WO2023228989A1 - 弾性波装置、および通信装置 - Google Patents

弾性波装置、および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023228989A1
WO2023228989A1 PCT/JP2023/019417 JP2023019417W WO2023228989A1 WO 2023228989 A1 WO2023228989 A1 WO 2023228989A1 JP 2023019417 W JP2023019417 W JP 2023019417W WO 2023228989 A1 WO2023228989 A1 WO 2023228989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wave device
elastic wave
support
electrode fingers
support portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直史 笠松
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2023228989A1 publication Critical patent/WO2023228989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Definitions

  • the present disclosure relates to an elastic wave device.
  • Patent Document 1 discloses a structure that makes structural weakness less likely to occur in an elastic wave device that is structurally fragile due to a cavity (hollow part).
  • An elastic wave device includes a support substrate having a hollow portion, a piezoelectric layer covering the hollow portion and located on the support substrate, and a plurality of piezoelectric layers above the hollow portion.
  • the IDT electrode has an intersection area where electrode fingers intersect, is in contact with the IDT electrode located on the piezoelectric layer, the bottom surface of the hollow portion, and the piezoelectric layer, and extends perpendicularly to the piezoelectric layer. and a plurality of columnar support parts, the support parts being dispersedly located in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an elastic wave device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a plan view of an elastic wave device according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a graph comparing the resonator characteristics when changing the area of the support part.
  • 4 is a graph comparing the phases of reference numeral 201 and reference numeral 202 in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a diagram comparing principal stresses when the environmental temperature of the elastic wave device increases.
  • FIG. 3 is a diagram comparing Mises stress when the environmental temperature of the elastic wave device increases.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a direction in which an external force is applied to an elastic wave device.
  • FIG. 3 is a diagram comparing Mises stress when compressive stress is applied to an elastic wave device in the direction in which electrode fingers are arranged.
  • FIG. 4 is a diagram comparing Mises stress when compressive stress is applied to the elastic wave device in the extending direction of electrode fingers. It is a graph comparing thermal stress depending on cross-sectional shape. It is a graph comparing thermal stress depending on the depth of a hollow part. It is a figure showing arrangement of a support part. It is a figure showing stress distribution of each support part. The stress distribution of each support part is summarized in a bar graph.
  • FIG. 4 is a diagram comparing the displacement of each part when the environmental temperature of the elastic wave device rises to 85°C.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device in an example of Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device in another example of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device according to a second embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device according to a second embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device according to a second embodiment.
  • 12 is a diagram illustrating a schematic configuration of a communication device in Embodiment 3.
  • FIG. FIG. 1 is a model diagram of a general elastic wave device.
  • the piezoelectric substrate in general, in an acoustic wave device, the piezoelectric substrate is thin and brittle because it is a single crystal, so the membrane portion, which is the piezoelectric substrate portion corresponding to the hollow portion, is easily destroyed. Furthermore, since the area of the hollow portion is wider than that of a BAW (Bulk Acoustic Wave) device, the membrane portion is more likely to be destroyed. Note that some BAW devices having IDT electrodes have a wide hollow portion, so that the membrane portion is also easily destroyed. Some BAW devices with IDT electrodes utilize thickness-shear mode waves, for example.
  • FIG. 22 is a model diagram of a general elastic wave device 100.
  • the acoustic wave device 100 includes a piezoelectric layer 3 on a support substrate 2 .
  • the support substrate 2 is provided with a hollow portion 4, that is, a portion below the piezoelectric layer 3 is hollow (hollow).
  • the acoustic wave device 100 includes an IDT electrode 5 on the piezoelectric layer 3 .
  • the hollow portion 4 has a hollow area larger than the range of the IDT electrode 5.
  • a plurality of combinations of electrode fingers 51 and 52 are arranged in a row in the arrangement direction of the electrode fingers 51 and 52.
  • Reflective parts 53 are arranged at both ends of the electrode fingers 51 and 52 in the arrangement direction.
  • the area where the electrode fingers 51 and 52 intersect is the intersection area 6.
  • the piezoelectric layer 3 in the intersection region 6 vibrates in a plate wave manner.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an elastic wave device 1 according to the first embodiment.
  • the elastic wave device 1 has a plurality of columnar support portions 7 that support the piezoelectric layer 3 in the hollow portion 4 .
  • the cross-sectional shape of the support portion 7 is not particularly limited.
  • the electrode fingers 51 and electrode fingers 52 are arranged alternately.
  • FIG. 1 which is a cross-sectional view, the reflection portions 53 at the ends of the electrode fingers 51 and 52 are not shown.
  • the centers of some of the support parts 7 do not need to overlap the electrode fingers 51 and 52 in plan view. Therefore, since it is not necessary to arrange the electrode fingers 51 and 52 directly above the support part 7 with high precision, the acoustic wave device 1 can be manufactured at low cost.
  • FIG. 2 is a plan view of the elastic wave device 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, in the elastic wave device 1, a plurality of support parts 7 are disposed in a dispersed manner below the IDT electrode 5 in the hollow part 4.
  • the support portions 7 are arranged in a grid shape diagonal to the direction in which the electrode fingers are arranged.
  • the support part 7 is arranged in the area of the intersection area 6 and the bus bar of the electrode finger, and is not arranged in the area of the reflection part 53.
  • the support portion 7 may be provided throughout the hollow portion 4 including the reflection portion 53.
  • the support portions 7 may be arranged in a grid pattern in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers.
  • the support section 7 includes at least a first support section and a second support section, and the first support section and the second support section may be arranged diagonally with respect to the arrangement direction of the electrode fingers.
  • the support part 7 may include a third support part, and the distance between the third support part and the first support part may be equal to the distance between the second support part and the first support part.
  • the support portions 7 may be evenly distributed in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers, like a grid. With these measures, stress can be uniformly distributed, and the elastic wave device 1 is less likely to be destroyed.
  • the support portions 7 do not have to be uniformly distributed. For example, by intentionally arranging the support portions 7 at a high density in a region where stress is large, stress in the region may be alleviated.
  • the support part 7 may be arranged in the intersection area of the electrode fingers 51 and 52 so as not to overlap with the imaginary line in the middle between the electrode fingers 51 and 52.
  • the support part 7 is arranged between the electrode fingers 51 and 52 in the intersecting region of the electrode fingers 51 and 52. It may be arranged so as not to overlap the virtual line in the middle.
  • the support portion 7 may be arranged at a period different from that of the electrode fingers 51 and 52.
  • the support portion 7 may be arranged symmetrically with respect to a line midway between the electrode fingers 51 and 52.
  • the support portions 7 may be arranged such that the density of the support portions 7 is inclined in the arrangement direction of the electrode fingers 51 or the electrode fingers 52.
  • FIG. 3 is a graph comparing the resonator characteristics when the area of the support portion 7 is changed.
  • the horizontal axis represents frequency
  • the broken line represents impedance
  • the solid line represents phase.
  • Reference numeral 201 in FIG. 3 indicates the case where the area of the support part 7 is 0%
  • reference numeral 202 in FIG. 203 is a case where the area of the support portion 7 is 10% of the area of the intersection region 6.
  • FIG. 4 is a graph comparing the phases of reference numeral 201 and reference numeral 202 in FIG.
