WO2023218603A1 - 飼育装置 - Google Patents

飼育装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023218603A1
WO2023218603A1 PCT/JP2022/020073 JP2022020073W WO2023218603A1 WO 2023218603 A1 WO2023218603 A1 WO 2023218603A1 JP 2022020073 W JP2022020073 W JP 2022020073W WO 2023218603 A1 WO2023218603 A1 WO 2023218603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
breeding
environment
rearing
living
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望 三浦
晃浩 中村
正和 古吉
康弘 村田
重和 河合
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to PCT/JP2022/020073 priority Critical patent/WO2023218603A1/ja
Publication of WO2023218603A1 publication Critical patent/WO2023218603A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates

Definitions

  • the present disclosure relates to a breeding device.
  • Patent Document 1 describes a breeding device for breeding living things.
  • This breeding device includes a belt conveyor placed at the bottom of the breeding case.
  • This belt conveyor has a belt that serves as the floor surface of the rearing case, and is configured to move in the left-right direction as the rollers rotate.
  • the sediments accumulated on the floor of the breeding case e.g., feces, shells, carcasses, uneaten food, etc.
  • the organism when an organism remains on the belt, the organism is transported from the upstream side in the conveyance direction to the downstream side in the conveyance direction on the belt as the belt moves during cleaning of deposits. At this time, the living things are biased toward the downstream region in the transport direction, so that the breeding density of living things in this region becomes high. Furthermore, as the breeding density of organisms increases, food shortages, water shortages, cannibalism, etc. are induced, which can be a factor in decreasing the survival rate of organisms. Therefore, when the breeding density of living things becomes high in a predetermined area, it is required to change the area from a crowded state of living things to a depopulated state to lower the breeding density of living things. This makes it possible to prevent a decrease in the survival rate of organisms by suppressing overcrowding of organisms in the rearing area.
  • a collection operation is performed to collect living things after the breeding period ends.
  • this collection work in order to improve the efficiency of the work, it is preferable to gather organisms that are scattered throughout the rearing area into the collection area. That is, when collecting living things, it is required to increase the breeding density of living things by changing the collection area from a sparsely populated state to a crowded state.
  • the present disclosure aims to provide a breeding device that can adjust the breeding density of living things such as insects.
  • a breeding device for breeding living things a breeding case having a breeding area for the creature; an environment setting unit that sets the environment of the breeding area of the breeding case; Equipped with The environment setting unit sets the environment of at least a first region and a second region of the rearing area to be an environment preferred by the creature based on the habit of the creature.
  • a rearing device configured to facilitate movement of the creature from either one of the second regions to the other; It is in.
  • the environment of the breeding area of the breeding case is set by the environment setting section.
  • the environment setting unit sets the environment of the first area and the second area based on the habits of the living organisms in order to promote the movement of the living organisms from at least one of the first area and the second area to the other of the rearing areas. settings to make them different from each other.
  • the environment setting unit it is possible to move living things between the two areas by utilizing the difference in environment between the first area and the second area.
  • the environment of the first area or the environment of the second area By setting either the environment of the first area or the environment of the second area to be an environment preferred by living things, living things can be easily moved between the first area and the second area.
  • the breeding density of living things in each of the first region and the second region can be adjusted. For example, you can adjust the breeding density in the second area by moving organisms from the second area to the first area, or adjust the breeding density in the second area by moving organisms from the first area to the second area. You can adjust it to raise it.
  • FIG. 1 is a perspective view of the rearing device of Embodiment 1 seen diagonally from above;
  • FIG. 2 is a front view of the rearing device of Embodiment 1,
  • FIG. 3 is a perspective view showing the breeding unit in the breeding apparatus of FIG. 1 when it is moved from the initial position to the ready-to-carry position;
  • FIG. 4 is a plan view showing how the environment is set to promote the movement of living things during the breeding period in the breeding apparatus of Embodiment 1;
  • FIG. 5 is a plan view showing how the environment is set to promote the movement of living things during collection in the rearing device of Embodiment 1;
  • FIG. 1 is a perspective view of the rearing device of Embodiment 1 seen diagonally from above;
  • FIG. 2 is a front view of the rearing device of Embodiment 1
  • FIG. 3 is a perspective view showing the breeding unit in the breeding apparatus of FIG. 1 when it is moved from the initial position to the ready-to-carry position;
  • FIG. 4
  • FIG. 6 is a perspective view of the rearing device of Embodiment 2, viewed diagonally from above;
  • FIG. 7 is a front view of the rearing device of Embodiment 2;
  • FIG. 8 is a plan view showing how the environment is set to promote the movement of living things during the breeding period in the breeding apparatus of Embodiment 2;
  • FIG. 9 is a plan view showing how the environment is set to promote the movement of living things during collection in the rearing device of the second embodiment.
