WO2023249110A1 - 照明装置の制御装置、及び照明システム - Google Patents

照明装置の制御装置、及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023249110A1
WO2023249110A1 PCT/JP2023/023345 JP2023023345W WO2023249110A1 WO 2023249110 A1 WO2023249110 A1 WO 2023249110A1 JP 2023023345 W JP2023023345 W JP 2023023345W WO 2023249110 A1 WO2023249110 A1 WO 2023249110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
fine adjustment
light diffusivity
diffusivity
lighting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ジェ安 簡
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Publication of WO2023249110A1 publication Critical patent/WO2023249110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present invention relates to a control device for a lighting device and a lighting system.
  • a lighting device that combines a light source such as an LED with a thin lens carved with a prism pattern, and changes the light distribution angle by changing the distance between the light source and the thin lens.
  • a lighting fixture has been disclosed in which the front surface of a transparent light bulb is covered with a liquid crystal light control element and the transmittance of the liquid crystal layer is changed to switch between direct light and scattered light (for example, see Patent Document 1).
  • the degree of light diffusion in two directions can be controlled by driving both liquid crystal cells, respectively.
  • a control device that can intuitively set the degree of light diffusion in two directions is desired.
  • An object of the present invention is to provide a control device for a lighting device and a lighting system that can intuitively set the degree of light diffusion in two directions.
  • a control device for a lighting device is a control device for a lighting device capable of controlling a light distribution state of light emitted from a light source in two directions: a first direction and a second direction intersecting the first direction.
  • a device comprising: a touch sensor having a detection area provided with a plurality of detection elements; and a display panel provided with a display area overlapping the detection area of the touch sensor in plan view, A light diffusivity setting screen for executing a light diffusivity setting process of the lighting device is displayed in the area, and the light diffusivity setting screen corresponds to the X direction corresponding to the first direction and the second direction.
  • An XY plane whose origin is a predetermined position on the light diffusivity setting screen is defined, and a light distribution shape object whose center point is the origin of the XY plane, and the X axis of the XY plane and the a first light diffusivity setting object whose center point is the intersection with the contour line of the light distribution shape object; and a second light diffusivity setting object whose center point is the intersection point between the Y axis of the XY plane and the contour line of the light distribution shape object.
  • a light diffusivity setting object is provided.
  • An illumination system includes a light source, and a light distribution state of light emitted from the light source provided on the optical axis of the light source in a first direction and a second direction intersecting the first direction.
  • an illumination device including an optical element that can be controlled in two directions; and a control device that controls the illumination device to change the light distribution state, the control device including a plurality of detection elements.
  • a touch sensor having a detection area, and a display panel provided with a display area that overlaps the detection area of the touch sensor in plan view, and a light diffusion degree setting process of the lighting device is applied to the display area of the display panel.
  • a light diffusivity setting screen for executing is displayed, and the light diffusivity setting screen includes an X direction corresponding to the first direction, a Y direction corresponding to the second direction, and the light diffusivity setting screen.
  • An XY plane whose origin is at a predetermined position above is defined, and a light distribution shape object whose center point is the origin of the XY plane, and whose center is the intersection of the X axis of the XY plane and the outline of the light distribution shape object.
  • a first light diffusivity setting object having a point and a second light diffusivity setting object having a center point at the intersection of the Y axis of the XY plane and the outline of the light distribution shape object are provided. There is.
  • FIG. 1A is a side view showing an example of a lighting device according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view showing an example of an optical element according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the first substrate viewed from the Dz direction.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the second substrate viewed from the Dz direction.
  • FIG. 4 is a perspective view of a liquid crystal cell in which a first substrate and a second substrate are stacked in the Dz direction.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line A-A' shown in FIG.
  • FIG. 6A is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the first substrate.
  • FIG. 6B is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the second substrate.
  • FIG. 6A is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the first substrate.
  • FIG. 6B is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the second substrate.
  • FIG. 7 is a stacked structure diagram of the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8A is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8B is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8C is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8D is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram conceptually explaining control of light diffusion degree by the lighting device according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the lighting system according to the embodiment.
  • FIG. 11 is an external view showing an example of the control device according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of a touch detection area in a touch sensor.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a control block configuration of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a control block configuration of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 15A is a conceptual diagram illustrating an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 15B is a conceptual diagram showing an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 15C is a conceptual diagram illustrating an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 15D is a conceptual diagram showing an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the position on the light diffusivity setting screen of the control device and the light diffusivity according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the initial setting of the light diffusion degree setting screen in the control device for the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a light diffusion degree setting process in the control device for the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a light diffusion degree setting process in a control device for a lighting device according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a control block configuration of a control device according to the second embodiment.
  • FIG. 21A is a conceptual diagram showing an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 21B is a conceptual diagram showing an example of a display mode of a light diffusion degree setting screen of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of light diffusivity fine adjustment processing in the control device for the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 1A is a side view showing an example of a lighting device 1 according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view showing an example of the optical element 100 according to the embodiment.
  • the illumination device 1 includes a light source 4, a reflector 4a, and an optical element 100.
  • the optical element 100 includes a first liquid crystal cell 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4.
  • the light source 4 is composed of, for example, a light emitting diode (LED).
  • the reflector 4a is a component that focuses the light from the light source 4 onto the optical element 100.
  • the Dz direction indicates the direction in which light is emitted from the light source 4 and the reflector 4a.
  • the optical element 100 is configured by stacking a first liquid crystal cell 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4 in the Dz direction.
  • the optical element 100 is stacked in the order of a first liquid crystal cell 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4 from the light source 4 side (lower side of FIG. 1B). It is configured.
  • FIG. 1B the Dz direction indicates the direction in which light is emitted from the light source 4 and the reflector 4a.
  • the optical element 100 is configured by stacking a first liquid crystal cell 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4 in the Dz direction.
  • the optical element 100 is stacked in the order of a first liquid crystal
  • one direction of the plane parallel to the laminated surfaces of the first liquid crystal cell 2_1, second liquid crystal cell 2_2, third liquid crystal cell 2_3, and fourth liquid crystal cell 2_4 perpendicular to the Dz direction is the Dx direction (the first direction ), and the direction perpendicular to both the Dx direction and the Dz direction is the Dy direction (second direction).
  • the first liquid crystal cell 2_1, the second liquid crystal cell 2_2, the third liquid crystal cell 2_3, and the fourth liquid crystal cell 2_4 each have a similar configuration.
  • the first liquid crystal cell 2_1 and the fourth liquid crystal cell 2_4 are liquid crystal cells for p-wave polarization.
  • the second liquid crystal cell 2_2 and the third liquid crystal cell 2_3 are liquid crystal cells for s-wave polarization.
  • the first liquid crystal cell 2_1, the second liquid crystal cell 2_2, the third liquid crystal cell 2_3, and the fourth liquid crystal cell 2_4 are also collectively referred to as "liquid crystal cell 2.”
  • the liquid crystal cell 2 includes a first substrate 5 and a second substrate 6.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the first substrate 5 viewed from the Dz direction.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the second substrate 6 viewed from the Dz direction.
  • the drive electrodes are visible through the substrate, the drive electrodes and wiring are shown in solid lines for ease of understanding.
  • FIG. 4 is a perspective view of a liquid crystal cell in which a first substrate 5 and a second substrate 6 are stacked in the Dz direction. In FIG. 4 as well, for ease of understanding, the driving electrodes and wiring on the second substrate side are shown with solid lines, and the driving electrodes and wiring on the first substrate side are shown with dotted lines.
  • FIG. 4 is a perspective view of a liquid crystal cell in which a first substrate 5 and a second substrate 6 are stacked in the Dz direction. In FIG. 4 as well, for ease of understanding, the driving electrodes and wiring on the second substrate side are shown with solid lines, and the driving electrodes and wiring on
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line A-A' shown in FIG. Note that in FIGS. 2, 3, 4, and 5, the drive electrodes 10a, 10b of the first substrate 5 extend in the Dx direction, and the drive electrodes 13a, 13b of the second substrate 6 extend in the Dy direction.
  • a third liquid crystal cell 2_3 and a fourth liquid crystal cell 2_4 are illustrated.
  • the liquid crystal cell 2 includes a liquid crystal layer 8 between a first substrate 5 and a second substrate 6, the periphery of which is sealed with a sealant 7.
  • the liquid crystal layer 8 modulates the light passing through the liquid crystal layer 8 depending on the state of the electric field.
  • the liquid crystal molecules positive nematic liquid crystals are used, but other liquid crystals having similar effects may also be used.
  • the liquid crystal layer 8 side of the base material 9 of the first substrate 5 there are a plurality of drive electrodes 10a, 10b and a plurality of metals that supply drive voltages to be applied to these drive electrodes 10a, 10b. It includes wirings 11a and 11b, and a plurality of metal wirings 11c and 11d that supply a driving voltage to be applied to a plurality of driving electrodes 13a and 13b (see FIG. 3) provided on a second substrate 6, which will be described later.
  • the metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d are provided in the wiring layer of the first substrate 5.
  • the metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d are provided at intervals in the wiring layer on the first substrate 5.
  • the plurality of drive electrodes 10a, 10b may be simply referred to as “drive electrodes 10.”
  • the plurality of metal interconnects 11a, 11b, 11c, and 11d may be referred to as "first metal interconnects 11.”
  • the drive electrode 10 on the first substrate 5 extends in the Dx direction. Note that in the first liquid crystal cell 2_1 and the second liquid crystal cell 2_2, the drive electrode 10 on the first substrate 5 extends in the Dy direction.
  • the plurality of drive electrodes 13a and 13b may be simply referred to as "drive electrodes 13.”
  • the plurality of metal interconnects 14a and 14b may be referred to as "second metal interconnects 14.”
  • the drive electrode 13 on the second substrate 6 extends in the Dy direction. Note that in the first liquid crystal cell 2_1 and the second liquid crystal cell 2_2, the drive electrode 13 on the second substrate 6 extends in the Dx direction.
  • the drive electrode 10 and the drive electrode 13 are transparent electrodes formed of a transparent conductive material (transparent conductive oxide) such as ITO (Indium Tin Oxide).
  • the first substrate 5 and the second substrate 6 are transparent substrates made of glass, resin, or the like.
  • the first metal wiring 11 and the second metal wiring 14 are made of at least one metal material selected from aluminum (Al), copper (Cu), silver (Ag), molybdenum (Mo), or an alloy thereof. Further, the first metal wiring 11 and the second metal wiring 14 may be a laminate made of one or more of these metal materials. At least one metal material such as aluminum (Al), copper (Cu), silver (Ag), molybdenum (Mo), or an alloy thereof has a lower resistance than a transparent conductive oxide such as ITO.
  • the metal wiring 11c of the first substrate 5 and the metal wiring 14a of the second substrate 6 are connected by a conductive portion 15a made of, for example, a conductive paste. Further, the metal wiring 11d of the first substrate 5 and the metal wiring 14b of the second substrate 6 are connected by a conductive portion 15b made of, for example, a conductive paste.
  • connection terminal portion 16a that is connected to a flexible printed circuit (FPC) (not shown) is provided.
  • FPC flexible printed circuit
  • connection terminal portions 16a and 16b each include four connection terminals corresponding to the metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d.
  • connection terminal portions 16a and 16b are provided on the wiring layer of the first substrate 5.
  • a driving voltage is applied to the driving electrodes 10a, 10b on the first substrate 5 and the driving electrodes 13a, 13b on the second substrate 6 from the FPC connected to the connecting terminal part 16a or 16b. Supplied.
  • the connection terminal parts 16a and 16b may be simply referred to as "the connection terminal part 16.”
  • a first substrate 5 and a second substrate 6 overlap in the Dz direction (light irradiation direction), and a plurality of drive electrodes on the first substrate 5 overlap when viewed from the Dz direction. 10 and the plurality of drive electrodes 13 on the second substrate 6 intersect.
  • the liquid crystal of the liquid crystal layer 8 is controlled by supplying drive voltages to the plurality of drive electrodes 10 on the first substrate 5 and the plurality of drive electrodes 13 on the second substrate 6, respectively.
  • the orientation direction of the molecules 17 can be controlled.
  • the area in which the orientation direction of the liquid crystal molecules 17 in the liquid crystal layer 8 can be controlled is referred to as an "effective area AA.”
  • an effective area AA By changing the refractive index distribution of the liquid crystal layer 8 in this effective area AA, it becomes possible to control the degree of diffusion of light transmitted through the effective area AA of the liquid crystal cell 2.
  • the area where the liquid crystal layer 8 is sealed with the sealing material 7 is referred to as a "peripheral area GA" (see FIG. 5).
  • the drive electrode 10 (drive electrode 10a in FIG. 5) is covered with the alignment film 18. Further, in the effective area AA of the second substrate 6, the drive electrodes 13 (drive electrodes 13a and 13b in FIG. 5) are covered by the alignment film 19.
  • the orientation film 18 and the orientation film 19 have different orientation directions of liquid crystal molecules.
  • FIG. 6A is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the first substrate 5.
  • FIG. 6B is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the second substrate 6.
  • the alignment direction of the alignment film 18 of the first substrate 5 and the alignment direction of the alignment film 19 of the second substrate 6 are directions that intersect with each other in plan view. Specifically, as shown by the solid line arrow in FIG. 6A, the alignment direction of the alignment film 18 of the first substrate 5 is perpendicular to the extending direction of the drive electrodes 10a and 10b, which is shown by the broken line arrow in FIG. 6A. Further, as shown by the solid line arrow in FIG. 6B, the alignment direction of the alignment film 19 of the second substrate 6 is perpendicular to the extending direction of the drive electrodes 13a and 13b, which is shown by the broken line arrow in FIG. 6B.
  • the extending direction of each of these drive electrodes 10, 13 and the alignment direction of the alignment films 18, 19 covering it are perpendicular to each other, but these may be made at an angle other than orthogonal, for example, 85° to 90°. It does not matter if they intersect within the angular range. Further, it is preferable that the drive electrodes 10 on the first substrate 5 side and the drive electrodes 13 on the second substrate 6 side are perpendicular to each other, but they may also intersect at an angle of 85° to 90°, for example. do not have.
  • the alignment direction of the alignment films 18 and 19 is formed by a rubbing process or a photo alignment process.
  • FIG. 7 is a stacked structure diagram of the optical element 100 according to the embodiment.
  • 8A, FIG. 8B, FIG. 8C, and FIG. 8D are conceptual diagrams for explaining changes in the shape of light caused by the optical element 100 according to the embodiment.
  • 8A, FIG. 8B, FIG. 8C, and FIG. 8D show examples in which a potential difference is generated between each drive electrode of the shaded substrate of each liquid crystal cell 2.
  • the optical element 100 is provided on the optical axis of the light source 4 shown by the dashed line, and as described above, from the light source 4 side (lower side in FIG. 7), the first liquid crystal cell 2_1, the first liquid crystal cell 2_1, the A second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4 are stacked in this order.
  • the third liquid crystal cell 2_3 and the fourth liquid crystal cell 2_4 are stacked while being rotated by 90 degrees with respect to the first liquid crystal cell 2_1 and the second liquid crystal cell 2_2.
  • the alignment direction of the alignment film intersects on the first substrate 5 side and the second substrate 6 side, as shown in FIGS. 6A and 6B.
  • the direction of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer 8 gradually changes from the Dx direction to the Dy direction (or from the Dy direction to the Dx direction) as it goes from the first substrate 5 side to the second substrate 6 side.
  • the polarization component of the transmitted light rotates along the axis.
  • the polarized light component that was a p-polarized light component on the first substrate 5 side changes to an s-polarized light component as it moves toward the second substrate 6, and the polarized light that was an s-polarized light component on the first substrate 5 side changes to an s-polarized light component as it moves toward the second substrate 6 side.
  • the component changes to a p-polarized component as it moves toward the second substrate 6 side.
  • Such rotation of polarized light components may be referred to as optical rotation.
  • FIG. 8A shows a state in which no potential is generated between adjacent electrodes of each liquid crystal cell 2. In this case, only optical rotation occurs in each liquid crystal cell 2, and none of the polarized light components is diffused.
  • the liquid crystal molecules are aligned in an arc shape between the electrodes, and this Accordingly, a refractive index distribution is formed in the liquid crystal layer 8 along the Dx direction.
  • the refractive index distribution acts on the polarized light component parallel to the Dx direction (the p polarized light component in FIG. 8B), thereby causing the p polarized light component to be diffused in the Dx direction. do.
  • the s-polarized light component is diffused in the Dy direction. That is, the polarized light component that changed from the p-polarized light component to the s-polarized light component while passing through the liquid crystal layer 8 of the first liquid crystal cell 2_1 will now be diffused in the Dy direction as well.
  • the s-polarized light component when it enters the first liquid crystal cell 2_1 undergoes optical rotation while passing through the liquid crystal layer 8, but since it becomes a polarized light component that intersects with any refractive index distribution, it is only rotated without being diffused. It passes through the first liquid crystal cell 2_1.
  • the degree of light diffusion in each direction depends on the potential difference between adjacent drive electrodes 10a and 10b (or between drive electrodes 13a and 13b). If the potential difference between the drive electrodes 10a and 10b (or between the drive electrodes 13a and 13b) is a predefined maximum potential difference (for example, 30 [V]), the spread of light in that direction will be the maximum (100 [%]). , if no potential difference is generated at all, no light spreads in that direction (0 [%]). Alternatively, if the potential difference between the drive electrodes 10a and 10b (or between the drive electrodes 13a and 13b) is 50% (for example, 15V) of the maximum potential difference, the spread of light in that direction is 50%. becomes.
