WO2023243463A1 - ローラ用ケース - Google Patents

ローラ用ケース Download PDF

Info

Publication number
WO2023243463A1
WO2023243463A1 PCT/JP2023/020823 JP2023020823W WO2023243463A1 WO 2023243463 A1 WO2023243463 A1 WO 2023243463A1 JP 2023020823 W JP2023020823 W JP 2023020823W WO 2023243463 A1 WO2023243463 A1 WO 2023243463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
pair
roller case
dimensional state
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020823
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 内山
眞己 三輪
幸洋 和田
健斗 武智
Original Assignee
株式会社ニトムズ
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニトムズ, 日東電工株式会社 filed Critical 株式会社ニトムズ
Publication of WO2023243463A1 publication Critical patent/WO2023243463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/50Auxiliary implements
    • A47L13/51Storing of cleaning tools, e.g. containers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L25/00Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass 

Definitions

  • the present invention relates to a roller case that can accommodate a roller.
  • the adhesive cleaner cover is a cover for accommodating the adhesive cleaner as a roller, which includes an adhesive roll part and a handle connected to the adhesive roll part, and includes a bag-shaped base member made of cloth, and an inner surface of the base member. and a non-adhesive sheet provided on the.
  • the base member is made of cloth and is deformable, it is said that the adhesive cleaner as a roller can be accommodated without occupying an unnecessarily large space.
  • an object of the present invention is to provide a roller case that can prevent the rollers contained therein from lying down while suppressing the occupation of a large space.
  • the roller case of the present invention includes a roller case having a substantially cylindrical roller body, and a grip portion configured to support the roller body rotatably around an axis and to be gripped by a user.
  • a roller case containing a roller case the roller case comprising: a bottom portion having a bottom surface opposite to a mounting surface on which the roller case is placed; and a pair of soft side surfaces connected to the bottom portion;
  • the pair of side parts are stand-up with respect to the bottom part and can stand on their own in a three-dimensional state, and at least the roller main body can be accommodated in a space formed by the bottom part and the side part in the three-dimensional state,
  • the gripping portion is configured to be able to be held between the pair of side portions in a state where the roller main body is accommodated.
  • FIG. 3 is a diagram showing the inner surface of a roller case in an expanded state according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the outer surface of the case for rollers in an expanded state.
  • FIG. 3 is a diagram showing a side view of the roller case in an expanded state.
  • FIG. 3 is an end view taken along the line IV-IV shown in FIG. 2; 3 is a VV end view shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a VI-VI end view shown in FIG. 3.
  • FIG. It is a figure which shows the three-dimensional state of the same roller case. It is a side view which shows the roller accommodated in the same roller case. It is a side view which shows the roller before being accommodated in the same roller case.
  • the roller 7 includes a substantially cylindrical roller body 71 and a grip portion 72 that supports the roller body 71 rotatably about its axis and is configured to be gripped by a user.
  • the roller main body 71 of this embodiment is an adhesive roller configured as an adhesive surface with an adhesive outer peripheral surface, and by rolling the roller main body 71 in contact with the surface to be cleaned, it adheres to the surface to be cleaned. The surface to be cleaned can be cleaned by removing the dust.
  • the roller main body 71 is configured by laminating adhesive sheets having adhesive surfaces in the radial direction so that the adhesive surfaces face the outer circumferential surface.
  • the grip part 72 includes a support part 73 that rotatably supports the roller body 71 around its axis, a columnar handle part 74 that is gripped by a user of the roller 7, and a roller that connects the support part 73 and the handle part 74.
  • a connecting portion 75 is provided.
  • the roller connecting portion 75 connects the supporting portion 73 and the handle portion 74 such that the axis of the handle portion 74 extends radially outward of the roller body 71 supported by the supporting portion 73.
  • the support portion 73 and the handle portion 74 are connected such that the axis thereof extends along the radial direction of the roller body 71 supported by the support portion 73.
  • the handle portion 74 is configured to have a larger outer diameter than the roller connecting portion 75.
  • the roller case 1 that accommodates the roller 7 as described above will be explained with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the roller case 1 includes a bottom portion 2, a pair of side portions 3 connected to the bottom portion 2, a first reinforcing portion 4 provided on the side portion 3 and increasing the rigidity of the side portion 3; It includes a second reinforcing part 5 and a bottom reinforcing part 6 that increases the rigidity of the bottom part 2.
  • the roller case 1 has a sheet-like shape as a whole, and as shown in FIG. The inner surface of the bottom part 2 and the inner surface of the bottom part 2 can be deformed into a developed state J1 in which they extend on substantially the same plane.
  • roller case 1 is used by being placed on a placing surface (for example, a floor surface) in the three-dimensional state J2 (see FIG. 9), and the outer surface of the bottom part 2 faces the placing surface in the placed state. This will be the bottom surface.
  • a placing surface for example, a floor surface
  • the bottom portion 2 is a soft sheet-like material whose outer surface (bottom surface) is provided so as to face the mounting surface, and whose inner surface is provided so as to be in contact with the roller body 71 of the roller 7 to be accommodated. This is the part of the body. Further, the bottom portion 2 is configured to have a rectangular shape in a direction intersecting the vertical direction (the direction shown in FIGS. 1 and 2), and the length in the transverse direction is the axis of the roller body 71 based on the entire roller case 1. It is provided so that the length in the direction is longer (see FIG. 9) and the length in the longitudinal direction is longer than the dimension of the roller body 71 (see FIG. 10).
  • the bottom portion 2 of this embodiment is provided so that the length in the lateral direction is longer than the entire length of the roller 7 in the axial direction of the roller main body 71 (see FIG. 10). Further, the bottom portion 2 of this embodiment has a fold line 2a formed in the middle in the longitudinal direction, and the fold line 2a is formed so that the inner surface side is a peak and the outer surface side is a valley.
  • the bottom portion 2 is in the form of a soft sheet, and has enough flexibility to be easily deformed in response to external force.
  • the bottom portion 2 is formed of a sheet body having such flexibility that the portion in contact with the roller body 71 can be deformed along the outer shape of the roller body 71 due to the weight of the roller 7 accommodated therein.
  • the flexibility of the bottom part 2 is such that it can be bent or bent by gravity when it is in the form of a single sheet.
  • the bottom portion 2 of this embodiment is made of canvas material.
  • the inner surface of the bottom portion 2 is configured as an adhesion suppressing surface 1a (see FIG. 7) that suppresses adhesion of the adhesive roll, and in this embodiment, the inner surface is configured as an uneven surface (see FIG. 4). In this way, the area to which the adhesive roll sticks is suppressed, and the adhesion of the adhesive roll is suppressed.
  • the uneven surface of this embodiment is formed by the warp and weft that constitute the canvas (specific aspects of the warp and weft are not shown).
  • the configuration of the adhesion suppressing surface 1a is not limited to this configuration, but may be configured such that, for example, a release layer or a release treatment layer such as a silicone resin is provided on the inner surface of the bottom part 2 to suppress the adhesion of the adhesive roll. You can also.
  • the side surface portion 3 is a sheet-like portion that is connected to the bottom portion 2 and can stand on its own in a state that stands up relative to the bottom portion 2. Further, a pair of side surfaces 3 are provided, and the pair of side surfaces 3 is a first side surface 3A connected to one longitudinal end of the bottom 2 and a first side 3A connected to the other longitudinal end of the bottom 2. and a second side surface portion 3B.
  • the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B of this embodiment have symmetrical shapes in the longitudinal direction except for the configuration of the fixing portion 32, which will be described later.
  • the first side surface portion 3A includes a soft, sheet-like side surface body portion 31, and a fixing portion 32 that is provided on the side surface body portion 31 and fixes the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B.
  • the side body portion 31 is a substantially rectangular sheet-like portion having a chamfered end opposite to the side connected to the bottom portion 2 in the longitudinal direction, and is made of the same material as the bottom portion 2 in this embodiment. That is, the side body portion 31 is made of cloth, specifically canvas cloth. Further, the side body portion 31 has flexibility to the extent that it can be easily deformed in response to external force, and in this embodiment, the portion that contacts the roller 7 to be accommodated is deformable along the outer shape of the roller 7. .
  • the side body portion 31 has sufficient rigidity to be able to stand on its own in at least its lateral length and, as shown in FIG. 7, sufficient rigidity to maintain the three-dimensional state J2.
  • a force acts on the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B, each of which tries to rotate about the boundary with the bottom reinforcing portion 6, which will be described later, as an axis (fulcrum).
  • the force acting on the side surface portion 3B is a force in the opposite direction. Since the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B have symmetrical shapes in the longitudinal direction, the force acting on the first side surface portion 3A and the force acting on the second side surface portion 3B are balanced and mutually Support each other and stand up.
  • the magnitude of the force acting on the first side surface portion 3A and the force acting on the second side surface portion 3B is mainly determined by the bending stress generated near the boundary with the bottom reinforcing portion 6, and the clamping stress which will be described later between the fixing portion 32 and the bottom reinforcing portion 6. It is based on the weight near the portion 33. If the weight near the fixing part 32 and the clamping part 33 is not excessive, the material of the first side part 3A and the second side part 3B is uniform in the transverse direction, so that the first side part 3A and the second side part No force is generated that would severely deform the portion 3B and make it unable to stand on its own.
  • the side body portion 31 has sufficient rigidity to support the weight of the fixing portion 32 and the vicinity of the clamping portion 33 at least in the length in the lateral direction, and does not fall down relative to the bottom portion 2 in the three-dimensional state J2. It has a certain degree of rigidity. In other words, the side body portion 31 has both the above-mentioned flexibility and rigidity.
  • the side body portion 31 of this embodiment is made of canvas having a weight of 250 g to 800 g per square meter, and more specifically, made of canvas having a weight of 400 g to 650 g per square meter.
  • the stiffness will be too high and it will be difficult to use. If the weight per square meter is lower than the above weight, the stiffness will be small and it will not be able to stand on its own in a three-dimensional state as described below. It may become difficult to stabilize at times. For example, if the weight per square meter is 350g or less, it will be difficult to stand on its own without the bottom reinforcement part 6, which will be described later, but if it is 400g or more, it will stand up in a stable state even without the bottom reinforcement part 6. It becomes possible. Further, the inner surface of the side body portion 31 is configured as an adhesion suppressing surface 1a (see FIG. 7).
