WO2023224124A1 - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023224124A1
WO2023224124A1 PCT/JP2023/018811 JP2023018811W WO2023224124A1 WO 2023224124 A1 WO2023224124 A1 WO 2023224124A1 JP 2023018811 W JP2023018811 W JP 2023018811W WO 2023224124 A1 WO2023224124 A1 WO 2023224124A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
ventral
pocket
absorbent pad
dorsal
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友美 磯貝
優希 千葉
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Publication of WO2023224124A1 publication Critical patent/WO2023224124A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/74Garments, holders or supports not integral with absorbent pads having means to retain absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/74Garments, holders or supports not integral with absorbent pads having means to retain absorbent pads
    • A61F13/76Garments, holders or supports not integral with absorbent pads having means to retain absorbent pads transverse to width of the pads or fastener elements, e.g. straps, end flaps or tucks

Definitions

  • the present disclosure relates to wearable articles.
  • wearable articles such as cloth underwear that are used with disposable absorbent pads attached inside are known.
  • a wear article (outer cover) worn around the wearer's lower torso is attached to the inner surface (skin side) through hook and loop fasteners provided at both longitudinal ends of the outer cover.
  • a configuration for attaching an absorbent pad (absorbent insert) is disclosed.
  • the crotch area of the absorbent pad (the position facing the wearer's crotch area) should be made to the same extent as the longitudinal ends of the absorbent pad. If the absorbent pad is bonded to the worn article with such force, it becomes difficult to remove the absorbent pad from the worn article.
  • one aspect of the present disclosure provides a wearable article that is used in combination with an absorbent pad, which allows the absorbent pad to be easily attached and detached while suppressing the occurrence of twisting of the absorbent pad in the worn state.
  • the purpose is to provide.
  • a wearable article is a wearable article that is worn around the lower torso of a wearer via an absorbent pad, and the wearable article is worn around the wearer's abdomen when the wearable article is worn by the wearer.
  • a main body portion having a ventral part located on the side, a dorsal part located on the dorsal side of the wearer in the worn state, and a crotch part located between the ventral part and the dorsal part, and a worn state.
  • a plurality of coupling parts provided on the inner surface of the main body facing the absorbent pad and configured to be able to be coupled with the absorbent pad, the plurality of coupling parts being connected to the ventral coupling parts provided on the ventral part; a dorsal side joint part provided on the dorsal side part, and a crotch joint part provided on the crotch part, and the plurality of joint parts include a joint at the ventral joint part and a joint at the dorsal joint part. It has a structure in which the connection at the crotch joint is weaker than that of the crotch joint.
  • FIG. 2 is a plan view of the wearing article according to the first embodiment, viewed from the skin side.
  • FIG. 2 is a plan view of the wearing article according to the first embodiment, viewed from the non-skin side.
  • FIG. 2 is a plan view of an absorbent pad attached to a wearable article, viewed from the skin side.
  • FIG. 2 is a plan view of an absorbent pad attached to a wearable article, viewed from the non-skin side.
  • FIG. 2 is a plan view of a wearing article equipped with an absorbent pad.
  • FIG. 2 is a perspective view of a wearing article equipped with an absorbent pad.
  • FIG. 7 is a plan view of a wearing article according to a second embodiment, viewed from the skin side.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a cross-sectional structure of the wearing article taken along line VIII-VIII in FIG. 7. It is a figure which shows the wearing article based on the modification of 2nd Embodiment. It is a top view of the wearing article concerning a 3rd embodiment seen from the skin side.
  • FIG. 7 is a plan view of a wearing article according to a fourth embodiment, viewed from the skin side. It is a top view of the wearing article concerning a 5th embodiment seen from the skin side.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the cross-sectional structure of the wearing article taken along the line XIII-XIII in FIG. 12.
  • a wearable article worn around the lower torso of a wearer via an absorbent pad A ventral part located on the ventral side of the wearer when the wearing article is worn by the wearer, a dorsal part located on the dorsal side of the wearer in the worn state, and the ventral part.
  • the plurality of joint portions include a ventral joint portion provided on the ventral side portion, a dorsal joint portion provided on the dorsal side portion, and a crotch joint portion provided on the crotch portion.
  • the plurality of joints have a structure in which the joint at the crotch joint is weaker than the joint at the ventral joint and the joint at the dorsal joint. Worn items.
  • a joint part (crotch joint part) is provided not only at both longitudinal ends (ventral side part and dorsal side part) but also at the crotch part.
  • the plurality of joint portions have a structure (specific joint structure) in which the joint at the crotch joint is weaker than the joint at the ventral joint and the dorsal joint.
  • the absorbent pad can be easily attached and detached while suppressing the occurrence of twisting of the absorbent core in the worn state.
  • the specific joint structure can be realized relatively easily.
  • the joining method of the crotch joining portion is made to be different from the joining method of the ventral joining portion and the joining method of the dorsal joining portion. configured so that the bond at the joint is weak,
  • the wearing article according to any one of aspects 1 to 3.
  • a specific joint structure can be easily realized by differentiating the joining method between the crotch joint, the ventral joint, and the dorsal joint.
  • the ventral side joint part and the dorsal side joint part are formed by a plurality of pins each having a claw part at the tip, and the crotch joint part is a raised member or an uneven structure configured to increase the contact area of the surface. is formed of a friction resistance member having a surface thereof, so that the connection at the crotch joint is weaker than the joint at the ventral joint and the joint at the dorsal joint.
  • the crotch joint, the ventral joint, and the dorsal joint each have a plurality of pins each having a claw at a tip
  • the joint structure of the crotch joint with respect to at least one of the number, height, material, and shape of the claws of the pins is different from the joint structure of the ventral joint and the dorsal joint.
  • the connection at the crotch joint is weaker than the joint at the ventral joint and the joint at the dorsal joint.
  • connection structures of each connection part (ventral connection part, dorsal connection part, and crotch connection part) made of hook materials (a plurality of pins) different, it is possible to easily create a specific connection structure. can be realized.
  • At least one of the ventral side part and the dorsal side part accommodates an end of the absorbent pad in a longitudinal direction in which the ventral part, the crotch area, and the dorsal part are lined up, and the end part a pocket portion that covers the outer surface of the end portion on the side opposite to the main body portion side in a stored state in which the storage device is stored;
  • the wearing article according to any one of aspects 1 to 6.
  • the absorbent pad can be more stably attached to the worn article, and the absorbent pad can be easily positioned with respect to the worn article.
  • the pocket portion is arranged at a position corresponding to the pocket portion among the ventral side joint portion and the dorsal side joint portion when viewed from the thickness direction, which is the direction in which the main body portion and the joint portion overlap. covering at least a portion of the joint portion, The worn article according to aspect 7.
  • the pocket part covers the entire joint part located at a position corresponding to the pocket part among the ventral joint part and the dorsal joint part when viewed from the thickness direction.
  • the ventral joint part and the dorsal joint part may unintentionally combine with a member other than the absorbent pad or a part of the wearing article itself. It is possible to prevent them from sticking together (sticking together).
  • the joint part arranged at a position corresponding to the pocket part has a plurality of pins each having a claw part at a tip part,
  • the fabric constituting the first surface of the pocket portion that faces the outer surface of the end portion of the absorbent pad in the accommodated state is made of fibers that are thicker than the protruding width of the claw portion.
  • the fabric forming the first surface of the pocket portion facing the outer surface of the end portion of the absorbent pad in the accommodated state is a film;
  • the first surface in a state in which the absorbent pad is not attached to a wearing article (that is, in a state in which the first surface directly faces the ventral joint part or the dorsal joint part), the first surface can be prevented from being stuck to the ventral joint part or the dorsal joint part.
  • the second surface of the pocket portion facing the skin of the wearer in the worn state has hydrophilicity.
  • the wearing article according to any one of aspects 7 to 13.
  • the plurality of joint portions further include a pocket joint portion provided on a first surface of the pocket portion facing the outer surface of the end portion of the absorbent pad in the accommodated state, the pocket bonding portion is bonded to the outer surface of the end of the absorbent pad;
  • the wearing article according to any one of aspects 7 to 14.
  • the wearable article and the absorbent pad can be bonded by sandwiching the absorbent pad between the pocket bonding portion and the ventral bonding portion or the dorsal bonding portion. Thereby, the bonding force between the wearing article and the absorbent pad can be increased.
  • the pocket joint portion In the thickness direction, which is the direction in which the main body portion and the joint portion overlap, the pocket joint portion is located at a position corresponding to the pocket portion among the ventral joint portion and the dorsal joint portion. It is arranged so that it does not overlap with the The worn article according to aspect 15.
  • the wearing article and the absorbent pad can be firmly connected to each other by the pocket joining part and the ventral joining part or the dorsal joining part, and the pocket joining part and the ventral joining part or the dorsal joining part By arranging them so that they do not overlap one above the other, it is possible to suppress an increase in the thickness of the wearing article due to the overlapping of the joint parts, and to ensure the flexibility of the wearing article.
  • a wearable article worn around the lower torso of a wearer via an absorbent pad A ventral part located on the ventral side of the wearer when the wearing article is worn by the wearer, a dorsal part located on the dorsal side of the wearer in the worn state, and the ventral part.
  • a crotch portion located between the dorsal side portion and the dorsal side portion; disposed on at least one of the ventral side part and the dorsal side part, and accommodates an end of the absorbent pad in the longitudinal direction, which is the direction in which the ventral side part, the crotch area, and the dorsal side part are lined up; a pocket portion that covers an outer surface of the end portion on a side opposite to the main body portion side in a stored state in which the end portion is stored; Worn items.
  • the absorbent pad by accommodating the end portion of the absorbent pad in the pocket portion, the absorbent pad can be stably attached to the worn article, and the absorbent pad can be easily positioned with respect to the worn article. be able to.
  • the absorbent pad By accommodating the end of the absorbent pad and attaching it to the worn article as described above, the absorbent pad is more securely fixed to the worn article than when the end of the absorbent pad is not accommodated in the pocket. Therefore, the absorbent pad can be easily attached and detached while suppressing the occurrence of twisting of the absorbent core when worn.
  • the pocket portion is a ventral side pocket portion disposed on the ventral side portion and accommodating an end portion of the absorbent pad disposed in a position overlapping with the ventral side portion; a back side pocket part arranged on the back side part and accommodating an end part of the absorbent pad arranged in a position overlapping with the back side part,
  • the length of the ventral side pocket along the longitudinal direction is different from the length of the dorsal side pocket along the longitudinal direction.
  • the storage depth of the pocket portion different between the ventral side and the dorsal side
  • the storage depth of the pocket portion on the ventral side or the dorsal side where the excrement absorption area is particularly desired to be secured can be adjusted.
  • the accommodation depth shorter than the accommodation depth of the other pocket part
  • the area of the absorbent pad (absorbent body) exposed outside the pocket part can be expanded on either the ventral side or the dorsal side where you want to secure the absorption area. .
  • the size of the area occupied by the absorbent body in the absorbent pad may differ between the dorsal side and the ventral side.
  • the absorbent body may be arranged so as to be biased toward the ventral side rather than the dorsal side, depending on the position of the wearer's urinary opening.
  • the absorbent body can be placed in the ventral pocket part. The wearer's urine can be appropriately absorbed by exposing the outer part of the wearer's body. As a result, leakage of urine absorption near the urinary opening can be effectively suppressed.
  • the absorbent pad can be securely fixed by the relatively long side end portions of the pocket portion.
  • the central portion of the pocket it is possible to prevent excrement from riding up on the pocket.
  • the pocket portion is a ventral side pocket portion disposed on the ventral side portion and accommodating an end portion of the absorbent pad disposed in a position overlapping with the ventral side portion; a back side pocket part arranged on the back side part and accommodating an end part of the absorbent pad arranged in a position overlapping with the back side part,
  • the first length along the longitudinal direction of the central portion of the ventral pocket portion in the width direction is longer than the second length along the longitudinal direction of both end portions of the ventral pocket portion in the width direction.
  • a third length along the longitudinal direction of the central portion of the back pocket portion in the width direction is longer than a fourth length along the longitudinal direction of both end portions of the back pocket portion in the width direction.
  • the effect of aspect 20 can be obtained on both the ventral side and the dorsal side.
  • the absorbent pad is firmly fixed at both ends of the back pocket, and the exposed surface of the absorbent pad is easily secured at the center of the back pocket, so that the absorbent pad is It is possible to achieve both sufficient fixation and suppression of absorption leakage of excrement on the dorsal side. Further, it is possible to prevent excrement from riding up on the back side pocket.
  • (Aspect 23) further comprising a coupling part provided on the inner surface of the main body part facing the absorbent pad in the accommodated state at a position corresponding to the pocket part and configured to be able to be coupled with the absorbent pad;
  • the pocket portion covers the entire joint portion when viewed from the thickness direction, which is the direction in which the main body portion and the joint portion overlap.
  • the entire joint part is covered by the pocket part, so that when the absorbent pad is not attached to the worn article (for example, when washing the worn article), the joint part is covered with a material other than the absorbent pad. Unintentional coupling (sticking) to a member or a part of the wearing article itself can be suppressed.
  • (Aspect 24) further comprising a coupling part provided on the inner surface of the main body part facing the absorbent pad in the accommodated state at a position corresponding to the pocket part and configured to be able to be coupled with the absorbent pad;
  • the pocket portion is provided so as to expose at least a portion of the bonding portion when viewed from a thickness direction, which is a direction in which the main body portion and the bonding portion overlap.
  • the position of the joint becomes easier to visually confirm, thereby facilitating the work of attaching the absorbent pad to the worn article.
  • the pocket portion is a ventral side pocket portion disposed on the ventral side portion and accommodating an end portion of the absorbent pad disposed in a position overlapping with the ventral side portion; a back side pocket part arranged on the back side part and accommodating an end part of the absorbent pad arranged in a position overlapping with the back side part,
  • the ventral pocket portion has a ventral pocket coupling portion that is coupled to the outer surface of the end portion of the absorbent pad in the accommodated state;
  • the back pocket portion has a back pocket coupling portion that is coupled to the outer surface of the end portion of the absorbent pad in the accommodated state.
  • ventral pocket coupling portion and the dorsal pocket coupling portion are respectively coupled to the outer surface of the absorbent pad, thereby effectively preventing the ventral pocket portion and the dorsal pocket portion from rolling up relative to the absorbent pad. can be suppressed to
  • a floating bridge structure is obtained in which both ends of the absorbent pad in the longitudinal direction are fixed by the ventral pocket joint and the dorsal pocket joint. This allows the absorbent pad to more easily adhere to the wearer's skin.
  • FIG. 1 is a plan view of a wearing article 1 viewed from the skin side.
  • FIG. 2 is a plan view of the wearing article 1 viewed from the non-skin side.
  • FIGS. 1 and 2 show a state in which the wearing article 1 is stretched to the point where no wrinkles are formed (hereinafter referred to as the "stretched state").
  • the wearing article 1 is a tape-type cloth underwear.
  • the "wearer” is a person who wears the wearing article 1 to which the absorbent pad 2 is attached.
  • the “skin side” is the side that faces the skin of the wearer when the absorbent pad 2 is worn by the wearer together with the wearing article 1 (hereinafter referred to as “wearing state”).
  • the “non-skin side” is the side that faces away from the wearer's skin in the worn state.
  • the longitudinal direction of the wearing article 1 in the stretched state (see FIGS. 1 and 2) will be referred to as the "longitudinal direction L", and the lateral direction of the absorbent pad 2 perpendicular to the longitudinal direction L will be referred to as the "width direction W".
  • the direction perpendicular to the longitudinal direction L and the width direction W is referred to as the "thickness direction T.”
  • a straight line passing through the center of the wearing article 1 in the longitudinal direction L and parallel to the width direction W is referred to as a "center line CL.”
  • the longitudinal direction L is a direction extending from the front side (ventral side) of the wearer's body to the back side (dorsal side) of the wearer's body in the worn state.
  • the width direction W is a direction that coincides with the left-right direction of the wearer in the worn state.
  • the thickness direction T is the direction in which the materials constituting the wearing article 1 (the main body part 10, the joining part 30, etc. described later) are laminate
  • the wearing article 1 is a reusable cloth underwear that is worn around the wearer's lower torso via an absorbent pad 2.
  • the absorbent pad 2 is attached to the wearing article 1 and placed between the wearing article 1 and the wearer.
  • the wearing article 1 has a main body portion 10. As shown in FIGS. 1 and 2, the main body 10 has an inner surface 10a that faces the back surface of the absorbent pad 2 (back sheet 22, which will be described later) in the worn state, and an outer surface 10b opposite to the inner surface 10a. has.
  • the main body part 10 includes a ventral part 101 located on the ventral side of the wearer in the worn state, a dorsal part 102 located on the dorsal side of the wearer in the worn state, and the ventral part 101 and the dorsal part 102.
  • the crotch area 103 is located in between.
  • the abdominal part 101, the crotch part 103, and the dorsal part 102 are lined up along the longitudinal direction L from the ventral side (front) to the dorsal side (backward) of the wearer.
  • one region located most ventrally corresponds to the ventral part 101
  • one region located most dorsally side corresponds to the ventral part 101.
  • Two regions corresponding to the dorsal side part 102 and located between the ventral side part 101 and the dorsal side part 102 correspond to the crotch part 103.
  • the fixing part 11 is constituted by, for example, a hook part of a hook-and-loop fastener. Furthermore, fixing parts 12 corresponding to the fixing parts 11 are provided at both ends of the outer surface 10b of the abdominal part 101 in the width direction W.
  • the fixing part 12 is constituted by, for example, a loop part of a hook-and-loop fastener. As shown in FIG. 6, each fixing part 11 is coupled to each fixing part 12 in the worn state.
  • the leg portion 13 is constructed by the following.
  • the leg portion 13 is a portion that forms an opening through which the wearer's legs are passed in the worn state.
