WO2023282066A1 - コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023282066A1
WO2023282066A1 PCT/JP2022/024971 JP2022024971W WO2023282066A1 WO 2023282066 A1 WO2023282066 A1 WO 2023282066A1 JP 2022024971 W JP2022024971 W JP 2022024971W WO 2023282066 A1 WO2023282066 A1 WO 2023282066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
website
prefetching
cache
link
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
エドワード健 フォックス
健利 青野
Original Assignee
Repro株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021111659A external-priority patent/JP7051056B1/ja
Application filed by Repro株式会社 filed Critical Repro株式会社
Publication of WO2023282066A1 publication Critical patent/WO2023282066A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/172Caching, prefetching or hoarding of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/146Markers for unambiguous identification of a particular session, e.g. session cookie or URL-encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5681Pre-fetching or pre-delivering data based on network characteristics

Definitions

  • the present invention relates to a content prefetching device, a content prefetching method, a program, and a recording medium.
  • Patent Document 1 describes a communication network system with a look-ahead function that allows users to quickly access desired information.
  • the communication network system includes a server that stores a web page described in hypertext format, and a connection terminal that reads the web page to the server via an electric communication line.
  • a server that stores a web page described in hypertext format
  • a connection terminal that reads the web page to the server via an electric communication line.
  • connection terminal can prefetch web pages by prioritizing category data.
  • the content prefetching technology according to the type of the connected terminal cannot be executed, there is a possibility that the high-speed display of the content desired by the user cannot be sufficiently realized.
  • an object thereof is to provide a content prefetching technology capable of speeding up display of content desired by a user on a website.
  • a content prefetching device is a content prefetching device that prefetches content to be displayed on a website, and includes: an acquisition unit that acquires type information about the type of the content prefetching device; A specifying unit that specifies a link that satisfies a predetermined condition according to the type of one or more links that are displayed, a prefetching unit that prefetches content corresponding to the specified link, and a prefetching unit that performs prefetching, and a generating unit that generates display information for displaying the prefetched content on the website based on user operation.
  • a content prefetching method is a content prefetching method executed by a content prefetching device that prefetches content to be displayed on a website, the method comprising: acquiring type information about the type of the content prefetching device; , among one or more links included in the website, identifying a link that satisfies a predetermined condition according to the type; performing prefetching to obtain in advance content corresponding to the identified link; generating display information for displaying the prefetched content on the website based on a second user operation on the site.
  • a program includes a content prefetching device that prefetches content to be displayed on a website;
  • a specifying unit that specifies a link that satisfies a predetermined condition according to the type of the links, a prefetching unit that performs prefetching to acquire in advance the content corresponding to the specified link, and a second user operation on the website a generating unit that generates display information for displaying the prefetched content on the website based on;
  • a recording medium is a computer-readable recording medium recording the above program.
  • the term "department” does not simply mean physical means, but also includes the case where the functions of the "department” are realized by software.
  • the function of one "section” or device is realized by two or more physical means or devices, the functions of two or more "sections” or devices are realized by one physical means or device.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of user-designated prediction processing according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing another example of user-designated prediction processing according to one embodiment of the present invention
  • 6 is a flowchart showing an example of content display processing including prefetch processing according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a content display screen according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a flow chart showing an example of cache management processing according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of functional blocks of a content display device 1 (content prefetch device, cache management device) according to one embodiment of the present invention.
  • the content display device 1 is, for example, a device having the following four functions.
  • Click prediction function (link identification unit 13): One or more highly likely to be clicked (specified or selected by the user) by the user performing a predetermined operation on the display screen of the web page Ability to predict links. It is possible to suppress the amount of communication that occurs in prefetching content or content resources.
  • Prefetching cache optimization function (prefetching unit 14): A function of optimizing a link target to be prefetched. It is possible to speed up the content display speed while suppressing the amount of communication that occurs in prefetching.
  • Cache exclusion page setting function (cache management unit 15): A function of presetting exclusion target pages such as a personal information input form and a payment screen. Web pages and directories that you want to exclude from caching can be excluded from caching.
  • Cache automatic clear function (cache management unit 15): A function that automatically clears cache data after a certain period of time has passed. It is possible to prevent the occurrence of problems due to cash balance (for example, information before update such as inventory information and price information is displayed on the web page).
  • Content resources are various data that make up content, and include still images, moving images, pages, fonts, scripts, etc. displayed on the website.
  • the content display device 1 is implemented by, for example, a desktop computer, laptop computer, smartphone, or the like.
  • the content display device 1 may be implemented by, for example, one or more server devices.
  • the content display device 1 exemplarily includes an information processing unit 10 for executing information processing for displaying predetermined content on a website, information for executing the information processing, and information for executing the information processing. and an information recording unit 20 for recording information generated by the above, and n caches (n is 1 or more and a cache DB management unit 30 that manages a cache database (DB) DB1 . . . DBn of arbitrary integer values).
  • DB cache database
  • the cache DB management unit 30 (cache database DB) is described as a part of the configuration of the content display device 1, that is, as a configuration provided in the content display device 1.
  • a device or the like may include the cache DB management unit 30 .
  • the information processing unit 10 functionally includes an information acquisition unit 12 (acquisition unit), a link identification unit 13 (determination unit), a prefetch unit 14 (resource acquisition unit), a cache management unit 15, and a DB selection unit 16. , a use status determining unit 17, and a display information generating unit 18 (generating unit). It should be noted that each of the above-described units of the information processing unit 10 can be realized, for example, by using a storage area such as a memory or a hard disk, or by causing a processor to execute a program stored in the storage area.
  • the information acquisition unit 12 acquires information necessary for information processing for displaying predetermined content on the website.
  • the information acquisition unit 12 acquires various kinds of information (for example, type information TI related to the type of the content display device 1 and resource setting information RSI ).
  • type information TI related to the type of the content display device 1
  • resource setting information RSI resource setting information
  • the information acquisition unit 12 may acquire various types of information from a database outside the content display device 1 . Details of the “resource setting information RSI” (setting information) will be described later.
  • Type of content display device refers to a distinction, division, or classification according to the type of the content display device 1.
  • the type of the content display device 1 includes, for example, the type of browser displayed on the content display device 1 .
  • the type information TI includes browser identification information.
  • the type of the content display device 1 is, for example, a display unit (screen) such as a smartphone for displaying a website, or a device having a relatively small size of display image displayed on the display unit. Alternatively, it includes information indicating whether the content display device 1 is a display unit for displaying a website such as a desktop computer or a device in which the size of the display image displayed on the display unit is relatively large.
  • the type information TI may include, for example, the identification number of the content display device 1, a predetermined number indicating the type, or information about the screen size of the content display device 1. FIG.
  • the link identification unit 13 identifies a link that satisfies a predetermined condition according to the type of the content display device 1 among one or more links included in the website.
  • Predetermined conditions are, for example, conditions related to user operations on a website. According to the size of the display unit (screen) for displaying the website in the content display device 1, the range in which the URL embedded in the content is clicked with high probability varies. It is set according to the type of the device 1 .
  • the “predetermined condition” may be fixed, may be set (changed) by the user as appropriate, or may be updated so as to be optimized for each user based on the user's click history.
  • FIG. 2 is an example of user click prediction processing on the screen G1 of a mobile terminal such as a smartphone.
  • each content C for example, images of suits, coats, knitwear, underwear, etc.
  • the display area on the screen G1 changes according to the movement of the cursor CU1 corresponding to the user's operation on the screen G1.
  • the predetermined condition set according to the type of the content display device 1 includes that the link is included in the link specific area LR (specific area) on the website.
  • the link identifying unit 13 identifies links respectively corresponding to the content display area CR1 of the content C1 and the content display area CR3 of the content C3 included in the link identification area LR (specific area).
