WO2023229002A1 - オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法 - Google Patents

オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023229002A1
WO2023229002A1 PCT/JP2023/019472 JP2023019472W WO2023229002A1 WO 2023229002 A1 WO2023229002 A1 WO 2023229002A1 JP 2023019472 W JP2023019472 W JP 2023019472W WO 2023229002 A1 WO2023229002 A1 WO 2023229002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
point
data point
data
offset
virtual
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡 小林
将文 清家
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Publication of WO2023229002A1 publication Critical patent/WO2023229002A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/02Magnetic compasses
    • G01C17/28Electromagnetic compasses
    • G01C17/32Electron compasses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux

Definitions

  • the present disclosure relates to an offset calculation device, an azimuth sensor, an electronic device, and an offset calculation method.
  • the azimuth angle sensor measures the azimuth angle by detecting the direction of geomagnetism.
  • the geomagnetic field to be measured is extremely weak. Therefore, in order to accurately detect the azimuth angle, it is necessary to use a magnetic field that exists in the surrounding environment (such as a magnetic field generated inside the set equipped with the azimuth sensor, or a strong magnet placed around the azimuth sensor). It is necessary to detect the true geomagnetism by canceling offsets caused by magnetic fields (magnetic fields, etc.) or offsets caused by the performance of the azimuth sensor itself.
  • the offset of the azimuth sensor constantly changes both temporally and spatially. Therefore, in order to accurately detect the azimuth angle, it is necessary to cancel the offset of the azimuth sensor rapidly and continuously.
  • Patent Document 1 disclosed by the applicant of the present application can be mentioned.
  • Patent Document 1 discloses a point collection method for drawing a magnetic sphere in addition to an offset correction calculation method that is the core technology of magnetic calibration. This conventional technology has excellent calibration accuracy and is still used by many vendors.
  • the offset calculation device disclosed herein selects any one point as a first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points of a three-axis coordinate system, and Among the detected data, one point that is separated by a first distance or more from the first data point is selected as a second data point, and from the straight line determined by the first data point and the second data point among the plurality of magnetic detection data. A point separated by a second distance or more is selected as a third data point, and a third distance or more from a plane determined by the first data point, the second data point, and the third data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a distant point as a fourth data point, and uniformly moving the first data point, the second data point, and the third data point in parallel so that the fourth data point coincides with the origin.
  • a first virtual data point, a second virtual data point, and a third virtual data point are derived, and each of the curved surface passing through the origin and the first virtual data point, the second virtual data point, and the third virtual data point are
  • the offset value of the magnetic detection data is derived by deriving a virtual offset point for which the sum of the distances from and to is the minimum, and by translating the virtual offset point so as to return the amount of translation to the original value.
  • the offset calculation device disclosed in this specification selects any one point as a first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points of a three-axis coordinate system, and out of the magnetic detection data, one point separated by a first distance or more from the first data point is selected as a second data point, and is determined by the first data point and the second data point among the plurality of magnetic detection data.
  • One point separated from the straight line by a second distance or more is selected as a third data point, and a third point is selected from a plane defined by the first data point, the second data point, and the third data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a point separated by a distance or more is selected as a fourth data point, and a fourth data point is selected from each of the first data point, the second data point, the third data point, and the fourth data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a point separated by a distance or more is selected as a fifth data point, and the first data point, second data point, third data point, and fourth data point are arranged so that the fifth data point coincides with the origin.
  • a first virtual data point, a second virtual data point, a third virtual data point, and a fourth virtual data point are derived, and a curved surface passing through the origin and the first virtual data point,
  • a virtual offset point is derived that minimizes the sum of the distances from each of the second virtual data point, the third virtual data point, and the fourth virtual data point, and the virtual offset is adjusted so that the parallel movement is returned to the original value.
  • An offset value of the magnetic detection data is derived by moving the point in parallel.
  • the offset calculation method disclosed in this specification selects any one point as the first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points in a three-axis coordinate system, and selecting one point away from the first data point by a first distance or more as a second data point among the plurality of magnetic detection data; and the first data point and the second data among the plurality of magnetic detection data.
  • magnetic calibration can be performed more easily.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the azimuth angle sensor 1.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the first embodiment of offset calculation processing.
  • FIG. 3 is an XYZ coordinate space diagram showing the first embodiment of offset calculation processing.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a first example of data search processing.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of selecting the third data point.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of selection of the fourth data point.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a second example of data search processing.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a second embodiment of offset calculation processing.
  • FIG. 9 is an XYZ coordinate space diagram showing the maximum and minimum values of the three axes.
  • FIG. 10 is an external view of the smartphone.
  • FIG. 11 is an external view of the tablet terminal.
  • FIG. 12 is an external view of the smart watch.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the azimuth angle sensor 1. As shown in FIG.
  • the azimuth sensor 1 of this configuration example includes a magnetic detection section 10, an offset correction section 20, an offset calculation section 30, and an azimuth calculation section 40.
  • the magnetic detection unit 10 (corresponding to a magnetic detection device) includes a magnetic sensor 10X that detects magnetism in the X-axis direction, a magnetic sensor 10Y that detects magnetism in the Y-axis direction, and a magnetic sensor that detects magnetism in the Z-axis direction. 10Z, and generates three-axis magnetic detection data (Hx, Hy, Hz).
  • a magnetic detection element of each of the magnetic sensors 10X, 10Y, and 10Z for example, a Hall element or an MR [magnetoresistance] element may be used.
  • the X-axis, Y-axis, and Z-axis may be designed to be orthogonal to each other.
  • Hx ⁇ Hx ⁇ Hx0, Hy ⁇ Hy ⁇ Hy0, and Hz ⁇ Hz ⁇ Hz0 Hx ⁇ Hx ⁇ Hx0, Hy ⁇ Hy ⁇ Hy0, and Hz ⁇ Hz ⁇ Hz0.
  • the offset calculation process offset update process
  • offset correction section 20, offset calculation section 30, and azimuth calculation section 40 are depicted as independent processing blocks, but these processing blocks are implemented by a CPU [central processing unit] or a DSP [digital It can be centrally implemented using a signal processor.
  • ⁇ Offset calculation process (first embodiment)> 2 and 3 are a flowchart and an XYZ coordinate space diagram, respectively, showing the first embodiment of the offset calculation process in the offset calculation unit 30. Note that unless otherwise specified, it is assumed that the offset calculation unit 30 executes each step in FIG. Hereinafter, a detailed explanation will be given in order, focusing on FIG. 2 and referring to FIG. 3 as appropriate.
  • step S1 offset values (Hx0, Hy0, Hz0) are set or updated. Note that the initial value is (0, 0, 0).
  • step S2 three-axis magnetic detection data (Hx, Hy, Hz) is constantly acquired, and its offset correction is performed (Hx ⁇ Hx-Hx0, Hy ⁇ Hy-Hy0, Hz ⁇ Hz-Hz0 ). Note that the main body that executes this step S2 is the offset correction section 20.
  • step S3 the offset-corrected magnetic detection data (Hx, Hy, Hz) is referred to, and a predetermined algorithm is used to calculate the first data point P1 to the fourth data point P4 (or the first data point P1 to the fourth data point P4). 5 data points P5) are constantly searched. Note that the data search process in step S3 will be described in detail later.
  • step S4 it is determined whether the data search process in step S3 has been completed. Here, if a yes determination is made, the flow proceeds to step S5, and if a no determination is made, the flow is returned to step S3.
  • step S4 if a negative determination is made in step S4, the flow loops through step S3 and step S4.
  • the data search process in step S3 is continued until the data points (data point group) are collected.
  • step S5 as the first step of the offset calculation process, the fourth data point P4 (or the fifth data point P5) obtained in the data search process in step S3 is It is translated in parallel to the origin O (0, 0, 0), and the other three (or four) points are also translated in the same way.
  • a virtual offset point C' is calculated that minimizes the sum of the distances between the curved surface H passing through the origin O and each of the virtual data points P1' to P3' (or virtual data points P1' to P4').