  • the first direction which is the vertical direction of the breeding device installed on a horizontal surface
  • the second direction which is the width direction of this breeding device
  • Y the third direction which is the longitudinal direction of this rearing device
  • the living thing to be bred is, for example, a small creature such as an arthropod.
  • the breeding target is, for example, an organism used for food, feed, research, or the like.
  • insects such as crickets, locusts, and grasshoppers can be raised.
  • the organisms to be reared are arthropods that undergo incomplete metamorphosis, in which larvae directly metamorphose into adults, and larvae that undergo incomplete metamorphosis are particularly preferred.
  • insects crickets and locust larvae of the order Grasshopper order will be described as suitable examples of organisms to be reared.
  • adults completely metamorphosed arthropods that have emerged
  • the breeding device may be used for breeding from eggs or for breeding organisms after hatching.
  • the breeding apparatus 1 of Embodiment 1 is used to raise a living creature C to be reared.
  • a cricket which is a type of insect, is illustrated as an organism C.
  • the breeding device 1 includes, as its basic configuration, a breeding case 10, a breeding unit 20, an environment setting section 30, and a transport device 40.
  • the breeding case 10 is placed on the installation surface for the breeding device 1.
  • This breeding case 10 is formed using a plurality of frames.
  • the plurality of frames include two first frames 11 provided on both end sides in the third direction Z, two second frames 12 that connect the two first frames 11, and two first frames 11 that connect the two first frames 11.
  • Two third frames 13 are included.
  • the two second frames 12 are spaced apart in the second direction Y and extend parallel to the third direction Z, which is the longitudinal direction.
  • the two third frames 13 are spaced apart in the second direction Y and extend parallel to the third direction Z, which is the longitudinal direction.
  • the breeding case 10 has a breeding area 10a that serves as a breeding space for the living creatures C.
  • the rearing area 10a is covered by a holding part 21 located above the holding part 21 and a plurality of walls (not shown). For this reason, the rearing area 10a is a closed space that is always closed during the rearing period, and this closed space is appropriately set to an environment suitable for the growth of the living organisms C.
  • the breeding case 10 is configured to accommodate the breeding unit 20 in the breeding area 10a.
  • FIG. 1 shows an example in which only one breeding unit 20 is housed in the breeding area 10a for convenience of explanation, the number of breeding units 20 is not limited to one and may be changed as appropriate. Can be changed.
  • the two second frames 12 of the breeding case 10 are support elements for supporting the breeding unit 20 so as to be slidable in the third direction Z. For this reason, a plurality of support rollers 14 are provided along the third direction Z on the inner surface of each second frame 12 in the second direction Y.
  • Each support roller 14 is a rotatable member such as a roller or a bearing, and is configured to rotate upon receiving an input in the third direction Z.
  • the breeding unit 20 includes a holding part 21 and a plurality of stop members 22.
  • the holding portion 21 is a plate-shaped member whose thickness direction is the first direction X. This holding portion 21 is configured to serve as a wall portion (top plate portion) that partitions the upper side of the rearing area 10a.
  • the stop member 22 is for the creature C to stop in the rearing area 10a.
  • the plurality of stop members 22 are fixed to the holding part 21 and are configured to form a hideout for the living creature C. For this reason, the breeding unit 20 having the plurality of stop members 22 is also referred to as a "hideout unit".
  • the portion 22a extends downward to hang down to a lower end portion 22b.
  • the plurality of stop members 22 are arranged in the second direction Y with gaps 23 having the same size in between. That is, the plurality of stop members 22 are arranged at substantially equal intervals in the second direction Y.
  • the gap 23 is dimensioned to allow movement of the creature C and to serve as a hideout depending on the body size of the creature C.
  • the stop member 22 is a plate-like member that extends in the first direction X along a plane defined by the first direction X and the third direction Z, with the second direction Y as the plate thickness direction.
  • the perching member 22 is configured so that the living creature C to be reared can perch on its surface.
  • the stop member 22 may be formed into a flat plate shape or may be formed into a corrugated shape. In this example, the stop member 22 is formed into a flat plate shape.
