WO2024024774A1 - 直流電源システム - Google Patents

直流電源システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024024774A1
WO2024024774A1 PCT/JP2023/027159 JP2023027159W WO2024024774A1 WO 2024024774 A1 WO2024024774 A1 WO 2024024774A1 JP 2023027159 W JP2023027159 W JP 2023027159W WO 2024024774 A1 WO2024024774 A1 WO 2024024774A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
current
output
voltage
supply system
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/027159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義一 角田
隆 熊谷
淳史 細川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Publication of WO2024024774A1 publication Critical patent/WO2024024774A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Definitions

  • the present disclosure relates to a DC power supply system.
  • Patent Document 1 in a configuration in which a plurality of power supply units (DC power supplies) whose drooping characteristic portion performs constant current operation are connected in parallel to an external load, the first power supply unit It describes a control method in which the power supply unit is started only, and when the output current reaches a constant current (maximum current), a start signal is sent to the next power supply unit, and thereafter the power supply units are started in stages. There is. Further, in Patent Document 1, a reference voltage indicating a constant current value due to drooping characteristics is transmitted together with the startup signal, so that when the power supply units are started up one after another, the load among the power supply units is balanced.
  • Patent Document 1 it is possible to supply current to a large-capacity load without using a large-capacity power supply, which tends to be difficult to downsize and improve efficiency.
  • cooperative operation involving transmission and reception of the above-mentioned activation signal and reference voltage signal is performed between a plurality of power supply modules, there is a concern that the number of control lines will increase and the control will become complicated.
  • the present disclosure has been made to solve such problems, and the purpose of the present disclosure is to perform cooperative control by sending and receiving signals or information between multiple DC power supplies connected in parallel. It is an object of the present invention to provide a DC power supply system that realizes power supply corresponding to changes in output current to a load without causing any problems.
  • a DC power supply system that supplies DC voltage and DC current to a DC load includes a plurality of DC power supply devices.
  • the output sides of the plurality of DC power supply devices that are electrically connected to the DC load are connected in parallel.
  • Each of the plurality of DC power supplies is in a non-operating state in which it does not output current when the DC voltage supplied to the DC load is higher than a reference voltage set for each of the plurality of DC power supplies, When the DC voltage is below the reference voltage, the device is configured to be in an operating state according to predetermined output characteristics.
  • the output characteristics of each DC power supply are constant voltage mode in which feedback control of the output voltage is performed to maintain the output voltage at the reference voltage when the output current is smaller than the upper limit current set for each DC power supply.
  • the output current is set to operate in a constant current mode in which feedback control of the output current is performed to maintain the output current at the upper limit current.
  • the upper limit current is set to be less than or equal to the rated current of the DC power supply.
  • the reference voltages of at least some of the plurality of DC power supply devices are set to different values within a voltage tolerance range of the DC load.
  • the DC power supplies with different reference voltages sequentially supply current according to the output characteristics in response to the current request of the load.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to the present embodiment.
  • 2 is a graph illustrating an example of an energization profile assumed for the load shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating output characteristics of each DC power supply device shown in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram and a chart for explaining the operation of each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a chart showing a list of operating time plan values when each DC power supply device operates according to FIG. 5 in the DC power supply system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a circuit diagram illustrating a first configuration example of a plurality of DC power supply devices shown in FIG. 4 and an example of its operation.
  • FIG. 5 is a circuit diagram illustrating a second configuration example of the plurality of DC power supply devices shown in FIG. 4 and an example of its operation.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating output characteristics of each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 2.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to a second embodiment.
  • 11 is a conceptual diagram explaining the output characteristics of each DC power supply device in FIG. 10.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram and a chart for explaining the operation of the DC power supply system according to Embodiment 2.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 3.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram illustrating an example of an energization profile assumed in the DC power supply system of FIG. 13.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the operating time monitoring unit shown in FIG. 13.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to a fourth embodiment. It is a graph explaining the relationship between the output current and the life of a DC power supply device.
  • 12 is a chart listing the cumulative operating time of each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 4.
  • FIG. 7 is an external view of a DC power supply device that constitutes a DC power supply system according to a fifth embodiment.
  • FIG. 20 is an external view of a power supply slot that accommodates the DC power supply device shown in FIG. 19.
  • FIG. FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating an example of the situation before maintenance of the DC power supply system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating an example of maintenance work for the DC power supply system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating the configuration of a DC power supply system and an example of maintenance work according to a sixth embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to a seventh embodiment. 12 is a chart for explaining the operation of each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 7.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 8.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating the operation of the DC power supply system according to the eighth embodiment.
  • 12 is a conceptual diagram illustrating output characteristics of each DC power supply device in a DC power supply system according to Embodiment 9.
  • FIG. 28(b) is a conceptual diagram illustrating a specific example of the output characteristics of each DC power supply device to which FIG. 28(b) is applied.
  • FIG. FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating the operation of a DC power supply system according to a ninth embodiment.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating output characteristics of each DC power supply device in a DC power supply system according to a modification of the ninth embodiment.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram illustrating a specific example of the output characteristics of each DC power supply device to which FIG. 31 is applied.
  • 12 is a conceptual diagram illustrating the operation of a DC power supply system according to a modification of the ninth embodiment.
  • FIG. 10 is an external view of each DC power supply device that constitutes the DC power supply system according to Embodiment 10.
  • FIG. 35 is a conceptual diagram illustrating changes in output characteristics of each DC power supply device in response to the voltage setting instruction in FIG. 34.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating a first example of a cooling structure for each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a second example of a cooling structure for each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating a first example of a cooling structure for each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a second example of a cooling structure for each DC power supply device in the DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 1 shows a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to this embodiment.
  • a DC power supply system 100 includes N (N: an integer of 2 or more) DC power supply devices 10(1) to 10(N).
  • N an integer of 2 or more DC power supply devices 10(1) to 10(N).
  • Each of the DC power supply devices 10(1) to 10(N) can be configured with power supply modules with the same specifications, and their circuit configurations, capacities (current capacity), and lifespan designs must be equivalent. However, it is not necessary that the specifications be the same. For example, the capacities (current capacities) may be different among the DC power supplies 10(1) to 10(N).
  • the input sides of the DC power supplies 10(1) to 10(N) are connected to the power source 101.
  • the DC power supplies 10(1) to 10(N) perform DC/DC conversion by turning on and off at least one semiconductor switching element (not shown). do. Therefore, the power source 101 can be a power converter that converts an alternating current voltage from an AC power source into a direct current voltage, or a direct current power source using a power storage element such as a battery.
  • the power source 101 can be configured with an AC power source.
  • FIG. 1 shows a configuration example in which the input sides of the DC power supplies 10(1) to 10(N) are connected to a common power source 101, the input sides of the DC power supplies 10(1) to 10(N) are connected to a common power source 101. ) to 10(N) may be connected to each other.
  • Each of the DC power supplies 10(1) to 10(N) is connected between DC output terminals P(+) and N(-) with feedback (FB) control of either the output voltage or the output current. Outputs DC power.
  • DC output terminals P(+) and N(-) of the DC power supplies 10(1) to 10(N) are connected in parallel to power lines PL and NL for supplying power to the load 120.
  • the load 120 is configured by a resistive load, an inductive load, a capacitive load, or a combination of a power converter for DC/AC conversion and an AC electric device (such as a motor), and includes, for example, a load of DC distribution equipment, an air conditioner, an indoor light, etc. , elevators, household appliances, and other equipment that requires a DC power supply.
  • the load 120 is installed with two or more DC electric devices, and the output current (load current) from the DC power supply system 100 to the load 120 changes depending on the number of devices in operation.
  • FIG. 2 shows an example of the energization profile assumed for the load 120.
  • the horizontal axis in FIG. 2 is the load current supplied from the DC power supply system 100 to the load 120, and the vertical axis is the cumulative operating time of the load 120.
  • the frequency of occurrence (distribution) of each load current value while the load current changes between 0 (A) and Imax (A) is calculated.
  • An expected value is determined in advance.
  • the cumulative operating time is determined by the operating time (Tlim x
  • the energization profile shown in FIG. 3 is obtained by calculating the frequency of occurrence) and integrating the calculated operating time from 0 (A).
  • FIG. 3 shows a conceptual diagram illustrating the output characteristics of each DC power supply device 10(1) to 10(N) shown in FIG. 1.
  • each of the DC power supplies 10(1) to 10(N) operates at a constant voltage using voltage feedback control to maintain the output voltage at the reference voltage Vr. (CV) mode.
  • the DC power supply devices 10(1) to 10(N) operate in constant current (CC) mode to limit the output so that the output current does not increase any further. . That is, in the CC mode, current feedback control is performed with the current target value set to the upper limit current Icc, and the output voltage is no longer directly controlled. Therefore, the output voltage of the DC power supply device decreases depending on the power supplied to the load 120.
  • the output voltage-output current control characteristic shown in FIG. 3 is called a drooping characteristic, and a DC power supply having such a control characteristic is called a CVCC (Constant Voltage Constant Current) power supply.
  • CVCC Constant Voltage Constant Current
  • the values of the reference voltage Vr and upper limit current Icc in CVCC control can be variably set for each of the DC power supply devices 10(1) to 10(N).
  • the reference voltage Vr is intentionally set to a different value within the allowable variation range of the output voltage Vout for the load 120.
  • the upper limit current Icc for transitioning from CV mode to CC mode is set to about 120% to 140% of the rated current value, and operation at the rated current value is
  • Each component of the power supply is designed to satisfy a lifetime (eg, Tlim in FIG. 3). That is, in a normal CVCC power supply, the design life of operation at a current value (upper limit current Icc) at which constant current control is performed due to drooping characteristics is not guaranteed. This is because operation at this current value results in operation in a region exceeding the rated current value.
  • the upper limit current Icc at which constant current control is performed is set to a value equal to or lower than the rated current value. That is, in the DC power supply devices 10(1) to 10(N), each component is designed so that the design life is satisfied even when operating at a current value that performs constant current control based on drooping characteristics. In this way, in this embodiment, the relationship between the rated current value and the drooping characteristic (upper limit current Icc) in the parallel-connected DC power supply device (CVCC power supply) is uniquely defined, unlike the conventional CVCC power supply. It is being
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the DC power supply system according to the first embodiment.
  • the rated value of the output voltage (rated voltage) of the DC power supply devices 10A to 10D and the rated value of the voltage supplied to the load 120 are 15 (V).
  • the load 120 corresponds to a "DC load,” and the output voltage Vout and output current Iout from the DC power supply system 100a to the load 120 correspond to the "DC voltage” and "DC current” supplied to the "DC load,” respectively. .
  • the upper limit current Icc in FIG. 3 is controlled to be 100 (A), and a constant current is output due to the drooping characteristic (CC mode) when the output current is 100 (A).
  • the upper limit current Icc is below the rated current of the DC power supplies 10A to 10E, and each of the DC power supplies 10A to 10E has an output current of 100 (A) and the limit operating time in FIG. Designed to allow operation of Tlim (eg 131520(h)).
  • Imax of the load 120 is 480 (A)
  • the reference voltages Vr of the DC power supplies 10A to 10E are set to different values within the above-mentioned voltage tolerance range of 15 (V) ⁇ 5%.
  • FIG. 5 shows a conceptual diagram and a chart for explaining the operation of the DC power supply system 100a.
  • the horizontal axis of FIG. 5(a) shows the output current Iout (i.e., load current) from the DC power supply system 100a to the load 120, and the vertical axis shows the output voltage Vout from the DC power supply system 100a to the load 120. is shown. Due to the drooping characteristics of the DC power supplies 10A to 10E, which are CVCC power supplies, the operating states of the DC power supplies 10A to 10E change between the current ranges IRa to IRe of the output current Iout, thereby changing the output voltage Vout.
  • the DC power supplies 10A to 10E which are CVCC power supplies
  • FIG. 5(b) shows a chart explaining the operating states of the DC power supply devices 10A to 10E in each region of the output current Iout.
  • the operating state in which current is being supplied is referred to as the "operating state,” and the operating state in which no current is being supplied (output is 0 (%)) is referred to as “non-operating state.” Also called “state”.
  • the DC power supply device 10A is in the operating state, while the DC power supply devices 10B to 10E are in the non-operating state.
  • the DC power supplies 10C to 10E whose reference voltage Vr is lower than 15.05 (V) do not supply current and remain in a non-operating state, so their output is 0 (%).
  • no current is supplied from the DC power supplies 10D to 10E whose reference voltage Vr is lower than 15.00 (V), and they remain in a non-operating state.
  • the current under CC control generally increases slightly more than the upper limit current Icc.
  • the characteristic line of CC control in FIG. may be a diagonal straight line connecting Vr and 105 (A) x 0 (V), even under such a drooping characteristic line, the operating states of the DC power supply devices 10A to 10E with different reference voltages Vr are as follows. It is understood that control can be performed in the same manner as in FIG. 5(b) even though the boundary values between the current regions IRa to IRe are slightly shifted.
  • FIG. 6 shows a list of planned operating times when the DC power supplies 10A to 10C operate according to FIGS. 5(a) and 5(b) in the DC power supply system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 shows planned operating times when the DC power supplies 10A to 10E are operated according to the characteristics shown in FIGS. 5(a) and 5(b) under the assumed current profile (FIG. 2).
  • Tlim 131520 (h) (approximately 15 years) in FIG. 2.
  • a planned operating time value of each DC power supply device 10A to 10E is determined with respect to the cumulative operating time in the current region.
  • the planned operating time of a DC power supply with an output of 0% (non-operating state) is 0 (h)
  • a DC power supply with an operating state of 100% output or 0 to 100% is calculated to be equal to the cumulative operating time in the current region.
  • the planned operating time value of the DC power supply device 10A having the highest reference voltage Vr is equal to Tlim, and the DC power supply device 10A is always in operation.
  • the lower the reference voltage Vr of the DC power supply device the lower the planned operating time value.
  • the operating rate of the DC power supply device 10A which is constantly operated, is 100%.
  • the operating rate of the DC power supply device whose output voltage is relatively high increases as a result.
  • the output side By simply connecting them in parallel, multi-parallel operation that follows changes in the output current Iout to the load 120 becomes possible.
  • the smoothing capacitors connected to the output terminals of each DC power supply system 10A to 10E are connected in parallel for the number of DC power supply systems, the output voltage Vout of the DC power supply system 100a is smoothed. It is easy to secure the capacitance value for Thereby, it is possible to have sufficient resistance against sudden power changes caused by the load 120.
  • each of the DC power supplies 10A to 10E is always in operation even when it does not output current depending on the level of voltage, so it can quickly respond to increases in load current. Thereby, it is possible to configure a DC power supply system having sufficient instantaneous current supply capability against voltage or current fluctuations in the load 120.
  • the DC power supply system can be improved by simply replacing some of the plurality of DC power supply devices 10A to 10E and programming the reference voltage Vr. 100a can operate normally again. This makes it possible to improve the efficiency of on-site maintenance work and reduce maintenance costs (equipment fees).
  • the capacity of each DC power supply device can be reduced.
  • the size of magnetic components increases in proportion to the volume of the current, so the parallel connection configuration in this embodiment makes it possible to reduce the total size, resulting in space-efficient It becomes possible to design small equipment.
  • the frequency can be further increased due to the relationship between the skin effect and the proximity effect, and if the frequency can be increased, the components can be further miniaturized.
  • small parts tend to have more stable quality than large parts due to mass production effects, and are also more readily available.
  • the characteristics of magnetic components, especially ferrite tend to be better for smaller components. In this way, by reducing the capacity of each DC power supply device, great effects can be obtained in terms of manufacturing.
  • FIG. 7 shows, as a first configuration example, an example in which each of the DC power supplies 10A to 10E is configured using a flyback method.
  • each of DC power supplies 10A to 10E includes a transformer 110, a semiconductor switching element 112, a diode 113, a capacitor 114, a feedback (FB) circuit 115, a current detection resistor 116, and a control IC (Integrated Circuit). ) 117.
  • the primary winding of the transformer 110, the semiconductor switching element 112, and the current detection resistor 116 are connected in series between input nodes Nip and Nin to which the input voltage Vin from the power source 101 is applied.
  • One end of the secondary winding of the transformer 110 is connected to the + side output terminal (OUT+) via a diode 113.
  • the other end of the secondary winding of the transformer 110 is connected to the negative output terminal (OUT-).
  • the capacitor 114 is connected between the + side output terminal (OUT+) and the - side output terminal (OUT-).
  • a pulsed voltage (AC voltage) generated in the primary winding of the transformer 110 by turning on and off the semiconductor switching element 112 is transmitted to the secondary winding of the transformer 110 with opposite polarity.
  • the pulsed voltage (AC voltage) transmitted to the secondary winding is rectified by the diode 113 and smoothed by the capacitor 114, so that the + side output terminal (OUT+) and the - side output terminal (OUT -), an output voltage (DC) is generated between the two.
  • the voltage between the terminals of the capacitor 114, ie, the output voltage of each DC power supply device 10A to 10E, is divided by the FB circuit 115 and input to the control IC 117. Furthermore, the voltage across the terminals of the current detection resistor 116 is input to the control IC 117 . Thereby, the control IC 117 can acquire the detected values of the output voltage and output current of the DC power supply device.
  • the FB circuit 115 and the current detection resistor 116 can be configured using variable resistance elements.
  • the control IC 117 outputs a gate signal that is an on/off control signal for the semiconductor switching element 112.
  • the output of each DC power supply device 10A to 10E is controlled by the on-period ratio (on-duty ratio) of the semiconductor switching element 112, which is controlled on/off.
  • a reference voltage Vr and an upper limit current Icc are programmed into the control IC 117.
  • the reference voltage Vr and upper limit current Icc are set in the control IC 117 using a constant voltage generated in a bias circuit (not shown) provided on the circuit board of the DC power supply devices 10A to 10E.
  • the reference voltage Vr and upper limit current Icc are variably set by changing the voltage division ratio in the FB circuit 115 and the resistance value of the current detection resistor 116 in accordance with the operation of a variable resistor or dip switch (not shown). configuration can be realized.
  • control IC 117 In the constant voltage (CV) mode, the control IC 117 generates a gate signal for the semiconductor switching element 112 according to an on-duty ratio set so that the output voltage detection value by the FB circuit 115 approaches the reference voltage Vr.
  • the control IC 117 controls the gate signal of the semiconductor switching element 112 according to the on-duty ratio controlled to maintain the output current detection value by the current detection resistor 116 at the upper limit current Icc. generate. Any known method can be applied to on/off control of the semiconductor switching elements in these CV modes and CC modes.
  • the FB circuit 115 detects an output voltage higher than the reference voltage Vr. Therefore, the on-duty ratio of the semiconductor switching element 112 is zero or minimum. For example, due to the flyback operation, even if switching occurs, the semiconductor switching element 112 is immediately turned off. Therefore, almost no current is supplied from the DC power supply device 10C, and the DC power supply device 10C is in a non-operating state with an output of 0 (%). Further, by reverse biasing the diode 113, reverse current flow from the load 120 side is also prevented.
  • the operation of the DC power supply devices 10A to 10E in the current region IRb (100 to 200 (A)) of FIG. 5(b) is realized.
  • the on-duty ratio of the semiconductor switching element 112 is controlled so that the output voltage is maintained at the reference voltage Vr (15.00 (V)) in the CV mode.
  • FIG. 8 shows, as a second configuration example, an example in which each of the DC power supply devices 10A to 10E is configured in a forward system.
  • each of the DC power supplies 10A to 10E further includes a flywheel diode 118 and a reactor 119 in addition to the flyback configuration in FIG.
  • the reactor 119 is connected between the cathode of the diode 113 and the + side output terminal (OUT+). Further, the primary winding and the secondary winding of the transformer 110 are wound with the same polarity, unlike the flyback method (FIG. 7).
  • the flywheel diode 118 is connected so as to continuously form a current loop including the reactor 119 and the capacitor 114 even during the non-conducting period of the diode 113.
  • the forward method is more suitable for large current applications than the flyback method due to the arrangement of the reactor 119.
  • the flyback method has a simpler configuration than the forward method.
  • each DC power supply device 10A to 10E is controlled by the on-duty ratio of the semiconductor switching element 112. That is, the control operations in the CV mode and CC mode are the same as those described with reference to FIG.
  • the DC power supplies 10C to 10D are in a non-operating state, and the diode 113 and the flywheel diode 118 are reverse biased, so that reverse current flow from the load 120 is also prevented.
  • the operational states of the DC power supplies 10A to 10E in the DC power supply system according to the first embodiment can be controlled without being limited to the configurations of the DC power supplies 10A to 10E (FIGS. 5(a) and 5(b). )) can be realized.
  • the configurations of the DC power supply devices 10A to 10E are not limited to the examples shown in FIGS. 7 and 8, but may be any configuration as long as CVCC control (FIG. 3) according to the reference voltage Vr and upper limit current Icc is possible. can be used.
  • each DC power supply device 10 can be configured in a non-insulated manner. That is, in this embodiment, each DC power supply device may be either an insulated type or a non-insulated type as long as it is a CVCC power supply to which the above-mentioned lifespan design is applied, and any circuit configuration can be applied. Confirming a certain point.
  • an AC/DC converter can also be applied to the DC power supply devices 10A to 10E by arranging a rectifier circuit at the input stage. do.
  • Embodiment 2 In Embodiment 2, a modification of the output characteristics (CVCC control) of each DC power supply device operating in parallel will be described.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating the output characteristics of each DC power supply device in the DC power supply system according to the second embodiment.
  • the drooping characteristics of each DC power supply device include a derating characteristic in which the output voltage is reduced with respect to an increase in the output current when transitioning from the CV mode to the CC mode.
  • a region (hereinafter referred to as a derating region) is provided. Specifically, when the output current rises above the determination current I1 which is smaller by ⁇ I than the upper limit current Icc, the target voltage value of voltage feedback control is lowered from the reference voltage Vr at a constant rate.
  • the rate of voltage decrease with respect to current increase is expressed as -( ⁇ V/ ⁇ I).
  • control IC 117 in FIGS. 7 and 8 with a programmable digital IC such as a DSP (Digital Signal Processor), the drooping characteristic having the derating characteristic shown in FIG. 9 can be realized by programming. be able to. Alternatively, it is also possible to implement similar functions using an analog circuit such as an operational amplifier.
  • a programmable digital IC such as a DSP (Digital Signal Processor)
  • DSP Digital Signal Processor
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to the second embodiment.
  • the DC power supplies 11A to 11E in the second embodiment have the derating characteristic region explained in FIG. 9 in the output characteristics (CVCC control). They differ in that they are provided.
  • the setting of the reference voltage Vr of the DC power supplies 11A to 11E is different from that of the DC power supplies 10A to 10E in the first embodiment (FIG. 4).
  • the other points of the DC power supplies 11A to 11E are the same as the DC power supplies 10A to 10E in the first embodiment.
  • other parts of FIG. 10, including power source 101 and load 120 are the same as those of Embodiment 1 (FIG. 4), so detailed description will not be repeated.
  • FIG. 11 shows a conceptual diagram illustrating the output characteristics of each DC power supply device 11A to 11E in FIG. 10.
  • each power supply device 11A to 11E is controlled so that the voltage (V) decreases. Specifically, the voltage target value for voltage feedback control in the CV mode is gradually lowered from the reference voltage Vr according to the derating characteristic.
  • the reference voltage Vr of the DC power supply devices 11A to 11E is set within a range of 15 (V) ⁇ 5% in steps of 0.1 (V), which is larger than that in FIG. 4. .
  • the difference in reference voltage Vr (step width: 0.1 (V)) between the DC power supply devices 11A to 11E is equal to the voltage width ⁇ V in the derating characteristic region of the drooping characteristic (here, 0 .2 (V)).
  • the difference (step size) of the reference voltage Vr is set to half of ⁇ V, the number of operating DC power supply devices is increased in stages.
  • FIG. 12 shows a conceptual diagram and a chart for explaining the operation of the DC power supply system according to the second embodiment.