  • the virtual offset point C' is (Hx0', Hy0', Hz0' )
  • a virtual offset point C' is derived that minimizes the value of the function FH of the curved surface H expressed by the following equation (1).
  • step S7 the first data point P1 to the fourth data point P4 (or the first data point P1 to the fifth data point P5) are cleared, and the virtual offset point is By moving C' in parallel, the original offset point C (Hx0, Hy0, Hz0) (corresponding to the offset value of the magnetic detection unit 10) is derived.
  • step S1 the flow returns to step S1 and the above series of processes is repeated.
  • the offset of the azimuth angle sensor 1 which constantly changes both temporally and spatially, can be canceled continuously at high speed, making it possible to detect the azimuth angle with high precision.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a first example of the data search process in step S3 (see FIG. 2 above). Unless otherwise specified, it is assumed that the offset calculation unit 30 is the main entity that executes each step in FIG.
  • step S11 any one point is selected as the first data point P1 (Hx1, Hy1, Hz1) among the plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points in the three-axis coordinate system. selected.
  • magnetic detection data obtained immediately after starting the azimuth sensor 1 or pressing the magnetic calibration start button may be immediately selected as the first data point P1 (Hx1, Hy1, Hz1). good.
  • step S12 one point away from the first data point P1 by a first distance d1 or more from the plurality of magnetic detection data is selected as the second data point P2 (Hx2, Hy2, Hz2). That is, the second data point P2 is selected so that the following equation (2) holds true.
  • step S13 among the plurality of magnetic detection data, one point that is more than a second distance d2 from the straight line L determined by the first data point P1 and the second data point P2 is set as the third data point P3 (Hx3, Hy3 , Hz3).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of selecting the third data point P3.
  • the symbol "x" in the above formula is a cross product operation symbol, and the left side of the above formula is the length of the perpendicular line drawn from the third data point P3 to the straight line L (i.e., the length of the perpendicular line drawn from the third data point P3 to the straight line L). (distance from P3).
  • step S13 one point that is separated by a second distance d2 or more from each of the first data point P1 and the second data point P2 may be selected as the third data point P3. That is, the third data point P3 may be selected so that the following equations (4a) and (4b) are satisfied.
  • the angle formed by the vectors P1P2 and P1P3 is set to ⁇ 1, and the vectors P2P1 and P2P3 are When the angle formed is ⁇ 2, an additional condition may be imposed that ⁇ 1 and ⁇ 2 are both acute angles (0° ⁇ 1 ⁇ 90° and 0° ⁇ 2 ⁇ 90°).
  • ⁇ 1 and ⁇ 2 are expressed by the following equations (5a) and (5b), respectively.
  • step S14 among the plurality of magnetic detection data, one point that is more than a third distance d3 from the plane S determined by the first data point P1, the second data point P2, and the third data point P3 is the fourth data point P4 ( Hx4, Hy4, Hz4).
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of selection of the fourth data point P4.
  • the symbol " ⁇ " in the above equation is the inner product operation symbol, and the left side of the above equation is the length of the perpendicular line drawn from the fourth data point P4 to the plane S (that is, the length of the perpendicular line drawn from the fourth data point P4 to the plane S). (distance from P4).
  • the normal unit vector n0 can be derived using the following equation (7).
  • a second data point P2 is selected to derive a straight line L
  • a third data point P3 that is a certain distance from the straight line L is selected to derive a plane S
  • a fourth data point that is a certain distance from the plane S in the vertical direction is selected.
  • a method is adopted in which P4 is selected and a three-dimensional surface (sphere) is derived.
  • first distance d1, second distance d2, and third distance d3 explained so far depends on the magnitude of geomagnetism at the current location (generally 20 to 80 ⁇ T, 40 to 50 ⁇ T in Japan). It may also be possible to select.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a second example of the data search process in step S3 (see FIG. 2 above).
  • the second example in this figure is based on the previously mentioned first example (FIG. 4), but a step S15 for selecting the fifth data point P5 is added. Therefore, the redundant explanation of steps S11 to S14 will be omitted, and the explanation will focus on step S15.
  • step S15 among the plurality of magnetic detection data, the first data point P1, the second data point P2, the third data point P3, and the fourth data point P4 are selected.
  • One point separated by a fourth distance d4 or more from each is selected as the fifth data point P5 (Hx5, Hy5, Hz5). That is, the fifth data point P5 may be selected so that the following equations (8a), (8b), (8c), and (8d) hold true.
  • the fifth data point P5 is treated as a reference data point that is translated in parallel to the origin O (0, 0, 0) in the offset calculation process described above (particularly step S5 in FIG. 2). In this way, any one point that is not any of the first data point P1, second data point P2, third data point P3, and fourth data point P4 may be selected as the reference data point.
  • the fourth distance d4 may be selected depending on the magnitude of the geomagnetic field at the current location, similar to the first distance d1, the second distance d2, and the third distance d3.
  • seven-point correction has the advantage of high offset calculation accuracy.
  • the user is required to make an unnatural movement (for example, a figure-of-eight movement), it is difficult to collect Z-axis data points in a 3-axis coordinate system, and it takes a long time to determine the data points.
  • There are disadvantages such as a relatively long time.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a second embodiment of offset calculation processing. Note that, unless otherwise specified, it is assumed that the offset calculation unit 30 executes each step in FIG.
  • step S21 it is determined whether a certain period of time has elapsed since the start of this flow. Here, if a negative determination is made, the flow proceeds to step S22. On the other hand, if the determination is yes, this flow is ended for the purpose of reducing power consumption.
  • step S22 a process for acquiring data points necessary for the offset calculation process is performed.
  • step S21 a process for acquiring data points necessary for the four-point correction (see FIGS. 4 to 7 mentioned above) is performed.
  • step S23 After the data point acquisition process is performed in step S22, it is determined in step S23 whether or not the four-point correction is completed. Here, if a negative determination is made, the flow proceeds to step S24. On the other hand, if the determination is yes, the flow advances to step S30.
  • step S23 a determination is made in step S24 as to whether or not four data points have been collected.
  • step S25 the flow advances to step S25.
  • steps S21 to S24 are repeatedly looped until the data points necessary for the four-point correction are collected.
  • step S24 If a YES determination is made in step S24, a four-point correction calculation process is performed in step S25. Note that the calculation process in step S24 is the same as in the first embodiment (steps S5 to S7 in FIG. 2 and FIG. 3). Therefore, duplicate explanations will be omitted.
  • step S26 it is determined whether the offset value calculated in the previous calculation process satisfies a predetermined first application determination condition (details will be described later). A judgment is made. That is, in step S26, it is determined whether the derivation of the offset value by the four-point correction has been successful.
  • step S27 if a YES determination is made, the flow advances to step S27.
  • step S29 As a result, the collected data points are cleared (discarded) as unsatisfactory, and the flow returns to step S21.
  • step S27 the offset value is set as the one calculated by the four-point correction.
  • step S28 a flag is set to indicate that the four-point correction has been completed. Since this flag is set, a yes determination is made in step S23.
  • step S29 the data points collected for the four-point correction are cleared (discarded), and the flow returns to step S21.
  • the data points collected for the 4-point correction may be used for the 7-point correction. In that case, step S29 may be skipped.
  • step S22 processing for acquiring data points necessary for the 7-point correction is performed. More specifically, in step S22, offset-corrected magnetic detection data (Hx, Hy, Hz) is acquired in order to obtain six maximum and minimum values for each of the three axes and one arbitrary point other than these. Data point search processing is performed with reference to .
  • FIG. 9 is an XYZ coordinate space diagram showing the maximum and minimum values of the three axes.
  • the maximum value of the X-axis component is Hx (max)
  • the corresponding maximum X-axis data point is Pa (Hx (max), *, *).
  • the minimum value of the X-axis component is Hx (min)
  • the corresponding minimum X-axis data point is Pb (Hx (min), *, *).
  • the maximum value Hy (max) and minimum value Hy (min) of the Y-axis component, and the maximum value Hz (max) and minimum value Hz (min) of the Z-axis component are also , as above, there are maximum and minimum data points for each axis.