  • a predefined maximum potential difference for example, 30 [V]
  • each liquid crystal cell 2 has a wide gap (also referred to as a cell gap) between the substrates (between the first substrate 5 and the second substrate 6), which is approximately 30 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the effect of the electric field formed on one substrate on the other substrate is suppressed as much as possible.
  • the drive voltage that generates the potential difference between the adjacent drive electrodes 10a and 10b (or between the drive electrodes 13a and 13b) is a so-called AC square wave, and it goes without saying that this prevents the burn-in of liquid crystal molecules. .
  • each alignment film the extending direction of the drive electrode of each substrate, and the angle formed between these may be determined depending on the characteristics of the liquid crystal employed and the optical characteristics desired to be applied to the entire optical element 100 or the liquid crystal cell 2. It can be changed as appropriate.
  • a configuration in which four first liquid crystal cells 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4 are stacked is described for the optical element 100;
  • a configuration in which two or three liquid crystal cells 2 are stacked, or a configuration in which five or more liquid crystal cells 2 are stacked can also be adopted.
  • the illumination device 1 by controlling the driving voltage of each liquid crystal cell 2, the light that enters the optical element from the light source 4 is controlled in two directions, the Dx direction and the Dy direction.
  • the above-mentioned vertical diffusion and horizontal diffusion may be collectively referred to as light diffusion.
  • the shape of the light is the shape of light appearing on a plane parallel to the output surface of the optical element, and may also be referred to as a light distribution shape.
  • control of the degree of light diffusion in the present disclosure will be described with reference to FIG. 9.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram conceptually explaining control of the degree of light diffusion by the lighting device 1 according to the embodiment.
  • FIG. 9 shows the irradiation range of light on the virtual plane xy perpendicular to the Dz direction. Note that the outline of the actual irradiation range becomes somewhat unclear due to the distance to the light source 4, light diffraction phenomenon, and the like.
  • the light distribution shape in the Dx direction changes depending on the drive voltage applied to the drive electrode 10 or the drive electrode 13 extending in the Dy direction in each liquid crystal cell 2.
  • Such diffusion of light in the Dx direction may be referred to as lateral diffusion.
  • the light distribution shape in the Dy direction changes depending on the drive voltage applied to the drive electrode 10 or the drive electrode 13 extending in the Dx direction in the first to fourth liquid crystal cells.
  • Such diffusion of light in the Dy direction may be referred to as vertical diffusion.
  • the minimum diffusivity of horizontal diffusion and vertical diffusion is 0 [%], and the maximum diffusivity is 100 [%]. More specifically, when the lateral diffusivity is 0%, a drive electrode that functions to widen the light distribution state in the Dx direction (for example, a drive electrode that extends in the Dy direction on the first substrate 5 of the first liquid crystal cell 2_1) The drive electrode 10) does not affect the refractive index distribution of the liquid crystal layer 8. In this case, there is either no potential difference between the adjacent drive electrodes 10a and 10b, or no potential is supplied to the electrodes.
  • the drive electrode that functions to widen the light distribution state in the Dx direction (for example, the drive electrode 10 extending in the Dy direction on the first substrate 5 of the first liquid crystal cell 2_1) has the greatest effect on the refractive index distribution of the liquid crystal layer 8.
  • the potential difference between the adjacent drive electrodes 10a and 10b is set to the maximum potential difference (for example, 30 [V]) in the optical element 100.
  • the potential difference between the adjacent drive electrodes 10a and 10b is greater than 0 [V] and smaller than the maximum potential difference (for example, 30 [V]).
  • a potential adjusted to is applied to the electrode. The same applies to vertical diffusion.
  • a contour a shown in FIG. 9 exemplifies the irradiation range when both the horizontal diffusivity and the vertical diffusivity are 100%.
  • a contour b shown in FIG. 9 illustrates an irradiation range when the horizontal diffusivity is 100 [%] and the vertical diffusivity is 0 [%].
  • a contour c shown in FIG. 9 exemplifies the irradiation range when the horizontal diffusivity is 0 [%] and the vertical diffusivity is 100 [%].
  • the contour d shown in FIG. 9 illustrates the irradiation range when both the horizontal diffusivity and the vertical diffusivity are 0 [%]. That is, the contour d shows the light distribution state when the light from the light source 4 is emitted without being controlled in any way by the optical element 100 (so to speak, it passes through the optical element 100 as it is).
  • the horizontal and vertical diffusivity of the light emitted from the optical element 100 can be controlled. Thereby, the light distribution shape of the emitted light from the lighting device 1 can be changed.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the lighting system according to the embodiment.
  • the lighting system according to the embodiment includes a lighting device 1 and a control device 200.
  • the control device 200 is exemplified by a portable communication terminal device such as a smartphone or a tablet.
  • the communication means 300 is, for example, a wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark) or WiFi (registered trademark).
  • the lighting device 1 and the control device 200 may perform wireless communication via a predetermined network such as a mobile communication network.
  • the lighting device 1 and the control device 200 may be connected by wire to perform wire communication.
  • FIG. 10 exemplifies a mode in which the control device 200 controls the lighting devices 1_1, 1_2, ..., 1-n
  • the present disclosure may vary depending on the number of lighting devices 1 to be controlled by the control device 200. is not limited.
  • FIG. 11 is an external view showing an example of the control device 200 according to the embodiment.
  • the control device 200 is a display device with a touch detection function (touch screen) in which a display panel 20 and a touch sensor 30 are integrated.
  • the control device 200 includes internal components such as various ICs such as a detection IC and a display IC, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and an EEPROM of a smartphone or tablet that constitutes the control device 200. (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), ROM (Read Only Memory), GPU (Graphics Processing Unit), etc.
  • the display panel 20 is a so-called in-cell type or hybrid type device that has a touch sensor 30 built-in and integrated. Integrating the touch sensor 30 into the display panel 20 means, for example, that some members such as the substrate and electrodes used as the display panel 20 and some parts such as the substrate and electrodes used as the touch sensor 30. This includes using the same member as the other member. Note that the display panel 20 may be a so-called on-cell type device in which a touch sensor 30 is mounted on a display device.
  • the display panel 20 is a liquid crystal display panel using a liquid crystal display element.
  • the display panel 20 is not limited to this, and may be, for example, an organic EL display panel (OLED: Organic Light Emitting Diode) or an inorganic EL display panel (micro LED, mini LED).
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • micro LED mini LED
  • the touch sensor 30 is a capacitive touch sensor.
  • the touch sensor 30 is not limited to this, and may be, for example, a resistive film type touch sensor, an ultrasonic type touch sensor, or an optical type touch sensor.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of a touch detection area in the touch sensor 30.
  • a plurality of detection elements 31 are provided in the detection area FA of the touch sensor 30.
  • the plurality of detection elements 31 are arranged in a matrix in the detection area FA of the touch sensor 30 in the X direction and the Y direction perpendicular to the X direction.
  • the touch sensor 30 has a detection area FA that overlaps a plurality of detection elements 31 arranged in the X direction and the Y direction.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a control block configuration of the control device 200 according to the first embodiment.
  • a control block configuration for executing a light diffusivity setting process to be described later will be described.
  • the control device 200 includes a display panel 20, a touch sensor 30, a detection circuit 211, a position extraction circuit 212, a movement amount calculation circuit 221, a light diffusivity calculation circuit 222, and a storage circuit 223. , a position conversion circuit 224, a transmission/reception circuit 225, and a display control circuit 231.
  • the detection circuit 211 and the position extraction circuit 212 are composed of, for example, a detection IC.
  • the detection circuit 211, the position extraction circuit 212, and the display control circuit 231 may be mounted on the display panel 20 as one display IC, or may be mounted on an FPC connected to the display panel 20.
  • the movement amount calculation circuit 221, the light diffusivity calculation circuit 222, the storage circuit 223, and the position conversion circuit 224 are configured by, for example, a CPU, RAM, EEPROM, ROM, etc. of a smartphone or tablet that constitutes the control device 200.
  • the display control circuit 231 may be a display IC mounted on the display panel 20 as described above, or may include a GPU of a smartphone, tablet, etc. that constitutes the control device 200. Also good.
  • the transmitting/receiving circuit 225 is configured with a wireless communication module such as a smartphone or a tablet that configures the control device 200, for example.
  • the detection circuit 211 is a circuit that detects the presence or absence of a touch on the touch sensor 30 based on the detection signal output from each detection element 31 of the touch sensor 30.
  • the position extraction circuit 212 is a logic circuit that, when a touch is detected in the detection circuit 211, determines the touch detection position and, ultimately, the position of the touched object (image).
  • the movement amount calculation circuit 221 calculates the movement amount of an object (image) that moves while touching the touch detection position extracted by the position extraction circuit 212 or the light diffusion degree setting screen to be described later.
  • the movement amount calculation circuit 221 is a component implemented by, for example, a CPU of a smartphone, tablet, or the like that constitutes the control device 200.
  • the light diffusivity calculation circuit 222 calculates the diffusivity of light emitted from the lighting device 1 to be controlled, based on the touch detection position or the amount of movement of the touched object calculated by the movement amount calculation circuit 221.
  • the light diffusivity calculation circuit 222 is a component implemented by, for example, a CPU of a smartphone, tablet, or the like that constitutes the control device 200.
  • the storage circuit 223 is composed of, for example, a RAM, an EEPROM, a ROM, etc. of a smartphone or tablet that constitutes the control device 200.
  • the storage circuit 223 stores, for example, the touch detection position or the position of the touched object extracted by the position extraction circuit 212, and the light diffusivity of the lighting device 1 to be controlled.
  • the storage circuit 223 stores a reference movement amount Px in the X direction and a reference movement amount Py in the Y direction, which are used in a light diffusion degree setting process to be described later.
  • the storage circuit 223 temporarily stores, for example, intermediate data in a light diffusion degree setting process described later. The reference movement amounts Px and Py will be described later.
  • the position conversion circuit 224 is a component realized by, for example, a CPU of a smartphone, tablet, etc. that constitutes the control device 200.
  • the position conversion circuit 224 converts light diffusivity information transmitted from the lighting device 1 to be controlled into position information on the display area of the display panel 20 of the control device 200.
  • the transmitting/receiving circuit 225 transmits and receives light diffusivity information to and from the lighting device 1. Specifically, the transmitting/receiving circuit 225 transmits the Dx direction light diffusivity S1x and the Dy direction light diffusivity S1y to the lighting device 1 as first light diffusivity information. The transmitting/receiving circuit 225 also receives the second light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S2x and Dy direction light diffusivity S2y) transmitted from the lighting device 1.
  • the display control circuit 231 executes display control processing for displaying a light diffusivity setting screen, which will be described later, on the display panel 20.
  • the display control circuit 231 controls the display of the display panel 20 based on the light diffusivity information and the position information of various images stored in the storage circuit 223.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a control block configuration of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • the illumination device 1 according to the embodiment includes a transmission/reception circuit 111, an electrode drive circuit 112, and a memory circuit 113 as control blocks for controlling the optical element 100 described above.
  • the transmitting and receiving circuit 111 transmits and receives light diffusivity information to and from the control device 200. Specifically, the transmitting/receiving circuit 111 receives the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x and Dy direction light diffusivity S1y) transmitted from the control device 200. Further, the transmitting/receiving circuit 111 transmits the Dx direction light diffusivity S2x and the Dy direction light diffusivity S2y stored in the storage circuit 113 to the control device 200 as second light diffusivity information.
  • first light diffusivity information Dx direction light diffusivity S1x and Dy direction light diffusivity S1y
  • the transmitting/receiving circuit 111 transmits the Dx direction light diffusivity S2x and the Dy direction light diffusivity S2y stored in the storage circuit 113 to the control device 200 as second light diffusivity information.
  • the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x and Dy direction light diffusivity S1y) transmitted from the control device 200 by the light diffusivity setting process of the control device 200, which will be described later, is converted into a new Dx direction light diffusivity. This is stored in the storage circuit 113 as S2x and Dy direction light diffusivity S2y.
  • the second light diffusivity information is updated to the first light diffusivity information.
  • the lighting device 1 does not store the second light diffusivity information for the first time (both vertical diffusion and horizontal diffusion are 0 [%]).
  • the second light diffusivity information is stored by transmitting the first light diffusivity information from the control device 200.
  • the electrode drive circuit 112 supplies drive voltages corresponding to the Dx direction light diffusivity S2x and the Dy direction light diffusivity S2y stored in the memory circuit 113 to each drive electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100. .
  • the electrode drive circuit 112 applies a drive voltage to each drive electrode 10 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 in accordance with the second light diffusivity information stored in the storage circuit 113 when the illumination device 1 is started. , 13.
  • the electrode drive circuit 112 applies a drive voltage to each of the liquid crystal cells 2 of the optical element 100 in accordance with the second light diffusivity information updated based on the first light diffusivity information transmitted from the control device 200. Supplied to electrodes 10 and 13.
  • the storage circuit 113 is composed of, for example, RAM, EEPROM, ROM, etc.
  • the memory circuit 113 stores the final value of the second light diffusivity information at the time of the previous operation of the lighting device 1.
  • FIG. 15A, FIG. 15B, FIG. 15C, and FIG. 15D are conceptual diagrams showing an example of the display mode of the light diffusion degree setting screen of the control device 200 according to the first embodiment.
  • the X direction is defined corresponding to the Dx direction (first direction) in the light diffusivity control of the lighting device 1
  • the Y direction is defined corresponding to the Dy direction (second direction) in the light diffusivity control of the lighting device 1.
  • an XY plane is defined whose origin is O(0,0) at a predetermined position on the light diffusivity setting screen.
  • the display panel 20 is provided with a display area DA that overlaps the detection area FA of the touch sensor 30 in plan view.
  • a light distribution shape object OBJ whose center point is the origin O(0,0) of the XY plane on the light diffusivity setting screen is displayed.
  • a first slider S1 (first light diffusivity setting object) and a second slider S2 (second light diffusivity setting object) are placed on the outline of the light distribution shape object OBJ for operating the light distribution state of the lighting device 1. ) are placed.
  • the light distribution shape object OBJ is an image corresponding to the light distribution state of light emitted from the lighting device 1.
  • the first slider S1 and the second slider S2 are, for example, images displayed on the display area DA, and can be moved (drag operation) by touching with a user's finger.
  • the shape of the light distribution shape object OBJ can be changed. At the same time, the degree of light diffusion in the Dx direction of the lighting device 1 is controlled. Further, by moving the second slider S2 in the Y direction, the shape of the light distribution shape object OBJ can be changed. At the same time, the light diffusivity of the lighting device 1 in the Dy direction is controlled.
  • FIG. 15A shows an example in which the Dx direction light diffusivity Sx of the lighting device 1 is 50 [%] and the Dy direction light diffusivity Sy is 50 [%].
  • the numerical values of the Dx direction light diffusivity Sx and the Dy direction light diffusivity Sy are also displayed on the display screen.
  • the Dx direction light diffusivity Sx will be referred to as the lateral diffusivity Sx
  • the Dy direction light diffusivity Sy will be referred to as the vertical diffusivity Sy.
  • FIG. 15B shows an example in which the lateral diffusivity Sx of the illumination device 1 is 100 [%] and the vertical diffusivity Sy is 100 [%].
  • FIG. 15C shows an example in which the lateral diffusivity Sx of the lighting device 1 is 0 [%] and the vertical diffusivity Sy is 0 [%].
  • FIG. 15D shows an example in which the lateral diffusivity Sx of the illumination device 1 is 100 [%] and the vertical diffusivity Sy is 50 [%].
  • the shape of the light distribution shape object OBJ on the light diffusivity setting screen changes as the first slider S1 and second slider S2 move. Changes to a circular or oval shape.
  • a first area TA1 is provided as an area where the first slider S1 can be operated.
  • the first slider S1 is set within the first area TA1 from the position on the outline of the light distribution shape object OBJ when the lateral diffusivity Sx is 0[%] to when the lateral diffusivity Sx is 100[%]. Movement in the X direction is possible up to a position on the outline of the light distribution shape object OBJ. Therefore, the first slider S1 does not move if the user's finger leaves the screen, or if it leaves the first area TA1 without leaving the screen.
  • a second area TA2 is provided as an area in which the second slider S2 can be operated.
  • the second slider S2 is set in the second area TA2 when the vertical diffusivity Sy is 100[%] from the position on the outline of the light distribution shape object OBJ when the vertical diffusivity Sy is 0[%]. Movement in the Y direction is possible up to a position on the outline of the light distribution shape object OBJ. Therefore, the second slider S2 does not move if the user's finger leaves the screen, or if the user's finger leaves the second area TA2 without leaving the screen.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the position on the light diffusivity setting screen of the control device 200 and the light diffusivity according to the first embodiment.
  • the position (coordinates) of the display panel 20 on the display area DA and the position (coordinates) of the touch sensor 30 on the detection area FA will be described as being equivalent.
  • the lateral diffusivity Sx of the lighting device 1 is the amount of movement of the position x of the intersection of the X axis of the XY plane and the outline of the light distribution shape object OBJ. It can be set by
  • the position x of the intersection of the X-axis and the outline of the light distribution shape object OBJ is set as the center point of the first slider S1.