  • the structure of the adhesion suppressing surface 1a is similar to the structure of the adhesion suppressing surface 1a on the bottom part 2, but it can also have a different structure from the adhesion suppressing surface 1a on the bottom part 2.
  • the bottom portion 2 may be configured with an uneven surface (see FIG. 4) as the adhesion suppressing surface 1a, and a release layer or a release treatment layer may be provided on the inner surface as the adhesion suppressing surface 1a of the side body portion 31.
  • the side body portion 31 is provided at an end portion (upper end portion in the three-dimensional state J2) opposite to the side connected to the bottom portion 2 in the longitudinal direction.
  • the side surface main body part 31 has a clamping part 33 that clamps the gripping part 72 of the roller 7 in combination with the inner surface of the clamping part 33 of the other side surface part 3, and a clamping part 33 that clamps the gripping part 72 of the roller 7 from the end connected to the bottom part 2 in the longitudinal direction.
  • a holding surface part 34 that extends to the part 33 and holds the roller 7 accommodated therein is provided.
  • the gripping portion 33 is the upper end portion of the side body portion 31 in the three-dimensional state J2 (see FIG. 7), and is a portion whose inner surface can come into contact with the gripping portion 72. Moreover, the holding part 33 can be deformed into a shape along the outer diameter of the holding part 72 in contact with the holding part 72 of the accommodated roller 7 .
  • the clamping part 33 of this embodiment is provided so as to clamp the middle part of the accommodated roller 7 in the axial direction (vertical direction).
  • the holding surface portion 34 is a sheet-shaped portion extending from the connecting portion between the bottom portion 2 and the side surface portion 3 to the holding portion 33. Further, the holding surface portion 34 can come into contact with the outer circumferential surface of the roller body 71 of the roller 7 in which the inner surface is accommodated, and the portion that abuts the roller body 71 is caused to contact the outer circumferential surface of the roller body 71 due to the external force received by the abutment. deforms to extend along the line.
  • the fixing part 32 (in the first side part 3A) is locked to the second side part 3B, and the second side part 3B is connected to the first side part 3B.
  • This is a part that restricts movement in a direction away from 3A.
  • the fixing portion 32 provided on the first side surface portion 3A locks with the fixing portion 32 provided on the opposite position of the second side surface portion 3B.
  • the fixing portion 32 of this embodiment is a snap, and the first side surface portion 3A is fixed by fitting a convex snap provided on the first side surface portion 3A into a concave snap provided on the second side surface portion 3B. It is locked to the second side surface portion 3B.
  • the fixing portion 32 locks the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B by snap fitting. Furthermore, the fixing portions 32 are provided on one side and the other side of the holding portion 33 in the lateral direction (width direction of the side surface portion 3).
  • the fixing part 32 is not limited to snaps, and may employ various structures that lock onto the second side surface part 3B and restrict movement of the second side surface part 3B in a direction away from the first side surface part 3A. can.
  • a hook-and-loop fastener, a magnet, a fastener (zipper), a hook, a penetrating string, or the like may be used.
  • the fixing part 32 is not limited to being provided integrally with the side body part 31, but can also be provided separately from the side body part 31, for example, configured as a detachable clip on the upper part of the side body part 31. You can also.
  • the second side surface portion 3B has a shape that is symmetrical in the longitudinal direction with the first side surface portion 3A except for the configuration of the fixing portion 32. That is, the second side surface portion 3B includes a side surface main body portion 31 having a substantially rectangular soft sheet shape, and a fixing portion 32 that engages with the fixing portion 32 of the first side surface portion 3A.
  • the length of the side surface portion 3 in the transverse direction and the length of the bottom portion 2 in the transverse direction are approximately the same. Further, the length of the side surface portion 3 in the longitudinal direction is longer than the length of the bottom portion 2 in the longitudinal direction. Specifically, the length in the longitudinal direction of the side surface portion 3 is 1.1 times or more and 3.5 times or less, more preferably 1.5 times or more and 3.0 times or less, the length in the longitudinal direction of the bottom portion 2. It is.
  • the upper end of the side surface part 3 in the three-dimensional state J2 is sufficiently separated from the bottom part 2, so that the position where the gripping part 33 grips the gripping part 72 can be set upward, and the gripping part While the stability in the state where the gripping portion 72 is held between the gripping portions 33 and 33 can be increased, the size of the case is suppressed from increasing.
  • the pair of side parts 3 and the bottom part 2 are composed of one sheet-like body (specifically, cloth). Specifically, since the pair of side parts 3 and the bottom part 2 are formed by folding the cloth at two points spaced apart in the longitudinal direction, the pair of side parts 3 and the bottom part 2 are in a connected state. Note that a second bottom reinforcing portion 62, which will be described later, is provided at the folded portion of the cloth (the boundary portion between the pair of side portions 3 and the bottom portion 2).
  • the bottom reinforcement part 6 is a part provided to reinforce a part of the bottom part 2, and in this embodiment, it is a part that reinforces the outer edge part of the bottom part 2 to increase rigidity.
  • the bottom reinforcing section 6 includes a first bottom reinforcing section 61 extending along the longitudinal direction, a second bottom reinforcing section 62 extending along the lateral direction of the outer edge portion of the bottom section 2, and a second bottom reinforcing section 62 extending along the short direction of the outer edge portion of the bottom section 2.
  • a corner reinforcing portion 63 is provided for reinforcing the corner portion.
  • the first bottom reinforcement part 61 is a part that reinforces both ends of the bottom part 2 in the width direction, and in this embodiment, the entire area in the thickness direction at both ends of the bottom part 2 in the width direction.
  • This is a reinforcing material 61a provided so as to cover the.
  • the first bottom reinforcing part 61 of this embodiment is made of the same cloth material as the bottom part 2, and is arranged to extend from the top surface to the bottom surface of the bottom part 2.
  • a cloth serving as the material 61a is sewn to and fixed to the bottom part 2. That is, in this embodiment, since a plurality of cloths (specifically, three cloths) are provided at both ends of the bottom portion 2 in the width direction so as to be laminated in the thickness direction (vertical direction) of the bottom portion 2, Increases rigidity.
  • the second bottom reinforcing portion 62 is a portion that reinforces both ends of the bottom portion 2 in the longitudinal direction, and in this embodiment, it is provided at both ends of the bottom portion 2 in the longitudinal direction. Further, the second bottom reinforcing portion 62 is a portion that connects the end portion of the bottom portion 2 and the end portion of the sheet-like body forming the side wall portion. As shown in FIGS.
  • the second bottom reinforcing portion 62 of the present embodiment is provided at a connecting portion between the bottom portion 2 and the pair of side portions 3, and the second bottom reinforcing portion 62 is provided at a connecting portion between the bottom portion 2 and the pair of side portions 3, and is The end on the bottom 2 side in the direction is the part that is fixed in the stacked state. Further, in the second bottom reinforcing part 62, with the end of the side part 3 laminated on the bottom part 2, the cloth as the reinforcing material 62a extends from the outer surface of the bottom part 2 to the outer surface of the side part 3 to be laminated.
  • the fabric of the reinforcing material 62a and the end of the side surface 3 laminated to the bottom 2 are sewn to the bottom 2 and fixed to the bottom 2. That is, in this embodiment, since a plurality of cloths (specifically, four cloths) are provided at both longitudinal ends of the bottom portion 2 so as to be laminated in the thickness direction (vertical direction) of the bottom portion 2, the rigidity is increased. increases.
  • the corner reinforcement portions 63 are portions that reinforce the corner portions of the bottom portion 2, and are provided at the four corners of the bottom portion 2. As shown in FIG. 6, in the corner reinforcing portion 63 of this embodiment, the end portion on the bottom portion 2 side in the longitudinal direction of the side surface portion 3 and the reinforcing material 61a of the first bottom reinforcing portion 61 are laminated with respect to the bottom portion 2. This is a fixed part.
  • the corner reinforcing portion 63 includes the reinforcing material 5a of the second reinforcing portion 5 that reinforces the end on the bottom portion 2 side in the longitudinal direction of the side portion 3 and the end of the side portion 3, and the reinforcing material 5a of the first bottom reinforcing portion 61.
  • This is the part where the reinforcing material 61a is fixed to the bottom part 2 in a laminated state.
  • the corner reinforcing part 63 is in a state in which the end part of the side part 3, the reinforcing material 5a of the second reinforcing part 5 that reinforces the side part 3, and the reinforcing material 61a of the first bottom reinforcing part 61 are laminated on the bottom part 2.
  • the reinforcing material 62a of the second bottom reinforcing part 62 is laminated so as to extend from the outer surface on the side surface part 3 side to the outer surface on the bottom part 2 side, and is fixed by stitching.
  • the corner reinforcing portion 63 of the present embodiment the end portion in the width direction of the reinforcing material 62a of the second bottom reinforcing portion 62 is folded back inward in the width direction so that the corner reinforcing portion 63 overlaps the outer surface of the second bottom reinforcing portion 62. They are fixed in a stacked state.
  • a plurality of pieces (specifically 10 pieces) of cloth are provided in the corner portion of the bottom part 2 so as to be laminated in the thickness direction (vertical direction) of the bottom part 2, so that the rigidity is increased. . Furthermore, since the corner portions of the bottom portion 2 are protected, the durability of the roller case 1 as a whole is increased.
  • the four corners have the highest rigidity, followed by both ends in the longitudinal direction (ends extending in the transverse direction), and then in the transverse direction. Both ends (ends extending in the longitudinal direction) are reinforced to increase rigidity.
  • the first reinforcing part 4 and the second reinforcing part 5 are parts that reinforce the outer edge part of the side part 3, and the outer edge part of the side part 3 other than the part connected to the bottom part 2. It is designed to be reinforced.
  • the first reinforcing part 4 is a part that reinforces the upper end of the side part 3 (the end opposite to the bottom part 2 in the longitudinal direction) in the three-dimensional state J2, and specifically, the thickness at the upper end of the side part 3 is It is a reinforcing material provided so as to cover the entire area in the direction.
