領域部分を拡大して示す断面図である。 図4のB領域部分を拡大して示す断面図である。 図4に示す状態から軸受装置および攪拌シャフトを分解した状態を示す説明図である。 前側の軸受装置およびその周辺部を示す断面図である。 図7のC領域部分を拡大して示す断面図である。 図7のD領域部分を拡大して示す断面図である。 図7に示す状態から軸受装置および攪拌シャフトを分解した状態を示す説明図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
 図1は、本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置1の側面図である。図2は、本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置1の全体概略構成を模式的に示す図である。図1において、処理装置1は、前側が図1の右側になるようにして配置されている。また、処理装置1は、後側が図1の左側になるようにして配置されている。
 有機性廃棄物の処理装置1は、微生物を利用して発酵原料の有機成分を分解させる装置である。図1および図2に示すように、処理装置1は、密閉容器2と攪拌装置3と凝縮部4とを有している。
 密閉容器2は、例えば略円筒形状の部材の両端部を側壁2aによって塞いだ耐圧タンクである。密閉容器2は、有機性廃棄物を発酵原料として収容部24に収容する。有機性廃棄物として家畜の排泄物と有機汚泥が例示される。また、密閉容器2の収容部24では、後述する収容部減圧部による減圧と後述する収容部加熱部による加熱が行われる。密閉容器2は、ベースフレーム部B1の上に取り付けられている。密閉容器2は、収容部24を大気圧以下に保持するように気密に形成されている。密閉容器2の周壁部には、加熱ジャケット5が設けられている。加熱ジャケット5は、図示省略の加熱用蒸気供給路によってボイラ50と接続されている。ボイラ50で発生した加熱用蒸気は、加熱ジャケット5に供給される。上記収容部加熱部は、加熱ジャケット5およびボイラ50によって構成される。
 密閉容器2の上部には、発酵原料投入口21が設けられている。発酵原料投入口21には、上記発酵原料が投入される。また、密閉容器2の上部には、案内部23が突設されている。この案内部23は、密閉容器2の長手方向の前側および後側に各々設けられている。案内部23は、加熱された発酵原料から発生する蒸気を凝縮部4へ案内する。また、密閉容器2の後側の側壁2aの下部には、発酵原料が発酵された後の発酵生成物を排出するための発酵生成物排出口22が設けられている。
 図3は、本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置1の攪拌シャフト31およびその周辺部を示す側面図である。図4は、後側の第1軸受装置32Aおよびその周辺部を示す断面図である。図7は、前側の第2軸受装置32Bおよびその周辺部を示す断面図である。図1~図4、および、図7に示すように、攪拌装置3は、攪拌シャフト31と、攪拌シャフト31の両端部を支持する第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bと、電動モータ35と、を備えている。
 攪拌シャフト31は、密閉容器2の収容部24において密閉容器2の長手方向(前後方向)に延在している。攪拌シャフト31は、攪拌部材311dが取り付けられる主軸部311と、攪拌シャフト31の両端部のそれぞれに設けられる第1端軸部312および第2端軸部313と、を有している。主軸部311と第1端軸部312とは、軸締結部材316(図4参照)により連結と分離が可能に構成されている。また、主軸部311と第2端軸部313とは、軸締結部材317(図7参照)により連結と分離が可能に構成されている。主軸部311は、軸方向に沿って延在する第1流通孔311cを内部に有している。第1流通孔311cは、攪拌部材311dを内部から加温するための流体を流通させるために設けられている。本実施形態においてこの流体は蒸気である。
 攪拌部材311dは、図3に示すように、攪拌シャフト31の軸方向に離間して主軸部311に複数設けられている。複数の攪拌部材311dは、それぞれ主軸部311から半径方向外方に向かって延在し、主軸部311の軸方向から見て、互いに軸回りに90°の間隔を空けて設けられている。各攪拌部材311dは、支持部材311eと先端部材311fとを有している。支持部材311eの基端は、主軸部311に取り付けられる。支持部材311eの先端には、先端部材311fが取り付けられる。
 図5Aは、図4のA領域部分を拡大して示す断面図である。図5Bは、図4のB領域部分を拡大して示す断面図である。図4に示す状態から軸受装置および攪拌シャフトを分解した状態を示す説明図である。
 図4および図6に示すように、主軸部311の後端には、周囲よりも半径方向外方に突出した円環状の第1外鍔部311aが形成されている。主軸部311は、円筒状部と、該円筒状部の両端開口をそれぞれ閉塞する円柱状部とを有している。主軸部311のうち第1外鍔部311aは、後部側の円柱状部に形成され、当該円柱状部の中心部に第1流通孔311cが設けられている。すなわち、第1流通孔311cは、主軸部311の後側の端部を貫通している。
 図4に示すように、主軸部311の後端には、第1端軸部312が接続される。第1端軸部312は、第1軸受装置32Aによって支持される。第1端軸部312の前端には、周囲よりも半径方向外方に突出した円環状の第2外鍔部312aが形成されている。第1端軸部312の中心部には、第2流通孔312cが形成されている。第2流通孔312cは、第1端軸部312の前後に貫通している。
 図4および図6に示すように、第1端軸部312の第2外鍔部312aには、所定の間隔をあけて複数の締結孔312bが設けられている。主軸部311の第1外鍔部311aには、第2外鍔部312aの締結孔312bに対応して複数の締結孔311bが設けられている。主軸部311と第1端軸部312とが連結される場合、第1外鍔部311aと第2外鍔部312aとが突き合わされる。主軸部311と第1端軸部312とは、締結孔311bおよび締結孔312bに軸締結部材316を通して連結される。第1外鍔部311aと第2外鍔部312aとは、同じ外径寸法に設定されている。主軸部311と第1端軸部312とが連結された状態では。第1外鍔部311aの外周面と第2外鍔部312aの外周面とは、段差なく連続する。
 主軸部311と第1端軸部312との突合せ面には、軸締結部材316に剪断力が作用しないようにするためのインロー部314が設けられている。インロー部314は、第1端軸部312側の円形の突出部314aと、主軸部311側の円形の窪み部314bとから構成されている。第1端軸部312側の突出部314aの中心には、第2流通孔312cが開口している。また、主軸部311側の円形の窪み部314bの中心には、第1流通孔311cが開口している。主軸部311と第1端軸部312とが連結された状態では、突出部314aと窪み部314とが嵌め合わされる。主軸部311と第1端軸部312とが連結された状態では、主軸部311の第1流通孔311cと第1端軸部312の第2流通孔312cとが連通した状態になる。
 主軸部311と第1端軸部312との突合せ面には、第1流通孔311cおよび第2流通孔312cから蒸気が攪拌シャフト31の外部に漏れないためのシール部材が取り付けられる。このシール部材は、シャフト用Oリング318である。シャフト用Oリング318は、インロー部314の周囲を囲むように、主軸部311と第1端軸部312との間に取り付けられる。
 第1端軸部312の装置外部側の端部には、ロータリージョイント319が取り付けられる。ロータリージョイント319は、内部に流路が形成されている。ロータリージョイント319の基端は、第1端軸部312の第2流通孔312cと接続されている。ロータリージョイント319は、攪拌シャフト31の中心軸に沿って延在している。ロータリージョイント319の先端部は、攪拌シャフト31の中心軸回りに回転可能となっている。
 ロータリージョイント319の先端部には、攪拌シャフト31の中心軸と直交する方向に開口する開口部319aが設けられている。攪拌シャフト31が回転する際、開口部319aは、同一方向に向いた状態を維持できる。ロータリージョイント319の開口部319aと第1端軸部312の第2流通孔312cとは、ロータリージョイント319の内部の流路によって導通されている。ロータリージョイント319の開口部319aには、図示省略の蒸気導入用配管が接続される。なお、この蒸気導入用配管には、後述のボイラ50からの蒸気が供給され、蒸気の復水は排出される。
 図8Aは、図7のC領域部分を拡大して示す断面図である。図8Bは、図7のD領域部分を拡大して示す断面図である。図9は、図7に示す状態から軸受装置および攪拌シャフトを分解した状態を示す説明図である。
 図7および図9に示すように、主軸部311の前端には、周囲よりも半径方向外方に突出した円環状の第4外鍔部311gが形成されている。既述したように主軸部311は、円筒状部と、該円筒状部の両端開口をそれぞれ閉塞する円柱状部とを有しており、主軸部311のうち第4外鍔部311gは、前部側の円柱状部に形成されている。この円柱状部には、上述の主軸部311の後部側の円柱状部のような第1流通孔311cは設けられていない。
 主軸部311の前端には、第2端軸部313が接続される。第2端軸部313は、第2軸受装置32Bによって支持される。第2端軸部313の後端には、周囲よりも半径方向外方に突出した円環状の第3外鍔部313aが形成されている。
 第2端軸部313の第3外鍔部313aには、所定の間隔をあけて複数の締結孔313bが設けられている。主軸部311の第4外鍔部311gには、第3外鍔部313aの締結孔313bに対応して複数の締結孔311hが設けられている。主軸部311と第2端軸部313とが連結される場合、第4外鍔部311gと第3外鍔部313aとが突き合わされる。主軸部311と第1端軸部312とは、締結孔311hおよび締結孔313bに軸締結部材317を通して連結される。第4外鍔部311gと第3外鍔部313aとは、同じ外径寸法に設定されている。主軸部311と第2端軸部313とが連結された状態では、第4外鍔部311gの外周面と第3外鍔部313aの外周面とは、段差なく連続する。なお、第1外鍔部311a、第2外鍔部312a、第3外鍔部313aおよび第4外鍔部311gは、全て同じ外径寸法に設定されている。
 つぎに図4および図6を参照して第1軸受装置32Aについて説明する。第1軸受装置32Aは、ベースフランジ部322と、ベアリングハウジング部323とを備えている。ベースフランジ部322は、密閉容器2の側壁2aに固定されている。ベースフランジ部322は、攪拌シャフト31が通される円形の挿通孔322bを有している。また、ベースフランジ部322は、挿通孔322bの周囲に複数のねじ穴部322aを有している。複数のねじ穴部322aは、周方向に所定の間隔をあけて設けられている。
 ベアリングハウジング部323は、第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325とを有している。第1ハウジング部材324は、円環状の外鍔部324aを有している。外鍔部324aには、ベースフランジ部322のねじ穴部322aに対応して複数の締結孔324bが設けられている。第1ハウジング部材324は、前後方向に貫通する第1中央孔部324cを有している。第1中央孔部324cを形成する壁面には、ベアリング取付部324dと内部側シール部材取付部324eとが設けられている。ベアリング取付部324dには、攪拌シャフト31の第1端軸部312を直接支持するためのベアリング321が取り付けられる。
 内部側シール部材取付部324eは、ベアリング取付部324dに対して密閉容器2の収容部24側に設けられている。内部側シール部材取付部324eとベアリング取付部324dとの境界には段差部が生じている。ベアリング取付部324dの径の方が、内部側シール部材取付部324eよりも大きくなっているからである。この段差部により、ベアリング取付部324dに取り付けられたベアリング321は、内部側シール部材取付部324eへの移動が規制されている。
 内部側シール部材取付部324eには、図5Bに示すように、密閉容器2の外部と収容部24との間で空気が漏れないように第1端軸部312の外周面と第1ハウジング部材324との隙間をシールするための1個の内部側Oリング334と、内部側Oリング334へのダストの浸入を防止するために、1個の内部側ダストシール335が取り付けられている。内部側ダストシール335は、内部側Oリング334よりも収容部24側に取り付けられている。内部側シール部材取付部324eは、第1中央孔部324cを形成する壁面の収容部24側の端部に設けられている。内部側ダストシール335は、第1中央孔部324cの収容部24側の端部に取り付けられる。
 第1ハウジング部材324から内部側ダストシール335が脱落するのを防止するため、円環状の第1蓋部材326が第1ハウジング部材324に対して着脱自在に取り付けられる。第1蓋部材326は、内部側ダストシール335が収容部24側へ移動することを規制する。なお、第1蓋部材326と第1ハウジング部材324との間には、第3ガスケット333が取り付けられる。
 ベアリング取付部324dは、第1中央孔部324cを形成する壁面の装置外部側の端部に設けられている。ベアリング取付部324dを形成する壁面の径寸法は、ベアリング321の外径寸法に対応して設けられている。ベアリング321は、第1中央孔部324cの装置外部側からベアリング取付部324dに取り付けられる。第1ハウジング部材324の装置外部側端部には、第1中央孔部324cの周囲を囲むように複数のねじ穴部324fが設けられている。
 第2ハウジング部材325は、第1ハウジング部材324のベアリング取付部324dからベアリング321が脱落しないようにする機能を有している。第2ハウジング部材325は、前後方向に貫通する第2中央孔部325aを有している。第2中央孔部325aを形成する壁面には外部側シール部材取付部325bが設けられている。また、第2ハウジング部材325は、第1ハウジング部材324のねじ穴部324fに対応して複数の締結孔325cが設けられている。第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325とは、ねじ穴部324fと締結孔325cに第2締結部材342を取り付けることにより、連結される。第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325とが連結された状態では、第2ハウジング部材325は、ベアリング321が装置外部側へ移動することを規制する。なお、第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325との間には、第2ガスケット332が取り付けられる。
 外部側シール部材取付部325bには、図5Aに示すように、密閉容器2の外部と収容部24との間で空気が漏れないように第1端軸部312の外周面と第2ハウジング部材325との隙間をシールするための2個の外部側Oリング336と、外部側Oリング336へのダストの侵入を防止するために、2個の外部側ダストシール337が取り付けられている。外部側ダストシール337は、外部側Oリング336よりも装置外部側に取り付けられている。外部側ダストシール337は、図5Bに示すように、第2中央孔部325aを形成する壁面の装置外部側の端部に取り付けられる。第2ハウジング部材325から外部側ダストシール337が脱落するのを防止するため、円環状の第2蓋部材327が第2ハウジング部材325に対して着脱自在に取り付けられる。第2蓋部材327は、外部側ダストシール337が装置外部側へ移動することを規制する。なお、第2蓋部材327と第2ハウジング部材325との間には、ガスケットは取り付けられていない。
 図4および図6に示すように、上述の第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325との連結によりベアリングハウジング部323が構成される。ベアリングハウジング部323は、ベースフランジ部322に対して密閉容器2の側壁2aの外部から着脱自在に取り付けられる。具体的には、この取り付けは、ベアリングハウジング部323の締結孔324bとベースフランジ部322のねじ穴部322aとを位置合わせし、第1締結部材341を使用して行われる。なお、ベアリングハウジング部323とベースフランジ部322との間には、第1ガスケット331が取り付けられる。
 第1軸受装置32Aのベアリング321によって攪拌シャフト31が支持されている状態では、主軸部311の第1外鍔部311aと、第1端軸部312の第2外鍔部312aとは、内部側Oリング334および内部側ダストシール335の取り付け位置よりも収容部24側に配置されている。また、この状態では、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312aは、ベースフランジ部322の挿通孔322b内に配置されている。つまり、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312aの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径よりも小さく形成されている。例えば、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312aの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径の90%~99%の大きさに設定される。
 次に、第2軸受装置32Bについて説明する。第2軸受装置32Bは、第1軸受装置32Aとほぼ同様の構造を有している。図7~図9において、第2軸受装置32Bが描かれている。図7~図9の第2軸受装置32Bでは、図4~図6に示す第1軸受装置32Aと同様の機能を有する部分について、第1軸受装置32Aにおける対応する部分と同じ符号を付している。第1軸受装置32Aと同様に、第2軸受装置32Bのベアリングハウジング部323は、ベースフランジ部322に対して密閉容器2の側壁2aの外部から着脱自在に取り付けられる。以下の第2軸受装置32Bの説明は、第1軸受装置32Aと異なる部分について行う。
 図5Aおよび図8Aに示すように、第2軸受装置32Bの第2ハウジング部材325に取り付けられる外部側ダストシール337および外部側Oリング336の数は、第1軸受装置32Aとは異なっている。具体的には、第2軸受装置32Bの外部側ダストシール337は、第1軸受装置32Aの2個に対し、1個である。また、第2軸受装置32Bの外部側Oリング336は、第1軸受装置32Aの2個に対し、1個である。
 図6および図9に示すように、第2軸受装置32Bの第2ハウジング部材325における第2中央孔部325aの形状は、第1軸受装置32Aとは異なっている。第2軸受装置32Bの第2中央孔部325aには、ベアリング用菊座金338およびベアリング用ナット339が配置されている。これらベアリング用菊座金338およびベアリング用ナット339は、第1軸受装置32Aの方に設けられていない。ベアリング用ナット339は、第2端軸部313の外周面に設けられた雄ねじ部313cに取り付けられる。ベアリング用菊座金338およびベアリング用ナット339は、ベアリング321の位置ずれを抑制する。
 図7および図9に示すように、第2軸受装置32Bのベアリング321によって攪拌シャフト31が支持されている状態では、主軸部311の第4外鍔部311gと、第2端軸部313の第3外鍔部313aとは、内部側Oリング334および内部側ダストシール335の取り付け位置よりも収容部24側に配置されている。また、この状態では、第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313aは、ベースフランジ部322の挿通孔322b内に配置されている。つまり、第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313aの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径よりも小さく形成されている。例えば、第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313aの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径の90%~99%の大きさに設定される。その他の第2軸受装置32Bの構造は第1軸受装置32Aと同様であるので説明を省略する。
 図1および図2に示すように、電動モータ35は、モータ取付ベースB2によって支持されている。電動モータ35は、カップリング部351によって攪拌シャフト31の第2端軸部313と連結されている(図7参照)。電動モータ35は、攪拌シャフト31を所定の回転速度で回転駆動させる。
 上述のように、攪拌装置3が構成されている。第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bは、ベースフランジ部322からベアリングハウジング部323を取り外すことによってメンテナンスが行われる。内部側ダストシール335を交換する場合には、第1蓋部材326を取り外す。また、外部側ダストシール337を交換する場合には、第2蓋部材327を取り外す。また、ベアリング321を交換する場合には、ベアリングハウジング部323の第1ハウジング部材324と第2ハウジング部材325とを分離させる。
 また、攪拌シャフト31の第1端軸部312または第2端軸部313が摩耗して交換が必要になった場合、まず、ベースフランジ部322からベアリングハウジング部323を取り外す。その場合、攪拌シャフト31は、ベアリング321によって支持されなくなる。一方で、攪拌シャフト31は、第1外鍔部311a、第2外鍔部312a、第3外鍔部313aおよび第4外鍔部311gがベースフランジ部322の挿通孔322bの壁面に当接する。これにより、攪拌シャフト31は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの壁面によって支持される。
 第1外鍔部311a、第2外鍔部312a、第3外鍔部313aおよび第4外鍔部311gの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径に近い大きさである。これにより、ベースフランジ部322からベアリングハウジング部323を取り外した際、攪拌シャフト31が大きく下方に位置ずれすることがない。
 第1外鍔部311a、第2外鍔部312a、第3外鍔部313aおよび第4外鍔部311gは、全て同じ外径寸法に設定されていることが望ましい。これにより、攪拌シャフト31の主軸部311を第1外鍔部311aおよび第4外鍔部311gによって挿通孔322bの壁面に支持させつつ、第1端軸部312と第2端軸部313の取り外しが容易である。なぜなら、軸締結部材316および軸締結部材317を取り外した後、第1端軸部312および第2端軸部313は、軸方向にスライドさせて主軸部311から容易に分離できるからである。
