WO2023223600A1 - 構造体及び構造体の製造方法 - Google Patents

構造体及び構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223600A1
WO2023223600A1 PCT/JP2023/000677 JP2023000677W WO2023223600A1 WO 2023223600 A1 WO2023223600 A1 WO 2023223600A1 JP 2023000677 W JP2023000677 W JP 2023000677W WO 2023223600 A1 WO2023223600 A1 WO 2023223600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive layer
rubber
structure according
mounting member
bonded
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/000677
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一郎 杉
暢之 石原
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2023223600A1 publication Critical patent/WO2023223600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00

Definitions

  • the present invention relates to a structure and a method for manufacturing the structure, and particularly to a method for manufacturing a structure including a rubber member to be bonded and a mounting member, and a structure in which a mounting member is attached to a rubber member to be bonded.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Document 1
  • Conventional methods of adhering and compositing vulcanized rubber members include placing unvulcanized rubber with an adhesion function between vulcanized rubber and using it as an adhesive, or using an adhesive for vulcanized rubber. It was carried out. In either method, it takes a long time for the adhesive to harden and function as an adhesive layer, resulting in long downtime when repairing rubber products such as tires by pasting a rubber sheet, for example. This is a concern.
  • any of the above bonding methods it is possible to shorten the curing time until it functions as an adhesive layer by applying thermal energy, but if excessive thermal energy is applied to a high temperature, the adhesion will deteriorate. This causes thermal deterioration of the vulcanized rubber that forms the body. Furthermore, when using ordinary adhesives, they generally contain solvents, which poses concerns about environmental impact.
  • the present invention provides a structure in which a rubber member to be bonded and a mounting member are firmly bonded together and the mounting member can be removed from the rubber member to be bonded in a timely manner, and a structure in which a rubber member to be bonded and a mounting member are firmly bonded to the rubber member to be bonded.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a structure that can be bonded and a mounting member can be removed from a rubber member to be bonded in a timely manner.
  • the gist of the present invention is as follows. A structure in which a mounting member is attached to the surface of a rubber member to be bonded via an adhesive layer, A structure, wherein the adhesive layer is a thermoplastic resin containing a conductive member.
  • a method for manufacturing a structure in which a mounting member is attached to the surface of a rubber member to be bonded via an adhesive layer comprising:
  • the adhesive layer is a thermoplastic resin containing a conductive member
  • the method includes: arranging a mounting member on the surface of the rubber member to be adhered via an adhesive layer;
  • a method for manufacturing a structure comprising the step of heating the adhesive layer by applying high-frequency electromagnetic waves to the adhesive layer.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing another example of a structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing another example of a structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an example in which a communication device is attached.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing another example in which a communication device is attached.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining adhesion and removal of rubber members.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a case where an electronic component is placed within a mounting member.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a structure according to an embodiment of the present invention.
  • the structure 1 of this embodiment has a mounting member 4 attached to the surface of a rubber member 2 to be bonded via an adhesive layer 3.
  • the rubber member 2 to be adhered can be any rubber member, for example, a vulcanized rubber member.
  • the rubber member 2 to be adhered can be, for example, a tire.
  • the attachment member 4 can be attached via the adhesive layer 3 to, for example, the inner surface of the tire or the tire side (outer surface side).
  • the adhesive layer 3 is a thermoplastic resin 5 containing a conductive member 6.
  • thermoplastic resins examples include polyurethane resins, polyolefin resins, vinyl chloride resins, polyamide resins, and the like.
  • the conductive member 6 is a metal member.
  • the conductive member 6 is a sheet-like metal member (extending on a plane perpendicular to the direction in which the rubber member 2 to be bonded, the adhesive layer 3, and the mounting member 4 are laminated); It can be a particulate, short fiber, or mesh metal member.
  • FIG. 3 shows an example in which the adhesive layer 3 is made of a thermoplastic resin in which particulate metal members 6 are scattered.