  • the first reinforcing part 4 is configured in the same manner as the first bottom reinforcing part 61, and specifically, a cloth serving as a reinforcing material arranged so as to extend from the inner surface to the outer surface is attached to the side surface part 3. It is sewn and fixed to the side part 3. That is, in this embodiment, since a plurality of pieces (specifically, three pieces) of cloth are provided so as to be stacked in the thickness direction of the side face part 3 at the upper end of the side face part 3, the rigidity is increased.
  • the second reinforcing portion 5 is a portion that reinforces a portion of the outer edge portion of the side portion 3 that extends in the vertical direction (both ends in the short direction) in the three-dimensional state J2.
  • the reinforcing material 5a is provided so as to cover the entire area in the thickness direction at both end portions in the hand direction.
  • the specific configuration of the second reinforcing part 5 is the same as that of the first reinforcing part 4. That is, in the present embodiment, a plurality of (specifically, three) pieces of cloth are provided so as to be laminated in the thickness direction of the end portion of the outer edge portion of the side surface portion 3 that extends in the vertical direction in the three-dimensional state J2. This increases rigidity.
  • the roller case 1 configured as described above can be switched from the unfolded state J1 as shown in FIGS. 1 and 2 to the three-dimensional state J2 as shown in FIG. 7. Specifically, the roller case 1 changes from the unfolded state J1 to the three-dimensional state J2 by rotating the pair of side surfaces 3 about the connecting portions with the bottom 2 and raising them up relative to the bottom 2.
  • the roller case 1 in the three-dimensional state J2 has a substantially triangular tube shape and stands on its own with the outer surface (bottom surface) of the bottom portion 2 facing the mounting surface.
  • Such a roller case 1 has a triangular shape with the bottom facing the mounting surface when viewed from the side (the state shown in FIG. 7), so that it is stable with respect to the mounting surface.
  • the first side surface portion 3A supports the second side surface portion 3B with the rigidity of the first side surface portion 3A, and the second side surface portion 3B is prevented from falling toward the first side surface portion 3A. ing.
  • the first reinforcement portion 4 and the second reinforcement portion 5 increase the rigidity of the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B. So we can definitely support each other.
  • the fixing portions 32 of the first side surface portion 3A and the second side surface portion 3B of this embodiment are in contact with each other.
  • the roller 7 when storing the roller 7, the roller 7 is placed on the inner surface (upper surface) of the roller case 1 in the unfolded state J1. Specifically, the roller body 71 is arranged on the inner surface of the bottom portion 2 so that the axial direction of the roller body 71 coincides with the lateral direction.
  • the entire roller body 71 in the axial direction is positioned on the inner surface of the bottom portion 2 .
  • the roller 7 housed in the roller case 1 has the gripping part 72 held by the side part 3 (the gripping part 33) and is restricted from moving in the direction of rotation about the roller body 71, so the roller 7 is supported by the roller case 1 which stands on its own in a three-dimensional state J2, and stands up against the mounting surface. Furthermore, since the roller case 1 in the three-dimensional state J2 is in a state where the second bottom reinforcing portion 62 is arranged at one end and the other end in the direction of rotation about the roller main body 71, Even when the grip part 72 receives a force in the direction of rotation, the force can be received by the second bottom reinforcement part 62, and it is possible to suppress the roller 7 from being in a lying state with respect to the mounting surface. . In this way, the roller case 1 can stand on its own in the three-dimensional state J2, and the roller 7 housed in the roller case 1 can maintain an upright state with respect to the mounting surface. , it can stand on its own even when the roller 7 is accommodated.
  • the roller case 1 has a bottom part 2 and side parts 3 in the form of a soft sheet, and deforms into a shape that follows the outer shape of the roller 7. Rotation inside the case 1 can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the roller 7 and the roller case 1 that accommodates the roller 7 from falling down due to the rolling of the roller main body 71 and lying down against the mounting surface. 7 can be accommodated in a stable state.
  • the second reinforcing portion 5 is provided on the side surface portion 3, the rigidity of the outer edge portion extending in the vertical direction of the side surface portion 3 is increased, so that the side surface portion 3 can reliably press the roller body 71.
  • the roller case 1 is deformable from the unfolded state J1 to the three-dimensional state J2, and when transformed from the unfolded state J1 to the three-dimensional state J2, the roller 7 can be wrapped and accommodated in the side surface portion 3. . Therefore, the roller case 1 has the disadvantage that the outer circumferential surface of the roller case 1 has an adverse effect (for example, in the roller 7 as the adhesive roller of this embodiment, the outer circumferential surface of the roller case 1 It is possible to prevent the roller main body 71 from sticking or dust attached to the roller main body 71 from adhering to the outer peripheral surface of the roller case 1).
  • the handle portion 74 extends in a direction intersecting the axial direction of the roller main body 71
  • the present invention is not limited to such a configuration.
  • the handle portion 74 may be configured to extend along the axial direction of the roller body 71.
  • the roller body 71 is housed in the roller case 1 so that its axial direction is in the vertical direction.
  • the handle part 74 is not limited to such a configuration. You can also do that.
  • the clamping part 33 can clamp the flat part of the handle part 74 (grip part 72), so that the roller case 1 can stably stand on its own in a state in which the roller 7 is accommodated.
  • the holding portion 33 may be configured to hold a portion above or below the center portion of the roller 7 in the vertical direction. That is, the clamping portion 33 may be configured to clamp a portion above the roller main body 71.
  • the pair of side parts 3 and bottom part 2 are constructed by folding a single piece of cloth, the structure is not limited to this, and may be constructed by connecting a plurality of cloths. , may be made of materials other than cloth.
  • the pair of side parts 3 and bottom part 2 can be made of a soft material other than cloth (for example, a soft resin sheet such as a soft vinyl chloride resin sheet or a foamed sheet, paper material, etc.).
  • a soft resin sheet such as a soft vinyl chloride resin sheet or a foamed sheet, paper material, etc.
  • the pair of side parts 3 and the bottom part 2 are made of cloth, it is not limited to the case where they are made of canvas as in this embodiment, but nonwoven fabrics or felt made of chemical fibers or natural fibers, Various woven fabrics can also be employed.
  • the present invention is not limited to such a configuration, and the holding part 33 may be configured to be provided at a midway portion of the side surface part 3 in the vertical direction. You can also do that.
  • roller 7 housed in the roller case 1 has a part of the grip part 72 protruding upward from the roller case 1
  • the roller 7 is not limited to such a configuration. It is also possible to configure the entire roller case 1 to be housed inside the roller case 1.
  • the part of the bottom part 2 that comes into contact with the mounting surface is the cloth itself that constitutes the bottom part 2, the structure is not limited to this. It can also be configured so as to be in contact with the mounting surface.
  • the bottom part 2 is in the form of a soft sheet
  • the structure is not limited to this, and the bottom part 2 can also be made of a hard material.
  • the outer diameter of the roller body 71 may be larger than 90 degrees and smaller than 150 degrees, or may be an obtuse angle if the outer diameter of the roller body 71 is large, and an acute angle if the outer diameter of the roller body 71 is small. can.
  • the outer edge portion of the bottom portion 2 is configured so that the end of the side portion 3 in the three-dimensional state is located inside the bottom portion 2 in the plane direction along the mounting surface. It is possible to prevent the entire roller case 1 from rotating around the axis and the roller case 1 from falling down. That is, in any case, it is sufficient that the roller case 1 can stand on its own in a three-dimensional state.
  • the roller case of this embodiment is (1) For a roller that accommodates a roller having a substantially cylindrical roller body and a grip portion that supports the roller body rotatably around its axis and is configured to be gripped by a user.
  • a case comprising: a bottom portion having a bottom surface opposite to a mounting surface on which the roller case is placed; and a pair of soft side portions connected to the bottom portion; is capable of standing up on its own in a three-dimensional state, standing up with respect to the bottom, and is capable of accommodating at least the roller main body within a space formed by the bottom and the side surface in the three-dimensional state, and the roller main body is accommodated in the space formed by the bottom and the side surface in the three-dimensional state.
  • the gripping portion is configured to be able to be held between the pair of side portions.
  • the roller case itself can stand on its own in a three-dimensional state, and the pair of side surfaces clamp the roller gripping portion above the roller body, so that the roller gripping portion is placed on the mounting surface. It can be placed in a standing position. Therefore, while suppressing the roller case from occupying a large space, it is possible to suppress the rollers contained therein from being in a lying state.
  • the pair of side surfaces may be configured as described in (1), in which they support each other to maintain the three-dimensional state while standing up with respect to the bottom.
  • the pair of side parts support each other to maintain the three-dimensional state, so the three-dimensional state is stable.
  • the configuration according to (1) or (2) may also be adopted, in which the angles formed by the inner surfaces of the pair of side surfaces and the inner surfaces of the bottom portion are both acute angles.
  • the configuration according to (1) or (2) may be adopted, in which in the three-dimensional state, the angles formed by the inner surfaces of the pair of side surfaces and the inner surfaces of the bottom portion are both obtuse angles.
  • the pair of side surfaces may have the configuration described in any one of (1) to (5), in which the pair of side surfaces are made of cloth.
  • the side portion is made of cloth, it is lightweight and can be easily deformed to match the shape of the roller body.
  • the bottom part is in the form of a soft sheet, and includes a bottom reinforcing part that increases the rigidity of at least two sides of the outer edge part of the bottom part (1) to (6). It can also be configured.
  • the pair of side surfaces are configured to sandwich the gripping section at the upper end portions in the three-dimensional state, and the rigidity of the upper end portion of each outer edge portion of the pair of side surfaces in the three-dimensional state is It is also possible to adopt the configuration described in any one of (1) to (8), which includes a first reinforcing portion that increases the resistance.
  • the rigidity of the upper end portion of the side surface portion that clamps the gripping portion in the three-dimensional state increases, so that the gripping portion can be reliably gripped.
  • the method according to any one of (1) to (9) further includes a second reinforcing portion that increases the rigidity of a vertically extending portion of each outer edge portion of the pair of side surfaces in the three-dimensional state. It is also possible to have the following configuration.