  • the output current Iout i.e., load current
  • Vout output voltage Vout from the DC power supply system 100a to the load 120
  • a derating characteristic is provided in the drooping characteristic, so that the current region of the output current Iout is segmented more finely than in the first embodiment (FIG. 5(a)).
  • the output of the DC power supply device 11A is within the range from 0% to 80% (output current is 80 (A)).
  • the output of the DC power supply device 11A is within the range of 80 to 90% (output current is 80 to 90 (A)).
  • the output of the DC power supply 11A is 90 to 100%, and the output of the DC power supply 11B is 80 to 90%, so that the load current is ensured, and the output voltage Vout decreases from 15.1 (V) to 15.0 (V).
  • the output of the DC power supply device 11C is within the range of 0 to 80% (output current is 0 to 80 (A)).
  • the output of the DC power supply 11A is fixed at 100%
  • the output of the DC power supply 11B is 90 to 100%
  • the output of the DC power supply 11C is fixed.
  • the load current is ensured by reaching 80 to 90%.
  • the output voltage Vout decreases from 15.0 (V) to 14.9 (V) due to derating characteristics.
  • the outputs of the DC power supplies 11A and 11B are fixed at 100%, the output of the DC power supply 11C is 90 to 100%, and the output of the DC power supply 11D is fixed to 100%.
  • the load current is ensured and the output voltage Vout decreases from 14.9 (V) to 14.8 (V).
  • the output of the DC power supply devices 11A to 11C is fixed at 100%
  • the output of the DC power supply device 11D is 90 to 100%
  • the output of the DC power supply device 11E is fixed to 100%.
  • the load current is ensured and the output voltage Vout decreases from 14.8 (V) to 14.7 (V).
  • the output of the DC power supply devices 11A to 11D is fixed at 100%, and the output of the DC power supply device 11E is 90 to 100%, thereby ensuring the load current.
  • the output voltage Vout decreases from 14.7 (V) to 14.6 (V).
  • the load can be reduced within the range where the output voltage Vout decreases within 5% from the standard value 15 (V).
  • each DC power supply device 11A to 11E since a derating characteristic is provided in the drooping characteristic of each DC power supply device 11A to 11E, in addition to the effect of the first embodiment, the output current Iout is increased.
  • Each DC power supply device 11A to 11C sequentially operates in an overlapping manner while the output voltage Vout changes smoothly with respect to the output voltage Vout. This suppresses sudden fluctuations in the output voltage Vout supplied to the load 120, and improves the operational stability of the load.
  • each DC power supply device 11A to 11E before the output current increases to the upper limit current Icc, the next stage DC power supply device operates and starts supplying current. As a result, the output current of the DC power supply device on the side where the reference voltage Vr is set higher is suppressed compared to the first embodiment. As a result, each DC power supply device 11A to 11E can be expected to have a longer life than the designed life assuming continuous operation at the upper limit current Icc. Thereby, in particular, the life of the DC power supply device 11A, in which the reference voltage Vr is set to be the highest, can be extended more than in the first embodiment.
  • the current-voltage characteristic of the derating characteristic of the drooping characteristic is linear, that is, the output voltage decreases at a constant rate as the current increases.
  • the current-voltage characteristic is , but is not limited to this example. That is, the current-voltage characteristic in the derating characteristic of the transition from CV mode to CC mode may be set in a curved shape as long as the output current gradually decreases as the output current increases.
  • Embodiment 3 a system configuration will be described in which the operating time of a plurality of DC power supplies operated in parallel is monitored based on the output of a DC power supply system.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 3.
  • the DC power supply system 100c according to the third embodiment further includes an operating time monitoring unit 20 in addition to the configuration of the DC power supply system 100a (FIG. 4) according to the first embodiment. different.
  • the configuration of other parts of DC power supply system 100c includes power source 101 and load 120, and is the same as that of Embodiment 1 (FIG. 4), so detailed description will not be repeated. Therefore, the operating states of the DC power supplies 10A to 10E are controlled in the same manner as in FIGS. 5(a) and 5(b).
  • FIG. 14 shows an example of the energization profile assumed in the DC power supply system 100c.
  • the energization profile in FIG. 14 corresponds to an example on which the operating time plan values of the DC power supplies 10A to 10E shown in FIG. 6 are based. In this way, by assuming the energization profile and calculating the planned operating time of the DC power supplies 10A to 10E (FIG. 6), it is possible to predict the lifespan of the DC power supplies 10A to 10E.
  • the operating time monitoring unit 20 has a function of integrating the operating time of the DC power supplies 10A to 11E based on the output current Iout or the output voltage Vout of the DC power supply system 100c.
  • the operating time monitoring unit 20 estimates the operating time of the DC power supplies 10A to 11E based on the output current Iout.
  • FIG. 15 shows a flowchart for explaining the operation of the operating time monitoring section 20.
  • the operating time monitoring unit 20 can be configured by an arithmetic circuit (such as a microcomputer) that performs arithmetic processing using the detected output value of the DC power supply system 100c.
  • an arithmetic circuit such as a microcomputer
  • step S110 the operating time monitoring unit 20 sets counter values NA to NE for counting the operating time of each of the DC power supplies 10A to 10E to initial values (zero) as an initial operation.
  • step S150 the operating time monitoring unit 20 determines each of the counter values NA to NE updated in S140 as the alarm determination value Nth.
  • a YES determination is made in step S150, and the process proceeds to step S160.
  • step S150 When all of the counter values NA to NE have not reached the alarm judgment value Nth (NA to NE ⁇ Nth), a NO determination is made in step S150, and after a certain period of time ⁇ T has elapsed in step S170, the process proceeds to step S120. will be returned to. That is, while the determination in step S150 is NO, the processes in steps S120 to S150 are repeated every ⁇ T.
  • step S120 when ⁇ T is relatively short (for example, about 1 second), the instantaneous value of the output current Iout may be recorded in step S120.
  • step S120 when ⁇ T is relatively long, in step S120, the statistical value (average value, mode, etc.) of the output current Iout during the ⁇ T may be recorded.
  • the operation information including the operating time is shared between three parties: the user using the load 120 and the DC power supply system 100c, the maintenance management company of the DC power supply system 100c and the load 120, and the manufacturer of the DC power supply system 100c. It is possible to share. In this way, the user can predict equipment replacement before failure, and the maintenance management company in charge of operation can propose detailed equipment updates and repair services to the user. Furthermore, the manufacturer can make a production plan for the DC power supply system 100c that reflects the trend of lifetime consumption.
  • the DC power supply system according to the third embodiment is advantageous in terms of the number of replacement units (cost) and the time required for maintenance.
  • the operating time of each DC power supply is ascertained, and maintenance (replacement) is performed at any time starting from the DC power supply that is subject to alarm output, that is, when the design life is approaching. can do. Thereby, lifetime failures of each DC power supply device can be efficiently prevented.
  • the DC power supply system according to the third embodiment can be used in DC power distribution systems for data centers, buildings, etc. that have a separate system for monitoring the power supply status, DC power distribution equipment for factory power, or In addition, it is suitable for equipment equipped with a power demand monitoring system.
  • the operating time monitoring unit 20 can also monitor the operating hours of the DC power supplies 10A to 10E based on other outputs of the DC power supply system 100c, for example, the output voltage Vout.
  • the output voltage Vout is recorded in step S120 of FIG.
  • the determination in step S130 of FIG. 15 can be performed according to the predetermined relationship (FIG. 5(b)) between the output voltage or the output voltage and the DC power supply devices 10A to 10E.
  • Embodiment 3 can also be combined with Embodiment 2.
  • the determination in step S130 in FIG. 15 can be performed according to FIG. 12(b).
  • Embodiment 4 In the first and second embodiments, an example has been described in which the reference voltage Vr is set to different values among a plurality of DC power supply devices operated in parallel, while the upper limit current Icc in the CC mode is set to a common value. In Embodiment 4, by setting the upper limit current Icc to different values between a plurality of DC power supplies, the lifetimes of the DC power supplies are equalized.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 4.
  • the DC power supply system 100d according to the fourth embodiment has the same configuration as the DC power supply system 100a (FIG. 4) according to the first embodiment, but the upper limit of the DC power supply devices 10A to 10E is The setting of current Icc is different from the first embodiment.
  • the configuration of the other parts of the DC power supply system 100d includes the power source 101 and the load 120, and is the same as that of Embodiment 1 (FIG. 4), so detailed description will not be repeated.
  • the energization profile is the same as in Embodiments 1 to 3, and for example, the cumulative operating time of each DC power supply device 10A to 10D is the same as in FIG. 6.
  • the upper limit current Icc can be determined to lower the maximum output current of a DC power supply with a long operating time by 1% or more, while increasing the maximum output current of a DC power supply with a short operating time by 1% or more. Further, the upper limit current Icc between the DC power supply devices 10A to 10E can be set to a value within the range of ⁇ 10% of the reference (here, 100 (A)).
  • FIG. 17 shows the output current of the DC power supply devices 10A to 10E, and the vertical axis shows the amount of temperature rise ⁇ T [K] due to the current and the life coefficient kc, which will be described later.
  • the temperature rise amount ⁇ T is set to 40 [K] when the output current is 100 [A], and from this reference condition, the effect on life when the output current is increased or decreased is analyzed.
  • the lifespan is doubled for a temperature decrease of 10 (K), while the lifespan is (1/2) times longer for a temperature increase of 10 (K).
  • the life coefficient kc which is plotted as a square, is calculated based on the assumption that the life coefficient kc is shortened to .
  • FIG. 18 shows a chart listing the cumulative operating time of each DC power supply device in the DC power supply system according to the fourth embodiment.
  • the boundary values of the current regions IRa to IRe are slightly different from those in the first embodiment (FIG. 6) due to the change in the upper limit current Icc.
  • each DC power supply device 10A to 10E the upper limit current Icc is different from 100 (A), so as explained in FIG. By doing so, the life damage will be greater than the operating time plan value.
  • the life coefficient kc increases from 1.0, the life damage becomes smaller than the planned operating time value.
  • the reciprocal of the life coefficient (1/kc) is used as the life consumption rate, and the life consumption time multiplied by the operating time plan value is used to reflect the above-mentioned difference in life damage.
  • the life consumption time becomes smaller than the operating time plan value, and kc ⁇ 1.0 (i.e., Icc>100(A)). ))
  • the lifetime consumption time is greater than the planned operating time.
  • the lifetime consumption time of each of the DC power supplies 10A to 10E is shown in the bottom column of FIG. In the DC power supply device 10A where the reference voltage Vr is the highest and the operating time plan value is the maximum, the life consumption time is shorter than the operating time plan value, and the life span can be extended.
  • the difference between the maximum and minimum values of the lifetime consumption time is smaller than the difference between the maximum and minimum values of the planned operating time values between the DC power supplies 10A to 10E. Therefore, it is possible to balance the life spans of the DC power supply devices 10A to 10E that are operated in parallel with a difference in reference voltage Vr.
  • the upper limit current Icc is set in the same manner as in the fourth embodiment. It is possible to do so. Furthermore, in the fourth embodiment, it is also possible to further arrange the operating time monitoring section 20 according to the third embodiment.
  • the upper limit current is suppressed in a DC power supply device in which the reference voltage Vr is set high and the current output time becomes long,
  • the upper limit current Icc in a DC power supply device with a low reference voltage Vr, it is possible to ensure a balance in the lifespan among the DC power supply devices. Therefore, by avoiding the use of unnecessarily long-life parts, it is possible to reduce costs.
  • Embodiment 5 an example of a storage configuration and an example of maintenance (replacement) work for a plurality of DC power supply devices will be described.
  • FIG. 19 is an external view of a DC power supply device that constitutes a DC power supply system according to Embodiment 5.
  • the DC power supply 10 (10A to 10E are collectively referred to) or the DC power supply 11 (11A to 11E are collectively referred to) is a module unit.
  • Output connection terminals 15P, 15N for external connection and input connection terminals 16P, 16N are provided so as to protrude from 14.
  • the module section 14 stores, for example, components of a flyback type or forward type converter as illustrated in FIGS. Converter components of any circuit configuration, including type configurations, are stored.
  • a handle portion 14x is provided on the back surface of the module portion 14, that is, on the opposite side of the surface where the output connection terminals 15P, 15N and the input connection terminals 16P, 16N are provided.
  • the input connection terminal 16P is electrically connected to the input node Nip in FIGS. 7 and 8, and the input connection terminal 16N is electrically connected to the input node Nin in FIGS. 7 and 8.
  • the output connection terminal 15P is electrically connected to the + side output terminal (OUT+) in FIGS. 7 and 8, and the output connection terminal 15N is electrically connected to the ⁇ side output terminal (OUT+) in FIGS. 7 and 8. It is electrically connected to OUT-).
  • the input connection terminals 16P and 16N are configured so that their protrusion length from the module surface is larger than that of the output connection terminals 15P and 15N.
  • FIG. 20 is an external view of a power supply slot that accommodates the DC power supply device shown in FIG. 19.
  • a DC power supply system 100e is configured by a power supply slot 105 and N power supply devices 10 (11) installed in the power supply slot 105.
  • N 5
  • DC power supplies 10A to 10E are installed in the power supply slot 105, will be described as in the first embodiment.
  • Each of the slots 106A to 106E includes a guide rail 107, connectors 108P and 108N for inserting and mounting the output connection terminals 15P and 15N, and connectors 109P and 109N for inserting and mounting the input connection terminals 16P and 16N. and is provided.
  • the power supply slot 105 is electrically connected to the power source 101 and the load 120 by wiring or the like.
  • the connectors 108P, 108N are provided with concave shapes that fit into the protrusions of the output connection terminals 15P and 15N, and when fitted, the electrical connection between the connectors 108P, 108N and the output connection terminals 15P and 15N is ensured.
  • the connectors 109P, 109N are provided with concave shapes that fit into the protrusions of the input connection terminals 16P and 16N, and when mated, electrical connection between the connectors 109P, 109N and the input connection terminals 16P and 16N is ensured. be done.
  • the connectors 109P and the connectors 109N are electrically connected between the slots 106A to 106E. Thereby, the output sides of the DC power supplies 10A to 10E installed in the slots 106A to 106E, respectively, can be connected in parallel. Furthermore, the connectors 109P and 109N of the slots 106A to 106E are electrically connected to the power source 101 via wiring within the power supply slot 105.
  • the DC power supplies 10A to 10E are attached to the slots 106A to 106E by pushing the module part 14 along the guide rail 107 using the handle part 14x.
  • the DC power supply devices 10A to 10E can be connected to the power supply slot 105. It will be installed.
  • the input connection terminals 16P, 16N are attached first, and the output connection terminals 15P, 16N are attached first.
  • 15N is attached after input connection terminals 16P and 16N.
  • Each DC power supply device 10A to 10E automatically starts operating when the input connection terminals 16P, 16N are attached and electrically connected to the power source 101, and the output terminals, that is, the output connection terminals 15P, 15N. It becomes possible to output DC power (output voltage x output current). In reality, each DC power supply device 10A to 10E that has started operating is in either an operating state or a non-operating state depending on the level of voltage on the output side.
  • each of the DC power supplies 10A to 10E is configured to be removable from the slots 106A to 106E even while the output voltage Vout and output current Iout are being output to the load 120, that is, while the DC power supply system 100e is in operation. There is. For example, by pulling the handle part 14x, the fitting between the output connection terminals 15P, 15N and the input connection terminals 16P, 16N and the connectors 108P, 108N and 109P, 109N is released, so that each DC power supply device 10A -10E are removed from slots 106A-106E and electrically disconnected from power supply slot 105.
  • one embodiment of the "fitting structure" is constituted by the combination of the convex output connection terminals 15P, 15N and input connection terminals 16P, 16N, and the concave connectors 108P, 108N and 109P, 109N.
  • the fitting structure is not limited to the examples shown in FIGS. 19 and 20; for example, by providing unevenness on the contact surfaces of the module part 14 and the slots 106A to 106E, the input connection terminals 16P and 16N can be It is also possible to have a fitting structure in which it is attached before the output connection terminals 15P and 15N. Alternatively, it is also possible to provide a convex portion on the side of the slots 106A to 106E and a concave portion on the module portion 14 side of the DC power supply devices 10A to 10E.
  • FIG. 21 shows a conceptual diagram illustrating an example of the situation before maintenance of the DC power supply system 100e according to the fifth embodiment.
  • the DC power supply system 100e starts operating by installing the DC power supplies 10A to 10E into the slots 106A to 106E of the power supply slot 105.
  • FIG. 21(b) shows a state in which 130,000 (h) hours have passed in the vicinity of Tlim (131520(h)) according to the same energization profile as in Embodiment 1 from the start of operation in FIG. 21(a). .
  • the operating time of the DC power supply device 10A with the highest reference voltage Vr set is equivalent to the operating time of the DC power supply system 100e.
  • the cumulative operating time of the DC power supply device 10A is also 130,000 (h), which indicates that the design life is approaching.
  • FIG. 22 shows a conceptual diagram illustrating the configuration and maintenance work of the DC power supply system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 22(a) shows the state before maintenance work, and it is possible to remove the DC power supplies 10A to 10E from any of the slots 106A to 106E using the handle 14x.
  • the operating time of the DC power supply device 10A has reached 130,000 (h), so maintenance work to replace the DC power supply device 10A is planned.
  • FIG. 22(b) shows a state in which the DC power supply device 10A is removed.
  • the output current from the DC power supply device 10A becomes zero, while the output of the DC power supply devices 10B to 10E in each current region is The outputs will be equivalent to each other. Therefore, in the state shown in FIG. 22(b), the DC power supplies 10B to 10E can supply a maximum current of 400 (A).
  • the removal work shown in FIG. 22(b) needs to be performed at a timing when the output current Iout to the load 120 is smaller than 400 (A).
  • maintenance work can be performed by taking into consideration the past operating conditions of the load 120 and determining the timing when the load current decreases.
  • FIG. 22(c) shows a state in which a new DC power supply device 10F is installed in the slot 106A from which the DC power supply device 10A was removed.
  • the DC power supply system 100e is loaded with an output current Iout of up to 500 (A) by parallel operation of five DC power supplies 10B to 10F, as in FIG. 22(a). 120. In this way, in the DC power supply system 100e, it is possible to replace the DC power supply device nearing the end of its lifespan using the timing when the output current Iout is relatively small, without stopping the operation.
  • the plurality of DC power supplies installed in the power supply slot 105 can be any of those in the first, second, and fourth embodiments. Moreover, it is also possible to further combine the third embodiment and arrange the operating time monitoring section 20.
  • the DC power supply system according to the fifth embodiment is suitable for important equipment that dislikes power outages, such as data centers, communication infrastructure equipment, production equipment, etc. Furthermore, even if a failure occurs in the DC power supply before the end of its life, maintenance can be expected to be completed in a short time by removing it from the power supply slot 105 and installing a new DC power supply.
  • the input connection terminals 16P and 16N of each DC power supply device 10A to 10E are installed before the output connection terminals 15P and 15N so that they can be started normally. It is composed of
  • the output connection terminals 15P and 15N are further provided with a configuration for avoiding the abnormal current as described above.
  • an intrusion prevention pin (not shown) to the tips of the output connection terminals 15P, 15N to prevent insertion into the connectors 109P, 109N at low voltage.
  • the intrusion prevention pin is retracted when the voltage of the + side output terminal (OUT+) that is the contact point exceeds a predetermined voltage, and the output connection terminals 15P and 15N can be inserted into the connectors 109P and 109N. It can be configured as desired.
  • the intrusion prevention pin when the voltage at the + side output terminal (OUT+) is lower than the above predetermined voltage, the intrusion prevention pin is not pulled in, and the output connection terminals 15P and 15N cannot be inserted into the connectors 109P and 109N. inhibited.
  • the intrusion prevention pin can be realized by a solenoid locking mechanism. By providing such an intrusion prevention pin, it is possible to prevent the generation of abnormal current when the DC power supply device is installed due to maintenance (replacement) work.
  • Embodiment 6 a configuration in which the number of slots for maintenance work is increased compared to Embodiment 5 will be described.
  • FIG. 23 is a conceptual diagram illustrating the configuration and maintenance work of the DC power supply system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 23(a) shows the configuration of a DC power supply system 100f according to the sixth embodiment in comparison with FIG. 22(a).
  • the power supply slot 100 As shown in FIG. 23(a), in the DC power supply system 100f according to the sixth embodiment, compared to the DC power supply system 100e according to the sixth embodiment shown in FIG. 21(a), the power supply slot 100 However, the difference is that in addition to slots 106A to 106E into which DC power supplies 10A to 10E are respectively installed during operation, there is also a slot 106X into which no DC power supply is installed. Slot 106X corresponds to a "spare slot".
  • the configuration of the slot 106X is similar to the slots 106A to 106E, and the DC power supply device 10 (11) according to the present embodiment can be installed therein.
  • the other configurations of the DC power supply system 100f according to the sixth embodiment are the same as the DC power supply system 100e according to the fifth embodiment, so detailed description will not be repeated.
  • FIG. 23(a) no DC power supply device is installed in the slot 106X, and the DC power supply system 100f starts operating by parallel operation of the DC power supply devices 10A to 10E installed in the slots 106A to 106E.
  • the operating states of DC power supplies 10A to 10E in each current region of output current Iout and the output voltage Vout to load 120 are the same as described in the first embodiment.
  • a new DC power supply 10F is installed in the empty slot 106X. can be installed.
  • the DC current system according to the sixth embodiment can supply an output current Iout larger than 400 (A) in the state of FIG. 23(c), unlike FIG. 22(b). be.
  • Iout an output current Iout larger than 400 (A) in the state of FIG. 23(c), unlike FIG. 22(b).
  • Embodiment 7 In Embodiment 7, a redundant design in which an excess number of DC power supply devices are connected in parallel to the maximum current of load 120 will be described.
  • FIG. 24 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system 100g according to the seventh embodiment.
  • a DC power supply system 100g according to the seventh embodiment differs from the DC power supply system 100a according to the first embodiment in that it further includes a DC power supply device 10F in addition to the configuration of the DC power supply system 100a (FIG. 4). .
  • the output side of the DC power supply device 10F is connected in parallel with the output sides of the DC power supply devices 10A to 10E.
  • the number of DC power supply devices connected in parallel is determined such that the sum of the upper limit current Icc of only some of the DC power supply devices is larger than the maximum load current Imax of the load 120.
  • FIG. 24 a configuration in which the number of extra devices is one is shown as a preferable example.
  • the reference voltage Vr of the DC power supply devices 10A to 10E is set in the same way as in the first embodiment, and each is set to a different value in stages.
  • the reference voltage Vr of the DC power supply device 10F is also set within the allowable range of the load 120, for example, within the range of 15 (V) ⁇ 5%.
  • the configuration of the other parts of the DC power supply system 100g includes the power source 101 and the load 120, and is the same as that of Embodiment 1 (FIG. 4), so detailed description will not be repeated.
  • FIG. 25 shows a chart for explaining the operation of each DC power supply device in the DC power supply system according to the seventh embodiment.
  • FIG. 25(a) shows the operation of each DC power supply device when no failure occurs in any of the DC power supply devices 10A to 10F.
  • the output current Iout is supplied by the five DC power supply devices 10A to 10E starting from the one with the higher reference voltage Vr.
  • the operating state of each DC power supply device 10A to 10E in each current region of the output current Iout and the output voltage Vout to the load 120 are determined.
  • the redundant DC power supply device 10F is in a non-operating state with an output of 0% even if the output current Iout is in the current range of 400 to 500 (A). Even when the maximum current of 480 (A) of the load 120 is supplied, the output current Iout can be secured by the DC power supplies 10A to 10E, so that the output voltage Vout is within the reference voltage Vr of the DC power supplies 10A to 10E. This is because while the voltage is the lowest, 14.90 (V), the reference voltage Vr of the DC power supply device 10F is lower than that. In other words, among the plurality of DC power supplies 10A to 10F connected in parallel, the one with the lowest reference voltage Vr is automatically kept in a non-operating state at all times for redundancy.
  • FIG. 25(b) shows the operation when a failure occurs in one of the DC power supplies 10A to 10E, here, the DC power supply 10C.