  • the predetermined condition includes that the link exists in the link specific area LR for a certain period of time, in addition to being a link included in the link specific area LR on the website.
  • the fixed period can be set arbitrarily, but includes several seconds, for example.
  • the link identification unit 13 identifies links corresponding to the content display area CR1 of the content C1 and the content display area CR3 of the content C3, which are included in the link identification area LR (specific area) for a certain period of time.
  • the content display device 1 can identify the link by referring to the optimum conditions according to the type of smartphone, etc., which has a relatively small display unit (screen) for displaying the website. .
  • a link When a link is identified, it may be set as a predetermined condition that the content display area CR must be completely included in the link identification area LR.
  • the predetermined condition is that the content display area CR need not be completely included in the link identification area LR, and at least a part of the content display area CR may be included.
  • the link may be identified when at least a portion of the visible portion of the link on the screen, for example, the text associated with the link, is included in the link identification region LR. .
  • FIG. 3 is an example of user click prediction processing on the screen G3 of the desktop computer.
  • each content C is displayed on a website for purchasing clothes.
  • the display area on the screen G3 may change according to the movement of the cursor CU3 corresponding to the user's operation on the screen G3.
  • the predetermined condition set according to the type of the content display device 1 includes specifying one or more links included in the website for a certain period of time by user operation.
  • the fixed period can be set arbitrarily, but includes several seconds, for example.
  • the link specifying unit 13 specifies the link corresponding to the content display region CR.
  • the content display device 1 can identify the link by referring to the optimum conditions according to the type of desktop computer or the like having a relatively large display unit (screen) for displaying the website. be.
  • the specification of the link by the user is arbitrary, and may include other user operations other than mouse-over that can be expected to be performed with a high probability of a click operation.
  • the link specifying unit 13 may set optimal predetermined conditions for each user. For example, the link specifying unit 13 collects and accumulates data on which range or area of the content display screen is likely to be clicked for each user, or how long the screen scrolling is stopped before the display area is clicked. do. Based on the collected and accumulated data, the link identification unit 13 optimizes at least one of the link identification area, the scroll stop period, and the mouseover period, which are conditions for prefetching the content corresponding to the link, for each user. Adjust to
  • the prefetching unit 14 performs prefetching to pre-obtain content (including content resources) corresponding to one or more links identified by the link identifying unit 13 . For example, when the content corresponding to the specified link is not cached in advance in the cache DB, or even when the content is cached in the cache DB, the expiration date of the content expires. If so, the content is acquired from the external server.
  • the prefetching unit 14 obtains content corresponding to the identified one or more links.
  • the resource setting information RSI is preset for each website.
  • the type of content resources to be prefetched e.g. still images, moving images, pages, fonts, or scripts
  • the contents of content resources to be excluded from prefetching e.g. personal input forms, prices that are likely to fluctuate
  • list of time sale screens and screen patterns e.g. personal input forms, prices that are likely to fluctuate
  • the expiration date may be set for each type of content resource.
  • the prefetching unit 14 executes the prefetching process based on the setting information related to the resources to be acquired, so for example, for each website, resources to be cached and resources to be excluded are appropriately selected. It is possible.
  • the resource setting information RSI may be fixed setting information for each website, or may be changed as appropriate by the user or the administrator of the content display device (content display application). Also, the resource setting information RSI may be set for each type of content display device.
  • the cache management unit 15 manages the cache of the content acquired by the prefetch unit 14. For example, the cache management unit 15 caches content resources in a cache database DB (predetermined database).
  • the cache database DB has, for example, a cache area RA (first cache area) and a cache area RB (second cache area) having a larger cache capacity than the cache area RA.
  • the ratio of the cache area RA and the cache area RB to the entire cache database DB can be set as appropriate.
  • the cache area RA is an area that occupies 10% of the entire cache database DB
  • the cache area RB is an area that occupies 90% of the entire cache database DB.
  • the cache management unit 15 preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the cache area RA having a smaller cache capacity.
  • the ratios of multiple cache areas may differ for each of the multiple cache databases DB.
  • the cache area RA is an area that occupies 10% of the entire cache database DB
  • the cache area RB is an area that occupies 90% of the entire cache database DB.
  • the cache area RBn may occupy 80% of the entire cache database DB.
  • three or more cache areas may be set in one cache database DB.
  • the DB selection unit 16 selects a specific cache database DB to cache the resource based on the free space of each of the plurality of cache databases DB. For example, the DB selection unit 16 selects a specific cache database DB having the largest free space among the plurality of cache databases.
  • the usage status determination unit 17 determines the usage status of one or more resources cached in the cache database DB for each cache area. For example, the usage status determination unit 17 determines at least one of the frequency of use, the number of times of use, and the time of use of the resource cached in each of the cache areas RA and RB.
  • the frequency of use of a resource indicates how often the resource is referenced when displaying content.
  • the resource usage count indicates the number of times the resource is referred to when displaying the content.
  • the time of use of a resource includes the date and time of use of the resource, and indicates, for example, whether the resource has not been referenced for a while after being referenced in the past, or whether the resource was recently referenced.
  • the display information generation unit 18 generates display information for displaying the prefetched content as a content display screen on the website based on the user's operation on the website.
  • the display information generation unit 18 outputs the generated display information to a display unit (for example, the input/output interface 44 shown in FIG. 7) included in the content display device 1 .
  • the display information generator 18 may output the generated display information to a display or the like that is an external device of the content display device 1 .
  • the information recording unit 20 stores, for example, type information TI related to the type of the content display device 1, link specifying condition information LCI related to the "predetermined condition" referred to by the link specifying unit 13, and resource setting information RSI referred to by the look-ahead unit 14. , cache management information CMI including cached content or resources, and display information DI generated by the display information generation unit 18 are recorded.
  • the cache management information CMI includes information about cached content or resources and expiration dates of cached content or resources for each website.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of content display processing according to one embodiment of the present invention.
  • the content display device 1 accesses a website (step S1).
  • the website browser requests content to be displayed on the browser from the website management server (step S3).
  • the website management server returns the content to the website browser (step S5).
  • the website browser displays the content received from the website management server on the browser (step S7).
  • the content display device 1 activates a content display application including a content prefetch function (step S9). As shown in steps S1 to S7, when the user browses a predetermined website, the content display device 1 activates the content display application.
  • the content display device 1 determines the type of browser displayed on the content display device 1 (step S11).
  • the content display device 1 acquires the resource setting information RSI of the resource designated as the prefetch target from the information recording unit 20 shown in FIG. 1 (step S13).
  • the content display device 1 detects a prefetch target resource that matches the resource setting information specified according to the browser type determined in step S11 (step S15).
  • a user operation on the website is executed (step S17).
  • the content display device 1 acquires user operation information corresponding to the user operation (step S19).
  • the content display device 1 refers to a predetermined condition corresponding to the type of browser displayed on the content display device 1, and, for example, as shown in FIG. ) corresponding to the content display area CR1 of the content C1 and the content display area CR3 of the content C3 (step S21).
  • the content display device 1 checks the cache status of resources corresponding to links A and B (step S23). If (1) the resources corresponding to the links A and B are not cached, or (2) the cache validity period of the resources corresponding to the links A and B has expired, the content device 1 sends the website management server Then, the resource that needs to be acquired is requested and acquired (step S25).
  • the user executes an operation on the website browser to transition to the link A corresponding to the content display area CR1 of the content C1 (three-piece suit) shown in FIG. 2 (step S27).
  • the content display device 1 receives the request for the content (content resource) corresponding to the link A (step S29).
  • the content display device 1 searches for one or more resources corresponding to the link A in the cache database DB shown in FIG. 1 (step S31).
  • the content display device 1 acquires one or more resources corresponding to the link A, and returns content corresponding to the three-piece suit based on the one or more resources (step S33).
  • the website browser displays the content corresponding to link A (step S35).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a content display screen according to one embodiment of the present invention.