  • the rigidity of the portion extending in the vertical direction of the outer edge portion of the side surface in the three-dimensional state is increased, so that the shape can be stably maintained when the bottom surface is arranged so as to face the mounting surface in the three-dimensional state.
  • Sexuality increases.
  • the pair of side surfaces are configured such that, in the three-dimensional state in which the roller main body is housed, at least a portion of the grip portion protrudes upward from an upper end portion of the pair of side surfaces.
  • the configuration according to any one of (1) to (10) may also be used, in which the roller can be accommodated in the space.
  • the roller since the roller is housed in such a manner that at least a portion of the grip part protrudes upward from the upper end portions of the pair of side parts, the grip part can be gripped while being held by the side parts and released.
  • the rollers can be stored or removed by doing this.
  • the side surface portion may include a holding portion that is in contact with the gripping portion and clamps the grip portion in combination with the other side surface portion, and one of the side surface portions can be locked to the other side surface portion.
  • the configuration according to any one of (1) to (11) may also be provided, including at least one fixed portion.
  • a gripping portion that grips the pair of side portions by engaging with the other side portion in a state in which one of the pair of side portions is in contact with the gripping portion; (1) to (12), wherein the fixing part provided on one of the side surfaces is lockable to the other side surface. It is also possible to have the configuration described in any one of the above.
  • the clamping part since the fixing part is arranged to sandwich the clamping part, the clamping part can be reliably clamped by clamping between one side part and the other side part, and the clamping part can be held between the side parts. It can prevent it from moving in the width direction and falling off.
  • the fixing portion may also have the configuration described in (12) or (13), in which the fixing portion is configured to lock the pair of side portions to each other by fitting.
  • the fixing portion is a snap, it is easy to lock and release one side surface from the other side surface.
  • the pair of side parts and the inner surface of the bottom part in the three-dimensional state may be in a developed state located on substantially the same plane. It can also be configured.
  • the roller can be easily accommodated by arranging the roller main body on the inner surface in the unfolded state and raising the side surface against the bottom to form a three-dimensional state.
  • the roller is an adhesive roller configured such that the outer circumferential surface of the roller body is adhesive, and the roller body of the pair of side parts and the bottom part is accommodated in the space.
  • the inner surface in this state can also have the structure described in any one of (1) to (15), which is configured as an adhesion suppressing surface that can suppress adhesion to the outer circumferential surface of the roller main body.
  • the inner surface in the three-dimensional state is configured as an adhesion suppressing surface, it is possible to prevent the roller main body from adhering to the pair of side surfaces and the bottom, making it difficult to take out the roller.

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

略円筒状のローラ本体、及び、ローラ本体を軸心回りで回動可能に支持し、かつ、使用者が把持するように構成された把持部を有するローラを収容する、ローラ用ケースであって、該ローラ用ケースが載置される載置面に対向する底面を有する底部と、軟質で底部に連結された一対の側面部と、を備え、かつ、一対の側面部が底部に対して立ち上がった、立体状態で自立可能であり、立体状態における底部及び側面部によって形成される空間内に少なくともローラ本体を収容可能であり、ローラ本体を収容した状態で、一対の側面部によって把持部を挟持可能に構成される。

Description

ローラ用ケース 関連出願の相互参照
 本願は、日本国特願2022-96558号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
 本発明は、ローラを収容可能なローラ用ケースに関する。
 従来ローラ用ケースとして、特許文献1に記載のような、粘着クリーナ用カバーが知られている。粘着クリーナ用カバーは、粘着ロール部と粘着ロール部に連結されたハンドルと、を備えるローラとしての粘着クリーナを収容するためのカバーであって、布製で袋状の基部材と、基部材の内面に設けられる非粘着シートと、を備える。
 上記のような粘着クリーナ用カバーによれば、基部材が布製で変形可能であるので、不必要に大きなスペースを占有することなくローラとしての粘着クリーナを収容できるとされている。
日本国特開2011-245051号公報
 特許文献1に記載の粘着クリーナ用カバーでは、ロールを収容した状態において、ローラ本体(粘着ロール部)に連結された把持部(ハンドル)が載置面に対して寝た状態となり、寝た状態のローラが載置面の比較的広い面積を占有したり、美観を損ねたりすることがあった。また、このような問題は粘着クリーナとしてのローラを収容するためのケースに限らず、例えば水切り用のローラ等、種々のローラを収容するケースにおいても同様に生じる。
 そこで、本発明は、大きなスペースを占有することを抑制しつつも、収容するローラが寝た状態となることを抑制できるローラ用ケースを提供することを目的とする。
 本発明のローラ用ケースは、略円筒状のローラ本体、及び、該ローラ本体を軸心回りで回動可能に支持し、かつ、使用者が把持するように構成された把持部を有するローラを収容する、ローラ用ケースであって、該ローラ用ケースが載置される載置面に対向する底面を有する底部と、軟質で前記底部に連結された一対の側面部と、を備え、かつ、前記一対の側面部が前記底部に対して立ち上がった、立体状態で自立可能であり、前記立体状態における前記底部及び前記側面部によって形成される空間内に少なくとも前記ローラ本体を収容可能であり、前記ローラ本体を収容した状態で、一対の側面部によって前記把持部を挟持可能に構成される。
本発明の一実施形態に係るローラ用ケースの展開状態における内面を示す図である。 同ローラ用ケースの展開状態における外面を示す図である。 同ローラ用ケースの展開状態における側面を示す図である。 図2に示すIV-IV端面図である。 図2に示すV-V端面図である。 図3に示すVI-VI端面図である。 同ローラ用ケースの立体状態を示す図である。 同ローラ用ケースに収容されるローラを示す側面図である。 同ローラ用ケースにローラを収容する前を示す側面図である。 同ローラ用ケースにローラを収容した状態を示す側面図である。 同ローラ用ケースにローラを収容した状態を示す正面図である。 同ローラ用ケースにローラを収容した状態を示す平面図である。
 本発明の一実施形態に係るローラ用ケース1について図1乃至図10を参照して説明する。説明の便宜上、上下方向は、立体状態J2における上下の方向を基準として説明し、長手方向及び短手方向は、展開状態J1におけるローラ用ケース1全体の長手方向及び短手方向を基準として説明する(各部における長手方向及び短手方向とは必ずしも一致しない)。また、内面及び外面は、立体状態J2における内面及び外面を基準として説明する。