  • the output of the failed DC power supply device 10C becomes 0% in the entire current range. Further, the operations of the DC power supply devices 10A and 10B, which have a higher reference voltage Vr than the DC power supply device 10C, are unchanged from FIG. 25(a).
  • the DC power supply device 10F is in a non-operating state (output is 0 (%)), but in FIG. 25(a), the DC power supply device 10E is outputting current in the range of 0 to 100%. In the current range (400 to 500 (A)), the DC power supply device 10E operates in the same way as the DC power supply device 10E in FIG. 25(a).
  • the output current Iout can be secured by the five DC power supply devices 10A, 10B, 10D to 10F for each current region similar to that shown in FIG. 25(a).
  • the output voltage Vout is lower than that in FIG. 25(a) in the current region where the DC power supply device 10C is outputting current, that is, in each current region where Iout ⁇ 200 (A). It turns out.
  • the reference voltage Vr is set within the voltage tolerance range ( ⁇ 5%) of the load 120. Therefore, even in the state shown in FIG.
  • a redundant design can be realized.
  • a typical redundant design of a power supply system is achieved by arranging two power supplies in parallel with a rated current that can handle the maximum current of the load.
  • a total of (M+1 ) DC power supplies can provide a redundant design.
  • the cost for redundant configuration can be reduced compared to the general power supply system described above.
  • the number of power supply devices is required to be (M+1)/M times, which makes it possible to reduce costs. This also makes it possible to downsize the device (system).
  • the DC power supply device 11 in the second embodiment can be used as each DC power supply device. Further, it is possible to combine the seventh embodiment with the third embodiment (operating time monitoring unit 20) and/or the fourth embodiment (life balancing using upper limit current Icc).
  • the DC power supplies 10A to 10F constituting the DC power supply system 100g according to the seventh embodiment into the power supply slot 105 in the fifth or sixth embodiment.
  • the failed DC power supply 10C is removed from the power supply slot 105 by hot swapping at any timing without stopping the current supply to the load 120. becomes possible.
  • Embodiment 8 a configuration example of a DC power supply system using a DC power supply device to which a wide bandgap semiconductor such as GaN (gallium nitride) or SiC (silicon carbide) is applied in recent years will be described.
  • a wide bandgap semiconductor such as GaN (gallium nitride) or SiC (silicon carbide)
  • Wide bandgap semiconductor devices using wide bandgap semiconductors such as GaN are capable of high frequency switching, and DC power supplies that include such wide bandgap semiconductor devices as switching devices are capable of suppressing output ripple voltage and high frequency driving. This has the effect of reducing the size of magnetic components, suppressing power loss in magnetic components due to miniaturization, and suppressing power loss by lowering the on-resistance of semiconductor switching elements, and has advantages in terms of miniaturization and higher efficiency. big.
  • the current capacity of wide bandgap semiconductor devices is generally smaller than that of semiconductor devices made of normal semiconductor materials.
  • a DC power supply system is configured by connecting in parallel a large number of relatively small-capacity DC power supply devices that include wide bandgap semiconductor elements such as GaN.
  • FIG. 26 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 8.
  • a DC power supply system 100h according to the eighth embodiment has a larger number (N) of DC power supply devices connected in parallel than the DC power supply system 100a according to the first embodiment, and , the output current from one power supply device is smaller than in the first embodiment.
  • N the number of DC power supply devices connected in parallel
  • the output current from one power supply device is smaller than in the first embodiment.
  • Each of the DC power supplies 10A to 10Y is realized by applying a wide bandgap semiconductor element to the semiconductor switching element 112 in the configuration of a flyback type or forward type converter shown in FIG. 7 or 8, for example.
  • a wide bandgap semiconductor element to the semiconductor switching element 112 in the configuration of a flyback type or forward type converter shown in FIG. 7 or 8, for example.
  • it can be realized in any insulated or non-insulated circuit configuration by configuring the semiconductor switching element to be turned on and off using a wide bandgap semiconductor element.
  • the 25 DC power supplies 10A to 10Y are also set to different values in constant steps within the voltage tolerance range of the load 120.
  • the reference voltage Vr of the 25 DC power supply devices 10A to 10Y is set stepwise within the range of 14.76 to 15.24 (V) with a step size of 0.02 (V). be done.
  • the step width of 0.02 (V) is set larger than the rated ripple voltage of each DC power supply device 10A to 10Y.
  • FIG. 27 shows a conceptual diagram illustrating the operation of the DC power supply system according to the eighth embodiment.
  • the DC power supply device 10A When the output current Iout becomes larger than 20 (A), the DC power supply device 10A outputs 20 (A) in CC mode, so that the output voltage Vout becomes lower than 15.24 (V). In response to this, the DC power supplies after the DC power supply device 10B are brought into operation in order from the one with the higher reference voltage Vr, and begin to output current.
  • the DC power supply 10A operates in CC mode and outputs 20 (A), and the DC power supply 10B operates in CV mode and outputs 0 to 20 (A).
  • the DC power supplies 10A and 10B operate in CC mode and output 20 (A) each, and the DC power supply 10C operates in CV mode and outputs 0 Provides a current of ⁇ 20(A) (0 ⁇ 100%). Therefore, the output voltage Vout is controlled to 15.20 (V), which is equivalent to the reference voltage Vr of the DC power supply device 10B.
  • the 23 DC power supplies 10A to 10W operate in CC mode and output 20 (A) each, and the 24th DC power supply 10X It operates in CV mode and supplies a current of 0 to 20 (A) (0 to 100%). Therefore, the output voltage Vout is controlled to 14.78 (V), which is equivalent to the reference voltage Vr of the 24th DC power supply device 10X.
  • the 24 DC power supply devices 10A to 10X operate in CC mode and output 20 (A) each.
  • the 25th DC power supply 10Y operates in CV mode and supplies a current of 0 to 20 (A) (0 to 100%). Therefore, the output voltage Vout is controlled to 14.76 (V), which is equivalent to the reference voltage Vr of the 25th DC power supply device 10Y.
  • each DC power supplies can be operated at high frequencies.
  • the ripple in the output voltage of each DC power supply device can be reduced. Therefore, since the step size of the reference voltage Vr between each DC power supply device can be made small, it is possible to easily realize a configuration in which a large number of small capacity DC power supply devices are arranged in parallel.
  • each DC power supply device uses a wide bandgap semiconductor element such as GaN or SiC, the turn-on speed and turn-off speed during switching are high, and the effect of low on-resistance reduces power loss (switching loss and conduction loss). As a result, it becomes possible to increase the efficiency of the power supply and to suppress radiation noise that accompanies the increase in efficiency.
  • the DC power supply device 11 in the second embodiment can be used as each DC power supply device. Furthermore, it is possible to combine the third embodiment (operating time monitoring unit 20) and/or the fourth embodiment (life balancing using upper limit current Icc) with the eighth embodiment. Furthermore, it is also possible to configure the DC power supply system 100h by installing a large number of DC power supply devices in the power supply slots 105 described in the fifth and sixth embodiments.
  • Embodiment 9 a further modification of the output characteristics (CVCC control) of each DC power supply device operating in parallel will be described. That is, the ninth embodiment shows a variation of the DC power supply device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 28 is a conceptual diagram illustrating a first example and a second example of the output characteristics of each DC power supply device in the DC power supply system according to the ninth embodiment.
  • the drooping characteristics of each DC power supply device include that the output voltage is predetermined from the reference voltage Vr in the CC mode in which the upper limit current Icc is maintained. Once the voltage drops to Vcc, overcurrent protection is added to further limit the current.
  • the output characteristic (drooping characteristic) shown in FIG. 28(a) is also referred to as "foldback characteristic.” In the overcurrent protection region, the current reference of the current feedback is reduced from Icc to Is (starting current) in proportion to the reduction in output voltage.
  • FIG. 28(b) shows a modification of the fold-back characteristic of FIG. 28(a).
  • load short-circuit protection is added to further limit the output current when the output voltage further decreases.
  • the output current is limited to protect the DC power supply when the current flowing to the load 120 abnormally increases due to a load short circuit, etc. becomes possible.
  • the starting current Is can be determined so as to ensure the current required during no-load operation or startup of the load 120, or the current necessary for the load (DC electrical equipment) 120 to control or standby.
  • FIG. 29 is a conceptual diagram illustrating a specific example of the output characteristics of the DC power supply device 10 to which the fold-back characteristics of FIG. 28(b) are applied.
  • the reference voltage Vr in the CV mode is set to 15 (V) ⁇ 0.1 (V)
  • FIG. 30 is a conceptual diagram illustrating the operation of the DC power supply system according to the ninth embodiment.
  • FIG. 30 shows the operation when the output characteristics of each DC power supply device 10A to 10E are changed from FIG. 3 to FIG. 29 in the DC power supply system shown in FIG. 4.
  • the DC power supply devices 10A to 10E operate in the same manner as in FIG. 5 in the first embodiment. Thus, the output current Iout is secured.
  • the DC power supply devices 10B to 10E are sequentially operated starting from the one with the higher reference voltage Vr, so that the output voltage Vout gradually decreases and the output current Iout increases. Secured.
  • the DC power supplies 10A to 10E operate at a reduced output voltage according to the drooping characteristics when the required current from the load 120 is 500 (A) or less, which corresponds to the sum of the upper limit current Icc of each DC power supply 10A to 10E.
  • the output of each DC power supply device 10A to 10E is adjusted according to the decrease in output voltage in order to cope with overcurrent due to overload.
  • the current is throttled (overcurrent protection area in Figure 29).
  • the output current Iout is reduced according to the drooping characteristics (foldback characteristics) of each DC power supply when an abnormality occurs due to a load short circuit, etc. It becomes possible to narrow down the As a result, secondary destruction can be suppressed by suppressing the current that continues to flow through the load 120. Further, when protection control is performed by operating a direct current interrupting device (not shown) or the like, arc discharge generated in the device can be suppressed.
  • FIG. 31 is a conceptual diagram illustrating the output characteristics of each DC power supply device in a DC power supply system according to a modification of the ninth embodiment.
  • the output characteristics of the DC power supply device 11 according to the second embodiment have the same overcurrent protection and load Combined with short circuit protection.
  • the drooping characteristics of each DC power supply 11 include a decrease in output voltage with respect to an increase in output current when transitioning from CV mode to CC mode. A region of derating characteristics is provided.
  • the output characteristics (drooping characteristics) of each DC power supply device of the DC power supply system according to the modified example of the ninth embodiment are the derating characteristics of FIG. 9 and the derating characteristics of FIG. ) are combined to form a modified "foldback characteristic.”
  • FIG. 31 it is also possible to apply the fold-back characteristic of FIG. 28(a) to obtain a drooping characteristic in which load short-circuit protection is not performed.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram illustrating a specific example of the output characteristic of the DC power supply device 11 to which the modified "foldback characteristic" of FIG. 31 is applied.
  • FIG. 33 is a conceptual diagram illustrating the operation of a DC power supply system according to a modification of the ninth embodiment.
  • FIG. 33 shows the operation when the output characteristics of each DC power supply device 11A to 11E are changed from FIG. 9 to FIG. 32 in the DC power supply system shown in FIG. 10.
  • the DC power supplies 10A to 10E operate in the same manner as in FIG. 12 in the second embodiment.
  • the output current Iout is secured.
  • the DC power supplies 10A to 10E can all operate in CC mode to supply power to the load 120.
  • the DC power supplies 10A to 10E continue to operate at a drooped output voltage in a range in which the required current from the load 120 is 500 (A) or less, which corresponds to the sum of the upper limit current Icc of each DC power supply 10A to 10E. .
  • the overcurrent protection similar to that shown in FIG. It is narrowed down to 420(A).
  • the drooping characteristic (corrected "foldback characteristic") of each DC power supply device is achieved. Accordingly, it becomes possible to reduce the output current Iout when an abnormality occurs due to a load short circuit or the like. As a result, as in the ninth embodiment, by suppressing the current that continues to flow through the load 120, it is possible to suppress secondary breakdown and arc discharge during operation of the DC current interrupting device.
  • Embodiment 10 will describe a configuration in which the reference voltage Vr of each of a plurality of parallel-connected DC power supplies can be changed by a simple input operation in the DC power supply systems according to Embodiments 1 to 9.
  • FIG. 34 is an external view of each DC power supply device that constitutes the DC power supply system according to Embodiment 10.
  • a panel 50 for inputting adjustment of reference voltage Vr is provided on the surface of each DC power supply device 10 (11).
  • the panel 50 is provided with a plurality of switches 51 to 54.
  • Each of the switches 51 to 54 is configured, for example, by a dip switch capable of specifying one of two values, and is capable of positive/negative input and 8-step level setting using 3 bits.
  • the voltage setting instruction VCR of the reference voltage Vr can be variably set in 15 steps from "-7" to "+7".
  • Panel 50 corresponds to one embodiment of an "input device.”
  • the panel 50 can be configured with a mechanism such as a rotary switch or a toggle switch that can directly set a numerical value in addition to the dip switch.
  • a mechanism such as a rotary switch or a toggle switch that can directly set a numerical value in addition to the dip switch.
  • an "input device" for the reference voltage Vr voltage setting instruction VCR is configured in place of the panel 50 so that the voltage setting instruction VCR can be externally set via communication using wired, wireless, infrared rays, or the like. It is also possible.
  • FIG. 35 shows a conceptual diagram illustrating changes in the output characteristics of each DC power supply device in response to the voltage setting instructions in FIG. 34.
  • the reference voltage Vr in the output characteristics shown in FIG. 3 can be changed stepwise in accordance with the voltage setting instruction VCR.
  • Vr in CV mode is set to 15.00 (V).
  • Vr the reference voltage
  • the reference voltage Vr is increased by, for example, 0.05 (V).
  • the reference voltage Vr is decreased by 0.05 (V), for example.
  • the reference voltage Vr will be within the range of 14.65 to 15.35 (V) centered around 15.00 (V). It is set in increments of 0.05 (V).
  • the voltage setting instruction VCR is input to the control IC 117 (FIGS. 7 and 8) configured with a digital IC, and the control IC 117 operates the semiconductor switching element in the CV mode according to the reference voltage Vr determined by the voltage setting instruction VCR. 112 on-duty ratio can be controlled. As a result, a change in the output characteristics reflecting the voltage setting instruction VCR in each DC power supply device as shown in FIG. 35 is realized.
  • FIG. 36 shows an external view of a DC power supply system according to Embodiment 10.
  • a DC power supply system 100i includes five DC power supply devices 10A to 10E, as in the first embodiment.
  • the DC power supplies 10A to 10E are installed, for example, in the power supply slot 105 described in the fifth and sixth embodiments, so that their output sides (load 120 side) are connected in parallel.
  • Each of the DC power supplies 10A to 10E is provided with a panel 50 shown in FIG. 34. According to the voltage setting instruction VCR inputted to the panel 50, the reference voltage Vr of the DC power supply devices 10A to 10E is variably set.
  • the voltage setting instruction VCR is set to "+2" in the DC power supply device 10A, and the voltage setting instruction VCR is set to "+1" in the DC power supply device 10B. Further, in the DC power supply device 10C, the voltage setting instruction VCR is set to "0". Furthermore, in the DC power supplies 10D and 10E, the voltage setting instructions VCR are set to "-1" and "-2", respectively.
  • FIG. 37 is a chart explaining an example of the operation of the DC power supply system according to the tenth embodiment.
  • a chart showing a list of planned values is shown.
  • the energization profile of the load 120 is the same as in the first embodiment. Further, as described above, the reference voltage Vr of the DC power supply devices 10A to 10E according to the voltage setting instruction VCR in FIG. 36 is also the same as in the first embodiment. Therefore, the operating time values in each column in FIG. 37(a) after 65760 (h) have elapsed correspond to half of the values in each column in FIG. 6.
  • the cumulative operating time of the DC power supplies 10A to 10E increases in the order of the higher reference voltage Vr.
  • the reference voltage Vr of the DC power supplies 10A to 10E is changed by inputting to the panel 50.
  • the reference voltage Vr is set to increase in the order of DC power supply devices 10A to 10E.
  • the voltage setting instructions VCR are set to "-2" and "-1".
  • the voltage setting instructions VCR are set to "+1" and "+2", respectively.
  • the voltage setting instruction VCR remains at "0".
  • the operating time of the DC power supply device 10A is the shortest, and the operating time of the DC power supply device 10E is the longest. Therefore, when compared with the example in FIG. 6, the cumulative operating time values at the time point 131520(h) are balanced between the DC power supplies 10A to 10E. Specifically, in the example of FIG. 6, the difference between the maximum value (DC power supply device 10A) and the minimum value (DC power supply device 10E) of the cumulative operating time is about 130,000 (h), whereas in the example of FIG. In No. 37(b), the difference between the maximum value (DC power supply device 10C) and the minimum value (DC power supply devices 10A, 10E) of cumulative operating time is reduced to 23500 (h).
  • the output characteristics according to the DC power supply device 11 according to the second embodiment or the ninth embodiment or a modification thereof are used. It is also possible to use a DC power supply having a
  • Embodiment 3 operating time monitoring unit 20
  • Embodiment 4 lifetime balancing using upper limit current Icc
  • Embodiment 10 As described above, by combining Embodiment 10 with Embodiments 5 and 6 and installing each DC power supply device in the power supply slot 105 described in Embodiments 5 and 6, the 10th embodiment It is possible to configure a DC power supply system. Alternatively, it is also possible to combine the eighth embodiment and configure the DC power supplies 10 and 11 using wide bandgap semiconductor elements, and then connect a large number of them in parallel.
  • Embodiment 11 As illustrated in FIG. 36 (Embodiment 10), the DC power supply system according to this embodiment is generally implemented in a manner in which a plurality of DC power supply devices 10 and 11 are arranged in sequence. . In Embodiment 11, an arrangement for suppressing the temperature rise of a plurality of DC power supply devices arranged in parallel will be described.
  • FIG. 38 is a block diagram illustrating the configuration of a DC power supply system according to Embodiment 11.
  • FIG. 38(a) shows, as a comparative example, the arrangement order of DC power supplies 10A to 10E in DC power supply system 100i (FIG. 36) according to Embodiment 10.
  • DC power supply devices 10A to 10E having different reference voltages Vr for CV control are arranged in the order of magnitude of the reference voltages Vr.
  • the DC power supply device 10 (or 11) with a higher reference voltage Vr has a longer operating time, so the amount of temperature rise of its components increases. Therefore, it is expected that among the DC power supply devices 10A to 10E, the higher the reference voltage Vr, the higher the temperature.
  • FIG. 38(b) shows the arrangement order of the DC power supplies 10A to 10E in the DC power supply system 100f according to the eleventh embodiment.
  • the arrangement order of the DC power supplies 10A to 10E is such that DC power supplies with a high reference voltage Vr, that is, with a long operating time and a high temperature, are adjacent to each other. This is changed from FIG. 38(a) so that there is no difference.
  • DC power supply system 100f three or more DC power supplies 10 (11) are arranged in an arrangement order such that there is at least one set of three adjacent DC power supplies as shown in FIG. 38(c). Composed by juxtaposition.
  • the reference voltage Vj of the DC power supply device 10j located in the center is different from that of the DC power supply device 10j and the adjacent DC power supply devices 10i and 10k. It is lower than both the reference voltages Vi and Vk of 10k (Vi ⁇ Vj>Vk).
  • the DC power supply system according to the eleventh embodiment, it is possible to avoid centrally arranging DC power supplies that generate a relatively large amount of heat, and to disperse the heat generation positions, and to It is possible to improve the effect of heat dispersion and heat radiation due to heat conduction through the casing.
  • FIGS. 39 and 40 further show examples of cooling structures for suppressing the temperature rise of each DC power supply device.
  • thermal connection members such as a heat sink 200 having radiation fins and a TIM (thermal interface material) 210 are connected to each of a plurality of DC power supplies including DC power supplies 10i to 10k. is placed.
  • the housing of each DC power supply device including a plurality of DC power supply devices 10i to 10k is in thermal contact with the common heat sink 200 via the TIM 210, so that in addition to heat radiation from the heat sink 200, Therefore, it is possible to help equalize the temperature between the DC power supply devices via the heat sink 200.
  • a cooling member 220 is further arranged between the cases of adjacent DC power supply devices.
  • the cooling member 220 can be configured by a highly thermally conductive partition plate extending from the heat sink 200, a heat pipe, or the like. Thereby, the heat dissipation effect from the side surface of each DC power supply device (the surface facing other DC power supply devices) can be enhanced.
  • the arrangement (arrangement order) of the plurality of DC power supplies described in the DC power supply system according to the eleventh embodiment can be combined with any of the first to tenth embodiments described above.
  • the effect of the DC power supply system according to Embodiment 11 is enhanced as the number of DC power supply devices connected in parallel increases. It is possible to avoid this increase and extend the service life.
  • the cooling structures of FIGS. 39 and 40 can be applied to each DC power supply device not only in the DC power supply system according to Embodiment 11 but also in each of the DC power supply systems according to Embodiments 1 to 10. is possible.
  • the cooling structure can be efficiently realized by configuring the power supply slot 105 with a metal casing and providing the heat sink 200 shown in FIGS. 39 and 40.