  • the horizontal axis represents frequency and the vertical axis represents phase
  • the broken line is the graph 201
  • the solid line is the graph 202.
  • Reference numeral 211 in FIG. 4 is a graph representing the entire frequency characteristic
  • reference numeral 212 in FIG. 4 is a graph in which a part of reference numeral 211 is enlarged.
  • the area of the support portion 7 may be 5% or less of the area of the intersection region 6.
  • FIG. 5 is a diagram comparing principal stresses when the environmental temperature of the elastic wave device increases.
  • reference numeral 241 indicates the principal stress of the elastic wave device 100 having a general structure (no support portion)
  • reference numeral 242 indicates the principal stress of the elastic wave device 1 having the support portion according to the present embodiment. show.
  • the area of negative stress is wider and the area of positive stress (tensile stress) is narrower than in numeral 241.
  • tensile stress is acting on the entire area, but at 242, compressive stress is acting on the entire area.
  • the elastic wave device 1a having the support portion 7 is considered to have good temperature characteristics.
  • FIG. 6 is a diagram comparing Mises stress when the environmental temperature of the elastic wave device increases.
  • the direction and absolute value of the stress at each location can be determined.
  • Mises stress may be simply referred to as stress.
  • the magnitude of stress is determined based on the absolute value of Mises stress.
  • reference numeral 251 indicates the Mises stress of the elastic wave device 100 having a general structure (without the support portion 7), and reference symbol 252 indicates the Mises stress of the elastic wave device 1 having the support portion 7 according to the present embodiment. Indicates stress.
  • the part that is +69 MPa has changed to -71 MPa in the code 252. This is largely due to not only a change in the absolute value, but also a change in the positive or negative sign of the stress, and a change from tensile stress to compressive stress. This is because, as described above, tensile stress causes a decrease in temperature characteristics, but compressive stress does not cause a decrease in temperature characteristics.
  • the support portion 7 may have a higher density on the end side of the IDT electrode 5 in the direction in which the electrode fingers are arranged than on the central portion of the IDT electrode 5. This is a measure to alleviate the stress as much as possible since the stress is greater in the center.
  • the support portions 7 may be arranged symmetrically about the center in the arrangement direction of the electrode fingers 51 or 52 so that the density of the support portions 7 is inclined.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the direction in which external force is applied to the elastic wave device.
  • the external force to be applied is of two types: a force compressing in the direction in which the electrode fingers are arranged (reference numeral 261), and a force compressing in the extending direction of the electrode fingers (reference numeral 262).
  • the applied force was 1N.
  • the stress compressing in the direction in which the electrode fingers are arranged is 10.1 MPa
  • the stress compressing in the extending direction of the electrode fingers (code 262) is 7.5 MPa. It is.
  • FIG. 8 is a diagram comparing the Mises stress when compressive stress is applied to the elastic wave device in the direction in which the electrode fingers are arranged.
  • reference numeral 271 indicates the Mises stress of the elastic wave device 100 having a general structure (without the support portion 7), and reference symbol 272 indicates the Mises stress of the elastic wave device 1 having the support portion 7 according to the present embodiment. Indicates stress.
  • FIG. 9 is a diagram comparing Mises stress when compressive stress is applied to the elastic wave device in the extending direction of the electrode fingers.
  • reference numeral 281 indicates the Mises stress of the elastic wave device 100 having a general structure (without the support portion 7), and reference symbol 282 indicates the Mises stress of the elastic wave device 1 having the support portion 7 according to the present embodiment. Indicates stress.
  • the stress is large in the region of the electrode finger facing the hollow part 4 outside the bus bar part.
  • the stress is small even in the portions of the elastic wave device 100 where the stress is large.
  • the unevenness in the overall stress distribution is also smaller in the elastic wave device 1 than in the elastic wave device 100.
  • the support portion 7 may have a higher density at the center of the IDT electrode 5 in the electrode finger arrangement direction than at the end sides of the IDT electrode 5.
  • FIG. 10 is a graph comparing thermal stress depending on cross-sectional shape. As shown in FIG. 10, it can be seen that the maximum stress per support part 7 is smaller in the circular cross-sectional shape (fourth shape) than in the square cross-sectional shape (first to third shapes). . In particular, when comparing the first shape and the fourth shape, it can be seen that there is a difference in thermal stress even though the areas are almost the same. Therefore, it is better for the cross-sectional shape to be circular than square. Moreover, it is not limited to a circular shape, but may be an elliptical shape.
  • FIG. 11 is a graph comparing thermal stress depending on the depth of the hollow part 4. As shown in FIG. 11, when comparing the first shape and the third shape, which have the same shape and differ only in depth, it can be seen that the Mises stress has not changed. Therefore, it can be seen that the Mises stress depends only on the cross-sectional shape of the support portion 7 and is not affected by the depth of the hollow portion 4.
  • FIG. 12 is a diagram showing the arrangement of the support section 7.
  • FIG. 13 is a diagram showing the stress distribution of each support portion 7.
  • FIG. 14 summarizes the stress distribution of each support portion 7 in a bar graph.
  • thermal stress was investigated when the temperature rose from room temperature (25° C.) to 85° C.
  • the numbers of the support parts 7 in FIGS. 12 to 14 correspond to each other.
  • the support portion 7 may have a higher density on the end sides of the electrode fingers 51 and 52 in the arrangement direction of the electrode fingers than on the center portion of the electrode fingers 51 and 52.
  • FIG. 15 is a diagram comparing the displacement of each part when the environmental temperature of the elastic wave device rises to 85°C.
  • reference numeral 291 indicates the displacement of the elastic wave device 100 having a general structure (without the support portion 7)
  • reference numeral 292 indicates the displacement of the elastic wave device 1 having the support portion 7 according to the present embodiment. show.
  • Each of the figures 291 and 292 shows a plan view, a front view, and a side view of the elastic wave device.
  • the displacement of code 292 is smaller than that of code 291.
  • the maximum displacement is about 2.3 ⁇ m
  • the maximum value is the displacement of about 1.78 ⁇ m. Therefore, in the acoustic wave device 1, the distance between the piezoelectric layer 3 and the bottom surface of the hollow portion 4 may be 2 ⁇ m or more.
  • the supporting part 7 can have a higher density on the end side of the electrode fingers in the arrangement direction of the electrode fingers than on the central part, so that the thermal stress can be alleviated.
  • the support part 7 can relieve the external stress by making the central part of the electrode fingers in the arrangement direction of the electrode fingers have a higher density than the end sides.
  • a circular cross-sectional shape is more suitable than a square cross-sectional shape for the support portion 7, and a circular cross-sectional shape is more likely to have a stress relaxation effect than a square cross-sectional shape.
  • Embodiment 1 a method for alleviating stress regarding the elastic wave device 1 as shown in FIG. 5 has been described.
  • the content of the first embodiment is not limited to the configuration in which the support part 7 is disposed in the hollow part 4 using the material of the support substrate 2 (the support part 7 stands upright) as shown in FIG.
  • the processing may not be easy.
  • FIG. 16 is a sectional view showing the configuration of an elastic wave device 1a in an example of the first embodiment.
  • the support part 7a is disposed in the hollow part 4 instead of the support part 7, which is still the same.