 初めに、ローラ用ケース1に収容されるローラ7について図8を参照して説明する。ローラ7は、略円筒状のローラ本体71と、ローラ本体71を軸心回りで回動可能に支持し、かつ、使用者が把持するように構成された把持部72と、を有する。本実施形態のローラ本体71は、外周面が粘着性を有する粘着面として構成された粘着ローラであり、ローラ本体71を清掃対象面に当接させて転動させることで、清掃対象面に付着した塵芥を除去し、清掃対象面を清掃することができる。また、ローラ本体71は、粘着面を有する粘着シートを、粘着面が外周面を向くように径方向に積層して構成されている。ローラ7の、使用時には、最外周の粘着シートを除去することで粘着面に付着した塵芥を除去しつつ、径内方に積層した粘着シートの粘着面を外周面に露出される。よって、このようなローラ本体71としての粘着ローラを有するローラ7は使用に伴って外径が小さくなる。以下説明においては粘着ローラが使用される前(外径が一番大きい状態)を基準として説明する。
 把持部72は、ローラ本体71を軸心回りで回動可能に支持する支持部73と、ローラ7の使用者が把持する柱状のハンドル部74と、支持部73及びハンドル部74を連結するローラ連結部75と、を備える。ローラ連結部75は、ハンドル部74の軸心が支持部73に支持されたローラ本体71の径外方に延びるように支持部73とハンドル部74を連結し、本実施形態では、ハンドル部74の軸心が支持部73に支持されたローラ本体71の径方向に沿って延びるように支持部73とハンドル部74を連結する。また、ハンドル部74は、ローラ連結部75よりも外径が大きく構成されている。
 以上のようなローラ7を収容するローラ用ケース1について図1及び図2を参照して説明する。図1に示すように、ローラ用ケース1は、底部2と、底部2に連結される一対の側面部3と、側面部3に設けられ、側面部3の剛性を高める第一補強部4及び第二補強部5と、底部2の剛性を高める底補強部6と、を備える。また、ローラ用ケース1は、全体がシート状であり、図7に示すように、一対の側面部3が底部2に対して起き上がった立体状態J2と、図1に示すように、側面部3の内面と底部2の内面が略同一平面上に延びる展開状態J1と、に変形可能である。また、ローラ用ケース1は、立体状態J2において、載置面(例えば床面)に載置して使用され(図9参照)、載置された状態で底部2の外面が載置面と対向する底面となる。
 図1及び図2に示すように、底部2は、外面(底面)が載置面と対向するように設けられ、内面が収容するローラ7のローラ本体71と接するように設けられる軟質でシート状の部位である。また、底部2は、上下方向に交差する方向(図1及び図2に示す方向)において長方形状に構成されており、ローラ用ケース1全体の基準で短手方向長さがローラ本体71の軸線方向長さよりも長く(図9参照)、長手方向長さがローラ本体71の寸法よりも長いように設けられている(図10参照)。本実施形態の底部2は、短手方向長さが、ローラ本体71の軸線方向におけるローラ7全体の長さよりも長いように設けられている(図10参照)。また、本実施形態の底部2には、長手方向の中途部分に折り目2aが形成されており、折り目2aは、内面側が山、外面側が谷となるように形成されている。
 底部2は、軟質のシート状であり、外力を受けて容易に変形可能な程度の柔軟性を有する。具体的に底部2は、収容するローラ7の重みで、ローラ本体71に接する部分がローラ本体71の外形に沿って変形可能な程度の柔軟性を有するシート体で構成されている。また、底部2の柔軟性は、1枚のシート状の状態で、重力により湾曲したり折れ曲がったりする程度の柔軟性である。本実施形態の底部2は、帆布(キャンバス生地)で構成されている。
 また、底部2は、少なくとも内面が粘着ロールの粘着を抑制する粘着抑制面1a(図7参照)として構成されており、本実施形態では、内面が凹凸面(図4参照)に構成されることで、粘着ロールが粘着する面積を抑制し、粘着ロールが粘着することが抑制されている。本実施形態の凹凸面は、帆布を構成する経糸及び緯糸によって形成される(具体的な経糸及び緯糸の態様は図示しない)。なお、粘着抑制面1aの構成は、このような構成に限らず、たとえば、底部2の内面にシリコーン樹脂などの離型層又は剥離処理層を設けることで粘着ロールの粘着を抑制するように構成することもできる。
 図1及び図2に示すように、側面部3は、底部2に連結され、底部2に対して立ち上がった状態で自立可能なシート状の部位である。また、側面部3は、一対設けられており、一対の側面部3は、底部2の長手方向一端部に連結される第一側面部3Aと、底部2の長手方向他端部に連結される第二側面部3Bと、を含む。本実施形態の第一側面部3A及び第二側面部3Bは、後述する固定部32の構成を除いて長手方向で対称の形状である。
 第一側面部3Aは、軟質でシート状の側面本体部31と、側面本体部31に設けられ、第一側面部3Aと第二側面部3Bを固定する固定部32と、を備える。側面本体部31は、長手方向の底部2と連結される側と反対側の端部が面取りされた略方形のシート状の部位であり、本実施形態では底部2と同じ材質で構成される。即ち、側面本体部31は、布製であり、具体的には帆布(キャンバス生地)で構成されている。また、側面本体部31は、外力を受けて容易に変形可能な程度の柔軟性を有し、本実施形態では、収容するローラ7に接する部分が、ローラ7の外形に沿って変形可能である。それとともに、側面本体部31は、少なくとも短手方向の長さにおいて自立可能な剛性と、図7に示すように、立体状態J2を維持できる程度の剛性を有する。第一側面部3Aと第二側面部3Bには、それぞれ後述する底補強部6との境界を軸(支点)として回転しようとする力がはたらき、第一側面部3Aに作用する力と第二側面部3Bに作用する力は、逆方向の力となる。そして、第一側面部3A及び第二側面部3Bは、長手方向において対称の形状であるため、第一側面部3Aに作用する力と第二側面部3Bに作用する力が均衡して、互いに支えあって立ち上がった状態になる。また、第一側面部3Aに作用する力と第二側面部3Bに作用する力の大きさは、主に底補強部6との境界付近に発生する曲げ応力と、固定部32と後述する挟持部33付近の重さに基づくことになる。固定部32と挟持部33付近の重さが過剰とならなければ、第一側面部3Aと第二側面部3Bの材質が短手方向で均一であるため、第一側面部3Aと第二側面部3Bを極度に変形させて自立不能となるような力は発生しない。即ち、側面本体部31は、少なくとも短手方向の長さにおいて固定部32と挟持部33付近の重さを支えられるだけの剛性を有し、それが立体状態J2において、底部2に対して倒れない程度の剛性となる。つまり、側面本体部31は、上述の柔軟性と剛性を両立する。本実施形態の側面本体部31は、1平方メートル当たりの重量が250gから800gの帆布で構成されており、より具体的には、1平方メートル当たりの重量が400gから650gの帆布で構成されている。帆布の1平方メートル当たりの重量が上記重量よりも重いと剛性が高くなりすぎて、使用しづらくなり、1平方メートル当たりの重量が上記重量よりも低いと剛性が小さく、後述する立体状態での自立した際に安定しづらくなることがある。例えば、1平方メートル当たりの重量が350g以下であると、後述する底補強部6がなければ自立した際に安定しづらいが、400g以上であれば底補強部6がなくても安定した状態で自立可能となる。また、側面本体部31の内面は、粘着抑制面1a(図7参照)として構成されている。粘着抑制面1aの構成は底部2における粘着抑制面1aの構成と同様であるが、底部2における粘着抑制面1aとは異なる構成とすることもできる。例えば、底部2における粘着抑制面1aとしての凹凸面(図4参照)で構成し、側面本体部31における粘着抑制面1aとして内面に離型層又は剥離処理層を設けることもできる。
 図1及び図2に示すように、側面本体部31は、長手方向の底部2と連結される側とは反対側の端部(立体状態J2における上端部分)に設けられる。側面本体部31は、他方の側面部3の挟持部33の内面との組み合わせでローラ7の把持部72を挟持する挟持部33と、長手方向で底部2と連結される側の端部から挟持部33まで延び、収容するローラ7を保持する保持面部34と、を備える。
 挟持部33は、立体状態J2における側面本体部31の上端部分(図7参照)であり、内面が把持部72に当接可能な部分である。また、挟持部33は、収容されたローラ7の把持部72に接して、把持部72の外径に沿った形状に変形可能である。本実施形態の挟持部33は、収容されたローラ7の軸線方向(上下方向)の中途部分を挟持するように設けられている。
 保持面部34は、底部2と側面部3との連結部分から挟持部33まで延びるシート状の部位である。また、保持面部34は、内面が収容されたローラ7のローラ本体71の外周面に当接可能であり、当接によって受ける外力でローラ本体71に当接した部分がローラ本体71の外周面に沿って延びるように変形する。
 図1、図2、及び図7に示すように、(第一側面部3Aにおける)固定部32は、第二側面部3Bに対して係止して、第二側面部3Bが第一側面部3Aに対して離間する方向に移動することを規制する部位である。具体的に、第一側面部3Aに設けられる固定部32は、第二側面部3Bの対向した位置に設けられる固定部32に対して係止する。本実施形態の固定部32は、スナップであり、第一側面部3Aに設けられる凸型のスナップが第二側面部3Bに設けられる凹型のスナップに嵌合することで、第一側面部3Aが第二側面部3Bに対して係止する。即ち、固定部32は、スナップ嵌合により第一側面部3Aと第二側面部3Bを係止する。また、固定部32は、短手方向(側面部3の幅方向)において、挟持部33の一方側と他方側にそれぞれ設けられている。なお、固定部32はスナップに限らず、第二側面部3Bに係止して第二側面部3Bが第一側面部3Aに対して離間する方向に移動することを規制する種々の構成を採用できる。例えば、固定部32として、面ファスナや、磁石、ファスナ(ジッパ)、フック、貫通紐等を採用することもできる。また、固定部32が側面本体部31と一体に設けられる場合に限らず、側面本体部31とは別体として設けられることもでき、例えば、側面本体部31の上部に着脱可能なクリップとして構成することもできる。
 第二側面部3Bは、固定部32の構成を除いて第一側面部3Aと長手方向で対称の形状である。即ち、第二側面部3Bは、略方形の軟質のシート状である側面本体部31と、第一側面部3Aの固定部32と係止する固定部32と、を備える。
 本実施形態では、側面部3の短手方向における長さと底部2の短手方向における長さが略同じである。また、側面部3の長手方向における長さは、底部2の長手方向における長さよりも長い。具体的に、側面部3の長手方向における長さは、底部2の長手方向における長さの1.1倍以上3.5倍以下であり、より好ましくは1.5倍以上3.0倍以下である。このような長さ関係であれば、立体状態J2における側面部3の上端部が底部2から十分に離れるので、挟持部33が把持部72を挟持する位置を上方にすることができ、挟持部33が把持部72を挟持した状態での安定性を高めることができつつ、ケースが大きくなることが抑制される。
 また、本実施形態では、一対の側面部3及び底部2が1枚のシート状体(具体的には布)で構成されている。具体的には、布を長手方向に離間した2箇所で折り曲げて一対の側面部3及び底部2が形成されているため、一対の側面部3と底部2が連結された状態となっている。なお、布の折り曲げ部分(一対の側面部3及び底部2の境界部分)には後述する第二底補強部62が設けられる。
 図2及び図3に示すように、底補強部6は、底部2の一部を補強するように設けられる部位であり、本実施形態では底部2の外縁部分を補強して剛性を高める部位である。具体的に、底補強部6は、長手方向に沿って延びる第一底補強部61と、底部2の外縁部分のうち、短手方向に沿って延びる第二底補強部62と、底部2の角部分を補強する角補強部63と、を備える。
 図2に示すように、第一底補強部61は、底部2の短手方向の両端部を補強する部位であり、本実施形態では、底部2の短手方向の両端部における厚み方向の全域を覆うように設けられる補強材61aである。図4に示すように、本実施形態の第一底補強部61は、底部2と同じ材質の布製の材料で構成されており、底部2の上面から下面に亘って延びるように配置された補強材61aとしての布が底部2に対して縫い付けられて底部2に固定されている。即ち、本実施形態では、底部2の厚み方向(上下方向)に複数枚(具体的には3枚)の布が積層するように底部2の短手方向の両端部に設けられているため、剛性が高まる。