  • the content display device 1 displays a content display screen G5 that displays content C5 corresponding to the specified link A (for example, content related to a three-piece suit).
  • the content display device 1 acquires type information TI regarding the type of the content prefetching device, and satisfies a predetermined condition corresponding to the type of one or more links included in a website. Identify links.
  • the content display device 1 performs prefetching for prefetching content corresponding to the specified link, and based on user operations on the website, displays display information DI for displaying the prefetched content on the website. Generate. Therefore, the content prefetching technique can be executed according to the type of the content display device 1 . Therefore, it is possible to speed up the display of the content desired by the user on the website.
  • FIG. 6 is a flow chart showing an example of cache management processing according to one embodiment of the present invention.
  • the content display device 1 acquires a content resource a to be newly cached from, for example, the website management server (management server) shown in FIG. 4 (step S41).
  • step S43 if the content display device 1 has a plurality of cache databases DB (Yes), the process proceeds to step S45.
  • the content display device 1 selects the cache database DB with the largest free space for caching the resource based on the free space of each of the plurality of cache databases DB (step S45). According to this configuration, the content display device 1 can preferentially cache the new resource to be cached in the cache database DB having a larger free space, so cache management is made more efficient.
  • step S43 if the content display device 1 has a single cache database DB (No), the process proceeds to step S47.
  • step S47 if there is free space for caching resource a in the cache area RA in one cache database DB (Yes), the process proceeds to step S49.
  • step S49 the content display device 1 caches the resource a in the cache area RA.
  • step S51 the content display device 1 determines the access frequency (use status) of one or more resources cached in the cache area RA. Based on the determined access frequency, the content display device 1 replaces the resource a with the resource a' (replacement target resource) with the lowest access frequency among the one or a plurality of resources cached in the cache area RA. Cache in cache area RA.
  • step S53 if there is free space for caching resource a' in the cache area RB in the cache database DB (Yes), the process proceeds to step S55.
  • step S55 the content display device 1 caches the resource a' in the cache area RB.
  • step S57 the content display device 1 caches the resource a' based on the access frequency of the resource a' in the cache area RA and the access frequency of one or more resources cached in the cache area RB. It is determined whether or not one of the one or more resources cached in the area RB is to be replaced with one of the resources and cached.
  • step S57 the process proceeds to step S59.
  • step S59 the content display device 1 deletes the resource a' when the resource b' is held in the cache area RB (the resource a' is not cached in the cache area RB).
  • step S57 if the access frequency of the resource b', which has the lowest access frequency among the one or more resources cached in the cache area RB, is lower than the access frequency of the resource a' in the cache area RA (Yes in step S57). ), the process proceeds to step S61.
  • step S61 when the content display device 1 replaces the resource a' with one resource b' among one or a plurality of resources cached in the cache area RB and caches it in the cache area RB, the one resource Delete b'.
  • the content display device 1 acquires content resources from the management server, and has a cache database having a cache area RA and a cache area RB having a larger cache capacity than the cache area RA. Cache resources in DB.
  • the content display device 1 preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the cache area RA. Therefore, it is possible to improve the efficiency of cache management of content resources.
  • the content display device 1 determines the usage status of one or more resources cached in the cache area RA. If there is no free space for caching the target resource in the cache area RA, the content display device 1 changes the target resource to one of the resources cached in the cache area RA based on the determined usage status. Replace with replacement target resource and cache. According to this configuration, the content display device 1 can preferentially manage cache data that has been recently or recently referred to in the cache area RA, which has a smaller capacity than the cache area RB.
  • the content display device 1 further determines the usage status of one or more resources cached in the cache area RB, which has a larger data capacity than the cache area RA.
  • the content display device 1 compares the usage status of the replacement target resource in the cache area RA with one or more resources cached in the cache area RB. , and whether or not to replace and cache the resource to be replaced with one of the resources cached in the cache area RB.
  • the content display device 1 displays data with a high frequency of use in the cache area RB, which has a larger capacity than the cache area RA, or data with a longer reference period than the cache data in the cache area RA. It can be stored continuously.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a computer according to one embodiment of the present invention. An example of the hardware configuration of a computer that can be used to configure the content display device 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
  • the computer 40 mainly includes a processor 41, a main recording device 42, an auxiliary recording device 43, an input/output interface 44, and a communication interface 45 as hardware resources. , which are interconnected via bus lines 46 including an address bus, a data bus, a control bus, and the like. An interface circuit (not shown) may be appropriately interposed between the bus line 46 and each hardware resource.
  • the processor 41 controls the entire computer.
  • the processor 41 corresponds to, for example, the information processing section 10 of the content display device 1 shown in FIG.
  • the main recording device 42 provides a work area for the processor 41 and is a volatile memory such as SRAM (Static Random Access Memory) or DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • the auxiliary recording device 43 is a non-volatile memory such as an HDD, an SSD, or a flash memory that stores software such as programs and data. The programs, data, etc. are loaded from the auxiliary recording device 43 to the main recording device 42 via the bus line 46 at any time.
  • the auxiliary recording device 43 corresponds to, for example, the information recording section 20 and the cache DB management section 30 of the content display device 1 shown in FIG.
  • the input/output interface 44 either outputs or presents information (outputs a predetermined screen based on the display information generated by the display information generation unit 18 shown in FIG. 1, etc.) and receives input of information. or a device that does both, such as a camera, keyboard, mouse, display, touch panel display, microphone, speaker, and the like.
  • the communication interface 45 is for transmitting/receiving various data to/from an external device or an external database via a predetermined communication network.
  • the communication interface 45 and a predetermined communication network can be connected by wire or wirelessly.
  • the communication interface 45 may also obtain network information, such as Wi-Fi access points, communication carrier base stations, and the like.
  • the computer 40 can function as desired means, execute desired steps, and realize desired functions through the cooperation of the hardware resources and software exemplified above. .
  • the above embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to be construed as limiting the present invention.
  • the present invention may be modified/improved without departing from its spirit, and the present invention also includes equivalents thereof.
  • the present invention can form various disclosures by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in each of the above embodiments. For example, some components may be omitted from all components shown in the embodiments. Further, elements may be combined as appropriate in different embodiments.
  • a cache management device for managing a cache of content resources, a resource acquisition unit that acquires the resource from a management server; a cache management unit for caching the resource in a predetermined database having a first cache area and a second cache area having a larger cache capacity than the first cache area; The cache management unit preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the first cache area.
  • Cache management device for managing a cache of content resources, a resource acquisition unit that acquires the resource from a management server; a cache management unit for caching the resource in a predetermined database having a first cache area and a second cache area having a larger cache capacity than the first cache area; The cache management unit preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the first cache area.
  • (Appendix 2) further comprising a usage status determination unit that determines the usage status of one or more resources cached in the first cache area; When there is no free space for caching the target resource in the first cache area, the cache management unit caches the target resource in the first cache area based on the determined usage status. replacing with one of the resources to be replaced and cached; The cache management device according to appendix 1. (Appendix 3) The usage status determination unit further determines usage status of one or more resources cached in the second cache area, When there is no free space for caching the replacement target resource in the second cache area, the cache management unit calculates the usage status of the replacement target resource in the first cache area and the second cache area.
  • (Appendix 6) comprising a plurality of said databases, a selection unit that selects a database to cache the resource based on free space of each of the plurality of databases when the target resource is cached; the cache manager caches the resource in the selected database; 6.
  • the cache management device according to any one of appendices 1 to 5.
  • (Appendix 7) A cache management method executed by a cache management device that manages a content resource cache, obtaining the resource from a management server; caching the resource in a predetermined database having a first cache area and a second cache area having a larger cache capacity than the first cache area; The caching step preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the first cache area. Cache management method.