  • the support part 7a is different from the support part 7 and is made of a different material from the support substrate 2, such as silicon dioxide or amorphous silicon.
  • the support portion 7a may be formed after the hollow portion 4 is formed once. Therefore, there is an advantage that processing is easier than in the first embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device 1b in another example of the first embodiment.
  • the support portion 7a and the hollow portion 4 are integrally formed. That is, in the acoustic wave device 1b, the dielectric layer 2a is formed on the support substrate 2, and the hollow part 4 and the support part 7a are formed in the dielectric layer 2a.
  • the dielectric layer 2a include silicon dioxide.
  • the hollow portion 4 and the support portion 7a are formed by forming the dielectric layer 2a on the support substrate 2 and etching the dielectric layer 2a. Therefore, there is an advantage that processing is easier than in the first embodiment.
  • the support portion 7 had a constant cross-sectional shape.
  • the cross-sectional shape by changing the cross-sectional shape, both the structural strength of the acoustic wave device and the filter characteristics are achieved.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device 1c according to the second embodiment.
  • the cross-sectional shape of the support part 7 in contact with the bottom surface 4a of the hollow part 4 is the same as the cross-sectional shape of the support part 7 in contact with the main surface 3a of the piezoelectric layer 3 (the main surface of the piezoelectric layer 3 on the hollow part 4 side). It is larger than the cross-sectional shape. This enlarged portion is referred to as the expanded root portion 8a.
  • the expanded root portion 8a increases the strength of the connection between the support portion 7 and the bottom surface 4a of the hollow portion 4, resulting in the effect of increasing the rigidity of the support portion 7. Therefore, even if the support part 7 is made thinner, the strength of the support part 7 can be ensured sufficiently. Therefore, the structural strength of the elastic wave device 1c can be increased while reducing deterioration of filter characteristics.
  • the cross-sectional area of the part where the bottom surface of the hollow part 4 and the support part 7 are in contact may be larger than the cross-sectional area of the part where the piezoelectric layer 3 and the support part 7 are in contact.
  • FIG. 19 is a sectional view showing the configuration of an elastic wave device 1d according to the second embodiment.
  • the cross-sectional shape of the support portion 7 in contact with the main surface 3a of the piezoelectric layer 3 is larger than the cross-sectional shape of the support portion 7 in contact with the bottom surface 4a of the hollow portion 4.
  • This enlarged portion is referred to as the enlarged end portion 8b.
  • the expanded end portion 8b increases the strength of the bond between the support portion 7 and the main surface 3a of the piezoelectric layer 3, resulting in the effect of increasing the rigidity of the support portion 7. Therefore, even if the support part 7 is made thinner, the strength of the support part 7 can be ensured sufficiently.
  • the cross-sectional area of the part where the piezoelectric layer 3 and the support part 7 contact may be larger than the cross-sectional area of the part where the bottom surface of the hollow part 4 and the support part 7 contact.
  • the expanded end portion 8b is coupled to the vibrating piezoelectric layer 3, it vibrates together with the vibrating piezoelectric layer 3. Therefore, the vibration characteristics may change due to the increased weight of the expanded end portion 8b.
  • the resonance frequency can be added by appropriately selecting the acoustic impedance of the material of the expanded end portion 8b.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing the configuration of an elastic wave device 1e according to the second embodiment.
  • the elastic wave device 1e includes an expanded root portion 8a and an expanded end portion 8b. Therefore, the support portion 7 is enlarged near the bottom surface 4a of the hollow portion 4 and near the main surface 3a of the piezoelectric layer 3.
  • the support portion 7 may include a widened root portion 8a and/or a widened end portion 8b.
  • the cross-sectional area or cross-sectional shape of the central portion of the support portion 7 in the extending direction and the bottom surface of the hollow portion 4 or the portion where the piezoelectric layer 3 and the support portion 7 are in contact may be different.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a schematic configuration of the communication device 151 in the third embodiment.
  • the communication device 151 is an application example of an elastic wave device according to one aspect of the present disclosure, and performs wireless communication using radio waves.
  • the communication device 151 may include one duplexer 101 as a transmission filter 109 and another duplexer 101 as a reception filter 111.
  • Each of the two duplexers 101 may include an elastic wave device (eg, elastic wave device 1, 1a, 1b, 1c, 1d, or 1e) according to one aspect of the present disclosure. In this way, the communication device 151 may include an elastic wave device according to one aspect of the present disclosure.
  • a transmission information signal TIS containing information to be transmitted is modulated and frequency-increased (converted to a high-frequency signal having a carrier frequency) by an RF-IC (Radio Frequency-Integrated Circuit) 153, and the transmission information signal TIS is converted into a transmission signal. It may be converted to TS.
  • the bandpass filter 155 may remove unnecessary components other than the transmission passband for the TS.
  • the TS after removing unnecessary components may be amplified by the amplifier 157 and input to the transmission filter 109.
  • the transmission filter 109 may remove unnecessary components outside the transmission passband from the input transmission signal TS.
  • the transmission filter 109 may output the TS from which unnecessary components have been removed to the antenna 159 via an antenna terminal (eg, TCin described above).
  • the antenna 159 may convert the TS, which is an electrical signal input to itself, into a radio wave as a wireless signal, and transmit the radio wave to the outside of the communication device 151.
  • the antenna 159 may convert the received radio waves from the outside into a reception signal RS, which is an electrical signal, and input the RS to the reception filter 111 via the antenna terminal.
  • the reception filter 111 may remove unnecessary components other than the reception passband from the input RS.
  • the reception filter 111 may output the reception signal RS from which unnecessary components have been removed to the amplifier 161.
  • the output RS may be amplified by the amplifier 161.
  • the bandpass filter 163 may remove unnecessary components other than the receiving passband from the amplified RS.
  • the frequency of the RS after unnecessary component removal is lowered and demodulated by the RF-IC 153, and may be converted into a received information signal RIS.
  • the TIS and RIS may be low frequency signals (baseband signals) containing appropriate information.
  • TIS and RIS may be analog audio signals or digitized audio signals.
  • the passband of the wireless signal may be set as appropriate and may conform to various known standards.
  • An elastic wave device includes a support substrate having a hollow portion, a piezoelectric layer covering the hollow portion and located on the support substrate, and a plurality of piezoelectric layers above the hollow portion.
  • the IDT electrode has an intersection area where electrode fingers intersect, is in contact with the IDT electrode located on the piezoelectric layer, the bottom surface of the hollow portion, and the piezoelectric layer, and extends perpendicularly to the piezoelectric layer. and a plurality of columnar support parts, the support parts being dispersedly located in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers.
  • the thermal stress applied to the piezoelectric layer in the hollow portion is relaxed, the stress distribution can be made uniform, and the elastic wave device is less likely to be destroyed.
  • the total area of the support portions may be 5% or less with respect to the area of the intersection region.
  • the area of the support portion can be 5% or less of the area of the intersection region. Thereby, deterioration of the impedance characteristics of the elastic wave device can be reduced.
  • the support portion in Aspect 1 or 2, includes a central portion in the extending direction of the support portion, a bottom surface of the hollow portion, or the piezoelectric layer and the support portion.
  • the cross-sectional area or cross-sectional shape may be different from that of the portion in contact with.