  • the upper limit current Icc in CC mode is the same value between the plurality of DC power supplies 10 and 11 connected in parallel, but if the current is below the rated current, at least one
  • the upper limit current Icc may be set to different values between the DC power supply devices of the section. In this case as well, a similar operational mode in which the DC power supply devices with the highest reference voltage Vr are operated sequentially is realized, so it is possible to enjoy the same effects.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

CVCC電源である複数のDC電源装置(10A~10E)は、負荷(120)に対して出力側が並列接続される。複数のDC電源装置(10A~10E)の各々において、CCモードに維持される上限電流(Icc)は定格電流以下に設計される。複数のDC電源装置(10A~10E)の基準電圧(Vr)は、異なる値に設定される。複数のDC電源装置(10A~10E)は、負荷(120)への出力電流(Iout)の増加に対応して、基準電圧(Vr)が高い方のDC電源装置から順に、CVモードからCCモードへの移行を伴って電流を供給する。

Description

直流電源システム
 本開示は、直流電源システムに関する。
 近年、ZEB(ゼロエミッションビルディング)における直流給電、データセンターの供給電源、モビリティの電動化等で直流電気機器が注目されており、その需要が増大している。このため、直流電気機器に電力供給するための直流電源システムについても、大容量化、高信頼化、小型化の要請が高まっている。特に、大容量化に対しては、大容量の直流電源1台で対応する他に、小容量の直流電源を複数台並列に運転する構成が採用されている。
 例えば、特開2006-34047号公報(特許文献1)には、垂下特性部分が定電流動作をする複数の電源ユニット(直流電源)を外部負荷に対して並列接続した構成において、最初の電源ユニットのみを起動して、出力電流が定電流(最大電流)となったところで次段の電源ユニットに対して起動信号を送信し、以降順次段階的に電源ユニットを起動させて行く制御が記載されている。又、特許文献1では、垂下特性による定電流値を示す基準電圧が、上記起動信号とともに送信されることで、電源ユニットを順次起動する際に、電源ユニット間の負担の均衡化が図られる。
特開2006-34047号公報
 特許文献1の構成によれば、小型化及び効率の向上が困難な傾向にある大容量電源を用いることなく、大容量化された負荷に対する電流供給が可能となる。しかしながら、複数の電源モジュール間で、上述の起動信号及び基準電圧信号の送受信を伴う協調的な運転が行われるので、制御線の増加を含み、制御の複雑化が懸念される。
 本開示は、このような問題点を解決するためになされたものであって、本開示の目的は、並列接続された複数の直流電源間での信号又は情報の授受による協調的な制御を行うことなく、負荷への出力電流の変化に対応した電力供給を実現する直流電源システムを提供することである。
 本開示のある局面では、直流電源システムが提供される。直流負荷に対して直流電圧及び直流電流を供給する直流電源システムは、複数の直流電源装置を備える。複数の直流電源装置は、直流負荷と電気的に接続される出力側が並列接続される。複数の直流電源装置の各々は、直流負荷に供給されている直流電圧が、複数の直流電源装置毎に設定された基準電圧よりも高い場合には電流を出力しない非稼働状態になる一方で、直流電圧が基準電圧以下である場合には、予め定められた出力特性に従った稼働状態となる様に構成される。出力特性は、各直流電源装置において、出力電流が複数の直流電源装置毎に設定された上限電流より小さいときには、出力電圧を基準電圧に維持するための出力電圧のフィードバック制御が行われる定電圧モードで動作する一方で、出力電流が上限電流に達すると、出力電流を上限電流に維持するための出力電流のフィードバック制御が行われる定電流モードで動作する様に設定される。更に、各直流電源装置において、上限電流は当該直流電源装置の定格電流以下に設定される。複数の直流電源装置の少なくとも一部の間で、基準電圧は、直流負荷の電圧許容範囲内で互いに異なる値に設定される。
 本開示によれば、並列接続された複数の直流電源装置によって負荷に電力を供給する直流電源システムにおいて、負荷の電流要求に対応して、基準電圧が異なる直流電源装置が出力特性に従って順次電流を出力することで、直流電源装置間で協調的な制御を行うことなく、負荷への出力電流の変化に対応した電力供給を実現することができる。
本実施の形態に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 図1に示された負荷で想定される通電プロファイルの一例を説明するグラフである。 図1に示された各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。 実施の形態1に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 実施の形態1に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の動作を説明するための概念図及び図表である。 実施の形態1に係る直流電源システムにおいて各DC電源装置が図5に従って運転したときの稼働時間計画値の一覧を示す図表である。 図4に示された複数のDC電源装置の第1の構成例及びその動作例を説明する回路図である。 図4に示された複数のDC電源装置の第2の構成例及びその動作例を説明する回路図である。 実施の形態2に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。 実施の形態2に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 図10中の各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。 実施の形態2に係る直流電源システムの動作を説明するための概念図及び図表である。 実施の形態3に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 図13の直流電源システムで想定される通電プロファイルの例を説明する概念図である。 図13に示された稼働時間監視部の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態4に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 DC電源装置の出力電流と寿命との関係を説明するグラフである。 実施の形態4に係る直流電源システムでの各DC電源装置の積算稼働時間を一覧する図表である。 実施の形態5に係る直流電源システムを構成するDC電源装置の外観図である。 図19に示されたDC電源装置を収納する電源スロットの外観図である。 実施の形態5に係る直流電源システムのメンテナンス前の状況例を説明する概念図である。 実施の形態5に係る直流電源システムのメンテナンス作業例を説明する概念図である。 実施の形態6に係る直流電源システムの構成及びメンテナンス作業例を説明する概念図である。 実施の形態7に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 実施の形態7に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の動作を説明するための図表である。 実施の形態8に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 実施の形態8に係る直流電源システムの動作を説明する概念図である。 実施の形態9に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。 図28(b)が適用された各DC電源装置の出力特性の具体例を説明する概念図である。 実施の形態9に係る直流電源システムの動作を説明する概念図である。 実施の形態9の変形例に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。 図31が適用された各DC電源装置の出力特性の具体例を説明する概念図である。 実施の形態9の変形例に係る直流電源システムの動作を説明する概念図である。 実施の形態10に係る直流電源システムを構成する各DC電源装置の外観図である。 図34での電圧設定指示に対する各DC電源装置の出力特性の変化を説明する概念図である。 実施の形態10に係る直流電源システムの外観図である。 実施の形態10に係る直流電源システムの動作例を説明する図表である。 実施の形態11に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。 実施の形態11に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の冷却構造の第1の例を説明する概念図である。 実施の形態11に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の冷却構造の第2の例を説明する概念図である。
 以下に、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一又は相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。
 実施の形態1.
 図1には、本実施の形態に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図が示される。
 図1を参照して、本実施の形態に係る直流電源システム100は、N台(N:2以上の整数)のDC電源装置10(1)~10(N)を備える。DC電源装置10(1)~10(N)の各々は、同一仕様の電源モジュールによって構成することが可能であり、それぞれの回路構成、容量(電流容量)、及び、寿命設計は同等であることを想定しているが、同一仕様であることは必須ではない。例えば、DC電源装置10(1)~10(N)の間で、容量(電流容量)は異なっていてもよい。
 DC電源装置10(1)から10(N)の入力側は、電力源101と接続される。後述の様に、本実施の形態では、DC電源装置10(1)~10(N)は、少なくとも1個の半導体スイッチング素子(図示せず)のオンオフによるDC/DC変換を実行することを想定する。従って、電力源101は、AC電源からの交流電圧を直流電圧に変換する電力変換器、又は、バッテリ等の蓄電素子による直流電源とすることができる。
 或いは、DC電源装置10(1)~10(N)の入力段に整流回路を配置することで、電力源101はAC電源で構成することも可能である。尚、図1では、DC電源装置10(1)~10(N)の入力側が共通の電力源101と接続される構成例が示されるが、複数の電力源101と、DC電源装置10(1)~10(N)の一部ずつの入力側を接続する構成とすることも可能である。
 DC電源装置10(1)~10(N)の各々は、出力電圧及び出力電流のいずれか一方のフィードバック(FB)制御を伴って、DC出力端P(+)及びN(-)の間に直流電力を出力する。DC電源装置10(1)~10(N)のDC出力端P(+),N(-)は負荷120に対して電力供給するための電力線PL,NLに対して並列接続される。
 負荷120は、DC電源装置10(1)~10(N)の1台分の供給電流を超える負荷電流を必要とする直流電気機器である。又、負荷120は、規格電圧Vrtに対し、予め定まれた範囲内の電圧変動を許容できる余裕度(±X%)を有している。逆に言うと、直流電源システム100から負荷120への出力電圧Voutは、上記余裕度に従って、Vo=Vrt±X%の電圧許容範囲内とされる必要がある。又、負荷120に対する最大負荷電流Imaxが予め定められる。
 負荷120は、抵抗負荷、誘導負荷、容量負荷、或いは、DC/AC変換用の電力変換器と交流電気機器(モータ等)の組み合わせによって構成され、例えば、直流配電設備の負荷、空調、室内灯、エレベータ、家電等の直流電源供給を必要とする機器で構成される。例えば、負荷120は、当該直流電気機器が2台以上設置されており、運転台数に応じて、直流電源システム100から負荷120への出力電流(負荷電流)が変化する。
 図2には、負荷120で想定される通電プロファイルの一例が示される。
 図2の横軸は、直流電源システム100から負荷120に供給される負荷電流であり、縦軸は、負荷120の運転時間積算値である。
 上述した2台以上の直流電気機器の想定される運転頻度に基づき、負荷電流が0(A)~Imax(A)の間で変化する中での、各負荷電流値の発生頻度(分布)の想定値が予め定められる。そして、積算稼働時間が、設計寿命に相当する限界稼働時間Tlim(例えば、15年間の稼働時間計画値に相当する、131,520(h))に対する、各負荷電流値での稼働時間(Tlim×発生頻度)を算出して、算出された稼働時間を0(A)から積算していくことで、図3の通電プロファイルが得られる。
 図3には、図1に示された各DC電源装置10(1)~10(N)の出力特性を説明する概念図が示される。
 図3を参照して、DC電源装置10(1)~10(N)の各々は、出力電流が上限電流Iccより低いときには、出力電圧を基準電圧Vrに維持するための電圧フィードバック制御による定電圧(CV)モードで動作する。一方で、出力電流が上限電流Iccを超えると、出力電流がそれ以上増加しない様にDC電源装置10(1)~10(N)の出力を制限するための定電流(CC)モードで動作する。即ち、CCモードでは、電流目標値を上限電流Iccに設定した電流フィードバック制御が行われて、出力電圧は直接制御されなくなる。このため、負荷120への供給電力に応じて、DC電源装置の出力電圧は低下する。
 図3に示された出力電圧-出力電流の制御特性は垂下特性と呼ばれており、この様な制御特性を有するDC電源は、CVCC(Constant Voltage Constant Current)電源と呼ばれている。本実施の形態では、DC電源装置10(1)~10(N)毎に、CVCC制御における基準電圧Vr及び上限電流Iccの値は、可変に設定することができる。特に、DC電源装置10(1)~10(N)の間の少なくとも一部で、基準電圧Vrは、負荷120に対する出力電圧Voutの許容変化範囲内で、意図的に異なる値に設定される。
 更に、一般的なCVCC電源では、CVモードからCCモードに移行する上限電流Iccは、定格電流値に対して120%~140%程度に設定された上で、定格電流値での運転が、設計寿命(例えば、図3のTlim)を満たす様に、電源の各部品が設計される。即ち、通常のCVCC電源では、垂下特性による定電流制御が行われる電流値(上限電流Icc)での運転の設計寿命は保証されない。当該電流値での運転は、定格電流値を超える領域での運転になるからである。
 これに対して、本実施の形態に係るDC電源装置10(1)~10(N)の各々では、定電流制御が行われる上限電流Iccは、定格電流値以下に設定される。即ち、DC電源装置10(1)~10(N)では、垂下特性による定電流制御が行われる電流値での運転でも設計寿命が満足される様に、各部品が設計されている。この様に、本実施の形態では、並列接続されるDC電源装置(CVCC電源)での定格電流値と垂下特性(上限電流Icc)との関係が、従来のCVCC電源とは異なり特徴的に定められている。
 次に、直流電源の並列個数、及び、出力電圧及び出力電流の具体的な数値例を伴う実施の形態について説明を進める。以下では、主に、N=5とした例を説明する。
 図4は、実施の形態1に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図4を参照して、本実施の形態に係る直流電源システム100aは、少なくとも出力側が並列接続された5台(N=5)のDC電源装置10A~10Eを備える。DC電源装置10A~10Dの出力電圧の定格値(定格電圧)、及び、負荷120に供給される電圧の定格値(即ち、規格電圧Vrt)は、15(V)である。負荷120は「直流負荷」に対応し、直流電源システム100aから負荷120への出力電圧Vout及び出力電流Ioutは、「直流負荷」に供給される「直流電圧」及び「直流電流」にそれぞれ対応する。
 DC電源装置10A~10Eの各々において、図3の上限電流Icc=100(A)に制御され、出力電流が100(A)の状態で垂下特性(CCモード)により、定電流が出力される。上述の通り、上限電流Iccは、DC電源装置10A~10Eの定格電流以下であり、DC電源装置10A~10Eの各々は、出力電流が100(A)の状態で、図2中の限界稼働時間Tlim(例えば、131520(h))の運転が可能に設計されている。
 負荷120は、規格電圧Vrt=15(V)に対して、±5%の電源電圧変動を許容できる。即ち、直流電源システム100aから負荷120への出力電圧Voutの電圧許容範囲は15(V)±5%である(14.25~15.75(V))。又、最大負荷電流Imax=480(A)であり、直流電源システム100aから負荷120への出力電流Ioutは、20(A)~480(A)まで変化するものとする。又、図2の横軸が、0(A)~480(A)の範囲内において、想定される各電流値での想定される運転時間に基づき、図2の様な通電プロファイルが予め定められている。
 負荷120のImax=480(A)であるため、Icc=100(A)のDC電源装置10A~10Eが5台並列に設けられる。即ち、DC電源装置10A~10Eの上限電流Iccの和が最大負荷電流Imaxより大きいことで、DC電源装置10A~10Eの並列運転によって、負荷120の最大電流480(A)を供給することができる。
 DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrは、上述した15(V)±5%の電圧許容範囲内で異なる値に設定される。図4の例では、0.05(V)の刻み幅で、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrはそれぞれ異なる値に設定される。具体的には、DC電源装置10AではVr=15+0.10=15.10(V)であり、DC電源装置10BではVr=15+0.05=15.05(V)である。又、DC電源装置10CではVr=15+0.00=15(V)である。更に、DC電源装置10DではVr=15-0.05=14.95(V)であり、DC電源装置10EではVr=15-0.10=14.90(V)である。
 図5には、直流電源システム100aの動作を説明するための概念図及び図表が示される。
 図5(a)の横軸には、直流電源システム100aから負荷120への出力電流Iout(即ち、負荷電流)が示され、縦軸には、直流電源システム100aから負荷120への出力電圧Voutが示される。CVCC電源であるDC電源装置10A~10Eの垂下特性によって、出力電流Ioutの電流領域IRa~IReの間で、DC電源装置10A~10Eの動作状態が変化することにより、出力電圧Voutが変化する。
 図5(b)には、出力電流Ioutの領域毎でのDC電源装置10A~10Eの動作状態を説明する図表が示される。
 図5(a)及び図5(b)を参照して、出力電流Ioutが0~100(A)の電流領域IRaでは、基準電圧Vrが最も高いDC電源装置10A(Vr=15.10(V))のみが電流を出力する一方で、出力電圧が15.10(V)よりも低い残りのDC電源装置10B~10Eからは、電流は供給されない。従って、直流電源システム100aの出力電圧Voutは、15.10(V)となり、DC電源装置10Aの出力は、0%から100%(出力電流=Icc=100(A))迄の範囲内となる。一方で、DC電源装置10B~10Eは、動作中であるものの出力が0%(出力電流=0(A))である。以下では、DC電源装置10A~10Eの各々について、電流を供給している動作状態を「稼働状態」と称するとともに、電流を供給していない動作状態(出力が0(%))を「非稼働状態」とも称する。電流領域IRaでは、DC電源装置10Aが稼働状態である一方で、DC電源装置10B~10Eは非稼働状態である。
 次に、出力電流Ioutが100(A)に達すると、図3に示した垂下特性(Icc=100(A))に従って、DC電源装置10Aの出力電圧が低下する。当該出力電圧が15.05(V)まで低下すると、基準電圧Vrが15.05(V)であるDC電源装置10Bからも電流の供給が開始される。これにより、DC電源装置10Aが15.05(V)×100(A)で稼働しつつ、DC電源装置10Bは、出力電圧Vout(=15.05(V))の下で出力が0%から100%(100(A))迄の範囲内で、不足分の電流を供給する。この動作状態は、DC電源装置10Bの出力電圧が垂下特性によって低下するまで、即ち、Iout=100×2=200(A)になるまで、継続される。
 従って、Iout=100~200(A)の電流領域IRbでは、直流電源システム100aの出力電圧Voutは15.05(V)となる。そして、DC電源装置10A(Vr=15.10(V))の出力が100%(100(A))になるとともに、DC電源装置10B(Vr=15.05(V))の出力が0%から100%(100(A))迄の範囲内となる。一方で、基準電圧Vrが15.05(V)よりも低いDC電源装置10C~10Eからは電流は供給されず、非稼働状態のままであるので出力は0(%)である。
 同様にして、出力電流Ioutが200(A)に達すると、DC電源装置10Bの出力電圧が垂下特性に従って低下することで、Vr=15.00(V)のDC電源装置10Cからの電流供給が開始される。DC電源装置10Cの出力電圧が垂下特性によって低下するまでの、Iout=200~300(A)の電流領域IRcでは、直流電源システム100a,100bの出力電圧Voutは15.00(V)となる。更に、DC電源装置10A(Vr=15.10(V))及びDC電源装置10B(Vr=15.05(V))の出力が100%(100(A))になるとともに、DC電源装置10C(Vr=15.00(V))の出力が0%から100%(100(A))迄の範囲内となる。一方で、基準電圧Vrが15.00(V)よりも低いDC電源装置10D~10Eからは電流は供給されず、非稼働状態のままである。
 同様に、出力電流Ioutの増加に応じて、電流領域IRd(Iout=300~400(A))では、Vr=14.95(V)のDC電源装置10Dからの電流供給が更に開始される。従って、直流電源システム100a~100cの出力電圧Voutは14.95(V)となる。更に、DC電源装置10A~10Cの出力が100%(100(A))になるとともに、DC電源装置10D(Vr=14.95(V))の出力が0%から100%(100(A))迄の範囲内となる。一方で、基準電圧Vrが14.95(V)よりも低いDC電源装置10Eからは電流は供給されず、非稼働状態のままであるので、出力は0(%)である。
 更に出力電流Ioutが増加した電流領域IRe(Iout=400~500(A))では、Vr=14.90(V)のDC電源装置10Eからの電流供給が更に開始される。従って、直流電源システム100a~100dの出力電圧Voutは14.90(V)となる。更に、DC電源装置10A~10Dの出力が100%(100(A))になるとともに、DC電源装置10E(Vr=14.90(V))の出力が0%から100%(100(A))迄の範囲内となる。即ち、DC電源装置10A~10Eの全てが稼働状態となる。
 この様な動作状態の制御により、出力電圧Voutの低下が規格値15(V)から5%以内である範囲内で、DC電源装置10A~10Eの並列運転により、負荷120の最大負荷電流Imax=480(A)を供給することができる。
 尚、CVCC電源の垂下特性(図3)において、実際には、CC制御での電流が上限電流Iccよりも若干増加することが一般的である。例えば、今回の例では、図3でのCC制御の特性線が、100(A)×Vrと、100(A)×0(V)とを結ぶ鉛直状の直線ではなく、100(A)×Vrと105(A)×0(V)とを結ぶ斜めの直線となることがあるが、この様な垂下特性線の下でも、基準電圧Vrが異なるDC電源装置10A~10Eの動作状態は、電流領域IRa~IRe間の境界値がややずれる下で、図5(b)と同様に制御できることが理解される。
 図6には、実施の形態1に係る直流電源システムにおいてDC電源装置10A~10Cが図5(a),(b)に従って運転したときの稼働時間計画値の一覧が示される。図6では、想定された電流プロファイル(図2)の下で、DC電源装置10A~10Eが図5(a),(b)の特性に従って運転されたときの稼働時間計画値が示される。図6では、図2において、Tlim=131520(h)(約15年間)としている。
 図6を参照して、想定された電流プロファイル(図2)に従って、Tlim=131520(h)は、出力電流Ioutの各電流領域(0~100(A),100~200(A),200~300(A),300~400(A),400(A)~500(A))での積算稼働時間に配分される。
 更に、各電流領域において、当該電流領域での積算稼働時間に対する、各DC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値が求められる。各電流領域において、出力が0%(非稼働状態)のDC電源装置の稼働時間計画値は0(h)であり、出力が100%、又は、0~100%となる稼働状態のDC電源装置では、稼働時間計画値は、当該電流領域での積算稼働時間と等しい値に算出されている。
 この結果、図6の最下欄の合計値として、Tlim=131520(h)に対するDC電源装置10A~10Eの各々の稼働時間計画値が求められる。実施の形態1に係る直流電源システム100aでは、基準電圧Vrが最も高いDC電源装置10Aの稼働時間計画値はTlimと等しく、DC電源装置10Aは常時稼働状態である。一方で、基準電圧Vrが低いDC電源装置程、稼働時間計画値は低く抑えられている。
 ここで、仮に、DC電源装置10A~10Eが均等時間ずつ稼働されたケースを想定すると、最下欄のDC電源装置10A~10Eのそれぞれの稼働時間計画値の平均値として、(131520+116520+110520+58520+2520)/5=84120(h)が平均稼働時間として得られる。この場合には、DC電源装置10A~10Eの各々の稼働率は、84120/131520=64%である。
 これに対して、実施の形態1では、常時稼働されるDC電源装置10Aの稼働率は100%となっている。しかしながら、並列接続されるDC電源装置間では、製造ばらつき等に起因する出力電圧のオフセットの影響により、結果として相対的に出力電圧が高くなったDC電源装置の稼働率が上昇する。このため、各DC電源装置について、上述の平均稼働率を反映した寿命設計は困難であり、通常、稼働率100%での寿命が確保できるように各部品が設計される。このため、実施の形態1では稼働率が100%となるDC電源装置10Aについても、寿命が従来よりも短くなることはないことが理解される。
 以上説明した様に、実施の形態1に係る直流電源システムでは、並列接続された複数のDC電源装置10A~10Eの間で、相互に制御信号又は情報の授受を必要とすることなく、出力側を並列接続するだけで、負荷120への出力電流Ioutの変化に追従した多並列運転が可能となる。
 又、後述する様に、各DC電源装置10A~10Eの出力端に接続される平滑コンデンサについても、DC電源装置の台数分並列接続することになるので、直流電源システム100aの出力電圧Voutを平滑化するための容量値の確保が容易である。これにより、負荷120による急激な電力変化に対しても十分な耐量を持つことができる。
 一般的に、平滑コンデンサに大容量の電解コンデンサを用いる場合には、寿命によるESR(Equivalent Series Resistance)上昇に起因した、出力電圧Voutのリップル電圧及びスパイク電圧の増大が懸念される。しかしながら、実施の形態1に係る直流電源システムでは、図6に示した様に、DC電源装置10A~10E間に稼働時間の相違があるので、並列接続された複数の平滑コンデンサの一部のみでESRが上昇することになる。このため、直流電源システム100a全体では、出力電圧Voutのリップル電圧及びスパイク電圧の上昇を抑制することが期待できる。
 更に、DC電源装置10A~10Eの各々は、電圧の高低に依存して電流を出力しない状態であっても、常時動作中であるので、負荷電流の増大にも速やかに対応することができる。これにより、負荷120での電圧又は電流の変動に対して、充分な瞬時電流供給能力を有する直流電源システムを構成することができる。
 又、基準電圧Vrを高く設定したDC電源装置の稼働時間が長くなることが予め決まっているため、メンテナンスについても当該DC電源装置から優先的に実施すればよくなる。更に、稼働時間が相対的に長いDC電源装置が寿命に達しても、複数のDC電源装置10A~10Eのうちの一部のみを交換して、基準電圧Vrをプログラムするだけで、直流電源システム100aは再び正常に動作することができる。これにより、現場でのメンテナンス作業の効率化及びメンテナンスコスト(機器代金)の削減が可能となる。
 更に、本実施の形態の様に、複数のDC電源装置を多数並列接続する構成では、各DC電源装置を小容量化することができる。一般的に、磁性部品は、電流に対して体積比でサイズが増大するため、本実施の形態での並列接続構成により、トータルでのサイズを小型化することが可能になり、スペース効率の良い小型の機器設計が可能になる。
 小型化により、各部品についても、表皮効果及び近接効果の関係からさらに高周波化でき、高周波化できれば更に部品が小型化できる。特に、小型部品は大型部品に比べて量産効果によって品質が安定しており、かつ、入手性にも優れる傾向にある。更に、磁気部品、特に、フェライトの特性についても小型部品の方が優れている傾向におる。この様に、各DC電源装置を小容量化することで、製造上も大きな効果を得ることができる。
 更に、同一仕様のDC電源装置を並列接続する構成とすれば、DC電源装置の設計を共通化することができるので、設計の効率化と、共通化による生産数量増大によるコストメリットとを享受することができる。又、負荷120に対する供給電力を増加したい場合にも、同一仕様のDC電源装置を追加的に並列接続して、基準電圧Vrを所望の値にプログラムすることで対応できるため、大容量化への対応も効率化することができる。
 次に、DC電源装置10A~10Eの構成例、及び、その動作例を説明する。
 図7には、第1の構成例として、DC電源装置10A~10Eの各々が、フライバック方式で構成される例が示される。
 図7を参照して、DC電源装置10A~10Eの各々は、トランス110,半導体スイッチング素子112,ダイオード113、コンデンサ114、フィードバック(FB)回路115、電流検出抵抗116、及び、制御IC(Integrated Circuit)117を有する。
 トランス110の一次巻線、半導体スイッチング素子112、及び、電流検出抵抗116は、電力源101からの入力電圧Vinが印加される入力ノードNip及びNinの間に直列接続される。トランス110の二次側巻線の一端は、ダイオード113を経由して+側の出力端(OUT+)と接続される。トランス110の二次側巻線の他端は、-側の出力端(OUT-)と接続される。コンデンサ114は、+側の出力端(OUT+)及び-側の出力端(OUT-)の間に接続される。
 半導体スイッチング素子112のオンオフによってトランス110の一次側巻線に生じたパルス状電圧(AC電圧)は、トランス110の二次側巻線に逆極性で伝達される。二次側巻線に伝達されたパルス状電圧(AC電圧)が、ダイオード113によって整流され、コンデンサ114によって平滑化されることで、+側の出力端(OUT+)及び-側の出力端(OUT-)の間に出力電圧(DC)が生成される。
 コンデンサ114の端子間電圧、即ち、各DC電源装置10A~10Eの出力電圧は、FB回路115によって分圧されて、制御IC117に入力される。更に、制御IC117には、電流検出抵抗116の端子間電圧が入力される。これにより、制御IC117は、当該DC電源装置の出力電圧及び出力電流の検出値を取得することができる。FB回路115及び電流検出抵抗116は、可変抵抗素子を用いて構成することができる。
 制御IC117は、半導体スイッチング素子112のオンオフ制御信号であるゲート信号を出力する。各DC電源装置10A~10Eの出力は、オンオフ制御される半導体スイッチング素子112のオン期間比(オンデューティ比)によって制御される。
 制御IC117には、基準電圧Vr及び上限電流Iccがプログラムされている。例えば、DC電源装置10A~10Eの回路基板上に設けられた、バイアス回路(図示せず)に発生される一定電圧を用いて、制御IC117では基準電圧Vr及び上限電流Iccが設定される。更に、図示しない可変抵抗又はディップスイッチへの操作に応じて、FB回路115での分圧比、及び、電流検出抵抗116の抵抗値を変化させることで、基準電圧Vr及び上限電流Iccを可変設定する構成を実現することができる。
 制御IC117は、定電圧(CV)モードでは、FB回路115による出力電圧検出値を基準電圧Vrに近付ける様に設定されたオンデューティ比に従って、半導体スイッチング素子112のゲート信号を生成する。
 これに対して、制御IC117は、定電流(CC)モードでは、電流検出抵抗116による出力電流検出値を上限電流Iccに維持する様に制御されたオンデューティ比に従って、半導体スイッチング素子112のゲート信号を生成する。これらのCVモード及びCCモードでの半導体スイッチング素子のオンオフ制御には、公知の任意の手法を適用することができる。
 DC電源装置10A~10Eは、+側の出力端(OUT+)及び-側の出力端(OUT-)がそれぞれ相互接続されることで、負荷120に対して並列接続される。図7には、Vout=15.05(V)、即ち、図5(b)での電流領域IRb(100~200(A))でのDC電源装置10A~10Eの動作例が更に示される。
 Vr=15.10(V)のDC電源装置10Aは、CCモードで動作しており、出力電流は上限電流Icc(100(A))と同等である様に、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比は制御されている。
 Vr=15.05(V)のDC電源装置10Bは、CVモードで動作しており、FB回路115で検出された出力電圧が基準電圧Vr(15.05(V))に維持される様に、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比が制御される。
 Vr=15.00(V)のDC電源装置10Cでは、FB回路115が基準電圧Vrよりも高い出力電圧を検出する。従って、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比は0又は最小限となる。例えば、フライバック動作により、スイッチングが発生した場合でも半導体スイッチング素子112はすぐにターンオフされる。このため、DC電源装置10Cから殆ど電流は供給されず、DC電源装置10Cは、出力が0(%)である非稼働状態となる。又、ダイオード113が逆バイアスされることで、負荷120側からの電流の逆流も阻止される。
 Vr=14.95(V)のDC電源装置10D及びVr=14.90(V)のDC電源装置10Eについても、DC電源装置10Cと同様に非稼働状態となる。これにより、図5(b)の電流領域IRb(100~200(A))におけるDC電源装置10A~10Eの動作が実現される。
 図7の状態から、負荷120への出力電流Ioutが200(A)を超えると、DC電源装置10Bでは、出力電流の検出値が上限電流Icc以上となるのでCVモードからCCモードへの移行が生じる。この際には、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比は、CVモード下で最大値となった後に、CCモード下では制限される。これにより、DC電源装置10Bでは、出力電力が不足するので、出力電圧は15.05(V)より低下する。
 これにより、出力電圧Voutが15.05(V)より低下するのに応じて、DC電源装置10Cでは、FB回路115により、Vr=15.00(V)近傍の電圧が検出されるようになる。これにより、DC電源装置10Cでは、CVモードにて、出力電圧が基準電圧Vr(15.00(V))に維持される様に、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比が制御される。
 これに対して、Vout=15.00(V)の下では、Vr=14.95(V)のDC電源装置10D及びVr=14.90(V)のDC電源装置10Eは、電流を殆ど供給しない状態(非稼働状態)である。これにより、図5(b)の電流領域IRc(200~300(A))におけるDC電源装置10A~10Eの動作状態が実現されることが理解される。
 図8には、第2の構成例として、DC電源装置10A~10Eの各々が、フォワード方式で構成される例が示される。
 図8を参照して、DC電源装置10A~10Eの各々は、図7でのフライバックの構成に加えて、フライホイールダイオード118及びリアクトル119を更に備える。リアクトル119は、ダイオード113のカソードと、+側の出力端(OUT+)との間に接続される。又、トランス110の一次側巻線及び二次側巻線は、フライバック方式(図7)とは異なり同極性で巻回される。
 フライホイールダイオード118は、ダイオード113の非導通期間においても、リアクトル119及びコンデンサ114を含む電流ループを継続的に形成する様に接続される。フォワード方式は、リアクトル119の配置により、フライバック方式よりも大電流用途に適している。一方で、フライバック方式は、フォワード方式よりも簡易な構成である。
 図8においても、各DC電源装置10A~10Eの出力は、半導体スイッチング素子112のオンデューティ比によって制御される。即ち、CVモード及びCCモードでの制御動作は、図7で説明したのと同様である。
 図8においても、Vout=15.05(V)、即ち、図5(b)での電流領域IRb(100~200(A))でのDC電源装置10A~10Eの動作例が更に示されている。Vout=15.05(V)のときには、図7と同様に、DC電源装置10A及び10Bが稼働状態である。DC電源装置10A(Vr=15.10(V))がCCモードで動作する一方で、DC電源装置10B(Vr=15.05(V))がCVモードで動作する。又、DC電源装置10C~10Dは、非稼働状態であるとともに、ダイオード113及びフライホイールダイオード118が逆バイアスされることで、負荷120からの電流の逆流も阻止される。
 この様に、DC電源装置10A~10Eの構成に限定されることなく、実施の形態1に係る直流電源システムでのDC電源装置10A~10Eの動作状態の制御(図5(a),(b))を実現することができる。更に、DC電源装置10A~10Eの構成は、図7及び図8の例示に制限されるものでなく、基準電圧Vr及び上限電流Iccに従うCVCC制御(図3)が可能であれば、任意の構成を用いることができる。
 尚、図7及び図8に例示した様に、一次側(電力源101側)と二次側(負荷120側)とをトランスで絶縁する絶縁型電源を用いることで、電流を殆ど出力しない状態のDC電源装置において、稼働状態のDC電源装置から出力された電流の逆流の阻止が容易となるので、より安定した動作が可能となる。尚、電力源101及び負荷120の間で基準電位(グランド)が同一である場合には、各DC電源装置10は、非絶縁方式で構成することが可能である。即ち、本実施の形態において、各DC電源装置は、上述した寿命設計が適用されたCVCC電源であれば、絶縁型及び非絶縁型のいずれであってもよく、任意の回路構成を適用可能である点について、確認的に記載する。
 又、電力源101がAC電源である場合には、入力段に整流回路を配置することにより、AC/DC変換器についても、DC電源装置10A~10Eに適用可能である点について確認的に記載する。
 実施の形態2.