  • (Appendix 8) a cache management device that manages a content resource cache; a resource acquisition unit that acquires the resource from a management server; A program for executing as a cache management unit that caches the resource in a predetermined database having a first cache area and a second cache area having a larger cache capacity than the first cache area, wherein , The cache management unit preferentially caches the target resource, which is a new cache target, in the first cache area. program. (Appendix 9) A computer-readable recording medium recording the program according to appendix 8.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置であって、コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得する取得部(12)と、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する特定部(13)と、特定されたリンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行する先読み部(14)と、ウェブサイト上におけるユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上で表示するための表示情報を生成する生成部(18)と、を備える。これにより、ウェブサイト上でユーザが所望するコンテンツの表示をより高速化することが可能である。

Description

コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体
 本発明は、コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
 近年、インターネットやイントラネットに代表される公衆電話回線等の電気通信回線を利用した通信ネットワークシステムが急速に普及している。
 例えば、特許文献1には、使用者が所望の情報に素早くアクセスすることが可能な先読み機能を備えた通信ネットワークシステムが記載されている。当該通信ネットワークシステムは、ハイパーテキスト形式で記載されたウェブページを記憶したサーバと、サーバに電気通信回線を介してウェブページを読み込む接続端末と、を備え、接続端末によりウェブページを読み込むときに、ウェブページの種類を示すカテゴリデータに優先順位をつけて他のWEBページを先読みする。
特開2001-229071号公報
 上記したような従来の通信ネットワークシステムにおいては、接続端末は、カテゴリデータに優先順位をつけてウェブページを先読み可能である。しかしながら、従来の通信ネットワークシステムでは、接続端末の種別に応じたコンテンツ先読み技術を実行できないため、ユーザが所望するコンテンツの表示の高速化を十分に実現できないおそれがある。
 そこで、本発明のいくつかの態様はかかる事情に鑑みてなされたものであり、ウェブサイト上でユーザが所望するコンテンツの表示をより高速化することが可能なコンテンツ先読み技術を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るコンテンツ先読み装置は、ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置であって、コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得する取得部と、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する特定部と、特定されたリンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行する先読み部と、ウェブサイト上におけるユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上で表示するための表示情報を生成する生成部と、を備える。
 本発明の一態様に係るコンテンツ先読み方法は、ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置が実行するコンテンツ先読み方法であって、コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得するステップと、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定するステップと、特定されたリンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行するステップと、ウェブサイト上における第2ユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上で表示するための表示情報を生成するステップと、を含む。
 本発明の一態様に係るプログラムは、ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置を、コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得する取得部と、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する特定部と、特定されたリンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行する先読み部と、ウェブサイト上における第2ユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上で表示するための表示情報を生成する生成部と、して実行させるためのプログラム。
 本発明の一態様に係る記録媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
 なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
 本発明によれば、ウェブサイト上でユーザが所望するコンテンツの表示をより高速化することができる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示装置の機能ブロックの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ指定予測処理の一例を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ指定予測処理の他の一例を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る先読み処理を含むコンテンツ表示処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るキャッシュ管理処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。さらに、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示装置1(コンテンツ先読み装置,キャッシュ管理装置)の機能ブロックの一例を示す図である。コンテンツ表示装置1は、例えば以下の4つの機能を備える装置である。
 (1)クリック予測機能(リンク特定部13):ユーザがウェブページの表示画面上で所定の操作を行うことで、クリックされる(ユーザによって指定又は選択される)可能性の高い一又は複数のリンクを予測する機能。コンテンツ又はコンテンツのリソースの先読みに発生する通信量を抑制することが可能である。
 (2)先読みキャッシュ最適化機能(先読み部14):先読みさせるリンク対象を最適化する機能。先読みに発生する通信量を抑制しつつ、コンテンツの表示速度を高速化させることが可能である。
 (3)キャッシュ除外ページ設定機能(キャッシュ管理部15):個人情報入力フォーム、及び、決済画面等の除外対象ページを予め設定する機能。キャッシュの対象から除外したいウェブページやディレクトリをキャッシュから除外可能である。
 (4)キャッシュ自動クリア機能(キャッシュ管理部15):キャッシュデータが一定期間経過すると自動クリアされる機能。キャッシュ残による問題(例えば、在庫情報や価格情報等、更新前の情報がウェブページ上に表示される等)の発生を防止可能である。
 「コンテンツのリソース」は、コンテンツを構成する各種データであり、ウェブサイト上で表示される、静止画像、動画像、ページ、フォント、又は、スクリプト等を含む。
 コンテンツ表示装置1は、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又は、スマートフォン等により実現される。コンテンツ表示装置1は、例えば、1つ又は複数のサーバ装置により実現されてもよい。
 コンテンツ表示装置1は、例示的に、ウェブサイト上で所定のコンテンツを表示するための情報処理を実行する情報処理部10と、当該情報処理を実行するための情報、及び、当該情報処理を実行することによって生成された情報を記録する情報記録部20と、コンテンツ表示装置1がウェブサイト管理サーバ(外部サーバ)から取得したデータ(コンテンツ又はリソース)をキャッシュするn個(nは、1以上の任意の整数値)のキャッシュデータベース(DB)DB1…DBnを管理するキャッシュDB管理部30と、を備える。なお、以下の説明において、これらn個のキャッシュデータベースDB1…DBnを区別することなく説明する場合には、符号を一部省略して、単に「キャッシュデータベースDB」と呼ぶ。
 図1の例では、キャッシュDB管理部30(キャッシュデータベースDB)は、コンテンツ表示装置1の構成の一部、つまり、コンテンツ表示装置1が備える構成として説明するが、コンテンツ表示装置1とは異なる外部装置等がキャッシュDB管理部30を備えてもよい。
 情報処理部10は、機能的に、情報取得部12(取得部)と、リンク特定部13(判別部)と、先読み部14(リソース取得部)と、キャッシュ管理部15と、DB選択部16と、使用状況判断部17と、表示情報生成部18(生成部)と、を備える。なお、情報処理部10の上記各部は、例えば、メモリやハードディスク等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。