  • the position x0 of the first slider S1 on the display area DA overlaps with the position x of the intersection of the X-axis and the outline of the light distribution shape object OBJ.
  • the lateral diffusivity Sx of the lighting device 1 can be set by touching the first slider S1 and moving it in the X-axis direction.
  • “Sx” in FIG. 16 indicates the lateral diffusivity (for example, “50” [%]) of the lighting device 1.
  • the reference movement amount Px in the X direction on the XY plane when the lateral diffusivity variation ⁇ Sx of the lighting device 1 is 1 [%] is the light distribution when the X axis and the lateral diffusivity Sx are 100 [%] If the intersection with the outline of the shape object OBJ is X 100 , and the intersection between the X axis and the outline of the light distribution shape object OBJ when the lateral diffusivity Sx is 0 [%] is X 0 , then the following (1) is obtained. It is shown by the formula.
  • the vertical diffusivity Sy of the lighting device 1 is determined by the position y of the intersection of the Y axis of the XY plane and the outline of the light distribution shape object OBJ. It can be set by the amount of movement.
  • the position y of the intersection of the Y-axis and the outline of the light distribution shape object OBJ is set as the center point of the second slider S2.
  • the position y0 of the second slider S2 on the display area DA overlaps with the position y of the intersection of the Y-axis and the outline of the light distribution shape object OBJ.
  • the vertical diffusivity Sy of the lighting device 1 can be set.
  • “Sy” in FIG. 16 indicates the vertical diffusion degree (for example, “50” [%]) of the lighting device 1.
  • the reference movement amount Py in the Y direction on the XY plane when the vertical diffusivity variation ⁇ Sy of the lighting device 1 is 1 [%] is the light distribution when the Y axis and the vertical diffusivity Sy are 100 [%]. If the intersection with the outline of the shape object OBJ is Y 100 and the intersection between the Y axis and the outline of the light distribution shape object OBJ when the vertical diffusivity Sy is 0 [%] is Y 0 , then the following (4) is obtained. It is shown by the formula.
  • control device 200 of the lighting device 1 according to the first embodiment described above and the light diffusivity setting process of the lighting device 1 in the lighting system will be described.
  • FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the initial setting of the light diffusion degree setting screen in the control device 200 of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a light diffusion degree setting process in the control device 200 of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • the control device 200 first executes initial settings on the light diffusion degree setting screen shown in FIG. 17.
  • the control device 200 transmits a request command for second light diffusivity information to the lighting device 1 that has already been activated.
  • the transmitting/receiving circuit 111 of the lighting device 1 reads out the second light diffusivity information stored in the storage circuit 113 and transmits it to the control device 200.
  • the electrode drive circuit 112 of the illumination device 1 supplies a drive voltage according to the second light diffusivity information stored in the storage circuit 113 to each drive electrode 10 and 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100.
  • the control device 200 determines whether or not the second light diffusivity information has been received from the lighting device 1 (step S101). If it has not been received (step S101; No), the process of step S101 is repeatedly executed.
  • the transmitting/receiving circuit 225 of the control device 200 Upon receiving the second light diffusivity information from the lighting device 1 (step S101; Yes), the transmitting/receiving circuit 225 of the control device 200 sets the Dx direction light diffusivity S2x of the second light diffusivity information as the lateral diffusivity Sx. , the Dy direction light diffusivity S2y is stored in the storage circuit 223 as the longitudinal diffusivity Sy (step S102).
  • the position conversion circuit 224 of the control device 200 reads the horizontal diffusivity Sx and the vertical diffusivity Sy stored in the storage circuit 223 (step S103), and calculates the horizontal diffusivity using the above equations (3) and (6). Convert Sx to the X direction position x0 on the display area DA of the first slider S1 on the light diffusivity setting screen, and convert the vertical diffusivity Sy to Y on the display area DA of the second slider S2 on the light diffusivity setting screen. It is converted into a direction position y0 (step S104) and stored in the storage circuit 223 (step S105).
  • the display control circuit 231 reads the horizontal diffusivity Sx, the X-direction position x0, the vertical diffusivity Sy, and the Y-direction position y0 obtained by the processing from step S101 to step S105 described above from the storage circuit 223, and The display control of the display panel 20 is executed to reflect the shape of the shape object OBJ, the display of the horizontal diffusivity Sx, the position of the first slider S1, the display of the vertical diffusivity Sy, and the position of the second slider S2 (step S106), and the process shifts to a standby state for the light diffusivity setting process shown in FIG. 18 (Step S107).
  • the control device 200 executes a touch detection process for the first slider S1 (step S111) and a touch detection process for the second slider S2 (step S131) in a standby state for the light diffusivity setting process. Specifically, if the first slider S1 is touched (step S111; Yes), the process moves to step S112, and if the first slider S1 is not touched (step S111; No), the process moves to step S131. If the second slider S2 is touched (step S131; Yes), the process moves to step S132, and if the second slider S2 is not touched (step S131; No), the process returns to step S111.
  • the position extraction circuit 212 extracts the X-direction position x1 after the movement of the first slider S1 (step S112).
  • the display control circuit 231 reads the lateral diffusivity Sx and the X-direction position x0 calculated by the processing from step S112 to step S119 described above from the storage circuit 223, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the first slider S1.
  • the display control of the display panel 20 is performed so that the position and the lateral diffusivity Sx are reflected in the display (step S120).
  • the detection circuit 211 detects whether the touch state of the first slider S1 is released (step S121). If the first slider S1 continues to be touched (step S121; No), the processes from step S112 to step S121 are repeatedly executed. As a result, while the touch state of the first slider S1 continues, the shape of the light distribution shape object OBJ, the position of the first slider S1, and the lateral diffusivity Sx follow the movement of the first slider S1.
  • the display changes in real time. That is, the operations from step S112 to step S121 are performed in an extremely short period of time, for example, at a cycle of 30 Hz to 120 Hz in synchronization with the touch detection cycle.
  • step S112 the user himself moves the first slider S1 in step S112, this action is immediately reflected on the display screen through step S120, and the user does not need to worry about his own action and the change in the screen display being performed at the same time. I can recognize that there is. The same effect applies to the control of vertical diffusion described below.
  • step S121 When the touch state of the first slider S1 is released (step S121; Yes), the transmitting/receiving circuit 225 reads out the lateral diffusivity Sx stored in the storage circuit 223 (step S122), and The first light diffusivity information is transmitted to the lighting device 1 as the Dx direction light diffusivity S1x (step S123), and the process returns to step S111.
  • a case where the touch state on the first slider S1 is released means a case where the user's finger leaves the first slider S1, or a case where the touch detection position is in the first area TA1.
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x) received from the control device 200 in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information. Thereby, the lateral diffusion degree Sx set on the light diffusion degree setting screen of the control device 200 is reflected in the light diffusion degree control (lateral diffusion) of the lighting device 1.
  • the position extraction circuit 212 extracts the Y-direction position y1 on the detection area FA of the second slider S2 (step S132).
  • the display control circuit 231 reads the vertical diffusivity Sy and the Y-direction position y0 calculated by the processing from step S132 to step S139 described above from the storage circuit 223, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the second slider S2.
  • the display control of the display panel 20 is executed so as to reflect the position and the vertical diffusivity Sy in the display (step S140).
  • the detection circuit 211 detects whether the touch state on the second slider S2 is released (step S141). If the second slider S2 continues to be touched (step S141; No), the processes from step S132 to step S141 are repeatedly executed. As a result, while the second slider S2 is being touched, the shape of the light distribution shape object OBJ, the position of the second slider S2, and the vertical diffusivity Sy follow the movement of the second slider S2. The display changes in real time.
  • step S141 When the touch state on the second slider S2 is released (step S141; Yes), the transmitting/receiving circuit 225 reads the vertical diffusivity Sy stored in the storage circuit 223 (step S142), and The first light diffusivity information is transmitted to the lighting device 1 as the Dy direction light diffusivity S1y (step S143), and the process returns to step S111.
  • the case where the touch state on the second slider S2 is canceled means the case where the user's finger leaves the second slider S2 or the touch detection position is in the second area TA2. This includes a state in which the drag operation of the second slider S2 is released, such as when the second slider S2 is outside.
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dy direction light diffusivity S1y) received from the control device 200 in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information. Thereby, the vertical diffusivity Sy set on the light diffusivity setting screen of the control device 200 is reflected in the light diffusivity control (vertical diffusion) of the lighting device 1.
  • the shape of the light distribution shape object OBJ, the first The position of the slider S1 and the display of the lateral diffusivity Sx change in real time.
  • actual light distribution control of the lighting device 1 is executed after the touch on the first slider S1 or the second slider S2 is released. That is, while touching the first slider S1 and moving it left and right on the screen, although the shape of the light distribution shape object OBJ on the screen changes, the actual light distribution state of the lighting device 1 changes. do not.
  • the actual light distribution state of the lighting device 1 changes after the touch on each slider is released, or when the touch position moves away from the first area TA1 or the second area TA2.
  • the light diffusivity setting screen of the control device 200 after setting the light diffusivity in the Dx direction or the Dy direction of the lighting device 1 on the screen, the light diffusivity after the setting is used to control the light distribution of the lighting device. will be reflected in
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a light diffusion degree setting process in the control device 200 of the lighting device 1 according to a modification of the first embodiment. Note that here, points different from the flowchart shown in FIG. 18 will be explained in detail, and redundant explanation will be omitted.
  • the lateral diffusivity Sx is read out (step S122), and the read lateral diffusivity Sx is set as the Dx direction light diffusivity S1x, and the first light diffusivity information is transmitted to the lighting device 1 (step S123).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x) received from the control device 200 in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the detection circuit 211 detects whether or not the touch state on the first slider S1 is released (step S121). If the touch state of the first slider S1 is released (step S121; Yes), the process returns to step S111.
  • step S121 If the touch state of the first slider S1 continues (step S121; No), the processes from step S112 to step S123 are repeatedly executed.
  • the shape of the light distribution shape object OBJ, the position of the first slider S1, and the lateral diffusivity Sx follow the movement of the first slider S1.
  • the display changes in real time.
  • the light distribution state of the lighting device 1 changes in real time following the movement of the first slider S1 on the light diffusion degree setting screen of the control device 200.
  • step S142 the stored vertical diffusivity Sy is read out (step S142), and the first light diffusivity information is transmitted to the illumination device 1 with the read out vertical diffusivity Sy as the Dy direction light diffusivity S1y (step S143).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dy direction light diffusivity S1y) received from the control device 200 in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the detection circuit 211 detects whether or not the second slider S2 is released from being touched (step S141).
  • the touch state on the second slider S2 is released (step S141; Yes)
  • the process returns to step S111.
  • step S141 If the second slider S2 continues to be touched (step S141; No), the processes from step S132 to step S143 are repeatedly executed.
  • the shape of the light distribution shape object OBJ, the position of the second slider S2, and the vertical diffusivity Sy follow the movement of the second slider S2.
  • the display changes in real time.
  • the vertical diffusivity Sy is reflected in the light diffusivity control of the lighting device 1 in real time, following the movement of the second slider S2 on the light diffusivity setting screen of the control device 200.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a control block configuration of a control device 200a according to the second embodiment.
  • a control block configuration for executing a light diffusivity fine adjustment process to be described later will be described. Note that the same components as in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and explanations that overlap with Embodiment 1 may be omitted.
  • a control device 200a includes a display panel 20, a touch sensor 30, a detection circuit 211, a position extraction circuit 212, a light diffusivity calculation circuit 222a, a storage circuit 223a, a transmission/reception circuit 225, a position It includes a calculation circuit 226 and a display control circuit 231.
  • the light diffusivity calculation circuit 222a adds the fine adjustment amount defined to the object extracted by the position extraction circuit 212 to calculate the light diffusivity for the lighting device 1 to be controlled.
  • the light diffusivity calculation circuit 222a is a component implemented by, for example, a CPU of a smartphone, tablet, or the like that constitutes the control device 200a. Note that the light diffusivity calculation circuit 222a may be substantially the same component as the light diffusivity calculation circuit 222 of the control device 200 according to the first embodiment.
  • the storage circuit 223a is composed of, for example, a RAM, an EEPROM, a ROM, etc. of a smartphone or tablet that constitutes the control device 200a.
  • the storage circuit 223a stores, in addition to the reference movement amount Px in the X direction and the reference movement amount Py in the Y direction, a fine adjustment amount ⁇ Sxf(+) used in the light diffusivity fine adjustment process to be described later.
  • ⁇ Sxf(-), fine adjustment amounts ⁇ Syf(+), and ⁇ Syf(-) are stored.
  • the storage circuit 223a temporarily stores, for example, intermediate data in a light diffusivity fine adjustment process to be described later.
  • the memory circuit 223a may be substantially the same component as the memory circuit 223 of the control device 200 according to the first embodiment.
  • the position calculation circuit 226 calculates the X-direction position x0 of the first slider S1 on the display area DA on the light diffusivity setting screen corresponding to the light diffusivity calculated by the light diffusivity calculation circuit 222a, and the second slider S2.
  • the Y-direction position y0 on the display area DA is calculated.
  • the position calculation circuit 226 is a component implemented by, for example, a CPU of a smartphone, tablet, or the like that constitutes the control device 200a.
  • FIGS. 21A and 21B are conceptual diagrams showing an example of a display mode of the light diffusion degree setting screen of the control device 200a according to the second embodiment.
  • the display panel 20 is provided with a display area DA that overlaps the detection area FA of the touch sensor 30 in plan view.
  • a light distribution shape object OBJ whose center point is the origin O (0, 0) of the XY plane on the light diffusivity setting screen is displayed,
  • a first slider S1 and a second slider S2 for setting the degree of light diffusion of the lighting device 1 are arranged on the outline of the light distribution shape object OBJ.
  • the light diffusion degree fine adjustment process is enabled ( A toggle switch (fine adjustment switching object) TSW to select ON) or disable (OFF), a first fine adjustment button (first fine adjustment button) to finely adjust the light diffusivity in the Dx direction (first direction) of the lighting device 1.
  • An adjustment object) B1 and a second fine adjustment button (second fine adjustment object) B2 for finely adjusting the degree of light diffusion in the Dy direction (second direction) of the illumination device 1 are provided.
  • the first fine adjustment button B1 is a first fine adjustment button (first fine adjustment object on the positive side) B1 (+) for fine adjustment on the positive side in the Dx direction.
  • the second fine adjustment button B2 (second fine adjustment object on the positive side) B2 (+ ), and a second fine adjustment button (second fine adjustment object on the negative side) B2 (-) for fine adjustment on the negative side.
  • the toggle switch TSW is displayed as an icon that allows you to enable (ON) or disable (OFF) the light diffusivity fine adjustment process by, for example, touching the toggle switch TSW displayed on the display area DA and moving it left or right. This is the button (image image) that will be displayed.
  • the toggle switch TSW is displayed in the upper right corner of the light diffusion setting screen.
  • the first fine adjustment button B1 (+), the first fine adjustment button B1 (-), the second fine adjustment button B2 (+), and the second fine adjustment button B2 (-) It is hidden when the diffusivity fine adjustment process is disabled (OFF).
  • first fine adjustment button B1 (+), the first fine adjustment button B1 (-), the second fine adjustment button B2 (+), and the second fine adjustment button B2 (-) are as shown in FIG. 21B. , is displayed when the light diffusivity fine adjustment process is enabled (ON).
  • the first fine adjustment button B1 (+) defines a fine adjustment amount (first direction light diffusivity fine adjustment amount) ⁇ Sxf(+) that increases in the Dx direction (first direction) with respect to the lateral diffusivity Sx. ing.
  • the fine adjustment amount ⁇ Sxf(+) is, for example, the minimum value (for example, +1 [%]) of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process.
  • the first fine adjustment button B1 (+) is a lateral diffusivity fine adjustment amount that is added to the lateral diffusivity Sx by, for example, touching the first fine adjustment button B1 (+) displayed on the display area DA. This is a button (image image) displayed as an icon that allows you to select ⁇ Sxf(+).
  • the first fine adjustment button B1 (-) has a fine adjustment amount (first direction light diffusivity fine adjustment amount) ⁇ Sxf(-) that decreases in the Dx direction (first direction) with respect to the lateral diffusivity Sx.
  • the lateral diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(-) is, for example, the minimum value (for example, -1 [%]) of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process.
  • the first fine adjustment button B1 (-) is, for example, a lateral diffusivity fine adjustment amount that is added to the lateral diffusivity Sx by touching the first fine adjustment button B1 (-) displayed on the display area DA. This is a button (image image) displayed as an icon that allows you to select ⁇ Sxf(-).
  • the first fine adjustment button B1 (+) and the first fine adjustment button B1 (-) are for example Displayed side by side.
  • a fine adjustment amount (second direction light diffusivity fine adjustment amount) ⁇ Syf(+) that increases in the Dy direction (second direction) with respect to the vertical diffusivity Sy is defined in the second fine adjustment button B2 (+). ing.
  • the fine adjustment amount ⁇ Syf(+) is, for example, the minimum value (for example, +1 [%]) of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process.
  • the fine adjustment amount ⁇ Syf(+) is added to the vertical diffusivity Sy.
  • the second fine adjustment button B2 (-) also has a vertical diffusivity fine adjustment amount (second direction light diffusivity fine adjustment amount) ⁇ Syf( -) is defined.