  • step S23 it is determined in step S23 whether or not the four-point correction is completed. If the four-point correction has been completed, a yes determination is made in this step. Therefore, the flow proceeds to step S30.
  • step S23 a determination is made in step S30 as to whether seven data points have been collected.
  • step S31 the flow advances to step S31.
  • step S21 the flow returns to step S21. That is, steps S21 to S23 and S30 are repeatedly looped until the data points necessary for the 7-point correction are collected.
  • step S31 a seven-point correction calculation process is performed in step S31.
  • the calculation process in step S31 is basically the same as in the first embodiment (steps S5 to S7 in FIG. 2 and FIG. 3) except that the number of data points increases from 4 to 7.
  • a reference data point P7 is arbitrarily selected from data points P1 to P7 including the maximum and minimum values of each axis of the three-axis coordinate system.
  • Virtual data points P1' to P6' are derived by uniformly translating each of the data points P1 to P7 so that the data points coincide with the origin O.
  • a virtual offset point C' is calculated where the sum of the distances between the curved surface H1 passing through the origin O and the virtual data points P1' to P6' is the minimum (see equation (1) above).
  • the offset value C of the magnetic detection data is derived by moving the virtual offset point C' in parallel so as to restore the above-mentioned parallel movement.
  • offset value derived by the 4-point correction
  • offset value the offset value derived by the 7-point correction
  • second offset value the offset value derived by the 7-point correction
  • step S32 it is determined whether the second offset value calculated in the previous calculation process satisfies a predetermined second application judgment condition (details will be described later). A determination is made. That is, in step S32, it is determined whether the derivation of the second offset value by the seven-point correction was successful. Here, if a YES determination is made, the flow advances to step S33. On the other hand, if the determination is no, the flow advances to step S29. As a result, the collected data points are cleared (discarded) as unsatisfactory, and the flow returns to step S21.
  • step S33 the second offset value is set as the second offset value calculated by the 7-point correction. After that, the series of flows ends.
  • four-point correction which takes a short execution time, is first performed. After the offset value has been successfully derived by the four-point correction, seven-point correction is subsequently attempted in order to further improve the accuracy of the azimuth angle sensor 1. If the second offset value derived by the 7-point correction is successfully derived, the offset value derived by the 4-point correction is discarded, and the second offset value newly derived by the 7-point correction is updated as the true offset value. (overwritten).
  • this flow can be started not only when the azimuth angle sensor 1 is activated, but also when a change occurs in the environmental magnetic field. For example, when deterioration in azimuth accuracy is detected, the offset value based on the four-point correction and the second offset value based on the seven-point correction may be re-derived, respectively.
  • ⁇ Offset value application judgment conditions> In the offset calculation process (FIG. 8) of the second embodiment, it is desirable to determine that derivation of the offset value by the four-point correction has been successful as quickly as possible in step S26. Therefore, the first application determination condition in step S26 may be set relatively loosely. On the other hand, in step S32, it is desirable to increase the accuracy of the second offset value by seven-point correction as much as possible. Therefore, the second application determination condition in step S32 may be set more strictly than the first application determination condition in step S26.
  • the above first application determination condition and second application determination condition may be arbitrarily set depending on the surrounding environment and product form.
  • the magnitude of magnetism calculated from the sensor output value M is expressed by the following equation (9).
  • the magnitude M0 of geomagnetism may be set to a known value in advance, or may be set to an average value calculated from past sensor output values.
  • the first application determination condition in step S26 may be set as M0- ⁇ M ⁇ M0+ ⁇ (where ⁇ >0).
  • the second application determination condition in step S32 may be set as M0- ⁇ + ⁇ M ⁇ M0+ ⁇ - ⁇ (however, ⁇ > ⁇ >0).
  • ⁇ Application to electronic equipment> 10 to 12 are external views showing examples of electronic devices (smartphone 100, tablet terminal 200, and smart watch 300) each including the azimuth sensor 1.
  • electronic devices smart watch 100, tablet terminal 200, and smart watch 300
  • the azimuth angle sensor 1 described above as an electronic compass in each device, it is possible to accurately detect the direction in which the user is facing.
  • a GPS global positioning system
  • an electronic compass it is possible to improve the positional accuracy of a map application or navigation application.
  • the above-mentioned azimuth angle sensor 1 can also be installed in a watch or other wearable device.
  • the offset calculation device disclosed herein selects any one point as a first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points of a three-axis coordinate system, and Among the detected data, one point that is separated by a first distance or more from the first data point is selected as a second data point, and from the straight line determined by the first data point and the second data point among the plurality of magnetic detection data. A point separated by a second distance or more is selected as a third data point, and a third distance or more from a plane determined by the first data point, the second data point, and the third data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a distant point as a fourth data point, and uniformly moving the first data point, the second data point, and the third data point in parallel so that the fourth data point coincides with the origin.
  • a first virtual data point, a second virtual data point, and a third virtual data point are derived, and each of the curved surface passing through the origin and the first virtual data point, the second virtual data point, and the third virtual data point are A configuration in which an offset value of the magnetic detection data is derived by deriving a virtual offset point for which the sum of distances between composition).
  • the offset calculation device disclosed in this specification selects any one point as a first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points of a three-axis coordinate system, and out of the magnetic detection data, one point separated by a first distance or more from the first data point is selected as a second data point, and is determined by the first data point and the second data point among the plurality of magnetic detection data.
  • One point separated from the straight line by a second distance or more is selected as a third data point, and a third point is selected from a plane defined by the first data point, the second data point, and the third data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a point separated by a distance or more is selected as a fourth data point, and a fourth data point is selected from each of the first data point, the second data point, the third data point, and the fourth data point among the plurality of magnetic detection data.
  • a point separated by a distance or more is selected as a fifth data point, and the first data point, second data point, third data point, and fourth data point are arranged so that the fifth data point coincides with the origin.
  • a first virtual data point, a second virtual data point, a third virtual data point, and a fourth virtual data point are derived, and a curved surface passing through the origin and the first virtual data point,
  • a virtual offset point is derived that minimizes the sum of the distances from each of the second virtual data point, the third virtual data point, and the fourth virtual data point, and the virtual offset is adjusted so that the parallel movement is returned to the original value.
  • the configuration is such that an offset value of the magnetic detection data is derived by moving a point in parallel (a second configuration).
  • the offset calculation device connects the center of gravity of a triangle determined by the first data point, the second data point, and the third data point and one point of the plurality of magnetic detection data.
  • the offset calculation device includes at least one connecting at least one of the first data point, the second data point, and the third data point and one point of the plurality of magnetic detection data.
  • At least one of the first distance, the second distance, and the third distance is selected depending on the magnitude of geomagnetism at the current location. (Fifth configuration) may also be used.
  • the offset calculation device calculates N values (however, The reference data point was removed by uniformly moving each data point in parallel so that the reference data point arbitrarily selected from the data points with N ⁇ 7) coincided with the origin (N-1).
  • N values however, The reference data point was removed by uniformly moving each data point in parallel so that the reference data point arbitrarily selected from the data points with N ⁇ 7 coincided with the origin (N-1).
  • a configuration (sixth configuration) may be adopted in which the second offset value of the magnetic detection data is derived by moving the offset point in parallel.
  • the offset calculation device when the second offset value is successfully derived within a predetermined time after deriving the offset value, the second offset value is overwritten as the offset value, and the second offset value is overwritten within the predetermined time. If derivation of the second offset value is not successful, the offset value may be maintained (seventh configuration).
  • the conditions for determining whether or not the derivation of the second offset value is successful are stricter than the conditions for determining whether or not the derivation of the offset value is successful. configuration).
  • the offset calculation device may have a configuration (ninth configuration) that re-derives the offset value and the second offset value when a deterioration in azimuth accuracy is detected.
  • the azimuth angle sensor disclosed in this specification includes a magnetic detection device configured to generate the magnetic detection data of three axes, and a magnetic detection device configured to generate the magnetic detection data of the three axes, and a magnetic detection device configured to derive the offset value of the magnetic detection data.