  • An elastic member 14 that contracts along the leg portion 13 is provided in a portion along the leg portion 13.
  • an elastic member 15 (abdominal elastic member) that contracts in the width direction W so as to tighten the wearer's waist when worn is provided along the front end 101a of the abdominal part 101.
  • An elastic member 16 (back elastic member) that contracts in the width direction W so as to tighten the wearer's waist when worn is provided along the rear end 102a of the back side portion 102.
  • the elastic members 14, 15, 16 are, for example, flat rubber, elastic sheets, or the like.
  • the main body part 10 is formed in a gourd shape (or hourglass shape) when viewed from the thickness direction T, and the width (length in the width direction W) of the main body part 10 is the minimum at the crotch part 103. A narrowest portion 17 is formed.
  • the inner surface 10a is provided with a plurality of coupling parts 30 configured to be able to be coupled with the absorbent pad 2.
  • “bonding” means being fixed to the absorbent pad 2 to the extent that it can be attached and detached, and includes various means such as engagement and adhesion.
  • the coupling portion 30 may be constituted by, for example, a region including a plurality of pins (hook structure) having claw portions at the tips thereof.
  • the plurality of joint parts 30 include a ventral joint part 31 , a dorsal joint part 32 , and a crotch joint part 33 .
  • the ventral joint portion 31 is provided on the ventral portion 101 of the inner surface 10a.
  • the back joint portion 32 is provided on the back side portion 102 of the inner surface 10a.
  • the crotch joint portion 33 is provided at the crotch portion 103 of the inner surface 10a. In the longitudinal direction L, the ventral joint portion 31, the crotch joint portion 33, and the dorsal joint portion 32 are arranged apart from each other.
  • the plurality of joint parts 30 have a structure in which the joint at the crotch joint part 33 is weaker than the joint at the ventral joint part 31 and the joint at the dorsal joint part 32 (hereinafter referred to as "specific joint structure").
  • specific joint structure the joint at the crotch joint part 33 is weaker than the joint at the ventral joint part 31 and the joint at the dorsal joint part 32.
  • the ventral joint portion 31 and the dorsal joint portion 32 have the same rectangular shape when viewed from the thickness direction T.
  • the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 are formed in a rectangular shape extending in the width direction W (that is, a rectangular shape whose length in the width direction W is longer than the length in the longitudinal direction L).
  • the crotch joint 33 (in this embodiment, each of a first crotch joint 331 and a second crotch joint 332 described later) is the ventral joint 31 and the dorsal joint when viewed from the thickness direction T. It has a rectangular shape smaller than 32.
  • the crotch joint part 33 is also formed in a rectangular shape extending in the width direction W, similarly to the ventral joint part 31 and the dorsal joint part 32.
  • the length of the crotch joint 33 in the longitudinal direction L matches the length of each of the ventral joint 31 and the dorsal joint 32 in the longitudinal direction L.
  • the length of the crotch joint 33 in the width direction W is shorter than the length of each of the ventral joint 31 and the back joint 32 in the width direction W.
  • the center positions of the ventral side joint part 31, the back side joint part 32, and the crotch joint part 33 in the width direction W coincide with the center position of the main body part 10 in the width direction W.
  • FIG. 3 is a plan view of the absorbent pad 2 viewed from the skin side.
  • FIG. 4 is a plan view of the absorbent pad 2 viewed from the non-skin side.
  • FIG. 5 is a plan view of the wearing article 1 to which the absorbent pad 2 is attached.
  • FIG. 6 is a perspective view of the wearing article 1 to which the absorbent pad 2 is attached.
  • the absorbent pad 2 has a main body portion 20. As shown in FIGS. 3 and 4, the main body portion 20 has a rectangular outer shape when viewed from the thickness direction T in the extended state.
  • the main body portion 20 includes a top sheet 21, a back sheet 22, and an absorbent body 23. Each member, such as the top sheet 21, the back sheet 22, and the absorber 23, may be joined to each other using a known material such as an adhesive.
  • the top sheet 21 is a liquid-permeable sheet that is placed on the wearer's skin side and faces the wearer's skin in the worn state.
  • the top sheet 21 may be formed of, for example, a liquid-permeable nonwoven fabric or woven fabric, a synthetic resin film having liquid-permeable holes, a composite sheet thereof, or the like.
  • the back sheet 22 is a liquid-impermeable sheet that is placed on the non-skin side of the wearer and faces the wearing article 1 in the worn state.
  • the back sheet 22 may be formed of, for example, a liquid-impermeable nonwoven fabric, a synthetic resin film, or a composite sheet thereof.
  • the absorbent body 23 is arranged between the top sheet 21 and the back sheet 22.
  • the absorbent core 23 includes an absorbent core 23a and a core wrap (not shown) that covers the absorbent core 23a.
  • the absorbent core 23a is a member that absorbs the wearer's excrement, and has liquid absorbing and liquid retaining properties.
  • the absorbent core 23a is a laminate of absorbent material comprising, for example, ground pulp or super absorbent polymer (SAP), or a mixture thereof.
  • the core wrap is, for example, tissue or a nonwoven sheet.
  • the absorbent core 23a is formed in a gourd shape (or hourglass shape) when viewed from the thickness direction T, and the absorbent core 23a has a gourd shape (or an hourglass shape).
  • the center portion in the longitudinal direction L has a constricted shape. That is, the width (length in the width direction W) of the absorbent core 23a is maximum in a portion including both ends of the ventral side and the dorsal side, and in a portion including approximately the center portion in the longitudinal direction L of the absorbent core 23a. It is the minimum in
  • a pair of leg side gathers 24 are provided on both sides of the main body portion 20 in the width direction W.
  • the leg side gathers 24 extend along the longitudinal direction L over substantially the entire length of the main body portion 20 in the longitudinal direction L.
  • fixing regions B areas indicated by diagonal hatching in FIG. 3 where the leg side gathers 24 and the top sheet 21 are fixed to each other are provided.
  • the leg side gathers 24 and the top sheet 21 are fixed (adhered) to each other in the fixing region B by, for example, pasting with an adhesive, ultrasonic bonding, thermal fusion using an embossing roll, or the like.
  • the leg side gathers 24 are configured to be able to stand up by contracting in the longitudinal direction L. More specifically, the leg side gathers 24 have an elastic member 25 extending along the longitudinal direction L between a pair of fixed regions B provided at both ends in the longitudinal direction L. As an example, the elastic member 25 is composed of one or more (three in this embodiment) rubber threads.
  • the leg side gathers 24 can be erected by the elastic members 25 contracting in the longitudinal direction L. In the worn state, the elastic member 25 contracts and the leg side gathers 24 stand up, thereby suppressing the leakage of excrement to the outside of the main body portion 20 (lateral leakage). That is, when the leg side gathers 24 are in the upright state, a leak-proof cuff is formed to prevent excrement from leaking to the outside along the surface of the topsheet 21.
  • FIG. 3 shows a state in which the leg side gathers 24 are folded inward in the width direction W. Therefore, in FIG. 3, the top portion 24a of the leg side gathers 24 is located inside the outer end portion of the main body portion 20 in the width direction W.
  • the back sheet 22 is integrated with the leg side gathers 24.
  • the outer end portion of the main body portion 20 in the width direction W is aligned with the upright fulcrum 24b of the leg side gathers 24.
  • the upright fulcrum 24b is the base portion (bending starting point) of the rising portion of the leg side gathers 24, and extends in the longitudinal direction L.
  • the wearing article 1 has a larger shape than the absorbent pad 2. That is, the length of the wearing article 1 in the longitudinal direction L is longer than the length of the absorbent pad 2 in the longitudinal direction L. Further, the width of the absorbent pad 2 (length in the width direction W) is shorter than the width Lmin of the narrowest part 17 of the wearing article 1 (see FIG. 1).
  • the absorbent pad 2 is attached to a substantially central portion of the wearing article 1 in the longitudinal direction L and the width direction W. More specifically, as shown in FIG. 4, the surface 22a of the back sheet 22 of the absorbent pad 2 has a plurality of holes corresponding to each of the plurality of joints 30 provided on the inner surface 10a of the wearing article 1. A corresponding area 40 is provided.
  • Each corresponding region 40 is a region having a surface that can be coupled to each coupling portion 30.
  • the plurality of corresponding regions 40 include a corresponding region 41 corresponding to the ventral joint portion 31, a corresponding region 42 corresponding to the dorsal joint portion 32, and a corresponding region 43 corresponding to the crotch joint portion 33 (in this embodiment, a corresponding region 43 corresponding to the crotch joint portion 33).
  • the absorbent pad 2 is attached to the wearing article 1 by coupling the plurality of coupling parts 30 to the corresponding plurality of corresponding regions 40, respectively.
  • an area other than the compatible area 40 (non-compatible area) of the back sheet 22 may also be configured to be able to be combined with the joint part 30, but the compatible area 40 is more strongly connected to the joint part 30 than the non-compatible area. It is preferable that the in addition, from the viewpoint of convenience for the wearer who attaches the absorbent pad 2 to the wearable article 1, the compatible area 40 is designed in a manner that can be distinguished from the non-compatible area (for example, with a different material, color, etc.) from the non-compatible area. Preferably, the configuration is configured.
  • joint portions 30 are provided not only at both ends in the longitudinal direction L (ventral side portion 101 and back side portion 102) but also at the crotch portion 103.
  • the absorbent pad 2 is attached to the wearing article 1 (hereinafter referred to as the "attached state"), it is possible to suppress the positional shift of the absorbent pad 2 with respect to the wearing article 1, and the absorbent pad 2 is attached to the wearer. This can prevent it from being caught in the groin area of the person.
  • the ventral joint portion 31, the crotch joint portion 33, and the back joint portion 32 are arranged apart from each other.
  • the wearing article 1, which is cloth underwear, generally has the ability to shrink in the longitudinal direction L.
  • the elastic member 14 is provided along the leg portion 13 of the wearing article 1, so that the crotch region 103 in particular is easily contracted in the longitudinal direction L.
  • a joining part (a part to be joined to the wearing article 1) is provided on the entire back surface of the absorbent pad 2 (for example, when the entire back surface of the absorbent pad 2 is glued to the wearing article 1)
  • the absorbent pad 2 It is difficult to attach the absorbent pad 2 to the wearing article 1 which is in a state of being contracted in the longitudinal direction L in its natural state (hereinafter referred to as the "contracted state"). That is, in order to properly attach the absorbent pad 2 to the wearing article 1, it is necessary to attach the absorbent pad 2 with the wearing article 1 stretched in the longitudinal direction L.
  • the absorbent pad 2 If the absorbent pad 2 is not fully stretched, there is a possibility that wrinkles may be formed on the bonding surface (adhesive surface, etc.) between the absorbent pad 2 and the wearing article 1. Further, since the area of the bonding surface is large, it is not easy to remove the absorbent pad 2 from the wearing article 1.
  • the joint parts 30 arranged at both ends in the longitudinal direction L (ventral part 101 and dorsal part 102) and the crotch part 103 are arranged apart from each other. Therefore, the absorbent pad 2 can be easily attached to the wearing article 1 in a contracted state.
  • the area of the bonding surface can be made smaller, making it possible to easily remove the absorbent pad 2 from the wearing article 1. becomes.
  • the wearing article 1 having the ventral side joint part 31, the dorsal side joint part 32, and the crotch joint part 33 which are spaced apart from each other in the longitudinal direction L the occurrence of twisting of the absorbent pad 2 in the worn state is suppressed.
  • the absorbent pad 2 can be easily attached and detached.
  • the wearing article 1 has a specific joint structure (a structure in which the joint at the crotch joint 33 is weaker than the joints at the ventral joint 31 and the back joint 32).
  • the ventral joint portion 31 and the dorsal joint portion 32 usually require relatively high binding strength (strength for binding with the absorbent pad 2).
  • both ends of the absorbent pad 2 in the longitudinal direction L that is, the bonding force of the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 is set to such an extent that the part joined by the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 does not come off from the wearing article 1.
  • the absorbent pad 2 can be worn over the entire region of the ventral side, the dorsal side, and the crotch area.
  • the absorbent pad 2 is strongly bonded to the article 1, making it difficult to remove the absorbent pad 2 from the article 1.
  • the plurality of joint parts 30 have the above-mentioned specific joint structure, so that the wearing article 1 and the absorbent pad 2 are firmly connected at the ventral joint part 31 and the dorsal joint part 32.
  • the absorbent pad 2 can be easily removed from the wearing article 1 at the crotch joint 33 while being joined.
  • the absorbent pad 2 can be easily attached to the crotch joint 33 as described below. That is, first, the absorbent pad 2 (corresponding area 41 and corresponding area 43) is bonded to the ventral side bonding part 31 and the dorsal side bonding part 32 of the wearing article 1 in the contracted state. At this time, because the wearing article 1 is contracted in the longitudinal direction L, the crotch joint portion 33 may not be joined to the appropriate position (corresponding region 43) of the absorbent pad 2.
  • the absorbent pad 2 at the crotch joint part 33 and the absorbent pad 2 can be rejoined.
  • the absorbent pad 2 can be easily attached and detached while suppressing the occurrence of twisting of the absorbent core in the worn state.
  • the ventral joint 31, the crotch joint 33 (in this embodiment, the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332), and the back joint 32 are spaced apart from each other in the longitudinal direction L. are doing. As a result, there is no joint 30 between the ventral joint 31 and the crotch joint 33 (in this embodiment, the first crotch joint 331 disposed on the ventral side of the crotch joint 33).
  • a non-bonding region UR1 first non-bonding region
  • a bonding region UR2 (second non-bonding region) is formed between the back side joint part 32 and the crotch joint part 33 (in this embodiment, the second crotch joint part 332 disposed on the back side of the crotch joint part 33.
  • the length in the longitudinal direction L of the combined region of the non-bonding region UR1 and the non-bonding region UR2 (that is, "D1 + D2") is more than half the distance D between the ventral joint portion 31 and the dorsal joint portion 32. ing. That is, the plurality of coupling parts 30 are arranged so that "D1+D2>D/2" holds true.
  • a sufficient size (size in the longitudinal direction L) of the non-bonded regions UR1 and UR2 can be ensured between the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32.
  • the force required to stretch the wearing article 1 in the longitudinal direction L can be reduced when attaching or detaching the absorbent pad 2 to the wearing article 1 as described above.
  • the absorbent pad 2 can be attached to and detached from the wearing article 1 even more easily.
  • the ventral joint portion 31 includes a front end portion 101a, which is an end of the ventral portion 101 on the opposite side to the crotch portion 103 side, and a leg portion 13 of the ventral portion 101, in the longitudinal direction L. (that is, the ventral end of range R in FIG. 1).
  • the ventral joint portion 31 is arranged at a position sufficiently close to the ventral end (front end 101a) (that is, close to the location where the ventral end of the absorbent pad 2 is located). be able to.
  • the ventral end portion of the absorbent pad 2 can be appropriately positioned and fixed by the ventral joint portion 31.
  • the abdominal part 101 is provided along the front end part 101a, and has an elastic member 15 that contracts in the width direction W so as to tighten the wearer's waist when worn. , is arranged closer to the crotch portion 103 than the elastic member 15. That is, the ventral joint portion 31 is arranged so as not to overlap the elastic member 15. According to the above configuration, it is possible to prevent the contraction of the elastic member 15 from being inhibited by the ventral joint part 31, and also to prevent the ventral joint part 31 from contracting in the width direction W due to the influence of the elastic member 15 (as a result, , it becomes difficult to connect the absorbent pad 2 to the ventral side connecting portion 31).
  • the width L1 of the ventral joint portion 31 (the length of the ventral joint portion 31 in the width direction W) is shorter than the width Lmin of the narrowest portion 17 of the main body portion 10.
  • the width of the absorbent pad 2 is usually shorter than the width Lmin of the narrowest part 17. That is, the wearing article 1 has a larger shape than the absorbent pad 2 when viewed from the thickness direction T. Therefore, even if the width L1 of the ventral joint part 31 is extended longer than the width Lmin of the narrowest part 17, the extended part does not overlap with the absorbent pad 2 and is combined with the absorbent pad 2. It is wasted because it is not done.
  • ventral joint portion 31 is made of a material harder than the fabric of the main body portion 10, the larger the area of the ventral joint portion 31, the more uncomfortable the wearer may feel when wearing the garment.
  • width L1 of the ventral joint portion 31 so as to satisfy "width L1 ⁇ width Lmin", the above-mentioned waste and discomfort can be suppressed.
  • the dorsal joint portion 32 is formed by connecting the rear end portion 102a, which is the end of the dorsal side portion 102 on the opposite side to the crotch portion 103 side, and the leg opening of the dorsal side portion 102 in the longitudinal direction L. 13 (ie, the dorsal end of region R in FIG. 1).
  • the dorsal side joint part 32 is arranged at a position sufficiently close to the dorsal side end part (rear end part 102a) (that is, at a position close to the position where the dorsal side end part of the absorbent pad 2 is arranged). can do.
  • the back end portion of the absorbent pad 2 can be appropriately positioned and fixed by the back joint portion 32.
  • the back side part 102 is provided along the rear end part 102a, and has an elastic member 16 that contracts in the width direction W so as to tighten the wearer's waist when worn, and the back side joint part 32 has an elastic member 16 that contracts in the width direction W so as to tighten the wearer's waist when worn.
  • the elastic member 16 is disposed closer to the crotch portion 103 than the elastic member 16 is. That is, the back joint portion 32 is arranged so as not to overlap the elastic member 16.
  • the width L2 of the back joint 32 (the length of the back joint 32 in the width direction W) is shorter than the width Lmin of the narrowest part 17 of the main body 10. For the reason mentioned above, even if the width L2 of the dorsal joint part 32 is extended longer than the width Lmin of the narrowest part 17, the extended part does not overlap with the absorbent pad 2, and the absorbent pad 2 It is wasted because it is not combined with Further, when the back side joint part 32 is formed of a material harder than the fabric of the main body part 10, the larger the area of the back side joint part 32, the more uncomfortable the wearer feels when wearing the wearer. As described above, by setting the width L2 of the dorsal joint portion 32 so as to satisfy "width L2 ⁇ width Lmin", the above-mentioned waste and discomfort can be suppressed.
  • the crotch joint 33 extends along the width direction W, and the horizontal width L31 of the crotch joint 33 (the length of the crotch joint 33 in the width direction W) is equal to the vertical width L32 (longitudinal length) of the crotch joint 33.
  • the length of the crotch joint portion 33 in the direction L) is longer than the length of the crotch joint portion 33 in the direction L.
  • the crotch joint 33 has a plurality of joints separated in the longitudinal direction L (in this embodiment, the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332) as in this embodiment, the crotch joint 33
  • the vertical width L32 of the portion 33 is not the sum of the vertical widths of a plurality of joint parts (in this embodiment, the first crotch joint part 331 and the second crotch joint part 332), but the vertical width of each joint part. means width.
  • the width L31 of the crotch joint 33 is shorter than the width L1 of the ventral joint 31 and the width L2 of the back joint 32. According to the above configuration, by making the widths L1 and L2 of the ventral joint part 31 and the dorsal joint part 32, which are arranged at both ends in the longitudinal direction L, relatively long, the wearing article 1 and the absorbent pad 2 can be connected to each other. Can be strongly bonded. On the other hand, by making the width L31 of the crotch joint 33 located in the crotch region, which has a greater influence on the wearer's wearing comfort, relatively short, it is possible to reduce the discomfort that the wearer feels in the crotch region when wearing the garment. .
  • the width L31 of the crotch joint portion 33 is shorter than the width Lmin of the narrowest portion 17 of the main body portion 10. For the reason mentioned above, even if the width L31 of the crotch joint part 33 is extended longer than the width Lmin of the narrowest part 17, the extended part does not overlap with the absorbent pad 2 and does not overlap with the absorbent pad 2. It is wasted because it is not combined. Furthermore, if the crotch joint 33 is made of a harder material than the fabric of the main body 10, the larger the area of the crotch joint 33, the more uncomfortable the wearer may feel when wearing the garment. As described above, by setting the width L31 of the crotch joint portion 33 so as to satisfy "width L31 ⁇ width Lmin", the above-mentioned waste and discomfort can be suppressed.
  • the width L31) of the coupling portion 33 is at least 1 ⁇ 3 of the width Lmin of the narrowest portion 17 of the main body portion 10. According to the above configuration, by ensuring the width L31 of the crotch joint 33 is at least a certain level, movement (twisting, etc.) of the absorbent pad 2 (the part joined to the crotch joint 33) in the width direction W can be effectively prevented. It can be suppressed.
  • the crotch joint 33 has a first crotch joint 331 and a second crotch joint 332.
  • the first crotch joint 331 is arranged closer to the abdominal part 101 than the second crotch joint 332 in the longitudinal direction L.
  • the absorbent pad 2 is attached to the wearer's crotch region in the wearing state. It is possible to more effectively suppress the occurrence of pinching of the absorbent core 23a and, in turn, the twisting of the absorbent core 23a.
  • the first crotch joint part 331 is arranged closer to the abdominal part 101 than the center position of the main body part 10 in the longitudinal direction L (that is, the center line CL).
  • the second crotch joint portion 332 is arranged closer to the back side portion 102 than the center line CL.
  • the wearer's urinary opening is usually located in the crotch area 103 on the ventral side of the center line CL, and the wearer's defecation opening is located in the crotch area 103 on the dorsal side of the center line CL.
  • the absorbent It is possible to suppress the occurrence of twisting of the core 23a. As a result, leakage of absorption of excrement can be suitably suppressed.
  • the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332 are arranged asymmetrically with respect to the center line CL.
  • the first crotch joint portion 331 and the second crotch joint portion 332 are arranged so as not to completely overlap. More specifically, as shown in FIG. 1, in the longitudinal direction L, the distance D3 from the first crotch joint 331 to the center line CL is longer than the distance D4 from the second crotch joint 332 to the center line CL. It's also getting longer. That is, the first crotch joint 331 located on the ventral side is located farther from the center line CL than the second crotch joint 332 located on the back.
  • the distance D1 from the ventral joint 31 to the first crotch joint 331 is shorter than the distance D2 from the second crotch joint 332 to the back joint 32.
  • the position of the crotch 103 facing the wearer's urinary opening is farther from the center line CL than the position of the crotch 103 facing the wearer's defecation opening.
  • the distance from the center line CL to the position corresponding to the urinary opening is from the center line CL to the position corresponding to the defecation opening (position dorsal to the central line CL). greater than the distance.
  • the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332 can be brought closer to the positions corresponding to the urinary opening and the defecation opening.
  • the bending resistance of the first portion of the main body 10 that is composed of the part that overlaps with the crotch joint 33 and the crotch joint 33 is the same as that of the part of the main body 10 that overlaps with the ventral joint 31 and the crotch joint 31.
  • the bending resistance of the second portion is made lower than that of the third portion, which is made up of the portion of the main body portion 10 that overlaps with the dorsal joint portion 32 and the dorsal joint portion 32. .
  • the above-mentioned "bending resistance" is a value measured by, for example, a cantilever method.
  • the first portion of the main body portion 10 is a portion facing the wearer's crotch region, it is required to be flexibly deformed in accordance with the wearer's movements when worn. According to the above configuration, by making the bending resistance of the first part lower than the bending resistance of the second part and the third part, it is possible to wear the part of the absorbent core 23a that faces the first part. It becomes possible to flexibly deform the article 1.
  • the bending resistance of the crotch joint 33 itself is lower than the bending resistance of the ventral joint 31 itself and the back joint 32 itself. According to the above configuration, by adjusting the bending resistance of the joint portion 30, it is easy to achieve a configuration in which the bending resistance of the first portion is lower than the bending resistance of the second portion and the bending resistance of the third portion. can be realized.
  • the structure of the coupling portion 30 (that is, the coupling means and method employed for coupling the absorbent pad 2 and the wearing article 1) is not limited to a specific structure. Further, the corresponding region 40 of the absorbent pad 2 corresponding to the bonding portion 30 may be provided with a structure corresponding to the structure of the bonding portion 30. Some specific examples of the coupling portion 30 are listed below.
  • the coupling portion 30 may be formed of a hook material (for example, the hook portion of a hook-and-loop fastener) including a plurality of pins having claw portions at the tip portions.
  • the corresponding region 40 may be configured by a member (for example, a so-called loop portion of a hook-and-loop fastener) to which the hook material is coupled (engaged).
  • the coupling portion 30 may be formed of an adhesive structure.
  • the adhesive structure may be constituted by, for example, an adhesive surface provided with an adhesive material such as hot melt adhesive (HMA) on the surface.
  • HMA hot melt adhesive
  • the coupling portion 30 may be formed of a member having magnetic force (for example, a magnet).
  • the corresponding region 40 may be provided with a magnetic material or the like that attracts the coupling portion 30 to each other by magnetic force.
  • the coupling part 30 may be formed by one member (protrusion or depression) of the snap button.
  • the corresponding region 40 may be provided with the other member (a recess or a convex portion) of the snap button.
  • the coupling portion 30 may be formed of a frictional resistance member that is engaged with the wearing article 1 using frictional resistance.
  • the frictional resistance member include a raised material configured to increase the contact area or a member having an uneven structure on its surface.
  • Specific examples of the friction resistance member include materials made of NanoFront (registered trademark).
  • the coupling portion 30 may be formed of a rubber material.
  • the coupling portion 30 may be formed using super strong double-sided tape, rubber anti-slip, or the like.
  • a specific joint structure may be realized by making the area of the crotch joint 33 smaller than the area of the ventral joint 31 and the area of the dorsal joint 32.
  • the area of the crotch joint 33 refers to the area of the crotch joint 33 when the crotch joint 33 is composed of a plurality of joints (the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332) as in this embodiment. , means the individual areas of the plurality of joints. That is, in this embodiment, each of the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332 is configured to have a smaller area than the area of each of the ventral joint 31 and the dorsal joint 32.
  • a specific bonding structure is realized. According to the first configuration example, by creating a difference in area between the crotch joint 33, the ventral joint 31, and the dorsal joint 32, the specific joint structure can be realized relatively easily.
  • the length of the crotch joint 33 (i.e., the width L31) is equal to the length of the ventral joint 31 (i.e., the width L1) and the dorsal joint. It may be shorter than the length of the portion 32 (ie, the width L2). According to the above configuration, the structure of the first configuration example can be easily realized.
  • the crotch joint 33 can suppress the discomfort that the wearer feels when wearing the wearer.
  • the joint structure regarding at least one of the number of pins, the height, the material, and the shape of the claw part of the crotch joint part 33 is changed to the joint of the ventral joint part 31.
  • a specific coupling structure may be realized.
  • the height of the pins of the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 may be higher than the height of the pin of the crotch joint part 33.
  • the number of pins in the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 may be greater than the number of pins in the crotch joint part 33. Further, depending on the combination of the number of pins, height, material, and shape of the claw portions described above, the bonding strength of the crotch bonding portion 33 may be made higher than that of the ventral bonding portion 31 and the dorsal bonding portion 32. good. According to the above configuration, by making the connection structures of the respective connection parts 30 (ventral side connection part 31, dorsal side connection part 32, and crotch connection part 33) different from each other made of hook material, it is possible to easily create a specific connection structure. realizable.
  • the magnetic force, area, etc. of the members having magnetic force may be made different between the crotch joint part 33, the ventral joint part 31, and the dorsal joint part 32. By this, a specific bonding structure may be realized.
  • the fourth example When the fourth example is adopted as the structure of the joint portion 30, for example, the number of buttons arranged, the area, etc. may be different between the crotch joint portion 33, the ventral joint portion 31, and the dorsal joint portion 32. By this, a specific bonding structure may be realized.
  • the following configuration example is given. That is, even if the specific joint structure is realized by adopting the first example as the structure of the ventral joint part 31 and the dorsal joint part 32 and adopting the fifth example as the structure of the crotch joint part 33, good. According to the above configuration, a suitable difference in bonding strength can be created between the ventral side connecting portion 31, the dorsal side connecting portion 32, and the crotch connecting portion 33 with a relatively simple structure.
  • FIG. 7 is a plan view of the wearing article 1A viewed from the skin side.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a cross-sectional structure of the wearing article 1A taken along the line VIII-VIII in FIG. 7.
  • the wearing article 1A is different from the wearing article 1 in that a pocket portion 18 is provided on each of the ventral side portion 101 and the back side portion 102, and the other structure is the same as the wearing article 1.
  • the pocket part 18 may be provided only in either one of the abdominal part 101 and the dorsal part 102.
  • Each pocket portion 18 accommodates the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the longitudinal direction L, and in the accommodated state in which the end portion 2a is accommodated, the outer surface of the end portion 2a (i.e., the surface 21a of the topsheet 21). It is configured to cover.
  • the pocket portion 18 has a rectangular outer shape when viewed from the thickness direction T (see FIG. 8).
  • a fixing part 18a fixed to the inner surface 10a of the main body part 10 by embroidery or the like is formed.
  • the inner part in the longitudinal direction L of the edge of the pocket part 18 viewed from the thickness direction T is not fixed to the inner surface 10a of the main body part 10, and forms an opening into which the absorbent pad 2 can be inserted. ing.
  • the absorbent pad 2 can be more stably attached to the wearing article 1, and the absorbent pad 2 can be easily positioned with respect to the wearing article 1. It can be carried out.
  • the ventral pocket portion 18 covers at least a portion of the ventral coupling portion 31 when viewed from the thickness direction T, which is the direction in which the main body portion 10 and the coupling portion 30 overlap. ing.
  • the ventral pocket portion 18 covers the entire ventral joint portion 31 . That is, in the thickness direction T, the ventral pocket portion 18 overlaps the entire ventral joint portion 31.
  • the back pocket portion 18 covers at least a portion of the back joint portion 32 when viewed from the thickness direction T.
  • the back pocket portion 18 covers the entire back joint portion 32 . That is, in the thickness direction T, the back side pocket part 18 overlaps with the entire back side joint part 32.
  • the ventral joint part 31 and the dorsal joint part 32 which have a relatively strong binding force (that is, have a stronger binding force than the crotch joint part 33), Unintentional coupling (sticking) to members other than the absorbent pad 2 or a part of the wearing article 1 itself can be suppressed.
  • the above effect can also be obtained by a structure in which the pocket part 18 covers at least a part of the joint part 30 (ventral joint part 31 or dorsal joint part 32).
  • a structure that covers the entire dorsal joint portion 32) provides even higher effects.
  • the ventral side joint part 31 and the dorsal side joint part 32 each have a structure (the structure of the above first example) having a plurality of pins each having a claw portion at the tip.
  • the fabric constituting the inner surface 18b (first surface) of the pocket portion 18 facing the surface 21a of the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the stored state is made of fibers that are thicker than the protruding width of the claw portion. may be configured. In this case, the claw portion becomes difficult to engage with the inner surface 18b.
  • the fabric forming the inner surface 18b of the pocket portion 18 may be a film. Also in this case, it is possible to prevent the inner surface 18b from being fixed to the ventral side joint part 31 or the dorsal side joint part 32, and the same effect as described above can be obtained.
  • the inner surface 18b of the pocket portion 18 may have hydrophobicity.
  • the inner surface 18b may be waterproofed. According to the above configuration, when the wearer's excrement absorbed by the absorbent pad 2 leaks to the pocket part 18 via the end 2a of the absorbent pad 2, the excrement is transferred to the outer surface of the pocket part 18. 18c can be prevented from seeping out.
  • the outer surface 18c (second surface) of the pocket portion 18 that faces the wearer's skin in the worn state may have hydrophilicity.
  • the outer surface 18c may be made of a fabric (for example, a fabric made of natural fibers such as cotton or constituent fibers such as polyester) that exhibits a hydrophilic function by accumulating moisture in gaps between threads and fabrics. According to the above configuration, by imparting hydrophilicity to the outer surface 18c facing the wearer's skin, sweat absorption can be increased, and the wearing feeling of the wearing article 1 can be improved.
  • FIG. 9(A) is a plan view of a portion where the pocket portion 18A is arranged
  • FIG. 9(B) is a diagram schematically showing the cross-sectional structure along the line BB in FIG. 9(A). be.
  • the part comprised by ventral side pocket part 18A and the ventral side joint part 31 is demonstrated, the part comprised by dorsal side pocket part 18A and the dorsal joint part 32 is the same. may be configured.
  • the plurality of joint parts 30 further include a pocket joint part 34 provided on the inner surface 18b (first surface) of the pocket part 18A.
  • the pocket coupling portion 34 is coupled to the surface 21a (see FIG. 8) of the end portion 2a of the absorbent pad 2. That is, the pocket coupling portion 34 has a surface that can be coupled to the surface 21a of the absorbent pad 2.
  • the pocket joint portion 34 is arranged so as not to overlap the ventral joint portion 131 in the thickness direction T.
  • the pocket coupling portion 34 includes a plurality of (two in this modified example) portions 34a and 34b arranged so as to be spaced apart from each other in the width direction W.
  • the ventral joint portion 131 has a plurality of (three in this modified example) portions 131a, 131b, and 131c arranged so as to be spaced apart from each other in the width direction W.
  • the portions 34a, 34b and the portions 131a, 131b, 131c are arranged alternately along the width direction W.
  • the portions 34a, 34b and the portions 131a, 131b, 131c are arranged so as not to overlap each other in the thickness direction T.
  • the thickness of the wearing article 1A becomes large, the stiffness becomes high in the thick part, and the flexibility is impaired.
  • the wearing article 1A and the absorbent pad 2 can be firmly connected by the pocket joining part 34 and the ventral joining part 131, and the pocket joining part 34 and the ventral joining part 131 can be connected vertically.
  • FIG. 10 the configuration of a wearing article 1B according to the third embodiment will be described.
  • the wearing article 1B is different from the wearing article 1A in that it includes a pocket section 18B instead of the pocket section 18, and that it does not include the crotch joint 33.
  • the pocket part 18B like the pocket part 18, has an inner side part (edge part) in the longitudinal direction L. 181a, 182a) are fixed to the inner surface 10a of the main body 10 along the sides excluding the edges 181a, 182a).
  • the absorbent pad 2 can be stably attached to the wearing article 1B, and the absorbent pad 2 can be attached to the wearing article 1B.
  • the sex pad 2 can be easily positioned.
  • the absorbent pad 2 is worn more easily than when the end portion 2a of the absorbent pad 2 is not stored in the pocket portion 18B. Since it is firmly fixed to the article 1B, the absorbent pad 2 can be easily attached and detached while suppressing the occurrence of twisting of the absorbent core 23a in the worn state.
  • the pocket portion 18B has a ventral pocket portion 181 and a dorsal pocket portion 182.
  • the ventral side pocket portion 181 is arranged on the ventral side portion 101 and accommodates the end portion 2a of the absorbent pad 2 arranged at a position overlapping the ventral side portion 101.
  • the back side pocket part 182 is arranged on the back side part 102 and accommodates the end part 2 a of the absorbent pad 2 arranged in a position overlapping with the back side part 102 .
  • the length L11 (first length) along the longitudinal direction L of the central part of the ventral pocket part 181 in the width direction W is the length L11 (first length) along the longitudinal direction L of the central part of the ventral pocket part 181 in the width direction W. It is shorter than the length L12 (second length).
  • the dorsal edge 182a of the ventral pocket part 181 is the center part of the wearing article 1B in the width direction W (i.e., the center part of the ventral pocket part 181 in the width direction W).
  • the length L21 (third length) along the longitudinal direction L of the central part of the back pocket part 182 in the width direction W is the length L21 (third length) along the longitudinal direction L of the center part of the back pocket part 182 in the width direction W.
  • the length is shorter than the length L22 (fourth length) along the length L22 (fourth length).
  • the ventral edge 182a of the back pocket 182 is the center of the wearing article 1B in the width direction W (i.e., the center of the back pocket 182 in the width direction W). ) is formed in an arc shape so as to approach the ventral side portion 101 as it goes outward in the width direction W.
  • both end portions of the pocket portion 18B (ventral side pocket portion 181 and dorsal side pocket portion 182) have a shape that is longer than the center portion (for example, By adopting the arcuate shape, it is possible to suppress the pocket portion 18B from turning up. More specifically, if the opening edge of the pocket portion 18B (that is, the edge 181a or the edge 182a) is configured in a straight line, the force that causes the pocket portion 18B to turn up outward is linear. , so it is relatively easy to curl up.
  • the force that causes the pocket portion 18B to turn up outward acts in a direction oblique to the width direction W
  • the turning up of the pocket portion 18B is suitably suppressed.
  • the end 2a of the absorbent pad 2 can be firmly covered by the pocket part 18B, and leakage of excrement from the vicinity of the end 2a can be suppressed.
  • the frill portion including the end portion 2a of the absorbent pad 2 protrudes from the pocket portion 18B, a part of the joint portion 30 covered by the frill portion and the pocket portion 18B is exposed, and the wearer There is a risk of contact with the skin (causing itching or rash).
  • the absorbent pad 2 can be securely fixed by both end portions of the relatively long pocket portion 18B.
  • the center portion in the width direction of the pocket portion 18B it is possible to suppress excrement from riding on the pocket portion 18B.
  • the ratio of length L11 to length L12 (L11/L12) is larger than the ratio of length L21 to length L22 (L21/L22). That is, the edge 182a of the dorsal side pocket part 182, which is formed in an arc shape, has a steeper slope than the edge part 181a of the ventral side pocket part 181, which is also formed in an arc shape.
  • the absorbent pad 2 is firmly fixed at both ends of the back pocket part 182, and at the center of the width direction of the back pocket part 182. Since it becomes easier to secure the exposed surface of the absorbent pad 2 in this case, it is possible to achieve both sufficient fixation of the absorbent pad 2 and suppression of leakage of absorption of excrement on the back side. Further, it is possible to prevent excrement from riding up on the back side pocket portion 182.
  • the edge 181a of the ventral pocket part 181 may have a steeper slope than the edge 182a of the dorsal pocket part 182. Since the wearer's urinary opening is located on the ventral side (that is, the urinary opening is located in front of the center position of the body), the absorbent pad 2 including the absorbent body 23 is relatively It is often placed on the anterior (ventral) side.
  • the ventral pocket part 181 can be prevented from turning up, and the ventral pocket part 181 can be used as a urinary opening. It becomes possible to arrange the ventral pocket portions 181 so that they do not overlap. That is, by increasing the length L12 of both sides of the ventral pocket part 181, the curling up of the ventral pocket part 181 is suppressed, and by shortening the length L11 of the central part of the ventral pocket part 181, The ventral pocket part 181 can be arranged so as not to overlap with the urinary opening. As a result, while ensuring the exposed surface of the absorbent pad 2, it is possible to prevent the wearer's excrement (urine) from climbing onto the ventral pocket portion 181.
  • the length L11 of the ventral side pocket part 181 along the longitudinal direction L is different from the length L21 of the back side pocket part 182 along the longitudinal direction L.
  • the length L11 is the depth of the ventral pocket portion 181 at the center in the width direction W (in this embodiment, the length of the shallowest portion of the ventral pocket portion 181).
  • the length L21 is the depth of the back pocket part 182 at the center in the width direction W (in this embodiment, the length of the shallowest part of the back pocket part 182).
  • the pocket part 18B of the ventral side or the dorsal side where it is desired to particularly secure the absorption area for excrement i.e., By making the accommodation depth of one of the ventral pocket part 181 or the dorsal pocket part 182 shorter than the accommodation depth of the other pocket part (that is, the other of the ventral pocket part 181 or the dorsal pocket part 182), The area of the absorbent pad 2 (absorbent body 23) exposed outside the pocket portion 18B can be increased on the ventral side or the dorsal side, whichever side is desired to secure the absorption area. Furthermore, by making the accommodation depth of the other pocket relatively long, the absorbent pad 2 can be firmly fixed to the wearing article 1B.
  • the length L11 of the ventral pocket portion 181 is shorter than the length L21 of the dorsal pocket portion 182.
  • the size of the area occupied by the absorbent body 23 in the absorbent pad 2 may differ between the portion disposed on the dorsal side portion 102 and the portion disposed on the ventral side portion 101.
  • the absorbent body 23 may be arranged so as to be biased toward the ventral side rather than the dorsal side, depending on the position of the wearer's urinary opening.
  • the absorbent body 23 is biased toward the ventral side as described above. Even when the absorbent body 23 is arranged, the absorbent body 23 can be exposed outside the ventral pocket part 181 and the urine of the wearer can be appropriately absorbed. As a result, leakage of urine absorption near the urinary opening can be effectively suppressed.
  • the wearing article 1B includes a coupling part 30 that is provided on the inner surface 10a of the main body part 10 facing the absorbent pad 2 in the accommodated state at a position corresponding to the pocket part 18B, and configured to be able to be coupled with the absorbent pad 2.
  • the joint portion 30 includes a ventral joint portion 31 provided on the ventral side portion 101 and a dorsal joint portion 32 provided on the dorsal side portion 102 .
  • the pocket portion 18B covers the entire joint portion 30 when viewed from the thickness direction T.
  • the ventral pocket part 181 covers the entire ventral joint part 31 when viewed from the thickness direction T
  • the dorsal pocket part 182 covers the entire ventral joint part 31 when viewed from the thickness direction T.
  • the entire dorsal joint portion 32 is covered. According to the above configuration, since the entire joint portion 30 is covered by the pocket portion 18B, the joint portion 30 It is possible to prevent the absorbent pad from unintentionally combining (sticking together) with a member other than the absorbent pad 2 or a part of the wearing article 1 itself.
  • FIG. 11 With reference to FIG. 11, the configuration of a wearing article 1C according to the fourth embodiment will be described. Wearing article 1C is different from wearing article 1B in the following points, and the other configurations are similar to wearing article 1B. That is, in the wearing article 1C, the pocket portion 18B is provided so as to expose at least a portion of the joint portion 30 when viewed from the thickness direction T. In this embodiment, the ventral pocket part 181 is provided so as to expose at least a part of the ventral joint part 31 when viewed from the thickness direction T, and the dorsal pocket part 182 is provided with a thickness When viewed from direction T, at least a portion of the dorsal joint portion 32 is exposed.
  • the pocket portion 18B is provided so as to expose at least a portion of the joint portion 30 when viewed from the thickness direction T.
  • the ventral pocket part 181 is provided so as to expose at least a part of the ventral joint part 31 when viewed from the thickness direction T
  • the dorsal pocket part 182 is
  • FIGS. 12 and 13 The configuration of a wearing article 1D according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. Wearing article 1D differs from wearing article 1B in that joint portion 30 is not provided on inner surface 10a of main body portion 10. Furthermore, the wearing article 1D is different from the wearing article 1B in that it includes a ventral pocket joint portion 181b and a back pocket joining portion 182b.
  • the ventral pocket portion 181 has a ventral pocket coupling portion 181b that is coupled to the outer surface (surface 21a) of the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the accommodated state. That is, the ventral pocket coupling portion 181b is provided on the inner surface of the ventral pocket portion 181 (the surface facing the surface 21a of the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the accommodated state).
  • the back pocket portion 182 has a back pocket coupling portion 182b that is coupled to the outer surface (surface 21a) of the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the accommodated state.
  • the back pocket coupling portion 182b is provided on the inner surface of the back pocket portion 182 (the surface facing the surface 21a of the end portion 2a of the absorbent pad 2 in the accommodated state).
  • the ventral side pocket joint part 181b and the dorsal side pocket joint part 182b have, for example, the same configuration as the pocket joint part 34 in the modified example of the second embodiment.
  • the ventral pocket coupling part 181b and the back pocket coupling part 182b are coupled to the outer surface (surface 21a) of the absorbent pad 2, so that the ventral pocket coupling part 181 and the back pocket coupling part 181b and the back pocket coupling part 181b are coupled to the outer surface (surface 21a) of the absorbent pad 2, respectively.
  • Rolling up of the side pocket portion 182 can be effectively suppressed.
  • the connecting portion 30 that is combined with the absorbent pad 2 is not provided on the inner surface 10a of the main body portion 10 that faces the absorbent pad 2 in the accommodated state.
  • a floating bridge structure is obtained in which both ends of the absorbent pad 2 in the longitudinal direction L are fixed by the ventral pocket coupling part 181b and the dorsal pocket coupling part 182b. That is, the absorbent pad 2 is not fixed to the inner surface 10a of the main body portion 10, but is placed close to the wearer's skin surface. This allows the absorbent pad 2 to more easily adhere to the wearer's skin in the worn state.
  • each coupling portion 30 may be composed of a plurality of parts separated in the width direction W.
  • the crotch joint 33 is composed of two joints 30 (the first crotch joint 331 and the second crotch joint 332), but for example, one crotch joint 33 is arranged along the center line CL. It may be configured by two coupling parts 30.
  • the lengths in the longitudinal direction L of each of the coupling parts 30 are the same, but the lengths in the longitudinal direction L of the coupling parts 30 may be different between the coupling parts 30.
  • the wearing article 1 is a tape-type cloth underwear, but the wearing article 1 may be a pants-type cloth underwear.
  • the surface 22a of the back sheet 22 of the absorbent pad 2 is provided with a corresponding region 40 corresponding to each bonding portion 30, but the surface 22a is formed of a material that can be bonded to each bonding portion 30. If so, the corresponding area 40 may be omitted.
  • the ventral joint part 31, the crotch joint part 33, and the dorsal joint part 32 must be connected continuously (that is, spaced apart) along the longitudinal direction L. may be provided (without). That is, in order to obtain the above effect, the configuration in which the ventral side joint part 31, the crotch joint part 33, and the back side joint part 32 are arranged apart from each other along the longitudinal direction L is not essential.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

着用物品1は、腹側部101と、背側部102と、股下部103と、に区分される本体部10を備える。着用状態において吸収性パッド2に対向する本体部10の内面10aには、吸収性パッド2と結合可能に構成された複数の結合部30が設けられている。複数の結合部30は、腹側結合部31と、背側結合部32と、股下結合部33と、を有する。複数の結合部30は、腹側結合部31における結合及び背側結合部32における結合よりも股下結合部33における結合が弱い構造を有する。

Description

着用物品
 本開示は、着用物品に関する。
 従来、使い捨ての吸収性パッドを内側に装着して使用される布下着等の着用物品が知られている。例えば、特許文献1には、着用者の下部胴体の周囲に着用される着用物品(外側カバー)の内面(肌側面)に、外側カバーの長手方向両端部に設けられた面ファスナーを介して、吸収性パッド(吸収性インサート)を取り付ける構成が開示されている。
特表2013-534457号公報
 特許文献1に開示されているように、吸収性パッドの長手方向の端部のみを着用物品に固定(結合)する方式では、着用状態において、吸収性パッドが着用者の股間部に挟み込まれてしまい、吸収性パッドの内部に配置された吸収性コアにヨレが発生するおそれがある。その結果、尿漏れ等が発生し易くなるおそれがある。
 一方、上記のような吸収性コアのヨレの発生を回避するために、吸収性パッドの股下部(着用者の股間部に対向する位置)においても吸収性パッドの長手方向の端部と同程度の力で着用物品と結合してしまうと、着用物品から吸収性パッドを取り外すことが困難となる。
 そこで、本開示の一側面は、吸収性パッドと併用される着用物品において、着用状態における吸収性パッドのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッドの着脱を容易に行うことができる着用物品を提供することを目的とする。
 本開示の一側面に係る着用物品は、吸収性パッドを介して着用者の胴体下部の周囲に着用される着用物品であって、着用物品が着用者に着用された着用状態において着用者の腹側に位置する腹側部と、着用状態において着用者の背側に位置する背側部と、腹側部と背側部との間に位置する股下部と、を有する本体部と、着用状態において吸収性パッドに対向する本体部の内面に設けられ、吸収性パッドと結合可能に構成された複数の結合部と、を備え、複数の結合部は、腹側部に設けられた腹側結合部と、背側部に設けられた背側結合部と、股下部に設けられた股下結合部と、を有し、複数の結合部は、腹側結合部における結合及び背側結合部における結合よりも股下結合部における結合が弱い構造を有する。
 本開示によれば、吸収性パッドと併用される着用物品において、着用状態における吸収性パッドのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッドの着脱を容易に行うことができる着用物品を提供することができる。
第1実施形態に係る着用物品を肌側から見た平面図である。 第1実施形態に係る着用物品を非肌側から見た平面図である。 着用物品に装着される吸収性パッドを肌側から見た平面図である。 着用物品に装着される吸収性パッドを非肌側から見た平面図である。 吸収性パッドが装着された着用物品の平面図である。 吸収性パッドが装着された着用物品の斜視図である。 第2実施形態に係る着用物品を肌側から見た平面図である。 図7のVIII-VIII線に沿った着用物品の断面構造の模式図である。 第2実施形態の変形例に係る着用物品を示す図である。 第3実施形態に係る着用物品を肌側から見た平面図である。 第4実施形態に係る着用物品を肌側から見た平面図である。 第5実施形態に係る着用物品を肌側から見た平面図である。 図12のXIII-XIII線に沿った着用物品の断面構造の模式図である。
 本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の態様1~態様16が明らかとなる。
(態様1)
 吸収性パッドを介して着用者の胴体下部の周囲に着用される着用物品であって、
 前記着用物品が前記着用者に着用された着用状態において前記着用者の腹側に位置する腹側部と、前記着用状態において前記着用者の背側に位置する背側部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置する股下部と、を有する本体部と、
 前記着用状態において前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された複数の結合部と、
を備え、
 前記複数の結合部は、前記腹側部に設けられた腹側結合部と、前記背側部に設けられた背側結合部と、前記股下部に設けられた股下結合部と、を有し、
 前記複数の結合部は、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱い構造を有する、
 着用物品。
 態様1においては、長手方向の両端部(腹側部及び背側部)だけでなく、股下部にも結合部(股下結合部)が設けられている。これにより、吸収性パッドが着用物品に装着された状態(以下「装着状態」という。)において、着用物品に対する吸収性パッドの位置ずれを抑制できると共に、吸収性パッドが着用者の股間部に挟み込まれることを抑制できる。すなわち、仮に股下結合部が設けられておらず、着用者の股間部において吸収性パッドが着用物品から分離可能になっていると、着用者の動作によって、吸収性パッドのみが着用者の股間部に喰い込み、吸収性コアにヨレが生じるおそれがある。股下結合部において吸収性パッドが着用物品に結合されることにより、上記のような事態の発生を回避できる。また、態様1では、複数の結合部が、股下結合部における結合が腹側結合部及び背側結合部における結合よりも弱い構造(特定結合構造)を有する。これにより、腹側結合部及び背側結合部において着用物品と吸収性パッドとをしっかりと結合しつつ、股下結合部において着用物品から吸収性パッドを容易に取り外すことが可能とされている。以上により、態様1によれば、着用状態における吸収性コアのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッドの着脱を容易に行うことができる。
(態様2)
 前記股下結合部の面積が前記腹側結合部の面積及び前記背側結合部の面積よりも小さくされていることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
 態様1の着用物品。
 態様2によれば、股下結合部と腹側結合部及び背側結合部との間で面積差をつけることにより、特定結合構造を比較的容易に実現できる。
(態様3)
 前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向に直交する幅方向において、前記股下結合部の長さは、前記腹側結合部の長さ及び前記背側結合部の長さよりも短い、
 態様2の着用物品。
 態様3によれば、上記態様2の構造を容易に実現できる。
(態様4)
 前記股下結合部の結合方式を前記腹側結合部の結合方式及び前記背側結合部の結合方式と異ならせることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
 態様1~態様3のいずれかの着用物品。
 態様4によれば、股下結合部と腹側結合部及び背側結合部との間で結合方式を異ならせることにより、特定結合構造を容易に実現できる。
(態様5)
 前記腹側結合部及び前記背側結合部が、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンによって形成され、前記股下結合部が、表面の接触面積を増やすように構成された起毛部材又は凹凸構造を表面に有する摩擦抵抗部材によって形成されていることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
 態様4の着用物品。
 態様5によれば、比較的簡易な構造により、腹側結合部及び背側結合部と股下結合部との間で、好適な結合強度差をつけることができる。
(態様6)
 前記股下結合部、前記腹側結合部、及び前記背側結合部はいずれも、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンを有し、
 前記股下結合部の前記ピンの数、高さ、材質、及び前記爪部の形状の少なくとも1つに関する結合構造を前記腹側結合部の前記結合構造及び前記背側結合部の前記結合構造と異ならせることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
 態様1~態様3のいずれかの着用物品。
 態様6によれば、フック材(複数のピン)によって構成された各結合部(腹側結合部、背側結合部、及び股下結合部)の結合構造を異ならせることにより、特定結合構造を容易に実現できる。
(態様7)
 前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方は、前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向における前記吸収性パッドの端部を収容し、前記端部が収容された収容状態において前記端部の前記本体部側とは反対側の外面を覆うポケット部を有する、
 態様1~態様6のいずれかの着用物品。
 態様7によれば、着用物品に対して吸収性パッドをより安定的に取り付けることができると共に、着用物品に対する吸収性パッドの位置決めを容易に行うことができる。
(態様8)
 前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部の少なくとも一部を覆っている、
 態様7の着用物品。
(態様9)
 前記ポケット部は、前記厚さ方向から見た場合に、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部の全体を覆っている、
 態様8の着用物品。
 態様8及び態様9によれば、吸収性パッドが装着されていない状態において、腹側結合部及び背側結合部が吸収性パッド以外の部材、或いは着用物品自体の一部と意図せず結合してしまう(くっついてしまう)ことを抑制することができる。
(態様10)
 前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部は、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンを有し、
 前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面を構成する生地は、前記爪部の突出幅よりも太い繊維によって構成されている、
 態様8又は態様9の着用物品。
(態様11)
 前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面を構成する生地は、フィルムである、
 態様8又は態様9の着用物品。
 態様10及び態様11によれば、吸収性パッドが着用物品に装着されていない状態(すなわち、第1面が腹側結合部又は背側結合部と直接対向している状態)において、第1面が腹側結合部又は背側結合部に固着されてしまうことを防止することができる。
(態様12)
 前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面は、疎水性を有する、
 態様7~態様11のいずれかの着用物品。
(態様13)
 前記第1面は、防水加工されている、
 態様12の着用物品。
 態様12及び態様13によれば、吸収性パッドに吸収された着用者の排泄物が吸収性パッドの端部を介してポケット部に漏れ伝わった場合に、当該排泄物がポケット部の外面に染み出すことを防止することができる。
(態様14)
 前記着用状態において前記着用者の肌に面する前記ポケット部の第2面は、親水性を有する、
 態様7~態様13のいずれかの着用物品。
 態様14によれば、着用者の肌に面する第2面に親水性を持たせることにより、吸汗性を高めることができ、着用物品の着用感を向上させることができる。
(態様15)
 前記複数の結合部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面に設けられたポケット結合部を更に有し、
 前記ポケット結合部は、前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される、
 態様7~態様14のいずれかの着用物品。
 態様15によれば、ポケット結合部と腹側結合部又は背側結合部とで吸収性パッドを挟み込むようにして、着用物品と吸収性パッドとを結合させることができる。これにより、着用物品と吸収性パッドとの結合力を高めることができる。
(態様16)
 前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向において、前記ポケット結合部は、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部と重ならないように配置されている、
 態様15の着用物品。
 態様16によれば、ポケット結合部と腹側結合部又は背側結合部とで着用物品と吸収性パッドとを強固に結合させることができると共に、ポケット結合部と腹側結合部又は背側結合部とを上下に重ねないように配置することにより、結合部同士が重なり合うことに起因する着用物品の厚みの増加を抑制し、着用物品の柔軟性を確保することができる。
(態様17)
 吸収性パッドを介して着用者の胴体下部の周囲に着用される着用物品であって、
 前記着用物品が前記着用者に着用された着用状態において前記着用者の腹側に位置する腹側部と、前記着用状態において前記着用者の背側に位置する背側部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置する股下部と、を有する本体部と、
 前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方に配置され、前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向における前記吸収性パッドの端部を収容し、前記端部が収容された収容状態において前記端部の前記本体部側とは反対側の外面を覆うポケット部と、を備える、
 着用物品。
 態様17においては、ポケット部に吸収性パッドの端部を収容させることにより、着用物品に対して吸収性パッドを安定的に取り付けることができると共に、着用物品に対する吸収性パッドの位置決めを容易に行うことができる。上記のように吸収性パッドの端部を収容して着用物品に取り付けることにより、吸収性パッドの端部がポケット部に収容されない場合と比較して吸収性パッドが着用物品に対してしっかりと固定されるため、着用状態における吸収性コアのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッドの着脱を容易に行うことができる。
(態様18)
 前記ポケット部は、
  前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
  前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
 前記長手方向に直交する幅方向における前記着用物品の中央部において、前記長手方向に沿った前記腹側ポケット部の長さは、前記長手方向に沿った前記背側ポケット部の長さと異なっている、
 態様17の着用物品。
 態様18によれば、ポケット部の収容深さを腹側と背側とで異ならせることにより、腹側又は背側のうち排泄物の吸収面積を特に確保したい方のポケット部の収容深さを他方のポケット部の収容深さよりも短くすることにより、腹側又は背側のうち吸収面積を確保したい方において、ポケット部の外側に露出する吸収性パッド(吸収体)の面積を広げることができる。
(態様19)
 前記幅方向における前記着用物品の中央部において、前記長手方向に沿った前記腹側ポケット部の長さは、前記長手方向に沿った前記背側ポケット部の長さよりも短い、
 態様18の着用物品。
 吸収性パッドにおける吸収体が占める領域の大きさは、背側部と腹側部とで異なる場合がある。例えば、吸収体は、着用者の排尿口の位置に合わせて、背側よりも腹側に偏るように配置されることがある。態様19によれば、腹側ポケット部の深さを背側ポケット部よりも浅くすることにより、上記のように吸収体が腹側に偏るように配置される場合でも、吸収体を腹側ポケット部の外側に露出させて、着用者の排尿を好適に吸収させることができる。その結果、排尿口付近における尿の吸収漏れを効果的に抑制することができる。
(態様20)
 前記長手方向に直交する幅方向における前記ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った長さは、前記幅方向における前記ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った長さよりも短い、態様17~態様19のいずれかの着用物品。
 態様20によれば、ポケット部の両側端部が中央部よりも長い形状(例えば弧状)を採用することにより、ポケット部のめくれ上がりを抑制することができる。また、比較的長いポケット部の両側端部によって吸収性パッドをしっかりと固定することができる。その一方で、ポケット部の中央部を短くすることで、排泄物がポケット部に乗り上げてしまうことを抑制することができる。
(態様21)
 前記ポケット部は、
  前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
  前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
 前記幅方向における前記腹側ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った第1長さは、前記幅方向における前記腹側ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った第2長さよりも短く、
 前記幅方向における前記背側ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った第3長さは、前記幅方向における前記背側ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った第4長さよりも短い、
 態様20の着用物品。
 態様21によれば、態様20の効果を腹側及び背側の両方で得ることができる。
(態様22)
 前記第2長さに対する前記第1長さの割合は、前記第4長さに対する前記第3長さの割合よりも大きい、
 態様21の着用物品。
 態様22によれば、背側ポケット部の両側端部において吸収性パッドをしっかりと固定すると共に、背側ポケット部の中央部において吸収性パッドの露出面を確保し易くなるため、吸収性パッドの十分な固定と背側における排泄物の吸収漏れの抑制との両立を図ることができる。また、排泄物が背側ポケット部に乗り上げてしまうことを抑制することができる。
(態様23)
 前記ポケット部に対応する位置において、前記収容状態で前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された結合部を更に備え、
 前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記結合部の全体を覆っている、
 態様17~22のいずれかの着用物品。
 態様23によれば、結合部の全体がポケット部に覆われるため、吸収性パッドが着用物品に装着されていない状態(例えば、着用物品の洗濯時等)において、結合部が吸収性パッド以外の部材、或いは着用物品自体の一部と意図せず結合してしまう(くっついてしまう)ことを抑制することができる。
(態様24)
 前記ポケット部に対応する位置において、前記収容状態で前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された結合部を更に備え、
 前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記結合部の少なくとも一部を露出させるように設けられている、
 態様17~態様22のいずれかの着用物品。
 態様24によれば、結合部の一部をポケット部からはみ出させることにより、結合部の位置を目視によって確認し易くなるため、着用物品に対する吸収性パッドの取付作業を容易化することができる。
(態様25)
 前記ポケット部は、
  前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
  前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
 前記腹側ポケット部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される腹側ポケット結合部を有し、
 前記背側ポケット部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される背側ポケット結合部を有する、
 態様17~態様22のいずれかの着用物品。
 態様25によれば、腹側ポケット結合部及び背側ポケット結合部がそれぞれ吸収性パッドの外面に結合されることにより、吸収性パッドに対する腹側ポケット部及び背側ポケット部のめくれ上がりを効果的に抑制することができる。
(態様26)
 前記収容状態において前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面には、前記吸収性パッドと結合される結合部が設けられていない、
 態様25の着用物品。
 態様26によれば、吸収性パッドの長手方向の両端部が腹側ポケット結合部及び背側ポケット結合部によって固定される浮橋構造が得られる。これにより、吸収性パッドが着用者の肌により密着し易くなる。
[実施形態]
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
 図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る着用物品1の構成について説明する。図1は、着用物品1を肌側から見た平面図である。図2は、着用物品1を非肌側から見た平面図である。図1及び図2は、着用物品1を、皺が形成されない状態まで伸長させた状態(以下「伸長状態」という。)を示している。本実施形態では、着用物品1は、テープタイプの布下着である。
 本実施形態において、「着用者」は、吸収性パッド2が取り付けられた着用物品1を着用する者である。「肌側」は、吸収性パッド2が着用物品1と共に着用者に着用された状態(以下「着用状態」という。)において着用者の肌に面する側である。「非肌側」は、着用状態において着用者の肌とは反対側に向けられる側である。
 以下では、着用物品1の伸長状態(図1及び図2参照)における長手方向を「長手方向L」と表し、長手方向Lに直交する吸収性パッド2の短手方向を「幅方向W」と表し、長手方向L及び幅方向Wに直交する方向を「厚さ方向T」と表す。また、着用物品1の長手方向Lの中央部を通り幅方向Wに平行な直線を「中心線CL」と表す。長手方向Lは、着用状態において、着用者の身体前側(腹側)から身体後側(背側)に延びる方向である。幅方向Wは、着用状態において、着用者の左右方向と一致する方向である。厚さ方向Tは、着用物品1を構成する資材(後述する本体部10、結合部30等)が積層された方向である。
 着用物品1は、吸収性パッド2を介して着用者の胴体下部の周囲に着用される再利用可能な布下着である。吸収性パッド2は、着用物品1に装着され、着用物品1と着用者との間に配置される。
 着用物品1は、本体部10を有する。図1及び図2に示されるように、本体部10は、着用状態において吸収性パッド2の裏面(後述する裏面シート22)に対向する内面10aと、内面10aとは反対側の外面10bと、を有する。本体部10は、着用状態において着用者の腹側に位置する腹側部101と、着用状態において着用者の背側に位置する背側部102と、腹側部101と背側部102との間に位置する股下部103と、に区分される。腹側部101、股下部103、背側部102は、着用者の腹側(前方)から背側(後方)に向かって、長手方向Lに沿って並んでいる。一例として、本体部10を長手方向Lにおいて4等分した場合に、最も腹側に位置する1つ分の領域が腹側部101に相当し、最も背側に位置する1つ分の領域が背側部102に相当し、腹側部101と背側部102との間(すなわち、本体部10の長手方向中央部)に位置する2つ分の領域が股下部103に相当する。
 背側部102の内面10aの幅方向Wの両端部には、固定部11が設けられている。固定部11は、例えば、面ファスナーのフック部によって構成される。また、腹側部101の外面10bの幅方向Wの両端部には、固定部11に対応する固定部12が設けられている。固定部12は、例えば、面ファスナーのループ部によって構成される。図6に示されるように、着用状態において、各固定部11が各固定部12と結合される。これにより、股下部103の全域、並びに腹側部101の股下部103側の一部及び背側部102の股下部103側の一部(図1の範囲R)の幅方向Wにおける側縁部によって、足ぐり部分13が構成される。
 足ぐり部分13は、着用状態において、着用者の両脚が通される開口部を形成する部分である。足ぐり部分13に沿った部分には、足ぐり部分13に沿って収縮する弾性部材14が設けられている。また、腹側部101の前端部101aに沿った部分には、着用状態において着用者の胴回りを締めるように幅方向Wに収縮する弾性部材15(腹側弾性部材)が設けられている。背側部102の後端部102aに沿った部分には、着用状態において着用者の胴回りを締めるように幅方向Wに収縮する弾性部材16(背側弾性部材)が設けられている。弾性部材14,15,16は、例えば、平ゴム、伸縮性シート等である。
 本体部10は、厚さ方向Tから見た場合に、瓢箪状(或いは、砂時計状)に形成されており、股下部103において、本体部10の幅(幅方向Wの長さ)が最小となる最狭部17が形成されている。
 内面10aには、吸収性パッド2と結合可能に構成された複数の結合部30が設けられている。なお、「結合」とは、着脱可能な程度に吸収性パッド2に対して固定されることを意味し、係合、接着等の種々の手段を含む。結合部30は、例えば、先端部に爪部を有する複数のピン(フック構造)を含む領域等によって構成され得る。複数の結合部30は、腹側結合部31と、背側結合部32と、股下結合部33と、を含む。腹側結合部31は、内面10aの腹側部101に設けられている。背側結合部32は、内面10aの背側部102に設けられている。股下結合部33は、内面10aの股下部103に設けられている。長手方向Lにおいて、腹側結合部31、股下結合部33、及び背側結合部32は、互いに離間して配置されている。
 複数の結合部30は、腹側結合部31における結合及び背側結合部32における結合よりも股下結合部33における結合が弱い構造(以下「特定結合構造」という。)を有する。つまり、複数の結合部30を介して吸収性パッド2を着用物品1に結合した場合において、股下結合部33における吸収性パッド2と着用物品1との結合を解除するために必要な力が、腹側結合部31又は背側結合部32における吸収性パッド2と着用物品1との結合を解除するために必要な力よりも小さくなるように構成されている。結合部30の具体的な構成例については後述する。
 一例として、腹側結合部31及び背側結合部32は、厚さ方向Tから見た場合に、同一の矩形状を有する。腹側結合部31及び背側結合部32は、幅方向Wに延びる長方形状(すなわち、長手方向Lの長さよりも幅方向Wの長さの方が長い矩形状)に形成されている。股下結合部33(本実施形態では、後述する第1股下結合部331及び第2股下結合部332の各々)は、厚さ方向Tから見た場合に、腹側結合部31及び背側結合部32よりも小さい矩形状を有している。股下結合部33も、腹側結合部31及び背側結合部32と同様に、幅方向Wに延びる長方形状に形成されている。一例として、股下結合部33の長手方向Lの長さは、腹側結合部31及び背側結合部32の各々の長手方向Lの長さと一致している。一方で、股下結合部33の幅方向Wの長さは、腹側結合部31及び背側結合部32の各々の幅方向Wの長さよりも短くされている。腹側結合部31、背側結合部32,及び股下結合部33の幅方向Wの中心位置は、本体部10の幅方向Wの中心位置と一致している。
 次に、図3~図6を参照して、着用物品1に装着される吸収性パッド2について説明する。図3は、吸収性パッド2を肌側から見た平面図である。図4は、吸収性パッド2を非肌側から見た平面図である。図5は、吸収性パッド2が装着された着用物品1の平面図である。図6は、吸収性パッド2が装着された着用物品1の斜視図である。
 吸収性パッド2は、本体部20を有する。図3及び図4に示されるように、本体部20は、伸長状態において厚さ方向Tから見た場合に、矩形状の外形を有している。本体部20は、表面シート21と、裏面シート22と、吸収体23と、を有する。表面シート21、裏面シート22及び吸収体23等の各部材同士は、例えば、接着剤等の公知の材料を用いて接合され得る。
 表面シート21は、着用者の肌側に配置され、着用状態において着用者の肌に面する液透過性のシートである。表面シート21は、例えば、液透過性を有する不織布又は織布、液透過孔を有する合成樹脂フィルム、又はこれらの複合シート等によって形成され得る。
 裏面シート22は、着用者の非肌側に配置され、着用状態において着用物品1に面する液不透過性のシートである。裏面シート22は、例えば、液不透過性の不織布、合成樹脂フィルム、又はこれらの複合シート等によって形成され得る。
 吸収体23は、表面シート21と裏面シート22との間に配置されている。吸収体23は、吸収性コア23aと、吸収性コア23aを覆うコアラップ(不図示)と、を含む。吸収性コア23aは、着用者の排泄物を吸収する部材であり、液吸収性及び液保持性を有する。吸収性コア23aは、例えば、粉砕パルプ若しくは高吸収性ポリマー(SAP)、又はこれらの混合物を含む吸収材料の積層体である。コアラップは、例えばティッシュ又は不織布シートである。
 図3に示されるように、本実施形態では一例として、吸収性コア23aは、厚さ方向Tから見た場合に、瓢箪状(或いは、砂時計状)に形成されており、吸収性コア23aの長手方向Lの中央部がくびれた形状を有する。すなわち、吸収性コア23aの幅(幅方向Wの長さ)は、腹側及び背側の両端を含む部分において最大となっており、吸収性コア23aの長手方向Lの略中央部を含む部分において最小となっている。
 本体部20の幅方向Wの両側には、一対のレッグサイドギャザー24が設けられている。レッグサイドギャザー24は、本体部20の長手方向Lの略全域に長手方向Lに沿って延在している。レッグサイドギャザー24の長手方向Lの両端部には、レッグサイドギャザー24と表面シート21とが互いに固定される固定領域B(図3において斜線ハッチングで示した領域)が設けられている。レッグサイドギャザー24と表面シート21とは、例えば、接着剤等による貼付、超音波接合、エンボスロールによる熱融着等によって、固定領域Bにおいて互いに固定(接着)されている。
 レッグサイドギャザー24は、長手方向Lに収縮することによって起立可能に構成されている。より具体的には、レッグサイドギャザー24は、長手方向Lの両端部に設けられた一対の固定領域Bの間において、長手方向Lに沿って延在する弾性部材25を有する。一例として、弾性部材25は、一以上(本実施形態では3本)の糸ゴムによって構成されている。レッグサイドギャザー24は、弾性部材25が長手方向Lに収縮することにより、起立可能とされている。着用状態において弾性部材25が収縮し、レッグサイドギャザー24が起立状態となることにより、排泄物が本体部20の外側に漏出(横漏れ)することが抑制される。すなわち、レッグサイドギャザー24が起立状態となることにより、排泄物が表面シート21の表面を伝って外部に漏れることを防ぐための防漏カフが形成される。
 図3は、レッグサイドギャザー24が幅方向Wの内側に折り畳まれた状態を示している。このため、図3において、レッグサイドギャザー24の頂部24aは、本体部20の幅方向Wの外端部よりも内側に位置している。本実施形態では一例として、裏面シート22がレッグサイドギャザー24と一体化されている。これにより、本体部20の幅方向Wの外端部が、レッグサイドギャザー24の起立支点24bと一致している。起立支点24bは、レッグサイドギャザー24の立ち上がり部分の根元の部分(折れ起点)であり、長手方向Lに延在している。
 図5に示されるように、着用物品1は、吸収性パッド2よりも大きい形状を有している。すなわち、着用物品1の長手方向Lの長さは、吸収性パッド2の長手方向Lの長さよりも長い。また、吸収性パッド2の幅(幅方向Wの長さ)は、着用物品1の最狭部17の幅Lmin(図1参照)よりも短い。本実施形態では、着用物品1の長手方向L及び幅方向Wにおける略中央部に吸収性パッド2が装着される。より具体的には、図4に示されるように、吸収性パッド2の裏面シート22の表面22aには、着用物品1の内面10aに設けられた複数の結合部30の各々に対応する複数の対応領域40が設けられている。各対応領域40は、各結合部30と結合可能な表面を有する領域である。複数の対応領域40は、腹側結合部31に対応する対応領域41と、背側結合部32に対応する対応領域42と、股下結合部33に対応する対応領域43(本実施形態では、第1股下結合部331に対応する対応領域431及び第2股下結合部332に対応する対応領域432)と、を有する。複数の結合部30がそれぞれ対応する複数の対応領域40に結合されることにより、吸収性パッド2が着用物品1に装着される。
 なお、裏面シート22のうち対応領域40以外の領域(非対応領域)も結合部30と結合可能に構成されてもよいが、対応領域40の方が非対応領域よりも結合部30と強く結合されるように構成されていることが好ましい。また、吸収性パッド2を着用物品1に装着する装着者の利便性の観点から、対応領域40は、非対応領域と区別可能な態様(例えば、非対応領域とは異なる素材、着色等)で構成されることが好ましい。
[第1実施形態の作用効果]
 着用物品1においては、長手方向Lの両端部(腹側部101及び背側部102)だけでなく、股下部103にも結合部30(股下結合部33)が設けられている。これにより、吸収性パッド2が着用物品1に装着された状態(以下「装着状態」という。)において、着用物品1に対する吸収性パッド2の位置ずれを抑制できると共に、吸収性パッド2が着用者の股間部に挟み込まれることを抑制できる。すなわち、仮に股下結合部33が設けられておらず、着用者の股間部において吸収性パッド2が着用物品1から分離可能になっていると、着用者の動作によって、吸収性パッド2のみが着用者の股間部に喰い込み、吸収性コア23aにヨレが生じるおそれがある。股下結合部33において吸収性パッド2が着用物品1に結合されることにより、上記のような事態の発生を回避できる。
 また、着用物品1においては、長手方向Lにおいて、腹側結合部31、股下結合部33、及び背側結合部32は、互いに離間して配置されている。これにより以下の効果が奏される。布下着である着用物品1は、長手方向Lに縮む力を有することが一般的である。本実施形態では、着用物品1の足ぐり部分13に沿って弾性部材14が設けられていることにより、特に股下部103が、長手方向Lに収縮し易くなっている。このため、仮に、吸収性パッド2の裏面全体に結合部(着用物品1に結合される部分)を設けた場合(例えば、吸収性パッド2の裏面全体を着用物品1に接着する場合等)、自然状態で長手方向Lに収縮した状態(以下「収縮状態」という。)の着用物品1に吸収性パッド2を取り付けることは困難である。すなわち、吸収性パッド2を着用物品1に対して適切に取り付けるためには、着用物品1を長手方向Lに伸ばした状態で吸収性パッド2を取り付ける必要があるが、この際、着用物品1を十分に伸ばしきれず、吸収性パッド2と着用物品1との結合面(接着面等)に皺ができるおそれがある。また、結合面の面積が大きいため、吸収性パッド2を着用物品1から取り外すことも容易ではない。これに対して、上述した吸収性パッド2では、長手方向Lの両端部(腹側部101及び背側部102)と股下部103とに配置された各結合部30が互いに離間して配置されているため、収縮状態の着用物品1に対して吸収性パッド2を容易に取り付けることができる。また、上記のように吸収性パッド2の裏面全体を着用物品1に結合させる場合と比較して、結合面の面積を小さくできるため、吸収性パッド2を着用物品1から容易に取り外すことが可能となる。以上により、長手方向Lに互いに離間した腹側結合部31、背側結合部32、及ぶ股下結合部33を有する着用物品1によれば、着用状態における吸収性パッド2のヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッド2の着脱を容易に行うことができる。
 さらに、着用物品1は、特定結合構造(股下結合部33における結合が腹側結合部31及び背側結合部32における結合よりも弱い構造)を有する。腹側結合部31及び背側結合部32には、通常、比較的高い結合力(吸収性パッド2と結合される強度)が必要となる。例えば、着用者の身体に着用物品1をフィットさせるために着用物品1を吸収性パッド2と共に動かした場合に、着用者の身体との擦れ等によって吸収性パッド2の長手方向Lの両端部(すなわち、腹側結合部31及び背側結合部32によって結合される部分)が着用物品1から外れない程度に、腹側結合部31及び背側結合部32の結合力が設定される。このため、仮に、股下結合部33にも腹側結合部31及び背側結合部32と同等の結合力を与えてしまうと、吸収性パッド2が腹側、背側、及び股下の全域において着用物品1に対して強く結合されてしまい、着用物品1から吸収性パッド2を取り外すことが困難となる。これに対して、着用物品1では、複数の結合部30が上記の特定結合構造を有することにより、腹側結合部31及び背側結合部32において着用物品1と吸収性パッド2とをしっかりと結合しつつ、股下結合部33において着用物品1から吸収性パッド2を容易に取り外すことが可能とされている。また、以下のように、股下結合部33における吸収性パッド2の取付を容易に行うこともできる。すなわち、まず、収縮状態の着用物品1の腹側結合部31及び背側結合部32に対して吸収性パッド2(対応領域41及び対応領域43)を結合させる。このとき、着用物品1が長手方向Lに収縮していることが原因で、股下結合部33が吸収性パッド2の適切な位置(対応領域43)に結合されない可能性がある。その場合でも、腹側結合部31及び背側結合部32で吸収性パッド2と結合された状態の着用物品1を長手方向Lに勢いよく引き延ばすことにより、股下結合部33における吸収性パッド2と着用物品1との結合が一旦外れた後、着用物品1が長手方向Lに十分に引き延ばされて股下結合部33と吸収性パッド2とが接する状態(すなわち、股下結合部33が吸収性パッド2における適切な取付位置(対応領域43)に面する状態)になった際に、股下結合部33と吸収性パッド2とを再度結合させることができる。以上により、特定結合構造を有する着用物品1によれば、着用状態における吸収性コアのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッド2の着脱を容易に行うことができる。
 以下、本実施形態の各部の詳細な構成、及び当該構成により得られる効果について説明する。
 上述したように、腹側結合部31、股下結合部33(本実施形態では、第1股下結合部331及び第2股下結合部332)、及び背側結合部32は、長手方向Lにおいて互いに離間している。これにより、腹側結合部31と股下結合部33(本実施形態では、股下結合部33のうち腹側に配置された第1股下結合部331)との間には、結合部30が存在しない非結合領域UR1(第1非結合領域)が形成されている。また、背側結合部32と股下結合部33(本実施形態では、股下結合部33のうち背側に配置された第2股下結合部332)との間には、結合部30が存在しない非結合領域UR2(第2非結合領域)が形成されている。非結合領域UR1と非結合領域UR2とを合わせた領域の長手方向Lの長さ(すなわち、「D1+D2」)は、腹側結合部31と背側結合部32との距離Dの半分以上とされている。すなわち、「D1+D2>D/2」が成立するように、複数の結合部30が配置されている。上記構成によれば、腹側結合部31と背側結合部32との間において、非結合領域UR1,UR2の大きさ(長手方向Lの大きさ)を十分に確保することができる。その結果、上述したような着用物品1への吸収性パッド2の着脱時等において、着用物品1を長手方向Lに引き伸ばすために必要となる力を小さくすることができる。これにより、吸収性パッド2の着用物品1に対する着脱をより一層容易に行うことができる。
 図1に示されるように、腹側結合部31は、長手方向Lにおいて、腹側部101の股下部103側とは反対側の端部である前端部101aと腹側部101の足ぐり部分13(すなわち、図1の範囲Rの腹側端部)との間に配置されている。上記構成によれば、腹側結合部31を十分に腹側端部(前端部101a)に近い位置(すなわち、吸収性パッド2の腹側端部が配置される位置に近い位置)に配置することができる。その結果、腹側結合部31によって、吸収性パッド2の腹側端部の位置決め及び固定を適切に行うことができる。
 腹側部101は、前端部101aに沿って設けられ、着用状態において着用者の胴回りを締めるように幅方向Wに収縮する弾性部材15を有し、腹側結合部31は、長手方向Lにおいて、弾性部材15よりも股下部103側に配置されている。すなわち、腹側結合部31は、弾性部材15と重ならないように配置されている。上記構成によれば、腹側結合部31によって弾性部材15の収縮が阻害されることを防止できると共に、腹側結合部31が弾性部材15の影響によって幅方向Wに収縮すること(その結果として、吸収性パッド2を腹側結合部31に結合させることが困難になること)を防止できる。
 図1に示されるように、腹側結合部31の幅L1(幅方向Wにおける腹側結合部31の長さ)は、本体部10の最狭部17の幅Lminよりも短い。図5に示されるように、通常、吸収性パッド2の幅は最狭部17の幅Lminよりも短い。つまり、着用物品1は、厚さ方向Tから見て、吸収性パッド2よりも大きい形状を有する。このため、腹側結合部31の幅L1を最狭部17の幅Lminよりも長く延ばしたとしても、このように長く延びた部分は吸収性パッド2と重ならず、吸収性パッド2と結合されないため、無駄となる。また、腹側結合部31が本体部10の生地よりも硬い素材で形成される場合、腹側結合部31の面積が大きくなる程、着用者が感じる着用時の違和感が大きくなるおそれがある。上記のように、「幅L1<幅Lmin」を満たすように腹側結合部31の幅L1を設定することにより、上述したような無駄及び違和感を抑制できる。
 図1に示されるように、背側結合部32は、長手方向Lにおいて、背側部102の股下部103側とは反対側の端部である後端部102aと背側部102の足ぐり部分13(すなわち、図1の範囲Rの背側端部)との間に配置されている。上記構成によれば、背側結合部32を十分に背側端部(後端部102a)に近い位置(すなわち、吸収性パッド2の背側端部が配置される位置に近い位置)に配置することができる。その結果、背側結合部32によって、吸収性パッド2の背側端部の位置決め及び固定を適切に行うことができる。
 背側部102は、後端部102aに沿って設けられ、着用状態において着用者の胴回りを締めるように幅方向Wに収縮する弾性部材16を有し、背側結合部32は、長手方向Lにおいて、弾性部材16よりも股下部103側に配置されている。すなわち、背側結合部32は、弾性部材16と重ならないように配置されている。上記構成によれば、背側結合部32によって弾性部材16の収縮が阻害されることを防止できると共に、背側結合部32が弾性部材16の影響によって幅方向Wに収縮すること(その結果として、吸収性パッド2を背側結合部32に結合させることが困難になること)を防止できる。
 背側結合部32の幅L2(幅方向Wにおける背側結合部32の長さ)は、本体部10の最狭部17の幅Lminよりも短い。上述した理由により、背側結合部32の幅L2を最狭部17の幅Lminよりも長く延ばしたとしても、このように長く延びた部分は吸収性パッド2と重ならず、吸収性パッド2と結合されないため、無駄となる。また、背側結合部32が本体部10の生地よりも硬い素材で形成される場合、背側結合部32の面積が大きくなる程、着用者が感じる着用時の違和感が大きくなるおそれがある。上記のように、「幅L2<幅Lmin」を満たすように背側結合部32の幅L2を設定することにより、上述したような無駄及び違和感を抑制できる。
 股下結合部33は、幅方向Wに沿って延在しており、股下結合部33の横幅L31(幅方向Wにおける股下結合部33の長さ)は、股下結合部33の縦幅L32(長手方向Lにおける股下結合部33の長さ)よりも長い。上記構成によれば、幅方向Wに延在する股下結合部33によって、吸収性パッド2(股下結合部33と結合される部分)の幅方向Wの動き(ヨレ等)を効果的に抑制できる。なお、本実施形態のように股下結合部33が長手方向Lにおいて分離された複数の結合部(本実施形態では、第1股下結合部331及び第2股下結合部332)を有する場合、股下結合部33の縦幅L32とは、複数の結合部(本実施形態では、第1股下結合部331及び第2股下結合部332)の縦幅を足し合わせたものではなく、個別の結合部の縦幅を意味する。
 股下結合部33の横幅L31は、腹側結合部31の幅L1及び背側結合部32の幅L2よりも短い。上記構成によれば、長手方向Lの両端部に配置される腹側結合部31及び背側結合部32の幅L1,L2を比較的長くすることにより、着用物品1と吸収性パッド2とを強固に結合することができる。一方、着用者の着用感に与える影響がより大きい股間部に配置される股下結合部33の横幅L31を比較的短くすることにより、着用者が着用時に感じる股間部の違和感を低減することができる。
 股下結合部33の横幅L31は、本体部10の最狭部17の幅Lminよりも短い。上述した理由により、股下結合部33の横幅L31を最狭部17の幅Lminよりも長く延ばしたとしても、このように長く延びた部分は吸収性パッド2と重ならず、吸収性パッド2と結合されないため、無駄となる。また、股下結合部33が本体部10の生地よりも硬い素材で形成される場合、股下結合部33の面積が大きくなる程、着用者が感じる着用時の違和感が大きくなるおそれがある。上記のように、「横幅L31<幅Lmin」を満たすように股下結合部33の横幅L31を設定することにより、上述したような無駄及び違和感を抑制できる。
 幅方向Wにおける股下結合部33の第1端部33aから、幅方向Wにおける股下結合部33の第1端部33aとは反対側の第2端部33bまでの距離(本実施形態では、股下結合部33の横幅L31)は、本体部10の最狭部17の幅Lminの1/3以上である。上記構成によれば、股下結合部33の横幅L31を一定以上確保することにより、吸収性パッド2(股下結合部33と結合される部分)の幅方向Wの動き(ヨレ等)を効果的に抑制できる。
 股下結合部33は、第1股下結合部331及び第2股下結合部332を有する。第1股下結合部331は、長手方向Lにおいて、第2股下結合部332よりも腹側部101側に配置されている。上記構成によれば、股下結合部33を複数の結合部(第1股下結合部331及び第2股下結合部332)で構成することにより、着用状態における着用者の股間部への吸収性パッド2の挟み込み、ひいては吸収性コア23aのヨレの発生を一層効果的に抑制できる。
 第1股下結合部331は、長手方向Lにおける本体部10の中央位置(すなわち、中心線CL)よりも腹側部101側に配置されている。一方、第2股下結合部332は、中心線CLよりも背側部102側に配置されている。着用状態において、通常、股下部103のうち中心線CLよりも腹側に着用者の排尿口が位置し、股下部103のうち中心線CLよりも背側に着用者の排便口が位置する。従って、上記構成によれば、排尿口及び排便口のそれぞれに対応するように第1股下結合部331及び第2股下結合部332を設けることにより、排尿口及び排便口に近い位置において、吸収性コア23aのヨレの発生を抑制できる。その結果、排泄物の吸収漏れを好適に抑制できる。
 第1股下結合部331と第2股下結合部332とは、中心線CLに対して非対称に配置されている。言い換えると、本体部10を中心線CLに沿って二つ折りにした場合に、第1股下結合部331と第2股下結合部332とは、完全に重なり合わないように配置されている。より具体的には、図1に示されるように、長手方向Lにおいて、第1股下結合部331から中心線CLまでの距離D3は、第2股下結合部332から中心線CLまでの距離D4よりも長くなっている。つまり、腹側に配置された第1股下結合部331の方が、背側に配置された第2股下結合部332よりも中心線CLから離れた位置に配置されている。また、長手方向Lにおいて、腹側結合部31から第1股下結合部331までの距離D1は、第2股下結合部332から背側結合部32までの距離D2よりも短くなっている。通常、着用状態において、股下部103のうち着用者の排尿口に対向する位置は、股下部103のうち着用者の排便口に対向する位置よりも、中心線CLから離れている。つまり、中心線CLから排尿口に対応する位置(中心線CLよりも腹側の位置)までの距離は、中心線CLから排便口に対応する位置(中心線CLよりも背側の位置)までの距離よりも大きい。従って、上記構成によれば、第1股下結合部331及び第2股下結合部332を排尿口及び排便口に対応する位置に近づけることができる。その結果、排尿口及び排便口により近い位置において、吸収性コア23aのヨレの発生を効果的に抑制でき、排泄物の吸収漏れをより一層効果的に抑制できる。
 本体部10のうち股下結合部33と重なる部分と股下結合部33とから構成される第1部分の剛軟度は、本体部10のうち腹側結合部31と重なる部分と腹側結合部31とから構成される第2部分の剛軟度、及び本体部10のうち背側結合部32と重なる部分と背側結合部32とから構成される第3部分の剛軟度よりも低くされている。上記の「剛軟度」は、例えば、カンチレバー法によって測定される値である。本体部10の第1部分は、着用者の股間部に対向する部分であるため、着用時の着用者の動作に応じて柔軟に変形することが求められる。上記構成によれば、このような第1部分の剛軟度を第2部分及び第3部分の剛軟度よりも低くすることにより、吸収性コア23aのうち第1部分に対向する部分を着用物品1と共に柔軟に変形させることが可能になる。
 本実施形態では、股下結合部33自体の剛軟度が、腹側結合部31自体の剛軟度及び背側結合部32自体の剛軟度よりも低くされている。上記構成によれば、結合部30の剛軟度を調整することにより、上述した第1部分の剛軟度が第2部分の剛軟度及び第3部分の剛軟度よりも低い構成を容易に実現できる。
 次に、結合部30の構造について詳細に説明する。結合部30の構造(すなわち、吸収性パッド2と着用物品1とを結合するために採用される結合の手段及び方式)は、特定の構造に限定されない。また、結合部30に対応する吸収性パッド2の対応領域40には、結合部30の構造に応じた構造が設けられればよい。以下に、結合部30のいくつかの具体例を列挙する。
 第1例として、結合部30は、先端部に爪部を有する複数のピンを含むフック材(例えば、いわゆる面ファスナーのフック部)によって形成されてもよい。この場合、対応領域40には、フック材が結合(係合)される部材(例えば、いわゆる面ファスナーのループ部)によって構成されてもよい。
 第2例として、結合部30は、粘着構造によって形成されてもよい。粘着構造は、例えば表面にホットメルト接着剤(HMA)等の粘着材料が設けられた粘着面等によって構成され得る。
 第3例として、結合部30は、磁力を有する部材(例えば磁石)によって形成されてもよい。対応領域40には、結合部30と磁力によって惹き付け合う磁性材料等が設けられればよい。
 第4例として、結合部30は、スナップボタンの一方の部材(凸部又は凹部)によって形成されてもよい。対応領域40には、スナップボタンの他方の部材(凹部又は凸部)が設けられればよい。
 第5例として、結合部30は、摩擦抵抗を利用して着用物品1に係合される摩擦抵抗部材によって形成されてもよい。摩擦抵抗部材の例としては、接触面積を増やすように構成された起毛素材又は凹凸構造を表面に有する部材が挙げられる。摩擦抵抗部材の具体例としては、ナノフロント(登録商標)によって形成された資材等が挙げられる。
 第6例として、結合部30は、ゴム材料によって形成されてもよい。例えば、結合部30は、超強力両面テープ、ゴム製の滑り止め等によって形成されてもよい。
 次に、上述した特定結合構造を実現するためのいくつかの構成例について説明する。
(第1構成例)
 股下結合部33の面積が腹側結合部31の面積及び背側結合部32の面積よりも小さくされることにより、特定結合構造が実現されてもよい。ここで、股下結合部33の面積とは、本実施形態のように股下結合部33が複数の結合部(第1股下結合部331及び第2股下結合部332)によって構成されている場合には、上記複数の結合部の個別の面積を意味する。すなわち、本実施形態では、第1股下結合部331及び第2股下結合部332の各々が、腹側結合部31及び背側結合部32の各々の面積よりも小さい面積を有するように構成されていることにより、特定結合構造が実現されている。第1構成例によれば、股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で面積差をつけることにより、特定結合構造を比較的容易に実現できる。
 第1構成例の具体的な実現方式として、幅方向Wにおいて、股下結合部33の長さ(すなわち、横幅L31)は、腹側結合部31の長さ(すなわち、幅L1)及び背側結合部32の長さ(すなわち、幅L2)よりも短くされてもよい。上記構成によれば、上記第1構成例の構造を容易に実現できる。また、股下部103に配置される股下結合部33の横幅L31を長手方向Lの両端部の結合部(腹側結合部31及び背側結合部32)の幅L1,L2よりも短くすることで、着用状態において、股下結合部33によって着用者が受ける着用時の違和感を抑制することができる。
(第2構成例)
 結合部30の構造として上記第1例が採用される場合、股下結合部33のピンの数、高さ、材質、及び爪部の形状の少なくとも1つに関する結合構造を腹側結合部31の結合構造及び背側結合部32の結合構造と異ならせることにより、特定結合構造が実現されてもよい。上述のように股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で結合構造を異ならせる方法のいくつかの例を以下に示す。例えば、腹側結合部31及び背側結合部32のピンの高さを股下結合部33のピンの高さよりも高くしてもよい。また、腹側結合部31及び背側結合部32のピンの本数を股下結合部33のピンの本数よりも多くしてもよい。また、上述したピンの数、高さ、材質、及び爪部の形状の組み合わせによって、股下結合部33の結合強度を腹側結合部31及び背側結合部32の結合強度よりも高くしてもよい。上記構成によれば、フック材によって構成された各結合部30(腹側結合部31、背側結合部32、及び股下結合部33)の結合構造を異ならせることにより、特定結合構造を容易に実現できる。
(第3構成例)
 結合部30の構造として上記第2例が採用される場合、例えば、股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で、粘着材料の塗工目付、塗工面積、塗工パターン等を異ならせることにより、特定結合構造が実現されてもよい。
(第4構成例)
 結合部30の構造として上記第3例が採用される場合、例えば、股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で、磁力を有する部材の磁力、面積等を異ならせることにより、特定結合構造が実現されてもよい。
(第5構成例)
 結合部30の構造として上記第4例が採用される場合、例えば、股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で、配置されるボタンの数、面積等を異ならせることにより、特定結合構造が実現されてもよい。
(第6構成例)
 股下結合部33の結合方式(例えば、上述した第1例~第6例の各々に対応する方式)を腹側結合部31の結合方式及び背側結合部32の結合方式と異ならせることにより、特定結合構造が実現されてもよい。上記構成によれば、股下結合部33と腹側結合部31及び背側結合部32との間で結合方式を異ならせることにより、特定結合構造を容易に実現できる。
 第6構成例の具体例として、以下の構成例が挙げられる。すなわち、腹側結合部31及び背側結合部32の構造として上記第1例が採用され、股下結合部33の構造として上記第5例が採用されることにより、特定結合構造が実現されてもよい。上記構成によれば、比較的簡易な構造により、腹側結合部31及び背側結合部32と股下結合部33との間で、好適な結合強度差をつけることができる。
[第2実施形態]
 図7及び図8を参照して、第2実施形態に係る着用物品1Aの構成について説明する。図7は、着用物品1Aを肌側から見た平面図である。図8は、図7のVIII-VIII線に沿った着用物品1Aの断面構造を模式的に示した図である。
 着用物品1Aは、腹側部101及び背側部102のそれぞれにポケット部18が設けられている点で着用物品1と相違し、その他の構成については着用物品1と同様である。なお、ポケット部18は、腹側部101及び背側部102のいずれか一方のみに設けられてもよい。
 各ポケット部18は、長手方向Lにおける吸収性パッド2の端部2aを収容し、当該端部2aが収容された収容状態において当該端部2aの外面(すなわち、表面シート21の表面21a)を覆うように構成されている。本実施形態では一例として、ポケット部18は、厚さ方向T(図8参照)から見た場合に矩形状の外形を有する。厚さ方向Tから見たポケット部18の縁部のうち幅方向Wの外側部分及び長手方向Lの外側部分には、本体部10の内面10aと刺繍等によって固定された固定部18a(図7のドットハッチング部分)が形成されている。一方、厚さ方向Tから見たポケット部18の縁部のうち長手方向Lの内側部分は、本体部10の内面10aに固定されておらず、吸収性パッド2を挿入可能な開口を形成している。
 上記のようなポケット部18を有する着用物品1Aによれば、着用物品1に対して吸収性パッド2をより安定的に取り付けることができると共に、着用物品1に対する吸収性パッド2の位置決めを容易に行うことができる。
 図7に示されるように、腹側のポケット部18は、本体部10と結合部30とが重なる方向である厚さ方向Tから見た場合に、腹側結合部31の少なくとも一部を覆っている。本実施形態では、腹側のポケット部18は、腹側結合部31の全体を覆っている。つまり、厚さ方向Tにおいて、腹側のポケット部18は、腹側結合部31の全体と重なっている。同様に、背側のポケット部18は、厚さ方向Tから見た場合に、背側結合部32の少なくとも一部を覆っている。本実施形態では、背側のポケット部18は、背側結合部32の全体を覆っている。つまり、厚さ方向Tにおいて、背側のポケット部18は、背側結合部32の全体と重なっている。上記構成によれば、吸収性パッド2が装着されていない状態において、比較的結合力が強い(すなわち、股下結合部33よりも結合力が強い)腹側結合部31及び背側結合部32が吸収性パッド2以外の部材、或いは着用物品1自体の一部と意図せず結合してしまう(くっついてしまう)ことを抑制することができる。ポケット部18が結合部30(腹側結合部31又は背側結合部32)の少なくとも一部を覆う構造によっても上記効果が得られるが、ポケット部18が結合部30(腹側結合部31又は背側結合部32)の全体を覆う構造の方が、より一層高い効果が得られる。
 ここで、腹側結合部31及び背側結合部32が、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンを有する構造(上記第1例の構造)を有する場合について考える。この場合において、収容状態において吸収性パッド2の端部2aの表面21aに面するポケット部18の内側面18b(第1面)を構成する生地は、上記爪部の突出幅よりも太い繊維によって構成されていてもよい。この場合、上記爪部が内側面18bに係合され難くなる。従って、上記構成によれば、吸収性パッド2が着用物品1に装着されていない状態(すなわち、内側面18bが腹側結合部31又は背側結合部32と直接対向している状態)において、内側面18bが腹側結合部31又は背側結合部32に固着されてしまうことを防止することができる。これにより、吸収性パッド2をポケット部18に挿入しようとする際等において、ポケット部18が開き易くなるため、着用物品1に吸収性パッド2を装着しようとする装着者の利便性を向上させることができる。
 ポケット部18の内側面18bを構成する生地は、フィルムであってもよい。この場合にも、内側面18bが腹側結合部31又は背側結合部32に固着されてしまうことを防止することができ、上述同様の効果が得られる。
 また、ポケット部18の内側面18bは、疎水性を有してもよい。例えば、内側面18bは、防水加工されていてもよい。上記構成によれば、吸収性パッド2に吸収された着用者の排泄物が吸収性パッド2の端部2aを介してポケット部18に漏れ伝わった場合に、当該排泄物がポケット部18の外面18cに染み出すことを防止することができる。
 一方、着用状態において着用者の肌に面するポケット部18の外面18c(第2面)は、親水性を有してもよい。例えば、外面18cは、糸や生地の隙間に水分を溜め込んで親水機能を発現させる生地(例えば、綿等の天然繊維又はポリエステル等の構成繊維からなる生地)によって構成され得る。上記構成によれば、着用者の肌に面する外面18cに親水性を持たせることにより、吸汗性を高めることができ、着用物品1の着用感を向上させることができる。
[第2実施形態の変形例]
 図9を参照して、第2実施形態の変形例について説明する。当該変形例は、ポケット部18の代わりにポケット部18Aを有し、腹側結合部31の代わりに腹側結合部131を有する点で、第2実施形態と相違し、その他の構成については第2実施形態と同様である。図9の(A)は、ポケット部18Aが配置される部分の平面図であり、図9の(B)は、(A)におけるB-B線に沿った断面構造を模式的に示す図である。なお、本変形例では、腹側のポケット部18Aと腹側結合部31とによって構成される部分について説明を行うが、背側のポケット部18Aと背側結合部32とによって構成される部分も同様に構成されてもよい。
 本変形例では、複数の結合部30は、ポケット部18Aの内側面18b(第1面)に設けられたポケット結合部34を更に有する。また、ポケット結合部34は、吸収性パッド2の端部2aの表面21a(図8参照)に結合される。すなわち、ポケット結合部34は、吸収性パッド2の表面21aに結合可能な表面を有する。上記構成によれば、ポケット結合部34と腹側結合部131とで吸収性パッド2を挟み込むようにして、着用物品1Aと吸収性パッド2とを結合させることができる。これにより、着用物品1と吸収性パッド2との結合力を高めることができる。
 また、本変形例では、ポケット結合部34は、厚さ方向Tにおいて、腹側結合部131と重ならないように配置されている。一例として、図9の(A)に示されるように、ポケット結合部34は、幅方向Wに互いに離間するように配置された複数(本変形例では2つ)の部分34a,34bを有する。また、腹側結合部131は、幅方向Wに互いに離間するように配置された複数(本変形例では3つ)の部分131a,131b,131cを有する。部分34a,34bと部分131a,131b,131cとは、幅方向Wに沿って互い違いに配置されている。すなわち、部分34a,34bと部分131a,131b,131cとは、厚さ方向Tにおいて互いに重ならないように配置されている。着用物品1Aの厚みが大きくなってしまうと、厚みが大きい部分において剛性が高くなり、柔軟性が損なわれる。一方、上記構成によれば、ポケット結合部34と腹側結合部131とで着用物品1Aと吸収性パッド2とを強固に結合させることができると共に、ポケット結合部34と腹側結合部131とを上下に重ねないように配置することにより、結合部30同士が重なり合うことに起因する着用物品1Aの厚みの増加を抑制し、着用物品1Aの柔軟性を確保することができる。
[第3実施形態]
 図10を参照して、第3実施形態に係る着用物品1Bの構成について説明する。着用物品1Bは、ポケット部18の代わりにポケット部18Bを備える点、及び、股下結合部33を備えていない点において、着用物品1Aと相違している。なお、図10においては、着用物品1Aにおける固定部18aに対応する部分の図示を省略しているが、ポケット部18Bは、ポケット部18と同様に、長手方向Lにおける内側の辺部(縁部181a,182a)を除いた辺部に沿って本体部10の内面10aに固定されている。
 着用物品1Bによれば、ポケット部18Bに吸収性パッド2の端部2aを収容させることにより、着用物品1Bに対して吸収性パッド2を安定的に取り付けることができると共に、着用物品1Bに対する吸収性パッド2の位置決めを容易に行うことができる。上記のように吸収性パッド2の端部2aを収容して着用物品1Bに取り付けることにより、吸収性パッド2の端部2aがポケット部18Bに収容されない場合と比較して吸収性パッド2が着用物品1Bに対してしっかりと固定されるため、着用状態における吸収性コア23aのヨレの発生を抑制しつつ、吸収性パッド2の着脱を容易に行うことができる。
 ポケット部18Bは、腹側ポケット部181と、背側ポケット部182と、を有する。腹側ポケット部181は、腹側部101に配置されて、腹側部101と重なる位置に配置される吸収性パッド2の端部2aを収容する。背側ポケット部182は、背側部102に配置されて、背側部102と重なる位置に配置される吸収性パッド2の端部2aを収容する。
 幅方向Wにおける腹側ポケット部181の中央部の長手方向Lに沿った長さL11(第1長さ)は、幅方向Wにおける腹側ポケット部181の両側端部の長手方向Lに沿った長さL12(第2長さ)よりも短くされている。本実施形態では一例として、平面視において、腹側ポケット部181の背側の縁部182aは、幅方向Wにおける着用物品1Bの中央部(すなわち、幅方向Wにおける腹側ポケット部181の中央部)から幅方向Wの外側に向かうにつれて背側部102に近づくように、弧状に形成されている。
 同様に、幅方向Wにおける背側ポケット部182の中央部の長手方向Lに沿った長さL21(第3長さ)は、幅方向Wにおける背側ポケット部182の両側端部の長手方向Lに沿った長さL22(第4長さ)よりも短くされている。本実施形態では一例として、平面視において、背側ポケット部182の腹側の縁部182aは、幅方向Wにおける着用物品1Bの中央部(すなわち、幅方向Wにおける背側ポケット部182の中央部)から幅方向Wの外側に向かうにつれて腹側部101に近づくように、弧状に形成されている。
 上記構成(すなわち、「L11<L12」及び「L21<L22」)によれば、ポケット部18B(腹側ポケット部181及び背側ポケット部182)の両側端部が中央部よりも長い形状(例えば弧状)を採用することにより、ポケット部18Bのめくれ上がりを抑制することができる。より具体的には、仮にポケット部18Bの開口縁部(すなわち、縁部181a又は縁部182a)が直線状に構成されている場合、ポケット部18Bが外側にめくれ上がろうとする力が直線状に作用するため、比較的めくれ上がりが生じ易い。これに対して、上記構成によれば、ポケット部18Bが外側にめくれ上がろうとする力が幅方向Wに対して傾斜する方向に作用するため、ポケット部18Bのめくれ上がりが好適に抑制される。これにより、吸収性パッド2の端部2aをしっかりとポケット部18Bでカバーし、端部2a付近からの排泄物の漏れ出しを抑制できる。また、吸収性パッド2の端部2aを含むフリル部分がポケット部18Bから外にはみ出てしまうと、当該フリル部分やポケット部18Bに覆われている結合部30の一部が露出し、着用者の肌に当たるおそれ(痒みやかぶれの原因となる)が生じ得る。上記構成によれば、吸収性パッド2の端部2aがポケット部18Bから外れてしまうことが抑制されるため、上記のような問題の発生を抑制することができる。すなわち、上記構成によれば、比較的長いポケット部18Bの両側端部によって吸収性パッド2をしっかりと固定することができる。その一方で、ポケット部18Bの幅方向中央部を短くすることで、排泄物がポケット部18Bに乗り上げてしまうことを抑制することができる。
 また、長さL12に対する長さL11の割合(L11/L12)は、長さL22に対する長さL21の割合(L21/L22)よりも大きい。すなわち、弧状に形成された背側ポケット部182の縁部182aは、同じく弧状に形成された腹側ポケット部181の縁部181aよりも、急な傾斜を有している。
 上記構成(すなわち、「L11/L12>L21/L22」)によれば、背側ポケット部182の両側端部において吸収性パッド2をしっかりと固定すると共に、背側ポケット部182の幅方向中央部において吸収性パッド2の露出面を確保し易くなるため、吸収性パッド2の十分な固定と背側における排泄物の吸収漏れの抑制との両立を図ることができる。また、排泄物が背側ポケット部182に乗り上げてしまうことを抑制することができる。
 なお、上記構成とは逆に、長さL12に対する長さL11の割合(L11/L12)は、長さL22に対する長さL21の割合(L21/L22)よりも小さい構成が採用されてもよい。すなわち、腹側ポケット部181の縁部181aは、背側ポケット部182の縁部182aよりも、急な傾斜を有してもよい。腹側には着用者の排尿口が位置する(すなわち、体の中心位置よりも前側に排尿口が位置する)ため、吸収体23を含む吸収性パッド2は、着用物品1Bに対して比較的前側(腹側)に配置される場合が多い。そのような場合に、腹側ポケット部181の弧状の縁部181aを急な傾斜状に形成することにより、腹側ポケット部181のめくれ上がりを抑制しつつ、腹側ポケット部181が排尿口と重ならないように腹側ポケット部181を配置することが可能となる。すなわち、腹側ポケット部181の両側部の長さL12を長くすることによって腹側ポケット部181のめくれ上がりを抑制しつつ、腹側ポケット部181の中央部の長さL11を短くすることにより、排尿口と重ならないように腹側ポケット部181を配置可能となる。その結果、吸収性パッド2の露出面を確保しつつ、着用者の排泄物(尿)が腹側ポケット部181に乗り上がることを抑制することができる。
 幅方向Wにおける着用物品1Bの中央部において、長手方向Lに沿った腹側ポケット部181の長さL11は、長手方向Lに沿った背側ポケット部182の長さL21と異なっている。長さL11は、幅方向W中央部における腹側ポケット部181の深さ(本実施形態では、腹側ポケット部181の最も浅い部分の長さ)である。長さL21は、幅方向W中央部における背側ポケット部182の深さ(本実施形態では、背側ポケット部182の最も浅い部分の長さ)である。上記構成によれば、ポケット部18Bの収容深さを腹側と背側とで異ならせることにより、腹側又は背側のうち排泄物の吸収面積を特に確保したい方のポケット部18B(すなわち、腹側ポケット部181又は背側ポケット部182の一方)の収容深さを他方のポケット部(すなわち、腹側ポケット部181又は背側ポケット部182の他方)の収容深さよりも短くすることにより、腹側又は背側のうち吸収面積を確保したい方において、ポケット部18Bの外側に露出する吸収性パッド2(吸収体23)の面積を広げることができる。また他方のポケット部の収容深さを比較的長くすることにより、着用物品1Bに対して吸収性パッド2をしっかりと固定することができる。
 本実施形態では、腹側ポケット部181の長さL11は、背側ポケット部182の長さL21よりも短い。吸収性パッド2における吸収体23が占める領域の大きさは、背側部102に配置される部分と腹側部101に配置される部分との間で異なる場合がある。例えば、吸収体23は、着用者の排尿口の位置に合わせて、背側よりも腹側に偏るように配置されることがある。上記構成(すなわち、「L11<L21」)によれば、腹側ポケット部181の深さを背側ポケット部182よりも浅くすることにより、上記のように吸収体23が腹側に偏るように配置される場合でも、吸収体23を腹側ポケット部181の外側に露出させて、着用者の排尿を好適に吸収させることができる。その結果、排尿口付近における尿の吸収漏れを効果的に抑制することができる。
 着用物品1Bは、ポケット部18Bに対応する位置において、収容状態で吸収性パッド2に対向する本体部10の内面10aに設けられ、吸収性パッド2と結合可能に構成された結合部30を備えている。本実施形態では、結合部30は、腹側部101に設けられた腹側結合部31と、背側部102に設けられた背側結合部32と、を有する。ポケット部18Bは、厚さ方向Tから見た場合に、結合部30の全体を覆っている。すなわち、本実施形態では、腹側ポケット部181は、厚さ方向Tから見た場合に、腹側結合部31の全体を覆っており、背側ポケット部182は、厚さ方向Tから見た場合に、背側結合部32の全体を覆っている。上記構成によれば、結合部30の全体がポケット部18Bに覆われるため、吸収性パッド2が着用物品1Bに装着されていない状態(例えば、着用物品1の洗濯時等)において、結合部30が吸収性パッド2以外の部材、或いは着用物品1自体の一部と意図せず結合してしまう(くっついてしまう)ことを抑制することができる。
[第4実施形態]
 図11を参照して、第4実施形態に係る着用物品1Cの構成について説明する。着用物品1Cは、以下の点において着用物品1Bと相違しており、その他の構成は着用物品1Bと同様である。すなわち、着用物品1Cにおいては、ポケット部18Bは、厚さ方向Tから見た場合に、結合部30の少なくとも一部を露出させるように設けられている。本実施形態では、腹側ポケット部181は、厚さ方向Tから見た場合に、腹側結合部31の少なくとも一部を露出させるように設けられており、背側ポケット部182は、厚さ方向Tから見た場合に、背側結合部32の少なくとも一部を露出させるように設けられている。上記構成によれば、結合部30の一部をポケット部18Bからはみ出させることにより、結合部30の位置を目視によって確認し易くなるため、装着者による着用物品1Cに対する吸収性パッド2の取付作業を容易化することができる。
[第5実施形態]
 図12及び図13を参照して、第5実施形態に係る着用物品1Dの構成について説明する。着用物品1Dは、本体部10の内面10aに結合部30が設けられていない点において、着用物品1Bと相違している。また、着用物品1Dは、腹側ポケット結合部181b及び背側ポケット結合部182bを備える点において、着用物品1Bと相違している。
 腹側ポケット部181は、収容状態において吸収性パッド2の端部2aの外面(表面21a)に結合される腹側ポケット結合部181bを有している。すなわち、腹側ポケット結合部181bは、腹側ポケット部181の内側面(収容状態において吸収性パッド2の端部2aの表面21aに面する面)に設けられている。同様に、背側ポケット部182は、収容状態において吸収性パッド2の端部2aの外面(表面21a)に結合される背側ポケット結合部182bを有している。すなわち、背側ポケット結合部182bは、背側ポケット部182の内側面(収容状態において吸収性パッド2の端部2aの表面21aに面する面)に設けられている。腹側ポケット結合部181b及び背側ポケット結合部182bは、例えば、第2実施形態の変形例におけるポケット結合部34と同様の構成を備えている。
 上記構成によれば、腹側ポケット結合部181b及び背側ポケット結合部182bがそれぞれ吸収性パッド2の外面(表面21a)に結合されることにより、吸収性パッド2に対する腹側ポケット部181及び背側ポケット部182のめくれ上がりを効果的に抑制することができる。
 さらに、着用物品1Dでは、収容状態において吸収性パッド2に対向する本体部10の内面10aには、吸収性パッド2と結合される結合部30が設けられていない。上記構成によれば、図13に示されるように、吸収性パッド2の長手方向Lの両端部が腹側ポケット結合部181b及び背側ポケット結合部182bによって固定される浮橋構造が得られる。すなわち、吸収性パッド2は、本体部10の内面10aに固着されず、着用者の肌面に近い位置に配置される。これにより、着用状態において、吸収性パッド2が着用者の肌により密着し易くなる。
[変形例]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限られない。各構成の材料及び形状には、上述した材料及び形状に限らず、様々な材料及び形状を採用することができる。また、上述した実施形態の構成に含まれる一部の構成は、変更又は省略されてもよいし、他の構成が付加されてもよい。
 複数の結合部30の個数、形状、配置は、上記実施形態に限定されない。例えば、各結合部30は、幅方向Wに分離された複数の部分によって構成されてもよい。また、上記実施形態では、股下結合部33は、2つの結合部30(第1股下結合部331及び第2股下結合部332)から構成されたが、例えば中心線CLに沿って配置される1つの結合部30によって構成されてもよい。また、上記実施形態では、各結合部30の長手方向Lの長さは同一とされたが、結合部30の長手方向Lの長さは、結合部30間で異なっていてもよい。
 上記実施形態では、着用物品1は、テープタイプの布下着であったが、着用物品1は、パンツタイプの布下着であってもよい。
 上記実施形態では、吸収性パッド2の裏面シート22の表面22aに各結合部30に対応する対応領域40が設けられる形態を例示したが、表面22aが各結合部30と結合可能な素材で形成されている場合には、対応領域40は省略されてもよい。
 また、複数の結合部30の特定結合構造による効果を得るためには、腹側結合部31、股下結合部33、及び背側結合部32が長手方向Lに沿って連続的に(すなわち、離間せずに)設けられていてもよい。すなわち、上記効果を得るためには、腹側結合部31、股下結合部33、及び背側結合部32が長手方向Lに沿って互いに離間して配置される構成は、必須ではない。
 1,1A,1C,1D…着用物品、2…吸収性パッド、2a…端部、10…本体部、10a…内面、10b…外面、18,18A,18B…ポケット部、18b…内側面(第1面)、18c…外面(第2面)、30…結合部、31,131…腹側結合部、32…背側結合部、33…股下結合部、33a…第1端部、33b…第2端部、34…ポケット結合部、101…腹側部、101a…前端部、102…背側部、102a…後端部、103…股下部、181…腹側ポケット部、181b…腹側ポケット結合部、182…背側ポケット部、182b…背側ポケット結合部、331…第1股下結合部、332…第2股下結合部、L…長手方向、T…厚さ方向、W…幅方向。

Claims (26)

  1.  吸収性パッドを介して着用者の胴体下部の周囲に着用される着用物品であって、
     前記着用物品が前記着用者に着用された着用状態において前記着用者の腹側に位置する腹側部と、前記着用状態において前記着用者の背側に位置する背側部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置する股下部と、を有する本体部と、
     前記着用状態において前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された複数の結合部と、
    を備え、
     前記複数の結合部は、前記腹側部に設けられた腹側結合部と、前記背側部に設けられた背側結合部と、前記股下部に設けられた股下結合部と、を有し、
     前記複数の結合部は、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱い構造を有する、
     着用物品。
  2.  前記股下結合部の面積が前記腹側結合部の面積及び前記背側結合部の面積よりも小さくされていることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
     請求項1に記載の着用物品。
  3.  前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向に直交する幅方向において、前記股下結合部の長さは、前記腹側結合部の長さ及び前記背側結合部の長さよりも短い、
     請求項2に記載の着用物品。
  4.  前記股下結合部の結合方式を前記腹側結合部の結合方式及び前記背側結合部の結合方式と異ならせることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
     請求項1に記載の着用物品。
  5.  前記腹側結合部及び前記背側結合部が、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンによって形成され、前記股下結合部が、表面の接触面積を増やすように構成された起毛部材又は凹凸構造を表面に有する摩擦抵抗部材によって形成されていることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
     請求項4に記載の着用物品。
  6.  前記股下結合部、前記腹側結合部、及び前記背側結合部はいずれも、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンを有し、
     前記股下結合部の前記ピンの数、高さ、材質、及び前記爪部の形状の少なくとも1つに関する結合構造を前記腹側結合部の前記結合構造及び前記背側結合部の前記結合構造と異ならせることにより、前記腹側結合部における結合及び前記背側結合部における結合よりも前記股下結合部における結合が弱くなるように構成されている、
     請求項1に記載の着用物品。
  7.  前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方は、前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向における前記吸収性パッドの端部を収容し、前記端部が収容された収容状態において前記端部の前記本体部側とは反対側の外面を覆うポケット部を有する、
     請求項1に記載の着用物品。
  8.  前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部の少なくとも一部を覆っている、
     請求項7に記載の着用物品。
  9.  前記ポケット部は、前記厚さ方向から見た場合に、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部の全体を覆っている、
     請求項8に記載の着用物品。
  10.  前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部は、それぞれ先端部に爪部を有する複数のピンを有し、
     前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面を構成する生地は、前記爪部の突出幅よりも太い繊維によって構成されている、
     請求項8又は9に記載の着用物品。
  11.  前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面を構成する生地は、フィルムである、
     請求項8又は9に記載の着用物品。
  12.  前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面は、疎水性を有する、
     請求項7に記載の着用物品。
  13.  前記第1面は、防水加工されている、
     請求項12に記載の着用物品。
  14.  前記着用状態において前記着用者の肌に面する前記ポケット部の第2面は、親水性を有する、
     請求項7に記載の着用物品。
  15.  前記複数の結合部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に面する前記ポケット部の第1面に設けられたポケット結合部を更に有し、
     前記ポケット結合部は、前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される、
     請求項7に記載の着用物品。
  16.  前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向において、前記ポケット結合部は、前記腹側結合部及び前記背側結合部のうち前記ポケット部に対応する位置に配置された前記結合部と重ならないように配置されている、
     請求項15に記載の着用物品。
  17.  吸収性パッドを介して着用者の胴体下部の周囲に着用される着用物品であって、
     前記着用物品が前記着用者に着用された着用状態において前記着用者の腹側に位置する腹側部と、前記着用状態において前記着用者の背側に位置する背側部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置する股下部と、を有する本体部と、
     前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方に配置され、前記腹側部、前記股下部、及び前記背側部が並ぶ方向である長手方向における前記吸収性パッドの端部を収容し、前記端部が収容された収容状態において前記端部の前記本体部側とは反対側の外面を覆うポケット部と、を備える、
     着用物品。
  18.  前記ポケット部は、
      前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
      前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
     前記長手方向に直交する幅方向における前記着用物品の中央部において、前記長手方向に沿った前記腹側ポケット部の長さは、前記長手方向に沿った前記背側ポケット部の長さと異なっている、
     請求項17に記載の着用物品。
  19.  前記幅方向における前記着用物品の中央部において、前記長手方向に沿った前記腹側ポケット部の長さは、前記長手方向に沿った前記背側ポケット部の長さよりも短い、
     請求項18に記載の着用物品。
  20.  前記長手方向に直交する幅方向における前記ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った長さは、前記幅方向における前記ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った長さよりも短い、
     請求項17に記載の着用物品。
  21.  前記ポケット部は、
      前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
      前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
     前記幅方向における前記腹側ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った第1長さは、前記幅方向における前記腹側ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った第2長さよりも短く、
     前記幅方向における前記背側ポケット部の中央部の前記長手方向に沿った第3長さは、前記幅方向における前記背側ポケット部の両側端部の前記長手方向に沿った第4長さよりも短い、
     請求項20に記載の着用物品。
  22.  前記第2長さに対する前記第1長さの割合は、前記第4長さに対する前記第3長さの割合よりも大きい、
     請求項21に記載の着用物品。
  23.  前記ポケット部に対応する位置において、前記収容状態で前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された結合部を更に備え、
     前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記結合部の全体を覆っている、
     請求項17に記載の着用物品。
  24.  前記ポケット部に対応する位置において、前記収容状態で前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面に設けられ、前記吸収性パッドと結合可能に構成された結合部を更に備え、
     前記ポケット部は、前記本体部と前記結合部とが重なる方向である厚さ方向から見た場合に、前記結合部の少なくとも一部を露出させるように設けられている、
     請求項17に記載の着用物品。
  25.  前記ポケット部は、
      前記腹側部に配置されて、前記腹側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する腹側ポケット部と、
      前記背側部に配置されて、前記背側部と重なる位置に配置される前記吸収性パッドの端部を収容する背側ポケット部と、を有し、
     前記腹側ポケット部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される腹側ポケット結合部を有し、
     前記背側ポケット部は、前記収容状態において前記吸収性パッドの前記端部の前記外面に結合される背側ポケット結合部を有する、
     請求項17に記載の着用物品。
  26.  前記収容状態において前記吸収性パッドに対向する前記本体部の内面には、前記吸収性パッドと結合される結合部が設けられていない、
     請求項25に記載の着用物品。
PCT/JP2023/018811 2022-05-20 2023-05-19 着用物品 WO2023224124A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083330 2022-05-20
JP2022-083330 2022-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023224124A1 true WO2023224124A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88835708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018811 WO2023224124A1 (ja) 2022-05-20 2023-05-19 着用物品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023224124A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276310A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Yoshio Sugimoto 失禁パンツの漏れを防ぐ工夫
JP2009240561A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daio Paper Corp インナー吸収性物品
JP2016154683A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 花王株式会社 吸収パッド
WO2020089973A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 花王株式会社 吸収性物品
JP2020137731A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 大王製紙株式会社 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276310A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Yoshio Sugimoto 失禁パンツの漏れを防ぐ工夫
JP2009240561A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daio Paper Corp インナー吸収性物品
JP2016154683A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 花王株式会社 吸収パッド
WO2020089973A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 花王株式会社 吸収性物品
JP2020137731A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 大王製紙株式会社 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401351B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつカバー
TWI272939B (en) Wearing article
JP4427446B2 (ja) 吸収性物品
JPWO2003077812A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP4167156B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
KR101251677B1 (ko) 일회용 착용 물품
KR20100112631A (ko) 기저귀의 제조 방법
JP4229921B2 (ja) 使い捨ての着用物品
KR20070067124A (ko) 일회용 착용 물품
TWI572341B (zh) Dispose of items with disposable dessert
KR101236668B1 (ko) 일회용 착용 물품
WO2023224124A1 (ja) 着用物品
JP4528753B2 (ja) 紙おむつ
JP5008923B2 (ja) パンツ型の着用物品
WO2023224120A1 (ja) 着用物品
JP2005095592A5 (ja)
AU2011263261B2 (en) Refastenable fastening system for wearing article
JP4315848B2 (ja) 吸収性物品
JP2001137280A (ja) 着用物品
WO2023224121A1 (ja) 吸収性パッド
JP5525286B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2012135446A (ja) 使い捨ておむつ
JP4976536B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3949393B2 (ja) 吸収性物品の装着に適したショーツ
JP6953784B2 (ja) テープ型おむつ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23807725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1