  • the metal include iron, graphite, tungsten, tin, aluminum, brass, copper, stainless steel, and nickel.
  • aluminum can be preferably used from the viewpoint of cost.
  • the conductive member 6 is exposed on the surface of the thermoplastic resin 5.
  • one end of the conductive member 6 (on the left side in the figure) is exposed on the surface of the thermoplastic resin 5, and the other end (on the right side in the figure) of the conductive member 6 is exposed on the surface of the thermoplastic resin 5. not exposed on the surface.
  • both ends of the conductive member 6 may be exposed to the surface of the thermoplastic resin 5.
  • the conductive member 6 may be configured not to be exposed on the surface of the thermoplastic resin 5.
  • At least a portion (in this example, all) of the portion of the mounting member 4 that comes into contact with the adhesive layer 3 is made of rubber.
  • the electronic component 7 can be placed inside the mounting member 4 (FIG. 4) or between the mounting member 4 and the rubber member 2 to be bonded (FIG. 5).
  • a conductive member 6 is disposed between the electronic component 7 and the mounting member 4 and between the electronic component 7 and the surface of the rubber member 2 to be adhered.
  • the conductive member 6 is located in the area where the electronic component 7 is arranged.
  • the conductive member 6 is provided with a pair of conductive members 6a and 6b spaced apart from each other so that the conductive members 6a and 6b are not disposed.
  • the method for manufacturing such a structure includes the step of arranging the mounting member 4 on the surface of the rubber member 2 to be bonded via the adhesive layer 3 (the leftmost diagram), and A step (second figure from the left) of heating the adhesive layer 3 by applying high-frequency electromagnetic waves to the adhesive layer 3 is performed.
  • an induced current flows through the conductive member 6 of the adhesive layer 3, generating Joule heat, which heats and melts the thermoplastic resin 5, and then hardens the thermoplastic resin 3 by leaving it to cool (see the second figure from the right). ).
  • the rubber member 2 to be bonded and the mounting member 4 are bonded firmly in a short time.
  • a rubber member 2 to be adhered and a mounting member 4 are firmly adhered.
  • the rubber member 2 to be bonded is not in direct contact with the metal that is the heating element, and heating can be performed for a short time, deterioration of the rubber member can be suppressed by not applying excessive heat. It will be done.
  • high-frequency electromagnetic waves were applied to the adhesive layer 3 to heat the adhesive layer 3, and the thermoplastic resin 5 melted and the adhesive force decreased. In this state, remove the mounting member 4 from the rubber member 2 to be adhered (the rightmost figure).
  • the rubber member to be bonded and the attachment member are firmly adhered to each other, and the attachment member can be removed from the rubber member to be bonded in a timely manner. Further, according to the method for manufacturing a structure including the above steps, the attachment member can be firmly adhered to the rubber member to be adhered in a short time, and the attachment member can be removed from the rubber member to be adhered at a timely manner.
  • the conductive member is preferably a metal member. This is because it is particularly advantageous for induction heating.
  • the metal member is preferably in the form of particles, short fibers, mesh, or sheet, and is particularly preferably in the form of a sheet. This is because induction heating can be performed efficiently.
  • the metal member is in the form of a sheet or a mesh, it is preferable that the metal member is placed apart from the rubber member 2 to be bonded and the attachment member 4. This is because uniform heating becomes possible.
  • the conductive member be exposed on the surface of the thermoplastic resin.
  • the conductive member is not exposed on the surface of the thermoplastic resin.
  • the attachment member can be placed on the tire side (outer surface side), thereby preventing damage to the tire side.
  • the mounting member may be formed by covering a plurality of reinforcing elements arranged parallel to each other with rubber coating, and in this case, the mounting member may be formed by covering the inner surface of the tire (or the inner surface of the tire if it has an inner liner). Attach the mounting member to the inner surface of the liner. Thereby, the damaged area can be repaired.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 50 to 1000 ⁇ m. This is because adhesiveness can be further improved. More preferably, the thickness of the adhesive layer is 150 to 600 ⁇ m.
  • the metal member is in the form of a sheet, its thickness is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 30 to 120 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 5 to 100 times the thickness of the sheet metal member.
  • the surface of the rubber member 2 to be adhered can be treated in advance using an organic chlorinating agent, hypochlorous acid water, or other general-purpose treatment agent. This is because adhesiveness can be improved.
  • the members can be bonded to each other so as to seal the electronic component 7.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明の構造体は、被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を取り付けたものであり、前記接着層は、導電部材を含有する熱可塑性樹脂である。本発明の構造体の製造方法は、前記被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を配置する工程と、前記接着層に高周波電磁波を印加して、前記接着層を加熱する工程と、を含む。

Description

構造体及び構造体の製造方法
 本発明は、構造体及び構造体の製造方法、特に、被接着ゴム部材及び取付部材を備えた構造体、及び、被接着ゴム部材に取付部材を取り付けた構造体の製造方法に関する。
 従来、被接着ゴム部材に取付部材を取り付けた構造体の一例として、タイヤ表面に接着層を介してRF(Radiо Frequency)IDタグ等の電子装置を取付部材として取り付けた構造体が提案されている(例えば、特許文献1)。この技術によれば、RFIDタグに記録された情報を読み取ることにより、タイヤの様々な情報を管理することが可能となる。
特表2014-528873号公報
 従来の加硫済みゴム部材同士の接着及び複合化は、接着の機能を有する未加硫ゴムを加硫ゴム間に設置して接着剤として用いて、あるいは、加硫ゴム用の接着剤を用いて行われていた。いずれの手法においても、接着剤が硬化し、接着層として機能するまでに長時間を要するため、例えばゴムシートを貼り付けることによるタイヤ等のゴム製品の修復の場合、ダウンタイムが長くなってしまうことが懸念される。
 これに対し、上記いずれの接着手法においても、熱エネルギーを与えることで接着層として機能するまでの硬化時間を短縮することが可能であるが、過剰な熱エネルギーを与えて高温にすると、被着体である加硫ゴムの熱劣化を生じさせてしまう。また通常の接着剤を使用する場合、溶剤が含まれていることが一般的であり環境負荷が懸念される。
 ところで、特許文献1のように、タイヤの内部に電子部品等を有する取付部材を設置する場合、通常、電子部品は製造時にタイヤ内に設置し、タイヤ加硫工程によって生タイヤから製品になる段階で固定化される方式をとっていることが多い。このような方式の場合、タイヤ製造時あるいは走行時に電子部品が故障してしまうと、加硫済みのタイヤに改めて電子部品を設置することや新たな電子部品に交換することは困難である。そして、このような問題は、取付部材を製造時の加硫によって被接着ゴム部材に固定化した構造体において同様に生じ得るものである。
 本発明は、強固に被接着ゴム部材と取付部材とが接着され、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外すことのできる構造体、及び、短時間且つ強固に被接着ゴム部材に取付部材を接着し、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外し得る、構造体の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の要旨構成は、以下の通りである。
 被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を取り付けた構造体であって、
 前記接着層は、導電部材を含有する熱可塑性樹脂であることを特徴とする、構造体。
 被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を取り付けた構造体の製造方法であって、
 前記接着層は、導電部材を含有する熱可塑性樹脂であり、
 前記方法は、
 前記被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を配置する工程と、
 前記接着層に高周波電磁波を印加して、前記接着層を加熱する工程と、を含むことを特徴とする、構造体の製造方法。
 本発明によれば、強固に被接着ゴム部材と取付部材とが接着され、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外すことのできる構造体、及び、短時間且つ強固に被接着ゴム部材に取付部材を接着し、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外し得る、構造体の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる構造体を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかる構造体の他の例を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかる構造体の別の例を模式的に示す断面図である。 通信装置を取り付けた一例を模式的に示す断面図である。 通信装置を取り付けた他の例を模式的に示す断面図である。 ゴム部材同士の接着及び取り外しについて説明するための図である。 電子部品を取付部材内に配置する場合について説明するための図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
 図1は、本発明の一実施形態にかかる構造体を模式的に示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の構造体1は、被接着ゴム部材2の表面に接着層3を介して取付部材4を取り付けたものである。
 被接着ゴム部材2は、任意のゴム部材とすることができ、例えば加硫ゴム部材とすることができる。被接着ゴム部材2は、例えばタイヤとすることができる。その場合、接着層3を介して取付部材4を取り付ける位置としては、例えばタイヤ内面やタイヤサイド部(外表面側)とすることができる。
 図示のように、接着層3は、導電部材6を含有する熱可塑性樹脂5である。
 熱可塑性樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。
 本実施形態では、導電部材6は、金属部材である。図示例では、導電部材6は、(被接着ゴム部材2、接着層3、及び取付部材4が積層される方向に直交する平面上を延びる)シート状の金属部材であるが、他にも、粒子状、短繊維、メッシュの金属部材とすることができる。図3は、接着層3が、熱可塑性樹脂の内部に粒子状の金属部材6が散りばめられてなる例である。金属としては、鉄、黒鉛(グラファイト)、タングステン、スズ、アルミニウム、真鍮、銅、ステンレス、ニッケル等を挙げることができる。特には限定されないものの、コストの観点からはアルミニウムを好適に用いることができる。
 本実施形態では、導電部材6の少なくとも一部は、熱可塑性樹脂5の表面に露出している。本例では、図1に示すように、導電部材6の一端(図示左側)は、熱可塑性樹脂5の表面に露出しており、導電部材6の他端(図示右側)は、熱可塑性樹脂5の表面に露出していない。一方で、導電部材6の両端が、熱可塑性樹脂5の表面に露出していても良い。あるいは、図2に示すように、導電部材6は、熱可塑性樹脂5の表面に露出しない構成とすることもできる。
 取付部材4の、接着層3と接触する部分の少なくとも一部(本例では全部)はゴムである。
 ここで、取付部材4の内部(図4)、又は、取付部材4と被接着ゴム部材2との間(図5)に、電子部品7を配置することができる。
 この場合、図4、図5に示すように、電子部品7と取付部材4との間、及び、電子部品7と被接着ゴム部材2の表面との間には、導電部材6が配置されていないことが好ましい。すなわち、図4、図5に示す例では、被接着ゴム部材2、接着層3、及び取付部材4の積層方向に見た際に、電子部品7が配置されている領域には、導電部材6が配置されないように、導電部材6は、一対の導電部材6a、6bが離間して設けられている。これにより、特に電子部品7が通信装置である場合に、その通信性を阻害しないようにすることができる。
 図6に示すように、このような構造体を製造方法においては、被接着ゴム部材2の表面に接着層3を介して取付部材4を配置する工程(一番左側の図)と、接着層3に高周波電磁波を印加して、接着層3を加熱する工程(左から2番目の図)とを行う。これにより、接着層3が有する導電部材6に誘導電流が流れてジュール熱が発生して熱可塑性樹脂5が加熱され溶融し、その後放冷により熱可塑性樹脂3が固まる(右から2番目の図)。これにより、短時間且つ強固に被接着ゴム部材2と取付部材4とが接着される。構造体1は、被接着ゴム部材2と取付部材4とが強固に接着されたものとなる。なお、発熱体である金属に直接被接着ゴム部材2が接しておらず、また、短時間の加熱とすることが可能であるため、過剰な熱を与えないようにしてゴム部材の劣化が抑えられる。次いで、被接着ゴム部材2から取付部材4を取り外す際にも同様に、接着層3に高周波電磁波を印加して、接着層3を加熱し、熱可塑性樹脂5が溶融して接着力が低下した状態で、被接着ゴム部材2から取付部材4を取り外す(一番右側の図)。
 このように、本実施形態の構造体によれば、強固に被接着ゴム部材と取付部材とが接着され、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外すことができる。
 また、上記の工程を含む、構造体の製造方法によれば、短時間且つ強固に被接着ゴム部材に取付部材を接着し、適時に取付部材を被接着ゴム部材から取り外し得る。
 上記のように、導電部材は、金属部材であることが好ましい。誘導加熱に特に有利だからである。金属部材は、粒子状、短繊維、メッシュ、及びシート状のいずれかであることが好ましいが、シート状であることが特に好ましい。効率的に誘導加熱を行うことができるからである。金属部材がシート状又はメッシュ状の場合、金属部材は、被接着ゴム部材2及び取付部材4から離間して配置するのが好ましい。均一な加熱が可能となるからである。
 均一な加熱や製造性の観点からは、導電部材の少なくとも一部は、熱可塑性樹脂の表面に露出していることが好ましい。あるいは、導電部材の耐久性の観点からは、導電部材は、熱可塑性樹脂の表面に露出していないことが好ましい。
 一例としては、取付部材は、タイヤサイド部(外表面側)に配置することができ、これにより、タイヤサイド部の外傷を防ぐことができる。
 他の例としては、取付部材は、互いに平行に配列された複数本の補強素子を被覆ゴムにより被覆してなるものとすることができ、この場合は、タイヤ内面(インナーライナーを有する場合はインナーライナーの内面)に取付部材を取り付ける。これにより、損傷箇所の補修を行うことができる。
 ここで、接着層の厚さは、50~1000μmとすることが好ましい。接着性をより高めることができるからである。接着層の厚さは、150~600μmとすることがさらに好ましい。金属部材がシート状である場合、その厚さは、10~200μmとすることが好ましく、30~120μmとすることがさらに好ましい。接着層の厚さは、シート状の金属部材の厚さの5~100倍であることが好ましい。
 被接着ゴム部材2の表面は、有機塩素化剤による処理、次亜塩素酸水による処理、その他汎用の処理剤を用いて処理を予め行っておくことができる。接着性を高めることができるからである。
 なお、電子部品7を取付部材4内に配置する場合は、図7に示すように、高周波電磁波印加装置8により熱可塑性樹脂5が溶融して接着層3が接着性を有した状態で、ゴム部材同士を電子部品7を封止するように接着することができる。
1:構造体、 2:被接着ゴム部材、
3:接着層、 4:取付部材、
5:熱可塑性樹脂、 6:導電部材、
7:電子部品、 8:高周波電磁波印加装置

Claims (14)

  1.  被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を取り付けた構造体であって、
     前記接着層は、導電部材を含有する熱可塑性樹脂であることを特徴とする、構造体。
  2.  前記導電部材は、金属部材である、請求項1に記載の構造体。
  3.  前記金属部材は、粒子状、短繊維、メッシュ、及びシート状のいずれかである、請求項2に記載の構造体。
  4.  前記導電部材の少なくとも一部は、前記熱可塑性樹脂の表面に露出している、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造体。
  5.  前記導電部材は、前記熱可塑性樹脂の表面に露出していない、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造体。
  6.  前記被接着ゴム部材は、タイヤである、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造体。
  7.  前記取付部材の、前記接着層と接触する部分の少なくとも一部はゴムである、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造体。
  8.  前記取付部材の内部、又は、前記取付部材と前記被接着ゴム部材との間に、電子部品を配置してなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造体。
  9.  前記電子部品と前記取付部材との間、及び、前記電子部品と前記被接着ゴム部材の表面との間には、前記導電部材が配置されていない、請求項8に記載の構造体。
  10.  前記取付部材は、タイヤサイド部に配置されている、請求項6に記載の構造体。
  11.  前記取付部材は、互いに平行に配列された複数本の補強素子を被覆ゴムにより被覆してなる、請求項6に記載の構造体。
  12.  被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を取り付けた構造体の製造方法であって、
     前記接着層は、導電部材を含有する熱可塑性樹脂であり、
     前記方法は、
     前記被接着ゴム部材の表面に接着層を介して取付部材を配置する工程と、
     前記接着層に高周波電磁波を印加して、前記接着層を加熱する工程と、を含むことを特徴とする、構造体の製造方法。
  13.  前記導電部材は、金属部材である、請求項12に記載の構造体の製造方法。
  14.  前記金属部材は、粒子状、短繊維、メッシュ、及びシート状のいずれかである、請求項13に記載の構造体の製造方法。
PCT/JP2023/000677 2022-05-18 2023-01-12 構造体及び構造体の製造方法 WO2023223600A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022081888A JP2023170270A (ja) 2022-05-18 2022-05-18 構造体及び構造体の製造方法
JP2022-081888 2022-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223600A1 true WO2023223600A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88835278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/000677 WO2023223600A1 (ja) 2022-05-18 2023-01-12 構造体及び構造体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023170270A (ja)
WO (1) WO2023223600A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221434A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Frp材料と加硫ゴムとの接合方法
JP2006188143A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Bridgestone Corp 電子デバイスが設けられた空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤ製造方法
CN208255919U (zh) * 2018-03-07 2018-12-18 韩亚Idt株式会社 特高频频带轮胎附着型射频识别标签
JP2020163788A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 リンテック株式会社 履物用高周波誘電加熱接着シート、履物及び履物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221434A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Frp材料と加硫ゴムとの接合方法
JP2006188143A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Bridgestone Corp 電子デバイスが設けられた空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤ製造方法
CN208255919U (zh) * 2018-03-07 2018-12-18 韩亚Idt株式会社 特高频频带轮胎附着型射频识别标签
JP2020163788A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 リンテック株式会社 履物用高周波誘電加熱接着シート、履物及び履物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023170270A (ja) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616121B2 (en) Method for attaching IC tag, article with IC tag attached, and IC tag
US6524415B1 (en) Method of attaching an article to the inside of a tire cavity
JP5148466B2 (ja) 複合材料の修理方法
JP5263622B2 (ja) 繊維強化型プラスチックの接合構造及び接合方法
JPH04294128A (ja) 熱硬化性複合材構造の接着方法
CN101553373A (zh) Ic标签、装配了ic标签的充气轮胎及装配ic标签的方法
JP2014502701A (ja) 機械部品に接着された磁気的機械部品を誘導によって分離する方法
WO2023223600A1 (ja) 構造体及び構造体の製造方法
CN101874252B (zh) 抗撕裂电路
JPH07505342A (ja) 熱可塑性接着のための加熱手段
JP2019137150A (ja) Icタグ付きタイヤ
CN100584152C (zh) 电子器件的制造方法
JP2020040303A (ja) 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
CN115427159B (zh) 电子部件的制造方法以及电子部件的制造装置
CN101233608A (zh) 连接构造体的制造方法
US10717261B2 (en) Selectively activated frangible bonding system
JP4018289B2 (ja) 現像ブレードの製造方法
CN108346612A (zh) 柔性电子器件的制造方法
CN111586986B (zh) 射频识别(rfid)标签或导电迹线热转移印刷方法
JP2005159858A (ja) アンテナパターンおよび電磁シールドパターンのシート状基材への形成方法と、アンテナおよび電磁シールド材
JP2011120409A (ja) モータ固定用マウント
KR101603318B1 (ko) 기능성 필름, 이를 포함하는 연성회로기판, 및 기판에 대한 기능성 필름 접지 방법
JP4766700B2 (ja) アンテナパターンおよび電磁シールドパターンのシート状基材への形成方法と、アンテナおよび電磁シールド材
JP2021006724A (ja) 車両部材及びその接合部分の分離方法
JP2006082776A (ja) 情報提供媒体の取付け方法、及び、情報提供媒体取付体、及び、ゴムタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23807218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1