  • an offset calculation device according to any one of the first to ninth configurations configured, an offset correction device configured to correct the offset value of the magnetic detection data, and azimuth angle data from the corrected magnetic detection data.
  • an azimuth calculation device configured to generate the following (a tenth configuration).
  • the electronic device disclosed in this specification has a configuration (eleventh configuration) including the azimuth sensor according to the tenth configuration.
  • the offset calculation method disclosed in this specification selects any one point as the first data point from among a plurality of magnetic detection data sequentially acquired as data points in a three-axis coordinate system, and selecting one point away from the first data point by a first distance or more as a second data point among the plurality of magnetic detection data; and the first data point and the second data among the plurality of magnetic detection data.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

オフセット算出装置は、例えば、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点(P1)として選択し、第1データ点(P1)から第1距離(d1)以上離れた1点を第2データ点(P2)として選択し、第1データ点(P1)及び第2データ点(P2)により定まる直線から第2距離(d2)以上離れた1点を第3データ点(P3)として選択し、第1データ点(P1)、第2データ点(P2)及び第3データ点(P3)により定まる平面から第3距離(d3)以上離れた1点を第4データ点(P4)として選択する。そして、第1データ点(P1)、第2データ点(P2)、第3データ点(P3)及び第4データ点(P4)を用いて磁気検出データのオフセット値を導出する。

Description

オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法
 本開示は、オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、及び、オフセット算出方法に関する。
 方位角センサ(地磁気センサ)は、地磁気の方向を検出することにより、方位角を測定する。ただし、測定対象の地磁気は非常に微弱である。従って、方位角を精度良く検出するためには、周囲環境に存在する磁場(方位角センサを搭載したセットの内部で発生する磁場、又は、方位角センサの周囲に置かれた強力マグネットなどが発する磁場など)に起因するオフセット、又は、方位角センサ自体の性能に起因するオフセットをキャンセルして、真の地磁気を検出する必要がある。
 方位角センサのオフセットは、時間的にも空間的にも絶えず変化する。従って、方位角を精度良く検出するためには、方位角センサのオフセットを高速かつ継続的にキャンセルし続ける必要がある。
 オフセット補正方法としては、使用するユーザが意図的に手動補正する方法と、ユーザが意図しない間に自動補正する方法があり、ユーザの利便性向上及び方位角センサの精度向上を鑑みると、後者の方法を採用することが望ましい。
 なお、上記に関連する従来技術の一例としては、本願出願人により開示された特許文献1を挙げることができる。
特開2016-133343号公報
 特許文献1の従来技術では、磁気キャリブレーションの基幹技術であるオフセット補正計算方法に加えて、磁気球を描くための点収集方法が開示されている。この従来技術は、キャリブレーション精度に優れており、未だ多くのベンダーに採用されている。
 ただし、上記の従来技術では、3軸座標系にまんべんなく広がる6点(より望ましくは3軸それぞれの最大値及び最小値+任意の1点)のセンサデータを抽出した後、磁気キャリブレーション(独自の補正計算式によるオフセット算出)が行われていた。そのため、キャリブレーション実行時間が長くなり、消費電力が大きくなるという課題があった。
 また、3軸毎にある程度離れた最大値及び最小値を抽出するためには、ユーザに方位角センサを大きく(例えば8の字を描くように)動かしてもらう必要がある。最近では、ユーザの日常動作から8の字動作で得られるような点を抽出して磁気キャリブレーションを行うシステムも存在する。しかしながら、質の高いキャリブレーション結果を得るためには、やはり8の字動作で得られるような広範囲の点列が必要であり、より簡易な動きによる磁気キャリブレーション技術が求められていた。
 本明細書中に開示されているオフセット算出装置は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出し、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する。
 また、本明細書中に開示されているオフセット算出装置は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点それぞれから第4距離以上離れた1点を第5データ点として選択し、前記第5データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点、第3仮想データ点及び第4仮想データ点を導出し、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点、前記第3仮想データ点及び前記第4仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する。
 また、例えば、本明細書に開示されているオフセット算出方法は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択するステップと、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択するステップと、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択するステップと、前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出するステップと、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点との距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出するステップと、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出するステップと、を備える。
 なお、その他の特徴、要素、ステップ、利点、及び、特性については、以下に続く発明を実施するための形態及びこれに関する添付の図面によって、さらに明らかとなる。
 本開示によれば、より簡易に磁気キャリブレーションを実施することが可能となる。
図1は、方位角センサ1の全体構成を示すブロック図である。 図2は、オフセット算出処理の第1実施形態を示すフローチャートである。 図3は、オフセット算出処理の第1実施形態を示すXYZ座標空間図である。 図4は、データ探索処理の第1例を示すフローチャートである。 図5は、第3データ点の選択例を示す図である。 図6は、第4データ点の選択例を示す図である。 図7は、データ探索処理の第2例を示すフローチャートである。 図8は、オフセット算出処理の第2実施形態を示すフローチャートである。 図9は、3軸の最大値・最小値を示すXYZ座標空間図である。 図10は、スマートフォンの外観図である。 図11は、タブレット端末の外観図である。 図12は、スマートウォッチの外観図である。
<全体構成>
 図1は、方位角センサ1の全体構成を示すブロック図である。本構成例の方位角センサ1は、磁気検出部10と、オフセット補正部20と、オフセット算出部30と、方位角演算部40と、を有する。
 磁気検出部10(=磁気検出装置に相当)は、X軸方向の磁気を検出する磁気センサ10Xと、Y軸方向の磁気を検出する磁気センサ10Yと、Z軸方向の磁気を検出する磁気センサ10Zを含み、3軸の磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)を生成する。なお、磁気センサ10X、10Y、10Zそれぞれの磁気検出素子としては、例えば、ホール素子を利用してもよいし、MR[magnetoresistance]素子を利用してもよい。また、X軸、Y軸、Z軸は、互いに直交するように設計すればよい。
 オフセット補正部20(=オフセット補正装置に相当)は、オフセット算出部30で算出されたオフセット値(=3軸の磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)にそれぞれ含まれるオフセット成分(Hx0,Hy0,Hz0))を用いて磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)を補正する。オフセット補正処理により、Hx←Hx-Hx0、Hy←Hy-Hy0、Hz←Hz-Hz0となる。
 オフセット算出部30(=オフセット算出装置に相当)は、オフセット補正済みである磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)を常時監視し、磁気検出部10のオフセット値(Hx0,Hy0,Hz0)を逐次更新する。オフセット算出処理(オフセット更新処理)については後ほど詳述する。
 方位角演算部40(=方位角演算装置に相当)は、オフセット補正済みの磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)から方位角データSoを生成する。