  • the material of the stop member 22 is not particularly limited, and for example, metals such as iron and aluminum, resin, rubber, wood, paper, etc. can be used as appropriate. It is preferable that the stop member 22 has a mesh structure in which a large number of through holes are formed over the entire surface so as to serve as a scaffold for the living creature C.
  • the stop member 22 can be formed of punched metal, wire mesh, or the like.
  • the breeding device 1 includes a transport device 40 on the floor of the breeding area 10a of the breeding case 10.
  • the conveyance device 40 includes a pair of rollers 41, 41 arranged apart from each other in the third direction Z, an endless conveyor belt 42 that is stretched over the pair of rollers 41, 41, and a motor that drives one of the rollers 41. 43.
  • the conveyance surface 42a of the conveyor belt 42 continuously moves in the conveyance direction. do.
  • the conveyance surface 42a of the conveyor belt 42 forms the floor surface (bottom surface) of the rearing area 10a.
  • the conveying direction of the conveying device 40 means the moving direction of the conveying surface 42a of the conveyor belt 42.
  • the motor 43 and the rollers 41, 41 may be rotatable in only one direction or may be rotatable in both directions. That is, when the motor 43 is rotatable in only one direction, the transport direction of the transport device 40 is one of the third directions Z. When the motor 43 is rotatable in both directions, the transport direction of the transport device 40 is both the third direction Z.
  • the transport device 40 carries at least one of the following: the organism C itself to be reared, food and water given to the organism C, shells or carcasses of the organism C, organisms C in the early stages of growth or eggs of the organism C, feces, food residue, and dust. It has the function of transporting.
  • the conveyance device 40 can be used to carry the breeding feed E into the breeding area 10a from the outside.
  • the area on the conveyance surface 42a of the conveyor belt 42 where the bait E is placed becomes the feeding area 26 that serves as a feeding ground for the living creature C.
  • a water supply area may be provided on the conveying surface 42a of the conveyor belt 42, which serves as a water supply area for the living creatures C.
  • the environment setting unit 30 shown in FIG. 1 functions to set the bright and dark environment of the breeding area 10a of the breeding case 10.
  • the environment setting unit 30 allows the living creature C to be transferred from one of the first area B1 and the second area B2 to the other by setting the bright and dark environments of the first area B1 and the second area B2 of the rearing area 10a to be different from each other.
  • the entire area of the rearing area 10a may be formed by the first area B1 and the second area B2, or the rearing area 10a may have one or more areas other than the first area B1 and the second area B2. May contain areas.
  • the upstream region 24 of the breeding area 10a in the transport direction by the transport device 40 corresponds to the first region B1.
  • a region 25 downstream in the direction of transport by the transport device 40 corresponds to the second region B2.
  • the downstream area 25 also includes a feeding area 26 on the conveyance surface 42a of the conveyor belt 42. Therefore, in this embodiment, the feeding area 26 is also set as the second area B2 like the downstream area 25.
  • the environment setting section 30 includes a light shielding member 31, two lighting devices 32 and 33, and a control section 34 that controls each of the two lighting devices 32 and 33.
  • the light blocking member 31 is for blocking light from outside the breeding area 10a.
  • two side wall portions that cover the rearing area 10a from both sides in the second direction Y can be configured by the light shielding member 31.
  • the light shielding member 31 is attached to the frames 12 and 13 of the rearing case 10 so as to cover the upstream region 24 from the outside in the second direction Y.
  • the upstream region 24 is blocked from light entering from the outside by the light shielding member 31, so that the upstream region 24 is in a darker state than before the light shielding member 31 is attached.
  • the light shielding member 31 may be a curtain member such as a blackout curtain, and the curtain member may be attached to the outside of the side wall portion having translucency.
  • the curtain member When the curtain member is attached, the light blocking function of the curtain member blocks light from entering the upstream area 24 from the outside, so that the upstream area 24 is in a darker state than before the curtain member is attached.
  • the curtain member when the curtain member is removed, the upstream region 24 is not blocked from entering light from the outside, and is therefore in a bright state where light is ensured to enter through the side wall portions.
  • the lighting devices 32 and 33 are both configured as lighting devices that can be switched between a lit state and a non-lit state.
  • the lighting device 32 is disposed facing the upstream region 24 and projects illumination light onto the upstream region 24 when turned on by the control unit 34 .
  • the lighting device 33 is disposed toward the downstream region 25, and is turned on by the control unit 34 to project illumination light to the downstream region 25.
  • the downstream area 25, like the upstream area 24, has increased brightness compared to a state where only indoor lighting is received.