 実施の形態2では、並列運転する各DC電源装置の出力特性(CVCC制御)の変形例を説明する。
 図9は、実施の形態2に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。
 図9に示される様に、実施の形態2では、各DC電源装置の垂下特性には、CVモードからCCモードへの移行に際して、出力電流の上昇に対して出力電圧が低下されるディレーティング特性の領域(以下、ディレーティング領域)が設けられる。具体的には、上限電流IccよりもΔI小さい判定電流I1よりも出力電流が上昇すると、電圧フィードバック制御の目標電圧値が、一定のレートに従って基準電圧Vrから低下される。当該ディレーティング特性での、電流上昇に対する電圧低下レートは、-(ΔV/ΔI)で示される。
 例えば、図7及び図8中の制御IC117を、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルなデジタルICで構成することにより、図9に示された、ディレーティング特性を有する垂下特性をプログラミングによって実現することができる。或いは、オペアンプ等のアナログ回路によって、同様の機能を実現することも可能である。
 図10は、実施の形態2に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図10に示される様に、実施の形態2に係る直流電源システム100bは、実施の形態1に係る直流電源システム100a(図4)と同様に、少なくとも出力側が並列接続された5台(N=5)のDC電源装置11A~11Eを備える。実施の形態2でのDC電源装置11A~11Eは、実施の形態1でのDC電源装置10A~10Eと比較して、出力特性(CVCC制御)に、図9で説明したディレーティング特性の領域が設けられる点で異なる。又、DC電源装置11A~11Eの基準電圧Vrの設定が、実施の形態1(図4)でのDC電源装置10A~10Eと異なる。DC電源装置11A~11Eのその他の点は、実施の形態1でのDC電源装置10A~10Eと同様である。更に、図10のその他の部分は、電力源101及び負荷120を含めて、実施の形態1(図4)と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
 図11には、図10中の各DC電源装置11A~11Eの出力特性を説明する概念図が示される。
 図11に示される様に、DC電源装置11A~11Eの出力特性は、図9において、Icc=100(A)の下で、ΔI=20(A)とし、ΔV=0.2(V)として、ディレーティング特性が設定されたものに相当する。
 従って、出力電流がI1=80(A)よりも上昇すると、電圧フィードバック制御の目標電圧は、基準電圧Vrから一定レート-0.01(V/A)で低下する。従って、出力電流が90(A)のときは出力電圧が基準電圧Vrよりも0.1(V)低下し、出力電流が100(A)のときは出力電圧が基準電圧Vrよりも0.2(V)低下する様に、各電源装置11A~11EのCVモードの動作は制御される。具体的には、CVモードでの電圧フィードバック制御の電圧目標値が、ディレーティング特性に従って基準電圧Vrから徐々に低下される。
 再び図10を参照して、DC電源装置11A~11Eの基準電圧Vrは、15(V)±5%の範囲内で、図4よりも大きい0.1(V)の刻み幅で設定される。
 具体的には、DC電源装置11AではVr=15+0.2=15.2(V)であり、DC電源装置11BではVr=15+0.1=15.1(V)である。又、DC電源装置11CではVr=15+0.0=15(V)である。更に、DC電源装置11DではVr=15-0.1=14.9(V)であり、DC電源装置11Eでは、Vr=15-0.2=14.8(V)である。
 実施の形態2では、DC電源装置11A~11Eの間での基準電圧Vrの差分(刻み幅:0.1(V))は、垂下特性のディレーティング特性領域の電圧幅ΔV(ここでは、0.2(V))よりも小さく設定される。図10の例では、基準電圧Vrの差分(刻み幅)をΔVの半分に設定することで、段階的にDC電源装置の稼働台数が増加する。
 図12には、実施の形態2に係る直流電源システムの動作を説明するための概念図及び図表が示される。
 図12(a)では、図5(a)と同様に、直流電源システム100aから負荷120への出力電流Iout(即ち、負荷電流)及び出力電圧Voutが。横軸及び縦軸に示される。実施の形態2では、垂下特性にディレーティング特性が設けられることにより、出力電流Ioutの電流領域が、実施の形態1(図5(a))よりも細分化される。
 図12(a)を参照して、出力電流Ioutが0~80(A)の電流領域IR1では、基準電圧Vrが最も高いDC電源装置11A(Vr=15.20(V))のみが電流を出力する一方で、出力電圧が15.20(V)よりも低い残りのDC電源装置10B~10Eは非稼働状態であり、電流は供給されない。
 図12(b)に示される様に、電流領域IR1では、DC電源装置11Aの出力は、0%から80%(出力電流が80(A))迄の範囲内となる。一方で、DC電源装置11B~11Eは、動作しているものの非稼働状態であり、出力が0%(出力電流=0(A))の非稼働状態である。
 再び、図12(a)を参照して、出力電流Ioutが80(A)より上昇すると、DC電源装置11Aの出力電圧が、10(A)の電流上昇に対して0.1(V)のレートで低下する。これにより、出力電流Ioutが80~90(A)の電流領域IR2では、DC電源装置11Aの出力電圧が、上記レートに従って、15.2-0.1=15.1(V)まで低下する。
 図12(b)に示される様に、電流領域IR2では、DC電源装置11Aの出力は、80~90%(出力電流が80~90(A))迄の範囲内となる。DC電源装置11B~11Eでは、電流領域IR1と同様に、出力が0%(出力電流=0(A))の非稼働状態である。
 再び図12(a)を参照して、出力電圧Voutが15.1(V)まで低下すると、DC電源装置10Aの出力電流が90(A)に制限された下で、DC電源装置11B(Vr=15.1(V))からの電流供給が開始される。これにより、Vout=15.1(V)にて、DC電源装置11A及び11Bが稼働状態になる。この動作状態は、図11の出力特性に従って、DC電源装置11Bの出力電流が80(A)に達するまで継続する。
 従って、出力電流が90~170(A)の電流領域IR3では、図12(b)に示される様に、DC電源装置11Aの出力が90%(出力電流=90(A))に固定されるとともに、DC電源装置11Bの出力が0~80%(出力電流=0~80(A))の範囲内となる。基準電圧Vrが15.1(V)よりも低いDC電源装置11C~11Eでは、電流領域IR1と同様に、出力が0%(出力電流=0(A))の非稼働状態である。
 図12(a)及び(b)を参照して、出力電流Ioutが170(A)よりも上昇すると、図11のディレーティング特性で動作するDC電源装置11Aの出力電流が90(%)よりも増加する。DC電源装置11Aは、出力電圧が15.0(V)まで低下すると出力電流が上限電流Icc=100(A)となる。又、DC電源装置11Bもディレーティング特性で動作する様になり、出力電流も80(%)から上昇する。
 従って、出力電流Ioutが170~190(A)の電流領域IR4では、DC電源装置11Aの出力が90~100%であり、DC電源装置11Bの出力が80~90%になることで、負荷電流が確保されるとともに、出力電圧Voutが15.1(V)から15.0(V)まで低下する。
 出力電圧Voutが15.0(V)まで低下すると、図11の出力特性に従ってDC電源装置11Aの出力が100%(出力電流=100(A))になるとともに、Vr=15.0(V)のDC電源装置11Cによる電流供給が開始される。又、Vout=15.0(V)では、DC電源装置11Bの出力電流は90(A)になる。この状態は、DC電源装置11Cの出力電流が80(A)に達して、DC電源装置11Cの出力電圧が15.0(V)よりも低下するまで継続される。このとき、Iout=100+90+80=270(A)である。
 従って、出力電流Ioutが190~270(A)の電流領域IR5では、出力電圧Voutが15.0(V)の下で、DC電源装置11Aの出力が100%(出力電流=100(A))に固定され、DC電源装置11Bの出力が90%(出力電流=90(A))に固定される。更に、DC電源装置11Cの出力が0~80%(出力電流が0~80(A))の範囲内となる。基準電圧Vrが15.0(V)よりも低いDC電源装置11D,11Eでは、出力は0%(出力電流=0(A))の非稼働状態である。
 出力電流Ioutが270(A)よりも大きくなると、出力電圧Voutが0.1(V)低下するまで、ディレーティング特性領域で動作するDC電源装置11B,11Cの出力電流は、10(A)ずつ増加する。これにより、出力電流Ioutが290(A)まで増加する。出力電流Ioutが290(A)に達すると、出力電圧Voutが14.9(V)まで低下するので、DC電源装置10Dからの電流供給が更に開始される。
 このため、出力電流Ioutが270~290(A)の電流領域IR6では、DC電源装置11Aの出力は100%に固定され、DC電源装置11Bの出力が90~100%、DC電源装置11Cの出力が80~90%になることで、負荷電流が確保される。一方で、出力電圧Voutは、ディレーティング特性により15.0(V)から14.9(V)まで低下する。
 出力電流Ioutが290(A)より大きい領域でも同様に、電流領域IR7(出力電流Ioutが290~370(A))、電流領域IR8(出力電流Ioutが370~390(A))、電流領域IR9(出力電流Ioutが390~470(A))、電流領域IR10(出力電流Ioutが470~490(A))、及び、電流領域IR11(出力電流Ioutが490~500(A))の間で、直流電源システム100bの動作状態が変化する。
 具体的には、電流領域IR7(Iout=290~370(A))では、出力電圧Voutが14.9(V)の下で、DC電源装置11A及び11Bの出力が100%(出力電流=100(A))に固定され、DC電源装置11Cの出力が90%(出力電流=90(A))に固定される。更に、DC電源装置11Dの出力が0~80%(出力電流が0~80(A))の範囲内となる。基準電圧Vrが14.9(V)よりも低いDC電源装置11Eでは、出力は0%(出力電流=0(A))である。
 電流領域IR8(Iout=370~390(A))では、DC電源装置11A及び11Bの出力は100%に固定され、DC電源装置11Cの出力が90~100%であり、DC電源装置11Dの出力が80~90%になることで、負荷電流が確保されるとともに、出力電圧Voutが14.9(V)から14.8(V)まで低下する。
 電流領域IR9(Iout=390~470(A))では、出力電圧Voutが14.8(V)の下で、DC電源装置11A~11Cの出力が100%(出力電流=100(A))に固定され、DC電源装置11Dの出力が90%(出力電流=90(A))に固定される。更に、DC電源装置11Eの出力が0~80%(出力電流が0~80(A))の範囲内となる。即ち、DC電源装置11A~11Eの全てが稼働状態となる。
 電流領域IR10(Iout=470~490(A))では、DC電源装置11A~11Cの出力は100%に固定され、DC電源装置11Dの出力が90~100%であり、DC電源装置11Eの出力が80~90%になることで、負荷電流が確保されるとともに、出力電圧Voutが14.8(V)から14.7(V)まで低下する。
 電流領域IR11(Iout=490~500(A))では、DC電源装置11A~11Dの出力は100%に固定され、DC電源装置11Eの出力が90~100%になることで、負荷電流が確保されるとともに、出力電圧Voutが14.7(V)から14.6(V)まで低下する。
 この様に、ディレーティング特性が設けられた垂下特性を有するDC電源装置11A~11Eの並列運転によっても、出力電圧Voutの低下が規格値15(V)から5%以内である範囲内で、負荷120の最大負荷電流Imax=480(A)を供給することができる。
 実施の形態2に係る直流電源システムによれば、各DC電源装置11A~11Eの垂下特性にディレーティング特性が設けられているため、実施の形態1での効果に加えて、出力電流Ioutの増加に対して出力電圧Voutが滑らかに変化する下で、各DC電源装置11A~11Cが順次オーバラップして稼働する。これにより、負荷120に供給される出力電圧Voutの急変動が抑えられ、負荷の動作安定度が向上する。
 更に、各DC電源装置11A~11Eでは、出力電流が上限電流Iccまで増加する前に、次段のDC電源装置が稼働して、電流供給を開始する。これにより、基準電圧Vrが高く設定された側のDC電源装置の出力電流が、実施の形態1と比較して抑制される。この結果、各DC電源装置11A~11Eでは、上限電流Iccでの連続稼働を想定した設計寿命よりも長い寿命を確保することが期待できる。これにより、特に、基準電圧Vrが最も高く設定されるDC電源装置11Aの寿命を、実施の形態1よりも延ばすことができる。
 尚、実施の形態2では、垂下特性のディレーティング特性の電流-電圧特性を直線状、即ち、電流増加に対して一定レートで出力電圧が低下する特性を例示したが、当該電流-電圧特性は、この例示に限定されるものではない。即ち、CVモードからCCモードへの遷移のディレーティング特性での電流-電圧特性は、出力電流の増加に対して出力電流が徐々に低下するものであれば、曲線状で設定されてもよい。
 実施の形態3.
 実施の形態3では、直流電源システムの出力に基づいて、並列運転する複数のDC電源装置の稼働時間を監視するシステム構成を説明する。
 図13は、実施の形態3に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図13に示される様に、実施の形態3に係る直流電源システム100cは、実施の形態1に係る直流電源システム100a(図4)の構成に加えて、稼働時間監視部20を更に備える点で異なる。直流電源システム100cのその他の部分の構成は、電力源101及び負荷120を含み、実施の形態1(図4)と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。従って、DC電源装置10A~10Eの動作状態は、図5(a),(b)と同様に制御される。
 図14には、直流電源システム100cで想定される通電プロファイルの一例が示される。
 図14の通電プロファイルは、図6に示されたDC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値のベースとされた一例に相当する。この様に、通電プロファイルを想定することで、DC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値を算出することで(図6)、DC電源装置10A~10Eの寿命を予測することができる。
 一方で、図5(a),(b)で説明した様に、本実施の形態では、並列接続されたDC電源装置10A~11Eが電流を供給しているか否か、即ち、稼働状態及び非稼働状態のいずれであるかは、直流電源システムの出力電流Iout又は出力電圧Voutによって決まる。従って、稼働時間監視部20は、直流電源システム100cの出力電流Iout又は出力電圧Voutに基づいて、DC電源装置10A~11Eの稼働時間を積算する機能を有する。ここでは、稼働時間監視部20は、出力電流Ioutに基づいて、DC電源装置10A~11Eの稼働時間を推定する例を説明する。
 図15には、稼働時間監視部20の動作を説明するためのフローチャートが示される。稼働時間監視部20は、直流電源システム100cの出力検出値を用いた演算処理を実行する演算回路(マイクロコンピュータ等)によって構成することができる。
 稼働時間監視部20は、ステップS110では、初期動作として、DC電源装置10A~10Eのそれぞれの稼働時間をカウントするためのカウンタ値NA~NEを初期値(ゼロ)に設定する。
 稼働時間監視部20は、ステップS120では、直流電源システム100cの出力検出値(ここでは、出力電流Iout)を記録する。そして、ステップS130では、図5(b)に従って、S120で記録された出力電流Ioutが属する電流領域から、DC電源装置10A~10Eの各々について稼働状態及び非稼働状態のいずれであるかを判定する。例えば、S120で記録されたIout=150(A)であるときには、図5(b)に照らして、DC電源装置10A及び10Bが稼働状態と判定され、DC電源装置10C~10Eは、非稼働状態と判定される。即ち、図5(b)の図表は、出力電流Ioutの範囲毎にDC電源装置10A~10Eの各々が稼働状態及び非稼働状態のいずれであるかを判定するための「対応情報」の一実施例に対応する。
 稼働時間監視部20は、ステップS140では、S130での判定結果に従って、カウンタ値を更新する。具体的には、稼働状態と判定されたDC電源装置に対応するカウンタ値を増加する一方で、稼働していないと判定されたDC電源装置に対応するカウンタ値を維持する。上述したIout=150(A)の例では、カウンタ値NA及びNBが増加する一方で、カウンタ値NC~NEは維持される。
 稼働時間監視部20は、ステップS150では、S140による更新後のカウンタ値NA~NEの各々をアラーム判定値Nthと判定する。カウンタ値NA~NEのうちの少なくともいずれかがアラーム判定値Nthに達すると(NA~NE≧Nth)、ステップS150がYES判定とされて、処理はステップS160に進められる。ステップS160では、アラーム判定値Nthに達したカウンタ値に対応するDC電源装置のメンテナンス又は交換を促すアラームが出力される。例えば、NA=Nthであり、NB~NE<Nthのときには、ステップS160により、DC電源装置10Aを特定したアラームが出力される。
 カウンタ値NA~NEの全てがアラーム判定値Nthに達していないとき(NA~NE≧Nth)には、ステップS150がNO判定とされて、ステップS170による一定時間ΔT経過の後、処理はステップS120に戻される。即ち、ステップS150がNO判定の間は、ステップS120~S150の処理がΔT毎に繰り返される。
 尚、ΔTが比較的短いとき(例えば、1秒程度)であるときには、ステップS120では出力電流Ioutの瞬時値を記録すればよい。一方で、ΔTが比較的長いときには、ステップS120においてでは、当該ΔTの間での出力電流Ioutの統計値(平均値、最頻値等)を記録してもよい。
 この様に、実施の形態3に係る直流電源システムによれば、実施の形態1での効果に加えて、各DC電源装置の稼働時間を把握することで、メンテナンスが必要な電源を判定できる。これにより、不必要なメンテナンスを実施することなく直流電源システムを維持管理することができるので、省資源化、及び、メンテナンスコストの削減が可能となる。
 更に、上記稼働時間を含む運用情報を、当該負荷120及び直流電源システム100cを使用しているユーザ、直流電源システム100c及び負荷120の保守管理会社、並びに、直流電源システム100cのメーカの三者で共有することが可能である。このようにすると、ユーザは故障前に機器の交換を予測することが可能になるとともに、運用を担う保守管理会社は、ユーザに対してきめ細かな機器更新や修理サービスの提案が可能となる。更に、メーカでは、寿命消費の傾向を反映して、直流電源システム100cの生産計画を立てることが可能となる。
 従来の複数のDC電源装置の並列運転では、各DC電源装置から平均的に電流が出力される設計思想が取られているため、特定のDC電源装置の劣化を判別することが困難であり、全数のDC電源装置を交換する対応が必要とされる傾向にある。これと比較すると、実施の形態3に係る直流電源システムは、メンテナンス時の交換台数(コスト)及び作業所要時間の面で有利である。
 特に、実施の形態3に係る直流電源システムでは、DC電源装置毎の稼働時間を把握して、アラーム出力対象となった、即ち、設計寿命が近づいたDC電源装置から、随時、メンテナンス(交換)することができる。これにより、各DC電源装置の寿命故障を効率的に、未然防止できる。
 従来は、メンテナンスを不要にするために、多くの技術とコストをかけメンテナンスフリーを目指してきたが、それらのコストをかける必要がなくなる。実施の形態3によれば、容易にメンテナンスすることができるため、かけるコストも最小限となるので、トータルとして直流電源システムのライフサイクル全体での運用コストを低減できる。
 この様な利点から、実施の形態3に係る直流電源システムは、電源の供給状態を監視するシステムを別に持っているデータセンター、ビル等の直流配電システム、工場の動力用直流配電設備、或いは、その他にも、電力デマンド監視システムを配置している設備に好適である。
 尚、上述の様に、稼働時間監視部20は、直流電源システム100cの他の出力、例えば、出力電圧Voutに基づいて、DC電源装置10A~10Eの稼働時間を監視することも可能である。この場合には、図15のステップS120において、出力電圧Voutが記録される。更に、出力電圧又は出力電圧と、DC電源装置10A~10Eとの間の予め定められた関係(図5(b))に従って、図15のステップS130による判定を実行することができる。
 又、実施の形態3は、実施の形態2と組み合わせることも可能である。この場合には、図15のステップS130による判定を、図12(b)に従って実行することが可能である。
 実施の形態4.