  • the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(-) is, for example, the minimum value (for example, -1 [%]) of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process.
  • the second fine adjustment button B2 (-) is, for example, a vertical diffusivity fine adjustment amount that is added to the vertical diffusivity Sy by touching the second fine adjustment button B2 (-) displayed on the display area DA. This is a button (image image) displayed as an icon that allows you to select ⁇ Syf(-).
  • the second fine adjustment button B2 (+) and the second fine adjustment button B2 (-) are, for example, displayed side by side.
  • the display positions of the first fine adjustment button B1 and the second fine adjustment button B2 on the light diffusion degree setting screen are not limited to the examples shown in FIGS. 21A and 21B.
  • the first fine adjustment button B1 (+) and the first fine adjustment button B1 (-) may be displayed side by side in the X direction on the light diffusion degree setting screen.
  • the second fine adjustment button B2 (+) and the second fine adjustment button B2 (-) may be displayed side by side in the Y direction on the light diffusion degree setting screen.
  • control device 200a of the lighting device 1 according to the second embodiment described above and the light diffusivity fine adjustment process of the lighting device 1 in the lighting system will be described.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of light diffusivity fine adjustment processing in the control device 200a of the lighting device 1 according to the second embodiment.
  • the initial setting of the light diffusivity setting process screen shown in FIG. 22 An example of executing the light diffusivity fine adjustment process shown in FIG.
  • the light diffusivity setting process (step S100) shown in FIG. 22 corresponds to the light diffusivity setting process (FIG. 18 or 19) according to the first embodiment or a modification of the first embodiment.
  • the light diffusivity fine adjustment process is enabled (ON) in advance; however, after executing the light diffusivity setting process shown in FIG. 18 or 19, the user turns on the toggle switch TSW. It may also be a mode in which the light diffusivity fine adjustment process is switched from disabled (OFF) to enabled (ON) by touching it.
  • the control device 200a performs the touch detection process of the first fine adjustment button B1 (+) (step S201), the first fine adjustment Touch detection processing for button B1 (-) (step S211), touch detection processing for second fine adjustment button B2 (+) (step S221), and touch detection processing for second fine adjustment button B2 (-) (step S231) ).
  • step S201 when the first fine adjustment button B1 (+) is touched (step S201; Yes), the process moves to step S202, and when the first fine adjustment button B1 (+) is not touched (step S201; No), the process moves to step S211.
  • step S211 If the first fine adjustment button B1 (-) is touched (step S211; Yes), the process moves to step S212, and if the first fine adjustment button B1 (-) is not touched (step S211; No), the process proceeds to step S212. The process moves to S221.
  • step S221 When the second fine adjustment button B2 (+) is touched (step S221; Yes), the process moves to step S222, and when the second fine adjustment button B2 (+) is not touched (step S221; No), the process proceeds to step S222. The process moves to S231.
  • step S231 If the second fine adjustment button B2 (-) is touched (step S231; Yes), the process moves to step S232, and if the second fine adjustment button B2 (-) is not touched (step S231; No), the process proceeds to step S232. Return to S201.
  • the position calculation circuit 226 uses the above equation (3) to calculate and update the X-direction position x0 of the first slider S1 on the display area DA after the first fine adjustment button B1 (+) is touched (step S206), and stores the updated X-direction position x0 in the storage circuit 223a (step S207).
  • the display control circuit 231 reads the lateral diffusivity Sx and the X-direction position x0 updated by the processing from step S202 to step S207 described above from the storage circuit 223a, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the first slider S1. , and the lateral diffusivity Sx are displayed on the display panel 20 (step S208).
  • the transmitting/receiving circuit 225 reads the lateral diffusivity Sx stored in the storage circuit 223a (step S209), sets the read lateral diffusivity Sx as the Dx direction light diffusivity S1x, and transmits the first light diffusivity information to the lighting device 1. (step S210).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x) received from the control device 200a in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the position calculation circuit 226 uses the above equation (3) to calculate the X-direction position x0 of the first slider S1 on the display area DA (step S216), and stores the calculated X-direction position x0 in the storage circuit 223a. (Step S217).
  • the display control circuit 231 reads the lateral diffusivity Sx and the X-direction position x0 calculated by the processing from step S212 to step S217 described above from the storage circuit 223a, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the first slider S1.
  • the display control of the display panel 20 is executed so as to reflect the position and the lateral diffusivity Sx in the display (step S218).
  • the transmitting/receiving circuit 225 reads the lateral diffusivity Sx stored in the storage circuit 223a (step S219), sets the read lateral diffusivity Sx as the Dx direction light diffusivity S1x, and transmits the first light diffusivity information to the lighting device 1. (Step S220).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dx direction light diffusivity S1x) received from the control device 200a in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the position calculation circuit 226 calculates the Y-direction position y0 of the second slider S2 on the display area DA using the above equation (6) (step S226), and stores the calculated Y-direction position y0 in the storage circuit 223a. (Step S227).
  • the display control circuit 231 reads the vertical diffusivity Sy and the Y-direction position y0 calculated by the processing from step S222 to step S227 described above from the storage circuit 223a, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the second slider S2.
  • the display control of the display panel 20 is performed so as to reflect the position and the vertical diffusivity Sy in the display (step S228).
  • the transmitting/receiving circuit 225 reads the vertical diffusivity Sy stored in the storage circuit 223a (step S229), sets the read vertical diffusivity Sy as the Dy direction light diffusivity S1y, and transmits the first light diffusivity information to the lighting device 1. (Step S230).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dy direction light diffusivity S1y) received from the control device 200a in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the position calculation circuit 226 calculates the Y-direction position y0 of the second slider S2 on the display area DA using the above equation (6) (step S236), and stores the calculated Y-direction position y0 in the storage circuit 223a. (Step S237).
  • the display control circuit 231 reads the vertical diffusivity Sy and the Y-direction position y0 calculated by the processes from step S232 to step S237 described above from the storage circuit 223a, and reads out the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the second slider S2.
  • the display control of the display panel 20 is executed so as to reflect the position and the vertical diffusivity Sy in the display (step S238).
  • the transmitting/receiving circuit 225 reads the vertical diffusivity Sy stored in the storage circuit 223a (step S239), sets the read vertical diffusivity Sy as the Dy direction light diffusivity S1y, and transmits the first light diffusivity information to the lighting device 1. (Step S240).
  • the electrode drive circuit 112 of the lighting device 1 stores the first light diffusivity information (Dy direction light diffusivity S1y) received from the control device 200a in the storage circuit 113 as second light diffusivity information, and A driving voltage is supplied to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100 based on the degree information.
  • the horizontal diffusivity Sx and the vertical diffusivity Sy are finely adjusted with respect to the light diffusivity setting result by the light diffusivity setting process shown in FIG. 18 or 19. be able to. This enables fine adjustment of the light diffusivity, which is difficult to do by moving (dragging) the first slider S1 or the second slider S2 on the light diffusivity setting screen.
  • the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(+) and the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(+) are set to the minimum value of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process (for example, +1 [%]), and set the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(-) and the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(-) to the minimum value of the amount of change in the - direction in the light diffusivity setting process (for example, -1[%]). ]) is exemplified.
  • each value of horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(+), vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(+), horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(-), and vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(-) is ⁇ Not limited to 1%.
  • the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(+) and the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(+) are set to, for example, a value smaller than the minimum value of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process (e.g. , +0.1 [%]), and the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(-) and the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(-) are set, for example, from the minimum value of the amount of change in the - direction in the light diffusivity setting process. It is also possible to set the value to a small value (for example, -0.1 [%]).
  • the cumulative value of the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(+) (or vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(+)) is the minimum value of the amount of change in the + direction in the light diffusivity setting process (for example, +1 [%]), the display of the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the first slider S1 (or the second slider S2) is reflected on the light diffusivity setting screen, Also good.
  • the cumulative value of the horizontal diffusivity fine adjustment amount ⁇ Sxf(-) (or the vertical diffusivity fine adjustment amount ⁇ Syf(-)) is the minimum value of the amount of change in the - direction in the light diffusivity setting process (for example, -1 [%]), the display of the shape of the light distribution shape object OBJ and the position of the first slider S1 (or the second slider S2) is reflected on the light diffusivity setting screen, Also good.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

直感的に2方向の光の拡散度を設定することができる照明装置の制御装置、及び照明システムを提供する。光の拡散度を第1方向及び第2方向に制御可能な照明装置の制御装置であって、表示領域(DA)に照明装置の光拡散度設定処理を実行するための光拡散度設定画面が表示される。表示領域(DA)は、タッチセンサの検出領域(FA)に重なっている。光拡散度設定画面は、第1方向に対応するX方向、第2方向に対応するY方向、及び、光拡散度設定画面上の所定位置を原点(O)とするXY平面が定義され、XY平面の原点(O)を中心点とする配光形状オブジェクト(OBJ)と、XY平面のX軸と配光形状オブジェクト(OBJ)の輪郭線との交点の位置(x0)を中心点とする第1スライダ(第1光拡散度設定用オブジェクトS1)と、XY平面のY軸と配光形状オブジェクト(OBJ)の輪郭線との交点の位置(y0)を中心点とする第2スライダ(第2光拡散度設定用オブジェクトS2)と、が設けられている。

Description

照明装置の制御装置、及び照明システム