  • the living creature C is reared in the rearing area 10a of the rearing case 10 during the rearing period.
  • the breeding unit 20 is placed at the initial position P1. Then, when the breeding period for the creature C ends, the collection work begins. In this collection work, an operation of sliding the rearing unit 20 in the transport direction Z1 is performed.
  • the rearing unit 20 can be slid in the transport direction Z1 by the operator directly grasping the rearing unit 20 with fingers and moving it manually.
  • the rearing unit 20 is equipped with a driving means such as an actuator, the rearing unit 20 can be automatically slid in the transport direction Z1 using the driving means.
  • the breeding unit 20 slides in the transport direction Z1 with both ends of the holding part 21 in the third direction Z being supported from below by a plurality of support rollers 14. This breeding unit 20 is carried out from the breeding case 10 from the initial position P1 through the carrying-out preparation position P2. The living organisms C are then collected from the rearing unit 20 that has been carried out.
  • the conveying device 40 is operated for the purpose of feeding the living creature C with food E and carrying out the sediment. Driven. By driving the conveying device 40, the conveying surface 42a of the conveyor belt 42 moves in the conveying direction Z1.
  • the living organisms C remaining on the conveyance surface 42a of the conveyor belt 42 move to the downstream area 25 along with the movement of the conveyor belt 42. Therefore, the breeding density in the downstream area 25 becomes locally high because the living organisms C are concentrated in the downstream area 25 in the breeding area 10a. Furthermore, since the living organisms C tend to gather in the feeding area 26, the breeding density in the downstream area 25 can also be increased by providing the feeding area 26 on the conveying surface 42a of the conveyor belt 42. On the other hand, the upstream area 24 tends to become depopulated with a low breeding density of the organisms C due to the organisms C being concentrated in the downstream area 25. If the downstream region 25 becomes overcrowded with a high breeding density of organisms C, food shortages, water shortages, cannibalism, etc. will be induced, which may be a factor in reducing the survival rate of organisms C.
  • This form takes advantage of the fact that creatures C such as crickets are nocturnal and have a habit of preferring darkness and hating brightness.
  • the upstream area 24 is set as the first area B1
  • the downstream area 25 is set as the second area B2
  • the environment setting unit 30 controls the movement of the creature C from the second area B2 to the first area B1. I try to set up the environment to encourage this.
  • the environment setting unit 30 sets the upstream area 24 to a favorable environment that the creature C prefers when the rearing unit 20 is at the initial position P1. That is, the environment setting unit 30 sets the environment so that the upstream region 24 is darker than the downstream region 25 by using the light shielding member 31.
  • Such environmental settings can encourage the creatures C who prefer darkness to move from the downstream area 25 to the upstream area 24.
  • the living creatures C that have moved to the downstream area 25 along with the movement of the conveyor belt 42 and the living creatures C that have finished feeding in the feeding area 26 move to the upstream area 24 which is dark due to their habits.
  • the breeding density of the organisms C in the downstream area 25 can be adjusted to be lowered during the breeding period of the organisms C, and the local overcrowding of the organisms C occurring in the downstream area 25 can be resolved. Therefore, the environmental function provided by the environment setting unit 30 can also be referred to as a breeding density adjustment function that adjusts the breeding density of living things C in the breeding area 10a.
  • lighting equipment 33 can be used in addition to the light shielding member 31 if necessary.
  • the lighting equipment 33 is turned on by the control unit 34. Thereby, in addition to setting the upstream area 24 to a favorable environment that the living things C like, it is possible to set the downstream area 25 to a negative environment that the living things C dislike compared to the upstream area 24.
  • the living creatures C in the downstream area 25 move toward the darkness of the upstream area 24 and also run away to the upstream area 24 because they dislike the illumination light from the lighting equipment 33. Moving. Therefore, the effect of promoting the movement of organisms C from the downstream region 25 to the upstream region 24 is enhanced. As a result, the local overcrowding of organisms C in the downstream region 25 can be eliminated in a short time.
  • the movement of the living organisms C from the downstream region 25 to the upstream region 24 may be promoted without using the light shielding member 31.
  • the lighting equipment 33 is turned on while the lighting equipment 32 remains in the off state.
  • the downstream region 25 can be set to a less favorable environment for the living organisms C than the upstream region 24, and the movement of the living creatures C from the downstream region 25 to the upstream region 24 can be promoted.