 実施の形態1及び2では、並列運転される複数のDC電源装置の間で、基準電圧Vrを異なる値に設定する一方で、CCモードでの上限電流Iccは共通値とする例を説明した。実施の形態4では、複数のDC電源装置の間で上限電流Iccを異なる値に設定することで、DC電源装置間での寿命均等化を図る。
 図16は、実施の形態4に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図16に示される様に、実施の形態4に係る直流電源システム100dは、実施の形態1に係る直流電源システム100a(図4)と同様の構成であるが、DC電源装置10A~10Eの上限電流Iccの設定が、実施の形態1とは異なる。直流電源システム100dのその他の部分の構成は、電力源101及び負荷120を含み、実施の形態1(図4)と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。直流電源システム100dにおいても、通電プロファイルは、実施の形態1~3と同様であり、例えば、各DC電源装置10A~10Dの積算稼働時間は、図6と同様であるものとする。
 例えば、上限電流Iccは、稼働時間の長いDC電源装置の最大出力電流を1%以上下げる一方で、稼働時間の短いDC電源装置の最大出力電流を1%以上上げる様に定めることができる。更に、DC電源装置10A~10Eの間で上限電流Iccは、基準(ここでは、100(A))の±10%の範囲内の値とすることができる。
 一例として、図16の例では、DC電源装置10A(Vr=15.10(V))においてIcc=100-7=93(A)に設定され、DC電源装置10B(Vr=15.05(V))においてIcc=100-5=95(A)に設定される。又、DC電源装置10C(Vr=15.00(V))においてIcc=100-4=96(A)に設定される。反対に、DC電源装置10D(Vr=14.95(V))においてIcc=100+7=107(A)に設定され、DC電源装置10E(Vr=14.90(V))においてIcc=100+9=109(A)に設定される。
 この様に、DC電源装置10A~10Eの間で、基準電圧Vrが高く設定されることで稼働時間が長くなるDC電源装置ほど、上限電流Iccが低く設定されている。又、DC電源装置10A~10Eの上限電流Iccの和は、93+95+96+107+109=500(A)であり、実施の形態1(100×5=500(A))と同様に設定されている。即ち、DC電源装置10A~10Eの全てが稼働したときの出力電流Ioutは、実施の形態1と同様に確保されている。
 次に、図17を用いて、DC電源装置の出力電流と寿命との関係を説明する。図17の横軸には、DC電源装置10A~10Eの出力電流が示され、縦軸には、電流による温度上昇量ΔT[K]及び後述する寿命係数kcが示される。
 図17では、出力電流=100[A]のときの温度上昇量ΔT=40[K]として、この基準条件から、出力電流を増加又は減少したときの寿命影響が解析される。
 図17には、出力電流を変えたときの温度上昇量ΔTの変化が、丸印でプロットされる。ここでは、温度上昇量ΔTは、出力電流の2乗に従って変化している。
 更に、図17では、各DC電源装置では、10(K)の温度低下に対して寿命が2倍に長くなる一方で、10(K)の温度上昇に対して寿命が(1/2)倍に短くなるものとして、四角でプロットされる寿命係数kcを算出している。寿命係数kcは、各出力電流値での寿命を、出力電流が100(A)のときの寿命に対する比で示すものである。即ち、Ioutが100(A)のときkc=1.0である。
 例えば、DC電源装置10AでのIcc=93(A)に対しては、温度上昇量ΔTがIcc=100(A)ときの(93/100)=0.8649倍、即ち、約34.6(K)となる。このため、kc=2^((40-34.6)/10)=1,454となる。
 同様に、DC電源装置10EでのIcc=109(A)に対しては、温度上昇量ΔTがIcc=100(A)ときの(109/100)=1.1881倍、即ち、約47.5(K)となる。このため、kc=2^(40-47.5)/10)=0.594となる。
 図18には、実施の形態4に係る直流電源システムでの各DC電源装置の積算稼働時間を一覧する図表が示される。
 図18を参照して、実施の形態4では、上限電流Iccの変更により、電流領域IRa~IReの境界値が、実施の形態1(図6)とは少し変わる。一方で、各電流領域IRa~IReでの稼働時間計画値は、実施の形態1(図6)と同等であるものとしている。従って、Tlim=131520(h)に対するDC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値は、実施の形態1と同様、即ち、図6の最下欄と同じ値とする。
 各DC電源装置10A~10Eでは、上限電流Iccが100(A)から異なるため、図17で説明した様に、Icc>100(A)のDC電源装置では、寿命係数kcが1.0より低下することで、稼働時間計画値よりも寿命ダメージが大きくなる。一方で、Icc<100(A)のDC電源装置では、寿命係数kcが1.0より上昇することで、稼働時間計画値よりも寿命ダメージが小さくなる。
 図17では、寿命係数の逆数(1/kc)を寿命消費率として、稼働時間計画値に乗算した寿命消費時間を用いて、上述の寿命ダメージの違いを反映する。これにより、kc>1.0(即ち、Icc<100(A))のDC電源装置では、寿命消費時間は稼働時間計画値よりも小さくなり、kc<1.0(即ち、Icc>100(A))のDC電源装置では、寿命消費時間は稼働時間計画値よりも大きくなる。
 DC電源装置10A~10Eのそれぞれの寿命消費時間は、図18の最下欄に示される。基準電圧Vrが最も高く稼働時間計画値が最大であったDC電源装置10Aにおいて、寿命消費時間は稼働時間計画値よりも短くなっており、寿命延長を図ることができる。
 この様に、DC電源装置10A~10Eの間において、寿命消費時間の最大値及び最小値の差分は、稼働時間計画値の最大値及び最小値の差分よりも小さくなることが理解される。従って、基準電圧Vrに差が設けられて並列運転されるDC電源装置10A~10Eの間での寿命の均衡化を図ることが可能となる。
 尚、実施の形態4を実施の形態2と組み合わせることも可能であり、実施の形態2に係る直流電源システム100bのDC電源装置11A~11Bにおいて、上限電流Iccを実施の形態4と同様に設定することが可能である。又、実施の形態4において、実施の形態3に係る稼働時間監視部20を更に配置することも可能である。
 実施の形態4に係る直流電源システムによれば、実施の形態1又は2での効果に加えて、基準電圧Vrが高く設定されて電流出力時間が長くなるDC電源装置において上限電流を抑制し、反対に、基準電圧Vrが低いDC電源装置において上限電流Iccを大きくすることで、DC電源装置間の寿命バランスを確保できる。このため、必要以上の長寿命部品の使用を回避することで、低コスト化を図ることができる。
 実施の形態5.
 実施の形態5では、複数のDC電源装置の収納構成例及びメンテナンス(交換)作業例を説明する。
 図19は、実施の形態5に係る直流電源システムを構成するDC電源装置の外観図である。
 図19に示される様に、実施の形態5に係る直流電源システムにおいて、DC電源装置10(10A~10Eを総称するもの)又はDC電源装置11(11A~11Eを総称するもの)は、モジュール部14から、外部接続のための出力接続端子15P,15Nと、入力接続端子16P,16Nとが突出する様に設けられた形状を有する。
 モジュール部14には、例えば、図7及び図8に例示した、フライバック式又はフォワード式のコンバータの構成部品が格納されるが、上述の通り、モジュール部14には、チョッパ方式等の非絶縁型の構成を含む、任意の回路構成のコンバータの部品が格納される。モジュール部14の背面、即ち、出力接続端子15P,15N及び入力接続端子16P,16Nが設けられた面の反対側に、把手部14xが設けられる。
 入力接続端子16Pは、図7及び図8中の入力ノードNipと電気的に接続され、入力接続端子16Nは、図7及び図8中の入力ノードNinと電気的に接続される。
 同様に、出力接続端子15Pは、図7及び図8中の+側の出力端(OUT+)と電気的に接続され、出力接続端子15Nは、図7及び図8中の-側の出力端(OUT-)と電気的に接続される。更に、入力接続端子16P,16Nは、モジュール面からの突出長が、出力接続端子15P,15Nよりも大きくなる様に構成される。
 図20は、図19に示されたDC電源装置を収納する電源スロットの外観図である。
 図20に示される様に、実施の形態5に係る直流電源システム100eは、電源スロット105と、電源スロット105に装着されたN台の電源装置10(11)によって構成される。実施の形態5でも、実施の形態1等と同様にN=5、即ち、DC電源装置10A~10Eが電源スロット105に装着される例を説明する。
 図20に示される様に、電源スロット105には、N=5に対応した数のスロット106A~106Eが設けられる。スロット106A~106Eの各々には、ガイドレール107と、出力接続端子15P及び15Nを差し込んで装着するためのコネクタ108P及び108Nと、入力接続端子16P及び16Nを差し込んで装着するためのコネクタ109P及び109Nとが設けられる。図示しないが、電源スロット105は、電力源101及び負荷120と配線等によって電気的に接続される。
 コネクタ108P,108Nは、出力接続端子15P及び15Nの突出部と嵌合する凹形状で設けられ、嵌合時にコネクタ108P,108Nと、出力接続端子15P及び15Nとの電気的接続が確保される。同様に、コネクタ109P,109Nは、入力接続端子16P及び16Nの突出部と嵌合する凹形状で設けられ、嵌合時にコネクタ109P,109Nと、入力接続端子16P及び16Nとの電気的接続が確保される。
 電源スロット105内では、スロット106A~106Eの間で、コネクタ109P同士、及び、コネクタ109N同士が電気的に接続される。これにより、スロット106A~106Eにそれぞれ装着されたDC電源装置10A~10Eの出力側を並列接続することができる。又、スロット106A~106Eのコネクタ109P,109Nは、電源スロット105内の配線を介して、電力源101と電気的に接続される。
 DC電源装置10A~10Eは、把手部14xを用いて、ガイドレール107に沿ってモジュール部14を押し込むことで、スロット106A~106Eに取り付けられる。出力接続端子15P,15N及び入力接続端子16P,16Nと、コネクタ108P,108N及び109P及び109Nとの間での電気的接続が確保されることで、DC電源装置10A~10Eは、電源スロット105に装着される。
 この際に、出力接続端子15P,15N及び入力接続端子16P,16Nの形状(具体的には、突出長さ)の違いにより、入力接続端子16P,16Nが先に装着され、出力接続端子15P,15Nは入力接続端子16P,16Nよりも後に装着される。
 各DC電源装置10A~10Eは、入力接続端子16P,16Nが装着されて電力源101と電気的に接続されると自動的に動作を開始して、出力端、即ち、出力接続端子15P,15NからDC電力(出力電圧×出力電流)を出力可能な状態となる。実際には、出力側での電圧の高低に応じて、動作を開始した各DC電源装置10A~10Eは、稼動状態又は非稼動状態のいずれかとなる。
 又、各DC電源装置10A~10Eは、負荷120に対する出力電圧Vout及び出力電流Ioutの出力中、即ち、直流電源システム100eの運転中であっても、スロット106A~106Eから取り外し可能に構成されている。例えば、把手部14xを引っ張ることで、出力接続端子15P,15N及び入力接続端子16P,16Nと、コネクタ108P,108N及び109P,109Nとの間の嵌合を解除することで、各DC電源装置10A~10Eは、スロット106A~106Eから取り外されて、電源スロット105から電気的に切り離される。
 この様に、凸状の出力接続端子15P,15N及び入力接続端子16P,16Nと、凹状のコネクタ108P,108N及び109P,109Nの組み合わせによって「嵌合構造」の一実施例が構成される。尚、嵌合構造は、図19及び図20の例に限定されるものではなく、例えば、モジュール部14及びスロット106A~106Eの接触面に凹凸が設けられることで、入力接続端子16P,16Nが出力接続端子15P,15Nよりも先に装着される様な嵌合構造とすることも可能である。或いは、スロット106A~106E側に凸形状部位を設けるとともに、DC電源装置10A~10Eのモジュール部14側に凹形状部位を設けることも可能である。
 図21には、実施の形態5に係る直流電源システム100eのメンテナンス前の状況例を説明する概念図が示される。
 図21(a)に示される様に、電源スロット105のスロット106A~106Eに対して、DC電源装置10A~10Eが装着されることで、直流電源システム100eは運転を開始する。
 図21(a)での運転開始から、実施の形態1と同様の通電プロファイルに従って、Tlim(131520(h))近傍の130000(h)時間が経過した状態が、図21(b)に示される。図6で説明した様に、基準電圧Vrが最も高く設定されたDC電源装置10Aの稼働時間は、直流電源システム100eの運転時間と同等である。
 従って、図21(b)では、DC電源装置10Aの積算稼働時間も130000(h)になっており、設計寿命が近づいていることが理解される。
 図22には、実施の形態5に係る直流電源システムの構成及びメンテナンス作業を説明する概念図が示される。
 図22(a)には、メンテナンス作業前の状態が示されており、スロット106A~106Eのいずれにおいても、把手部14xを用いて、DC電源装置10A~10Eを取り外すことが可能である。図22(a)では、図21(b)で説明した様に、DC電源装置10Aの稼働時間が130000(h)に達しているため、DC電源装置10Aを交換するメンテナンス作業が計画される。
 図22(b)には、DC電源装置10Aが取り外された状態が示される。この状態では、DC電源装置10Aからの出力電流がゼロになる一方で、各電流領域でのDC電源装置10B~10Eの出力が、図22(a)の状態でのDC電源装置10A~10Dの出力とそれぞれ同等になる。従って、図22(b)の状態では、DC電源装置10B~10Eによって、最大で400(A)の電流供給が可能である。
 従って、図22(b)の取り外し作業は、負荷120への出力電流Ioutが400(A)より小さいタイミングで実行することが必要である。例えば、負荷120の過去の運転状況を考慮して、負荷電流が低下するタイミングを見計らって、メンテナンス作業を実行することができる。
 図22(c)には、DC電源装置10Aが取り外されたスロット106Aに、新たなDC電源装置10Fが取り付けられた状態が示される。例えば、DC電源装置10Fの基準電圧Vrは、交換対象のDC電源装置10Aと同等の値(ここでは、Vr=15.2(V))に設定することができる。図22(c)の状態では、直流電源システム100eは、図22(a)と同様に、5台のDC電源装置10B~10Fの並列運転により、最大500(A)までの出力電流Ioutを負荷120に供給することができる。この様に、直流電源システム100eでは、運転を停止することなく、出力電流Ioutが比較的小さいタイミングを用いて、寿命が近いDC電源装置を交換することができる。
 上述の様に、実施の形態5において、電源スロット105に装着される複数のDC電源装置については、実施の形態1,2,4のいずれのものとすることも可能である。又、実施の形態3を更に組み合わせて、稼働時間監視部20を配置することも可能である。
 以上説明した様に、実施の形態5に係る直流電源システムによれば、実施の形態1~4で説明した効果に加えて、寿命が近づいた一部のDC電源装置を、負荷120への電力供給を停止することなく、即ち、ホットスワップで交換することができる。従って、ユーザに負荷120への電力供給停止等の不便をかけることなく、メンテナンスを実行できる。
 この結果、実施の形態5に係る直流電源システムは、電源停止を嫌う重要な設備、例えば、データセンター、通信インフラ設備、生産設備等に好適である。又、万一、寿命前にDC電源装置に故障が発生した場合においても、電源スロット105からの取り外し、及び、新たなDC電源装置の取り付けによって、メンテナンスを短時間で完了することが期待できる。
 尚、図19に示した様に、各DC電源装置10A~10Eは、入力接続端子16P,16Nの方が、出力接続端子15P,15Nよりも先に装着されることで、正常に起動できる様に構成されている。
 一方で、DC電源装置10A~10Eの起動後であっても、出力電圧が低過ぎる状態で出力接続端子15P,15Nが装着されると、他のDC電源装置の出力電圧差に起因して図7及び図8のコンデンサ114を充電する大きな異常電流が瞬間的に生じることが懸念される。この異常電流の影響で出力側での電気的な接触面積が不足することで、端子等が劣化する虞がある。
 このため、出力接続端子15P,15Nには、上述の様な異常電流を回避するための構成を更に設けることが好ましい。例えば、出力接続端子15P,15Nの先端に、低電圧時にコネクタ109P,109Nへの差し込みを阻害するための侵入防止ピン(図示せず)を取り付けることが可能である。当該侵入防止ピンは、例えば、接触先である+側の出力端(OUT+)の電圧が予め定められた電圧以上になると引き込まれて、出力接続端子15P,15Nがコネクタ109P,109Nに差し込み可能になる様に構成できる。
 一方で、+側の出力端(OUT+)の電圧が上記予め定められた電圧よりも低いときには、侵入防止ピンが引き込まれないことで、コネクタ109P,109Nへの出力接続端子15P,15Nの差し込みが阻害される。例えば、当該侵入防止ピンは、ソレノイドロック機構によって実現することができる。この様な侵入防止ピンを設けることで、メンテナンス(交換)作業によるDC電源装置の取り付け時における異常電流の発生を防止することができる。
 実施の形態6.
 実施の形態6では、実施の形態5に対して、メンテナンス作業用にスロット数を増加した構成を説明する。
 図23は、実施の形態6に係る直流電源システムの構成及びメンテナンス作業を説明する概念図である。図23(a)には、実施の形態6に係る直流電源システム100fの構成が、図22(a)との対比で示される。
 図23(a)に示される様に、実施の形態6に係る直流電源システム100fでは、図21(a)に示された実施の形態6に係る直流電源システム100eと比較して、電源スロット105が、運転時にDC電源装置10A~10Eがそれぞれ装着されるスロット106A~106Eに加えて、DC電源装置が装着されないスロット106Xを更に有する点が異なる。スロット106Xは「予備スロット」に対応する。
 スロット106Xの構成は、スロット106A~106Eと同様であり、本実施の形態に係るDC電源装置10(11)を装着可能である。実施の形態6に係る直流電源システム100fのその他の構成は、実施の形態5に係る直流電源システム100eと同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
 図23(a)では、スロット106XにはDC電源装置は装着されず、スロット106A~106Eに装着されたDC電源装置10A~10Eの並列運転によって、直流電源システム100fは運転を開始する。出力電流Ioutの各電流領域でのDC電源装置10A~10Eの動作状態及び負荷120への出力電圧Voutは、実施の形態1で説明したのと同様である。
 図23(b)では、図22(a)と同様に、基準電圧Vrが最も高く設定されたDC電源装置10Aの稼働時間が、設計寿命に相当するTlim(131520(h))近傍の130000(h)に達しているため、DC電源装置10Aを交換するメンテナンス作業が計画される。
 図23(c)に示される様に、直流電源システム100fのメンテナンス作業では、交換対象のDC電源装置10Aをスロット106Aから取り外す前に、空き状態のスロット106Xに対して、新たなDC電源装置10Fが取り付けられる。実施の形態5と同様に、DC電源装置10Fの基準電圧Vrは、交換対象のDC電源装置10Aと同等の値(ここでは、Vr=15.2(V))に設定することができる。従って、図23(c)の図表に示される様に、各電流領域でのDC電源装置10Fは、交換対象のDC電源装置10Aと同等になる。この状態では、基準電圧Vrが最も低いDC電源装置10Eを除く、DC電源装置10A~10D,10Fの5台によって、最大500(A)までの出力電流Ioutを負荷120に供給することが可能である。
 その後、図23(d)に示される様に、図22(c)と同様に、スロット106AからDC電源装置10Aが取り外される。図23(d)の交換後の状態では、DC電源装置10B~10Fの5台によって、最大500(A)までの出力電流Ioutを負荷120に供給することが可能である。
 この様に、実施の形態6に係る直流電流システムでは、図23(c)の状態において、図22(b)とは異なり、400(A)よりも大きい出力電流Ioutを供給することが可能である。この結果、負荷120が最大電流で動作している場合にも、図23(c),(d)のメンテナンス作業を実行することが可能である。即ち、負荷120の運転状況に依らず、任意のタイミングでDC電源装置の交換によるメンテナンス作業が可能となる。
 実施の形態7.