 情報取得部12は、ウェブサイト上で所定のコンテンツを表示するための情報処理に必要な情報を取得する。情報取得部12は、例えば情報記録部20(内部のデータベース)に予め記録された各種情報(例えば、コンテンツ表示装置1の種別に関する種別情報TIと、先読み対象であるコンテンツの内容に関するリソース設定情報RSI)を取得する。なお、情報取得部12は、コンテンツ表示装置1の外部のデータベースから各種情報取得してもよい。「リソース設定情報RSI」(設定情報)の詳細については、後述する。
 「コンテンツ表示装置の種別」とは、コンテンツ表示装置1の種類等による区別や区分、分類をいう。コンテンツ表示装置1の種別は、例えば、コンテンツ表示装置1に表示されるブラウザの種類を含む。この場合、種別情報TIは、ブラウザの識別情報を含む。また、コンテンツ表示装置1の種別は、例えば、コンテンツ表示装置1がスマートフォン等のウェブサイトを表示するための表示部(画面)もしくは当該表示部に表示される表示画像のサイズが比較的小さい装置であるか、又は、コンテンツ表示装置1がデスクトップコンピュータ等のウェブサイトを表示するための表示部もしくは当該表示部に表示される表示画像のサイズが比較的大きい装置であるかを示す情報を含む。種別情報TIは、例えば、コンテンツ表示装置1の識別番号、種別を示す所定の番号、又は、コンテンツ表示装置1の画面サイズに関する情報を含んでもよい。
 リンク特定部13は、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、コンテンツ表示装置1の種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する。「所定の条件」は、例えば、ウェブサイト上におけるユーザ操作に関する条件である。コンテンツ表示装置1におけるウェブサイトを表示するための表示部(画面)のサイズに応じて、コンテンツに埋め込まれたURLを高確率でクリックする範囲が変動するため、「所定の条件」は、コンテンツ表示装置1の種別に応じて設定される。「所定の条件」は、固定でもよいし、ユーザによって適宜設定(変更)可能でもよいし、ユーザのクリック履歴に基づいてユーザごとに最適化されるように条件が更新されてもよい。
 図2は、スマートフォン等のモバイル端末の画面G1上におけるユーザのクリック予測処理の一例である。図2に示すように、衣服の購入に関するウェブサイト上で各コンテンツC(例えば、スーツ、コート、ニット、及び、肌着の画像等)が表示されている。画面G1上におけるユーザ操作に対応するカーソルCU1の動作に応じて画面G1上の表示領域が変化する。
 コンテンツ表示装置1の種別(例えばモバイル端末)に応じて設定される所定の条件は、ウェブサイトにおけるリンク特定領域LR(特定領域)に含まれるリンクであることを含む。例えば、リンク特定部13は、リンク特定領域LR(特定領域)に含まれる、コンテンツC1のコンテンツ表示領域CR1、及び、コンテンツC3のコンテンツ表示領域CR3のそれぞれに対応するリンクを特定する。
 所定の条件は、ウェブサイトにおけるリンク特定領域LRに含まれるリンクであることに加えて、リンクがリンク特定領域LRに一定期間存在することを含む。一定期間は、任意に設定可能であるが、例えば数秒間を含む。例えば、リンク特定部13は、リンク特定領域LR(特定領域)に一定期間にわたり含まれる、コンテンツC1のコンテンツ表示領域CR1、及び、コンテンツC3のコンテンツ表示領域CR3のそれぞれに対応するリンクを特定する。
 この構成によれば、コンテンツ表示装置1は、ウェブサイトを表示するための表示部(画面)のサイズが比較的小さいスマートフォン等の種別に応じた最適な条件を参照してリンク特定が可能である。
 リンクが特定される際、所定の条件として、コンテンツ表示領域CRが、リンク特定領域LRに完全に含まれている必要があると設定されてもよい。
 また、リンクが特定される際、所定の条件として、コンテンツ表示領域CRが、リンク特定領域LRに完全に含まれている必要はなく、コンテンツ表示領域CRの少なくとも一部が含まれていればよいと設定されてもよい。具体的には、所定の条件として、画面上のリンクの可視部分、例えばリンクが対応づけられたテキスト等の少なくとも一部がリンク特定領域LRに含まれる場合に、当該リンクが特定されてもよい。
 図3は、デスクトップコンピュータの画面G3上におけるユーザのクリック予測処理の一例である。図3では、図2と同様に、衣服の購入に関するウェブサイト上で各コンテンツCが表示されている。画面G3上におけるユーザ操作に対応するカーソルCU3の動作に応じて画面G3上の表示領域が変化してもよい。
 コンテンツ表示装置1の種別(例えばデスクトップコンピュータ)に応じて設定される所定の条件は、ユーザ操作によって、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクが一定期間指定されることを含む。一定期間は、任意に設定可能であるが、例えば数秒間を含む。例えば、リンク特定部13は、ユーザがカーソルCU3を操作してコンテンツCのコンテンツ表示領域CRにおいてマウスオーバを一定期間にわたり実行する場合、当該コンテンツ表示領域CRに対応するリンクを特定する。
 この構成によれば、コンテンツ表示装置1は、ウェブサイトを表示するための表示部(画面)のサイズが比較的大きいデスクトップコンピュータ等の種別に応じた最適な条件を参照してリンク特定が可能である。
 ユーザによるリンクの指定は、任意であり、マウスオーバの他、クリック操作が高確率で実施されることを予想可能な他のユーザ操作を含んでもよい。
 リンク特定部13は、ユーザごとに最適な所定の条件を設定してもよい。例えば、リンク特定部13は、ユーザごとにコンテンツ表示画面のどの範囲又は領域をクリックしやすいか、又は、どの程度の期間にわたって画面スクロールを停止すると表示領域をクリックするかというデータを収集し、蓄積する。リンク特定部13は、収集及び蓄積した上記データを踏まえて、リンクに対応するコンテンツの先読みの条件となるリンク特定領域、スクロール停止期間、及び、マウスオーバ期間の少なくとも一つをユーザごとに最適化するように調整する。
 図1に戻り、先読み部14は、リンク特定部13によって特定された一又は複数のリンクに対応するコンテンツ(コンテンツのリソースを含む)を予め取得する先読みを実行する。先読み部14は、例えば、特定されたリンクに対応するコンテンツが予めキャッシュDBにキャッシュされていないとき、又は、当該コンテンツがキャッシュDBにキャッシュされている場合であっても当該コンテンツの有効期限が切れているときは、当該コンテンツを外部サーバから取得する。
 先読み部14は、情報取得部12が取得したリソース設定情報RSI(設定情報)に基づいて、特定された一又は複数のリンクに対応するコンテンツを取得する。リソース設定情報RSIは、ウェブサイトごとに予め設定される。先読み対象であるコンテンツのリソースの種類(例えば、静止画像、動画像、ページ、フォント、又は、スクリプト)、先読み対象から除外すべきコンテンツのリソースの内容(例えば、個人入力フォーム、価格変動が起こりやすいタイムセール画面等のリストや画面パターン)、及び、先読みされたコンテンツのリソースをキャッシュ保持する有効期限の少なくとも一つに関する情報を含む。なお、有効期限は、コンテンツのリソースの種類ごとに設定されてもよい。
 この構成によれば、先読み部14は、取得するためのリソースに関する設定情報に基づいて先読み処理を実行するため、例えばウェブサイトごとに、キャッシュすべきリソース、及び、除外すべきリソースを適切に選別可能である。
 リソース設定情報RSIは、ウェブサイトごとに固定の設定情報でもよいし、ユーザやコンテンツ表示装置(コンテンツ表示アプリケーション)の管理者によって適宜変更されてもよい。また、リソース設定情報RSIは、コンテンツ表示装置の種別ごとに設定されてもよい。
 キャッシュ管理部15は、先読み部14によって取得されたコンテンツのキャッシュを管理する。例えば、キャッシュ管理部15は、キャッシュデータベースDB(所定のデータベース)に、コンテンツのリソースをキャッシュする。キャッシュデータベースDBは、例えば、キャッシュ領域RA(第1キャッシュ領域)と、キャッシュ領域RAよりもキャッシュ容量が大きいキャッシュ領域RB(第2キャッシュ領域)と、を有する。
 キャッシュ領域RAとキャッシュ領域RBとがキャッシュデータベースDB全体に占める割合は適宜設定可能である。例えば、キャッシュ領域RAは、キャッシュデータベースDB全体のうちの10%を占める領域であり、キャッシュ領域RBは、キャッシュデータベースDB全体のうちの90%を占める領域である。キャッシュ管理部15は、新たなキャッシュ対象である対象リソースを、よりキャッシュ容量が小さいキャッシュ領域RAに優先的にキャッシュする。
 なお、複数のキャッシュデータベースDBごとに、複数のキャッシュ領域の占める割合が異なってもよい。例えば、上記のとおり、キャッシュ領域RAは、キャッシュデータベースDB全体のうちの10%を占める領域であり、キャッシュ領域RBは、キャッシュデータベースDB全体のうちの90%を占める領域であるが、キャッシュ領域RAnは、キャッシュデータベースDB全体のうちの20%を占める領域であり、キャッシュ領域RBnは、キャッシュデータベースDB全体のうちの80%を占める領域であってもよい。なお、キャッシュ領域は、一のキャッシュデータベースDBにおいて三つ以上の領域が設定されてもよい。
 DB選択部16は、キャッシュ対象のリソースをキャッシュする場合、複数のキャッシュデータベースDBごとの空き容量に基づいて、当該リソースをキャッシュする特定のキャッシュデータベースDBを選択する。例えば、DB選択部16は、複数のキャッシュデータベースのうち、最も空き容量の大きい特定のキャッシュデータベースDBを選択する。
 使用状況判断部17は、キャッシュデータベースDBにキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況を、キャッシュ領域ごとに判断する。例えば、使用状況判断部17は、各キャッシュ領域RA,RBにキャッシュされているリソースの使用頻度、使用回数、及び、使用時期の少なくとも一つの情報を判断する。
 リソースの使用頻度は、コンテンツ表示の際に当該リソースが参照された頻度を示す。リソースの使用回数は、コンテンツ表示の際に当該リソースが参照された回数を示す。リソースの使用時期は、リソースの使用日時を含み、例えば、当該リソースが過去に参照された後しばらく参照されていないか、又は、当該リソースが直近(最近)に参照されたか等を示す。