  • the strength of the support portion can be increased.
  • the support portion has a cross-sectional area of the hollow portion that is larger than the cross-sectional area of the portion where the piezoelectric layer and the support portion are in contact with each other.
  • the cross-sectional area of the portion where the bottom surface of the support portion contacts the support portion may be large.
  • the strength of the support portion can be increased.
  • the support portion has an end side of the IDT electrode that is closer to the center portion of the IDT electrode in the arrangement direction of the electrode fingers. It may be of high density.
  • thermal stress can be efficiently alleviated at locations where tensile stress due to thermal stress is large.
  • the support portion is arranged such that a central portion of the IDT electrode in the arrangement direction of the electrode fingers is closer to an end side of the IDT electrode. It may also be dense.
  • the support portions are evenly distributed in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers. Good too.
  • the support portion is located in a grid pattern in the arrangement direction of the electrode fingers and the extending direction of the electrode fingers. You can.
  • the support part includes a first support part and a second support part, and the first support part and the second support part include the first support part and the second support part.
  • the support portions may be arranged diagonally with respect to the direction in which the electrode fingers are arranged. For example, they may be arranged in a triangular lattice.
  • the support parts can be arranged at high density, stress can be relaxed more uniformly, and the elastic wave device is less likely to be destroyed.
  • the support part further includes a third support part, and the distance between the third support part and the first support part is the same as the distance between the third support part and the first support part.
  • the distance between the second support part and the first support part may be equal to the distance between the second support part and the first support part.
  • the cross-sectional shape of the support portion may be circular or elliptical.
  • some of the supporting parts may have centers of the supporting parts that do not overlap electrode fingers in plan view. good.
  • the support part it is not necessary to arrange the support part only on the electrode fingers, and the support part can be arranged even in areas where there are no electrode fingers, so that it can be manufactured easily.
  • the distance between the piezoelectric layer and the bottom surface of the hollow portion may be 2 ⁇ m or more.
  • the distance from the bottom of the hollow part can be set to 2 ⁇ m or more, and even if the membrane is bent, it can be avoided from colliding with the bottom of the hollow part.
  • the support portion may contain silicon dioxide.
  • an elastic wave device can be easily manufactured.
  • the support portion may be arranged at a period different from a period of the electrode fingers of the IDT electrode.
  • the elastic wave device is configured to excite a bulk wave between the electrode fingers of the IDT electrode in any one of aspects 1 to 15, and is configured to excite a bulk wave between the electrode fingers of the IDT electrode.
  • the support portion may be arranged so as not to overlap the imaginary line.
  • the elastic wave device according to aspect 17 of the present disclosure may be a communication device using the elastic wave device in any one of aspects 1 to 16 above.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

良好なフィルタ特性を保持しつつ、メンブレン部分が破壊し辛い弾性波装置を実現する。弾性波装置であって、中空部を有する、支持基板と、中空部を覆い、支持基板の上に位置する、圧電体層と、中空部の上方に、複数の電極指が交差する交差領域を有し、圧電体層の上に位置する、IDT電極と、中空部の底面、および圧電体層に接し、圧電体層に対して垂直に延在する、複数の柱状の支持部と、を有し、支持部は、電極指の配列方向及び電極指の延在方向に分散して位置している。

Description

弾性波装置、および通信装置
 本開示は弾性波装置に関する。
 圧電基板を伝搬する板波を利用した弾性波装置が知られている。弾性波装置では、板波を効率よく伝播するために、圧電基板の下に中空部が設けられていることがある。特許文献1では、空洞部(中空部)によって構造的に脆弱である弾性波装置において、構造的な脆弱性を生じ辛くする構造が開示されている。
日本国特許第6984800号