  • the breeding unit 20 is placed at the initial position P1 (see FIG. 4) during the breeding period for the living organisms C, and at the transport preparation position P2 (see FIG. 4) during the collection work for the living organisms C. 5). That is, the breeding unit 20 is configured to be placed at different positions in the breeding area 10a during the breeding period for the living organisms C and during the collection work. At this time, the rearing unit 20 is placed in the upstream area 24 at the initial position P1, and is placed in the downstream area 25 at the unloading preparation position P2.
  • the downstream area 25 is set as the first area B1
  • the upstream area 24 is set as the second area B2
  • the environment setting unit 30 sets the downstream area 25 as the second area B1.
  • the environment is set to promote the movement of the creature C from B2 to the first area B1.
  • the environment setting unit 30 causes the control unit 34 to turn on the lighting equipment 32 and causes the control unit 34 to turn off the lighting equipment 33.
  • the upstream area 24 is a hostile environment that the living organisms C dislike, it is possible to promote the movement of the living organisms C from the upstream area 24 to the downstream area 25.
  • the living things C can be locally gathered in the downstream area 25 during the work of collecting the living things C.
  • the breeding unit 20 located at the carry-out preparation position P2 from the breeding case 10 the living organisms C can be collected.
  • the environment of the breeding area 10a of the breeding case 10 is set by the environment setting section 30.
  • the environment setting unit 30 sets the environment of the upstream area 24 and the downstream area 25 in order to promote the movement of the living creature C from either one of the upstream area 24 and the downstream area 25 of the rearing area 10a to the other. are set to differ from each other based on the habits of creature C. That is, the environment is set to promote the movement of the organism C from the downstream area 25 to the upstream area 24 during the breeding period of the organism C, and from the upstream area 24 to the downstream area 25 when collecting the organism C.
  • the environment is set to promote the movement of living organisms C.
  • the living creature C can be moved between the two regions by utilizing the difference in environment between the upstream region 24 and the downstream region 25.
  • the environment of the upstream region 24 or the environment of the downstream region 25 can be an environment preferred by the creature C, the creature C can be easily moved between the upstream region 24 and the downstream region 25. I can do it.
  • the breeding density of the living organisms C in each of the upstream region 24 and the downstream region 25 can be adjusted. That is, by moving the organisms C from the downstream area 25 to the upstream area 24, the breeding density in the downstream area 25 can be adjusted to lower, or by moving the organisms C from the upstream area 24 to the downstream area 25.
  • the rearing density in the downstream region 25 can be adjusted to increase.
  • the breeding density in the downstream area 25 may be lowered to below the breeding density in the upstream area 24, increased to exceed the breeding density in the upstream area 24, or the breeding density in the upstream area 24 may be lowered to below the breeding density in the upstream area 24.
  • the density can be made uniform so that the density is approximately the same.
  • the survival rate of the organisms C can be reduced due to factors such as lack of food, water shortage, and cannibalism. It becomes possible to suppress the decrease.
  • the organisms C can be gathered in the downstream region 25 of the rearing area 10a when collecting the organisms C, it becomes possible to efficiently perform the collection work of the organisms C in a short time.
  • a rearing device 1 that can adjust the breeding density of living organisms C, taking into consideration both the improvement of the survival rate of living organisms C such as insects and the efficiency of collection work. can.
  • the breeding apparatus 2 of the second embodiment differs from the breeding apparatus 1 of the first embodiment in that a heater 35 is added to the components of the environment setting section 30. There is.
  • the environment setting unit 30 includes a heater 35 in order to cope with such a habit of the living creature C.
  • This heater 35 is built into the holding section 21 of the rearing unit 20, and is configured such that its output is controlled by the control section 34.
  • the heat generated by the heater 35 warms the holding part 21, and the heat of the holding part 21 is further transmitted to each stop member 22, so that the entire rearing unit 20 is warmed. Then, when the rearing unit 20 is warmed, the temperature of the area around the rearing unit 20 in the rearing area 10a becomes locally high.
  • the other configuration of the rearing device 2 is the same as that of the first embodiment.
  • the environment setting section 30 sets the upstream area 24 to a favorable environment that the creature C prefers. That is, the environment setting unit 30 sets the environment so that the upstream region 24 is warmer than the downstream region 25 by operating the heater 35 . Thereby, it is possible to promote the movement of organisms C that prefer warm places from the downstream area 25 to the upstream area 24. As a result, the local overcrowding of the organisms C that occurs in the downstream region 25 during the breeding period of the organisms C can be eliminated.