 表示情報生成部18は、ウェブサイト上におけるユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上でコンテンツ表示画面として表示するための表示情報を生成する。表示情報生成部18は、生成した表示情報を、コンテンツ表示装置1が備える表示部(例えば図7に示す入出力インターフェイス44)に出力する。表示情報生成部18は、生成した表示情報を、コンテンツ表示装置1の外部装置であるディスプレイ等に出力してもよい。
 情報記録部20は、例えば、コンテンツ表示装置1の種別に関する種別情報TIと、リンク特定部13が参照する「所定の条件」に関するリンク特定条件情報LCIと、先読み部14が参照するリソース設定情報RSIと、キャッシュされたコンテンツ又はリソースを含むキャッシュ管理情報CMIと、表示情報生成部18が生成した表示情報DIと、を記録する。キャッシュ管理情報CMIは、ウェブサイトごとの、キャッシュされているコンテンツもしくはリソース、及び、キャッシュされているコンテンツもしくはリソースの有効期限に関する情報を含む。
 <コンテンツ表示処理>
 図4及び図5を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツの先読み処理を含むコンテンツ表示処理の例を説明する。
 図4は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すように、コンテンツ表示装置1は、ウェブサイトにアクセスする(ステップS1)。ウェブサイトブラウザは、ウェブサイト管理サーバに対してブラウザ上で表示するためのコンテンツを要求する(ステップS3)。ウェブサイト管理サーバは、ウェブサイトブラウザに対してコンテンツを返送する(ステップS5)。ウェブサイトブラウザは、ウェブサイト管理サーバから受信したコンテンツをブラウザ上で表示する(ステップS7)。
 コンテンツ表示装置1は、コンテンツ先読み機能を含むコンテンツ表示アプリケーションを起動する(ステップS9)。ステップS1~S7に示すように、ユーザが所定のウェブサイトを閲覧すると、コンテンツ表示装置1は、当該コンテンツ表示アプリケーションを起動する。
 コンテンツ表示装置1は、コンテンツ表示装置1で表示されるブラウザの種類を判定する(ステップS11)。コンテンツ表示装置1は、図1に示す情報記録部20から、先読み対象として指定されているリソースのリソース設定情報RSIを取得する(ステップS13)。コンテンツ表示装置1は、ステップS11において判定したブラウザの種類に応じて指定されたリソースの設定情報に合致する先読み対象リソースを検知する(ステップS15)。
 ウェブサイト上におけるユーザ操作が実行される(ステップS17)。コンテンツ表示装置1は、ユーザ操作に対応するユーザ操作情報を取得する(ステップS19)。
 コンテンツ表示装置1は、ユーザのクリック予測処理として、コンテンツ表示装置1で表示されるブラウザの種類に応じた所定の条件を参照して、例えば図2に示すように、リンク特定領域LR(特定領域)に含まれる、コンテンツC1のコンテンツ表示領域CR1、及び、コンテンツC3のコンテンツ表示領域CR3のそれぞれに対応するリンクA,Bを特定する(ステップS21)。
 コンテンツ表示装置1は、リンクA,Bに対応するリソースのキャッシュ状況を確認する(ステップS23)。コンテンツ装置1は、(1)リンクA,Bに対応するリソースがキャッシュされていない、又は、(2)リンクA,Bに対応するリソースのキャッシュ有効期限が切れている場合は、ウェブサイト管理サーバに、取得が必要なリソースを要求して取得する(ステップS25)。
 ユーザがウェブサイトブラウザ上で、図2に示すコンテンツC1(スリーピーススーツ)のコンテンツ表示領域CR1に対応するリンクAに遷移する操作を実行する(ステップS27)。コンテンツ表示装置1は、リンクAに対応するコンテンツ(コンテンツのリソース)の要求を受信する(ステップS29)。
 コンテンツ表示装置1は、図1に示すキャッシュデータベースDBにおいて、リンクAに対応する一又は複数のリソースを検索する(ステップS31)。コンテンツ表示装置1は、リンクAに対応する一又は複数のリソースを取得して、当該一又は複数のリソースに基づく、スリーピーススーツに対応するコンテンツを返送する(ステップS33)。ウェブサイトブラウザは、リンクAに対応するコンテンツを表示する(ステップS35)。
 図5は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示画面の一例を示す図である。図5に示すように、コンテンツ表示装置1は、特定したリンクAに対応するコンテンツC5(例えばスリーピーススーツに関するコンテンツ)を表示するコンテンツ表示画面G5を表示する。
 本実施形態におけるコンテンツ表示装置1(コンテンツ先読み装置)は、コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報TIを取得し、ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する。コンテンツ表示装置1は、特定されたリンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行し、ウェブサイト上におけるユーザ操作に基づいて、先読みされたコンテンツをウェブサイト上で表示するための表示情報DIを生成する。よって、コンテンツ表示装置1の種別に応じたコンテンツ先読み技術を実行できる。したがって、ウェブサイト上でユーザが所望するコンテンツの表示をより高速化することが可能である。
 <キャッシュ管理処理>
 図6を参照して、コンテンツのリソースのキャッシュを管理するキャッシュ管理処理の一例を説明する。図6は、本発明の一実施形態に係るキャッシュ管理処理の一例を示すフローチャートである。
 図6に示すように、コンテンツ表示装置1は、新たにキャッシュするためのコンテンツのリソースaを、例えば図4に示すウェブサイト管理サーバ(管理サーバ)から取得する(ステップS41)。
 ステップS43において、コンテンツ表示装置1が複数のキャッシュデータベースDBを備える場合(Yesの場合)、ステップS45に進む。コンテンツ表示装置1は、複数のキャッシュデータベースDBごとの空き容量に基づいて、当該リソースをキャッシュする、最も空き容量が大きいキャッシュデータベースDBを選択する(ステップS45)。この構成によれば、コンテンツ表示装置1は、新たなキャッシュ対象であるリソースをより空き容量が大きいキャッシュデータベースDBに優先的にキャッシュできるため、キャッシュ管理が効率化される。
 ステップS43において、コンテンツ表示装置1が単一のキャッシュデータベースDBを備える場合(Noの場合)、ステップS47に進む。
 ステップS47において、一のキャッシュデータベースDBにおけるキャッシュ領域RAにおいて、リソースaをキャッシュするための空き容量がある場合(Yesの場合)、ステップS49に進む。ステップS49において、コンテンツ表示装置1は、リソースaをキャッシュ領域RAにキャッシュする。
 他方で、キャッシュ領域RAにおいて、リソースaをキャッシュするための空き容量がない場合(Noの場合)、ステップS51に進む。ステップS51において、コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RAにキャッシュされている一又は複数のリソースのアクセス頻度(使用状況)を判断する。コンテンツ表示装置1は、判断されたアクセス頻度に基づいて、リソースaを、キャッシュ領域RAにキャッシュされている一又は複数のリソースのうち最もアクセス頻度が低いリソースa´(入替対象リソース)と入れ替えてキャッシュ領域RAにキャッシュする。
 ステップS53において、キャッシュデータベースDBにおけるキャッシュ領域RBにおいて、リソースa´をキャッシュするための空き容量がある場合(Yesの場合)、ステップS55に進む。ステップS55において、コンテンツ表示装置1は、リソースa´をキャッシュ領域RBにキャッシュする。
 他方で、キャッシュ領域RBにおいて、リソースa´をキャッシュするための空き容量がない場合(Noの場合)、ステップS57に進む。ステップS57において、コンテンツ表示装置1は、リソースa´のキャッシュ領域RAにおけるアクセス頻度と、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースのアクセス頻度と、に基づいて、リソースa´を、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースのうち一のリソースと入れ替えてキャッシュするか否か判定する。
 例えば、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースのうち最もアクセス頻度が低いリソースb´のアクセス頻度が、リソースa´のキャッシュ領域RAにおけるアクセス頻度よりも高い場合(ステップS57においてNoの場合)、ステップS59に進む。
 ステップS59において、コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RBにおいてリソースb´を保持する(リソースa´がキャッシュ領域RBにおいてキャッシュされない)場合、当該リソースa´を削除する。
 他方で、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースのうち最もアクセス頻度が低いリソースb´のアクセス頻度が、リソースa´のキャッシュ領域RAにおけるアクセス頻度よりも低い場合(ステップS57においてYesの場合)、ステップS61に進む。
 ステップS61において、コンテンツ表示装置1は、リソースa´を、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースのうち一のリソースb´と入れ替えてキャッシュ領域RBにおいてキャッシュする場合、当該一のリソースb´を削除する。
 以上、本実施形態におけるコンテンツ表示装置1(キャッシュ管理装置)は、コンテンツのリソースを管理サーバから取得し、キャッシュ領域RAと、キャッシュ領域RAよりもキャッシュ容量が大きいキャッシュ領域RBと、を有するキャッシュデータベースDBに、リソースをキャッシュする。コンテンツ表示装置1は、新たなキャッシュ対象である対象リソースを、キャッシュ領域RAに優先的にキャッシュする。したがって、コンテンツのリソースのキャッシュ管理を効率化することが可能である。
 コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RAにキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況を判断する。コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RAにおいて、対象リソースをキャッシュするための空き容量がない場合、判断された使用状況に基づいて、対象リソースを、キャッシュ領域RAにキャッシュされているリソースのうち一の入替対象リソースと入れ替えてキャッシュする。この構成によれば、コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RBと比較して容量の小さいキャッシュ領域RAにおいて、直近に又は最近に参照されたキャッシュデータを優先的に管理することができる。
 コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RAよりもデータ容量が大きいキャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況を更に判断する。コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RBにおいて、入替対象リソースをキャッシュするための空き容量がない場合、入替対象リソースのキャッシュ領域RAにおける使用状況と、キャッシュ領域RBにキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況と、に基づいて、入替対象リソースを、キャッシュ領域RBにキャッシュされているリソースのうち一のリソースと入れ替えてキャッシュするか否か判定する。この構成によれば、コンテンツ表示装置1は、キャッシュ領域RAと比較して大容量のキャッシュ領域RBにおいて使用頻度の高いデータ、又は、キャッシュ領域RAにおけるキャッシュデータと比較して参照期間が長いデータを継続して格納することが可能となる。
 図7は、本発明の一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。図7を参照して、図1に示すコンテンツ表示装置1を構成するのに用いることができるコンピュータのハードウェア構成の一例について説明する。
 図7に示すように、コンピュータ40は、ハードウェア資源として、主に、プロセッサ41と、主記録装置42と、補助記録装置43と、入出力インターフェイス44と、通信インターフェイス45と、を備えており、これらはアドレスバス、データバス、コントロールバス等を含むバスライン46を介して相互に接続されている。なお、バスライン46と各ハードウェア資源との間には適宜インターフェイス回路(図示せず)が介在している場合もある。
 プロセッサ41は、コンピュータ全体の制御を行う。プロセッサ41は、例えば、図1に示すコンテンツ表示装置1の情報処理部10に相当する。主記録装置42は、プロセッサ41に対して作業領域を提供し、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリである。補助記録装置43は、ソフトウェアであるプログラム等やデータ等を格納する、HDDやSSD、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。当該プログラムやデータ等は、任意の時点で補助記録装置43からバスライン46を介して主記録装置42へとロードされる。補助記録装置43は、例えば図1に示すコンテンツ表示装置1の情報記録部20及びキャッシュDB管理部30に相当する。
 入出力インターフェイス44は、情報を出力又は提示すること(図1に示す表示情報生成部18が生成した表示情報に基づいて所定画面を出力すること等)、及び、情報の入力を受けることの一方又は双方を行うものであり、カメラ、キーボード、マウス、ディスプレイ、タッチパネル・ディスプレイ、マイク、スピーカ等である。通信インターフェイス45は、所定の通信ネットワークを介して、外部装置又は外部データベースと各種データを送受信するためのものである。通信インターフェイス45と所定の通信ネットワークとは、有線又は無線で接続されうる。通信インターフェイス45は、ネットワークに係る情報、例えば、Wi-Fiのアクセスポイントに係る情報、通信キャリアの基地局に関する情報等も取得することがある。
 上に例示したハードウェア資源とソフトウェアとの協働により、コンピュータ40は、所望の手段として機能し、所望のステップを実行し、所望の機能を実現させることできることは、当業者には明らかである。
 なお、上記各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。また、本発明は、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の開示を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素は削除してもよい。さらに、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下に限定されない。
(付記1)
 コンテンツのリソースのキャッシュを管理するキャッシュ管理装置であって、
 前記リソースを管理サーバから取得するリソース取得部と、
 第1キャッシュ領域と、前記第1キャッシュ領域よりもキャッシュ容量が大きい第2キャッシュ領域と、を有する所定のデータベースに、前記リソースをキャッシュするキャッシュ管理部と、を備え、
 前記キャッシュ管理部は、新たなキャッシュ対象である対象リソースを、前記第1キャッシュ領域に優先的にキャッシュする、
キャッシュ管理装置。
(付記2)
 前記第1キャッシュ領域にキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況を判断する使用状況判断部を更に備え、
 前記キャッシュ管理部は、前記第1キャッシュ領域において、前記対象リソースをキャッシュするための空き容量がない場合、判断された前記使用状況に基づいて、前記対象リソースを、前記第1キャッシュ領域にキャッシュされている前記リソースのうち一の入替対象リソースと入れ替えてキャッシュする、
付記1に記載のキャッシュ管理装置。
(付記3)
 前記使用状況判断部は、前記第2キャッシュ領域にキャッシュされている一又は複数のリソースの使用状況を更に判断し、
 前記キャッシュ管理部は、前記第2キャッシュ領域において、前記入替対象リソースをキャッシュするための空き容量がない場合、前記入替対象リソースの前記第1キャッシュ領域における前記使用状況と、前記第2キャッシュ領域にキャッシュされている一又は複数のリソースの前記使用状況と、に基づいて、前記入替対象リソースを、前記第2キャッシュ領域にキャッシュされている前記リソースのうち一のリソースと入れ替えてキャッシュするか否か判定する、
付記2に記載のキャッシュ管理装置。
(付記4)
 前記キャッシュ管理部は、前記入替対象リソースを、前記第2キャッシュ領域にキャッシュされている前記リソースのうち一のリソースと入れ替えて前記第2キャッシュ領域においてキャッシュする場合、当該一のリソースを削除する、
 付記3に記載のキャッシュ管理装置。
(付記5)
 前記キャッシュ管理部は、前記入替対象リソースが前記第2キャッシュ領域においてキャッシュされない場合、当該入替対象リソースを削除する、
 付記3に記載のキャッシュ管理装置。
(付記6)
 前記データベースを複数備え、
 前記対象リソースをキャッシュする場合、複数の前記データベースごとの空き容量に基づいて、当該リソースをキャッシュするデータベースを選択する選択部と、
 前記キャッシュ管理部は、選択された当該データベースに当該リソースをキャッシュする、
付記1から5のいずれか一項に記載のキャッシュ管理装置。
(付記7)
 コンテンツのリソースのキャッシュを管理するキャッシュ管理装置が実行するキャッシュ管理方法であって、
 前記リソースを管理サーバから取得するステップと、
 第1キャッシュ領域と、前記第1キャッシュ領域よりもキャッシュ容量が大きい第2キャッシュ領域と、を有する所定のデータベースに、前記リソースをキャッシュするステップと、を含み、
 前記キャッシュするステップは、新たなキャッシュ対象である対象リソースを、前記第1キャッシュ領域に優先的にキャッシュする、
キャッシュ管理方法。
(付記8)
 コンテンツのリソースのキャッシュを管理するキャッシュ管理装置を、
 前記リソースを管理サーバから取得するリソース取得部と、
 第1キャッシュ領域と、前記第1キャッシュ領域よりもキャッシュ容量が大きい第2キャッシュ領域と、を有する所定のデータベースに、前記リソースをキャッシュするキャッシュ管理部と、して実行させるためのプログラムであって、
 前記キャッシュ管理部は、新たなキャッシュ対象である対象リソースを、前記第1キャッシュ領域に優先的にキャッシュする、
プログラム。
(付記9)
 付記8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
 1…コンテンツ表示装置、10…情報処理部、12…情報取得部、13…リンク特定部、14…先読み部、15…キャッシュ管理部、16…データベース(DB)選択部、17…使用状況判断部、18…表示情報生成部、20…情報記録部、30…キャッシュDB管理部、40…コンピュータ、41…プロセッサ、42…主記録装置、43…補助記録装置、44…入出力インターフェイス、45…通信インターフェイス、46…バスライン

Claims (11)

  1.  ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置であって、
     前記コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得する取得部と、
     前記ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、前記種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する特定部と、
     特定された前記リンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行する先読み部と、
     前記ウェブサイト上におけるユーザ操作に基づいて、先読みされた前記コンテンツを前記ウェブサイト上で表示するための表示情報を生成する生成部と、を備える、
    コンテンツ先読み装置。
  2.  前記所定の条件は、前記ウェブサイト上におけるユーザ操作に関する条件である、
    請求項1に記載のコンテンツ先読み装置。
  3.  前記所定の条件は、前記ウェブサイトにおける特定領域に含まれるリンクであることを含む、
    請求項1又は2に記載のコンテンツ先読み装置。
  4.  前記所定の条件は、さらに、
     前記リンクが前記特定領域に一定期間存在することを含む、
    請求項3に記載のコンテンツ先読み装置。