 本開示の一態様に係る弾性波装置は、中空部を有する、支持基板と、前記中空部を覆い、前記支持基板の上に位置する、圧電体層と、前記中空部の上方に、複数の電極指が交差する交差領域を有し、前記圧電体層の上に位置する、IDT電極と、前記中空部の底面、および前記圧電体層に接し、前記圧電体層に対して垂直に延在する、複数の柱状の支持部と、を有し、前記支持部は、電極指の配列方向及び電極指の延在方向に分散して位置している。
実施形態1に係る弾性波装置の断面図である。 実施形態1に係る弾性波装置の平面図である。 支持部の面積を変化させた際の、共振子特性を比較するグラフである。 図3の符号201および符号202のうち、位相を比較したグラフである。 弾性波装置の環境温度が上昇した際における、主応力を比較した図である。 弾性波装置の環境温度が上昇した際における、ミーゼス応力を比較した図である。 弾性波装置に対する外力を印加する方向を示す模式図である。 弾性波装置に対し電極指の配列方向に圧縮応力を印加した際におけるミーゼス応力を比較した図である。 弾性波装置に対し電極指の延在方向に圧縮応力を印加した際におけるミーゼス応力を比較した図である。 断面形状による熱応力を比較したグラフである。 中空部の深さによる熱応力を比較したグラフである。 支持部の配置を示す図である。 各支持部の応力分布を示す図である。 各支持部の応力分布を棒グラフにまとめたものである。 弾性波装置の環境温度が85℃に温度上昇した際における、各部位の変位を比較した図である。 実施形態1のある例における弾性波装置の構成を示す断面図である。 実施形態1の別の例における弾性波装置の構成を示す断面図である。 実施形態2に係る弾性波装置の構成を示す断面図である。 実施形態2に係る弾性波装置の構成を示す断面図である。 実施形態2に係る弾性波装置の構成を示す断面図である。 実施形態3における通信装置の概略的な構成を例示する図である。 一般的な弾性波装置のモデル図である。
 ここで、一般的に弾性波装置では、圧電基板が薄く、単結晶のため脆いために、中空部に対応した圧電基板部分である、メンブレン部分が破壊され易い。また、BAW(Bulk Acoustic Wave)デバイスと比較して中空部の面積が広いため、さらにメンブレン部分が破壊し易い。なお、IDT電極を有する一部のBAWデバイスは、中空部が広いため、同様にメンブレン部分が破壊し易い。IDT電極を有する一部のBAWデバイスは、例えば厚み滑りモードの波を利用する。
 そのため、良好なフィルタ特性を保持しつつ、メンブレン部分が破壊し辛い弾性波装置が望まれている。
 〔実施形態1〕
 以下、本開示の一実施形態について、詳細に説明する。
 (比較例:一般的なIDT電極の構造)
 図22は、一般的な弾性波装置100のモデル図である。弾性波装置100は支持基板2の上に圧電体層3を備える。支持基板2には中空部4を備えており、つまり圧電体層3の一部の下方は空洞(中空)となっている。弾性波装置100は、圧電体層3の上に、IDT電極5を備える。平面視において、中空部4は、IDT電極5の範囲より大きい領域が空洞となっている。
 IDT電極5は、電極指51および52の組み合わせが、電極指51および52の配列方向に複数連なっている。電極指51および52の配列方向の両端には、反射部53が配置されている。
 電極指51と電極指52とが交差している領域が交差領域6である。例えば、電極指51が正の電位に帯電し、電極指52が負の電位に帯電することによって、交差領域6における圧電体層3が板波で振動する。
 (IDT電極の構造)
 図1は、実施形態1に係る弾性波装置1の断面図である。弾性波装置1は、中空部4において、圧電体層3を支持する柱状の複数の支持部7を有する。支持部7の断面形状は特に制限されない。
 電極指51および電極指52は交互に並んでいる。断面図である図1において、電極指51および52の端部にある反射部53は図示を省略している。
 支持部7の幾つかは、支持部7の中心が平面視において、電極指51および52に重ならなくてもよい。そのため、高精度に電極指51および52を支持部7の直上に配置する必要がないため、安価に弾性波装置1を製造することができる。
 図2は、実施形態1に係る弾性波装置1の平面図である。図2に示すように、弾性波装置1において、中空部4におけるIDT電極5の下方に、複数の支持部7は分散して配置されている。
 支持部7は、電極指の配列方向に対して斜めの格子状に配列されている。支持部7は、交差領域6および電極指のバスバーの範囲に配置されており、反射部53の範囲には配置されていない。支持部7は、反射部53を含む中空部4の全体に設けてもよい。
 つまり、支持部7は、電極指の配列方向および電極指の延在方向において、格子状に配置されてもよい。支持部7は、少なくとも第1支持部と第2支持部とを含み、第1支持部と第2支持部とは、電極指の配列方向に対して斜めに配列されてもよい。さらに、支持部7は、第3支持部を含み、第3支持部と第1支持部との間の距離は、第2支持部と第1支持部との間の距離と等しくてもよい。支持部7は格子状のように、電極指の配列方向および電極指の延在方向において、均等に分散してもよい。これらの対応によって、均一に応力を分散することができ、弾性波装置1が破壊され辛くなる。
 また、支持部7は均一に分散されなくてもよい。例えば、意図的に応力が大きい部位に支持部7を高密度に配置することで、当該部位の応力を緩和してもよい。
 支持部7は、電極指51と電極指52の交差領域において、電極指51および電極指52の間の中間における仮想線に重ならないように、配置されてもよい。特にIDT電極を有し、電極指51と電極指52の中間を励振させるBAWデバイスでは、支持部7は、電極指51と電極指52の交差領域において、電極指51および電極指52の間の中間における仮想線に重ならないように、配置されてもよい。
 支持部7は、電極指51および電極指52の周期と異なる周期で配置されてもよい。
 支持部7は、電極指51および電極指52の中間の線に対して、線対称に配置されてもよい。支持部7は、電極指51または電極指52の配列方向において、支持部7の密度に傾斜を有して配置されてもよい。
 (支持部7の面積による影響)
 交差領域6の面積に対する、支持部7の面積の大きさが、弾性波装置1に与える影響を調査した。図3は、支持部7の面積を変化させた際の、共振子特性を比較するグラフである。図3では、横軸に周波数をとり、破線はインピーダンスであり、実線は位相である。図3における符号201は支持部7の面積が0%の場合であり、図3における符号202は支持部7の面積が交差領域6の面積に対して5%の場合であり、図3における符号203は、支持部7の面積が交差領域6の面積に対して10%の場合である。
 図4は、図3の符号201および符号202のうち、位相を比較したグラフである。図4では、横軸に周波数をとり、縦軸に位相をとっており、破線が符号201のグラフであり、実線が符号202のグラフである。図4における符号211は、周波数特性全域を表したグラフであり、図4における符号212は、符号211の一部を拡大したグラフである。
 符号212から明らかなように、割合が5%のグラフは、割合が0%のグラフに対して、所定の周波数帯域において、位相の波形の劣化が小さいことがわかる。割合が10%の場合では、所定の周波数帯域において、位相の波形が劣化する。従って、支持部7の面積は、交差領域6の面積に対して、5%以下であってもよい。
 (熱応力の緩和)
 図5は、弾性波装置の環境温度が上昇した際における、主応力を比較した図である。図5における比較では、符号241に一般的な構造(支持部がない)の弾性波装置100の主応力を示し、符号242に本実施形態に係る支持部を有する弾性波装置1の主応力を示す。
 符号242では、符号241に対して、マイナスの応力(圧縮応力)の領域が広いことがわかり、プラスの応力(引張応力)の領域が狭いことがわかる。また、符号241では全体的に引張応力が作用しているが、符号242では全体的に圧縮応力が作用していることがわかる。一般的に、IDT電極5では、引張応力では特性が低下するが、圧縮応力では特性が低下しないことが知られている。そのため、支持部7を有する弾性波装置1aでは、温度特性が良いと考えられる。
 次に応力の大小を検討する。図6は、弾性波装置の環境温度が上昇した際における、ミーゼス応力を比較した図である。ミーゼス応力と主応力とを合わせて考えることで、各部位における応力の方向および絶対値がわかるようになる。本明細書において、ミーゼス応力を、単に応力と呼ぶことがある。また、応力の大小は、ミーゼス応力の絶対値に基づいて判断している。
 図6における比較では、符号251に一般的な構造(支持部7がない)の弾性波装置100のミーゼス応力を示し、符号252に本実施形態に係る支持部7を有する弾性波装置1のミーゼス応力を示す。
 符号251では、+69MPaである部位が、符号252では、-71MPaに変化している。これは、絶対値が変化したことだけではなく、応力の正負が変化し、引張応力が圧縮応力になったことが大きい。上述したように引張応力では温度特性が低下するが、圧縮応力では温度特性が低下しないためである。
 また、支持部7は、電極指の配列方向におけるIDT電極5の端側がIDT電極5の中央部よりも高密度であってもよい。これは、中央部の方が応力が大きいため、応力を少しでも緩和するための措置である。支持部7は、電極指51または電極指52の配列方向において、中央部を中心に対称に、支持部7の密度に傾斜を有して配置されてもよい。
 (外部応力の緩和)