 本発明は、照明装置の制御装置、及び照明システムに関する。
 従来、LED等の光源にプリズムパターンが刻まれた薄型レンズを組み合わせ、光源と薄型レンズとの距離を変化させることにより、配光角を変化させる照明器具がある。例えば、透明電球の前面を液晶調光素子で覆い、液晶層の透過率を変えることで直達光と散乱光とを切り替える照明器具が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2-65001号公報
 例えばp波偏光用の液晶セルとs波偏光用の液晶セルとを用いた照明装置において、双方の液晶セルをそれぞれ駆動することにより2方向の光の拡散度を制御可能である。このように、2方向の光の拡散度を制御可能な照明装置において、直感的に2方向の光の拡散度を設定することが可能な制御装置が望まれている。
 本発明は、直感的に2方向の光の拡散度を設定することができる照明装置の制御装置、及び照明システムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る照明装置の制御装置は、光源から射出される光の配光状態を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で制御可能な照明装置の制御装置であって、複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられた表示パネルと、を備え、前記表示パネルの表示領域に、前記照明装置の光拡散度設定処理を実行するための光拡散度設定画面が表示され、前記光拡散度設定画面は、前記第1方向に対応するX方向、前記第2方向に対応するY方向、及び、前記光拡散度設定画面上の所定位置を原点とするXY平面が定義され、前記XY平面の原点を中心点とする配光形状オブジェクトと、前記XY平面のX軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第1光拡散度設定用オブジェクトと、前記XY平面のY軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第2光拡散度設定用オブジェクトと、が設けられている。
 本開示の一態様に係る照明システムは、光源と、該光源の光軸上に設けられ、当該光源から射出される光の配光状態を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で制御可能な光学素子とを備えた照明装置と、前記照明装置を制御して前記配光状態を変化させる制御装置と、を備え、前記制御装置は、複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられた表示パネルと、を備え、前記表示パネルの表示領域に、前記照明装置の光拡散度設定処理を実行するための光拡散度設定画面が表示され、前記光拡散度設定画面は、前記第1方向に対応するX方向、前記第2方向に対応するY方向、及び、前記光拡散度設定画面上の所定位置を原点とするXY平面が定義され、前記XY平面の原点を中心点とする配光形状オブジェクトと、前記XY平面のX軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第1光拡散度設定用オブジェクトと、前記XY平面のY軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第2光拡散度設定用オブジェクトと、が設けられている。
図1Aは、実施形態に係る照明装置の一例を示す側面図である。 図1Bは、実施形態に係る光学素子の一例を示す斜視図である。 図2は、第1基板をDz方向から見た概略平面図である。 図3は、第2基板をDz方向から見た概略平面図である。 図4は、第1基板と第2基板とをDz方向に重ねた液晶セルの透視図である。 図5は、図4に示すA-A’線断面図である。 図6Aは、第1基板の配向膜の配向方向を示す図である。 図6Bは、第2基板の配向膜の配向方向を示す図である。 図7は、実施形態に係る光学素子の積層構造図である。 図8Aは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Bは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Cは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Dは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図9は、実施形態に係る照明装置による光拡散度の制御を概念的に説明する概念図である。 図10は、実施形態に係る照明システムの構成の一例を示す概略図である。 図11は、実施形態に係る制御装置の一例を示す外観図である。 図12は、タッチセンサにおけるタッチ検出領域の一例を示す概念図である。 図13は、実施形態1に係る制御装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図14は、実施形態1に係る照明装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図15Aは、実施形態1に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図15Bは、実施形態1に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図15Cは、実施形態1に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図15Dは、実施形態1に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図16は、実施形態1に係る制御装置の光拡散度設定画面上の位置と光拡散度との関係を説明する図である。 図17は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における光拡散度設定画面の初期設定の一例を示すフローチャートである。 図18は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における光拡散度設定処理の一例を示すフローチャートである。 図19は、実施形態1の変形例に係る照明装置の制御装置における光拡散度設定処理の一例を示すフローチャートである。 図20は、実施形態2に係る制御装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図21Aは、実施形態2に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図21Bは、実施形態2に係る制御装置の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図22は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における光拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。
 発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
 図1Aは、実施形態に係る照明装置1の一例を示す側面図である。図1Bは、実施形態に係る光学素子100の一例を示す斜視図である。図1Aに示すように、照明装置1は、光源4と、リフレクタ4aと、光学素子100と、を含む。また、図1Bに示すように、光学素子100は、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を含む。光源4は、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)で構成される。リフレクタ4aは、光源4の光を光学素子100に集光する構成部である。
 図1Bにおいて、Dz方向は、光源4及びリフレクタ4aからの光の射出方向を示している。光学素子100は、Dz方向に第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4が積層されて構成される。本開示において、光学素子100は、光源4側(図1Bの下側)から、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4、の順に積層されて構成されている。図1Bでは、Dz方向に直交する第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4の積層面に平行な平面の一方向がDx方向(第1方向)とされ、Dx方向及びDz方向の双方に直交する方向がDy方向(第2方向)とされている。
 第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4は、それぞれ同様の構成である。本開示において、第1液晶セル2_1及び第4液晶セル2_4は、p波偏光用の液晶セルとする。また、第2液晶セル2_2及び第3液晶セル2_3は、s波偏光用の液晶セルとする。以下、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を総称して「液晶セル2」とも称する。
 液晶セル2は、第1基板5と、第2基板6と、を備える。図2は、第1基板5をDz方向から見た概略平面図である。図3は、第2基板6をDz方向から見た概略平面図である。なお、図3においては、駆動電極は基板越しに見えるものであるが、分かり易さを優先して駆動電極及び配線を実線にて示している。図4は、第1基板5と第2基板6とをDz方向に重ねた液晶セルの透視図である。図4においても分かり易さを優先して第2基板側の駆動電極及び配線を実線、第1基板側の駆動電極及び配線を点線にて示している。図5は、図4に示すA-A’線断面図である。なお、図2、図3、図4、及び図5では、Dx方向に第1基板5の駆動電極10a,10bが延在し、Dy方向に第2基板6の駆動電極13a,13bが延在する第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4を例示している。
 図5に示すように、液晶セル2は、第1基板5と第2基板6との間に、周囲が封止材7で封止された液晶層8を備えている。
 液晶層8は、電界の状態に応じて、液晶層8を通過する光を変調するものである。液晶分子としては、ポジ型のネマティック液晶が用いられるが、同様の作用を有する他の液晶が用いられていてもよい。
 図2に示すように、第1基板5の基材9の液晶層8側には、複数の駆動電極10a,10bと、これらの駆動電極10a,10bに印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線11a,11bと、後述する第2基板6に設けられる複数の駆動電極13a,13b(図3参照)に印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線11c,11dと、を備える。金属配線11a,11b,11c,11dは、第1基板5の配線層に設けられる。金属配線11a,11b,11c,11dは、第1基板5上の配線層において間隔を空けて設けられている。以下、複数の駆動電極10a,10bを単に「駆動電極10」と称することがある。また、複数の金属配線11a,11b,11c,11dを「第1金属配線11」と称することがある。図2及び図7に示すように、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4において、第1基板5上の駆動電極10は、Dx方向に延在する。なお、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2においては、第1基板5上の駆動電極10は、Dy方向に延在する。
 図3に示すように、図5に示す第2基板6の基材12の液晶層8側には、複数の駆動電極13a,13bと、これらの駆動電極13に印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線14a,14bと、を備える。金属配線14a,14bは、第2基板6の配線層に設けられる。金属配線14a,14bは、第2基板6上の配線層において間隔を空けて設けられている。以下、複数の駆動電極13a,13bを単に「駆動電極13」と称することがある。また、複数の金属配線14a,14bを「第2金属配線14」と称することがある。図3及び図7に示すように、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4において、第2基板6上の駆動電極13は、Dy方向に延在する。なお、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2においては、第2基板6上の駆動電極13は、Dx方向に延在する。
 駆動電極10及び駆動電極13は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透光性導電材料(透光性導電酸化物)で形成される透光性電極である。第1基板5及び第2基板6は、ガラスや樹脂などの透光性基板である。第1金属配線11及び第2金属配線14は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)又はこれらの合金の少なくとも1つの金属材料で形成される。また、第1金属配線11及び第2金属配線14は、これらの金属材料を1以上用いて、複数積層した積層体としてもよい。アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)又はこれらの合金の少なくとも1つの金属材料は、ITO等の透光性導電酸化物よりも低抵抗である。
 第1基板5の金属配線11cと第2基板6の金属配線14aとは、例えば導電ペースト等による導通部15aにより接続される。また、第1基板5の金属配線11dと第2基板6の金属配線14bとは、例えば導電ペースト等による導通部15bにより接続される。
 また、第1基板5上の第2基板6とDz方向に重ならない領域には、不図示のフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuits)と接続される接続(Flex-on-Board)端子部16a,16bが設けられている。接続端子部16a,16bは、それぞれ、金属配線11a,11b,11c,11dに対応する4つの接続端子を備えている。
 接続端子部16a,16bは、第1基板5の配線層に設けられる。液晶セル2は、接続端子部16a又は接続端子部16bに接続されたFPCから、第1基板5上の駆動電極10a,10b及び第2基板6上の駆動電極13a,13bに印加する駆動電圧が供給される。以下、接続端子部16a,16bを単に「接続端子部16」と称することがある。
 図4に示すように、液晶セル2は、第1基板5と第2基板6とがDz方向(光の照射方向)に重なり、Dz方向から見て、第1基板5上の複数の駆動電極10と第2基板6上の複数の駆動電極13とが交差する。このように構成された液晶セル2は、第1基板5上の複数の駆動電極10及び第2基板6上の複数の駆動電極13にそれぞれ駆動電圧が供給されることにより、液晶層8の液晶分子17の配向方向の制御が可能となる。この液晶層8の液晶分子17の配向方向の制御が可能となる領域を、「有効領域AA」と称する。この有効領域AAにおいて、液晶層8の屈折率分布が変化することにより、液晶セル2の有効領域AAを透過する光の拡散度制御が可能となる。この有効領域AAの外側の領域において、液晶層8が封止材7で封止された領域を、「周辺領域GA」(図5参照)と称する。
 図5に示すように、第1基板5の有効領域AAは、配向膜18によって駆動電極10(図5では、駆動電極10a)が覆われている。また、第2基板6の有効領域AAは、配向膜19によって駆動電極13(図5では、駆動電極13a,13b)が覆われている。配向膜18と配向膜19とでは、液晶分子の配向方向が異なっている。
 図6Aは、第1基板5の配向膜の配向方向を示す図である。図6Bは、第2基板6の配向膜の配向方向を示す図である。
 図6A及び図6Bに示すように、第1基板5の配向膜18の配向方向と、第2基板6の配向膜19の配向方向とは、平面視で互いに交差する方向である。具体的に、図6Aに実線矢示したように、第1基板5の配向膜18の配向方向は、図6Aに破線矢示した駆動電極10a,10bの延在方向に直交している。また、図6Bに実線矢示したように、第2基板6の配向膜19の配向方向は、図6Bに破線矢示した駆動電極13a,13bの延在方向に直交している。以下では、これら各駆動電極10,13の延在方向とそれを覆う配向膜18,19の配向方向とが直交しているとして説明するが、これらは直交以外の角度、例えば85°~90°の角度範囲で交差していても構わない。また、第1基板5側の駆動電極10と第2基板6側の駆動電極13についても、互いに直交していることが好ましいが、例えば85°~90°の角度範囲で交差していても構わない。なお、配向膜18,19の配向方向は、ラビング処理または光配向処理によって形成される。
 ここで、各液晶セル2(第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4)によって光の形状を変化させる仕組みを説明する。図7は、実施形態に係る光学素子100の積層構造図である。図8A、図8B、図8C、図8Dは、実施形態に係る光学素子100による光の形状変化を説明するための概念図である。図8A、図8B、図8C、図8Dでは、各液晶セル2の網掛けした基板の各駆動電極間に電位差を生じさせた例を示している。
 図7に示すように、光学素子100は、一点鎖線で示す光源4の光軸上に設けられ、上述したように、光源4側(図7の下側)から、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4の順に積層されている。第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4は、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2に対して90°回転させた状態で積層される。
 各液晶セル2においては、図6A及び図6Bに示す如く配向膜の配向方向が第1基板5側と第2基板6側とで交差している。これにより、液晶層8の液晶分子の向きが第1基板5側から第2基板6側に向かうにつれてDx方向からDy方向(もしくはDy方向からDx方向)に徐々に変化しており、当該変化に沿って透過光の偏光成分が回転する。すなわち、液晶セル2において、第1基板5側でp偏光成分だった偏光成分は、第2基板6側に向かうに伴いs偏光成分に変化し、第1基板5側でs偏光成分だった偏光成分は、第2基板6側に向かうに伴いp偏光成分に変化する。かかる偏光成分の回転のことを旋光と称してよい。
 図8Aは、各液晶セル2の隣り合う電極間に電位を生じさせない状態を示している。この場合、各液晶セル2においては旋光のみ生じ、いずれの偏光成分も拡散されない。
 ここで図8Bに示す如く、例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5側の駆動電極10a,10b間に電位差を生じさせることにより、当該電極間で液晶分子が円弧状に配向され、これによってDx方向に沿って液晶層8に屈折率分布が形成される。この状態で光源4からの光が通過すると、当該Dx方向に平行な偏光成分(図8Bではp偏光成分)に対して上記屈折率分布が作用し、これによって当該p偏光成分がDx方向に拡散する。
 さらに、第1液晶セル2_1の第2基板6側でも駆動電極13a,13b間に電位差が生じている場合、第2基板6側ではDy方向に屈折率分布が形成されることになり、これによって第2基板6側ではs偏光成分がDy方向に拡散する。すなわち、第1液晶セル2_1の液晶層8を通過中にp偏光成分からs偏光成分に変化した偏光成分が今度はDy方向にも拡散することとなる。他方、第1液晶セル2_1入射時にs偏光成分であるものは、液晶層8の通過中に旋光するものの、いずれの屈折率分布とも交差する偏光成分となるので、拡散することなく旋光のみして第1液晶セル2_1を通過する。
 第1液晶セル2_1入射時にs偏光成分であるものは、第1液晶セル2_1通過後はp偏光成分に変化しており、当該p偏光成分については第2液晶セル2_2が作用することとなる。すなわち、図8A及び図8Bに示すように、光学素子100に入射する光のうち、p偏光成分については第1液晶セル2_1が作用し、s偏光成分については第2液晶セル2_2が作用する。第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4は、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2に対して90°回転して設けられているので、作用する偏光成分も90°入れ替わる。すなわち、第3液晶セル2_3が光学素子100入射時にs偏光成分であるものに作用し、第4液晶セル2_4が光学素子100入射時にp偏光成分であるものに作用する。
 図8Cに示す如く、光学素子においては、各液晶セル2についてDy方向に延在する駆動電極間(第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2では、第1基板5の駆動電極10a,10b間、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4では、第2基板6の駆動電極13a,13b間)に電位差を与えることによりp偏光成分に作用し、主としてDx方向に光の形状を大きくすることができる。かかる作用を横拡散と称して良い。
 また、図8Dに示す如く、各液晶セル2についてDx方向に延在する駆動電極間(第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2では、第2基板6の駆動電極13a,13b間、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4では、第1基板5の駆動電極10a,10b間)に電位差を与えることによりs偏光成分に作用し、Dy方向に主として光の形状を大きくすることができる。かかる作用を縦拡散と称して良い。
 各方向への光の拡散度合いは隣り合う駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差に依存する。駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差をあらかじめ規定した最大の電位差(例えば30[V])とすると、当該方向への光の拡がりは最大(100[%])となり、電位差を全く生じさせないとすると、当該方向への光の拡がりは生じない(0[%])。あるいはまた、駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差を上記最大電位差の50[%](例えば15[V])とすると、当該方向の光の拡がりは50[%]となる。
 なお、各液晶セル2は、その基板間(第1基板5と第2基板6との間)の間隔(セルギャップともいう)が広く、30μm~50μm程度設けられており、これにより、一方の基板に形成される電界の影響が他方の基板側に及ぶことが可及的抑制されている。また、隣り合う駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)に電位差を発生させる駆動電圧は所謂交流矩形波であって、これにより液晶分子の焼き付きが防止されていることは言うまでもない。
 また、各配向膜の配向方向や各基板の駆動電極の延在方向やこれらの間のなす角は、採用される液晶の特性や作用させたい光学特定に応じて光学素子100全体あるいは液晶セル2ごとに適宜変更可能である。
 なお、本実施形態では、光学素子100について4つの第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を積層した構成について説明しているが、この構成に限るものではなく、例えば、2つや3つの液晶セル2を積層した構成や、5つ以上の複数の液晶セル2を積層した構成も採用可能である。
 本開示では、上述した構成の照明装置1において、各液晶セル2の駆動電圧制御により、光源4から光学素子に入射してくる光をDx方向とDy方向の2方向で制御する。なお、上記縦拡散と横拡散を総称して光拡散と称して良い。そして、これによって光学素子から出射される光の形状を変化させる。当該光の形状とは、光学素子の出射面に平行な面に現れる光の形状のことであって、これを配光形状と称しても良い。以下、本開示における光拡散度の制御について、図9を参照して説明する。
 図9は、実施形態に係る照明装置1による光拡散度の制御を概念的に説明する概念図である。図9では、Dz方向に垂直な仮想平面xy上における光の照射範囲を示している。なお、光源4との距離や光の回折現象等によって実際の照射範囲の輪郭は若干不明瞭となる。
 上述したように、光源4の光軸上に設けられた光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13にそれぞれ駆動電圧が供給されることにより、液晶層8の液晶分子17の配向方向が制御される。これにより、光学素子100から出射される光の配光形状が制御される。
 具体的には、例えば、上述の如く各液晶セル2にてDy方向に延在する駆動電極10又は駆動電極13に印加される駆動電圧に応じて、Dx方向の配光形状が変化する。かかるDx方向への光の拡散を横拡散と称してよい。また、第1液晶セル~第4液晶セルにてDx方向に延在する駆動電極10又は駆動電極13に印加される駆動電圧に応じて、Dy方向の配光形状が変化する。かかるDy方向への光の拡散を縦拡散と称して良い。
 本開示では、横拡散、縦拡散の最小拡散度を0[%]とし、最大拡散度を100[%]とする。より具体的には、横拡散度が0[%]の場合、Dx方向に配光状態を広げるべく機能する駆動電極(例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5においてDy方向に延在する駆動電極10)が液晶層8の屈折率分布に作用することはない。この場合、隣り合う駆動電極10a,10b間での電位差がないか、電極に電位が供給されていない。他方、横拡散度が100[%]の場合、Dx方向に配光状態を広げるべく機能する駆動電極(例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5においてDy方向に延在する駆動電極10)が液晶層8の屈折率分布に最大に作用する。この場合、隣り合う駆動電極10a,10b間での電位差が当該光学素子100における最大電位差(例えば30[V])に設定される。また、横拡散度が0[%]より大きく100[%]より小さい場合、隣接する駆動電極10a,10b間の電位差は0[V]より大きく最大電位差(例えば30[V])より小さくなるように調整された電位が当該電極に印加される。縦拡散についても同様である。