 次に、図2を参照して、有機性廃棄物の処理装置1のその他の構成について説明する。発酵原料が発酵原料投入口21から投入されると、発酵原料は、攪拌シャフト31および攪拌部材311dの回転駆動によって、攪拌されながら、加熱ジャケット5に供給された加熱用蒸気の熱によって加熱される。また、発酵原料は、加熱および攪拌されながら密閉容器2の長手方向で発酵生成物排出口22の方に送られる。
 密閉容器2内の発酵原料には、微生物が添加される。添加する微生物としては、複数種類の土着菌をベースとし、これを予め培養した複合有効微生物群が好ましく、通称、SHIMOSE 1/2/3群がコロニーの中心になる。なお、SHIMOSE 1は、FERM BP-7504(経済産業省産業技術総合研究所生命工学工業技術研究所特許微生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1-3)に、2003年3月14日に国際寄託されたもの)である。SHIMOSE 2は、FERM BP-7505(SHIMOSE1と同様に国際寄託されたもの)であり、塩に耐性を有するピチアファリノサ(Pichiafarinosa)に属する微生物である。SHIMOSE 3は、FERM BP-7506(SHIMOSE 1と同様に国際寄託されたもの)であり、スタフィロコッカス(Staphylococcus)に属する微生物である。
 凝縮部4は、密閉容器2の案内部23と接続管7により接続されている。凝縮部4は、一対のヘッド41によって支持された複数の冷却管42を備えている。冷却管42の冷却水は、案内部23から凝縮部4へ入った蒸気と熱交換することにより、高温になる。高温になった冷却管42の冷却水は、クーリングタワー90において冷却される。冷却管42とクーリングタワー90との間には、冷却水通路901が設けられている。
 クーリングタワー90は、受水槽902、汲み上げポンプ903、ノズル904、流下部905、および、ファン906を有している。受水槽902には、凝縮部4から排出された冷却水が流入する。汲み上げポンプ903は、受水槽902から冷却水を汲み上げる。ノズル904は、汲み上げられた冷却水を流下部905に向けて噴射する。ファン906は、冷却水が流下部905を流下する間、流下部905に向けて送風を行う。冷却水は、ファン906からの送風を受けて温度が低下する。冷却水は、流下部905を流下した後、再び受水槽902に流入する。
 クーリングタワー90で冷却された冷却水は、冷却水ポンプ907によって送水され、冷却水通路901を通って凝縮部4に戻される。凝縮部4に戻された冷却水は、複数の冷却管42内を流通する間に、発酵原料の蒸気と熱交換して温度が上昇する。温度上昇した冷却水は、冷却水通路901を通って再びクーリングタワー90に流入する。つまり、冷却水は、凝縮部4とクーリングタワー90との間に設けられた冷却水通路901を循環する。
 加熱された発酵原料から発生する蒸気は凝縮部4において凝縮する。クーリングタワー90では、上述のように循環する冷却水の他に、凝縮部4において凝縮した凝縮水も注水される。具体的に説明すると、凝縮部4には、連通路8が接続されている。凝縮部4において生成した凝縮水は、凝縮部4および連通路8の内部に滞留する。連通路8には、真空ポンプ6が接続されている。この真空ポンプ6が密閉容器2の収容部24を減圧する上述の収容部減圧部として機能する。このため、真空ポンプ6は、連通路8を介して凝縮部4から空気および凝縮水を吸い出すように作動する。また、真空ポンプ6は、案内部23および接続管7を介して収容部24の空気および蒸気を凝縮部4に導く。真空ポンプ6によって凝縮部4から吸い出された凝縮水は、図示省略の導水管によってクーリングタワー90の受水槽902に導かれる。
 クーリングタワー90の受水槽902に導かれた凝縮水は、冷却水と混ざり合って冷却される。なお、凝縮水には、収容部24の発酵原料に添加されたものと同じ微生物が含まれているので、凝縮水に含まれる臭気成分等は微生物によって分解される。このため、凝縮水に含まれる臭気は密閉容器2の外部へ発散しない。
 以上のとおり、本実施形態に係る有機性廃棄物の処理装置1は、微生物を利用して有機性廃棄物の有機成分を分解させる。処理装置1は、有機性廃棄物を収容する収容部24を有する密閉容器2と、収容部24を減圧する収容部減圧部(真空ポンプ6)と、収容部24を加熱する収容部加熱部(加熱ジャケット5、ボイラ50)と、収容部24内で有機性廃棄物を攪拌する攪拌部材311dを有する攪拌装置3とを含んでいる。また、攪拌装置3は、攪拌部材311dが取り付けられる攪拌シャフト31と、攪拌シャフト31の両端部を支持する第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bとを備える。攪拌シャフト31は、攪拌部材311dが取り付けられる主軸部311と、攪拌シャフト31の端部に設けられるとともに第1軸受装置32A(第2軸受装置32B)で支持される第1端軸部312(第2端軸部313)と、を有している。主軸部311と第1端軸部312(第2端軸部313)とは、軸締結部材316(軸締結部材317)により連結と分離が可能に構成されている。
 上記構成によれば、攪拌シャフト31は、攪拌部材311dが取り付けられる部分と、第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bによって支持される部分とが別部材になるように分割できる。第1軸受装置32Aおよび第2軸受装置32Bと攪拌シャフト31との摩擦等によって攪拌シャフト31の両端部が摩耗する場合がある。この場合、攪拌シャフトは、主軸部311から第1端軸部312および第2端軸部313を分離することによって、摩耗する部分のみ新品と交換することができる。この交換の際、主軸部311に取り付けられた攪拌部材311dは、収容部24内に留めておくことができる。第1端軸部312および第2端軸部313が容易に交換できるので、メンテナンス性が高い。また、処理装置1は、密閉容器2の側壁2aを取り外すことなく攪拌シャフト31の両端部分を繰り返し交換できるので、製品寿命を長くすることができる。