 図7は、弾性波装置に対する外力を印加する方向を示す模式図である。図7に示すように、印加する外力は、電極指の配列方向に圧縮する力(符号261)と、電極指の延在方向に圧縮する力(符号262)の2種類である。印加する力は1Nとした。力が掛かるそれぞれの応力で表すと、電極指の配列方向(符号261)に圧縮する応力は、10.1MPaであり、電極指の延在方向に圧縮する応力(符号262)は、7.5MPaである。
 図8は、弾性波装置に対し電極指の配列方向に圧縮応力を印加した際におけるミーゼス応力を比較した図である。図8における比較では、符号271に一般的な構造(支持部7がない)の弾性波装置100のミーゼス応力を示し、符号272に本実施形態に係る支持部7を有する弾性波装置1のミーゼス応力を示す。
 弾性波装置100では、反射部53近傍において、応力が大きい領域ができていることがわかる。対して、弾性波装置1では弾性波装置100における応力が大きい部分においても、応力が小さいことがわかる。また、全体的な応力の分布のムラも弾性波装置100よりも弾性波装置1の方が小さいことがわかる。
 図9は、弾性波装置に対し電極指の延在方向に圧縮応力を印加した際におけるミーゼス応力を比較した図である。図9における比較では、符号281に一般的な構造(支持部7がない)の弾性波装置100のミーゼス応力を示し、符号282に本実施形態に係る支持部7を有する弾性波装置1のミーゼス応力を示す。
 弾性波装置100では、電極指のバスバー部より外側の中空部4に面した領域において、応力が大きいことがわかる。対して、弾性波装置1では弾性波装置100における応力が大きい部分においても、応力が小さいことがわかる。また、全体的な応力の分布のムラも弾性波装置100よりも弾性波装置1の方が小さいことがわかる。
 したがって、支持部7によって、外部応力に対しても、応力分布が緩和していることが確認できる。
 当然、支持部7の密度を上げることで、外部応力の値は小さくすることができる。そのため、支持部7は、外部応力の影響を緩和するために、電極指の配列方向におけるIDT電極5の中央部がIDT電極5の端側よりも高密度であってもよい。
 (支持部7の断面形状)
 発明者は、次に支持部7の断面形状を変更し、適した支持部7の断面形状を調べた。検証を行った支持部7の断面形状は次の表1のものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した各形状に対し、常温(25℃)から、85℃まで温度上昇した際の熱応力を調べた。
 図10は、断面形状による熱応力を比較したグラフである。図10に示すように、断面形状が正方形のもの(第1~3形状)よりも、円形のもの(第4形状)の方が、支持部7の1個あたりの最大応力が小さいことがわかる。特に、第1形状と第4形状とを比較すると、面積はほぼ同一にも関わらず、熱応力に差異が出ていることがわかる。そのため、断面形状は正方形よりも円形である方がよい。また、円形に限定されず、楕円形であってもよい。
 (中空部4の深さ)
 図11は、中空部4の深さによる熱応力を比較したグラフである。図11に示すように、同一形状であり深さのみが異なる、第1形状と第3形状とを比較すると、ミーゼス応力が変化していないことがわかる。それゆえ、ミーゼス応力は支持部7の断面形状のみに依存し、中空部4の深さの影響を受けないことがわかる。
 (支持部7ごとの応力分布)
 図12は、支持部7の配置を示す図である。図13は、各支持部7の応力分布を示す図である。図14は、各支持部7の応力分布を棒グラフにまとめたものである。図13および14に関しては、常温(25℃)から、85℃まで温度上昇した際の熱応力を調べたものである。図12~14における支持部7の番号はそれぞれ対応する。
 図14に示すように、熱応力は中央部が小さく、反射部53の近傍(電極指の配列方向の両端)が大きいことがわかった。そのため、応力を緩和するために、支持部7は、電極指の配列方向における電極指51および52の端側が電極指51および52の中央部よりも高密度としてもよい。
 (熱応力による撓み)
 図15は、弾性波装置の環境温度が85℃に温度上昇した際における、各部位の変位を比較した図である。図15における比較では、符号291に一般的な構造(支持部7がない)の弾性波装置100の変位を示し、符号292に本実施形態に係る支持部7を有する弾性波装置1の変位を示す。符号291および292の各図では、弾性波装置を平面視した図と、正面図と、側面図と、が挙げられている。
 符号291と符号292とを比較すると、符号291よりも符号292の方が変位は小さくなっていることがわかる。具体的には、符号291では2.3μmほどの変位が最大値であるところ、符号292では1.78μmほどの変位が最大値となっている。したがって、弾性波装置1では、圧電体層3と中空部4の底面との距離は、2μm以上であってもよい。
 (小括)
 以上のように、中空部4に支持部7を、電極指の配列方向および電極指の延在方向に分散して配置することによって、中空部4における圧電体層3に加わる応力を緩和し、良好なフィルタ特性を保持しつつ、応力分布を均一にすることができる。そのため、弾性波装置1は破壊され辛くなる。
 弾性波装置における熱応力を確認すると、電極指の配列方向における端部が中央部よりも熱応力が大きいことが分かった。そのため、熱応力を緩和するために、支持部7は、電極指の配列方向における電極指の端側が中央部よりも高密度とすることで、熱応力を緩和することができる。
 弾性波装置における外部応力を確認すると、電極指の配列方向における中央部が端部よりも外部応力が大きいことが分かった。そのため、外部応力を緩和するために、支持部7は、電極指の配列方向における電極指の中央部が端側よりも高密度とすることで、外部応力を緩和することができる。
 また、支持部7の断面形状は、正方形よりも円形が適しており、円形の方が正方形よりも応力緩和効果が見込める。
 実施形態1では、図5のような弾性波装置1に関する応力の緩和方法を説明した。しかしながら、実施形態1の内容は図1のような中空部4に支持基板2の材質で支持部7が配置されている(支持部7が立っている)構成に限定されない。実施形態1に示したような、支持部7が加工前の支持基板2の一部を柱状に残してエッチング加工により形成するには、加工が容易ではない場合がある。
 図16は、実施形態1のある例における弾性波装置1aの構成を示す断面図である。弾性波装置1aでは、支持部7に代えて支持部7aが中空部4に配置されていることは変わりがない。支持部7aは、支持部7と異なり、材質が支持基板2と異なっており、例えば二酸化ケイ素またはアモルファスシリコンなどが挙げられる。
 弾性波装置1aでは、中空部4を一度形成した後に、支持部7aを形成すればよい。そのため、実施形態1よりも加工が容易にできる利点がある。
 図17は、実施形態1の別の例における弾性波装置1bの構成を示す断面図である。弾性波装置1bでは、支持部7aと中空部4とが、一体に形成されている。つまり、弾性波装置1bでは、支持基板2の上に、誘電体層2aを形成し、当該誘電体層2aに中空部4および支持部7aを形成している。誘電体層2aとしては二酸化ケイ素などが挙げられる。
 弾性波装置1bでは、支持基板2をくりぬく必要がなく、支持基板2の上に誘電体層2aを形成し、誘電体層2aをエッチングすることによって中空部4および支持部7aを形成する。そのため、実施形態1よりも加工が容易にできる利点がある。
 〔実施形態2〕
 本開示の他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 実施形態1に係る弾性波装置1では、支持部7は一定の断面形状を成していた。対して、実施形態2では、断面形状を変化させることによって、弾性波装置の構造強度とフィルタ特性とを両立させる。
 (拡根部8a)
 図18は、実施形態2に係る弾性波装置1cの構成を示す断面図である。弾性波装置1cでは、中空部4の底面4aに接する支持部7の断面形状が、圧電体層3の主面3a(圧電体層3の中空部4側の主面)に接する支持部7の断面形状よりも大きくなっている。この大きくなっている部位を拡根部8aと称する。
 拡根部8aによって、支持部7は中空部4の底面4aとの結合強度が高くなり、支持部7の剛性を高める効果が得られる。そのため、支持部7を細くした場合であっても、支持部7の強度を十分に確保することができる。それゆえに、フィルタ特性の劣化を低減しつつ弾性波装置1cの構造強度を高めることができる。
 つまり、支持部7は、圧電体層3と支持部7とが接する部位の断面積よりも、中空部4の底面と支持部7とが接する部位の断面積が大きくてもよい。
 (拡端部8b)
 図19は、実施形態2に係る弾性波装置1dの構成を示す断面図である。弾性波装置1dでは、圧電体層3の主面3aに接する支持部7の断面形状が、中空部4の底面4aに接する支持部7の断面形状よりも大きくなっている。この大きくなっている部位を拡端部8bと称する。
 拡端部8bによって、支持部7は圧電体層3の主面3aとの結合強度が高くなり、支持部7の剛性を高める効果が得られる。そのため、支持部7を細くした場合であっても、支持部7の強度を十分に確保することができる。
 つまり、支持部7は、中空部4の底面と支持部7とが接する部位の断面積よりも、圧電体層3と支持部7とが接する部位の断面積が大きくてもよい。
 また、拡端部8bは、振動する圧電体層3に結合されているため、一緒に振動することになる。そのため、拡端部8bの重量が重くなることによって、振動の特性が変化することがある。具体的には、拡端部8bの材料の音響インピーダンスを適宜選択することにより、共振周波数を追加することができる。
 (拡根部8aおよび拡端部8b)