 図2に示すように、第二底補強部62は、底部2の長手方向の両端部を補強する部位であり、本実施形態では、底部2の長手方向の両端部に設けられる。また、第二底補強部62は、底部2の端部と側壁部を構成するシート状体の端部とを連結する部位である。図5及び図6に示すように、本実施形態の第二底補強部62は、底部2と一対の側面部3との連結部分に設けられており、底部2に対して側面部3の長手方向における底部2側の端部が積層した状態で固定する部位である。さらに、第二底補強部62では、底部2に対して側面部3の端部が積層した状態で、底部2の外面から積層する側面部3の外面まで延びるように補強材62aとしての布が設けられ、補強材62aの布及び底部2に積層する側面部3の端部が底部2に対して縫い付けられて底部2に固定されている。即ち、本実施形態では、底部2の厚み方向(上下方向)に複数枚(具体的には4枚)の布が積層するように底部2の長手方向の両端部に設けられているため、剛性が高まる。
 図2及び図3に示すように、角補強部63は、底部2の角部分を補強する部位であり、底部2の四隅に設けられる。図6に示すように、本実施形態の角補強部63は、底部2に対して側面部3の長手方向における底部2側の端部及び第一底補強部61の補強材61aが積層する状態で、固定されている部位である。また、角補強部63は、側面部3の長手方向における底部2側の端部及び側面部3の端部を補強する第二補強部5の補強材5a、並びに、第一底補強部61の補強材61aが底部2に対して積層する状態で固定される部位である。さらに、角補強部63は、側面部3の端部、側面部3を補強する第二補強部5の補強材5a、第一底補強部61の補強材61aが底部2に対して積層した状態で、側面部3側の外面から底部2側の外面に亘って延びるように第二底補強部62の補強材62aが積層され、縫合によって固定される。また、本実施形態の角補強部63は、第二底補強部62の補強材62aの短手方向の端部が短手方向内方に折り返されて、第二底補強部62の外面に重なるように積層した状態で固定されている。即ち、本実施形態で、底部2の角部分において、底部2の厚み方向(上下方向)に複数枚(具体的には10枚)の布が積層するように設けられているため、剛性が高まる。また、底部2の角部分が保護されるため、ローラ用ケース1全体の耐久性が高まる。
 以上のように、本実施形態の底部2の外縁部分は、四隅の剛性が最も高くなり、次に長手方向の両端部(短手方向に延びる端部)の剛性が高く、次に短手方向の両端部(長手方向に延びる端部)の剛性が高くなるように補強されている。
 図2に示すように、第一補強部4及び第二補強部5は、側面部3の外縁部分を補強する部位であり、側面部3の外縁部分のうち、底部2との連結部分以外を補強するように設けられている。
 第一補強部4は、立体状態J2における側面部3の上端部(長手方向において底部2と反対側の端部)を補強する部位であり、具体的には、側面部3の上端部における厚み方向の全域を覆うように設けられる補強材である。第一補強部4は、第一底補強部61と同様に構成されており、具体的には、内面から外面に亘って延びるように配置された補強材としての布が側面部3に対して縫い付けられて側面部3に固定されている。即ち、本実施形態では、側面部3の上端部において、側面部3の厚み方向に複数枚(具体的には3枚)の布が積層するように設けられているため、剛性が高まる。
 第二補強部5は、側面部3の外縁部分のうち、立体状態J2における上下方向に延びる部分(短手方向の両端部)を補強する部位であり、具体的には、側面部3の短手方向の両端部における厚み方向の全域を覆うように設けられる補強材5aである。第二補強部5の具体的な構成は、第一補強部4と同様である。即ち、本実施形態では、側面部3の外縁部分のうち、立体状態J2において上下方向に延びる端部の厚み方向に複数枚(具体的には3枚)の布が積層するように設けられているため、剛性が高まる。
 本実施形態で、第一補強部4、第二補強部5、及び第一底補強部61は連続して設けられている。具体的に、第一補強部4、第二補強部5、及び第一底補強部61は、1枚の軟質のシート状体で構成される底部2及び一対の側面部3の外縁の1周に亘って設けられている補強材である。
 以上のような構成のローラ用ケース1は、図1及び図2に示すような展開状態J1から図7に示すような立体状態J2に切り替えることができる。具体的にローラ用ケース1は、展開状態J1から一対の側面部3を底部2との連結部分を軸に回動させて、底部2に対して立ち上げることで、立体状態J2となる。立体状態J2のローラ用ケース1は、略三角筒状になり、底部2の外面(底面)が載置面に対向した状態で自立する。このようなローラ用ケース1は、側面視(図7に示す状態)で底辺部分が載置面に対向する三角形状となるので、載置面に対して安定した状態となる。また、底部2には、短手方向(側面部3と連結される辺に沿う方向)に沿って延び、内面が山となるような折り目2aが形成されているので、側面部3と連結される辺に沿う方向に延びる辺が載置面に対して浮き上がることを抑制できるので、載置面に対して安定した状態となる。
 立体状態J2における一対の側面部3の内面と底部2の内面がなす角度は、いずれも鋭角であり、具体的には、70度から80度程度である。本実施形態で、第一側面部3Aの内面と底部2の内面がなす角度と第二側面部3Bの内面と底部2の内面がなす角度は略等しい。また、立体状態J2における一対の側面部3は、内面同士が接して互いに支えあうように構成されている。具体的に、一対の側面部3は、上端部同士が当接して、第二側面部3Bが第一側面部3Aを第二側面部3Bの剛性で支え、第一側面部3Aが第二側面部3B側に倒れることを抑制し、第一側面部3Aが第二側面部3Bを第一側面部3Aの剛性で支え、第二側面部3Bが第一側面部3A側に倒れることを抑制している。このような第一側面部3Aと第二側面部3Bの支え合いにおいては、第一補強部4及び第二補強部5によって第一側面部3A及び第二側面部3Bの剛性が高められているので、確実に支え合うことができる。本実施形態の第一側面部3Aと第二側面部3Bは、固定部32同士が接している。さらに、固定部32によって第一側面部3Aに対して第二側面部3Bを係止し、第一側面部3Aと第二側面部3Bが離間する方向に移動することを規制できるので、第一側面部3Aと第二側面部3Bが互いの剛性で支えあう状態を維持できる。よって、ローラ用ケース1は、立体状態J2で維持されるので、自立可能である。
 立体状態J2において、ローラ用ケース1は、第二底補強部62及び角補強部63を介して底部2が載置面に接地するため、安定的に自立することができる。即ち、底部2の外縁部分のうち少なくとも2辺が補強され、剛性が高められているので、安定した状態で自立することができる。本実施形態でローラ用ケース1は、底部2の外縁部分の全域が補強され、剛性が高められているので、安定した状態で自立できる。また、ローラ用ケース1は、底部2の外縁部分のうち、四隅の剛性が他の部分よりも高いので、載置面に対して安定した状態で自立できる。なお、ローラ用ケース1は、ローラ7を収容した状態では、図9(b)に示すように、底部2の中央部も底部2が変形してたわむことにより接地する。
 また、側面部3は、底部2の外縁部分のうち、対向する2辺(本実施形態では短手方向に延びる2辺)にのみ連結されているので、立体状態J2にした際に、側面部3が連結されていない辺(本実施形態では長手方向に延びる2辺)の上方が開放された状態となる。即ち、ローラ用ケース1は、立体状態J2で短手方向の両端部が開放された三角筒状を形成する。このように、底部2及び一対の側面部3が軟質のシート状であり、また、立体状態J2において、両サイド(本実施形態では短手方向の両端)が開放された形状となるので、立体状態J2においても変形しやすく、ローラ用ケース1の全体体積を減らすことができる。特に、キャンプ等の野外使用の場合に、嵩を取らないので、鞄などに入れて持ち運びしやすい。さらに、ローラ用ケース1は全体が布で構成されているので、軽く、持ち運びがしやすい。また、ローラ用ケース1は、内面に粘着抑制面1aが設けられるので、ローラ7を収容した状態で圧縮されてもローラ本体71の外面がローラ用ケース1の内面に粘着してローラ7の取出しが困難になることを抑制できる。さらに、ローラ7を収容したままで、ローラ本体71の粘着シートの残量を目視で確認できる。
 以上のような構成のローラ用ケース1で図8に示すようなローラ7を収容する方法について図9及び図10を参照して説明する。
 図9(a)に示すように、ローラ7を収容する際には、展開状態J1のローラ用ケース1の内面(上面)にローラ7を配置する。具体的には、ローラ本体71の軸線方向が短手方向と一致するように、底部2の内面に配置する。ここで、底部2の短手方向長さは、ローラ本体71の軸線方向長さよりも長いので、ローラ本体71の軸線方向における全体が底部2の内面の上に位置する状態となる。
 次に、図9(b)及び図10に示すように、ローラ7が展開状態J1のローラ用ケース1の内面に配置された状態で、一対の側面部3を底部2に対して立ち上がらせることで、一対の側面部3の内面及び底部2の内面によって形成される空間にローラ7が収容された状態となる。また、一対の側面部3が底部2に対して立ち上がった状態で、固定部32によって一対の側面部3同士を係止することで、一対の側面部3の内面同士か離間する方向に移動することが規制される。
 収容されたローラ7は、ローラ本体71よりも上方に位置する把持部72が一対の側面部3の挟持部33によって挟持される状態となる。ここで、側面部3の上端部が第一補強部4によって補強され、剛性が高められているので、挟持部33が把持部72(ハンドル部74)を確実に挟持できる。具体的には、図10(b)に示すように、把持部72のハンドル部74が一対の側面部3の挟持部33によって挟持され、ローラ本体71を軸に回動する方向(展開状態J1におけるローラ用ケース1の長手方向)への把持部72の移動が規制される。さらに、挟持された把持部72(ハンドル部74)は、ローラ本体71の軸線方向に沿う方向(展開状態J1におけるローラ用ケース1の短手方向に沿う方向)の一方側及び他方側への移動が、固定部32によって規制される。また、ローラ7が収容された状態において、把持部72の一部が側面部3の上端部から上方に突出した状態となっている。よって、ローラ7が収容され、固定部32で側面部3同士が係止されている場合において、使用者は上方に突出した把持部72の一部を持ってローラ用ケース1ごとローラ7を持ち運ぶことができる。本実施形態の挟持部33が把持部72を挟持する高さL2は、ローラ7の上下方向長さL1未満あり、具体的には、長さL1の半分程度である。また、挟持部33は、ローラ7の上下方向における重心の位置又は重心の位置よりも上方を挟持する。よって、一対の側面部3は、把持部72の一部が上方に突出した状態としつつも、把持部72を安定した状態で挟持できる。なお、ローラ7の上下方向長さL1は、使用に伴ってローラ本体71の外径が小さくなることで、短くなるが、ローラ本体71の外径が最も小さい場合においても、挟持部33が把持部72を挟持する高さL2がローラ7の上下方向長さL1未満となるように構成されている。
 ローラ用ケース1に収容されたローラ7は、把持部72が側面部3(挟持部33)によって挟持され、ローラ本体71を軸に回動する方向に移動することが規制されるので、ローラ7は立体状態J2で自立するローラ用ケース1に支持されて、載置面に対して立った状態となる。さらに、立体状態J2のローラ用ケース1は、ローラ本体71を軸に回動する方向の一方側の端部及び他方側の端部に第二底補強部62が配置された状態となるので、把持部72が回動する方向に力を受けた場合にも、該力を第二底補強部62で受けることができ、ローラ7が載置面に対して寝た状態となることを抑制できる。このように、ローラ用ケース1が立体状態J2で自立可能であり、かつ、ローラ用ケース1に収容されたローラ7は載置面に対して立った状態を維持できるため、ローラ用ケース1は、ローラ7を収容した状態においても自立可能である。
 また、ローラ用ケース1は、底部2及び側面部3は、軟質のシート状であり、ローラ7の外形に沿う形状に変形するので、ローラ本体71を底部2及び側面部3で押え、ローラ用ケース1の内部で回動することを抑制できる。よって、ローラ本体71の転動に起因してローラ7及びローラ7を収容するローラ用ケース1が倒れ、載置面に対して寝た状態となることを抑制できるため、ローラ用ケース1はローラ7を安定した状態で収容することができる。本実施形態では、側面部3に第二補強部5が設けられるので、側面部3の上下方向に延びる外縁部分の剛性が高まるので、側面部3が確実にローラ本体71を押さえることができる。また、第一底補強部61によって底部2の長手方向に延びる両端部の剛性が高められるので、底部2が過剰に変形することが抑制され、自立作用(特に第二底補強部62及び角補強部63の接地による自立作用)を阻害しない。