  • the environment setting section 30 sets the downstream region 25 to a favorable environment that the creature C prefers. That is, the environment setting unit 30 sets the environment so that the downstream area 25 where the rearing unit 20 is placed is warmer than the upstream area 24 by maintaining the operation of the heater 35. Thereby, the movement of organisms C that prefer warm places from the upstream area 24 to the downstream area 25 can be promoted. At this time, the living organisms C staying in the breeding unit 20, which is a warm place, automatically move from the upstream area 24 to the downstream area 25 as the breeding unit 20 moves. As a result, the living organisms C can be collected in the downstream area 25 during the collecting work of the living organisms C.
  • a blower capable of blowing out warm air may be employed to create a favorable environment for the living organisms C, or it may blow out cold air. It is also possible to create an environment that is hostile to living organisms C by employing a blower that can be used.
  • the environment setting unit 30 can be configured based solely on the fact that the creature C has a habit of liking warm places and hating cold places. In this case, it is possible to remove the light shielding member 31 and the two lighting devices 32 and 33 from the components of the environment setting unit 30, and adopt a structure in which only the heater 35 is used.
  • the environment setting unit 30 makes the environment different between the upstream region 24 and the downstream region 25 of the rearing area 10a.
  • a first area and a second area aligned in the first direction the environments of these two areas may be made different depending on the environment setting section 30.
  • the first region and the second region in the first direction it is possible to set an environment that promotes the movement of organisms C to the upper area.
  • the breeding density of organisms C becomes high in the lower area of the rearing area 10a, it is possible to set an environment that promotes the movement of organisms C to the upper area by warming the upper area of the rearing area 10a. can.
  • the environment set by the environment setting unit 30 is a bright/dark environment or a temperature environment, but the environment is not limited to a bright/dark environment or a temperature environment.
  • the environment set by the environment setting unit 30 is appropriately selected according to the habits of the creature C to be kept. Examples of environments other than the light/dark environment and the temperature environment include a humidity environment, an airflow environment, a pressure environment, a feeding environment, a water supply environment, and a cleaning environment.
  • the humidity range that the creature C prefers can be set as a good environment, and the other humidity range can be set as an unfavorable environment.
  • the airflow environment for example, an environment that does not provide airflow to the living organisms C can be defined as a favorable environment, and an environment that provides airflow to the living organisms C can be defined as an unfavorable environment.
  • the atmospheric pressure environment for example, the atmospheric pressure range that the creature C prefers can be defined as a favorable environment, and the other atmospheric pressure ranges can be defined as an unfavorable environment.
  • an environment in which a feeding ground for living creature C is provided in a predetermined area can be defined as a favorable environment, and an environment in which a feeding ground for living creature C is provided in another area can be defined as a negative environment.
  • an environment in which a water supply station for living organisms C is provided in a predetermined area can be defined as a favorable environment, and an environment in which a water supply station for living organisms C is provided in another area can be defined as an unfavorable environment.
  • the cleaning environment for example, an environment where cleaning work is performed regularly can be defined as a favorable environment, and an environment where cleaning work is not performed can be defined as a negative environment.
  • the transport device 40 is provided on the floor of the rearing area 10a of the rearing case 10 is exemplified, but a structure in which the transport device 40 is omitted may also be adopted.