 図20は、実施形態2に係る弾性波装置1eの構成を示す断面図である。弾性波装置1eでは、拡根部8aおよび拡端部8bが備わっている。そのため、支持部7は、中空部4の底面4aの近傍および圧電体層3の主面3aの近傍において拡大している。
 その結果、上述した拡根部8aおよび拡端部8bの効果をともにえることができる。つまり、支持部7の構造強度を高めることができる。
 (小括)
 支持部7は、拡根部8aおよび/または拡端部8bを備えていてもよい。つまり、支持部7の延在方向における中央部と、中空部4の底面または圧電体層3と支持部7とが接する部位との断面積または断面形状が異なっていてもよい。
 〔実施形態3〕
 図21は、実施形態3における通信装置151の概略的な構成を例示する図である。通信装置151は、本開示の一態様に係る弾性波装置の一適用例であり、電波を利用した無線通信を行う。通信装置151は、送信フィルタ109としての1つの分波器101と、受信フィルタ111としての別の1つの分波器101とを含んでいてよい。2つの分波器101のそれぞれは、本開示の一態様に係る弾性波装置(例:弾性波装置1、1a、1b、1c、1d、または1e)を含んでいてよい。このように、通信装置151は、本開示の一態様に係る弾性波装置を含んでいてよい。
 通信装置151において、送信すべき情報を含む送信情報信号TISは、RF-IC(Radio Frequency-Integrated Circuit)153によって変調および周波数の引き上げ(搬送波周波数を有する高周波信号への変換)がなされ、送信信号TSへと変換されてよい。バンドパスフィルタ155は、TSについて、送信用の通過帯以外の不要成分を除去してよい。次いで、不要成分除去後のTSは、増幅器157によって増幅されて、送信フィルタ109に入力されてよい。
 送信フィルタ109は、入力された送信信号TSから送信用の通過帯以外の不要成分を除去してよい。送信フィルタ109は、アンテナ端子(例:上述のTCin)を介して、不要成分除去後のTSをアンテナ159に出力してよい。アンテナ159は、自身に入力された電気信号であるTSを、無線信号としての電波に変換し、当該電波を通信装置151の外部に送信してよい。
 また、アンテナ159は、受信した外部からの電波を、電気信号である受信信号RSに変換し、アンテナ端子を介して当該RSを受信フィルタ111に入力してよい。受信フィルタ111は、入力されたRSから受信用の通過帯以外の不要成分を除去してよい。受信フィルタ111は、不要成分除去後の受信信号RSを増幅器161へ出力してよい。出力されたRSは、増幅器161によって増幅されてよい。バンドパスフィルタ163は、増幅後のRSについて、受信用の通過帯以外の不要成分を除去してよい。不要成分除去後のRSは、RF-IC153によって周波数の引き下げおよび復調がなされ、受信情報信号RISへと変換されてよい。
 TISおよびRISは、適宜な情報を含む低周波信号(ベースバンド信号)であってよい。例えば、TISおよびRISは、アナログ音声信号であってもよいし、あるいはデジタル化された音声信号であってよい。無線信号の通過帯は、適宜に設定されてよく、公知の各種の規格に準拠してよい。
 〔まとめ〕
 本開示の態様1に係る弾性波装置は、中空部を有する、支持基板と、前記中空部を覆い、前記支持基板の上に位置する、圧電体層と、前記中空部の上方に、複数の電極指が交差する交差領域を有し、前記圧電体層の上に位置する、IDT電極と、前記中空部の底面、および前記圧電体層に接し、前記圧電体層に対して垂直に延在する、複数の柱状の支持部と、を有し、前記支持部は、電極指の配列方向及び電極指の延在方向に分散して位置している。
 上記の構成では、中空部分における圧電体層に加わる熱応力が緩和し、応力分布を均一化することができ、弾性波装置が破壊され辛くなる。
 本開示の態様2に係る弾性波装置は、前記態様1において、前記交差領域の面積に対して、前記支持部の合計面積は、5%以下であってもよい。
 上記の構成では、支持部の面積を、交差領域の面積の5%以下とすることができる。これにより、弾性波装置のインピーダンス特性の劣化を低減することができる。
 本開示の態様3に係る弾性波装置は、前記態様1または2において、前記支持部は、前記支持部の延在方向における中央部と、前記中空部の底面または前記圧電体層と前記支持部とが接する部位との、断面積または断面形状が異なってもよい。
 上記の構成では、支持部の強度を高めることができる。
 本開示の態様4に係る弾性波装置は、前記態様1から3のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記圧電体層と前記支持部とが接する部位の断面積よりも、前記中空部の底面と前記支持部とが接する部位の断面積が大きくてもよい。
 上記の構成では、支持部の強度を高めることができる。
 本開示の態様5に係る弾性波装置は、前記態様1から4のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記電極指の配列方向における前記IDT電極の端側が前記IDT電極の中央部よりも高密度であってもよい。
 上記の構成では、熱応力による引張応力が大きい箇所において、効率的に熱応力を緩和することができる。
 本開示の態様6に係る弾性波装置は、前記態様1から4のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記電極指の配列方向における前記IDT電極の中央部が前記IDT電極の端側よりも高密度であってもよい。
 上記の構成では、外部応力による影響を均一化することができる。
 本開示の態様7に係る弾性波装置は、前記態様1から4のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記電極指の配列方向および前記電極指の延在方向において、均等に分散してもよい。
 上記の構成では、均一に応力を緩和することができ、弾性波装置が破壊され辛くなる。
 本開示の態様8に係る弾性波装置は、前記態様1から7のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記電極指の配列方向および前記電極指の延在方向において、格子状に位置してもよい。
 上記の構成では、均一に応力を緩和することができ、弾性波装置が破壊され辛くなる。
 本開示の態様9に係る弾性波装置は、前記態様1から8のいずれか1つにおいて、前記支持部は第1支持部と第2支持部とを含み、前記第1支持部と前記第2支持部とは、前記電極指の配列方向に対して斜めに配列されてもよい。例えば、三角格子状に配置されてもよい。
 上記の構成では、高密度に支持部を配置できるため、より均一に応力を緩和することができ、弾性波装置が破壊され辛くなる。
 本開示の態様10に係る弾性波装置は、前記態様9において、前記支持部は、さらに第3支持部を含み、前記第3支持部と前記第1支持部との間の距離は、前記第2支持部と前記第1支持部との間の距離と等しくてもよい。
 上記の構成では、均一に応力を緩和することができ、弾性波装置が破壊され辛くなる。
 本開示の態様11に係る弾性波装置は、前記態様1から10のいずれか1つにおいて、前記支持部の断面形状は、円形または楕円形であってもよい。
 上記の構成では、効率的に熱応力を緩和することができる。
 本開示の態様12に係る弾性波装置は、前記態様1から11のいずれか1つにおいて、前記支持部の幾つかは、前記支持部の中心が平面視において、電極指に重ならなくてもよい。
 上記の構成では、電極指のみに支持部を配置する必要がなく、電極指がない領域にも支持部を配置することができるため、容易に製造することができる。
 本開示の態様13に係る弾性波装置は、前記態様1から12のいずれか1つにおいて、前記圧電体層と、前記中空部の底面との距離は、2μm以上であってもよい。
 上記の構成では、中空部の底面との距離を、2μm以上とすることができ、メンブレンが撓んでも中空部の底面に衝突することを回避できる。
 本開示の態様14に係る弾性波装置は、前記態様1から13のいずれか1つにおいて、前記支持部が、二酸化ケイ素を含んでもよい。
 上記の構成では、容易に弾性波装置を製造することができる。
 本開示の態様15に係る弾性波装置は、前記態様1から14のいずれか1つにおいて、前記支持部は、前記IDT電極の電極指の周期と異なる周期で配置されてもよい。
 本開示の態様16に係る弾性波装置は、前記態様1から15のいずれか1つにおいて、前記IDT電極の電極指の中間でバルク波を励振させるように構成され、前記IDT電極の電極指の中間に位置する仮想線を定義したとき、前記支持部が、前記仮想線に重ならないように配置されてもよい。
 本開示の態様17に係る弾性波装置は、前記態様1から16のいずれか1つにおいて、弾性波装置を用いた通信装置であってもよい。
 〔付記事項〕
 以上、本開示に係る発明について、諸図面および実施例に基づいて説明してきた。しかし、本開示に係る発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。すなわち、本開示に係る発明は本開示で示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示に係る発明の技術的範囲に含まれる。つまり、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。また、これらの変形または修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。
 1、1a、1b、1c、1d、1e、100 弾性波装置
 2 支持基板
 3 圧電体層