 なお、本図では、オフセット補正部20、オフセット算出部30、及び、方位角演算部40をそれぞれ独立した処理ブロックとして描写したが、これらの処理ブロックは、CPU[central processing unit]又はDSP[digital signal processor]などを用いて一元的に実装することができる。
<オフセット算出処理(第1実施形態)>
 図2及び図3は、それぞれ、オフセット算出部30におけるオフセット算出処理の第1実施形態を示すフローチャート及びXYZ座標空間図である。なお、特に言及されない限り、図2における各ステップの実行主体は、オフセット算出部30であるものとする。以下では、図2を主としつつ、図3を適宜参照しながら、順を追って詳細に説明する。
 まず、ステップS1では、オフセット値(Hx0,Hy0,Hz0)の設定ないし更新が行われる。なお、初期値は(0,0,0)である。
 次に、ステップS2では、3軸の磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)が常時取得されて、そのオフセット補正が行われる(Hx←Hx-Hx0,Hy←Hy-Hy0,Hz←Hz-Hz0)。なお、本ステップS2の実行主体は、オフセット補正部20である。
 次に、ステップS3では、オフセット補正済みの磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)を参照して、所定のアルゴリズムで第1データ点P1~第4データ点P4(又は第1データ点P1~第5データ点P5)が常時探索される。なお、ステップS3におけるデータ探索処理については、後ほど詳述する。
 ステップS4では、ステップS3におけるデータ探索処理が完了したか否かの判定が行われる。ここで、イエス判定が下された場合にはフローがステップS5に進められ、ノー判定が下された場合にはフローがステップS3に戻される。
 なお、ステップS4でノー判定が下された場合には、フローがステップS3とステップS4をループすることになる。つまり、ステップS5~S7のオフセット算出処理を実行するに先立ち、参照対象として妥当なデータ点群(=後述のオフセット点Cを中心とするXYZ座標空間内で比較的均等に分散していると考えられるデータ点群)が集まるまで、ステップS3におけるデータ探索処理が継続される。
 一方、ステップS4でイエス判定が下された場合、ステップS5では、オフセット算出処理の第1ステップとして、ステップS3におけるデータ探索処理で得られた第4データ点P4(又は第5データ点P5)が原点O(0,0,0)に平行移動され、さらに、その他の3点(又は4点)も同様にそれぞれ平行移動される。
 なお、第4データ点P4を原点Oに平行移動した場合には、3点の第1仮想データ点P1’、第2仮想データ点P2’及び第3仮想データ点P3’が導出される。また、第5データ点P5を原点Oに平行移動した場合には、4点の第1仮想データ点P1’、第2仮想データ点P2’、第3仮想データ点P3’及び第4仮想データ点P4’が導出される。
 なお、本実施形態のオフセット算出処理(以下では、便宜上「4点補正」と呼ばれる場合がある)で実際の演算に供されるデータ点は、4点(又は5点)のみである。従って、オフセット算出部30には、合計4点分(又は5点分)のレジスタを用意しておけば足りるので、6点(又は7点)或いはそれ以上のデータ点が必要となる従来構成(以下では、便宜上「7点補正」と呼ばれる場合がある)と比べて、回路規模またはソフトウェアコードサイズを大幅に縮小することが可能となる。
 ステップS6では、原点Oを通る曲面Hと仮想データ点P1’~P3’(又は仮想データ点P1’~P4’)それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点C’が算出される。具体的には、仮想データ点Pi’を(Hxi’,Hyi’,Hzi’)(本図の例ではi=1~3)とし、仮想オフセット点C’を(Hx0’,Hy0’,Hz0’)としたときに、次の(1)式で表される曲面Hの関数FHの値を最小化するような仮想オフセット点C’が導出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、上記(1)式で表される曲面Hの関数FHは、仮想オフセット点C’を中心とする半径rの球面が原点Oを通る(r=|OC’|)と仮定して導出されたものである。
 最後に、ステップS7では、第1データ点P1~第4データ点P4(又は第1データ点P1~第5データ点P5)がクリアされ、先の平行移動分を元に戻すように仮想オフセット点C’を平行移動することにより、本来のオフセット点C(Hx0,Hy0,Hz0)(磁気検出部10のオフセット値に相当)が導出される。
 その後、フローはステップS1に戻されて上記一連の処理が繰り返される。その結果、時間的にも空間的にも絶えず変化する方位角センサ1のオフセットが高速かつ継続的にキャンセルし続けられるので、方位角を精度良く検出することが可能となる。
<データ探索処理(第1例)>
 図4は、ステップS3(先出の図2を参照)におけるデータ探索処理の第1例を示すフローチャートである。特に言及しない限り、図4における各ステップの実行主体は、オフセット算出部30であるものとする。
 本フローが開始されると、ステップS11では、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち、任意の1点が第1データ点P1(Hx1,Hy1,Hz1)として選択される。例えば、ステップS11では、方位角センサ1の起動直後、又は、磁気キャリブレーション開始ボタンの押下直後に得られた磁気検出データを第1データ点P1(Hx1,Hy1,Hz1)として即時選択してもよい。
 次に、ステップS12では、複数の磁気検出データのうち、第1データ点P1から第1距離d1以上離れた1点が第2データ点P2(Hx2,Hy2,Hz2)として選択される。すなわち、次の(2)式が成立するように、第2データ点P2が選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 続いて、ステップS13では、複数の磁気検出データのうち、第1データ点P1及び第2データ点P2により定まる直線Lから第2距離d2以上離れた1点が第3データ点P3(Hx3,Hy3,Hz3)として選択される。
 図5は、第3データ点P3の選択例を示す図である。
 本図で示したように、ステップS13では、例えば、第1データ点P1と第2データ点P2とを結ぶベクトルP1P2、及び、第1データ点P1と複数の磁気検出データの1点(=第3データ点P3の候補点)とを結ぶベクトルP1P3がそれぞれ導出されて、次の(3)式が成立するように、第3データ点P3が選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 なお、上式中の符号「×」は、外積演算記号であり、上式の左辺は、直線Lに対して第3データ点P3から下ろした垂線の長さ(すなわち直線Lと第3データ点P3との距離)に相当する。
 また、例えば、ステップS13では、第1データ点P1及び第2データ点P2それぞれから第2距離d2以上離れた1点を第3データ点P3として選択してもよい。すなわち、次の(4a)式及び(4b)式が成立するように、第3データ点P3を選択してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記の(4a)式及び(4b)式において、第2距離d2については、d2=d1であってもよいが、厳密にはd2=√5×d1/2以上に設定することが望ましい。
 また、第3データ点P3が第1データ点P1と第2データ点P2により定まる直線L上で選択されないように、ベクトルP1P2とベクトルP1P3とが成す角をθ1とし、ベクトルP2P1とベクトルP2P3とが成す角をθ2としたとき、θ1及びθ2がいずれも鋭角(0°<θ1<90°かつ0°<θ2<90°)という追加条件を課してもよい。
 なお、θ1及びθ2は、それぞれ、次の(5a)式及び(5b)式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 図4に戻り、フローチャートの説明を続ける。
 ステップS14では、複数の磁気検出データのうち、第1データ点P1、第2データ点P2及び第3データ点P3により定まる平面Sから第3距離d3以上離れた1点が第4データ点P4(Hx4,Hy4,Hz4)として選択される。
 図6は、第4データ点P4の選択例を示す図である。
 本図で示したように、ステップS14では、例えば、第1データ点P1、第2データ点P2及び第3データ点P3により定まる三角形の重心M((Hx1+Hx2+Hx3)/3,(Hy1+Hy2+Hy3)/3,(Hz1+Hz2+Hz3)/3)と、複数の磁気検出データの1点(=第4データ点P4の候補点)とを結ぶベクトルMP4が導出される。そして、ベクトルMP4と平面Sの法線単位ベクトルn0との内積が第3距離d3以上であれば、その1点が第4データ点P4として選択される。すなわち、次の(6)式が成立するように、第4データ点P4が選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 なお、上式中の符号「・」は、内積演算記号であり、上式の左辺は、平面Sに対して第4データ点P4から下ろした垂線の長さ(すなわち平面Sと第4データ点P4との距離)に相当する。
 また、法線単位ベクトルn0については、次の(7)式により導出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 また、例えば、ステップS14では、先出の重心Mを導出することなく、第1データ点P1、第2データ点P2及び第3データ点P3の少なくとも一つと、複数の磁気検出データの1点(=第4データ点P4の候補点)とをそれぞれ結ぶ少なくとも一つのベクトルPiP4(ただしi=1~3)を導出し、少なくとも一つのベクトルPiP4と平面Sの法線単位ベクトルn0との内積が第3距離d3以上であれば、その1点を第4データ点P4として選択してもよい。
 このように、上記一連のデータ探索処理では、3軸毎に最大値及び最小値(合計6点)を導出する手法ではなく、複数の磁気検出データのうち、互いにある程度離れた第1データ点P1及び第2データ点P2を選択して直線Lを導出し、直線Lからある程度離れた第3データ点P3を選択して平面Sを導出し、平面Sから鉛直方向にある程度離れた第4データ点P4を選択して立体面(球)を導出する手法が採用されている。
 本手法によれば、磁気キャリブレーションに必要なデータ点の探索工数が少なくなる。従って、ソフトウェアを軽量化することができるので、より低消費電力のマイコンでもソフトウェアを動作させることが可能となる。