 以上のような構成のローラ用ケース1によれば、大きなスペースを占有することを抑制しつつも、収容するローラ7が寝た状態となることを抑制できる。特に、ローラ7を持ち運んで使用する場合において、ローラ用ケース1は軟質であるので、持ち運び時の衝撃などでローラ用ケース1が破損することを抑制できる。また、ローラ用ケース1は、立体状態で自立可能であるから、野外で地面の上などにおいても土埃などが付着する部分を最小限とすることができる。
 また、上記のように、ローラ用ケース1は、展開状態J1から立体状態J2に変形可能であり、展開状態J1から立体状態J2に変形される際にローラ7を側面部3で包んで収容できる。よって、ローラ用ケース1は、ローラ本体71の外周面がローラ用ケース1の外周面に当たることで生じる悪影響(例えば、本実施形態の粘着ローラとしてのローラ7においては、ローラ用ケース1の外周面にローラ本体71が粘着したり、ローラ本体71に付着した塵芥がローラ用ケース1の外周面に付着したりすること)を抑制できる。
 以上、本発明の実施形態について一例を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
 例えば、ローラ7として、粘着ローラを例に挙げて説明したが、このような構成に限らず、ローラ7は、種々の構成とされたローラ本体71を有する構成とすることができる。例えば、ローラ本体71を吸水性のある材料(例えばスポンジ)で構成した吸水ローラとして構成することもできる。吸水ローラを収容するように構成する場合には、ローラ用ケース1の内面を粘着抑制面1aの代わりに、防水性がある防水面として構成したり、吸水性のある給水面として構成したりできる。このような構成によれば、ローラ本体71が濡れていたとしても、ローラ本体71に吸水された水がローラ用ケース1から外部に漏れることを抑制できるため、濡れたままのローラ本体71を有するローラ7をローラ用ケース1に収容することができる。
 また、ハンドル部74は、ローラ本体71の軸線方向と交差する方向に延びる場合について説明したが、このような構成に限ない。例えば、ハンドル部74がローラ本体71の軸線方向に沿って延びるように構成することもできる。このような場合には、ローラ本体71の軸線方向が上下方向となるようにローラ用ケース1に収容される。
 さらに、ハンドル部74は円柱状体である場合について説明したが、このような構成に限らず、ハンドル部74を多角形状や、外周面の一部に平面が形成された円柱状体として構成することもできる。このように構成する場合には、挟持部33がハンドル部74(把持部72)の平面部分を挟持できるので、ローラ用ケース1がローラ7を収容した状態において、安定した状態で自立する。
 さらに、挟持部33はローラ7の上下方向において中央付近の部分を挟持する場合について説明したが、このような構成に限らない。例えば挟持部33は、ローラ7の上下方向における中央部分よりも上方又は下方を挟持するように構成することもできる。即ち、挟持部33は、ローラ本体71よりも上方の部分を挟持するように構成されていればよい。
 また、一対の側面部3及び底部2は、一枚の布を折り曲げて構成される場合について説明したが、このような構成に限らず、複数の布を連結して構成されていてもよいし、布以外の材料で構成されていてもよい。例えば、一対の側面部3及び底部2を布以外の軟質の材料(例えば、軟質塩化ビニール樹脂のシートや発泡シートのような軟質樹脂製のシートや、紙材等)で構成することができる。また、一対の側面部3及び底部2を布で構成する場合であっても、本実施形態のように帆布で構成される場合に限らず、化学繊維又は天然繊維で構成された不織布やフェルト、種々の織布を採用することもできる。
 さらに、底補強部6は、底部2の外縁部の全域を補強する場合について説明したが、このような構成に限らず、底部2の対向する2辺又は隣接する2辺のみを補強するように構成することもできる。
 また、第一補強部4、第二補強部5及び底補強部6は、外縁部分に巻回するように設けられる補強材としての布で補強するように構成される場合について説明したが、このような構成に限らず、例えば、外縁部分に設けられるワイヤなどの補強材で補強することもできるし、底補強部6を底部2に設けられる底鋲で補強するように構成することもできる。
 さらに、挟持部33は、立体状態J2における側面部3の上端部分に設けられる場合について説明したが、このような構成に限らず、側面部3の上下方向における中途部分に設けられるように構成することもできる。
 また、ローラ用ケース1に収容されたローラ7は、把持部72の一部がローラ用ケース1から上方に突出した状態になる場合について説明したが、このような構成に限らず、ローラ7の全体をローラ用ケース1の内部に収容するように構成することもできる。
 さらに、固定部32は、挟持部33を挟むように複数設けられる(本実施形態では2対のスナップが設けられる)場合について説明したが、このような構成に限らず、固定部32が1つのみ(本実施形態の場合では1対のスナップのみ)設けられるように構成することもできる。
 また、底部2の載置面に接する部分は、底部2を構成する布自体である場合について説明したが、このような構成に限らず、例えば、底部2が底鋲を備え、底鋲が載置面に接するように構成することもできる。
 さらに、底部2が軟質のシート状である場合について説明したが、このような構成に限らず、底部2を硬質材料で構成することもできる。
 また、側面部3の内面と底部2の内面がなす角度が鋭角である場合について説明したが、このような構成に限らず、側面部3の内面と底部2の内面がなす角度が鈍角(例えば90度より大きく、150度より小さい程度)であるように構成することもできるし、ローラ本体71の外径が大きい場合には鈍角となり、小さい場合には鋭角となるような構成とすることもできる。このような構成を採用する場合には、載置面に沿う面方向で、立体状態における側面部3の端部が底部2の内方に位置するように構成することで、底部2の外縁部分を軸にローラ用ケース1全体が回動してローラ用ケース1が倒れることを抑制できる。即ち、いずれの場合であっても、ローラ用ケース1が立体状態で自立可能であればよい。
 以下に、本実施形態のまとめを記載する。
 本実施形態のローラ用ケースは、
(1)略円筒状のローラ本体、及び、該ローラ本体を軸心回りで回動可能に支持し、かつ、使用者が把持するように構成された把持部を有するローラを収容する、ローラ用ケースであって、該ローラ用ケースが載置される載置面に対向する底面を有する底部と、軟質で前記底部に連結された一対の側面部と、を備え、かつ、前記一対の側面部が前記底部に対して立ち上がった、立体状態で自立可能であり、前記立体状態における前記底部及び前記側面部によって形成される空間内に少なくとも前記ローラ本体を収容可能であり、前記ローラ本体を収容した状態で、一対の側面部によって前記把持部を挟持可能に構成される。
 かかる構成によれば、立体状態においてローラ用ケース自体が自立可能であり、かつ、一対の側面部がローラの把持部をローラ本体の上方にて挟持するので、ローラの把持部が載置面に対して立った状態とすることができる。よって、ローラ用ケースが大きなスペースを占有することを抑制しつつも、収容するローラが寝た状態となることを抑制できる。
 また、(2)前記一対の側面部は、前記底部に対して立ち上がった状態で、互いに支えあって前記立体状態を維持する(1)に記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、一対の側面部が支えあって立体状態を維持するので、立体状態で安定する。
 また、(3)前記立体状態で、前記一対の側面部の内面と前記底部の内面がなす角度がいずれも鋭角である(1)又は(2)に記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、立体状態における一対の側壁部のうち一方の側壁部が他方の側壁部から離れる方向に倒れることを抑制できる。
 また、(4)前記立体状態で、前記一対の側面部の内面と前記底部の内面がなす角度がいずれも鈍角である(1)又は(2)に記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、ローラ本体の外形が大きい場合であっても収容することができる。
 また、(5)前記載置面に沿う方向で、前記立体状態における前記一対の側面部の端部が前記底部の内方に位置する(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、側面部の端部が底部の内方に位置するので、立体状態で安定して自立することができる。
 また、(6)前記一対の側面部は、布で構成される(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、側面部は布で構成されるので、軽量であり、かつ、ローラ本体の形状などに合わせて容易に変形することができる。
 また、(7)前記底部は、軟質のシート状であり、前記底部の外縁部分のうち少なくとも2辺の剛性を高める底補強部を備える(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、底部の外縁部分のうち少なくとも2辺の剛性が高められるので、立体状態で底面を載置面に対向するように配置した際の安定性が高まる。
 また、(8)前記底補強部は、前記底部の外縁部分の全域の剛性を高めるように設けられる(7)に記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、底部の外縁部分の全域の剛性を高めるように底補強部が設けられるので、立体状態で底面を載置面に対向するように配置した際の安定性が高まる。
 また、(9)前記一対の側面部は、前記立体状態における上端部分で前記把持部を挟持するように構成され、前記立体状態における前記一対の側面部の各外縁部分のうち、上端部分の剛性を高める第一補強部を備える(1)乃至(8)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、立体状態において把持部を挟持する側面部の上端部分の剛性が高まるので、確実に把持部を挟持できる。
 また、(10)前記立体状態における前記一対の側面部の各外縁部分のうち、上下方向に延びる部分の剛性を高める第二補強部を備える(1)乃至(9)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、立体状態における側面部の外縁部分のうち、上下方向に延びる部分の剛性が高められるので、立体状態で底面を載置面に対向するように配置した際の形態保持の安定性が高まる。
 また、(11)前記一対の側面部は、前記ローラ本体を収容した前記立体状態で、前記把持部の少なくとも一部が前記一対の側面部の上端部分から上方に突出する状態となるように前記ローラを前記空間に収容可能な(1)乃至(10)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、把持部の少なくとも一部が一対の側面部の上端部分から上方に突出する状態となるようにローラを収容するので、把持部を把持しつつ、側面部による挟持及びその解除を行ってローラを収容又は取り出しすることができる。
 また、(12)前記側面部は、前記把持部に接して、他方の前記側面部との組み合わせで挟持する挟持部と、一方の前記側面部を他方の前記側面部に対して係止可能である少なくとも1つの固定部と、を備える(1)乃至(11)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、固定部が一方の側面部を他方の側面部に対して係止するので、挟持部が把持部を挟持する状態を確実に維持することができる。
 また、(13)前記一対の側面部のうち一方が、前記把持部に接した状態で、他方の前記側面部と係合することで 挟持する挟持部と、前記側面部の幅方向において前記挟持部を挟むように配置される複数の固定部と、を備え、一方の前記側面部に設けられる前記固定部は、他方の前記側面部に対して係止可能である(1)乃至(12)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、挟持部を挟むように固定部が配置されるので、一方の側面部と他方の側面部との挟持により、確実に把持部を挟持でき、かつ、挟持部が側面部の幅方向に移動して脱落することを抑制できる。