 また、上記実施形態において、主軸部311と第1端軸部312(第2端軸部313)との突合せ面には、軸締結部材316(軸締結部材317)に剪断力が作用しないようにするためのインロー部314が設けられている。
 上記構成によれば、インロー部314により、複数の攪拌部材311dが取り付けられた長い主軸部311の重さが軸締結部材316(軸締結部材317)に直接作用しないようにできる。また、インロー部314により、攪拌シャフト31を回転させた場合に、主軸部311の重さがバランスよく第1端軸部312(第2端軸部313)に伝達される。これにより、インロー部314は、軸締結部材316(軸締結部材317)が折れる等のトラブルを防ぐことができる。
 また、上記実施形態において、第1軸受装置32A(第2軸受装置32B)は、密閉容器2の側壁2aに固定されるベースフランジ部322と、ベースフランジ部322に対して側壁2aの外側から着脱自在に取り付けられるベアリングハウジング部323と、を備える。ベースフランジ部322は、攪拌シャフト31の挿通孔322bを有する。ベアリングハウジング部323には、第1端軸部312(第2端軸部313)を支持するベアリング321が取り付けられる。
 攪拌シャフト31の主軸部311は、軸締結部材316(軸締結部材317)の締結孔311b(締結孔311h)が設けられた円環状の第1外鍔部311a(第4外鍔部311g)を有する。また、第1端軸部312(第2端軸部313)は、軸締結部材316(軸締結部材317)の締結孔312b(締結孔313b)が設けられた円環状の第2外鍔部312a(第3外鍔部313a)を有する。第1外鍔部311a、第2外鍔部312a、第3外鍔部313a、および、第4外鍔部311gの外径は、ベースフランジ部322の挿通孔322bの孔径よりも小さく形成されている。
 上記構成によれば、ベアリングハウジング部323をベースフランジ部322から取り外した場合に、ベースフランジ部322の挿通孔322bの軸方向から、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312a(第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313a)の全体が見える。これにより、作業者は、軸締結部材316(軸締結部材317)に、挿通孔322bから容易にアクセスすることができる。これにより、軸締結部材316(軸締結部材317)の取り付けと取り外しが、容易に行える。この構造は、メンテナンス性が高い。
 また、上記実施形態において、ベアリングハウジング部323には、密閉容器2の外部と収容部24との間で空気が漏れないように第1端軸部312(第2端軸部313)の外周面をシールするための複数のパッキン(内部側Oリング334、内部側ダストシール335、外部側Oリング336、外部側ダストシール337)が取り付けられている。複数のパッキンの一部(内部側Oリング334、内部側ダストシール335)は、ベアリング321の取り付け位置よりも収容部24側に取り付けられている。第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312a(第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313a)は、パッキンの取り付け位置よりも収容部24側に配置されるとともにベースフランジ部322の挿通孔322b内に配置されている。
 上記構成によれば、収容部24内における有機性廃棄物の攪拌の際、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312a(第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313a)により、有機性廃棄物が内部側Oリング334および内部側ダストシール335の方へ移動することが抑制される。これにより、内部側Oリング334および内部側ダストシール335と第1端軸部312(第2端軸部313)の外周面との間にダストが挟み込まれるようなトラブルを抑制できる。
 また、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312a(第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313a)は、ベースフランジ部322の挿通孔322b内に配置されている。これにより、ベアリングハウジング部323をベースフランジ部322から取り外した場合、第1外鍔部311aおよび第2外鍔部312a(第4外鍔部311gおよび第3外鍔部313a)が挿通孔322bの内周壁面に支持される。さらに、主軸部311の第1外鍔部311a(第4外鍔部311g)が挿通孔322bの内周壁面に支持された状態において軸締結部材316(軸締結部材317)を取り外すことにより、主軸部311と第1端軸部312(第2端軸部313)とが容易に分離できる。次に、主軸部311と第1端軸部312(第2端軸部313)とを連結する際には、主軸部311を持ち上げて主軸部311と第1端軸部312(第2端軸部313)との中心合わせをする必要がない。これにより、メンテナンス性が高い。
 上記実施形態では、攪拌シャフト31は、攪拌部材311dを内部から加温するための蒸気を流通させる第1流通孔311cおよび第2流通孔312cを有している。第1流通孔311cは、攪拌シャフト31の方向に沿って延在するように主軸部311に設けられる。また、第2流通孔312cは、攪拌シャフト31の方向に沿って延在するように第1端軸部312に設けられる。第1端軸部312と主軸部311との突合せ面には、第1流通孔311cおよび第2流通孔312cから蒸気が攪拌シャフト31の外部に漏れないためのシャフト用Oリング318が取り付けられる。