 また、本手法を採用すれば、ユーザに方位角センサ1を大きく(例えば8の字を描くように)動かしてもらう必要がほとんどなくなる。従って、ユーザの利便性を向上することが可能となる。
 さらに、上記一連のデータ探索処理であれば、局所的に偏在しているデータ点群から不適切なオフセット算出結果が得られる危険性を未然に低減することができる。従って、方位角センサ1の精度を損なうことなく、データ点数を削減することが可能となる。
 なお、これまでに説明した第1距離d1、第2距離d2及び第3距離d3のうち、少なくとも一つは、現在地の地磁気の大きさ(一般には20~80μT、日本では40~50μT)に応じて選択可能としてもよい。
<データ探索処理(第2例)>
 図7は、ステップS3(先出の図2を参照)におけるデータ探索処理の第2例を示すフローチャートである。本図の第2例は、先出の第1例(図4)を基本としつつ、第5データ点P5を選択するためのステップS15が追加されている。そこで、ステップS11~S14については、重複した説明を省略し、ステップS15について重点的に説明する。
 ステップS14にて第4データ点P4が選択された後、ステップS15では、複数の磁気検出データのうち、第1データ点P1、第2データ点P2、第3データ点P3及び第4データ点P4それぞれから第4距離d4以上離れた1点が第5データ点P5(Hx5,Hy5,Hz5)として選択される。すなわち、次の(8a)式、(8b)式、(8c)式及び(8d)式が成立するように、第5データ点P5を選択してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 なお、第5データ点P5は、先述のオフセット算出処理(特に図2のステップS5)において、原点O(0,0,0)へ平行移動される基準データ点として取り扱われる。このように、第1データ点P1、第2データ点P2、第3データ点P3及び第4データ点P4のいずれでもない任意の1点を基準データ点として選択しても構わない。
 また、第4距離d4は、第1距離d1、第2距離d2及び第3距離d3と同じく、現在地の地磁気の大きさに応じて選択してもよい。
<高速化と高精度化の両立に関する考察>
 ところで、これまでに説明してきた7点補正と4点補正には、それぞれ、使用上のメリットとデメリットが存在する。
 例えば、7点補正には、オフセットの算出精度が高いというメリットがある。ただし、7点補正では、ユーザに不自然な動作(例えば8の字動作)が要求されること、3軸座標系でZ軸のデータ点が採集しづらいこと、及び、データ点の確定に要する時間が比較的長いことなどのデメリットが伴う。
 一方、4点補正では、ユーザの日常動作(例えば時計を見る動作)によりオフセット算出が可能であること、データ点の収集が容易であること、及び、データ点の確定に要する時間が比較的短いことなどのメリットがある。ただし、4点補正では、7点補正と比べてオフセットの算出精度が低下する場合もあり得る。
 そのため、7点補正と4点補正のいずれかが択一的に採用された製品及びアプリケーションでは、オフセット算出処理の高速化と高精度化を両立することが難しい。例えば、方位角センサの迅速なオフセット補正が求められる製品において、7点補正が採用される場合には、オフセット算出処理が間に合わないおそれがある。これに対して、4点補正が採用される場合には、オフセットの算出時間が大幅に短縮される一方、オフセットの算出精度に問題が出てくる場合もあり得る。
 以下では、上記の考察に鑑み、高速化と高精度化を両立し得るオフセット算出処理の第2実施形態を提案する。
<オフセット算出処理(第2実施形態)>
 図8は、オフセット算出処理の第2実施形態を示すフローチャートである。なお、特に言及されない限り、図8における各ステップの実行主体は、オフセット算出部30であるものとする。
 本フローが開始されると、ステップS21では、本フローが開始されてから一定時間が経過したか否かの判定が行われる。ここで、ノー判定が下された場合には、フローがステップS22に進められる。一方、イエス判定が下された場合には、消費電力の削減を目的として本フローが終了される。
 ステップS21でノー判定が下された場合、ステップS22では、オフセット算出処理に必要なデータ点の取得処理が行われる。特に、本フローが開始されてから4点補正が完了するまでの間、ステップS21では、4点補正に必要なデータ点の取得処理(先出の図4~図7を参照)が行われる。
 ステップS22でデータ点の取得処理が行われた後、ステップS23では、4点補正が完了したか否かの判定が行われる。ここで、ノー判定が下された場合には、フローがステップS24に進められる。一方、イエス判定が下された場合には、フローがステップS30に進められる。
 ステップS23でノー判定が下された場合、ステップS24では、データ点が4点収集されたか否かの判定が行われる。ここで、イエス判定が下された場合には、フローがステップS25に進められる。一方、ノー判定が下された場合には、フローがステップS21に戻される。つまり、4点補正に必要なデータ点が収集されるまで、ステップS21~S24が繰り返しループされる。
 ステップS24でイエス判定が下された場合、ステップS25では、4点補正の計算処理が行われる。なお、ステップS24での計算処理は、第1実施形態(図2のステップS5~S7及び図3)と同様である。そのため、重複した説明は省略される。
 ステップS25で4点補正の計算処理が行われた後、ステップS26では、先の計算処理で算出されたオフセット値が所定の第1適用判定条件(詳細は後述)を満足しているか否かの判定が行われる。すなわち、ステップS26では、4点補正によるオフセット値の導出が成功したか否かの判定が行われる。ここで、イエス判定が下された場合には、フローがステップS27に進められる。一方、ノー判定が下された場合には、フローがステップS29に進められる。その結果、収集済みのデータ点が不満足なものとしてクリア(破棄)され、フローがステップS21に戻される。
 ステップS26でイエス判定が下された場合、ステップS27では、4点補正で算出されたオフセット値として設定される。
 その後、ステップS28では、4点補正が完了した旨のフラグが立てられる。本フラグが立てられていることにより、ステップS23では、イエス判定が下されることになる。
 また、ステップS29では、4点補正のために収集されたデータ点がクリア(破棄)され、フローがステップS21に戻される。ただし、4点補正のために収集されたデータ点は、7点補正で流用されてもよい。その場合、ステップS29はスキップされ得る。
 4点補正の完了によりフローがステップS21に戻された後、ステップS22では、7点補正に必要なデータ点の取得処理が行われる。より具体的に述べると、ステップS22では、3軸それぞれの最大値・最小値6点とこれら以外の任意の1点を取得するために、オフセット補正済みの磁気検出データ(Hx,Hy,Hz)を参照して、データ点の探索処理が実施される。
 図9は、3軸の最大値・最小値を示すXYZ座標空間図である。本図の例において、X軸成分の最大値はHx(max)であり、これに対応するX軸最大データ点はPa(Hx(max),*,*)である。一方、X軸成分の最小値はHx(min)であり、これに対応するX軸最小データ点はPb(Hx(min),*,*)である。
 なお、本図では明示されていないが、Y軸成分の最大値Hy(max)及び最小値Hy(min)、並びに、Z軸成分の最大値Hz(max)及び最小値Hz(min)についても、上記と同様、各軸毎の最大データ点及び最小データ点が存在する。
 図8に戻り、本フローの説明を続ける。ステップS22でデータ点の取得処理が行われた後、ステップS23では、4点補正が完了したか否かの判定が行われる。4点補正が完了している場合には、本ステップでイエス判定が下される。従って、フローがステップS30に進められる。
 ステップS23でイエス判定が下された場合、ステップS30では、データ点が7点収集されたか否かの判定が行われる。ここで、イエス判定が下された場合には、フローがステップS31に進められる。一方、ノー判定が下された場合には、フローがステップS21に戻される。つまり、7点補正に必要なデータ点が収集されるまで、ステップS21~S23及びS30が繰り返しループされる。
 ステップS30でイエス判定が下された場合、ステップS31では、7点補正の計算処理が行われる。ステップS31での計算処理は、データ点の個数が4点から7点に増える以外、基本的には第1実施形態(図2のステップS5~S7及び図3)と同様である。
 簡単に述べると、ステップS31では、4点補正によるオフセット値の導出後、3軸座標系の各軸の最大値及び最小値を含むデータ点P1~P7から任意に択一された基準データ点P7を原点Oと一致させるように各々のデータ点P1~P7を一様に平行移動することにより仮想データ点P1’~P6’が導出される。次に、原点Oを通る曲面H1と仮想データ点P1’~P6’との距離の総和が最小となる仮想オフセット点C’が算出される(先出の(1)式を参照)。そして、上記の平行移動分を元に戻すように仮想オフセット点C’を平行移動することにより、磁気検出データのオフセット値Cが導出される。
 なお、4点補正により導出されるオフセット値と、7点補正により導出されるオフセット値とを明確に区別するために、以下では、前者をそのまま「オフセット値」と呼び、後者を「第2オフセット値」と呼ぶ場合がある。
 ステップS31で7点補正の計算処理が行われた後、ステップS32では、先の計算処理で算出された第2オフセット値が所定の第2適用判定条件(詳細は後述)を満足しているか否かの判定が行われる。すなわち、ステップS32では、7点補正による第2オフセット値の導出が成功したか否かの判定が行われる。ここで、イエス判定が下された場合には、フローがステップS33に進められる。一方、ノー判定が下された場合には、フローがステップS29に進められる。その結果、収集済みのデータ点が不満足なものとしてクリア(破棄)され、フローがステップS21に戻される。
 ステップS32でイエス判定が下された場合、ステップS33では、7点補正で算出された第2オフセット値として設定される。その後、一連のフローが終了される。
 上記フローによれば、まず実行時間が短い4点補正が実施される。4点補正によるオフセット値の導出が成功した後、さらに方位角センサ1の精度を高めるべく、引き続いて7点補正が試行される。7点補正による第2オフセット値の導出が成功した場合には、4点補正により導出されたオフセット値が破棄され、7点補正により新たに導出された第2オフセット値が真のオフセット値として更新(上書き)される。
 一方、4点補正によるオフセット値の導出後、一定時間が経過するまでに7点補正による第2オフセット値の導出が成功しなかった場合には、4点補正により導出された設定済みのオフセット値が破棄されることなくそのまま維持される。
 このように、2つのアルゴリズムが共に活用されることにより、4点補正及び7点補正それぞれのメリットが享受される。従って、高速化と高精度化を両立し得るオフセット算出処理が可能となる。