  5.  前記所定の条件は、前記ユーザ操作によって、前記ウェブサイトに含まれる前記リンクが一定期間指定されることを含む、
    請求項1又は2に記載のコンテンツ先読み装置。
  6.  前記取得部は、先読み対象であるコンテンツの内容に関する設定情報をさらに取得し、
     前記先読み部は、前記設定情報に基づいて、特定された前記リンクに対応する前記コンテンツを取得する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のコンテンツ先読み装置。
  7.  前記設定情報は、先読み対象である前記コンテンツのリソースの種類、先読み対象から除外すべき前記コンテンツのリソースの内容、及び、先読みされた前記コンテンツのリソースの有効期限の少なくとも一つに関する情報を含む、
    請求項6に記載のコンテンツ先読み装置。
  8.  前記コンテンツのキャッシュを管理するキャッシュ管理部を更に備え、
     前記先読み部は、特定された前記リンクに対応する前記コンテンツがキャッシュされていないとき、又は、当該コンテンツがキャッシュされている場合であっても当該コンテンツの有効期限が切れているときは、当該コンテンツを外部サーバから取得する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のコンテンツ先読み装置。
  9.  ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置が実行するコンテンツ先読み方法であって、
     前記コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得するステップと、
     前記ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、前記種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定するステップと、
     特定された前記リンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行するステップと、
     前記ウェブサイト上における第2ユーザ操作に基づいて、先読みされた前記コンテンツを前記ウェブサイト上で表示するための表示情報を生成するステップと、を含む、
    コンテンツ先読み方法。
  10.  ウェブサイト上で表示するためのコンテンツを先読みするコンテンツ先読み装置を、
     前記コンテンツ先読み装置の種別に関する種別情報を取得する取得部と、
     前記ウェブサイトに含まれる一又は複数のリンクのうち、前記種別に応じた所定の条件を満たすリンクを特定する特定部と、
     特定された前記リンクに対応するコンテンツを予め取得する先読みを実行する先読み部と、
     前記ウェブサイト上における第2ユーザ操作に基づいて、先読みされた前記コンテンツを前記ウェブサイト上で表示するための表示情報を生成する生成部と、
    して実行させるためのプログラム。
  11.  請求項10に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
     
PCT/JP2022/024971 2021-07-05 2022-06-22 コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体 WO2023282066A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111659A JP7051056B1 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体
JP2021-111659 2021-07-05
JP2021208297A JP7060900B1 (ja) 2021-07-05 2021-12-22 コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体
JP2021-208297 2021-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023282066A1 true WO2023282066A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84800278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024971 WO2023282066A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-22 コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7060900B1 (ja)
WO (1) WO2023282066A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108747A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Ntt Docomo Inc リンク先コンテンツ先読み装置とその方法と、プログラム
JP2015005309A (ja) * 2014-09-22 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 制御装置及びプログラム
JP2016029540A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016224502A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 クラリオン株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、車載端末、コンテンツ配信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108747A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Ntt Docomo Inc リンク先コンテンツ先読み装置とその方法と、プログラム
JP2016029540A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015005309A (ja) * 2014-09-22 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 制御装置及びプログラム
JP2016224502A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 クラリオン株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、車載端末、コンテンツ配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7060900B1 (ja) 2022-04-27
JP2023008807A (ja) 2023-01-19
JP2023008769A (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11379108B2 (en) Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
US9360988B2 (en) Browsing and quality of service features
US9411814B2 (en) Predictive caching and fetch priority
JP4662618B2 (ja) キャッシングのためのシステム
US9507718B2 (en) Intelligent caching
WO2016026384A1 (zh) 一种客户端页面显示方法、装置及系统
US20120110435A1 (en) Updating the display of a page with predictively downloaded content
CN104981800A (zh) 在页检索事件期间递送和显示页面预览
CN104484235A (zh) 一种基于瀑布流技术的内存优化方法及装置
US20140040721A1 (en) Resource-adaptive content delivery on client devices
WO2018234967A1 (en) SILENT CONTENT UPDATE IN USER DEVICES
CN105653724A (zh) 一种页面曝光量的监控方法和装置
EP3504637B1 (en) Dynamically render large dataset in client application
WO2023282066A1 (ja) コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体
WO2023282067A1 (ja) キャッシュ管理装置、キャッシュ管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2023008249A (ja) コンテンツ先読み装置、コンテンツ先読み方法、プログラム、及び記録媒体
WO2018057401A1 (en) Preserve input focus while scrolling in a virtualized dataset
JP4451925B1 (ja) ガイドライン管理装置及びガイドライン管理プログラム
KR20100079052A (ko) 캐쉬(cache)를 이용하여 웹 페이지를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2016212595A (ja) サーバ装置、プログラム及び情報処理システム
US20120203820A1 (en) Predicting workload by per look based data
JP6662027B2 (ja) 情報処理システム、プロキシ装置、プロキシ制御方法及びプロキシプログラム
JP2022146738A (ja) サービス提供システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6036284B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN118035585A (zh) 网页资源的加载方法、装置、终端设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE