WO2023238576A1 - 電力出力回路および非接触給電システム - Google Patents

電力出力回路および非接触給電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023238576A1
WO2023238576A1 PCT/JP2023/017395 JP2023017395W WO2023238576A1 WO 2023238576 A1 WO2023238576 A1 WO 2023238576A1 JP 2023017395 W JP2023017395 W JP 2023017395W WO 2023238576 A1 WO2023238576 A1 WO 2023238576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
filter
reactor
wiring
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/017395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将也 ▲高▼橋
侑生 中屋敷
満 柴沼
宜久 山口
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023238576A1 publication Critical patent/WO2023238576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a power output circuit and a contactless power supply system.
  • a filter circuit is used in a power transmission line in order to obtain a target frequency component.
  • a filter circuit for suppressing harmonic noise is used in a power transmission device used for contactless power supply.
  • a new power transmission line containing a filter circuit is installed in parallel to the power transmission line containing the already installed filter circuit. It is possible to add .
  • element characteristics such as inductance and capacitance of electronic elements such as reactors and capacitors used in filter circuits
  • the output current of each filter circuit becomes unbalanced among multiple filter circuits. Power loss may increase. Such a problem may occur not only when power transmission lines including power sources are connected in parallel, but also when only filter circuits are connected in parallel.
  • a power output circuit includes a plurality of circuit blocks that are provided in power wiring through which power is inputted and are connected in parallel to each other, each of the plurality of circuit blocks having at least a filter at the last stage, and Each of the filters includes a reactor and a capacitor connected to the reactor at a node different from the output node, and one of the reactor and the capacitor that each of the plurality of filters has is connected to the output node. A connection line between the reactor and the capacitor in one of the filters is connected to a connection line between the reactor and the capacitor in the remaining filters. .
  • connection lines of the plurality of filters are connected, it is possible to suppress variations in the current value and transient characteristics of the output current of each filter. Therefore, it is possible to suppress an increase in power loss in the reactor or capacitor due to current imbalance caused by element characteristics of the reactor or capacitor.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of a power output circuit according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a circuit diagram of a power output circuit according to a second embodiment
  • FIG. 3 is a circuit diagram of a power output circuit according to a third embodiment
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a contactless power supply system according to a fourth embodiment
  • FIG. 5 is a circuit diagram of a contactless power supply system according to a fifth embodiment
  • FIG. 6 is a circuit diagram of a contactless power supply system according to a sixth embodiment
  • FIG. 7 is a circuit diagram of a contactless power supply system according to a seventh embodiment
  • FIG. 8 is a circuit diagram of a contactless power supply system according to an eighth embodiment
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a non-contact power supply system according to a ninth embodiment.
  • the power output circuit OC1 is interposed between the AC power supply 22 and the load 70 to which power is supplied from the AC power supply 22.
  • the power output circuit OC1 is provided in a first power wiring WP1 and a second power wiring WP2 as power wirings into which the AC power outputted from the AC power supply 22 is input, and is provided with two power wirings connected in parallel to each other.
  • It has a circuit block 30.
  • the two circuit blocks 30 are connected in parallel to each other.
  • each circuit block 30 has a filter 16.
  • the filter 16 is a bandpass filter configured by connecting a first reactor L1 and a first capacitor C1 in series.
  • the filter 16 suppresses the passage of noise components and allows signals in the target frequency band to pass.
  • the first reactor L1 and the first capacitor C1 are connected in series to the first power wiring WP1. Specifically, one terminal of the first capacitor C1 is connected to the output node Nout of the power output circuit OC1, and the other terminal is connected to one terminal of the first reactor L1 at a node different from the output node Nout. ing. The other terminal of the first reactor L1 is connected to one terminal of the AC power supply 22. A connection line between the first reactor L1 and the first capacitor C1 in one filter 16 is connected to a connection line between the first reactor L1 and the first capacitor C1 in the remaining other filters 16. That is, the connection lines between the first reactor L1 and the second capacitor C2 of each of the two filters 16 are connected by the wiring W1.
  • the potential difference between the connection lines can be eliminated, so even if there are variations in the inductance of the first reactor L1 or the capacitance of the first capacitor C1, the output current, which is the current of the output node Nf of each filter 16, Variations in current values and transient characteristics can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress an increase in loss in the first reactor L1 and first capacitor C1 due to current imbalance caused by variations in element characteristics of the first reactor L1 and first capacitor C1, specifically, inductance and capacitance. .
  • the inventors simulated that by connecting the connection lines between the first reactor L1 and the second capacitor C2, the imbalance in the output current of each filter 16 between the two filters 16 was suppressed. It has been confirmed.
  • the inventors confirmed through simulation the characteristics showing the relationship between frequency and attenuation even when the connection line between the first reactor L1 and the second capacitor C2 is connected, and found that the filter performance does not deteriorate. We have confirmed that there are no. Therefore, by connecting the connection lines between the first reactor L1 and the second capacitor C2, current imbalance in the output currents between the filters can be suppressed without deteriorating the filter performance.
  • the power output circuit OC1 has two filters 16, and the connection line between the first reactor L1 and the second capacitor C2 of each filter 16 is connected by the wiring W1. ing.
  • the circuit block 230 included in the power output circuit OC2 according to the present embodiment differs from the first embodiment in that it includes an inverter 14 in addition to the filter 216.
  • the filter 16 according to the first embodiment is a bandpass filter
  • the filter 216 according to the present embodiment is a combined filter of a bandpass filter and a band elimination filter. The same components as in the first embodiment are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the power output circuit OC2 includes two circuit blocks 230 that are provided in the first power wiring WP1 and the second power wiring WP2 to which AC power output from the DC power supply 24 is input, and that are connected in parallel to each other. has.
  • circuit block 230 includes inverter 14 and filter 216.
  • Filter 216 is placed at the last stage of circuit block 230.
  • the latter stage means the downstream side in the power flow direction, where a power source such as the AC power source 22 is upstream and a load such as the load 70 to which power is supplied is downstream.
  • the front stage means the upstream side in the direction of power flow.
  • the inverter 14 converts the DC power output from the DC power supply 24 into AC power.
  • the filter 216 suppresses the passage of noise components of input AC power and passes signals in a target frequency band.
  • the filter 216 is configured by connecting in this order a first filter section F1 which is a band pass filter, a second filter section F2 which is a band elimination filter, and a third filter section F3 which is a band pass filter.
  • the first filter section F1 is configured by inserting a connection body in which a first reactor L1 and a first capacitor C1 are connected in series into the first power wiring WP1.
  • the second filter part F2 is configured by connecting a connection body in which a second reactor L2 and a second capacitor C2 are connected in parallel to each other to the DC power supply 24 in parallel.
  • the third filter section F3 is configured by inserting a connection body in which a third reactor L3 and a third capacitor C3 are connected in series into the first power wiring WP1.
  • connection lines inside each of the two filters 216 are connected by the wiring W1.
  • the wiring W1 connects the connection line between the third reactor L3 and the third capacitor C3 connected to the output node Nout.
  • the same effects as those of the above embodiment are achieved, and even when there is a difference in the output currents of the two inverters 14 included in the power output circuit OC2, the output of each filter 216 is Variations in the current value and transient characteristics of the current can be suppressed.
  • the circuit block 330 included in the power output circuit OC3 according to the present embodiment differs from the second embodiment in that it includes an AC/DC converter 12 in addition to the filter 316 and the inverter 14. Furthermore, the filter 316 according to this embodiment differs from the above embodiments in that it is configured as a fourth-order filter.
  • the same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the power output circuit OC3 includes two circuit blocks 330 that are provided in the first power wiring WP1 and the second power wiring WP2 to which the AC power output from the AC power supply 22 is input, and that are connected in parallel to each other. has.
  • the circuit block 330 includes an AC/DC converter 12, an inverter 14, and a filter 316. Filter 316 is placed at the last stage of circuit block 330.
  • the AC/DC converter 12 converts the AC power output from the AC power supply 22 into a DC voltage of a target voltage value, and supplies the DC voltage to the inverter 14.
  • Filter 316 is configured as a fourth order filter. Specifically, a connection body in which the first reactor L1 and the second reactor L2 are connected in series is inserted in the first power wiring WP1 in series. A first capacitor C1 is inserted in parallel with the AC power supply 22 between the first reactor L1 and the second reactor L2. A second capacitor C2 is inserted in parallel with the AC power supply 22 after the second reactor L2.
  • connection lines inside each of the two filters 316 are connected by the wiring W1.
  • connection line between the first capacitor C1 and the second reactor L2 connected to the output node Nout is connected by a wiring W1.
  • the same effect as the above embodiment is achieved, and furthermore, even when there is a difference in the output currents of the two AC/DC converters 12 included in the power output circuit OC2, each filter Variations in the current value and transient characteristics of the output current of 316 can be suppressed.
  • the contactless power supply system 1 includes a power transmission device 10 and a power reception device 80.
  • the power transmitting device 10 supplies power to the power receiving device 80 in a contactless manner.
  • the power output circuit OC4 has two circuit blocks 430 connected in parallel to each other.
  • Each circuit block 430 has a filter 416.
  • the filter 416 according to this embodiment is configured as a 5th order filter, unlike the above embodiments.
  • the same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the filter 416 attenuates harmonic components, which are noise components, of high-frequency power, which is high-frequency AC power inputted by the AC power supply 22, passes power in a target frequency band, and supplies the power to the power transmission coil Ls.
  • high frequency refers to power with a frequency of 1 kHz or more.
  • a connection body in which a first reactor L1, a second reactor L2, and a third reactor L3 are connected in series is inserted into the first power wiring WP1.
  • a first capacitor C1 is connected in parallel with the AC power source 22 between the first reactor L1 and the second reactor L2, and a second capacitor C1 is connected in parallel with the AC power source 22 between the second reactor L2 and the third reactor L3.
  • Capacitor C2 is connected.
  • a power transmission coil Ls is connected to the subsequent stage of the circuit block 430.
  • the power receiving device 80 includes a power receiving coil Lr, a power receiving side power output circuit OCR4, a rectifier circuit 86, and a battery 88.
  • a power receiving coil Lr When the power receiving coil Lr is arranged at a position where it can be magnetically coupled to the power transmitting coil Ls, an electromotive force is generated in the power receiving coil Lr due to electromagnetic induction due to the magnetic flux generated by the power transmitting coil Ls.
  • the electromotive force generated in the power receiving coil Lr is input to a first power wiring WPr1 and a second power wiring WPr2 as power wiring.
  • the power receiving side power output circuit OCR4 is arranged on the first power wiring WPr1 and the second power wiring WPr2.
  • the power receiving side power output circuit OCR4 has two circuit blocks 84 connected in parallel to each other.
  • Each circuit block 84 has a filter 90.
  • the filter 90 is configured as a fifth-order filter having a fourth reactor L4, a fifth reactor L5, a sixth reactor L6, a third capacitor C3, and a fourth capacitor C4.
  • Filter 90 attenuates harmonic components of AC power input from power receiving coil Lr.
  • the rectifier circuit 86 converts the input AC power into DC power and supplies it to the battery 88.
  • the power transmitting coil Ls and the power receiving device 80 can be considered as a load.
  • connection lines inside each of the two filters 416 are connected by the wiring W1 and the wiring W2.
  • connection line between the second capacitor C2 and the third reactor L3 connected to the output node Nout is connected by a wiring W2.
  • the connection line between the second reactor L2 and the first capacitor C1 is connected by a wiring W1.
  • connection lines inside each of the two filters 90 included in the power receiving device 80 are connected by a wiring W3 and a wiring W4.
  • the connection line between the fourth capacitor C4 and the sixth reactor L6 connected to the output node Nrout of the power receiving side power output circuit OCR4 is connected by the wiring W4.
  • the connection line between the third capacitor C3 and the fifth reactor L5 is connected by a wiring W3.
  • the same effects as the above embodiments are achieved. Furthermore, by providing the power output circuit OC4 in the power transmission device 10, harmonic noise of the power transmitted by the first power wiring WP1 and the second power wiring WP2 can be attenuated. Furthermore, by providing the power receiving side power output circuit OCR4 in the power receiving device 80, it is possible to attenuate harmonic noise of the power transmitted by the first power wiring WPr1 and the second power wiring WPr2. Therefore, it is possible to provide a non-contact power supply system 1 in which radiation of harmonic noise is appropriately attenuated.
  • this embodiment is the same as the fourth embodiment in that a contactless power supply system 501 includes a power output circuit OC5 and a power receiving side power output circuit OCR4.
  • the circuit block 530 according to this embodiment differs from the fourth embodiment in that it includes an inverter 14, a power transmission resonant circuit 18, and the circuit configuration of a filter 516.
  • the power receiving device 580 according to the present embodiment differs from the fourth embodiment in that it includes a power receiving resonant circuit 82.
  • the same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the circuit block 530 includes the inverter 14 similarly to the second embodiment.
  • Filter 516 is a combined filter of a band pass filter and a band elimination filter. Specifically, a first filter section F1, which is a bandpass filter, and a second filter section F2, which is a band elimination filter, are connected in this order.
  • the power transmission resonant circuit 18 is a resonant circuit in which a power transmission resonant capacitor Cs and a power transmission coil Ls are connected in series.
  • the power transmission resonant circuit 18 enters a resonant state at the fundamental frequency of the AC power output from the inverter 14 .
  • the fundamental frequency is 85kHz.
  • the power receiving resonant circuit 82 is a resonant circuit in which a power receiving coil Lr and a power receiving resonant capacitor Cr are connected in series.
  • the resonant frequency of the power transmitting resonant circuit 18 and the resonant frequency of the power receiving resonant circuit 82 are set to be substantially the same. Thereby, contactless power feeding from the power transmitting device 510 to the power receiving device 580 can be performed by magnetic field resonance between the power transmitting coil Ls and the power receiving coil Lr.
  • the power receiving device 580 is mounted on a vehicle (not shown).
  • the battery 88 is a secondary battery that outputs DC power for driving a drive motor that is a drive source of the vehicle.
  • a power transmission resonant circuit 18 included in the power transmission device 10 is installed on a road on which a vehicle travels.
  • connection lines inside each of the two filters 516 are connected by the wiring W1.
  • connection line between the first reactor L1 and the first capacitor C1 connected to the output node Nout is connected by a wiring W1.
  • each circuit block 530 is unitized. Specifically, in the circuit block 530, electronic elements constituting the inverter 14 and the filter 516 are fixed to a substrate, and the substrate is provided with external connection terminals T1 to T5.
  • the external connection terminal T1 and the external connection terminal T3 are provided in the first power wiring WP1.
  • the external connection terminal T2 and the external connection terminal T4 are provided on the second power wiring WP2.
  • External connection terminal T1 and external connection terminal T2 are input side terminals of circuit block 530, and external connection terminal T3 and external connection terminal T4 are output side terminals of circuit block 530.
  • the external connection terminal T5 is provided on the wiring W1.
  • the DC power supply 24, the unitized circuit block 530, and the power transmission resonant circuit 18 are respectively arranged.
  • the DC power supply 24 and the circuit block 530 and the circuit block 530 and the power transmission resonant circuit 18 are connected by power wiring, respectively.
  • the circuit block 530 may be arranged in a casing (not shown) and configured such that the external connection terminals T1 to T5 are exposed from the casing.
  • the circuit block 530 includes the inverter 14, so that the power supply capacity of the power transmission device 510 can be changed flexibly. can.
  • the supply capacity is increased by adding a new circuit block 530 in parallel to the already installed circuit block 530. be able to.
  • the supply capacity can be reduced by removing some of the plurality of circuit blocks 530 that have already been installed.
  • the circuit block 530 since the circuit block 530 is unitized, the input power wiring and the output power wiring of the circuit block 530 can be easily connected or connected using external connection terminals T1 to T5 provided in advance. Can be canceled. Further, since the circuit block 530 is unitized, the circuit constants of the inverter 14 and the filter 516 included in the circuit block 530 can be optimized.
  • the advantage of unitizing the circuit block 530 is not limited to the case where the power transmission device 510 is installed.
  • the case where the power receiving device 580 is mounted on a vehicle is illustrated, but the object on which the power receiving device 580 is mounted is not limited to a vehicle, and may be other moving objects such as an AGV (automated guided vehicle).
  • the magnitude of the power wirelessly transferred by the wireless power feeding system 501 varies depending on the target on which the power receiving device 580 is mounted.
  • manufacturing circuit blocks 530 that are individually adapted to each of the various power magnitudes to be wirelessly supplied it becomes necessary to prepare a variety of circuit blocks 530.
  • by increasing or decreasing the number of circuit blocks 530 it is possible to correspond to various magnitudes of power to be wirelessly supplied without having to have a variety of circuit blocks 530.
  • the power transmitting device 510 includes a power transmitting resonant capacitor Cs
  • the power receiving device 580 includes a power receiving resonant capacitor Cr, so that contactless power supply can be performed by magnetic field resonance.
  • the circuit block 530 has the inverter 14, and since the circuit block 530 is unitized, the power supply capacity of the power transmission device 510 can be flexibly controlled, assuming that the DC power supply 24 has sufficient power supply capacity. can be changed to .
  • the power transmission device 610 included in the contactless power supply system 601 according to the present embodiment has the AC/DC converter 12, the circuit configuration of the filter 616, and the circuit configuration of the power transmission resonant circuit 618. This is different from the fifth embodiment. Further, the power reception resonant circuit 682 according to this embodiment has a circuit configuration different from that of the fifth embodiment.
  • the same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the circuit block 630 includes the AC/DC converter 12 similarly to the third embodiment.
  • Filter 616 is a balanced bandpass filter. Specifically, a first connection body in which a first reactor L1 and a first capacitor C1 are connected in series is provided in the first power wiring WP1, and a second reactor which is a connection body similar to this first connection body is provided. A second connection body in which L2 and the second capacitor C2 are connected in series is provided in the second power wiring WP2. By using a balanced type, common mode noise can be reduced.
  • connection lines inside each of the two filters 616 are connected by the wiring W1 and the wiring W2.
  • a wiring W1 connects the connection line between the first reactor L1 and the first capacitor C1 connected to the output node Nout.
  • the connection line between the second reactor L2 of the second connection body provided in the second power wiring WP2 in one filter 616 and the first capacitor C1 is connected to the second It is connected to a connection line between the second reactor L2 and the second capacitor C2 of the second connection body provided in the power wiring WP2.
  • the connection line between the second reactor L2 and the second capacitor C2 is connected by a wiring W2.
  • the wiring W1 and the wiring W2 are arranged close to each other, and in this embodiment, the wiring W1 and the wiring W2 are twisted together. Thereby, the wiring W1 and the wiring W2 form a pair, so that the wiring inductance can be reduced and the potential difference between the connection lines can be further eliminated. Therefore, variations in the current value and transient characteristics of the output current of each filter 616 can be suppressed. Furthermore, since each line has a balanced configuration, common mode noise can be further reduced.
  • the power transmission resonant circuit 618 according to this embodiment differs from the fifth embodiment in that it is a resonant circuit in which a power transmission resonant capacitor Cs and a power transmission coil Ls are connected in parallel.
  • the power receiving resonant circuit 682 according to the present embodiment differs from the fifth embodiment in that it is a resonant circuit in which a power receiving resonant capacitor Cr and a power receiving coil Lr are connected in parallel.
  • the contactless power feeding system 1 includes a power transmitting resonant circuit 618 and a power receiving resonant circuit 682, and as in the fifth embodiment, the non-contact power supply system 1 generates non-contact power by magnetic field resonance between the power transmitting coil Ls and the power receiving coil Lr. Contact power supply can be performed.
  • the circuit block 630 is unitized.
  • the power output circuit OC6 includes the wiring W2 in addition to the wiring W1, so in addition to the external connection terminals T1 to T5, the external connection terminal provided on the wiring W2 It has T6. Since the circuit block 630 is unitized, the power supply capability of the power transmission device 610 can be changed flexibly. Further, since the circuit block 630 is unitized, the circuit constants of the AC/DC converter 12, the inverter 14, and the filter 516 included in the circuit block 630 can be optimized.
  • the circuit block 630 includes the AC/DC converter 12 and the inverter 14, so that the same effect as in the fifth embodiment is achieved.
  • the power supply capability of the power transmission device 610 can be changed flexibly. In other words, if you want to increase the power that the power transmission device 610 supplies, you can add a new circuit block 630, and if you want to decrease the power that the power transmission device 610 supplies, you can increase or decrease the supply capacity by removing the circuit block 630. can do.
  • the circuit block 630 has the AC/DC converter 12, and since the circuit block 630 is unitized, the power of the power transmission device 610 is supply capacity can be changed flexibly.
  • the power transmission device 710 includes three circuit blocks 730.
  • Filter 716 is a balanced filter. Specifically, a first reactor L1 and a second reactor L2 are connected in series with each other, and a first capacitor C1 is connected in parallel with the AC power supply 22 between the first reactor L1 and the second reactor L2.
  • a first connection body including the first connection body is provided on the first power wiring WP1.
  • a second connection body including the capacitor C1 is provided on the second power wiring WP2.
  • a second capacitor C2 is connected in parallel with the AC power supply 22 after the fourth reactor L4.
  • connection lines inside each of the three filters 616 are connected by the wiring W1 and the wiring W2.
  • the connection lines between the first reactor L1 of each of the three filters 616 and the second reactor L2 connected to the output node Nout are connected by a wiring W1.
  • Connection lines between the third reactor L3 and the fourth reactor L4 of each of the three filters 616 are connected by a wiring W2.
  • the wiring W1 and the wiring W2 are arranged close to each other. Thereby, variations in the current value and transient characteristics of the output current of each filter 716 can be suppressed, and since the wiring W1 and the wiring W2 form a pair, common mode noise can be further reduced.
  • the power transmission device 710 has four power transmission resonant circuits 18.
  • the four power transmission resonant circuits 18 are connected in parallel to each other.
  • a case is illustrated in which contactless power is supplied to a plurality of power receiving devices 580 using a plurality of power transmission resonant circuits 18 that are supplied with power from the same AC power supply 22.
  • the magnitude of the output power of the power output circuit OC7 is larger than when performing contactless power feeding to one power receiving device 580.
  • the magnitude of the output power of the power transmission device 710 can be adjusted. According to the seventh embodiment described above, the same effects as the above embodiments are achieved.
  • a power transmission device 810 of a contactless power supply system 801 differs from the fifth embodiment in that it includes a three-phase inverter 814.
  • the same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • a circuit block 830 included in the power output circuit OC8 includes a three-phase inverter 814.
  • the three-phase inverter 814 converts the DC power input from the DC power supply 24 into three-phase AC power, and outputs it to the third power wiring WP3, fourth power wiring WP4, and fifth power wiring WP5 as power wiring. .
  • connection lines inside each of the two filters 816 are connected by the wiring W1, the wiring W2, and the wiring W3.
  • a connection line between the first reactor L1 provided in the third power wiring WP3 and the first capacitor C1 connected to the output node Nout is connected by the wiring W1.
  • a wiring W2 connects a connection line between the first reactor L1 provided in the fourth power wiring WP4 and the first capacitor C1.
  • a wiring W3 connects the connection line between the first reactor L1 provided in the fifth power wiring WP5 and the first capacitor C1.
  • the power transmission device 910 included in the contactless power supply system 901 according to the present embodiment further includes a control circuit 42 as a control unit, a current detection circuit 44, and a current sensor 46.
  • the circuit configuration of the filter 916 is different from that of the sixth embodiment.
  • the control circuit 42 and the current detection circuit 44 are realized by electronic circuits. The same components as in each of the above embodiments are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted as appropriate.
  • the filter 916 included in the circuit block 930 included in the power output circuit OC9 is a balanced filter.
  • the first reactor L1, the second reactor L2, and the third reactor L3 are connected in series with each other, and the reactor is connected in parallel to the AC power source 22 between the first reactor L1 and the second reactor L2.
  • a first connection body including a first capacitor C1 and a second capacitor C2 connected in parallel to the AC power supply 22 between the second reactor L2 and the third reactor L3 is provided in the first power wiring WP1.
  • the fifth reactor L5, and the sixth reactor L6, which are connected in series with each other and are the same connecting body as this first connecting body, and the fourth reactor L4 and the fifth reactor L5.
  • a second connection body including a first capacitor C1 connected in parallel to the AC power source 22 and a second capacitor C2 connected in parallel to the AC power source 22 between the fifth reactor L5 and the sixth reactor L6. It is provided in the second power wiring WP2.
  • connection lines inside each of the two filters 916 are connected by the wiring W1, the wiring W2, the wiring W3, and the wiring W4.
  • the connection line between the second capacitor C2 and the third reactor L3 connected to the output node Nout is connected by the wiring W1.
  • a wiring W2 connects the connection line between the sixth reactor L6 and the second capacitor C2.
  • a wiring W3 connects the connection line between the first capacitor C1 and the second reactor L2.
  • a wiring W4 connects the connection line between the fifth reactor L5 and the first capacitor C1.
  • the wiring W1 and the wiring W2 are arranged close to each other.
  • the wiring W3 and the wiring W4 are arranged close to each other. This makes it possible to suppress variations in the current value and transient characteristics of the output current of each filter 916, and further reduce common mode noise.
  • the current sensor 46 is placed at the output node Nf of each of the two filters 916.
  • the current sensor 46 detects the output current of each of the two filters 916, and inputs a signal indicating the magnitude of the current value to each of the two current detection circuits 44.
  • the control circuit 42 controls the duty of the PWM signal for controlling the inverter 14 so that the difference between the output current of one filter 916 and the output current of the remaining filters 916 becomes small.
  • the current detection circuit 44 compares signals indicating the magnitude of the current values input from the two current sensors 46, and determines the current that is the difference between the current values of the output currents of each of the two filters 916. A signal indicating the difference is input to the control circuit 42.
  • the control circuit 42 uses the signal input from the current detection circuit 44 to adjust the input signal to the inverter 14 so that the current difference becomes small. Specifically, the duty of the PWM signal, which is the input signal to the transistor forming the inverter 14, is changed. For example, when the output current of one filter 916 is large, the duty of the PWM signal to the inverter 14 that inputs power to one filter 916 is reduced. Thereby, variation in the current value of the output current of each filter 916 can be further suppressed.
  • the same effects as those of the above embodiments are achieved, and since the current sensor 46, the current detection circuit 44, and the control circuit 42 are included, the current value of the output current of each filter 916 can be reduced. Variations can be further suppressed.
  • the filter 90 provided in the power receiving device 80 is the same fifth-order filter as the filter 416 provided in the power transmitting device 10, but the configurations of the filters are different between the power receiving device 80 and the power transmitting device 10. You can leave it there. Regardless of the configuration of the filter, by providing the power transmitting device 10 and the power receiving device 80 with the filter, noise components can be appropriately attenuated.
  • the first reactor L1 and the first capacitor C1 are connected in series between the AC power supply 22 and the load 70 in this order.
  • the connection order of the first reactor L1 and the first capacitor C1 may be reversed. Regardless of whether the electronic element whose one terminal is connected to the output node Nout and is connected in series to the first power wiring WP1 is a reactor or a capacitor, the connection line between the reactor and the capacitor is connected. Unbalance of output current of the filter can be suppressed.
  • the filter 416 is provided before the power transmission coil Ls of the power transmission device 10, and the filter 90 is provided after the power reception coil Lr of the power reception device 80.
  • a form may be adopted in which a filter is provided only in either one of the preceding stage of the power transmitting coil Ls and the succeeding stage of the power receiving coil Lr.
  • a plurality of circuit blocks (30, 230 to 930) are provided in the power wiring (WP1 to WP5, WPr1, WPr2) through which power is inputted and connected to each other in parallel,
  • Each of the plurality of circuit blocks has at least a filter (16, 90, 216 to 916) at the last stage,
  • Each of the plurality of filters has a reactor (L1) and a capacitor (C1) connected to the reactor at a node different from the output node (Nout), Either one of the reactor and the capacitor that each of the plurality of filters has is connected in series to the power wiring so as to be connected to the output node,
  • a power output circuit (OC1 to OC9, OCR4) in which a connection line between the reactor and the capacitor in one of the filters is connected to a connection line between the reactor and the capacitor in the remaining other filters.
  • Form 2 A contactless power supply system (1,501 to 901) comprising the power output circuit according to Form 1,
  • the power output circuit is a circuit that outputs high frequency power
  • the filter is a filter for attenuating harmonic components of the power
  • a power transmission device (10,510 to 910) having a power transmission coil
  • a power receiving device (80, 580) having a power receiving coil that receives power from the power transmitting coil using electromagnetic induction
  • the power output circuit is a non-contact power feeding system, in which the power output circuit is provided at least one of a stage before the power transmission coil and a stage after the power reception coil.
  • the contactless power supply system according to Form 2,
  • the power transmission device further includes a power transmission resonance capacitor (Cs) that forms a power transmission resonance circuit together with the power transmission coil
  • the power receiving device is a non-contact power feeding system, further including a power receiving resonant capacitor (Cr) that forms a power receiving resonant circuit together with the power receiving coil.
  • the power output circuit according to Form 1 The power output circuit, wherein the filter is a bandpass filter.
  • the power output circuit, wherein the filter is a combination filter of a band pass filter and a band elimination filter.
  • Form 6 The power output circuit according to Form 1, The power output circuit, wherein the filter is a 4th order filter.
  • the power output circuit according to Form 1 The power output circuit, wherein the filter is a 5th order filter.
  • the power output circuit according to Form 1 The power wiring includes a first power wiring (WP1) and a second power wiring (WP2), A first connection body including the reactor and the capacitor is provided in the first power wiring,
  • the filter is a balanced filter having a second connection body equivalent to the first connection body in the second power wiring, A connection line between the reactor and the capacitor of the second connection body provided in the second power wiring in one of the filters is connected to the second connection line provided in the second power wiring in the remaining other filters.
  • the contactless power supply system according to Form 2 or 3,
  • the power transmission device further includes an AC/DC converter (12) that converts AC power into DC power and outputs it,
  • the power output circuit is provided after the AC/DC converter and before the power transmission coil,
  • Each of the plurality of circuit blocks is an inverter (14) that converts the DC power into the high frequency power and outputs the high frequency power to the filter;
  • a contactless power supply system in which each of the plurality of circuit blocks is unitized.
  • Form 10 The contactless power supply system according to Form 2 or 3, The power output circuit is provided upstream of the power transmission coil,
  • Each of the plurality of circuit blocks is an AC/DC converter (12) that converts AC power to DC power and outputs it; an inverter (14) that converts the DC power into the high frequency power and outputs the high frequency power to the filter,
  • a contactless power supply system in which each of the plurality of circuit blocks is unitized.
  • the contactless power supply system according to Form 9 or 10,
  • the power transmission device further includes: a plurality of current sensors (46) that detect output currents of each of the plurality of filters; Controlling the inverter using the plurality of output currents detected by the plurality of current sensors so that the difference between the output current of one of the filters and the output current of the remaining filters becomes small.
  • a control unit (42) that controls the duty of a PWM signal for controlling a non-contact power supply system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電力が入力される電力配線(WP1,WP2)に設けられ、互いに並べて接続された複数の回路ブロック(30)を備え、複数の回路ブロックのそれぞれは、最後段に少なくともフィルタ(16)を有し、複数のフィルタは、それぞれ、リアクトル(L1)と、出力ノード(Nout)とは異なるノードでリアクトルと接続されるコンデンサ(C1)とを有し、複数のフィルタがそれぞれ有するリアクトルとコンデンサとのいずれか一方は、出力ノードと接続するように電力配線に直列に接続され、1つのフィルタにおけるリアクトルとコンデンサとの接続ラインは、残りの他のフィルタにおけるリアクトルとコンデンサとの接続ラインに接続されている、電力出力回路(OC1)。

Description

電力出力回路および非接触給電システム 関連出願の相互参照
 本出願は、2022年6月7日に出願された日本出願番号2022-92228号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、電力出力回路および非接触給電システムに関する。
 従来、電力伝送路には、目的の周波数成分を得るためなどにフィルタ回路が用いられる。例えば、特許文献1では、非接触給電に用いられる送電装置に、高調波ノイズを抑制するためのフィルタ回路が用いられている。
特開2016-25771号公報
 ところで、既に設置されている電力伝送路の負荷への供給電力を後から増大させるためなどに、既に設置されているフィルタ回路を含む電力伝送路に、フィルタ回路を含む新たな電力伝送路を並列に追加することが考えられる。この場合、フィルタ回路に用いられるリアクトルやコンデンサなどの電子素子について、インダクタンスやキャパシタンスなどの素子特性にバラツキが生じた場合に、各フィルタ回路の出力電流が、複数のフィルタ回路間で不均衡となり、電力損失が増加するおそれがある。このような課題は、電力源を含む電力伝送路が並列接続される場合だけでなく、フィルタ回路のみが並列に接続される場合にも生じ得る。
 本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
 本開示の一形態において、電力出力回路が提供される。この電力出力回路は、電力が入力される電力配線に設けられ、互いに並べて接続された複数の回路ブロックを備え、前記複数の回路ブロックのそれぞれは、最後段に少なくともフィルタを有し、前記複数のフィルタは、それぞれ、リアクトルと、出力ノードとは異なるノードで前記リアクトルと接続されるコンデンサとを有し、前記複数のフィルタがそれぞれ有する前記リアクトルと前記コンデンサとのいずれか一方は、前記出力ノードと接続するように前記電力配線に直列に接続され、1つの前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインは、残りの他の前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインに接続されている。
 この形態の電力出力回路によれば、複数のフィルタの各接続ライン間は接続されているため、各フィルタの出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。よって、リアクトルやコンデンサの素子特性に起因した電流不均衡によるリアクトルやコンデンサの電力損失の増加を抑制することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態に係る電力出力回路の回路図であり、 図2は、第2実施形態に係る電力出力回路の回路図であり、 図3は、第3実施形態に係る電力出力回路の回路図であり、 図4は、第4実施形態に係る非接触給電システムの回路図であり、 図5は、第5実施形態に係る非接触給電システムの回路図であり、 図6は、第6実施形態に係る非接触給電システムの回路図であり、 図7は、第7実施形態に係る非接触給電システムの回路図であり、 図8は、第8実施形態に係る非接触給電システムの回路図であり、 図9は、第9実施形態に係る非接触給電システムの回路図である。
A.第1実施形態:
 図1に示すように、電力出力回路OC1は、交流電源22と、交流電源22から電力が供給される負荷70との間に介在する。具体的には、電力出力回路OC1は、交流電源22から出力される交流電力が入力される電力配線としての第1電力配線WP1および第2電力配線WP2に設けられ、互いに並べて接続された2つの回路ブロック30を有する。具体的には、2つの回路ブロック30は互いに並列に接続されている。本実施形態では、各回路ブロック30は、フィルタ16を有する。
 本実施形態では、フィルタ16は、第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とが直列接続されて構成されたバンドパスフィルタである。フィルタ16は、ノイズ成分の通過を抑制し、目的の周波数帯の信号を通過させる。
 第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とは、第1電力配線WP1に直列に接続されている。具体的には、第1コンデンサC1の一端子は、電力出力回路OC1の出力ノードNoutに接続されており、他端子は、出力ノードNoutとは異なるノードで第1リアクトルL1の一端子と接続されている。第1リアクトルL1の他端子は、交流電源22の一端子と接続されている。1つのフィルタ16における第1リアクトルL1と第1コンデンサC1との接続ラインは、残りの他のフィルタ16における第1リアクトルL1と第1コンデンサC1との接続ラインに接続されている。すなわち、2つのフィルタ16の各々の、第1リアクトルL1と第2コンデンサC2との接続ライン間は、配線W1で接続されている。これにより、接続ライン間の電位差を解消できるため、第1リアクトルL1のインダクタンスや第1コンデンサC1のキャパシタンスにバラツキがある場合であっても、各フィルタ16の出力ノードNfの電流である出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。よって、第1リアクトルL1や第1コンデンサC1の素子特性、具体的には、インダクタンスやキャパシタンスのバラツキに起因した電流不均衡による第1リアクトルL1や第1コンデンサC1の損失増加を抑制することができる。
 なお、発明者らは、第1リアクトルL1と第2コンデンサC2との接続ライン間を接続することにより、各フィルタ16の出力電流の2つのフィルタ16間での不均衡が抑制されることをシミュレーションにて確認している。また、発明者らは、第1リアクトルL1と第2コンデンサC2との接続ライン間を接続した場合にも、周波数と減衰量との関係を示す特性をシミュレーションにて確認し、フィルタ性能の低下はないことを確認している。よって、第1リアクトルL1と第2コンデンサC2との接続ライン間を接続することにより、フィルタ性能を低下させずに、フィルタ間の出力電流の電流不均衡を抑制することができる。
 以上説明した第1実施形態によれば、電力出力回路OC1は、2つのフィルタ16を有し、各フィルタ16の第1リアクトルL1と第2コンデンサC2との接続ライン間は、配線W1で接続されている。これにより、第1リアクトルL1や第1コンデンサC1の素子特性にバラツキがある場合であっても、各フィルタ16の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。よって、第1リアクトルL1や第1コンデンサC1の素子特性のバラツキに起因した電流不均衡による第1リアクトルL1や第1コンデンサC1の損失増加を抑制することができる。
B.第2実施形態:
 図2に示すように、本実施形態に係る電力出力回路OC2が有する回路ブロック230は、フィルタ216に加え、インバータ14を備える点が第1実施形態と異なる。また、第1実施形態に係るフィルタ16は、バンドパスフィルタであるのに対して、本実施形態に係るフィルタ216は、バンドパスフィルタとバンドエリミネーションフィルタとの結合フィルタである。第1実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る電力出力回路OC2は、直流電源24から出力される交流電力が入力される第1電力配線WP1および第2電力配線WP2に設けられ、互いに並列に接続された2つの回路ブロック230を有する。本実施形態では、回路ブロック230は、インバータ14と、フィルタ216とを有する。フィルタ216は回路ブロック230の最後段に配置されている。ここで、後段とは、交流電源22などの電源を上流、電力が供給される負荷70などの負荷を下流とする電力の流れ方向における下流側を意味する。後述する前段も同様である。すなわち、前段とは、電力の流れ方向における上流側を意味する。
 インバータ14は、直流電源24から出力される直流電力を交流電力に変換する。フィルタ216は、入力される交流電力のノイズ成分の通過を抑制し、目的の周波数帯の信号を通過させる。フィルタ216は、バンドパスフィルタである第1フィルタ部F1と、バンドエリミネーションフィルタである第2フィルタ部F2と、バンドパスフィルタである第3フィルタ部F3とがこの順に接続されて構成されている。第1フィルタ部F1は、第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とが直列接続された接続体が第1電力配線WP1に直列に挿入されて構成されている。第2フィルタ部F2は、第2リアクトルL2と第2コンデンサC2とが互いに並列に接続された接続体が直流電源24に並列に接続されて構成されている。第3フィルタ部F3は、第3リアクトルL3と第3コンデンサC3とが直列接続された接続体が第1電力配線WP1に直列に挿入されて構成されている。
 本実施形態においても、2つのフィルタ216の各々の内部の接続ラインが配線W1で接続されている。具体的には、第3リアクトルL3と、出力ノードNoutに接続されている第3コンデンサC3との接続ライン間が、配線W1にて接続されている。これにより、第1実施形態と同様の効果を奏すると共に、電力出力回路OC2が有する2つのインバータ14の出力電流の電流値や過渡特性に差が生じた場合にも、各フィルタ216の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
 以上説明した第2実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏し、さらに、電力出力回路OC2が有する2つのインバータ14の出力電流に差が生じた場合にも、各フィルタ216の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
C.第3実施形態:
 図3に示すように、本実施形態に係る電力出力回路OC3が有する回路ブロック330は、フィルタ316およびインバータ14に加え、AC/DCコンバータ12を有する点が第2実施形態と異なる。また、本実施形態に係るフィルタ316は、4次フィルタとして構成されている点が、上記各実施形態とは異なる。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る電力出力回路OC3は、交流電源22から出力される交流電力が入力される第1電力配線WP1および第2電力配線WP2に設けられ、互いに並列に接続された2つの回路ブロック330を有する。本実施形態では、回路ブロック330は、AC/DCコンバータ12と、インバータ14と、フィルタ316とを有する。フィルタ316は回路ブロック330の最後段に配置されている。
 AC/DCコンバータ12は、交流電源22から出力される交流電力を目的の電圧値の直流電圧に変換してインバータ14へ供給する。フィルタ316は、4次フィルタとして構成されている。具体的には、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2とが直列接続された接続体が第1電力配線WP1に直列に挿入されている。第1リアクトルL1と第2リアクトルL2との間に、第1コンデンサC1が交流電源22と並列に挿入されている。第2リアクトルL2の後に、第2コンデンサC2が交流電源22と並列に挿入されている。
 本実施形態においても、2つのフィルタ316の各々の内部の接続ラインが配線W1で接続されている。具体的には、第1コンデンサC1と、出力ノードNoutに接続されている第2リアクトルL2との接続ライン間が、配線W1にて接続されている。これにより、上記各実施形態と同様の効果を奏すると共に、電力出力回路OC2が有する2つのAC/DCコンバータ12の出力電流の電流値に差が生じた場合にも、各フィルタ316の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
 以上説明した第3実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏し、さらに、電力出力回路OC2が有する2つのAC/DCコンバータ12の出力電流に差が生じた場合にも、各フィルタ316の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
D.第4実施形態:
 図4に示すように、本実施形態では、電力出力回路OC4と、電力出力回路としての受電側電力出力回路OCR4とが非接触給電システム1に組み込まれている。図4に示すように、非接触給電システム1は、送電装置10と、受電装置80とを備える。送電装置10は、受電装置80に非接触で電力を供給する。
 電力出力回路OC4は、互いに並列接続された2つの回路ブロック430を有する。各回路ブロック430は、フィルタ416を有する。本実施形態に係るフィルタ416は、上記各実施形態とは異なり、5次フィルタとして構成されている。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 フィルタ416は、交流電源22により入力される高周波の交流電力である高周波電力のノイズ成分である高調波成分を減衰し、目的の周波数帯の電力を通過させて、送電コイルLsに供給する。なお、本実施形態において、高周波とは、1kHz以上の周波数の電力をいう。フィルタ416は、第1リアクトルL1と、第2リアクトルL2と、第3リアクトルL3とが直列接続された接続体が第1電力配線WP1に挿入されている。そして、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2との間に交流電源22と並列に第1コンデンサC1が接続され、第2リアクトルL2と第3リアクトルL3との間に交流電源22と並列に第2コンデンサC2が接続されている。回路ブロック430の後段に、送電コイルLsが接続されている。
 受電装置80は、受電コイルLrと、受電側電力出力回路OCR4と、整流回路86と、バッテリ88とを有する。受電コイルLrが送電コイルLsと磁気結合可能な位置に配置されると、送電コイルLsが発生させる磁束による電磁誘導により、受電コイルLrに起電力が生じる。受電コイルLrに発生した起電力は、電力配線としての第1電力配線WPr1と第2電力配線WPr2に入力される。
 受電側電力出力回路OCR4は、第1電力配線WPr1および第2電力配線WPr2に配置されている。受電側電力出力回路OCR4は、互いに並列接続された2つの回路ブロック84を有する。各回路ブロック84は、フィルタ90を有する。本実施形態では、フィルタ90は、第4リアクトルL4、第5リアクトルL5、第6リアクトルL6、第3コンデンサC3、および第4コンデンサC4を有する第5次フィルタとして構成されている。フィルタ90は、受電コイルLrから入力される交流電力の高調波成分を減衰する。
 整流回路86は、入力される交流電力を直流電力に変換し、バッテリ88に供給する。受電装置80に給電する場合、送電コイルLsおよび受電装置80を負荷とみなすことができる。
 本実施形態においても、2つのフィルタ416の各々の内部の接続ラインが配線W1および配線W2にて接続されている。具体的には、第2コンデンサC2と、出力ノードNoutと接続されている第3リアクトルL3との接続ライン間が、配線W2にて接続されている。第2リアクトルL2と、第1コンデンサC1との接続ライン間が、配線W1にて接続されている。これにより、各リアクトルのインダクタンスや各コンデンサのキャパシタンスにバラツキがある場合であっても、各フィルタ416の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
 同様に、受電装置80が備える2つのフィルタ90の各々の内部の接続ラインが配線W3および配線W4にて接続されている。具体的には、第4コンデンサC4と、受電側電力出力回路OCR4の出力ノードNroutと接続されている第6リアクトルL6との接続ライン間が、配線W4にて接続されている。また、第3コンデンサC3と、第5リアクトルL5との接続ライン間が、配線W3にて接続されている。これにより、電力出力回路OC4と同様に、各リアクトルのインダクタンスや各コンデンサのキャパシタンスにバラツキがある場合であっても、各フィルタ90の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。
 以上説明した第4実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏する。さらに、送電装置10に電力出力回路OC4が備えられることにより、第1電力配線WP1および第2電力配線WP2により伝送される電力の高調波ノイズを減衰させることができる。また、受電装置80に受電側電力出力回路OCR4が備えられることにより、第1電力配線WPr1および第2電力配線WPr2により伝送される電力の高調波ノイズを減衰させることができる。よって、高調波ノイズの放射が適切に減衰された非接触給電システム1を提供することができる。
E.第5実施形態:
 図5に示すように、本実施形態は、非接触給電システム501に電力出力回路OC5と、受電側電力出力回路OCR4とが組み込まれている点が、第4実施形態と同じである。そして、本実施形態に係る回路ブロック530はインバータ14を有する点と、送電共振回路18を有する点と、フィルタ516の回路構成とが、第4実施形態と異なる。また、本実施形態に係る受電装置580は、受電共振回路82を有する点が、第4実施形態と異なる。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る回路ブロック530は、第2実施形態と同様に、インバータ14を備えている。フィルタ516は、バンドパスフィルタとバンドエリミネーションフィルタとの結合フィルタである。具体的には、バンドパスフィルタである第1フィルタ部F1と、バンドエリミネーションフィルタである第2フィルタ部F2とがこの順に接続されて構成されている。
 送電共振回路18は、送電共振コンデンサCsと、送電コイルLsとが直列接続された共振回路である。送電共振回路18は、インバータ14から出力される交流電力の基本周波数にて共振状態となる。本実施形態において、基本周波数は、85kHzである。
 受電共振回路82は、受電コイルLrと、受電共振コンデンサCrとが直列接続された共振回路である。送電コイルLsと受電コイルLrとが磁気的に結合している場合において、送電共振回路18の共振周波数と、受電共振回路82の共振周波数とは、略同一になるように設定されている。これにより、送電コイルLsと、受電コイルLrとの磁界共振によって、送電装置510から受電装置580への非接触給電を行うことができる。
 本実施形態では、受電装置580は図示しない車両に搭載されている。バッテリ88は、車両の駆動源である駆動モータを駆動するための直流電力を出力する2次電池である。送電装置10が備える送電共振回路18は、車両が走行する道路に設置されている。
 本実施形態においても、2つのフィルタ516の各々の内部の接続ラインが配線W1で接続されている。具体的には、第1リアクトルL1と、出力ノードNoutに接続されている第1コンデンサC1との接続ライン間が、配線W1にて接続されている。これにより、上記各実施形態と同様の効果を奏する。
 本実施形態では、各回路ブロック530はユニット化されている。具体的には、回路ブロック530は、インバータ14およびフィルタ516を構成する電子素子が基板に固定されており、基板には外部接続端子T1~T5が設けられている。外部接続端子T1および外部接続端子T3は第1電力配線WP1に設けられている。外部接続端子T2および外部接続端子T4は第2電力配線WP2に設けられている。外部接続端子T1および外部接続端子T2は、回路ブロック530の入力側の端子であり、外部接続端子T3および外部接続端子T4は、回路ブロック530の出力側の端子である。外部接続端子T5は、配線W1に設けられている。
 送電装置510が道路に設置される場合には、直流電源24と、ユニット化された回路ブロック530と、送電共振回路18とがそれぞれ配置される。直流電源24と回路ブロック530との間と、回路ブロック530と送電共振回路18との間とが、それぞれ電力配線で接続される。なお、回路ブロック530は、図示しない筐体内に配置され、外部接続端子T1~T5が筐体から露出するように構成されてもよい。
 本実施形態では、直流電源24が十分な電力供給能力を有することを前提として、回路ブロック530がインバータ14を有していることにより、送電装置510の電力の供給能力を柔軟に変更することができる。具体的には、送電装置510が送電共振回路18に供給する電力を増やしたい場合には、既に設置されている回路ブロック530に新たな回路ブロック530を並列で追加することにより、供給能力を増やすことができる。逆に送電装置510が供給する電力を減らした場合には、既に設置されている複数の回路ブロック530の一部を取り除くことにより供給能力を減らすことができる。本実施形態では、回路ブロック530がユニット化されているため、予め設けられた外部接続端子T1~T5を用いて、回路ブロック530の入力用の電力配線および出力用の電力配線を容易に接続または解除することができる。また、回路ブロック530がユニット化されているため、回路ブロック530が有するインバータ14およびフィルタ516の回路定数を最適化することができる。
 なお、回路ブロック530がユニット化されている利点は、送電装置510の設置する場合に限られない。本実施形態では、受電装置580が車両に搭載される場合を例示したが、受電装置580が搭載される対象は車両に限られず、例えば、AGV(無人搬送車)などのその他の移動体でもよい。そして、非接触給電システム501にて非接触給電される電力の大きさは、受電装置580が搭載される対象により様々である。非接触給電される種々の電力の大きさの各々に個別に適合させて回路ブロック530を製造する場合、多様な回路ブロック530を取り揃える必要が生じる。この点、本実施形態によれば、回路ブロック530の個数を増減させることで、多様な回路ブロック530を取り揃えることなく、非接触給電される種々の電力の大きさに対応することができる。
 以上説明した第5実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏する。さらに、送電装置510は送電共振コンデンサCsを備え、受電装置580は受電共振コンデンサCrを備えることにより、磁界共鳴により非接触給電を行うことができる。また、回路ブロック530はインバータ14を有し、回路ブロック530がユニット化されていることにより、直流電源24が十分な電力供給能力を有することを前提として、送電装置510の電力の供給能力を柔軟に変更することができる。
F.第6実施形態:
 図6に示すように、本実施形態に係る非接触給電システム601が有する送電装置610はAC/DCコンバータ12を有する点と、フィルタ616の回路構成と、送電共振回路618の回路構成とが第5実施形態とは異なる。また、本実施形態に係る受電共振回路682は、回路構成が、第5実施形態とは異なる。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る回路ブロック630は、第3実施形態と同様に、AC/DCコンバータ12を備えている。フィルタ616は、バランス型のバンドパスフィルタである。具体的には、第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とが直列に接続された第1接続体が第1電力配線WP1に設けられ、この第1接続体と同様の接続体である第2リアクトルL2と第2コンデンサC2とが直列に接続された第2接続体が第2電力配線WP2に設けられている。バランス型とすることにより、コモンモードノイズを低減することができる。
 本実施形態においても、2つのフィルタ616の各々の内部の接続ラインが配線W1および配線W2で接続されている。具体的には、第1リアクトルL1と、出力ノードNoutに接続されている第1コンデンサC1との接続ライン間が配線W1にて接続されている。さらに、本実施形態では、1つのフィルタ616における第2電力配線WP2に設けられた第2接続体の第2リアクトルL2と第1コンデンサC1との接続ラインは、残りの他のフィルタ616における第2電力配線WP2に設けられた第2接続体の第2リアクトルL2と第2コンデンサC2との接続ラインに接続されている。具体的には、第2リアクトルL2と第2コンデンサC2との接続ライン間が配線W2にて接続されている。配線W1と配線W2とは近接して配置されており、本実施形態では、配線W1と配線W2とが、ねじり合わされている。これにより、配線W1と配線W2とがペアとなるため、配線インダクタンスを低減でき、接続ライン間の電位差をより解消できる。よって、各フィルタ616の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。また、各ラインがバランス構成となるため、コモンモードノイズをさらに低減することができる。
 本実施形態に係る送電共振回路618は、送電共振コンデンサCsと、送電コイルLsとが並列接続された共振回路である点が第5実施形態とは異なる。また、本実施形態に係る受電共振回路682は、受電共振コンデンサCrと、受電コイルLrとが並列接続された共振回路である点が第5実施形態とは異なる。構成が異なるものの、非接触給電システム1は、送電共振回路618と受電共振回路682とを有することにより、第5実施形態と同様に、送電コイルLsと、受電コイルLrとの磁界共振によって、非接触給電を行うことができる。
 本実施形態においても、回路ブロック630はユニット化されている。なお、本実施形態では、第5実施形態とは異なり、電力出力回路OC6は、配線W1に加え、配線W2を有するため、外部接続端子T1~T5に加え、配線W2に設けられた外部接続端子T6を有する。回路ブロック630がユニット化されていることにより、送電装置610の電力の供給能力を柔軟に変更することができる。また、回路ブロック630がユニット化されているため、回路ブロック630が有するAC/DCコンバータ12、インバータ14、およびフィルタ516の回路定数を最適化することができる。
 本実施形態では、交流電源22が十分な供給能力を有していることを前提として、回路ブロック630がAC/DCコンバータ12とインバータ14を有していることにより、第5実施形態と同様に、送電装置610の電力の供給能力を柔軟に変更することができる。つまり、送電装置610が供給する電力を増やしたい場合には、新たな回路ブロック630を増設し、送電装置610が供給する電力を減らした場合には、回路ブロック630を取り除くことにより供給能力を増減することができる。
 以上説明した第6実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏する。さらに、回路ブロック630はAC/DCコンバータ12を有し、回路ブロック630がユニット化されていることにより、交流電源22が十分な供給能力を有していることを前提として、送電装置610の電力の供給能力を柔軟に変更することができる。
G.第7実施形態:
 図7に示すように、本実施形態に係る非接触給電システム701は、回路ブロック730の数と、送電共振回路18の数と、フィルタ716の構成とが、第6実施形態とは異なる。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態では、送電装置710は、3つの回路ブロック730を備える。フィルタ716は、バランス型のフィルタである。具体的には、互いに直列に接続された第1リアクトルL1および第2リアクトルL2と、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2との間に交流電源22と並列に接続された第1コンデンサC1とを含む第1接続体が第1電力配線WP1に設けられている。この第1接続体と同等の接続体である、互いに直列に接続された第3リアクトルL3および第4リアクトルL4と、第3リアクトルL3および第4リアクトルL4との間に並列に接続された第1コンデンサC1とを含む第2接続体が第2電力配線WP2に設けられている。第4リアクトルL4の後に、交流電源22と並列に第2コンデンサC2が接続されている。バランス型とすることにより、コモンモードノイズを低減することができる。
 第6実施形態と同様に、3つのフィルタ616の各々の内部の接続ラインが配線W1および配線W2で接続されている。具体的には、3つのフィルタ616のそれぞれの第1リアクトルL1と、出力ノードNoutに接続されている第2リアクトルL2との接続ライン間が配線W1にて接続されている。3つのフィルタ616のそれぞれの第3リアクトルL3と第4リアクトルL4との接続ライン間が配線W2にて接続されている。配線W1と配線W2とは近接して配置されている。これにより、各フィルタ716の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができると共に、配線W1と配線W2とがペアとなるため、コモンモードノイズをさらに低減することができる。
 本実施形態では、送電装置710は、4つの送電共振回路18を有する。4つの送電共振回路18は、互いに並列に接続されている。本実施形態では、同一の交流電源22から電力が供給される複数の送電共振回路18を用いて、複数の受電装置580に非接触給電が行われる場合を例示している。複数の受電装置580に非接触給電を行う場合、電力出力回路OC7の出力電力の大きさは、一台の受電装置580に非接触給電を行う場合よりも大きくなる。このような場合、上記したように、回路ブロック730を増設することにより、送電装置710の出力電力の大きさを調整することができる。以上説明した第7実施形態によれば、上記実施形態と同様の効果を奏する。
H.第8実施形態:
 図8に示すように、本実施形態に係る非接触給電システム801の送電装置810は、3相インバータ814を有する点が、第5実施形態とは異なる。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る電力出力回路OC8が有する回路ブロック830は、3相インバータ814を有する。3相インバータ814は、直流電源24から入力される直流電力を3相の交流電力に変換し、電力配線としての第3電力配線WP3、第4電力配線WP4、および第5電力配線WP5に出力する。
 2つの回路ブロック830は、互いに並べて接続されている。ここで、並べて接続するとは、上記各実施形態のように、並列に接続される場合に加え、本実施形態のように、各回路ブロック830の同じ相の交流電力が出力される出力ノードNf間が接続され、各回路ブロック830から出力される交流電力が合流するように、複数の回路ブロック830が接続される場合も含まれる。
 第3電力配線WP3、第4電力配線WP4、および第5電力配線WP5には、フィルタ816が配置されている。具体的には、第3電力配線WP3、第4電力配線WP4、および第5電力配線WP5のそれぞれには、第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とが直列に接続された接続体が挿入されている。第3電力配線WP3、第4電力配線WP4、および第5電力配線WP5のいずれか2本の電力配線により送電共振回路18に電力が供給される。
 本実施形態においても、2つのフィルタ816の各々の内部の接続ライン間が配線W1、配線W2および配線W3で接続されている。具体的には、第3電力配線WP3に設けられた第1リアクトルL1と、出力ノードNoutに接続されている第1コンデンサC1との接続ライン間が配線W1にて接続されている。第4電力配線WP4に設けられた第1リアクトルL1と、第1コンデンサC1との接続ライン間が配線W2にて接続されている。第5電力配線WP5に設けられた第1リアクトルL1と、第1コンデンサC1との接続ライン間が配線W3にて接続されている。これにより、各フィルタ816の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができる。以上説明した第8実施形態によれば、上記各実施形態と同様の効果を奏する。
I.第9実施形態:
 図9に示すように、本実施形態に係る非接触給電システム901が有する送電装置910は、さらに、制御部としての制御回路42と、電流検出回路44と、電流センサ46とを有する点と、フィルタ916の回路構成とが第6実施形態とは異なる。制御回路42と、電流検出回路44とは、電子回路により実現される。上記各実施形態と同じ構成には同一の符号を付し、詳細な説明は適宜省略する。
 本実施形態に係る電力出力回路OC9が有する回路ブロック930が有するフィルタ916は、バランス型のフィルタである。具体的には、互いに直列に接続された第1リアクトルL1、第2リアクトルL2、および第3リアクトルL3と、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2との間に交流電源22に並列に接続された第1コンデンサC1と、第2リアクトルL2と第3リアクトルL3との間に交流電源22に並列に接続された第2コンデンサC2とを含む第1接続体が第1電力配線WP1に設けられている。そして、この第1接続体と同様の接続体である、互いに直列に接続された第4リアクトルL4、第5リアクトルL5、および第6リアクトルL6と、第4リアクトルL4と第5リアクトルL5との間に交流電源22に並列に接続された第1コンデンサC1と、第5リアクトルL5と第6リアクトルL6との間に交流電源22に並列に接続された第2コンデンサC2とを含む第2接続体が第2電力配線WP2に設けられている。バランス型とすることにより、コモンモードノイズを低減することができる。
 第6実施形態と同様に、2つのフィルタ916の各々の内部の接続ラインが配線W1、配線W2、配線W3、および配線W4で接続されている。具体的には、第2コンデンサC2と、出力ノードNoutに接続されている第3リアクトルL3との接続ライン間が配線W1にて接続されている。第6リアクトルL6と第2コンデンサC2との接続ライン間が配線W2にて接続されている。第1コンデンサC1と、第2リアクトルL2との接続ライン間が配線W3にて接続されている。第5リアクトルL5と第1コンデンサC1との接続ライン間が配線W4にて接続されている。配線W1と配線W2とは近接して配置されている。配線W3と配線W4とは近接して配置されている。これにより、各フィルタ916の出力電流の電流値や過渡特性のバラツキを抑制することができると共に、コモンモードノイズをさらに低減することができる。
 電流センサ46は、2つのフィルタ916のそれぞれの出力ノードNfに配置されている。電流センサ46は、2つのフィルタ916のそれぞれの出力電流を検出し、電流値の大きさを示す信号を2つの電流検出回路44の各々に入力する。制御回路42は、1つのフィルタ916の出力電流と、残りの他のフィルタ916の出力電流との差が小さくなるように、インバータ14を制御するためのPWM信号のデューティを制御する。具体的には、電流検出回路44は、2つの電流センサ46から入力される電流値の大きさを示す信号を比較して、2つのフィルタ916の各々の出力電流の電流値の差である電流差を示す信号を制御回路42に入力する。制御回路42は、電流検出回路44から入力される信号を用いて、電流差が小さくなるように、インバータ14への入力信号を調整する。具体的には、インバータ14を構成するトランジスタへの入力信号であるPWM信号のデューティを変更する。例えば、一方のフィルタ916の出力電流が大きい場合、一方のフィルタ916に電力を入力するインバータ14へのPWM信号のデューティを小さくする。これにより、各フィルタ916の出力電流の電流値のバラツキをさらに抑制することができる。
 以上説明した第9実施形態によれば、上記各実施形態と同様の効果を奏すると共に、電流センサ46、電流検出回路44、および制御回路42を有するため、各フィルタ916の出力電流の電流値のバラツキをさらに抑制することができる。
J.他の実施形態:
(J1)上記第4実施形態では、受電装置80が備えるフィルタ90は、送電装置10が備えるフィルタ416と同じ5次フィルタであるが、受電装置80と送電装置10とで、フィルタの構成は異なっていてもよい。フィルタの構成に拘わらず、送電装置10と受電装置80とにフィルタが備えられることにより、ノイズ成分を適切に減衰させることができる。
(J2)上記第1実施形態では、交流電源22と負荷70との間に、第1リアクトルL1と第1コンデンサC1とがこの順に直列接続されている。第1リアクトルL1と第1コンデンサC1との接続順は、逆でもよい。一端子が出力ノードNoutに接続され、第1電力配線WP1に直列に接続されている電子素子が、リアクトルかコンデンサかに拘わらず、リアクトルとコンデンサとの接続ライン間が接続されていることにより、フィルタの出力電流の不均衡を抑制することができる。
(J3)上記第4実施形態では、送電装置10の送電コイルLsの前段にフィルタ416が設けられ、受電装置80の受電コイルLrの後段にフィルタ90が設けられている。この形態とは別に、送電コイルLsの前段と、受電コイルLrの後段との何れか一方にのみフィルタを備える形態でもよい。
 本開示は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 本開示の特徴を以下の通り示す。
(形態1)
 電力が入力される電力配線(WP1~WP5,WPr1,WPr2)に設けられ、互いに並べて接続された複数の回路ブロック(30,230~930)を備え、
 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、最後段に少なくともフィルタ(16,90,216~916)を有し、
 前記複数のフィルタは、それぞれ、リアクトル(L1)と、出力ノード(Nout)とは異なるノードで前記リアクトルと接続されるコンデンサ(C1)とを有し、
 前記複数のフィルタがそれぞれ有する前記リアクトルと前記コンデンサとのいずれか一方は、前記出力ノードと接続するように前記電力配線に直列に接続され、
 1つの前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインは、残りの他の前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインに接続されている、電力出力回路(OC1~OC9,OCR4)。
(形態2)
 形態1に記載の電力出力回路を備える非接触給電システム(1,501~901)であって、
 前記電力出力回路は、高周波電力を出力する回路であり、
 前記フィルタは、前記電力の高調波成分を減衰するためのフィルタであり、
 送電コイルを有する送電装置(10,510~910)と、
 前記送電コイルから電磁誘導を用いて給電される受電コイルを有する受電装置(80,580)と、を備え、
 前記電力出力回路は、前記送電コイルの前段と、前記受電コイルの後段との少なくともいずれか一方に設けられている、非接触給電システム。
(形態3)
 形態2に記載の非接触給電システムであって、
 前記送電装置は、さらに、前記送電コイルと共に送電共振回路を形成する送電共振コンデンサ(Cs)を有し、
 前記受電装置は、さらに、前記受電コイルと共に受電共振回路を形成する受電共振コンデンサ(Cr)を有する、非接触給電システム。
(形態4)
 形態1に記載の電力出力回路であって、
 前記フィルタは、バンドパスフィルタである、電力出力回路。
(形態5)
 形態1に記載の電力出力回路であって、
 前記フィルタは、バンドパスフィルタと、バンドエリミネーションフィルタとの結合フィルタである、電力出力回路。
(形態6)
 形態1に記載の電力出力回路であって、
 前記フィルタは、4次フィルタである、電力出力回路。
(形態7)
 形態1に記載の電力出力回路であって、
 前記フィルタは、5次フィルタである、電力出力回路。
(形態8)
 形態1に記載の電力出力回路であって、
 前記電力配線は、第1電力配線(WP1)と、第2電力配線(WP2)とを有し、
 前記リアクトルと前記コンデンサとを含む第1接続体は、前記第1電力配線に設けられ、
 前記フィルタは、前記第2電力配線に前記第1接続体と同等の第2接続体を有するバランス型のフィルタであり、
 1つの前記フィルタにおける前記第2電力配線に設けられた前記第2接続体の前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインは、残りの他の前記フィルタにおける前記第2電力配線に設けられた前記第2接続体の前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインに接続されている、電力出力回路。
(形態9)
 形態2または3に記載の非接触給電システムであって、
 前記送電装置は、さらに、交流電力を直流電力に変換して出力するAC/DCコンバータ(12)を有し、
 前記電力出力回路は、前記AC/DCコンバータの後段であって、前記送電コイルの前段に設けられ、
 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、
 前記直流電力を前記高周波電力に変換し、前記フィルタに前記高周波電力を出力するインバータ(14)を有し、
 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、ユニット化されている、非接触給電システム。
(形態10)
 形態2または3に記載の非接触給電システムであって、
 前記電力出力回路は、前記送電コイルの前段に設けられ、
 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、
 交流電力を直流電力に変換して出力するAC/DCコンバータ(12)と、
 前記直流電力を前記高周波電力に変換し、前記フィルタに前記高周波電力を出力するインバータ(14)と、を有し、
 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、ユニット化されている、非接触給電システム。
(形態11)
 形態9または10に記載の非接触給電システムであって、
 前記送電装置は、さらに、
 前記複数のフィルタのそれぞれの出力電流を検出する複数の電流センサ(46)と、
 前記複数の電流センサが検出した前記複数の出力電流を用いて、1つの前記フィルタの前記出力電流と、残りの他の前記フィルタの前記出力電流との差が小さくなるように、前記インバータを制御するためのPWM信号のデューティを制御する制御部(42)と、を有する、非接触給電システム。

Claims (11)

  1.  電力が入力される電力配線(WP1~WP5,WPr1,WPr2)に設けられ、互いに並べて接続された複数の回路ブロック(30,230~930)を備え、
     前記複数の回路ブロックのそれぞれは、最後段に少なくともフィルタ(16,90,216~916)を有し、
     前記複数のフィルタは、それぞれ、リアクトル(L1)と、出力ノード(Nout)とは異なるノードで前記リアクトルと接続されるコンデンサ(C1)とを有し、
     前記複数のフィルタがそれぞれ有する前記リアクトルと前記コンデンサとのいずれか一方は、前記出力ノードと接続するように前記電力配線に直列に接続され、
     1つの前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインは、残りの他の前記フィルタにおける前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインに接続されている、電力出力回路(OC1~OC9,OCR4)。
  2.  請求項1に記載の電力出力回路を備える非接触給電システム(1,501~901)であって、
     前記電力出力回路は、高周波電力を出力する回路であり、
     前記フィルタは、前記電力の高調波成分を減衰するためのフィルタであり、
     送電コイルを有する送電装置(10,510~910)と、
     前記送電コイルから電磁誘導を用いて給電される受電コイルを有する受電装置(80,580)と、を備え、
     前記電力出力回路は、前記送電コイルの前段と、前記受電コイルの後段との少なくともいずれか一方に設けられている、非接触給電システム。
  3.  請求項2に記載の非接触給電システムであって、
     前記送電装置は、さらに、前記送電コイルと共に送電共振回路を形成する送電共振コンデンサ(Cs)を有し、
     前記受電装置は、さらに、前記受電コイルと共に受電共振回路を形成する受電共振コンデンサ(Cr)を有する、非接触給電システム。
  4.  請求項1に記載の電力出力回路であって、
     前記フィルタは、バンドパスフィルタである、電力出力回路。
  5.  請求項1に記載の電力出力回路であって、
     前記フィルタは、バンドパスフィルタと、バンドエリミネーションフィルタとの結合フィルタである、電力出力回路。
  6.  請求項1に記載の電力出力回路であって、
     前記フィルタは、4次フィルタである、電力出力回路。
  7.  請求項1に記載の電力出力回路であって、
     前記フィルタは、5次フィルタである、電力出力回路。
  8.  請求項1に記載の電力出力回路であって、
     前記電力配線は、第1電力配線(WP1)と、第2電力配線(WP2)とを有し、
     前記リアクトルと前記コンデンサとを含む第1接続体は、前記第1電力配線に設けられ、
     前記フィルタは、前記第2電力配線に前記第1接続体と同等の第2接続体を有するバランス型のフィルタであり、
     1つの前記フィルタにおける前記第2電力配線に設けられた前記第2接続体の前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインは、残りの他の前記フィルタにおける前記第2電力配線に設けられた前記第2接続体の前記リアクトルと前記コンデンサとの接続ラインに接続されている、電力出力回路。
  9.  請求項3に記載の非接触給電システムであって、
     前記送電装置は、さらに、交流電力を直流電力に変換して出力するAC/DCコンバータ(12)を有し、
     前記電力出力回路は、前記AC/DCコンバータの後段であって、前記送電コイルの前段に設けられ、
     前記複数の回路ブロックのそれぞれは、
     前記直流電力を前記高周波電力に変換し、前記フィルタに前記高周波電力を出力するインバータ(14)を有し、
     前記複数の回路ブロックのそれぞれは、ユニット化されている、非接触給電システム。
  10.  請求項3に記載の非接触給電システムであって、
     前記電力出力回路は、前記送電コイルの前段に設けられ、
     前記複数の回路ブロックのそれぞれは、
     交流電力を直流電力に変換して出力するAC/DCコンバータ(12)と、
     前記直流電力を前記高周波電力に変換し、前記フィルタに前記高周波電力を出力するインバータ(14)と、を有し、
     前記複数の回路ブロックのそれぞれは、ユニット化されている、非接触給電システム。
  11.  請求項9または10に記載の非接触給電システムであって、
     前記送電装置は、さらに、
     前記複数のフィルタのそれぞれの出力電流を検出する複数の電流センサ(46)と、
     前記複数の電流センサが検出した前記複数の出力電流を用いて、1つの前記フィルタの前記出力電流と、残りの他の前記フィルタの前記出力電流との差が小さくなるように、前記インバータを制御するためのPWM信号のデューティを制御する制御部(42)と、を有する、非接触給電システム。
PCT/JP2023/017395 2022-06-07 2023-05-09 電力出力回路および非接触給電システム WO2023238576A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022092228A JP2023179128A (ja) 2022-06-07 2022-06-07 電力出力回路および非接触給電システム
JP2022-092228 2022-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023238576A1 true WO2023238576A1 (ja) 2023-12-14

Family

ID=89118205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/017395 WO2023238576A1 (ja) 2022-06-07 2023-05-09 電力出力回路および非接触給電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023179128A (ja)
WO (1) WO2023238576A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513048B1 (ja) * 1969-04-30 1976-01-30
JPS5819329U (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 ニコオン株式会社 ラインフイルタ
JP2015223031A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社デンソー 送電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513048B1 (ja) * 1969-04-30 1976-01-30
JPS5819329U (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 ニコオン株式会社 ラインフイルタ
JP2015223031A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社デンソー 送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023179128A (ja) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108631292B (zh) 有源滤波器
EP3229363B1 (en) Power converter
US4888675A (en) Switching power supply filter
US8649193B2 (en) Leakage current reducing apparatus
US9130542B1 (en) Noise filter
WO2015037204A1 (ja) 多相電力変換装置のフィルタ回路および多相電力変換装置
JP2000201044A (ja) コモンモ―ドノイズ抑制装置
WO2016009613A1 (ja) 電源装置
EP3547519A1 (en) Dc/dc converter, dc/dc converter group and method of connecting the same
JP2001268922A (ja) 電力変換装置
WO2023238576A1 (ja) 電力出力回路および非接触給電システム
WO2021124924A1 (ja) 非接触給電装置
CN112234824B (zh) 一种dc/dc变换器及通信电源
US6011705A (en) Electric circuit for reducing harmonic currents
JP2010154435A (ja) ノイズフィルタ
WO2000007274A2 (en) Active common-mode compensation for multi-phase inverters
JP2001025242A (ja) スイッチング電源
JP4592479B2 (ja) 変圧器
EP3890173A1 (en) Filter system for a converter circuit
WO2019102937A1 (ja) ノイズフィルタ回路、及び、電源回路
US6272032B1 (en) Rectifier with midpoint feed
JP2006271026A (ja) 漏洩電流抑制回路
US20230327539A1 (en) Switching power supply device
WO2021205595A1 (ja) ノイズフィルタ
CN220325525U (zh) 一种裂相逆变器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23819562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1