 図9に示す輪郭aは、横拡散度、縦拡散度が共に100[%]である場合の照射範囲を例示している。また、図9に示す輪郭bは、横拡散度が100[%]であり、縦拡散度が0[%]である場合の照射範囲を例示している。図9に示す輪郭cは、横拡散度が0[%]であり、縦拡散度が100[%]である場合の照射範囲を例示している。また、図9に示す輪郭dは、横拡散度、縦拡散度が共に0[%]である場合の照射範囲を例示している。すなわち輪郭dは、光源4からの光が光学素子100によって何ら制御されることなく(いわば光学素子100をそのまま透過して)出射された場合の配光状態を示している。
 このように、上述した構成の照明装置1において、各液晶セル2の駆動電圧制御をそれぞれ行うことにより、光学素子100からの出射光の横拡散度及び縦拡散度を制御することができる。これにより、照明装置1からの出射光の配光形状を変化させることができる。
 図10は、実施形態に係る照明システムの構成の一例を示す概略図である。実施形態に係る照明システムは、照明装置1と、制御装置200と、を含む。制御装置200は、例えば、スマートフォンやタブレット等の携帯可能な通信端末装置が例示される。
 照明装置1と制御装置200との間は、通信手段300によりデータや各種指令信号の送受信が行われる。本開示において、通信手段300は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等の無線通信手段である。照明装置1と制御装置200とは、例えば、移動体通信網等の所定のネットワークを介して無線通信を行う態様であっても良い。あるいは、照明装置1と制御装置200とが有線接続されて有線通信を行う態様であっても良い。なお、図10では、制御装置200が照明装置1_1,1_2,・・・,1-nを制御する態様を例示しているが、制御装置200の制御対象となる照明装置1の数により本開示が限定されるものではない。
 図11は、実施形態に係る制御装置200の一例を示す外観図である。制御装置200は、表示パネル20とタッチセンサ30とが一体化された、タッチ検出機能付き表示装置(タッチスクリーン)である。制御装置200は、内部構成要素として、例えば、検出用ICや表示IC等の各種ICや、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、GPU(Graphics Processing Unit)等が搭載される。
 表示パネル20は、タッチセンサ30を内蔵して一体化した、いわゆるインセルタイプあるいはハイブリッドタイプの装置である。表示パネル20にタッチセンサ30を内蔵して一体化するとは、例えば、表示パネル20として使用される基板や電極などの一部の部材と、タッチセンサ30として使用される基板や電極などの一部の部材とを兼用することを含む。なお、表示パネル20は、表示装置の上にタッチセンサ30を装着した、いわゆるオンセルタイプの装置であっても良い。
 表示パネル20としては、例えば、液晶表示素子を用いた液晶ディスプレイパネルが例示される。これに限らず、表示パネル20は、例えば、有機ELディスプレイパネル(OLED:Organic Light Emitting Diode)や無機ELディスプレイパネル(マイクロLED、ミニLED)であっても良い。
 タッチセンサ30としては、例えば、静電容量方式のタッチセンサが例示される。これに限らず、タッチセンサ30は、例えば、抵抗膜方式のタッチセンサや超音波方式あるいは光学方式のタッチセンサであっても良い。
 図12は、タッチセンサ30におけるタッチ検出領域の一例を示す概念図である。タッチセンサ30の検出領域FAには、複数の検出素子31が設けられている。複数の検出素子31は、タッチセンサ30の検出領域FA内において、X方向及び当該X方向に直交するY方向に並び、マトリクス状に設けられている。換言すれば、タッチセンサ30は、X方向及びY方向に並ぶ複数の検出素子31に重なる検出領域FAを有している。
 以下、上述した実施形態に係る照明システムの構成において、照明装置1の光拡散度を制御するための具体的な構成及び動作について説明する。
(実施形態1)
 図13は、実施形態1に係る制御装置200の制御ブロック構成の一例を示す図である。実施形態1では、後述する光拡散度設定処理を実行するための制御ブロック構成について説明する。
 図13に示すように、実施形態1に係る制御装置200は、表示パネル20、タッチセンサ30、検出回路211、位置抽出回路212、移動量算出回路221、光拡散度算出回路222、記憶回路223、位置変換回路224、送受信回路225、及び表示制御回路231を備える。検出回路211及び位置抽出回路212は、例えば検出用ICで構成される。あるいは、検出回路211、位置抽出回路212、表示制御回路231は一つの表示ICとして表示パネル20に搭載、又は表示パネル20に接続されるFPC上に搭載されていても良い。移動量算出回路221、光拡散度算出回路222、記憶回路223、位置変換回路224は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPU、RAM、EEPROM、ROM等で構成される。また、表示制御回路231は、上述の如き表示パネル20に搭載される表示ICであっても良く、さらには、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のGPU等を含む構成であっても良い。送受信回路225は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等の無線通信モジュールで構成される。
 検出回路211は、タッチセンサ30の各検出素子31から出力される検出信号に基づき、タッチセンサ30に対するタッチの有無を検出する回路である。
 位置抽出回路212は、検出回路211においてタッチが検出されたときに、そのタッチ検出位置、ひいてはタッチされたオブジェクト(画像イメージ)の位置を求める論理回路である。
 移動量算出回路221は、位置抽出回路212によって抽出されたタッチ検出位置又は後述する光拡散度設定画面上に触れた状態で移動するオブジェクト(画像イメージ)の移動量を算出する。移動量算出回路221は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。
 光拡散度算出回路222は、移動量算出回路221によって算出されたタッチ検出位置又はタッチされたオブジェクトの移動量に基づき、制御対象の照明装置1から照射される光の拡散度を算出する。光拡散度算出回路222は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。
 記憶回路223は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のRAM、EEPROM、ROM等で構成される。本開示において、記憶回路223には、例えば、位置抽出回路212によって抽出されたタッチ検出位置又はタッチされたオブジェクトの位置や、制御対象の照明装置1の光拡散度が格納される。また、本実施形態において、記憶回路223には、後述する光拡散度設定処理において使用されるX方向の基準移動量Px及びY方向の基準移動量Pyが記憶されている。また、記憶回路223には、例えば、後述する光拡散度設定処理における中間データが一時記憶される。基準移動量Px,Pyについては後述する。
 位置変換回路224は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。本開示において、位置変換回路224は、制御対象の照明装置1から送信される光拡散度情報を制御装置200の表示パネル20の表示領域上の位置情報に変換する。
 送受信回路225は、照明装置1との間で光拡散度情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路225は、Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1yを第1光拡散度情報として照明装置1に送信する。また、送受信回路225は、照明装置1から送信された第2光拡散度情報(Dx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2y)を受信する。
 表示制御回路231は、後述する光拡散度設定画面を表示パネル20に表示するための表示制御処理を実行する。本開示において、表示制御回路231は、記憶回路223に格納された光拡散度情報や各種画像イメージの位置情報に基づき、表示パネル20の表示制御を行う。
 図14は、実施形態1に係る照明装置1の制御ブロック構成の一例を示す図である。図14に示すように、実施形態に係る照明装置1は、上述した光学素子100を制御するための制御ブロックとして、送受信回路111、電極駆動回路112、及び記憶回路113を備える。
 送受信回路111は、制御装置200との間で光拡散度情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路111は、制御装置200から送信された第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1y)を受信する。また、送受信回路111は、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yを第2光拡散度情報として制御装置200に送信する。
 本開示において、送受信回路111は、照明装置1の起動時に、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yを第2光拡散度情報として制御装置200に送信し、後述する制御装置200の光拡散度設定処理によって制御装置200から送信される第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1y)を、新たなDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yとして記憶回路113に格納する。すなわち、第1光拡散度情報が制御装置200から照明装置1に送信されることにより、第2光拡散度情報は当該第1光拡散度情報に更新される。なお、初回は照明装置1は第2光拡散度情報を格納していない(縦拡散、横拡散ともに0[%])。この場合、制御装置200から第1光拡散度情報が送信されることによって第2光拡散度情報を格納することとなる。
 電極駆動回路112は、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yに応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 具体的に、電極駆動回路112は、照明装置1の起動時において、記憶回路113に格納された第2光拡散度情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 また、電極駆動回路112は、制御装置200から送信された第1光拡散度情報に基づいて更新された第2光拡散度情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 記憶回路113は、例えば、RAM、EEPROM、ROM等で構成される。本開示において、記憶回路113には、照明装置1の前回稼働時における第2光拡散度情報の最終値が格納されている。
 図15A、図15B、図15C、図15Dは、実施形態1に係る制御装置200の光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。図15A、図15B、図15C、図15Dに示す光拡散度設定画面上において、X方向は、照明装置1の光拡散度制御におけるDx方向(第1方向)に対応して定義され、Y方向は、照明装置1の光拡散度制御におけるDy方向(第2方向)に対応して定義されている。また、光拡散度設定画面上の所定位置を原点O(0,0)とするXY平面が定義されている。
 表示パネル20には、平面視においてタッチセンサ30の検出領域FAに重なる表示領域DAが設けられている。図15A、図15B、図15C、図15Dに示す例では、光拡散度設定画面上のXY平面の原点O(0,0)を中心点とする配光形状オブジェクトOBJを表示する態様とし、この配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上に、照明装置1の配光状態を操作するための第1スライダS1(第1光拡散度設定用オブジェクト)及び第2スライダS2(第2光拡散度設定用オブジェクト)を配置している。
 配光形状オブジェクトOBJは、照明装置1から出射される光の配光状態に対応した画像イメージである。
 第1スライダS1及び第2スライダS2は、例えば、表示領域DA上に表示された画像イメージであって、ユーザが指でタッチして移動(ドラッグ操作)させることができる。
 第1スライダS1をX方向に移動させることで、配光形状オブジェクトOBJの形状を変化させることができる。併せて、照明装置1のDx方向の光拡散度が制御される。また、第2スライダS2をY方向に移動させることで、配光形状オブジェクトOBJの形状を変化させることができる。併せて、照明装置1のDy方向の光拡散度が制御される。
 図15Aでは、照明装置1のDx方向光拡散度Sxを50[%]、Dy方向光拡散度Syを50[%]とした例を示している。図15Aに示す如く、当該Dx方向光拡散度Sx及びDy方向光拡散度Syの数値も表示画面上に表示される。なお、以下では、Dx方向光拡散度Sxを横拡散度Sx、Dy方向光拡散度Syを縦拡散度Syと称する。図15Bでは、照明装置1の横拡散度Sxを100[%]、縦拡散度Syを100[%]とした例を示している。図15Cでは、照明装置1の横拡散度Sxを0[%]、縦拡散度Syを0[%]とした例を示している。図15Dでは、照明装置1の横拡散度Sxを100[%]、縦拡散度Syを50[%]とした例を示している。
 本開示において、光拡散度設定画面上における配光形状オブジェクトOBJの形状は、図15A、図15B、図15C、図15Dに示すように、第1スライダS1及び第2スライダS2に移動に伴い、円形又は楕円形に変化する。
 図9に示したように、本開示において制御対象とする照明装置1では、照明装置1の横拡散度Sxと縦拡散度Syとの双方を0[%]とした場合でも、所定の略円形の範囲に光が照射される(輪郭d)。本開示では、図15Cに示すように、横拡散度Sxと縦拡散度Syとの双方を0[%]とした場合に、小さい円形の配光形状オブジェクトOBJを表示する。
 そして、横拡散度Sxと縦拡散度Syとの双方を0[%]としても、照明装置1による実際の光の照射範囲があるので、直感的に実際の光の照射範囲が把握できる。
 本開示では、図15A、図15B、図15C、図15Dに示すように、第1スライダS1を操作可能な領域として、第1領域TA1が設けられている。
 第1スライダS1は、第1領域TA1内において、横拡散度Sxが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置から、横拡散度Sxが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置までの間で、X方向の移動が可能とされている。したがって、ユーザの指が画面から離れた場合はもちろん、画面から離れずとも第1領域TA1から外れると、第1スライダS1は動かない。
 また、本開示では、図15A、図15B、図15C、図15Dに示すように、第2スライダS2を操作可能な領域として、第2領域TA2が設けられている。
 第2スライダS2は、第2領域TA2内において、縦拡散度Syが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置から、縦拡散度Syが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置までの間で、Y方向の移動が可能とされている。したがって、使用者の指が画面から離れた場合はもちろん、画面から離れずとも第2領域TA2から外れると、第2スライダS2は動かない。
 図16は、実施形態1に係る制御装置200の光拡散度設定画面上の位置と光拡散度との関係を説明する図である。本開示では、説明を容易にするために、表示パネル20の表示領域DA上における位置(座標)と、タッチセンサ30の検出領域FA上における位置(座標)とが等価であるものとして説明する。
 実施形態1に係る制御装置200の光拡散度設定画面上において、照明装置1の横拡散度Sxは、XY平面のX軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置xの移動量により設定することができる。
 本開示では、X軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置xを、第1スライダS1の中心点としている。言い換えると、第1スライダS1の表示領域DA上の位置x0は、X軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置xと重なっている。これにより、第1スライダS1をタッチし、X軸方向に移動させることで、照明装置1の横拡散度Sxを設定することができる。図16中の「Sx」は、照明装置1の横拡散度(例えば、「50」[%])を示している。
 照明装置1の横拡散度変化量ΔSxが1[%]であるときのXY平面上におけるX方向の基準移動量Pxは、X軸と横拡散度Sxが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をX100、X軸と横拡散度Sxが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をXとすると、下記(1)式で示される。
 Px=(X100-X)/100・・・(1)
 横拡散度SxとXY平面上における第1スライダS1の表示領域DA上の位置x0との関係は、上記(1)式を用いて、下記(2)式及び(3)式で示される。
 Sx=(x0-X)/Px・・・(2)
 x0=Sx×Px+X・・・(3)
 また、実施形態1に係る制御装置200の光拡散度設定画面上において、照明装置1の縦拡散度Syは、XY平面のY軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置yの移動量により設定することができる。
 本開示では、Y軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置yを、第2スライダS2の中心点としている。言い換えると、第2スライダS2の表示領域DA上の位置y0は、Y軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置yと重なっている。これにより、第2スライダS2をタッチし、Y軸方向に移動させることで、照明装置1の縦拡散度Syを設定することができる。図16中の「Sy」は、照明装置1の縦拡散度(例えば、「50」[%])を示している。
 照明装置1の縦拡散度変化量ΔSyが1[%]であるときのXY平面上におけるY方向の基準移動量Pyは、Y軸と縦拡散度Syが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をY100、Y軸と縦拡散度Syが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をYとすると、下記(4)式で示される。
 Py=(Y100-Y)/100・・・(4)
 縦拡散度SyとXY平面上における第2スライダS2の表示領域DA上の位置y0との関係は、上記(4)式を用いて、下記(5)式及び(6)式で示される。
 Sy=(y0-Y)/Py・・・(5)
 y0=Sy×Py+Y・・・(6)
 なお、ここでは、横拡散度Sxと縦拡散度Syとの双方を0[%]とした場合に円形の配光形状オブジェクトOBJを表示する態様について説明したが、これに限定されない。例えば、光拡散度設定画面上のXY平面の原点O(0,0)を、横拡散度Sxと縦拡散度Syとの双方を0[%]とした場合の位置とする態様であっても良い。
 以下、上述した実施形態1に係る照明装置1の制御装置200、及び照明システムにおける照明装置1の光拡散度設定処理について説明する。
 図17は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における光拡散度設定画面の初期設定の一例を示すフローチャートである。図18は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における光拡散度設定処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200は、まず、図17に示す光拡散度設定画面の初期設定を実行する。
 制御装置200は、既に起動している照明装置1に対し、第2光拡散度情報の要求指令を送信する。照明装置1の送受信回路111は、記憶回路113に格納された第2光拡散度情報を読み出し、制御装置200に送信する。また、照明装置1の電極駆動回路112は、記憶回路113に格納された第2光拡散度情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 制御装置200は、照明装置1から第2光拡散度情報を受信したか否かを判定する(ステップS101)。受信していない場合(ステップS101;No)、ステップS101の処理を繰り返し実行する。
 照明装置1から第2光拡散度情報を受信すると(ステップS101;Yes)、制御装置200の送受信回路225は、第2光拡散度情報のうちのDx方向光拡散度S2xを横拡散度Sxとし、Dy方向光拡散度S2yを縦拡散度Syとして記憶回路223に格納する(ステップS102)。
 制御装置200の位置変換回路224は、記憶回路223に格納された横拡散度Sx及び縦拡散度Syを読み出し(ステップS103)、上記(3)式及び(6)式を用いて、横拡散度Sxを光拡散度設定画面上における第1スライダS1の表示領域DA上のX方向位置x0に変換し、縦拡散度Syを光拡散度設定画面上における第2スライダS2の表示領域DA上のY方向位置y0に変換して(ステップS104)、記憶回路223に格納する(ステップS105)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS101からステップS105の処理によって得られた横拡散度Sx、X方向位置x0、縦拡散度Sy、及びY方向位置y0を記憶回路223から読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、横拡散度Sxの表示、第1スライダS1の位置、縦拡散度Syの表示、第2スライダS2の位置、に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行し(ステップS106)、図18に示す光拡散度設定処理の待機状態に移行する(ステップS107)。
 実施形態1では、図17に示す光拡散度設定画面の初期設定において光拡散度設定処理の待機状態に移行した後、図18に示す光拡散度設定処理を実行する例について説明する。
 制御装置200は、光拡散度設定処理の待機状態において、第1スライダS1のタッチ検出処理(ステップS111)、及び、第2スライダS2のタッチ検出処理(ステップS131)を実行する。具体的に、第1スライダS1がタッチされると(ステップS111;Yes)、ステップS112に移行し、第1スライダS1がタッチされていない場合(ステップS111;No)、ステップS131に移行する。第2スライダS2がタッチされると(ステップS131;Yes)、ステップS132に移行し、第2スライダS2がタッチされていない場合(ステップS131;No)、ステップS111に戻る。
 第1スライダS1がタッチされ、第1領域TA内を移動すると(ステップS111;Yes)、位置抽出回路212は、第1スライダS1の移動後のX方向位置x1を抽出する(ステップS112)。
 移動量算出回路221は、記憶回路223に格納された位置x0を読み出し(ステップS113)、第1スライダS1のX方向移動量Δx(=x1-x0)を算出する(ステップS114)。また、位置抽出回路212は、抽出した検出領域FA上のX方向位置x1を新たなX方向位置x0として更新し、記憶回路223に格納する(ステップS115)。
 光拡散度算出回路222は、移動量算出回路221によって算出されたX方向移動量Δxを基準移動量Pxで除して、横拡散度変化量ΔSxを算出する(ステップS116)。また、光拡散度算出回路222は、記憶回路223に格納された第1スライダS1移動前の横拡散度Sxを読み出して(ステップS117)、第1スライダ移動後の横拡散度Sx(=Sx+ΔSx)を算出し(ステップS118)、記憶回路223に格納する(ステップS119)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS112からステップS119の処理により算出された横拡散度Sx及びX方向位置x0を記憶回路223から読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxを表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS120)。
 検出回路211は、第1スライダS1へのタッチ状態が解除されたか否かを検出する(ステップS121)。第1スライダS1へのタッチ状態が継続している場合(ステップS121;No)、ステップS112からステップS121までの処理を繰り返し実行する。これにより、第1スライダS1へのタッチ状態が継続している期間は、第1スライダS1の移動に追従して、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxの表示がリアルタイムに変化する。すなわち、当該ステップS112~ステップS121までの動作は極めて短時間、例えばタッチ検出の周期に同期して30Hz~120Hzの周期で実施される。したがって、ユーザ自身はステップS112にて第1スライダS1を動かしているが、かかるアクションは直ちにステップS120を経て表示画面に反映され、ユーザは自らのアクションと画面の表示の変化は一体に行われていると認識できる。かかる作用は以下の縦拡散の制御の場合も同様である。
 第1スライダS1へのタッチ状態が解除された場合(ステップS121;Yes)、送受信回路225は、記憶回路223に格納された横拡散度Sxを読み出し(ステップS122)、読み出した横拡散度SxをDx方向光拡散度S1xとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信し(ステップS123)、ステップS111の処理に戻る。
 なお、本開示において、第1スライダS1へのタッチ状態が解除された場合(ステップS121;Yes)とは、第1スライダS1からユーザの指が離れた場合や、タッチ検出位置が第1領域TA1外となった場合等、第1スライダS1のドラッグ操作が解除された状態を含む。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200から受信した第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。これにより、制御装置200の光拡散度設定画面上で設定された横拡散度Sxが照明装置1の光拡散度制御(横拡散)に反映される。
 第2スライダS2がタッチされると(ステップS131;Yes)、位置抽出回路212は、第2スライダS2の検出領域FA上のY方向位置y1を抽出する(ステップS132)。
 移動量算出回路221は、記憶回路223に格納された位置y0を読み出し(ステップS133)、第2スライダS2のY方向移動量Δy(=y1-y0)を算出する(ステップS134)。そして、位置抽出回路212は、抽出した検出領域FA上のY方向位置y1を表示領域DA上のY方向位置y0として記憶回路223に格納する(ステップS135)。
 光拡散度算出回路222は、移動量算出回路221によって算出されたY方向移動量Δyを基準移動量Pyで除して、縦拡散度変化量ΔSyを算出する(ステップS136)。また、光拡散度算出回路222は、記憶回路223に格納された第2スライダ移動前の縦拡散度Syを読み出して(ステップS137)、第2スライダ移動後の縦拡散度Sy(=Sy+ΔSy)を算出し(ステップS138)、記憶回路223に格納する(ステップS139)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS132からステップS139の処理により算出された縦拡散度Sy及びY方向位置y0を記憶回路223から読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第2スライダS2の位置、及び縦拡散度Syの表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS140)。
 検出回路211は、第2スライダS2へのタッチ状態が解除されたか否かを検出する(ステップS141)。第2スライダS2へのタッチ状態が継続している場合(ステップS141;No)、ステップS132からステップS141までの処理を繰り返し実行する。これにより、第2スライダS2へのタッチ状態が継続している期間は、第2スライダS2の移動に追従して、配光形状オブジェクトOBJの形状、第2スライダS2の位置、及び縦拡散度Syの表示がリアルタイムに変化する。
 第2スライダS2へのタッチ状態が解除された場合(ステップS141;Yes)、送受信回路225は、記憶回路223に格納された縦拡散度Syを読み出し(ステップS142)、読み出した縦拡散度SyをDy方向光拡散度S1yとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信し(ステップS143)、ステップS111の処理に戻る。
 なお、本開示において、第2スライダS2へのタッチ状態が解除された場合(ステップS141;Yes)とは、第2スライダS2からユーザの指が離れた場合や、タッチ検出位置が第2領域TA2外となった場合等、第2スライダS2のドラッグ操作が解除された状態を含む。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200から受信した第1光拡散度情報(Dy方向光拡散度S1y)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。これにより、制御装置200の光拡散度設定画面上で設定された縦拡散度Syが照明装置1の光拡散度制御(縦拡散)に反映される。
 上述した実施形態1に係る光拡散度設定処理では、第1スライダS1へのタッチが継続されている期間は、第1スライダS1の移動に追従して、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxの表示がリアルタイムに変化する。一方、照明装置1の実際の配光制御は、第1スライダS1や第2スライダS2へのタッチが解除された後に実行される。すなわち、第1スライダS1にタッチしつつこれを画面上で左右に移動させている状態では、画面上の配光形状オブジェクトOBJの形状は変化するものの、実際の照明装置1の配光状態は変化しない。照明装置1の実際の配光状態が変化するのは、各スライダへのタッチが解除された後、もしくは、タッチ位置が第1領域TA1や第2領域TA2から外れた場合である。これにより、制御装置200の光拡散度設定画面上において、画面上で照明装置1のDx方向又はDy方向の光拡散度を設定した後に、当該設定後の光拡散度が照明装置の配光制御に反映されることになる。
(変形例)
 図19は、実施形態1の変形例に係る照明装置1の制御装置200における光拡散度設定処理の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、図18に示すフローチャートとは異なる点について詳細に説明し、重複する説明は省略する。
 図19に示す実施形態1の変形例に係る照明装置の制御装置における光拡散度設定処理では、ステップS120において表示パネル20の表示制御を実行した直後、送受信回路225は、記憶回路223に格納された横拡散度Sxを読み出し(ステップS122)、読み出した横拡散度SxをDx方向光拡散度S1xとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS123)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200から受信した第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 そして、検出回路211は、第1スライダS1へのタッチ状態が解除されたか否かを検出する(ステップS121)。第1スライダS1へのタッチ状態が解除された場合(ステップS121;Yes)、ステップS111の処理に戻る。
 第1スライダS1へのタッチ状態が継続している場合(ステップS121;No)、ステップS112からステップS123までの処理を繰り返し実行する。これにより、第1スライダS1へのタッチ状態が継続している期間は、第1スライダS1の移動に追従して、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxの表示がリアルタイムに変化する。さらには、制御装置200の光拡散度設定画面上の第1スライダS1の移動に追従して、照明装置1の配光状態がリアルタイムに変化する。
 また、図19に示す実施形態1の変形例に係る照明装置の制御装置における光拡散度設定処理では、ステップS140において表示パネル20の表示制御を実行した直後、送受信回路225は、記憶回路223に格納された縦拡散度Syを読み出し(ステップS142)、読み出した縦拡散度SyをDy方向光拡散度S1yとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS143)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200から受信した第1光拡散度情報(Dy方向光拡散度S1y)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 そして、検出回路211は、第2スライダS2へのタッチ状態が解除されたか否かを検出する(ステップS141)。第2スライダS2へのタッチ状態が解除された場合(ステップS141;Yes)、ステップS111の処理に戻る。
 第2スライダS2へのタッチ状態が継続している場合(ステップS141;No)、ステップS132からステップS143までの処理を繰り返し実行する。これにより、第2スライダS2へのタッチ状態が継続している期間は、第2スライダS2の移動に追従して、配光形状オブジェクトOBJの形状、第2スライダS2の位置、及び縦拡散度Syの表示がリアルタイムに変化する。さらには、制御装置200の光拡散度設定画面上の第2スライダS2の移動に追従して、縦拡散度Syが照明装置1の光拡散度制御にリアルタイムに反映される。
 上述した実施形態1の変形例に係る光拡散度設定処理では、制御装置200の光拡散度設定画面上の第1スライダS1の移動に追従して配光形状オブジェクトOBJの形状のみならず照明装置による配向制御もリアルタイムに変化する。これにより、実施形態1に係る光拡散度設定処理よりもさらに直感的に照明装置1のDx方向及びDy方向の光拡散度を設定することができる。
(実施形態2)
 図20は、実施形態2に係る制御装置200aの制御ブロック構成の一例を示す図である。実施形態2では、後述する光拡散度微調整処理を実行するための制御ブロック構成について説明する。なお、実施形態1と同じ構成部には同一の符号を付して、実施形態1と重複する説明は省略する場合がある。
 図20に示すように、実施形態2に係る制御装置200aは、表示パネル20、タッチセンサ30、検出回路211、位置抽出回路212、光拡散度算出回路222a、記憶回路223a、送受信回路225、位置算出回路226、及び表示制御回路231を備える。
 光拡散度算出回路222aは、位置抽出回路212によって抽出されたオブジェクトに定義された微調整量を加算して、制御対象の照明装置1に対する光拡散度を算出する。光拡散度算出回路222aは、例えば、制御装置200aを構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。なお、光拡散度算出回路222aは、実施形態1に係る制御装置200の光拡散度算出回路222と実質的に同一の構成部であっても良い。
 記憶回路223aは、例えば、制御装置200aを構成するスマートフォンやタブレット等のRAM、EEPROM、ROM等で構成される。本実施形態において、記憶回路223aには、X方向の基準移動量Px及びY方向の基準移動量Pyの他に、後述する光拡散度微調整処理において使用される微調整量ΔSxf(+),ΔSxf(-)、微調整量ΔSyf(+),ΔSyf(-)が記憶されている。また、記憶回路223aには、例えば、後述する光拡散度微調整処理における中間データが一時記憶される。なお、記憶回路223aは、実施形態1に係る制御装置200の記憶回路223と実質的に同一の構成部であっても良い。
 位置算出回路226は、光拡散度算出回路222aにより算出された光拡散度に対応する光拡散度設定画面上における第1スライダS1の表示領域DA上のX方向位置x0、及び、第2スライダS2の表示領域DA上のY方向位置y0を算出する。位置算出回路226は、例えば、制御装置200aを構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。
 図21A、図21Bは、実施形態2に係る制御装置200aの光拡散度設定画面の表示態様の一例を示す概念図である。
 表示パネル20には、平面視においてタッチセンサ30の検出領域FAに重なる表示領域DAが設けられている。図21A、図21Bに示す例では、実施形態1と同様に、光拡散度設定画面上のXY平面の原点O(0,0)を中心点とする配光形状オブジェクトOBJを表示する態様とし、この配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上に、照明装置1の光拡散度を設定するための第1スライダS1及び第2スライダS2を配置している。
 実施形態2に係る制御装置200aの光拡散度設定画面の表示態様では、図15A、図15B、図15C、図15Dに示す実施形態1の表示態様に加え、光拡散度微調整処理の有効(ON)又は無効(OFF)を選択するトグルスイッチ(微調整切替オブジェクト)TSW、照明装置1のDx方向(第1方向)の光拡散度を微調整するための第1微調整ボタン(第1微調整オブジェクト)B1、及び、照明装置1のDy方向(第2方向)の光拡散度を微調整するための第2微調整ボタン(第2微調整オブジェクト)B2が設けられている。
 第1微調整ボタンB1は、図21A、図21Bに示すように、Dx方向の正側の微調整をするための第1微調整ボタン(正側の第1微調整オブジェクト)B1(+)と、負側の微調整をするための第1微調整ボタン(負側の第1微調整オブジェクト)B1(-)と、を含む。
 また、第2微調整ボタンB2は、図21A、図21Bに示すように、Dy方向の正側の微調整をするための第2微調整ボタン(正側の第2微調整オブジェクト)B2(+)と、負側の微調整をするための第2微調整ボタン(負側の第2微調整オブジェクト)B2(-)と、を含む。
 トグルスイッチTSWは、例えば、表示領域DA上に表示されたトグルスイッチTSWをタッチして左右に動かすことで光拡散度微調整処理の有効(ON)又は無効(OFF)を選択可能なアイコンとして表示されるボタン(画像イメージ)である。
 図21A、図21Bに示す例において、トグルスイッチTSWは、光拡散度設定画面の右上隅に表示される。
 第1微調整ボタンB1(+)、第1微調整ボタンB1(-)、第2微調整ボタンB2(+)、及び第2微調整ボタンB2(-)は、図21Aに示すように、光拡散度微調整処理を無効(OFF)とされた場合に非表示とされる。
 また、第1微調整ボタンB1(+)、第1微調整ボタンB1(-)、第2微調整ボタンB2(+)、及び第2微調整ボタンB2(-)は、図21Bに示すように、光拡散度微調整処理の有効(ON)とされた場合に表示される。
 第1微調整ボタンB1(+)には、横拡散度Sxに対し、Dx方向(第1方向)に増加する微調整量(第1方向光拡散度微調整量)ΔSxf(+)が定義されている。微調整量ΔSxf(+)は、例えば、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、+1[%])とされる。第1微調整ボタンB1(+)は、例えば、表示領域DA上に表示された第1微調整ボタンB1(+)をタッチすることで、横拡散度Sxに加算される横拡散度微調整量ΔSxf(+)を選択することができるアイコンとして表示されるボタン(画像イメージ)である。
 また、第1微調整ボタンB1(-)には、横拡散度Sxに対し、Dx方向(第1方向)に減少する微調整量(第1方向光拡散度微調整量)ΔSxf(-)が定義されている。横拡散度微調整量ΔSxf(-)は、例えば、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、-1[%])とされる。第1微調整ボタンB1(-)は、例えば、表示領域DA上に表示された第1微調整ボタンB1(-)をタッチすることで、横拡散度Sxに加算される横拡散度微調整量ΔSxf(-)を選択することができるアイコンとして表示されるボタン(画像イメージ)である。
 図21A、図21Bに示す例において、第1微調整ボタンB1(+)と第1微調整ボタンB1(-)とは、例えば、配光形状オブジェクトOBJが表示されるXY平面の下に、X方向に並べて表示される。
 第2微調整ボタンB2(+)には、縦拡散度Syに対し、Dy方向(第2方向)に増加する微調整量(第2方向光拡散度微調整量)ΔSyf(+)が定義されている。微調整量ΔSyf(+)は、例えば、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、+1[%])とされる。第2微調整ボタンB2(+)は、例えば、表示領域DA上に表示された第2微調整ボタンB2(+)をタッチすることで、縦拡散度Syに加算される微調整量ΔSyf(+)を選択することができるアイコンとして表示されるボタン(画像イメージ)である。
 また、第2微調整ボタンB2(-)には、縦拡散度Syに対し、Dy方向(第2方向)に減少する縦拡散度微調整量(第2方向光拡散度微調整量)ΔSyf(-)が定義されている。縦拡散度微調整量ΔSyf(-)は、例えば、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、-1[%])とされる。第2微調整ボタンB2(-)は、例えば、表示領域DA上に表示された第2微調整ボタンB2(-)をタッチすることで、縦拡散度Syに加算される縦拡散度微調整量ΔSyf(-)を選択することができるアイコンとして表示されるボタン(画像イメージ)である。
 図21A、図21Bに示す例において、第2微調整ボタンB2(+)と第2微調整ボタンB2(-)とは、例えば、配光形状オブジェクトOBJが表示されるXY平面の右側に、Y方向に並べて表示される。
 第1微調整ボタンB1及び第2微調整ボタンB2の光拡散度設定画面上の表示位置は、図21A、図21Bに示す例に限定されない。第1微調整ボタンB1(+)と第1微調整ボタンB1(-)とは、光拡散度設定画面上にX方向に並べて表示される態様であれば良い。第2微調整ボタンB2(+)と第2微調整ボタンB2(-)とは、光拡散度設定画面上にY方向に並べて表示される態様であれば良い。
 以下、上述した実施形態2に係る照明装置1の制御装置200a、及び照明システムにおける照明装置1の光拡散度微調整処理について説明する。
 図22は、実施形態2に係る照明装置1の制御装置200aにおける光拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。
 実施形態2では、図17に示す光拡散度設定処理画面の初期設定において光拡散度設定処理の待機状態に移行し、図18又は図19に示す光拡散度設定処理を実行した後に、図22に示す光拡散度微調整処理を実行する例について説明する。図22に示す光拡散度設定処理(ステップS100)は、実施形態1又は実施形態1の変形例に係る光拡散度設定処理(図18又は図19)に対応している。
 以下の説明では、予め光拡散度微調整処理が有効(ON)とされていることを前提としているが、図18又は図19に示す光拡散度設定処理の実行後に、ユーザがトグルスイッチTSWをタッチし、光拡散度微調整処理が無効(OFF)から有効(ON)に切り替えられた態様であっても良い。
 制御装置200aは、光拡散度設定処理(ステップS100)の後の光拡散度微調整処理の待機状態において、第1微調整ボタンB1(+)のタッチ検出処理(ステップS201)、第1微調整ボタンB1(-)のタッチ検出処理(ステップS211)、第2微調整ボタンB2(+)のタッチ検出処理(ステップS221)、及び、第2微調整ボタンB2(-)のタッチ検出処理(ステップS231)を実行する。
 具体的に、第1微調整ボタンB1(+)がタッチされると(ステップS201;Yes)、ステップS202に移行し、第1微調整ボタンB1(+)がタッチされていない場合(ステップS201;No)、ステップS211に移行する。
 第1微調整ボタンB1(-)がタッチされると(ステップS211;Yes)、ステップS212に移行し、第1微調整ボタンB1(-)がタッチされていない場合(ステップS211;No)、ステップS221に移行する。
 第2微調整ボタンB2(+)がタッチされると(ステップS221;Yes)、ステップS222に移行し、第2微調整ボタンB2(+)がタッチされていない場合(ステップS221;No)、ステップS231に移行する。
 第2微調整ボタンB2(-)がタッチされると(ステップS231;Yes)、ステップS232に移行し、第2微調整ボタンB2(-)がタッチされていない場合(ステップS231;No)、ステップS201に戻る。
 第1微調整ボタンB1(+)がタッチされると(ステップS201;Yes)、光拡散度算出回路222aは、第1微調整ボタンB1(+)に定義された横拡散度微調整量ΔSxf(+)を記憶回路223aから読み出すと共に(ステップS202)、記憶回路223aに格納されている上記タッチ前の横拡散度Sxを読み出し(ステップS203)、これらから上記タッチ後の横拡散度Sx(=Sx+ΔSxf(+))を算出して横拡散度を更新する(ステップS204)。そして、算出した横拡散度Sxを記憶回路223aに格納する(ステップS205)。
 位置算出回路226は、上記(3)式を用いて、上記第1微調整ボタンB1(+)タッチ後の第1スライダS1の表示領域DA上のX方向位置x0を算出して更新し(ステップS206)、更新したX方向位置x0を記憶回路223aに格納する(ステップS207)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS202からステップS207の処理により更新した横拡散度Sx及びX方向位置x0を記憶回路223aから読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxの表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS208)。
 また、送受信回路225は、記憶回路223aに格納された横拡散度Sxを読み出し(ステップS209)、読み出した横拡散度SxをDx方向光拡散度S1xとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS210)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200aから受信した第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 第1微調整ボタンB1(-)がタッチされると(ステップS211;Yes)、光拡散度算出回路222aは、第1微調整ボタンB1(-)に定義された横拡散度微調整量ΔSxf(-)を記憶回路223aから読み出し(ステップS212)、さらに、記憶回路223aに格納された横拡散度Sxを読み出して(ステップS213)、横拡散度Sx(=Sx+ΔSxf(-))を算出し(ステップS214)、算出した横拡散度Sxを記憶回路223aに格納する(ステップS215)。
 位置算出回路226は、上記(3)式を用いて、第1スライダS1の表示領域DA上のX方向位置x0を算出し(ステップS216)、算出したX方向位置x0を記憶回路223aに格納する(ステップS217)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS212からステップS217の処理により算出された横拡散度Sx及びX方向位置x0を記憶回路223aから読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第1スライダS1の位置、及び横拡散度Sxの表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS218)。
 送受信回路225は、記憶回路223aに格納された横拡散度Sxを読み出し(ステップS219)、読み出した横拡散度SxをDx方向光拡散度S1xとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS220)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200aから受信した第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 第2微調整ボタンB2(+)がタッチされると(ステップS221;Yes)、光拡散度算出回路222aは、第2微調整ボタンB2(+)に定義された縦拡散度微調整量ΔSyf(+)を記憶回路223aから読み出し(ステップS222)、さらに、記憶回路223aに格納された縦拡散度Syを読み出して(ステップS223)、縦拡散度Sy(=Sy+ΔSyf(+))を算出し(ステップS224)、算出した縦拡散度Syを記憶回路223aに格納する(ステップS225)。
 位置算出回路226は、上記(6)式を用いて、第2スライダS2の表示領域DA上のY方向位置y0を算出し(ステップS226)、算出したY方向位置y0を記憶回路223aに格納する(ステップS227)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS222からステップS227の処理により算出された縦拡散度Sy及びY方向位置y0を記憶回路223aから読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第2スライダS2の位置、及び縦拡散度Syの表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS228)。
 送受信回路225は、記憶回路223aに格納された縦拡散度Syを読み出し(ステップS229)、読み出した縦拡散度SyをDy方向光拡散度S1yとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS230)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200aから受信した第1光拡散度情報(Dy方向光拡散度S1y)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 第2微調整ボタンB2(-)がタッチされると(ステップS231;Yes)、光拡散度算出回路222aは、第2微調整ボタンB2(-)に定義された縦拡散度微調整量ΔSyf(-)を記憶回路223aから読み出し(ステップS232)、さらに、記憶回路223aに格納された縦拡散度Syを読み出して(ステップS233)、縦拡散度Sy(=Sy+ΔSyf(-))を算出し(ステップS234)、算出した縦拡散度Syを記憶回路223aに格納する(ステップS235)。
 位置算出回路226は、上記(6)式を用いて、第2スライダS2の表示領域DA上のY方向位置y0を算出し(ステップS236)、算出したY方向位置y0を記憶回路223aに格納する(ステップS237)。
 そして、表示制御回路231は、上述したステップS232からステップS237の処理により算出された縦拡散度Sy及びY方向位置y0を記憶回路223aから読み出し、配光形状オブジェクトOBJの形状、第2スライダS2の位置、及び縦拡散度Syの表示に反映させるように表示パネル20の表示制御を実行する(ステップS238)。
 送受信回路225は、記憶回路223aに格納された縦拡散度Syを読み出し(ステップS239)、読み出した縦拡散度SyをDy方向光拡散度S1yとして、第1光拡散度情報を照明装置1に送信する(ステップS240)。