 なお、本フローは、方位角センサ1の起動時だけでなく、環境磁場に変化が生じた場合などにも開始され得る。例えば、方位精度の悪化が検出されたときに、4点補正によるオフセット値及び7点補正による第2オフセット値がそれぞれ再導出されてもよい。
<オフセット値の適用判定条件>
 第2実施形態のオフセット算出処理(図8)において、ステップS26では、できるだけ迅速に4点補正によるオフセット値の導出が成功したと判定されることが望ましい。そこで、ステップS26の第1適用判定条件は、比較的緩めに設定されるとよい。一方、ステップS32では、7点補正による第2オフセット値の精度をできるだけ高める方が望ましい。そこで、ステップS32の第2適用判定条件は、ステップS26の第1適用判定条件よりも厳しく設定されるとよい。もちろん、上記の第1適用判定条件及び第2適用判定条件は、周辺環境及び製品形態によって任意に設定され得る。
 例えば、センサ出力値をX=(x,y,z)とし、補正計算によって得られるオフセット値をX0=(x0,y0,z0)とした場合、センサ出力値Xから算出される磁気の大きさMは、次の(9)式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 オフセット値X0が適用可能か否かの判定処理では、磁気の大きさMとセンサ周辺の地磁気の大きさM0(ただしM0>0)との差分値(M-M0)が所定の許容範囲内に収まっているか否かが判定されてもよい。なお、地磁気の大きさM0は、予め既知の値が設定されてもよいし、過去のセンサ出力値から算出される平均値が設定されてもよい。
 例えば、ステップS26の第1適用判定条件は、M0-α<M<M0+α(ただしα>0)と設定されてもよい。一方、ステップS32の第2適用判定条件は、M0-α+β<M<M0+α-β(ただしα>β>0)と設定されてもよい。
<電子機器への適用>
 図10~図12は、それぞれ、方位角センサ1を備える電子機器の一例(スマートフォン100、タブレット端末200、及びスマートウォッチ300)を示す外観図である。各機器の電子コンパスとして、先に説明した方位角センサ1を搭載することにより、ユーザの向いている方向を正確に検出することができる。特に、GPS[global positioning system]と電子コンパスを併用すれば、地図アプリ又はナビゲーションアプリでの位置精度を高めることが可能となる。
 また、先述の方位角センサ1は、時計又はその他のウェアラブルデバイスにも搭載することが可能である。
<総括>
 以下では、上記で説明した種々の実施形態について総括的に述べる。
 本明細書中に開示されているオフセット算出装置は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出し、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する構成(第1の構成)とされている。
 また、本明細書中に開示されているオフセット算出装置は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点それぞれから第4距離以上離れた1点を第5データ点として選択し、前記第5データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点、第3仮想データ点及び第4仮想データ点を導出し、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点、前記第3仮想データ点及び前記第4仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する構成(第2の構成)とされている。
 また、第1又は第2の構成によるオフセット算出装置は、前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる三角形の重心と前記複数の磁気検出データの1点とを結ぶベクトルを導出し、前記ベクトルと前記平面の法線単位ベクトルとの内積が前記第3距離以上であれば、その1点を前記第4データ点として選択する構成(第3の構成)にしてもよい。
 また、第1又は第2の構成によるオフセット算出装置は、前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点の少なくとも一つと前記複数の磁気検出データの1点とをそれぞれ結ぶ少なくとも一つのベクトルを導出し、前記少なくとも一つのベクトルと前記平面の法線単位ベクトルとの内積が前記第3距離以上であれば、その1点を前記第4データ点として選択する構成(第4の構成)にしてもよい。
 また、第1~第4いずれかの構成によるオフセット算出装置において、前記第1距離、前記第2距離及び前記第3距離の少なくとも一つは、現在地の地磁気の大きさに応じて選択される構成(第5の構成)にしてもよい。
 また、第1~第5いずれかの構成によるオフセット算出装置は、前記オフセット値の導出後、前記磁気検出データについて、前記3軸座標系の各軸の最大値及び最小値を含むN個(ただしN≧7)のデータ点から任意に択一された基準データ点を原点と一致させるように各々のデータ点を一様に平行移動することにより、前記基準データ点を除いた(N-1)個の仮想データ点を導出した上で、前記原点を通る曲面と各々の仮想データ点との距離の総和が最小となる仮想オフセット点を算出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより、前記磁気検出データの第2オフセット値を導出する構成(第6の構成)にしてもよい。
 第6の構成によるオフセット算出装置は、前記オフセット値の導出後、所定時間内に前記第2オフセット値の導出が成功したときには、前記オフセット値として前記第2オフセット値が上書きされ、前記所定時間内に前記第2オフセット値の導出が成功しなかったときには、前記オフセット値が維持される構成(第7の構成)にしてもよい。
 第7の構成によるオフセット算出装置において、前記第2オフセット値の導出が成功したか否かの判定条件は、前記オフセット値の導出が成功したか否かの判定条件よりも厳しい構成(第8の構成)にしてもよい。
 第6~第8いずれかの構成によるオフセット算出装置は、方位精度の悪化が検出されたときに前記オフセット値及び前記第2オフセット値を再導出する構成(第9の構成)にしてもよい。
 また、例えば、本明細書に開示されている方位角センサは、3軸の前記磁気検出データを生成するように構成された磁気検出装置と、前記磁気検出データの前記オフセット値を導出するように構成された第1~第9いずれかの構成によるオフセット算出装置と、前記磁気検出データの前記オフセット値を補正するように構成されたオフセット補正装置と、補正済みの前記磁気検出データから方位角データを生成するように構成された方位角演算装置と、を備える構成(第10の構成)とされている。
 また、例えば、本明細書中に開示されている電子機器は、上記第10の構成による方位角センサを備える構成(第11の構成)とされている。
 また、例えば、本明細書に開示されているオフセット算出方法は、3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択するステップと、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択するステップと、前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択するステップと、前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出するステップと、前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点との距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出するステップと、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出するステップと、を備える構成(第12の構成)とされている。
<その他の変形例>
 なお、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、本開示の技術的範囲は、特許請求の範囲により規定されるものであって、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
   1  方位角センサ
   10  磁気検出部
   10X、10Y、10Z  磁気センサ(X軸、Y軸、Z軸)
   20  オフセット補正部
   30  オフセット算出部
   40  方位角演算部
   100  スマートフォン
   200  タブレット端末
   300  スマートウォッチ
   C  オフセット点
   C’  仮想オフセット点
   d1~d4  第1距離~第4距離
   H  曲面
   L  直線
   M  重心
   O  原点
   P1~P5  第1データ点~第5データ点
   P1’~P4’  第1仮想データ点~第4仮想データ点
   S  平面

Claims (12)

  1.  3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、
     前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出し、
     前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、
     前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する、オフセット算出装置。
  2.  3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択し、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択し、
      前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点それぞれから第4距離以上離れた1点を第5データ点として選択し、
     前記第5データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点、前記第3データ点及び前記第4データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点、第3仮想データ点及び第4仮想データ点を導出し、
     前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点、前記第3仮想データ点及び前記第4仮想データ点それぞれとの距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出し、