 3a 主面
 4 中空部
 4a 底面
 5 IDT電極
 6 交差領域
 7 支持部
 8a 拡根部
 8b 拡端部
 51、52 電極指
 53 反射部
 151 通信装置

Claims (17)

  1.  中空部を有する、支持基板と、
     前記中空部を覆い、前記支持基板の上に位置する、圧電体層と、
     前記中空部の上方に、複数の電極指が交差する交差領域を有し、前記圧電体層の上に位置する、IDT電極と、
     前記中空部の底面、および前記圧電体層に接し、前記圧電体層に対して垂直に延在する、複数の柱状の支持部と、を有し、
     前記支持部は、電極指の配列方向及び電極指の延在方向に分散して位置している、弾性波装置。
  2.  前記交差領域の面積に対して、前記支持部の合計面積は、5%以下である、請求項1に記載の弾性波装置。
  3.  前記支持部は、前記支持部の延在方向における中央部と、前記中空部の底面または前記圧電体層と前記支持部とが接する部位との、断面積または断面形状が異なる、請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4.  前記支持部は、前記圧電体層と前記支持部とが接する部位の断面積よりも、前記中空部の底面と前記支持部とが接する部位の断面積が大きい、請求項1から3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5.  前記支持部は、前記電極指の配列方向における前記IDT電極の端側が前記IDT電極の中央部よりも高密度である、請求項1から4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6.  前記支持部は、前記電極指の配列方向における前記IDT電極の中央部が前記IDT電極の端側よりも高密度である、請求項1から4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7.  前記支持部は、前記電極指の配列方向および前記電極指の延在方向において、均等に分散する、請求項1から4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8.  前記支持部は、前記電極指の配列方向および前記電極指の延在方向において、格子状に位置している、請求項1から7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9.  前記支持部は第1支持部と第2支持部とを含み、
     前記第1支持部と前記第2支持部とは、前記電極指の配列方向に対して斜めに配列される、請求項1から8のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  10.  前記支持部は、さらに第3支持部を含み、
     前記第3支持部と前記第1支持部との間の距離は、前記第2支持部と前記第1支持部との間の距離と等しい、請求項9に記載の弾性波装置。
  11.  前記支持部の断面形状は、円形または楕円形である、請求項1から10のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  12.  前記支持部の幾つかは、前記支持部の中心が平面視において、電極指に重ならない、請求項1から11のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  13.  前記圧電体層と、前記中空部の底面との距離は、2μm以上である、請求項1から12のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  14.  前記支持部が、二酸化ケイ素を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  15.  前記支持部は、前記IDT電極の電極指の周期と異なる周期で配置される、請求項1から14のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  16.  前記IDT電極の電極指の中間でバルク波を励振させるように構成され、
     前記IDT電極の電極指の中間に位置する仮想線を定義したとき、
     前記支持部が、前記仮想線に重ならないように配置された、
     請求項1から15のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  17.  請求項1から16のいずれか1項に記載の弾性波装置を用いた通信装置。
PCT/JP2023/019417 2022-05-27 2023-05-25 弾性波装置、および通信装置 WO2023228989A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-087123 2022-05-27
JP2022087123 2022-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228989A1 true WO2023228989A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88919435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019417 WO2023228989A1 (ja) 2022-05-27 2023-05-25 弾性波装置、および通信装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023228989A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052129A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2021187397A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社村田製作所 弾性波装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052129A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2021187397A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社村田製作所 弾性波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200705B2 (ja) 分波器
US9093979B2 (en) Laterally-coupled acoustic resonators
JP5279068B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
EP1892832A1 (en) Multi-mode thin film elastic wave resonator filter
WO2011099319A1 (ja) 圧電薄膜共振子、通信モジュール、通信装置
JP2002300003A (ja) 弾性波フィルタ
CN103988427A (zh) 体声波谐振器
CN101841313A (zh) 压电薄膜谐振器、滤波器、通信模块和通信装置
JP4513860B2 (ja) 圧電薄膜フィルタ
KR20160121351A (ko) 체적 음향 공진기 및 이를 포함하는 필터
JP2007259430A (ja) 弾性表面波フィルタ、アンテナ共用器、及びそれらを用いた高周波モジュール、通信機器
CN109155624A (zh) 接收滤波器、分波器以及通信装置
WO2023228989A1 (ja) 弾性波装置、および通信装置
JP2003087086A (ja) 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器
JP2011041040A (ja) 圧電基板、圧電振動素子、及び圧電デバイス
US7408429B2 (en) Coupled FBAR filter
CN210273998U (zh) 一种空腔内设置缓冲支撑结构的薄膜体声波谐振器及通信器件
JP2012157078A (ja) 弾性表面波フィルタ、アンテナ共用器、及びそれらを用いた高周波モジュール、通信機器
WO2006062083A1 (ja) 薄膜弾性波共振子
US10411672B2 (en) Elastic wave device
WO1991012662A1 (en) Structure of ultra-thin sheet piezoresonator
EP3766176B1 (en) Transducer structure for source suppression in saw filter devices
JPWO2003096533A1 (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波装置及び分波器
JP6766945B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
NO313358B1 (no) Elektronisk komponent, stigefilter og kommunikasjonsapparat

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1