 照明装置1の電極駆動回路112は、制御装置200aから受信した第1光拡散度情報(Dy方向光拡散度S1y)を第2光拡散度情報として記憶回路113に格納し、当該第2光拡散度情報に基づいて駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 上述した実施形態2に係る光拡散度微調整処理では、図18又は図19に示す光拡散度設定処理による光拡散度の設定結果に対し、横拡散度Sx及び縦拡散度Syを微調整することができる。これにより、光拡散度設定画面上の第1スライダS1又は第2スライダS2の移動(ドラッグ操作)では困難な光拡散度の微調整が可能となる。
 なお、上述した実施形態2では、横拡散度微調整量ΔSxf(+)及び縦拡散度微調整量ΔSyf(+)を、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、+1[%])とし、横拡散度微調整量ΔSxf(-)及び縦拡散度微調整量ΔSyf(-)を、光拡散度設定処理における-方向の変化量の最小値(例えば、-1[%])とした態様について例示している。すなわち、例えば第1微調整ボタンB1(+)を1回押すごとに、表示画面上の第1スライダS1は1%分だけ右に動き、また、照明装置1aは1%だけ配光状態が横方向に拡がる。したがって、x方向に+3%だけ微調整したい場合は、第1微調整ボタンB1(+)を3回押せばよい。なお、当該微調整ボタンを何度も押すことにより数%の調整のみならず十数%~数十%の調整が可能であることは言うまでもない。
 また、横拡散度微調整量ΔSxf(+)、縦拡散度微調整量ΔSyf(+)、横拡散度微調整量ΔSxf(-)、縦拡散度微調整量ΔSyf(-)の各値は±1%に限定されない。
 具体的には、横拡散度微調整量ΔSxf(+)及び縦拡散度微調整量ΔSyf(+)を、例えば、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値よりも小さい値(例えば、+0.1[%])とし、横拡散度微調整量ΔSxf(-)及び縦拡散度微調整量ΔSyf(-)を、例えば、光拡散度設定処理における-方向の変化量の最小値よりも小さい値(例えば、-0.1[%])とする態様であっても良い。
 この場合、横拡散度微調整量ΔSxf(+)(又は、縦拡散度微調整量ΔSyf(+))の累積値が、光拡散度設定処理における+方向の変化量の最小値(例えば、+1[%])となったときに、配光形状オブジェクトOBJの形状、及び第1スライダS1(又は、第2スライダS2)の位置の表示を、光拡散度設定画面上に反映させる態様であっても良い。
 また、横拡散度微調整量ΔSxf(-)(又は、縦拡散度微調整量ΔSyf(-))の累積値が、光拡散度設定処理における-方向の変化量の最小値(例えば、-1[%])となったときに、配光形状オブジェクトOBJの形状、及び第1スライダS1(又は、第2スライダS2)の位置の表示を、光拡散度設定画面上に反映させる態様であっても良い。
 以上、本開示の好適な実施の形態を説明したが、本開示はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本開示の技術的範囲に属する。
 1 照明装置
 2 液晶セル
 2_1 第1液晶セル
 2_2 第2液晶セル
 2_3 第3液晶セル
 2_4 第4液晶セル
 4 光源
 5 第1基板
 6 第2基板
 7 封止材
 8 液晶層
 9 基材
 10,10a,10b 駆動電極
 11 第1金属配線
 11a,11b,11c,11d 金属配線
 12 基材
 13,13a,13b 駆動電極
 14 第2金属配線
 14a,14b 金属配線
 15a,15b 導通部
 16a,16b 接続端子部
 17 液晶分子
 18 配向膜
 19 配向膜
 20 表示パネル
 30 タッチセンサ
 31 検出素子
 100 光学素子
 111 送受信回路
 112 電極駆動回路
 113 記憶回路
 200,200a 制御装置
 211 検出回路
 212 位置抽出回路
 221 移動量算出回路
 222,222a 光拡散度算出回路
 223,223a 記憶回路
 224 位置変換回路
 225 送受信回路
 226 位置算出回路
 231 表示制御回路
 300 通信手段
 AA 有効領域
 B1 第1微調整ボタン(第1微調整オブジェクト)
 B1(+) 第1微調整ボタン(第1微調整オブジェクト)
 B1(-) 第1微調整ボタン(第1微調整オブジェクト)
 B2 第2微調整ボタン(第2微調整オブジェクト)
 B2(+) 第2微調整ボタン(第2微調整オブジェクト)
 B2(-) 第2微調整ボタン(第2微調整オブジェクト)
 DA 表示領域
 FA 検出領域
 GA 周辺領域
 OBJ 配光形状オブジェクト
 Px 基準移動量(X方向)
 Py 基準移動量(Y方向)
 S1 第1スライダ(第1光拡散度設定用オブジェクト)
 S2 第2スライダ(第2光拡散度設定用オブジェクト)
 Sx 横拡散度
 S1x,S2x Dx方向光拡散度
 Sy 縦拡散度
 S1y,S2y Dy方向光拡散度
 TA1 第1領域
 TA2 第2領域
 TSW トグルスイッチ(微調整切替オブジェクト)
 ΔSxf(+),ΔSxf(-),ΔSyf(+),ΔSyf(-) 微調整量

Claims (22)

  1.  光源から射出される光の配光状態を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で制御可能な照明装置の制御装置であって、
     複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、
     平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられた表示パネルと、
     を備え、
     前記表示パネルの表示領域に、前記照明装置の光拡散度設定処理を実行するための光拡散度設定画面が表示され、
     前記光拡散度設定画面は、
     前記第1方向に対応するX方向、前記第2方向に対応するY方向、及び、前記光拡散度設定画面上の所定位置を原点とするXY平面が定義され、
     前記XY平面の原点を中心点とする配光形状オブジェクトと、
     前記XY平面のX軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第1光拡散度設定用オブジェクトと、
     前記XY平面のY軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第2光拡散度設定用オブジェクトと、
     が設けられている、
     照明装置の制御装置。
  2.  前記光拡散度設定画面は、
     前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の移動に追従して前記配光形状オブジェクトのX軸方向の幅が変化し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の移動に追従して前記配光形状オブジェクトのY軸方向の幅が変化する、
     請求項1に記載の照明装置の制御装置。
  3.  前記光拡散度設定処理において設定した光拡散度を光拡散度情報として前記照明装置に送信する、
     請求項2に記載の照明装置の制御装置。
  4.  前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が解除された場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の位置に応じた光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が解除された場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の位置に応じた光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項3に記載の照明装置の制御装置。
  5.  前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の移動に追従して光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の移動に追従して光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項3に記載の照明装置の制御装置。
  6.  前記光拡散度設定画面は、
     前記照明装置の光拡散度微調整処理の有効又は無効を選択するための微調整切替オブジェクトと、
     前記照明装置の前記第1方向の光拡散度を微調整するための第1微調整オブジェクトと、
     前記照明装置の前記第2方向の光拡散度を微調整するための第2微調整オブジェクトと、
     が設けられ、
     前記第1微調整オブジェクト及び前記第2微調整オブジェクトは、
     前記光拡散度微調整処理を有効とされた場合に表示され、前記光拡散度微調整処理を無効とされた場合に非表示とされる、
     請求項1から5の何れか一項に記載の照明装置の制御装置。
  7.  前記第1微調整オブジェクトは、前記照明装置の第1方向光拡散度微調整量が定義され、
     前記第2微調整オブジェクトは、前記照明装置の第2方向光拡散度微調整量が定義され、
     前記第1微調整オブジェクトへのタッチが検出された場合に、前記第1方向の光拡散度に前記第1方向光拡散度微調整量を加算した光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2微調整オブジェクトへのタッチが検出された場合に、前記第2方向の光拡散度に前記第2方向光拡散度微調整量を加算した光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項6に記載の照明装置の制御装置。
  8.  前記第1方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第1方向の光拡散度の変化量の最小値とされ、
     前記第2方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第2方向の光拡散度の変化量の最小値とされる、
     請求項7に記載の照明装置の制御装置。
  9.  前記第1方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第1方向の光拡散度の変化量の最小値よりも小さい値とされ、
     前記第2方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第2方向の光拡散度の変化量の最小値よりも小さい値とされる、
     請求項7に記載の照明装置の制御装置。
  10.  前記第1微調整オブジェクトは、
     前記第1方向に増加する第1方向光拡散度微調整量が定義された正側の第1微調整オブジェクトと、
     前記第1方向に減少する第1方向光拡散度微調整量が定義された負側の第1微調整オブジェクトと、
     を含み、
     前記第2微調整オブジェクトは、
     前記第2方向に増加する第2方向光拡散度微調整量が定義された正側の第2微調整オブジェクトと、
     前記第2方向に減少する第2方向光拡散度微調整量が定義された負側の第2微調整オブジェクトと、
     を含む、
     請求項7から9の何れか一項に記載の照明装置の制御装置。
  11.  前記光拡散度設定画面は、
     正側の第1微調整オブジェクトと負側の第1微調整オブジェクトとが前記第1方向に並び配置され、
     正側の第2微調整オブジェクトと負側の第2微調整オブジェクトとが前記第2方向に並び配置されている、
     請求項10に記載の照明装置の制御装置。
  12.  光源と、該光源の光軸上に設けられ、当該光源から射出される光の配光状態を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で制御可能な光学素子とを備えた照明装置と、
     前記照明装置を制御して前記配光状態を変化させる制御装置と、
     を備え、
     前記制御装置は、
     複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、
     平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられた表示パネルと、
     を備え、
     前記表示パネルの表示領域に、前記照明装置の光拡散度設定処理を実行するための光拡散度設定画面が表示され、
     前記光拡散度設定画面は、
     前記第1方向に対応するX方向、前記第2方向に対応するY方向、及び、前記光拡散度設定画面上の所定位置を原点とするXY平面が定義され、
     前記XY平面の原点を中心点とする配光形状オブジェクトと、
     前記XY平面のX軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第1光拡散度設定用オブジェクトと、
     前記XY平面のY軸と前記配光形状オブジェクトの輪郭線との交点を中心点とする第2光拡散度設定用オブジェクトと、
     が設けられている、
     照明システム。
  13.  前記光拡散度設定画面は、
     前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の移動に追従して前記配光形状オブジェクトのX軸方向の幅が変化し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の移動に追従して前記配光形状オブジェクトのY軸方向の幅が変化する、
     請求項12に記載の照明システム。
  14.  前記制御装置は、
     前記光拡散度設定処理において設定した光拡散度を第1光拡散度情報として前記照明装置に送信し、
     前記照明装置は、
     起動時において、前回通電時の光拡散度の最終値を第2光拡散度情報として前記制御装置に送信する、
     請求項13に記載の照明システム。
  15.  前記制御装置は、
     前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が解除された場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の位置に応じた第1光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が解除された場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の位置に応じた第1光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項14に記載の照明システム。
  16.  前記制御装置は、
     前記第1光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第1光拡散度設定用オブジェクトの前記X方向の移動に追従して第1光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2光拡散度設定用オブジェクトへのタッチ状態が維持されている場合に、当該第2光拡散度設定用オブジェクトの前記Y方向の移動に追従して第1光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項14に記載の照明システム。
  17.  前記光拡散度設定画面は、
     前記照明装置の光拡散度微調整処理の有効又は無効を選択するための微調整切替オブジェクトと、
     前記照明装置の前記第1方向の光拡散度を微調整するための第1微調整オブジェクトと、
     前記照明装置の前記第2方向の光拡散度を微調整するための第2微調整オブジェクトと、
     が設けられ、
     前記第1微調整オブジェクト及び前記第2微調整オブジェクトは、
     前記光拡散度微調整処理を有効とされた場合に表示され、前記光拡散度微調整処理を無効とされた場合に非表示とされる、
     請求項12から16の何れか一項に記載の照明システム。
  18.  前記第1微調整オブジェクトは、前記照明装置の第1方向光拡散度微調整量が定義され、
     前記第2微調整オブジェクトは、前記照明装置の第2方向光拡散度微調整量が定義され、
     前記制御装置は、
     前記第1微調整オブジェクトへのタッチが検出された場合に、前記第1方向の光拡散度に前記第1方向光拡散度微調整量を加算した第1光拡散度情報を前記照明装置に送信し、
     前記第2微調整オブジェクトへのタッチが検出された場合に、前記第2方向の光拡散度に前記第2方向光拡散度微調整量を加算した第1光拡散度情報を前記照明装置に送信する、
     請求項17に記載の照明システム。
  19.  前記第1方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第1方向の光拡散度の変化量の最小値とされ、
     前記第2方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第2方向の光拡散度の変化量の最小値とされる、
     請求項18に記載の照明システム。
  20.  前記第1方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第1方向の光拡散度の変化量の最小値よりも小さい値とされ、
     前記第2方向光拡散度微調整量は、前記光拡散度設定処理における前記第2方向の光拡散度の変化量の最小値よりも小さい値とされる、
     請求項18に記載の照明システム。
  21.  前記第1微調整オブジェクトは、
     前記第1方向に増加する第1方向光拡散度微調整量が定義された正側の第1微調整オブジェクトと、
     前記第1方向に減少する第1方向光拡散度微調整量が定義された負側の第1微調整オブジェクトと、
     を含み、
     前記第2微調整オブジェクトは、
     前記第2方向に増加する第2方向光拡散度微調整量が定義された正側の第2微調整オブジェクトと、
     前記第2方向に減少する第2方向光拡散度微調整量が定義された負側の第2微調整オブジェクトと、
     を含む、
     請求項18から20の何れか一項に記載の照明システム。
  22.  前記光拡散度設定画面は、
     正側の第1微調整オブジェクトと負側の第1微調整オブジェクトとが前記第1方向に並び配置され、
     正側の第2微調整オブジェクトと負側の第2微調整オブジェクトとが前記第2方向に並び配置されている、
     請求項21に記載の照明システム。
PCT/JP2023/023345 2022-06-24 2023-06-23 照明装置の制御装置、及び照明システム WO2023249110A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102163 2022-06-24
JP2022-102163 2022-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023249110A1 true WO2023249110A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89380094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023345 WO2023249110A1 (ja) 2022-06-24 2023-06-23 照明装置の制御装置、及び照明システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023249110A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052908A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Mitsubishi Electric Corp 配光可変照明装置
JPH06310284A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明制御装置および照明装置
JP2010014740A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014085902A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Dainippon Printing Co Ltd タッチスイッチ素子及びタッチスイッチ装置
JP2014093147A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Japan Science & Technology Agency 照明システムおよび照明制御方法
JP2019028320A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 照明兼用表示装置およびその制御方法
JP2019080176A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 キヤノン株式会社 表示装置及びシステム並びに制御方法
JP2019129443A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法
JP2022032273A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光制御装置、発光システム、端末装置、発光制御方法及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052908A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Mitsubishi Electric Corp 配光可変照明装置
JPH06310284A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明制御装置および照明装置
JP2010014740A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014085902A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Dainippon Printing Co Ltd タッチスイッチ素子及びタッチスイッチ装置
JP2014093147A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Japan Science & Technology Agency 照明システムおよび照明制御方法
JP2019028320A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 照明兼用表示装置およびその制御方法
JP2019080176A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 キヤノン株式会社 表示装置及びシステム並びに制御方法
JP2019129443A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法
JP2022032273A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光制御装置、発光システム、端末装置、発光制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI650683B (zh) 資料處理裝置及資料處理裝置的驅動方法
US8767145B1 (en) Display systems implementing view switch panel based on reflective polarizer and liquid crystal
WO2015146277A1 (ja) タッチパネル、表示装置、並びに、タッチパネルの製造方法
KR20190130117A (ko) 정보 처리 장치
JP5419272B2 (ja) 入力機能付き表示装置
WO2017071415A1 (zh) 触控结构、触控屏及显示装置
TWI473234B (zh) 觸控螢幕及使用其之液晶顯示器
US20160018923A1 (en) Double-sided touch display device
EP2490108A2 (en) Touch Screen
US20190056818A1 (en) Touch substrate, method for manufacturing the same, and touch display device
US11287924B2 (en) Touch substrate, touch driving method and electronic device
KR20110120046A (ko) 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 영상표시장치
CN110045534A (zh) 一种显示面板及显示装置
TW201214363A (en) Integrated electromagnetic type input flat panel display apparatus
JP2020042192A (ja) 表示装置及びミラー装置
KR20180003687A (ko) 반사형 액정표시장치
CN110794979A (zh) 一种触控板及触控显示面板
WO2023249110A1 (ja) 照明装置の制御装置、及び照明システム
WO2020124777A1 (zh) 悬浮触控显示装置及悬浮触控方法
WO2024042837A1 (ja) 照明システム及び制御装置
US20210181575A1 (en) Reflective display panel and manufacturing thereof, and display device
JP2005196099A (ja) 液晶表示装置
US10078398B2 (en) Display substrate, display device and remote control system
JP2014219816A (ja) タッチパネル付き表示装置
TWI718470B (zh) 觸控偏光結構及其應用之觸控顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23827292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1