 また、(14)前記固定部は嵌合により前記一対の側面部を互いに係止するように構成されている(12)又は(13)に記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、固定部がスナップであるため、一方の側面部の他方の側面部に対する係止及びその解除をしやすい。
 また、(15)前記一対の側面部と、前記底部の前記立体状態における内面が略同一平面上に位置する展開状態とすることができる(1)乃至(14)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、展開状態の内面にローラ本体を配置し、側面部を底部に対して立ち上げて立体状態とすることで、ローラを収容できるため、ローラを収容しやすい。
 また、(16)前記ローラは、前記ローラ本体の外周面が粘着性を有するように構成された粘着ローラであり、前記一対の側面部及び前記底部の前記ローラ本体を前記空間に収容した前記立体状態における内面は、前記ローラ本体の外周面に対する粘着を抑制できる粘着抑制面として構成される(1)乃至(15)のいずれか1つに記載の構成とすることもできる。
 かかる構成によれば、立体状態における内面が粘着抑制面として構成されるので、ローラ本体が一対の側面部及び底部に粘着してローラを取り出しづらくなることを抑制できる。
 1…ローラ用ケース、1a…粘着抑制面、2…底部、2a…折り目、3…側面部、3A…第一側面部、3B…第二側面部、31…側面本体部、32…固定部、33…挟持部、34…保持面部、4…第一補強部、5…第二補強部、5a…補強材、6…底補強部、61…第一底補強部、61a…補強材、62…第二底補強部、62a…補強材、63…角補強部、7…ローラ、71…ローラ本体、72…把持部、73…支持部、74…ハンドル部、75…ローラ連結部、J1…展開状態、J2…立体状態

Claims (16)

  1.  略円筒状のローラ本体、及び、該ローラ本体を軸心回りで回動可能に支持し、かつ、使用者が把持するように構成された把持部を有するローラを収容する、ローラ用ケースであって、
     該ローラケースが載置される載置面に対向する底面を有する底部と、軟質で前記底部に連結された一対の側面部と、を備え、かつ、前記一対の側面部が前記底部に対して立ち上がった、立体状態で自立可能であり、
     前記立体状態における前記底部及び前記側面部によって形成される空間内に少なくとも前記ローラ本体を収容可能であり、前記ローラ本体を収容した状態で、前記一対の側面部によって前記把持部を挟持可能に構成されるローラ用ケース。
  2.  前記一対の側面部は、前記底部に対して立ち上がった状態で、互いに支えあって前記立体状態を維持するように構成される請求項1に記載のローラ用ケース。
  3.  前記立体状態で、前記一対の側面部の内面と前記底部の内面がなす角度がいずれも鋭角である請求項1に記載のローラ用ケース。
  4.  前記立体状態で、前記一対の側面部の内面と前記底部の内面がなす角度がいずれも鈍角である請求項1に記載のローラ用ケース。
  5.  前記載置面に沿う方向で、前記立体状態における前記一対の側面部の端部が前記底部の内方に位置するように構成される請求項4に記載のローラ用ケース。
  6.  前記一対の側面部は、布で構成される請求項1に記載のローラ用ケース。
  7.  前記底部は、軟質のシート状であり、
     前記底部の外縁部分のうち少なくとも2辺の剛性を高める底補強部を備える請求項1に記載のローラ用ケース。
  8.  前記底補強部は、前記底部の外縁部分の全域の剛性を高めるように設けられる請求項7に記載のローラ用ケース。
  9.  前記一対の側面部は、前記立体状態における上端部分で前記把持部を挟持するように構成され、
     前記立体状態における前記一対の側面部の各外縁部分のうち、上端部分の剛性を高める第一補強部を備える請求項1に記載のローラ用ケース。
  10.  前記立体状態における前記一対の側面部の各外縁部分のうち、上下方向に延びる部分の剛性を高める第二補強部を備える請求項1に記載のローラ用ケース。
  11.  前記一対の側面部は、前記ローラ本体を収容した前記立体状態で、前記把持部の少なくとも一部が前記一対の側面部の上端部分から上方に突出する状態となるように前記ローラを前記空間に収容可能な請求項1に記載のローラ用ケース。
  12.  前記側面部は、前記把持部に接して、他方の前記側面部との組み合わせで挟持する挟持部と、一方の前記側面部を他方の前記側面部に対して係止可能である少なくとも1つの固定部と、を備える請求項1に記載のローラ用ケース。
  13.  前記一対の側面部のうち一方が、前記把持部に接した状態で、他方の前記側面部と係合することで挟持する挟持部と、前記側面部の幅方向において前記挟持部を挟むように配置される複数の固定部と、を備え、
     一方の前記側面部に設けられる前記固定部は、他方の前記側面部に対して係止可能である請求項1に記載のローラ用ケース。
  14.  前記固定部はスナップ嵌合により前記一対の側面部を互いに係止するように構成されている請求項12に記載のローラ用ケース。
  15.  前記一対の側面部と、前記底部の前記立体状態における内面が略同一平面上に位置する展開状態とすることができる請求項1に記載のローラ用ケース。
  16.  前記ローラは、前記ローラ本体の外周面が粘着性を有するように構成された粘着ローラであり、
     前記一対の側面部及び前記底部の前記ローラ本体を前記空間に収容した前記立体状態における内面は、前記ローラ本体の外周面に対する粘着を抑制できる粘着抑制面として構成される請求項1乃至15のいずれか1項に記載のローラ用ケース。
PCT/JP2023/020823 2022-06-15 2023-06-05 ローラ用ケース WO2023243463A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022096558 2022-06-15
JP2022-096558 2022-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243463A1 true WO2023243463A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89191132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020823 WO2023243463A1 (ja) 2022-06-15 2023-06-05 ローラ用ケース

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023243463A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658867U (ja) * 1993-01-25 1994-08-16 積水化学工業株式会社 粘着式清掃具の収納ケース
US6688464B2 (en) * 2001-11-09 2004-02-10 3M Innovative Properties Company Cover for a roll of contaminant removal tape
CN2770566Y (zh) * 2005-03-04 2006-04-12 元贝实业股份有限公司 胶带滚筒清洁器
US20080115803A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 3M Innovative Properties Company Brushing assembly
JP3168822U (ja) * 2011-04-18 2011-06-30 株式会社エイチ・エヌ・アンド・アソシエイツ 粘着式ローラークリーナー
JP2011245051A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Lp Giken Kogyo Kk 粘着クリーナ用カバー
KR102044740B1 (ko) * 2018-11-20 2019-11-15 (주)광진상사 점착 테이프 롤 청소기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658867U (ja) * 1993-01-25 1994-08-16 積水化学工業株式会社 粘着式清掃具の収納ケース
US6688464B2 (en) * 2001-11-09 2004-02-10 3M Innovative Properties Company Cover for a roll of contaminant removal tape
CN2770566Y (zh) * 2005-03-04 2006-04-12 元贝实业股份有限公司 胶带滚筒清洁器
US20080115803A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 3M Innovative Properties Company Brushing assembly
JP2011245051A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Lp Giken Kogyo Kk 粘着クリーナ用カバー
JP3168822U (ja) * 2011-04-18 2011-06-30 株式会社エイチ・エヌ・アンド・アソシエイツ 粘着式ローラークリーナー
KR102044740B1 (ko) * 2018-11-20 2019-11-15 (주)광진상사 점착 테이프 롤 청소기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171707B2 (en) Portable rollup pack
US8689371B2 (en) Hygienic bench towel
JPS62112509A (ja) 可搬式小児用わく付ベツド
JPH09507765A (ja) 掛け台選択肢を有する折畳可能なカバー
US7076816B1 (en) Towel or blanket with integral carrying case
TW200927052A (en) A cleaning material and method of cleaning a surface
US8341783B2 (en) Baby change mat
WO2023243463A1 (ja) ローラ用ケース
US11357346B1 (en) Collapsible ground sheet
TWM312957U (en) Curtain device
US4194658A (en) Paper towel dispenser
JP7005001B2 (ja) ポータブル寝具
US20120192355A1 (en) Changing table
TWI703952B (zh) 清掃具用清掃頭、具備前述清掃頭的清掃具、清掃薄片使用於前述清掃具的使用方法、及前述清掃具用清掃薄片
KR101449985B1 (ko) 돗자리 겸용 가방
US20040084448A1 (en) Collapsible container for storage
KR20100003482U (ko) 돗자리 겸용 가방
JP3235178U (ja) 取手付きごみ袋用折り畳み型スタンド
KR20210000430U (ko) 상장 케이스
JP2005103047A (ja) 椅子
JP2003180506A (ja) フロアマット
KR102580924B1 (ko) 컵 홀더를 구비한 여행용 캐리어
KR102268508B1 (ko) 다기능 지팡이
US11786424B2 (en) Wheel chair rigging holder
KR102084897B1 (ko) 휠체어에 착탈가능한 소변백 수납기구 및 소변백 수납가능한 휠체어

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23823756

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1