  • a breeding method that promotes the movement of said organisms from one side to another. According to this aspect 1, it is possible to provide a breeding method in which the breeding density of organisms C such as insects can be adjusted in consideration of both improving the survival rate of organisms C such as insects and increasing the efficiency of collection work.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

生物(C)を飼育する飼育装置(1)は、生物(C)のための飼育エリア(10a)を有する飼育ケース(10)と、飼育ケース(10)の飼育エリア(10a)の環境を設定する環境設定部(30)と、を備え、環境設定部(30)は、飼育エリア(10a)のうちの少なくとも搬送方向上流側領域(24)と搬送方向下流側領域(25)の環境を生物(C)の習性に基づいていずれか一方を生物(C)が好む環境に設定することで搬送方向下流側領域(25)から搬送方向上流側領域(24)への生物(C)の移動を促進するように構成されている。

Description

飼育装置
 本開示は、飼育装置に関する。
 下記特許文献1には、生物を飼育するための飼育装置が記載されている。この飼育装置は、飼育ケースの底部に配置されたベルトコンベアを備えている。このベルトコンベアは、飼育ケースの床面となるベルトを有し、このベルトがローラの回転に伴って左右方向に動くように構成されている。このベルトコンベアによれば、飼育ケースの床面に堆積した堆積物(例えば、糞、抜け殻、死骸、食べ残しの餌等)を、ローラの回転によって飼育ケースの内部から外部へと搬出することが可能である。
特開2021-151190号公報
 上記の飼育装置において、ベルト上に生物が留まっていると、この生物は堆積物の清掃時におけるベルトの動きに伴ってベルトにおける搬送方向上流側から搬送方向下流側へと搬送される。このとき、生物が搬送方向下流側領域に偏ることでこの領域における生物の飼育密度が高くなる。そして、生物の飼育密度が高くなることによって、餌不足、水不足、共食いなどが誘発されるため、生物の生存率低下の要因に成り得る。そこで、所定の領域において生物の飼育密度が高くなったときにその領域を生物の過密状態から過疎状態にして生物の飼育密度を下げることが求められる。これにより、飼育エリアで生物の過密化が生じるのを抑制することで生物の生存率低下を防ぐことが可能になる。
 また、上記の飼育装置では、飼育期間の終了後に生物を収集する収集作業が行われる。この収集作業では、作業の効率化を図るために、飼育エリア全体に分散している生物を収集領域に寄せ集めるようにするのが好ましい。すなわち、生物の収集時においては収集領域を生物の過疎状態から過密状態にして生物の飼育密度を高くすることが求められる。
 上述のように、生物の生存率向上と収集作業の効率化との両方を考慮した場合、この種の飼育装置の設計に際しては、飼育エリアの各領域における生物の飼育密度をユーザの意向に応じて調節可能とする技術が要請される。
 本開示は、昆虫等の生物の飼育密度を調節できる飼育装置を提供しようとするものである。
 本開示の一態様は、
 生物を飼育する飼育装置であって、
 前記生物のための飼育エリアを有する飼育ケースと、
 前記飼育ケースの前記飼育エリアの環境を設定する環境設定部と、
を備え、
 前記環境設定部は、前記飼育エリアのうちの少なくとも第1領域と第2領域の環境を前記生物の習性に基づいていずれか一方を前記生物が好む環境に設定することで前記第1領域と前記第2領域のいずれか一方から他方への前記生物の移動を促進するように構成されている、飼育装置、
にある。
 上述の態様の飼育装置によれば、飼育ケースの飼育エリアの環境が環境設定部によって設定される。環境設定部は、飼育エリアのうちの少なくとも第1領域と第2領域のいずれか一方から他方への生物の移動を促進するために、第1領域と第2領域の環境を生物の習性に基づいて互いに異ならせる設定を行う。
 環境設定部によるこのような環境設定によれば、第1領域と第2領域の環境の違いを利用して生物を2つの領域間で移動させることができる。第1領域の環境と第2領域の環境のいずか一方を生物が好む環境に設定すれば、第1領域と第2領域との間で生物を容易に移動させることができる。これにより、第1領域と第2領域のそれぞれにおける生物の飼育密度を調節できる。例えば、生物を第2領域から第1領域に移動させることで第2領域の飼育密度を下げるように調節したり、生物を第1領域から第2領域に移動させることで第2領域の飼育密度を上げるように調節したりすることができる。
 上述の態様によれば、昆虫等の生物の飼育密度を調節できる飼育装置を提供することができる。