     前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出する、オフセット算出装置。
  3.  前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる三角形の重心と前記複数の磁気検出データの1点とを結ぶベクトルを導出し、前記ベクトルと前記平面の法線単位ベクトルとの内積が前記第3距離以上であれば、その1点を前記第4データ点として選択する、請求項1又は2に記載のオフセット算出装置。
  4.  前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点の少なくとも一つと前記複数の磁気検出データの1点とをそれぞれ結ぶ少なくとも一つのベクトルを導出し、前記少なくとも一つのベクトルと前記平面の法線単位ベクトルとの内積が前記第3距離以上であれば、その1点を前記第4データ点として選択する、請求項1又は2に記載のオフセット算出装置。
  5.  前記第1距離、前記第2距離及び前記第3距離の少なくとも一つは、現在地の地磁気の大きさに応じて選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のオフセット算出装置。
  6.  前記オフセット値の導出後、前記磁気検出データについて、前記3軸座標系の各軸の最大値及び最小値を含むN個(ただしN≧7)のデータ点から任意に択一された基準データ点を原点と一致させるように各々のデータ点を一様に平行移動することにより、前記基準データ点を除いた(N-1)個の仮想データ点を導出した上で、前記原点を通る曲面と各々の仮想データ点との距離の総和が最小となる仮想オフセット点を算出し、前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより、前記磁気検出データの第2オフセット値を導出する、請求項1~5のいずれか一項に記載のオフセット算出装置。
  7.  前記オフセット値の導出後、所定時間内に前記第2オフセット値の導出が成功したときには、前記オフセット値として前記第2オフセット値が上書きされ、前記所定時間内に前記第2オフセット値の導出が成功しなかったときには、前記オフセット値が維持される、請求項6に記載のオフセット算出装置。
  8.  前記第2オフセット値の導出が成功したか否かの判定条件は、前記オフセット値の導出が成功したか否かの判定条件よりも厳しい、請求項7に記載のオフセット算出装置。
  9.  方位精度の悪化が検出されたときに前記オフセット値及び前記第2オフセット値を再導出する、請求項6~8のいずれか一項に記載のオフセット算出装置。
  10.  前記磁気検出データを生成するように構成された磁気検出装置と、
     前記磁気検出データの前記オフセット値を導出するように構成された請求項1~9のいずれか一項に記載のオフセット算出装置と、
     前記磁気検出データの前記オフセット値を補正するように構成されたオフセット補正装置と、
     補正済みの前記磁気検出データから方位角データを生成するように構成された方位角演算装置と、
     を備える、方位角センサ。
  11.  請求項10に記載の方位角センサを備える、電子機器。
  12.  3軸座標系のデータ点として順次取得される複数の磁気検出データのうち任意の1点を第1データ点として選択するステップと、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点から第1距離以上離れた1点を第2データ点として選択するステップと、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点及び前記第2データ点により定まる直線から第2距離以上離れた1点を第3データ点として選択するステップと、
     前記複数の磁気検出データのうち前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点により定まる平面から第3距離以上離れた1点を第4データ点として選択するステップと、
     前記第4データ点を原点と一致させるように前記第1データ点、前記第2データ点及び前記第3データ点を一様に平行移動することにより、第1仮想データ点、第2仮想データ点及び第3仮想データ点を導出するステップと、
     前記原点を通る曲面と前記第1仮想データ点、前記第2仮想データ点及び前記第3仮想データ点との距離の総和が最小となる仮想オフセット点を導出するステップと、
     前記平行移動分を元に戻すように前記仮想オフセット点を平行移動することにより前記磁気検出データのオフセット値を導出するステップと、
     を備える、オフセット算出方法。
PCT/JP2023/019472 2022-05-25 2023-05-25 オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法 WO2023229002A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-085284 2022-05-25
JP2022085284 2022-05-25
JP2023014648 2023-02-02
JP2023-014648 2023-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023229002A1 true WO2023229002A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88919430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019472 WO2023229002A1 (ja) 2022-05-25 2023-05-25 オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023229002A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265414A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Citizen Watch Co Ltd 電子方位計及び記録媒体
JP2007107921A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Yamaha Corp 磁気センサ制御装置、方法及びプログラム
WO2017073532A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 ローム株式会社 オフセット導出装置、オフセット算出装置、及び、方位角センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265414A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Citizen Watch Co Ltd 電子方位計及び記録媒体
JP2007107921A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Yamaha Corp 磁気センサ制御装置、方法及びプログラム
WO2017073532A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 ローム株式会社 オフセット導出装置、オフセット算出装置、及び、方位角センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848941B2 (ja) 地磁界センサの姿勢誤差補償装置及び方法
US9031805B2 (en) Geomagnetic field measurement device, offset determination method, and computer readable recording medium therefor
US20070213950A1 (en) Magnetic data processing device
JP6191145B2 (ja) オフセット推定装置及びプログラム
JP2006113019A (ja) 3軸型電子コンパス及びこれを用いた方位検出方法
KR101006812B1 (ko) 자기 데이터 처리 장치, 네비게이션 장치, 자기 데이터 처리 방법 및 자기 데이터 처리 프로그램을 포함하는 기계 판독가능 매체
KR20200091709A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
JP4890660B2 (ja) 地磁気検知装置
CN108627152A (zh) 一种微型无人机基于多传感器数据融合的导航方法
KR100799536B1 (ko) 2축 지자계 센서의 경사각 오차를 보상하기 위한 가상축 지자계 데이터 추정 장치 및 그 방법과, 그를 이용한 방위각 산출 시스템
WO2016114027A1 (ja) オフセット算出装置及びこれを用いた方位角センサ
WO2023229002A1 (ja) オフセット算出装置、方位角センサ、電子機器、オフセット算出方法
JP6579478B2 (ja) 電子機器及びセンサ較正方法、センサ較正プログラム
Chen et al. High-precision geomagnetic directional technology based on sensor error correction and adaptive hybrid filter
JP2012189323A (ja) 磁気データ処理装置、磁気データ処理方法及び磁気データ処理プログラム。
JP2005195376A (ja) 方位角計測方法および方位角計測装置
JP2013061309A (ja) カルマンフィルタ、状態推定装置、カルマンフィルタの制御方法、及びカルマンフィルタの制御プログラム
JP5457890B2 (ja) 方位検知装置
JP2011022025A (ja) 磁気データ処理装置、磁気データ処理方法および磁気データ処理プログラム
JP5498209B2 (ja) 磁界検知装置
JP2011185863A (ja) 磁界検知装置
JP5144701B2 (ja) 磁界検知装置
JP2006275524A (ja) 電子方位計及び記録媒体
WO2017073532A1 (ja) オフセット導出装置、オフセット算出装置、及び、方位角センサ
JPWO2011129288A1 (ja) 地磁気検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1