 上記構成によれば、第2流通孔312cは、攪拌シャフト31の第1端軸部312を装置外部に突出させた部分に設けることができる。そして、攪拌部材311dを内部から加温するための蒸気は、収容部24の外側から、第1流通孔311cおよび第2流通孔312cを通って攪拌部材311dの方へ送ることができる。これにより、収容部24内の攪拌シャフト31の主軸部311のみに流通孔部を設ける場合と比較して、加温用蒸気を攪拌部材311dへ容易に流通させることができる。
 今回、開示した実施形態は全ての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。本発明の技術的範囲は、上述した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる。
産業上の利用分野
 本発明は、メンテナンス性が高く、製品寿命を長くし得る有機性廃棄物の処理装置に適用可能である。
 1   有機性廃棄物の処理装置
 2   密閉容器
 2a  側壁
 3   攪拌装置
 5   加熱ジャケット(収容部加熱部)
 6   真空ポンプ(収容部減圧部)
 24   収容部
 31   攪拌シャフト
 32A  第1軸受装置(軸受装置)
 32B  第2軸受装置(軸受装置)
 50   ボイラ(収容部加熱部)
 311   主軸部
 311a  第1外鍔部
 311b  締結孔
 311d  攪拌部材
 311g  第4外鍔部
 311h  締結孔
 312   第1端軸部(端軸部)
 312a  第2外鍔部
 312b  締結孔
 313   第2端軸部(端軸部)
 313a  第3外鍔部
 313b  締結孔
 314   インロー部
 316   軸締結部材(締結部材)
 317   軸芸決部材(締結部材)
 322   ベースフランジ部
 322b  挿通孔  
 323   ベアリングハウジング部
 334   内部側Oリング(パッキン)
 335   内部側ダストシール(パッキン)

Claims (5)

  1.  有機性廃棄物を収容する収容部を有する密閉容器と、前記収容部を減圧する収容部減圧部と、前記収容部を加熱する収容部加熱部と、前記収容部内で前記有機性廃棄物を攪拌する攪拌部材を有する攪拌装置とを含み、微生物を利用して前記有機性廃棄物の有機成分を分解させる有機性廃棄物の処理装置であって、
     前記攪拌装置は、前記攪拌部材が取り付けられる攪拌シャフトと、前記攪拌シャフトの両端部を支持する軸受装置とを備え、
     前記攪拌シャフトは、前記攪拌部材が取り付けられる主軸部と、前記攪拌シャフトの両端部のそれぞれに設けられるとともに前記軸受装置で支持される端軸部と、を有し、
     前記主軸部と前記端軸部とは、締結部材により連結と分離が可能に構成されている、
     ことを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。
  2.  前記主軸部と前記端軸部との突合せ面には、前記締結部材に剪断力が作用しないようにするためのインロー部が設けられている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の有機性廃棄物の処理装置。
  3.  前記軸受装置は、前記攪拌シャフトの挿通孔を有するとともに前記密閉容器の側壁に固定されるベースフランジ部と、前記ベースフランジ部に対して前記側壁の外側から着脱自在に取り付けられるとともに前記端軸部を支持するベアリングが取り付けられるベアリングハウジング部と、を備え、
     前記主軸部および前記端軸部は、前記締結部材の締結孔が設けられた円環状の外鍔部を有し、
     前記外鍔部の外径は、前記ベースフランジ部の前記挿通孔の孔径よりも小さく形成されている、
     ことを特徴とする請求項2に記載の有機性廃棄物の処理装置。
  4.  前記ベアリングハウジング部には、前記密閉容器の外部と前記収容部との間で空気が漏れないように前記端軸部の外周面をシールするための複数のパッキンが取り付けられ、
     複数の前記パッキンの一部は、前記ベアリングの取り付け位置よりも前記収容部側に取り付けられ、
     前記主軸部および前記端軸部の前記外鍔部は、前記パッキンの取り付け位置よりも前記収容部側に配置されるとともに前記ベースフランジ部の前記挿通孔内に配置されている、
     ことを特徴とする請求項3に記載の有機性廃棄物の処理装置。
  5.  前記攪拌シャフトは、前記攪拌部材を内部から加温するための流体を流通させる流通孔部を有し、
     前記流通孔部は、前記攪拌シャフトの軸方向に沿って延在するように前記端軸部および前記主軸部に設けられ、
    前記端軸部と前記主軸部との突合せ面には、前記流通孔部から前記流体が前記攪拌シャフトの外部に漏れないためのシール部材が取り付けられる、
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の有機性廃棄物の処理装置。
PCT/JP2023/020140 2022-08-23 2023-05-30 有機性廃棄物の処理装置 WO2024042805A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132484A JP2024029976A (ja) 2022-08-23 2022-08-23 有機性廃棄物の処理装置