 実施の形態7では、負荷120の最大電流に対して余分な台数のDC電源装置を並列接続する冗長設計について説明する。
 図24は、実施の形態7に係る直流電源システム100gの構成を説明するブロック図である。
 図24に示される様に、実施の形態7に係る直流電源システム100gは、実施の形態1に係る直流電源システム100a(図4)の構成に加えて、DC電源装置10Fを更に備える点で異なる。DC電源装置10Fの出力側は、DC電源装置10A~10Eの出力側と並列接続されている。
 直流電源システム100gでは、各DC電源装置10A~10Fの上限電流Iccは100(A)に設定される。従って、直流電源システム100gでは、Imax=480(A)を確保するための台数(N=5)よりも1台余分に、計6台のDC電源装置10A~10Fが並列接続されて、負荷120へ電力を供給する。
 即ち、直流電源システム100gでは、並列接続されるDC電源装置の台数は、一部のDC電源装置のみの上限電流Iccの和が負荷120の最大負荷電流Imaxよりも大きくなる様に決められる。図24では、余分な台数が1台である構成が、好ましい例として示されている。
 DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrは、実施の形態1と同様に設定されており、それぞれが異なる値に段階的に設定されている。冗長用に余分に配置されたDC電源装置10Fの基準電圧Vrは、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrよりも低い値、図24の例では、Vr=15-0.15=14.85(V)に設定される。但し、DC電源装置10Fの基準電圧Vrについても、負荷120の許容範囲内、例えば、15(V)±5%の範囲内に設定される。直流電源システム100gのその他の部分の構成は、電力源101及び負荷120を含み、実施の形態1(図4)と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
 図25には、実施の形態7に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の動作を説明するための図表が示される。
 図25(a)には、DC電源装置10A~10Fのいずれにも故障が発生していないときの各DC電源装置の動作が示される。この場合には、基準電圧Vrが高い方からの5台のDC電源装置10A~10Eによって出力電流Ioutが供給される。この結果、図5(b)と同様に、出力電流Ioutの各電流領域での各DC電源装置10A~10Eの動作状態、及び、負荷120への出力電圧Voutが決められる。
 図25(a)の状態では、冗長用のDC電源装置10Fは、出力電流Ioutが400~500(A)の電流領域であっても出力が0%の非稼働状態である。負荷120の最大電流480(A)が供給される際にも、DC電源装置10A~10Eによって出力電流Ioutを確保できるので、出力電圧Voutが、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrのうちで最も低い14.90(V)になる一方で、DC電源装置10Fの基準電圧Vrがそれよりも低いためである。言い換えると、並列接続された複数のDC電源装置10A~10Fのうちで基準電圧Vrが最も低い1台が、自動的に冗長用として常時非稼動状態とされることになる。
 図25(b)には、DC電源装置10A~10Eのうちのいずれか、ここでは、DC電源装置10Cに故障が発生した場合の動作が示される。
 図25(b)に示される様に、故障が発生したDC電源装置10C(Vr=15.00(V))の出力は全電流領域で0%となる。又、DC電源装置10Cよりも基準電圧Vrが高いDC電源装置10A及び10Bの動作は、図25(a)から変わらない。
 これに対して、基準電圧VrがDC電源装置10Cの次に高いDC電源装置10D(Vr=14.95(V))は、DC電源装置10Cと同様に動作する様になる。即ち、図25(b)での各電流領域でのDC電源装置10Dの出力は、図25(a)でのDC電源装置10Cの出力と同等になる。同様に、図25(b)でのDC電源装置10E(Vr=14.90(V))の出力は、図25(a)でのDC電源装置10Dの出力と同等になる。即ち、DC電源装置10Eは、DC電源装置10Dと同様に動作する様になる。
 更に、図25(a)では非稼動状態(出力が0(%))であったDC電源装置10Fが、図25(a)においてDC電源装置10Eが0~100%の範囲で電流を出力していた電流領域(400~500(A))において、図25(a)でのDC電源装置10Eと同様に動作する様になる。
 これにより、図25(a)と同様の各電流領域に対して、DC電源装置10A,10B,10D~10Fの5台によって、出力電流Ioutを確保することができる。尚、図25(b)では、DC電源装置10Cが電流を出力していた電流領域、即ち、Iout≧200(A)の各電流領域において、出力電圧Voutが図25(a)よりも低下することになる。しかしながら、上述の様に、基準電圧Vrが最も低いDC電源装置10Fにおいても、基準電圧Vrは、負荷120の電圧許容範囲(±5%)内に設定されている。従って、DC電源装置10Cが故障した図25(b)の状態においても、負荷120に対して、負荷120の電圧許容範囲内の出力電圧Voutによって、Imax=480(A)までの出力電流Ioutを供給することができる。即ち、任意のDC電源装置の故障に対応するための冗長設計が実現されていることが理解される。
 この様に、実施の形態7に係る直流電源システムでは、並列接続されるDC電源装置の台数を、負荷120に対して最大負荷電流Imaxの供給に必要な台数に対して1台増やすだけで、冗長設計を実現することができる。一般的な電源システムの冗長設計は、負荷の最大電流に対応可能な定格電流の電源装置を2台並列配置することで実現される。これに対して、本実施の形態によれば、最大電流を分担して供給するためのM台のDC電源装置に対して、1台余分にDC電源装置を追加接続するだけで、合計(M+1)台のDC電源装置によって冗長設計を実現することができる。
 この結果、上述した一般的な電源システムと比較して、冗長構成のためのコストを抑制することができる。例えば、一般的な冗長設計では、2倍の台数の電源装置が必要となる一方で、本実施の形態では、(M+1)/M倍の台数で済むためコストダウンが可能となる。これにより、装置(システム)の小型化についても実現することができる。
 又、実施の形態7においても、各DC電源装置として、実施の形態2でのDC電源装置11を用いることができる。又、実施の形態7に対して、実施の形態3(稼働時間監視部20)、及び/又は、実施の形態4(上限電流Iccによる寿命均衡化)を組み合わせることが可能である。
 更に、実施の形態7に係る直流電源システム100gを構成するDC電源装置10A~10Fを、実施の形態5又は6での電源スロット105に装着することも可能である。この場合には、図25(b)の状態から、故障が発生したDC電源装置10Cについて、負荷120への電流供給を停止することなく、即ち、任意のタイミングにおいてホットスワップで電源スロット105から取り外すことが可能となる。
 実施の形態8.
 実施の形態8では、近年、GaN(窒化ガリウム)又はSiC(炭化シリコン)等のワイドバンドギャップ半導体が適用されたDC電源装置を用いた直流電源システムの構成例を説明する。
 GaN等のワイドバンドギャップ半導体を用いたワイドバンドギャップ半導体素子は、高周波スイッチングが可能であり、この様なワイドバンドギャップ半導体素子をスイッチング素子として含むDC電源装置は、出力リップル電圧の抑制、高周波駆動による磁性部品の小型化、小型化に伴う磁気部品での電力損失抑制、並びに、半導体スイッチング素子の低オン抵抗化による電力損失抑制等の効果があり、小型化及び高効率化の面でメリットが大きい。反面、一般的には、ワイドバンドギャップ半導体素子の電流容量は、通常の半導体材料による半導体素子と比較すると小さい。
 このため、実施の形態8では、GaN等のワイドバンドギャップ半導体素子を含んで構成された、比較的小容量のDC電源装置を多数並列接続することで、直流電源システムを構成する。
 図26は、実施の形態8に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図26を参照して、実施の形態8に係る直流電源システム100hは、実施の形態1に係る直流電源システム100aと比較して、並列接続されるDC電源装置の台数(N)が多く、かつ、1台の電源装置からの出力電流が実施の形態1よりも小さい。図26においても、負荷120の特性は、実施の形態1と同様であり、Imax=480(A)、かつ、電圧許容範囲は、15(V)±5%(即ち、14.24~15.75(V))であるものとする。
 図26の構成例では、Imax=480(A)に対して、25台のDC電源装置10A~10Yが配置される(N=25)。DC電源装置10A~10Pは、実施の形態1の電源装置10A~10Eと同様の垂下特性(図3)を有するCVCC電源であり、Icc=20(A)に設定される。即ち、DC電源装置10A~10Yは、Vr×20(A)のCVCC電源として動作する。
 DC電源装置10A~10Yの各々は、例えば、図7又は図8に示された、フライバック式又はフォワード式コンバータの構成において、半導体スイッチング素子112に、ワイドバンドギャップ半導体素子を適用することで実現されるが、上述した通り、絶縁型又は非絶縁型の任意の回路構成において、オンオフ制御される半導体スイッチング素子をワイドバンドギャップ半導体素子によって構成することで実現することができる。
 25台のDC電源装置10A~10Yについても、負荷120の電圧許容範囲内で、一定刻み幅で異なる値に設定される。図26の例では、14.76~15.24(V)の範囲内で、25台のDC電源装置10A~10Yの基準電圧Vrが、刻み幅を0.02(V)として段階的に設定される。
 即ち、1番目のDC電源装置10Aでは、基準電圧Vrは最大値の15+0.24=15.24(V)に設定される。又、13番目のDC電源装置10Mでは、基準電圧Vrは、負荷120の規格電圧と同等のVr=15.00(V)に設定される。更に、25番目のDC電源装置10Yでは、基準電圧Vrは最小値の15-0.24=14.76(V)に設定される。
 尚、当該刻み幅である0.02(V)は、各DC電源装置10A~10Yの定格リップル電圧よりも大きく設定される。又、台数Nは、負荷120の電圧許容範囲の幅(ここでは、15(V)×5%×2=1.5(V))を(N-1)で割った値が、刻み幅よりも大きくなる様に決定することが必要である。
 図27には、実施の形態8に係る直流電源システムの動作を説明する概念図が示される。
 図27を参照して、実施の形態1と同様に、出力電流IoutがDC電源装置10Aのみで確保できるIout=0~20(A)の電流領域では、DC電源装置10Aのみからの出力電流によって、負荷120に電流が供給される。従って、出力電圧Voutは、DC電源装置10Aの基準電圧と同等にVr=15.24(V)となり、基準電圧Vrが15.24(V)よりも低いDC電源装置10B~10Yは、非稼動状態であり、電流は出力されない。
 出力電流Ioutが20(A)よりも大きくなると、DC電源装置10AがCCモードで20(A)を出力することで出力電圧Voutが15.24(V)よりも低下する。これに応じて、DC電源装置10B以降のDC電源装置が、基準電圧Vrが高い方から順次稼働状態となって、電流を出力する様になる。
 例えば、Iout=20~40(A)の電流領域では、DC電源装置10AがCCモードで動作して20(A)を出力するとともに、DC電源装置10BがCVモードで動作して、0~20(A)(0~100%)の電流を供給する。このため、出力電圧Voutは、DC電源装置10Bの基準電圧Vr相当の15.22(V)に制御される。
 又、Iout=40~60(A)の電流領域では、DC電源装置10A及び10BがCCモードで動作して20(A)ずつ出力するとともに、DC電源装置10CがCVモードで動作して、0~20(A)(0~100%)の電流を供給する。このため、出力電圧Voutは、DC電源装置10Bの基準電圧Vr相当の15.20(V)に制御される。
 更に、Iout=460~480(A)の電流領域では、23台のDC電源装置10A~10WがCCモードで動作して20(A)ずつを出力するとともに、24台目のDC電源装置10XがCVモードで動作して、0~20(A)(0~100%)の電流を供給する。このため、出力電圧Voutは、24台目のDC電源装置10Xの基準電圧Vr相当の14.78(V)に制御される。
 又、最大負荷電流Imaxよりも大電流のIout=480~500(A)の電流領域では、24台のDC電源装置10A~10XがCCモードで動作して20(A)ずつを出力するとともに、25台目のDC電源装置10YがCVモードで動作して、0~20(A)(0~100%)の電流を供給する。このため、出力電圧Voutは、25台目のDC電源装置10Yの基準電圧Vr相当の14.76(V)に制御される。
 この様に、実施の形態8に係る直流電源システムでは、実施の形態1で説明した効果に加えて、本実施の形態特有の効果として、GaN又はSiC等のワイドバンドギャップ半導体素子を用いた各DC電源装置を高周波数で動作させることができる。この結果、各DC電源装置の出力電圧のリップルを小さくできる。そのため、各DC電源装置間での基準電圧Vrの刻み幅を小さくすることができるので、小容量のDC電源装置を多数並列化する構成を容易に実現することができる。
 又、従来の大電流のDC電源装置では、表皮効果及び近接効果による損失が発生しやすい配線、又は、鉄損が大きくなる大電流磁路を用いた設計を避けることが困難であった。これに対して、実施の形態8に係る直流電源システムでは、小容量、かつ、高周波動作のDC電源装置が多数並列接続されるため、各DC電源装置では、磁性部品の小型化、及び、表皮効果及び近接効果の関係から配線の薄型化等による回路サイズの小型化が可能になる。更に、回路の小型化は更なる高周波化を可能とし、更なる高周波化によって磁性部品が更に小型化できることで、回路設計に相乗効果を得ることができる。
 又、各DC電源装置では、GaN又はSiC等のワイドバンドギャップ半導体素子を用いるため、スイッチングの際のターンオン速度及びターンオフ速度が高くなること、及び、低オン抵抗化の効果で、電力損失(スイッチング損失及び導通損失)を削減することができる。この結果、電源の高効率化、及び、高効率化に伴う放射ノイズ抑制が可能となる。
 更に、多数のDC電源装置を並列動作させることで、各DC電源装置での半導体スイッチング素子の駆動周波数が微妙に異なることとなり、かつ、スイッチングのタイミングも同時ではなくなる。このため、複数のDC電源装置が並列に同期動作することで発生するノイズの重畳を抑制することも期待できる。
 尚、図26の構成では、最大負荷電流Imax=480(A)に対して、24台のDC電源装置10A~10Xによって出力電流Ioutを確保することが可能であることが理解される。これに対して、25台目のDC電源装置10A~10Yが配置されることにより、基準電圧Vrが一番低いDC電源装置10Yを用いて、DC電源装置10Fが余分に配置された実施の形態7(図24)と同様の冗長設計を実現することができる。即ち、実施の形態8に係る直流電源システム100hに対して、実施の形態7を組み合わせることが可能である。特に、実施の形態8では、並列接続されるDC電源装置の数が多いので、冗長構成によるコストアップが大幅に抑制される。これにより、コストアップを抑制した上で、信頼性を高めるための冗長構成を効率的に実現することができる。
 又、実施の形態8においても、各DC電源装置として、実施の形態2でのDC電源装置11を用いることができる。又、実施の形態8に対して、実施の形態3(稼働時間監視部20)、及び/又は、実施の形態4(上限電流Iccによる寿命均衡化)を組み合わせることが可能である。更に、実施の形態5,6で説明した電源スロット105に多数のDC電源装置を装着することで、直流電源システム100hを構成することも可能である。
 実施の形態9.
 実施の形態9では、並列運転する各DC電源装置の出力特性(CVCC制御)の更なる変形例を説明する。即ち、実施の形態9では、実施の形態1に係るDC電源装置10のバリエーションが示される。
 図28は、実施の形態9に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性の第1の例及び第2の例を説明する概念図である。
 図28(a)を図3と比較して、実施の形態9では、各DC電源装置の垂下特性には、上限電流Iccが維持されるCCモードにおいて出力電圧が基準電圧Vrから予め定められた垂下電圧Vccまで低下すると、更に電流を制限する過電流保護が加えられる。図28(a)の出力特性(垂下特性)は、「フの字特性」とも称される。過電流保護領域では、出力電圧の低下に比例して、電流フィードバックの電流基準がIccからIs(起動電流)まで下げられる。
 図28(b)は、図28(a)のフの字特性の変形例が示される。図28(b)の出力特性では、図28(a)と同様の過電流保護に加えて、出力電圧が更に低下したときに出力電流を更に制限するための負荷短絡保護が加えられる。
 図28(b)では、図28(a)と同様に、CCモードにおいて出力電圧が基準電圧Vrから垂下電圧Vccまで低下すると、過電流保護が開始される。過電流保護領域では、出力電圧の低下に比例して、電流フィードバックの電流目標値がIccから保護電流Ipまで下げられる。
 過電流保護の下で、出力電圧が更に予め定められた保護電圧Vpまで低下すると、負荷短絡保護が開始される。負荷短絡保護領域では、出力電圧の低下に比例して電流フィードバックの電流目標値が保護電流Ipから起動電流Isまで下げられる。
 図28(a),(b)の様なフの字特性を設けることで、負荷短絡等、負荷120へ流れる電流が異常に増大した場合に、出力電流を制限してDC電源装置を保護することが可能となる。又、起動電流Isは、負荷120の無負荷運転時或いは起動時に必要な電流、又は、負荷(直流電気機器)120が制御或いは待機のために必要な電流を確保できる様に定めることができる。
 図29は、図28(b)のフの字特性が適用されたDC電源装置10の出力特性の具体例を説明する概念図である。
 図29に示される様に、DC電源装置10において、実施の形態1と同様に、CVモードの基準電圧Vrは15(V)±0.1(V)に設定し、CCモードの上限電流Icc=100(A)に設定することができる。更に、図28(b)に示された、Vcc=10(V)、Vp=5(V)、Ip=84(A)、Is=33(A)に定めることができる。
 これにより、CCモードにおけるVcc=10(V)として、出力電圧が10(V)よりも低下すると過電流保護のために、電流フィードバック制御の電流目標値が100(A)から84(A)まで低下される。
 過電流保護の下で、出力電圧が5(V)まで低下すると、負荷短絡保護が開始され、出力電圧の低下に比例して、電流フィードバック制御の電流目標値が84(A)から33(A)まで低下される。
 図30は、実施の形態9に係る直流電源システムの動作を説明する概念図である。
 図30には、図4に示された直流電源システムにおいて、各DC電源装置10A~10Eの出力特性が、図3から図29に変えられたときの動作が示される。
 負荷120からの電流要求に対して、直流電源システムからの出力電流Ioutが0~500(A)であるときには、実施の形態1での図5と同様にDC電源装置10A~10Eが動作することで、出力電流Ioutが確保される。
 即ち、Iout=0~100(A)の電流領域では、基準電圧Vrが最も高く設定されたDC電源装置10A(Vr=15.10(V))のみで出力電流Ioutが供給されるので出力電圧Voutは15.1(V)である。これに対して、出力電流Ioutの増加に応じて、基準電圧Vrが高い方からDC電源装置10B~10Eも順次稼働されることで、出力電圧Voutが段階的に低下しつつ、出力電流Ioutが確保される。
 負荷120の最大電流480(A)を超えて、Iout=500(A)迄は、DC電源装置10A~10Eが全てCCモードで動作することで、負荷120へ供給することができる。これよりも負荷120からの電流要求が増えると、DC電源装置10A~10Eの垂下特性(CCモード)により、Iout=500(A)の下で出力電圧Voutは低下する。
 DC電源装置10A~10Eは、負荷120からの要求電流が、各DC電源装置10A~10Eの上限電流Iccの和に相当する500(A)以下の範囲では、垂下特性に従って低下した出力電圧で動作を継続する。一方で、垂下特性で低下する出力電圧が、垂下電圧Vcc(=10V)未満になると、過負荷による過電流に対応するために、出力電圧の低下に応じて各DC電源装置10A~10Eの出力電流が絞られる(図29の過電流保護領域)。
 負荷120からの電流要求に応じて出力電圧Voutが更に低下して保護電圧Vp(=5(V))未満になると、図29の負荷短絡保護に従い、出力電圧の低下に応じて、各DC電源装置10A~10Eの出力電流が更に絞られる。最終的に、出力電流Ioutは、各DC電源装置10A~10Eの起動電流Isの総和(図29の例では、33×5=165(A))まで絞られる。この様に、負荷短絡などの異常電流の発生時に、出力電流Ioutが500(A)に達した後の電流制限を実現することができる。
 実施の形態9に係る直流電源システムによれば、実施の形態1で説明した効果に加えて、各DC電源装置の垂下特性(フの字特性)に従って、負荷短絡等による異常発生時に出力電流Ioutを絞ることが可能となる。この結果、負荷120に流れ続ける電流を抑制することで、二次破壊を抑制できる。又、図示しない直流電流遮断装置等の動作による保護制御が行われる際に、当該装置で発生するアーク放電を抑制することができる。
 実施の形態9の変形例.
 実施の形態9で説明したフの字特性は、実施の形態2と組み合わせることも可能である。即ち、実施の形態9の変形例では、実施の形態2に係るDC電源装置11のバリエーションが示される。
 図31は、実施の形態9の変形例に係る直流電源システムにおける各DC電源装置の出力特性を説明する概念図である。
 図31を図9と比較して、実施の形態9の変形例では、実施の形態2に係るDC電源装置11の出力特性に対して、図28(b)と同様の、過電流保護及び負荷短絡保護が組み合わされる。
 従って、実施の形態9の変形例においても、図9と同様に、各DC電源装置11の垂下特性には、CVモードからCCモードへの移行に際して、出力電流の上昇に対して出力電圧が低下されるディレーティング特性の領域が設けられる。
 更に、上限電流Iccが維持されるCCモードにおいて出力電圧が基準電圧Vrから予め定められた垂下電圧Vccまで低下すると、図28(b)と同様の、過電流保護及び負荷短絡保護が実行される様に、出力特性が設計される。
 即ち、実施の形態9の変形例に係る直流電源システムの各DC電源装置の出力特性(垂下特性)は、図3の垂下特性に対して、図9のディレーティング特性、及び、図28(b)のフの字特性が組み合わされて、修正された「フの字特性」となる。
 この結果、CVモードからCCモードへの移行時には、出力電流が判定電流I1(I1=Icc-ΔI)よりも大きい領域で、出力電圧が一定のレート-(ΔV/ΔI)に従って基準電圧Vrよりも低下する様に、電圧フィードバック制御が行われる。更に、CCモードへの移行後に、出力電流が上限電流Iccに維持される下で出力電圧が垂下電圧Vccよりも低下すると、出力電圧の低下に比例して出力電流が上限電流Iccから保護電流Ipまで絞られる過電流保護が実行される。更に、過電流保護の下で出力電圧が保護電圧Vpよりも低下すると、出力電圧の低下に比例して出力電流が保護電流Ipから起動電流Isまで絞られる負荷短絡保護が実行される。
 尚、図31において、図28(a)のフの字特性を適用して、負荷短絡保護については実行しない垂下特性とすることも可能である。
 図32は、図31の修正された「フの字特性」が適用されたDC電源装置11の出力特性の具体例を説明する概念図である。
 図32に示される様に、DC電源装置10において、実施の形態2と同様に、CVモードの基準電圧Vrは15(V)±0.2(V)に設定され、CCモードの上限電流Icc=100(A)に設定される。図9と同様に、ディレーティング特性を規定するΔV=0.2(V)、ΔI=20(A)に設定される。
 更に、図29と同様に、過電流保護及び負荷短絡保護を規定する、垂下電圧Vcc=10(V)、保護電圧Vp=5(V)、Ip=84(A)、Is=33(A)に定めることができる。即ち、実施の形態9の変形例においても、過電流保護及び負荷短絡保護での各DC電源装置の動作は、実施の形態9と同様である。
 図33は、実施の形態9の変形例に係る直流電源システムの動作を説明する概念図である。
 図33には、図10に示された直流電源システムにおいて、各DC電源装置11A~11Eの出力特性が、図9から図32に変えられたときの動作が示される。
 負荷120からの電流要求に対して、直流電源システムからの出力電流Ioutが0~500(A)であるときには、実施の形態2での図12と同様にDC電源装置10A~10Eが動作することで、出力電流Ioutが確保される。
 即ち、基準電圧Vrが最も高いDC電源装置10A(Vr=15.20(V))のみで出力電流Ioutが供給される電流領域(Iout=0~80(A))から、出力電流Ioutの増加に応じて、基準電圧Vrが高い方からDC電源装置10B~10Eも順次稼働される際に、ディレーティング特性に従って、出力電圧Vout及び出力電流Ioutの変化が緩やかに制御される。
 Iout=500(A)迄は、DC電源装置10A~10Eが全てCCモードで動作することで、負荷120へ供給することができる。これによりも負荷120からの電流要求が増えると、DC電源装置10A~10Eの垂下特性(CCモード)により、Iout=500(A)の下で出力電圧Voutは低下する。
 DC電源装置10A~10Eは、負荷120からの要求電流が、各DC電源装置10A~10Eの上限電流Iccの和に相当する500(A)以下の範囲では、垂下した出力電圧で動作を継続する。一方で、垂下特性で低下する出力電圧が、垂下電圧Vcc(=10V)未満になると図29と同様の過電流保護により、出力電圧の低下に応じて、出力電流Ioutは、Ip×5に相当する420(A)まで絞られる。
 更に、過電流保護動作の下で、負荷120からの電流要求に応じて出力電圧Voutが低下して保護電圧Vp(=5(V))未満になると、図30と同様の負荷短絡保護が実行されて、出力電圧の低下に応じて、出力電流Ioutは、Is×5に相当する165(A)まで絞られる。この様に、実施の形態9の変形例においても、負荷短絡などの異常電流の発生時に、出力電流Ioutが500(A)に達した後の電流制限を実現することができる。
 この様に、実施の形態9の変形例に係る直流電源システムによれば、実施の形態2で説明した効果に加えて、各DC電源装置の垂下特性(修正された「フの字特性」)に従って、負荷短絡等による異常発生時に出力電流Ioutを絞ることが可能となる。この結果、実施の形態9と同様に、負荷120に流れ続ける電流を抑制することで、二次破壊の抑制、及び、直流電流遮断装置の動作時のアーク放電抑制を図ることができる。
 実施の形態10.