JP2022-132484 2022-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024042805A1 true WO2024042805A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90012915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020140 WO2024042805A1 (ja) 2022-08-23 2023-05-30 有機性廃棄物の処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024029976A (ja)
WO (1) WO2024042805A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110023445A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 김숙희 음식물쓰레기 액상 소멸처리장치 및 그 방법
KR20120024903A (ko) * 2012-01-26 2012-03-14 김숙희 음식물쓰레기 액상 소멸처리방법
JP2013075248A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Miike Iron Works Co Ltd 減圧発酵乾燥装置
JP2015120924A (ja) * 2015-02-04 2015-07-02 株式会社御池鐵工所 固形燃料の製造方法及び製造プラント
JP2020065979A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社下瀬微生物研究所 家畜の排泄物の処理装置及びその処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110023445A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 김숙희 음식물쓰레기 액상 소멸처리장치 및 그 방법
JP2013075248A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Miike Iron Works Co Ltd 減圧発酵乾燥装置
KR20120024903A (ko) * 2012-01-26 2012-03-14 김숙희 음식물쓰레기 액상 소멸처리방법
JP2015120924A (ja) * 2015-02-04 2015-07-02 株式会社御池鐵工所 固形燃料の製造方法及び製造プラント
JP2020065979A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社下瀬微生物研究所 家畜の排泄物の処理装置及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024029976A (ja) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854715A (en) Pressure-resistant mixer
EP1693121B1 (en) Cleanable mixer driver apparatus and method
US6325378B1 (en) Shaft seal apparatus
CN107457221A (zh) 一种农产品加工用清洗机
JP5254412B2 (ja) 回転軸の軸封装置
JP5026387B2 (ja) 遠心分離装置
US6471394B2 (en) Mixer apparatus and method with improved shaft stub end seal structure
US20010007313A1 (en) Method and unit for processing contaminated liquid
US20040214711A1 (en) Continuous flow type centrifuge
WO2024042805A1 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
CN103143424B (zh) 用于在线清洗、在线灭菌的流化床式气流粉碎机
KR20050006195A (ko) 교반기 드라이브
KR101936052B1 (ko) 교반축을 이용한 에어 스파저를 구비한 발효장치
US20040130042A1 (en) Agitator and drive apparatus and method
FI58545B (fi) Taetningsanordning foer taetning av passagen foer en roterande axiellt instaellbar axel genom ett under tryck staoende hus
SE514127C2 (sv) Anordning för att förhindra fluidumläckage från ett kärl, axelaggregat samt metod att serva axelkomponenter
CN106390894B (zh) 一种外伸式底支撑式反应釜
CA2160636C (en) Mixing device
JP2000130601A (ja) 軸のシール構造
CN203124064U (zh) 一种用于在线清洗、在线灭菌的流化床式气流粉碎机
JP3188522U (ja) 真空乾燥機
CN111957682A (zh) 防溅射式缸盖内置管道清洗线
EP0178002A1 (en) Centrifugal pump
CN110433725A (zh) 无菌罐搅拌驱动结构
WO2021241081A1 (ja) ポンプケーシングおよびポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23856923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1