 実施の形態10では、実施の形態1~9に係る直流電源システムにおいて、並列接続される複数のDC電源装置の各々の基準電圧Vrを簡易な入力操作によって変更可能とする構成について説明する。
 図34は、実施の形態10に係る直流電源システムを構成する各DC電源装置の外観図である。
 図34を参照して、実施の形態10に係る直流電源システムでは、各DC電源装置10(11)の表面に、基準電圧Vrの調整入力用のパネル50が設けられる。例えば、パネル50には、複数のスイッチ51~54が設けられる。スイッチ51~54の各々は、例えば、2値のいずれかを指定可能なディップスイッチによって構成されて、正/負入力、及び、3ビットによる8段階のレベル設定が可能である。これにより、基準電圧Vrの電圧設定指示VCRを“-7”から“+7”までの15段階に可変設定することができる。パネル50は、「入力装置」の一実施例に対応する。
 尚、電圧設定指示VCRを指定するために、パネル50は、ディップスイッチ以外にも、ロータリースイッチ又はトグルスイッチ等の数値を直接設定可能な機構で構成することができる。或いは、有線或いは無線、又は、赤外線等を用いて、電圧設定指示VCRを通信を介して外部から設定できる様に、パネル50に代わる、基準電圧Vr電圧設定指示VCRの「入力装置」を構成することも可能である。
 図35には、図34での電圧設定指示に対する各DC電源装置の出力特性の変化を説明する概念図が示される。
 図35を参照して、電圧設定指示VCRに応じて、図3に示された出力特性における基準電圧Vrを段階的に変化させることができる。
 例えば、パネル50への入力によって、VCR=“0”のときには、CVモードでのVr=15.00(V)に設定される。これに対して、VCRが正方向に1増加するにつれて、基準電圧Vrは、例えば、0.05(V)ずつ上昇される。これに対して、VCRが負方向に1増加するにつれて、基準電圧Vrは、例えば、0.05(V)ずつ低下される。
 従って、VCRが“-7”から“+7”まで段階的に設定可能であれば、基準電圧Vrは、15.00(V)を中心に、14.65~15.35(V)の範囲内で、0.05(V)の刻み幅で設定される。
 例えば、電圧設定指示VCRは、デジタルICで構成された制御IC117(図7,図8)に入力され、制御IC117では、電圧設定指示VCRによって決められた基準電圧Vrに従ってCVモードでの半導体スイッチング素子112のオンデューティ比を制御することができる。これにより、図35に示される様な、各DC電源装置における電圧設定指示VCRが反映された出力特性の変化が実現される。
 図36には、実施の形態10に係る直流電源システムの外観図が示される。
 図36の例では、実施の形態10に係る直流電源システム100iは、実施の形態1と同様に、5台のDC電源装置10A~10Eを備える。DC電源装置10A~10Eは、例えば、実施の形態5,6で説明した電源スロット105に装着されることで、出力側(負荷120側)が並列接続される。
 DC電源装置10A~10Eの各々には、図34に示したパネル50が設けられる。パネル50への入力に従う電圧設定指示VCRに従って、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrが可変に設定される。
 図36の例では、DC電源装置10Aでは、電圧設定指示VCRは“+2”に設定され、DC電源装置10Bでは、電圧設定指示VCRは“+1”に設定される。又、DC電源装置10Cでは、電圧設定指示VCRは“0”に設定される。更に、DC電源装置10D及び10Eでは、電圧設定指示VCRは“-1”及び“-2”にそれぞれ設定される。
 これにより、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrは、実施の形態1(図4)と同様に設定される。又、DC電源装置10A~10Eは、実施の形態1と同様に、Icc=100(A)による垂下特性を有するものとする。
 図37は、実施の形態10に係る直流電源システムの動作例を説明する図表である。
 図37(a)には、直流電源システム100iの運転開始から想定寿命(Tlm=131520(h))の半分である65760(h)が経過した時点での各DC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値の一覧を示す図表が示される。
 実施の形態10においても、負荷120の通電プロファイルは実施の形態1と同様である。又、上述の様に、図36での電圧設定指示VCRに従ったDC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrについても実施の形態1と同様である。従って、65760(h)が経過した時点での図37(a)の各欄の稼働時間値は、図6中の各欄の値の半分に相当する。
 図37(a)の最下欄に示される様に、DC電源装置10A~10Eの積算稼働時間は、基準電圧Vrが高い順に、長くなっている。
 実施の形態10では、この時点において、パネル50への入力によって、DC電源装置10A~10Eの基準電圧Vrを変更する。
 図37(b)の例では、図36による初期設定とは逆に、基準電圧VrがDC電源装置10A~10Eの順に高くなる様に設定される。具体的には、DC電源装置10A及び10Bでは、電圧設定指示VCRは“-2”及び“-1”に設定される。更に、DC電源装置10D及び10Eでは、電圧設定指示VCRは“+1”及び“+2”にそれぞれ設定される。DC電源装置10Cでは、電圧設定指示VCRは“0”のままである。
 図37(b)には、直流電源システム100iが更に65760(h)されて、運転開始から想定寿命(Tlm=131520(h))が経過した時点での各DC電源装置10A~10Eの稼働時間計画値の一覧が示される。
 図37(b)に示された期間では、図37(a)とは反対に、DC電源装置10Aの稼働時間が最も短く、DC電源装置10Eの稼働時間が最も長くなる。従って、131520(h)の経過時点における稼働時間積算値は、図6での例と比較すると、DC電源装置10A~10Eの間で均衡化される。具体的には、図6の例では、積算稼働時間の最大値(DC電源装置10A)と最小値(DC電源装置10E)との差が約130000(h)程度であるのに対して、図37(b)では、積算稼働時間の最大値(DC電源装置10C)と最小値(DC電源装置10A,10E)との差は23500(h)まで縮小されている。
 以上説明した様に、実施の形態10に係る直流電源システムによれば、パネル50への入力によって並列運転する各DC電源装置の基準電圧Vrを容易に設定することが可能となる。これにより、不意のメンテナンス要求に対しても柔軟な対応が可能になる等、メンテナンスの作業性を向上することができる。
 更に、パネル50を用いて基準電圧Vrを柔軟に変えることが可能になるので、図37(b)の例の様に、設計寿命の途中のメンテナンス時にDC電源装置の基準電圧Vrを変更することで、DC電源装置間での稼働時間の均衡化を図ることができる。これにより、寿命に達するDC電源装置が生じるまでの時間を延ばす等の柔軟なシステム運用が可能となる。
 実施の形態10に係る直流電源システム100iにおいても、上述した複数のDC電源装置10に代えて、実施の形態2に係るDC電源装置11、又は、実施の形態9或いはその変形例に係る出力特性を有するDC電源装置を用いることも可能である。
 又、実施の形態10に対して、実施の形態3(稼働時間監視部20)、及び/又は、実施の形態4(上限電流Iccによる寿命均衡化)を組み合わせることが可能である。特に、実施の形態3との組み合わせにより、DC電源装置の積算稼働時間の推定値に基づいて、基準電圧Vrを変更するタイミングを適切化することができる。
 上述した様に、実施の形態10と実施の形態5,6とを組み合わせて、実施の形態5,6で説明した電源スロット105に各DC電源装置を装着することで、実施の形態10に係る直流電源システムを構成することが可能である。或いは、実施の形態8を組み合わせて、DC電源装置10,11を、ワイドバンドギャップ半導体素子を用いて構成した上で、多数並列接続することも可能である。
 実施の形態11.
 図36(実施の形態10)で例示したように、本実施の形態に係る直流電源システムは、複数台のDC電源装置10,11を順に並べて配置する態様で実装されることが一般的である。実施の形態11では、このように並置される複数のDC電源装置の温度上昇を抑制するための配列について説明する。
 図38は、実施の形態11に係る直流電源システムの構成を説明するブロック図である。
 図38(a)には、比較例として、実施の形態10に係る直流電源システム100i(図36)でのDC電源装置10A~10Eの配置順序が示される。
 図38(a)の比較例では、CV制御の基準電圧Vrが異なるDC電源装置10A~10Eが、基準電圧Vrの大小順序に従った順番で配列されている。これまで説明したように、基準電圧Vrが高いDC電源装置10(又は11)の方が、稼働時間が長くなるため、構成部品の温度上昇量が大きくなる。このため、DC電源装置10A~10Eの間では、基準電圧Vrが高い順に、温度も高くなることが予想される。
 図38(b)には、実施の形態11に係る直流電源システム100fでのDC電源装置10A~10Eの配置順序が示される。
 図38(b)に示される様に、直流電源システム100fでは、DC電源装置10A~10Eの配置順序が、基準電圧Vrが高い、即ち、稼働時間が長く温度が高くなるDC電源装置が隣り合わない様に、図38(a)から変更される。
 図38(b)の配置順序は一例であるが、DC電源装置10A(Vr=V1)及びDC電源装置10C(Vr=V3)の間に、DC電源装置10D(Vr=V4)を配置し、かつ、DC電源装置10B(Vr=V2)及びDC電源装置10Cの間に、DC電源装置10E(Vr=V5)を配置することで、基準電圧Vrが高いDC電源装置が隣り合わない様な配列とすることができる。
 直流電源システム100fは、3個以上のDC電源装置10(11)が、図38(c)に示される、隣接する3個のDC電源装置の組が、少なくとも1つ存在するような配列順序に並置されることによって構成される。
 図38(c)では、隣接する3個のDC電源装置10i,10j、10kの組において、中央に位置するDC電源装置10jの基準電圧Vjは、DC電源装置10jと隣接するDC電源装置10i及び10kの基準電圧Vi,Vkの両方よりも低い(Vi<Vj>Vk)。このような隣接する3個のDC電源装置の組が少なくとも1つ存在するように、3個以上のDC電源装置10(11)の配列順序を決めることにより、基準電圧Vrが高いDC電源装置が隣り合わない様な配列順序とすることができる。
 これにより、実施の形態11に係る直流電源システムによれば、発熱量が相対的に大きいDC電源装置が集中配置されることを回避して、発熱位置の分散を図るとともに、各DC電源装置の筐体を通じた熱伝導による、熱の分散及び放熱の効果を向上することができる。
 この結果、各DC電源装置の温度を低くできることで、個々のDC電源装置の寿命設計を長寿命化することが可能となる。例えば、一般的に多くの電源装置で有寿命部品とされる、電解コンデンサ、トランス・インダクタ等を構成する電解液及びエナメル被覆は、温度が10℃低下すると、寿命を二倍に見積もることができる。したがって、実施の形態11に係る直流電源システムでは、稼働時間が長い特定のDC電源装置の温度上昇を抑制することを通じて、各DC電源装置10,11の温度上昇を抑制することで、製品寿命を延ばすことが可能となる。
 図39及び図40には、各DC電源装置の温度上昇を抑制するための冷却構造の例が更に示される。
 図39に示された第1の例では、DC電源装置10i~10kを含む複数のDC電源装置の各々に対して、放熱フィンを有するヒートシンク200及びTIM(サーマルインターフェイスマテリアル)210等の熱接続部材が配置される。図39の例では、複数のDC電源装置10i~10kを含む各DC電源装置の筐体が、TIM210を介して、共通のヒートシンク200と熱的に接触することで、ヒートシンク200からの放熱に加えて、ヒートシンク200を介したDC電源装置間での温度均一化の補助が可能となる。
 図39の様な筐体冷却構造が適用された製品においては、DC電源装置の筐体同士を接触させることにより、稼働時間が長いDC電源装置での発熱を、稼働時間が短いDC電源装置の筐体を通じて放熱させることも可能となるので、図38(b),(c)で説明した配列順序とすることで、各DC電源装置の温度上昇の均一化を通じた、直流電源システムの長寿命化の効果を高めることができる。
 図40に示された第2の例では、図39での冷却構造に加えて、隣り合うDC電源装置の筐体間に冷却部材220が更に配置される。冷却部材220は、ヒートシンク200から延長される態様で設けられた熱伝導性の高い仕切板、または、ヒートパイプ等によって構成することができる。これにより、各DC電源装置の側面(他のDC電源装置との対向面)からの放熱効果を高めることができる。
 実施の形態11に係る直流電源システムで説明した、複数のDC電源装置の配列(配置順序)は、上述した実施の形態1~10のいずれと組み合わせることも可能である。特に、実施の形態11に係る直流電源システムの効果は、並列接続されるDC電源装置が多数であるほど高められるので、例えば、実施の形態8との組合せにおいて、特定のDC電源装置での温度上昇を回避して、長寿命化を図ることができる。
 同様に、図39及び図40の冷却構造は、実施の形態11に係る直流電源システムだけでなく、実施の形態1~10に係る直流電源システムの各々においても、各DC電源装置に適用することが可能である。特に、実施の形態5,6において、電源スロット105を金属筐体で構成し、かつ、図39及び図40のヒートシンク200を設けることで、冷却構造を効率的に実現することができる。
 以上で説明した複数の実施の形態について、明細書内で言及されていない組み合わせを含めて、不整合や矛盾が生じない範囲内で、各実施の形態で説明された構成を適宜組み合わせることは出願当初から予定されている点についても、確認的に記載する。
 又、本実施の形態では、並列接続された複数のDC電源装置10,11の間でCCモードでの上限電流Iccが同じ値である例を説明したが、定格電流以下であれば、少なくとも一部のDC電源装置の間で上限電流Iccが異なる値に設定されてもよい。この場合にも、基準電圧Vrが高いDC電源装置から順次稼働される同様の動作態様が実現されるため、同等の効果を享受することが可能である。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10,10A~10Y,10i,10j,10k,11,11A~11E DC電源装置、14 モジュール部、14x 把手部、15N,15P 出力接続端子、16N,16P 入力接続端子、20 稼働時間監視部、50 パネル、51~54 スイッチ、100,100a~100i 直流電源システム、101 電力源、105 電源スロット、106A~106E,106X スロット、107 ガイドレール、108N,108P,109N,109P コネクタ、110 トランス、112 半導体スイッチング素子、113 ダイオード、114 コンデンサ、115 フィードバック(FB)回路、116 電流検出抵抗、117 制御IC、118 フライホイールダイオード、119 リアクトル、120 負荷、200 ヒートシンク、210 サーマルインターフェイスマテリアル(TIM)、220 冷却部材、I1 判定電流、IR1~IR11,IRa~IRe 電流領域、Icc 上限電流、Imax 最大負荷電流、Iout 出力電流(直流電源システム)、Is 起動電流、NA~NE カウンタ値、NL,PL 電力線、Nin,Nip 入力ノード、Nth アラーム判定値、Tlim 限界稼働時間、VCR 電圧設定指示、Vcc 垂下電圧、Vout 出力電圧(直流電源システム)、Vp 保護電圧、Vr 基準電圧、Vrt 規格電圧、kc 寿命係数。

Claims (18)

  1.  直流負荷に対して直流電圧及び直流電流を供給するための直流電源システムであって、
     前記直流負荷と電気的に接続される出力側が並列接続された複数の直流電源装置を備え、
     前記複数の直流電源装置の各々は、前記直流負荷に供給されている前記直流電圧が、前記複数の直流電源装置毎に設定された基準電圧よりも高い場合には電流を出力しない非稼働状態になる一方で、前記直流電圧が前記基準電圧以下である場合には、予め定められた出力特性に従った稼働状態となる様に構成され、
     前記出力特性は、各前記直流電源装置において、出力電流が前記複数の直流電源装置毎に設定された上限電流より小さいときには、出力電圧を前記基準電圧に維持するための前記出力電圧のフィードバック制御が行われる定電圧モードで動作する一方で、前記出力電流が前記上限電流に達すると、前記出力電流を前記上限電流に維持するための前記出力電流のフィードバック制御が行われる定電流モードで動作する様に設定され、
     各前記直流電源装置において、前記上限電流は当該直流電源装置の定格電流以下に設定され、
     前記複数の直流電源装置の少なくとも一部の間で、前記基準電圧は、前記直流負荷の電圧許容範囲内で互いに異なる値に設定される、直流電源システム。
  2.  前記出力電圧のフィードバック制御の電圧目標値は、前記出力電流が前記上限電流よりも低く設定された判定電流より小さいときに前記基準電圧に設定され、
     前記出力特性は、更に、前記直流電源装置が前記定電圧モードから前記定電流モードへ移行する途中にディレーティング特性の領域を設ける様に設定され、
     前記ディレーティング特性は、前記出力電流が前記判定電流と前記上限電流との間であるときに、前記出力電流の上昇に伴って前記電圧目標値を前記基準電圧から徐々に低下させて前記出力電圧のフィードバック制御が行われる様に設定される、請求項1記載の直流電源システム。
  3.  前記出力電流のフィードバック制御の電流目標値は、前記定電流モードにおいて、前記出力電圧が予め定められた電圧よりも高いと前記上限電流に設定され、
     前記出力特性は、更に、前記定電流モードにおいて、前記出力電圧が前記予め定められた電圧よりも低下すると前記電流目標値が前記上限電流よりも低下する様に設定される、請求項1又は2に記載の直流電源システム。
  4.  前記複数の直流電源装置の各々は、
     前記基準電圧を可変設定するための電圧設定指示を入力するための入力装置を含み、
     前記複数の直流電源装置の各々の前記基準電圧は、前記入力装置への前記電圧設定指示に従って設定される、請求項1~3のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  5.  前記直流電源システムから前記直流負荷への出力に基づいて、前記複数の直流電源装置のそれぞれの稼働時間を監視する監視部を更に備え、
     前記監視部は、前記複数の直流電源装置のそれぞれの前記基準電圧に基づいて予め設定された、前記直流負荷への前記直流電圧又は前記直流電流の範囲毎に前記複数の直流電源装置の各々が前記稼働状態及び前記非稼働状態のいずれであるかを判定するための対応情報に照らして、各時点における前記直流負荷に供給されている前記直流電圧又は前記直流電流に基づいて、前記複数の直流電源装置のそれぞれの積算稼働時間を算出する、請求項1~4のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  6.  前記監視部は、前記複数の直流電源装置のいずれかの直流電源装置で前記積算稼働時間が予め定められたアラーム判定値に達すると、当該直流電源装置を特定した警告を出力する様に構成される、請求項5記載の直流電源システム。
  7.  前記複数の直流電源装置の各々は同一仕様であり、
     前記複数の直流電源装置の間で前記上限電流は同等に設定される、請求項1~6のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  8.  前記複数の直流電源装置の少なくとも一部の間で前記上限電流は異なる値に設定される、請求項1~6のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  9.  前記複数の直流電源装置の各々は同一仕様であり、
     前記基準電圧が異なる値に設定された前記直流電源装置同士の間で、前記基準電圧が高い方の前記直流電源装置の前記上限電流は、前記基準電圧が低い方の前記直流電源装置の前記上限電流よりも低く設定される、請求項1~8のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  10.  電力源及び前記直流負荷と電気的に接続されるとともに、前記複数の直流電源装置の各々を取り付けるための嵌合構造を有するスロットが複数個設けられた電源スロットを更に備え、
     前記複数の直流電源装置は、前記スロットに取り付けられると前記稼働状態又は前記非稼働状態のいずれかで動作を開始するとともに、前記直流電源システムの運転中において前記嵌合構造による嵌合を解除して前記電源スロットから取り外すことが可能であり、
     前記電源スロットに取り付けられている2以上の前記直流電源装置の出力側は前記電源スロットにおいて並列接続される、請求項1~9のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  11.  前記嵌合構造は、各前記直流電源装置の前記出力側及び前記電力源と電気的に接続される入力側のそれぞれに対応して設けられ、
     前記嵌合構造は、各前置直流電源装置を前記スロットに取り付ける際に前記入力側が前記出力側よりも先に嵌合される様な形状を有する、請求項10記載の直流電源システム。
  12.  前記電源スロットにおいて、前記複数個のスロットの一部は、前記直流電源装置が取り付けられていない予備スロットとされる、請求項10記載の直流電源システム。
  13.  前記複数の直流電源装置の一部の直流電源装置の前記上限電流の和が、前記直流負荷の最大負荷電流よりも大きくなる様に、前記複数の直流電源装置の個数が定められる、請求項1~12のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  14.  前記複数の直流電源装置は、ワイドバンドギャップ半導体素子のスイッチングによって前記出力電流又は前記出力電流を制御する様に構成される、請求項1~13のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  15.  前記複数の直流電源装置の前記基準電圧は、一定の刻み幅で異なるそれぞれ異なる電圧値に設定され、
     前記刻み幅は、前記直流負荷の電圧許容範囲の幅を前記複数の直流電源装置の個数よりも1だけ小さい数で除算した値よりも小さく、かつ、各前記直流電源装置の定格リップル電圧よりも大きくなる様に設定される、請求項14記載の直流電源システム。
  16.  前記複数の直流電源装置の各々は同一仕様であり、
     前記複数の直流電源装置から1台を除いた直流電源装置の前記上限電流の和が、前記直流負荷の最大負荷電流よりも大きくなる様に、前記複数の直流電源装置の個数が定められる、請求項1~15のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  17.  前記直流電源システムは、3台以上の前記複数の直流電源装置を並置するレイアウトによって構成され、
     前記複数の直流電源装置のうちの隣接する3台の前記直流電源装置の少なくとも一部において、中央に位置する前記直流電源装置の前記基準電圧が、両隣の前記直流電源装置の前記基準電圧よりも低くなる様な順序で、前記複数の直流電源装置は配列される、請求項1~16のいずれか1項に記載の直流電源システム。
  18.  前記複数の直流電源装置は、各前記直流電源装置の筐体が、サーマルインターフェイスマテリアルを介して、共通のヒートシンクと熱的に接続されるように配置される、請求項1~17のいずれか1項に記載の直流電源システム。
PCT/JP2023/027159 2022-07-26 2023-07-25 直流電源システム WO2024024774A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-118771 2022-07-26
JP2022118771 2022-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024774A1 true WO2024024774A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/027159 WO2024024774A1 (ja) 2022-07-26 2023-07-25 直流電源システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024774A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226267A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Fujitsu Denso Ltd 並列運転保護回路
JPH08214546A (ja) * 1994-12-06 1996-08-20 Hitachi Ltd 直流電源装置及び直流電源供給システム
WO2020084822A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友電気工業株式会社 電圧供給システム及びそれを構成する電源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226267A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Fujitsu Denso Ltd 並列運転保護回路
JPH08214546A (ja) * 1994-12-06 1996-08-20 Hitachi Ltd 直流電源装置及び直流電源供給システム
WO2020084822A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友電気工業株式会社 電圧供給システム及びそれを構成する電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134848B2 (en) Closed-loop efficiency modulation for use in AC powered applications
US10340808B2 (en) Redundant power supply apparatus
US7893562B2 (en) Electric power supply system
US20110025289A1 (en) Two-stage switching power supply
US7141892B2 (en) Power supply method of a line interactive UPS and the line interactive UPS
CN103270464B (zh) 冷交换负载自适应电源
US10917016B2 (en) Electrical-power-supplying device for a wall plug provided with a connector and wall plug provided with a connector and comprising such an electrical-power-supplying device
JP2003079069A (ja) バックアップ電源と電源装置
EP2830205A2 (en) Switch-mode power supply with temperature and current sharing
KR19980018253A (ko) 통합식 클러스터 툴 에너지 전달 시스템
US20150280603A1 (en) Power conversion apparatus and air-conditioning apparatus using the same
WO2024024774A1 (ja) 直流電源システム
US20180331567A1 (en) Emergency power supply for lighting apparatus
TWI630786B (zh) 備援式電源供應裝置
WO2024024775A1 (ja) 直流電源システム
US20050225304A1 (en) Methods and systems for controlling an AC adapter and battery charger in a closed loop configuration
CA2246840A1 (en) Power converter having multiple output voltage capability and method of operation thereof
JP6514916B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側モジュール、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
WO2019202714A1 (ja) 絶縁電源回路
JP2006184063A (ja) 電力監視システム
CN103155391A (zh) 具有启用/禁用电路的开环直流到直流转换器
JP2001095233A (ja) スイッチング電源装置
KR102364354B1 (ko) 무정전 교체용 직류 전원 공급 장치
CN209896899U (zh) 一种调频电路及开关电源
KR101343953B1 (ko) 배터리 방전기를 제거한 이중변환 무정전전원장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1