 なお、請求の範囲に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、実施形態1の飼育装置を斜め上方からみた斜視図であり、 図2は、実施形態1の飼育装置の正面図であり、 図3は、図1の飼育装置において飼育ユニットが初期位置から搬出準備位置に移動したときの様子を示す斜視図であり、 図4は、実施形態1の飼育装置において飼育期間に生物の移動を促進する環境設定の様子を示す平面図であり、 図5は、実施形態1の飼育装置において収集時に生物の移動を促進する環境設定の様子を示す平面図であり、 図6は、実施形態2の飼育装置を斜め上方からみた斜視図であり、 図7は、実施形態2の飼育装置の正面図であり、 図8は、実施形態2の飼育装置において飼育期間に生物の移動を促進する環境設定の様子を示す平面図であり、 図9は、実施形態2の飼育装置において収集時に生物の移動を促進する環境設定の様子を示す平面図である。
 以下、上述の態様の一実施形態である飼育装置の具体的な構造について、図面を参照しつつ説明する。
 なお、本明細書及び図面では、特に断わらない限り、水平面に設置された状態の飼育装置の上下方向である第1方向を矢印Xで示し、この飼育装置の幅方向である第2方向を矢印Yで示し、この飼育装置の長手方向である第3方向を矢印Zで示すものとする。
(実施形態1)
1.飼育対象
 飼育対象である生物は、例えば、節足動物等の小生物である。飼育対象は、例えば、食用、飼料用、研究用等に用いられる生物である。例えば、コオロギ、イナゴ、バッタ等の昆虫を飼育対象とすることができる。特に、飼育対象である生物は、幼虫が直接成虫に変態する不完全変態の節足動物であって、さらには、不完全変態における幼虫が好適である。本例では、昆虫のうち、バッタ目のコオロギやイナゴの幼虫を飼育対象である生物の好適な例として説明する。ただし、成虫(羽化した不完全変態節足動物)を飼育対象としてもよい。また、飼育装置は、卵から飼育してもよいし、孵化後の生物を飼育してもよい。
2.飼育装置の基本構成
 図1に示されるように、実施形態1の飼育装置1は、飼育対象である生物Cの飼育を行うのに用いられる。図1では、生物Cとして昆虫の一種であるコオロギを例示している。飼育装置1は、その基本構成として、飼育ケース10と、飼育ユニット20と、環境設定部30と、搬送装置40と、を備えている。
 飼育ケース10は、飼育装置1のための設置面に置かれる。この飼育ケース10は、複数のフレームを使用して形成されている。複数のフレームには、第3方向Zの両端側に設けられた2つの第1フレーム11と、2つの第1フレーム11を接続する2つの第2フレーム12と、2つの第1フレーム11を接続する2つの第3フレーム13と、が含まれている。2つの第2フレーム12は、第2方向Yの間隔を隔てて長手方向である第3方向Zに平行に延びている。2つの第3フレーム13は、第2方向Yの間隔を隔てて長手方向である第3方向Zに平行に延びている。
 飼育ケース10は、生物Cのための飼育空間となる飼育エリア10aを有する。飼育エリア10aは、その上方に位置する保持部21と、複数の壁部(図示省略)と、によって覆われている。このため、飼育エリア10aは、飼育期間において常時に密閉された密閉空間とされ、この密閉空間が生物Cの生育に適した環境に適宜に設定される。
3.飼育ケースの内部構造
 飼育ケース10は、飼育エリア10aに飼育ユニット20を収容するように構成されている。なお、図1では、説明の便宜上、1つの飼育ユニット20のみが飼育エリア10aに収容される場合について例示しているが、この飼育ユニット20の数は1つに限定されるものではなく適宜に変更可能である。
 飼育ケース10の2つの第2フレーム12は、飼育ユニット20を第3方向Zにスライド可能に支持するための支持要素である。このため、各第2フレーム12の第2方向Yの内面には、複数の支持ローラ14が第3方向Zに沿って設けられている。各支持ローラ14は、コロ或いはベアリングのような回転可能な部材であり、第3方向Zの入力を受けて自転するように構成されている。
4.飼育ユニットの構造
 図1及び図2に示されるように、飼育ユニット20は、保持部21と、複数の止まり部材22と、を有する。
 保持部21は、第1方向Xを板厚方向とするプレート状の部材である。この保持部21は、飼育エリア10aの上側を区画する壁部(天板部)となるように構成されている。止まり部材22は、飼育エリア10aにおいて生物Cが止まるためのものである。複数の止まり部材22は、保持部21に固定されており、これにより生物Cの隠れ家を形成するように構成されている。このため、複数の止まり部材22を有する飼育ユニット20は、「隠れ家ユニット」とも称される。
 図2に示されるように、図1の飼育装置1を矢印A1方向である正面からみたとき、複数の止まり部材22は、保持部21の下面から保持部21に近い方の端部を基端部22aとして下端部22bまで垂れ下がるように下方に延びている。複数の止まり部材22は、同一寸法の隙間23を隔てて第2方向Yに配列されている。すなわち、複数の止まり部材22は、第2方向Yに実質的に等間隔で配置されている。隙間23は、生物Cの移動を許容するとともに生物Cの体格に応じてその隠れ家となり得る大きさに寸法設定されている。
 止まり部材22は、第2方向Yを板厚方向とし第1方向X及び第3方向Zによって定まる平面に沿って第1方向Xに延びる板状部材である。止まり部材22は、その表面に飼育対象である生物Cが止まることができるように構成されている。止まり部材22は、平板状に形成してもよいし、或いは、波形に形成してもよい。本例では、止まり部材22は、平板状に形成されている。
 止まり部材22の材料は特に限定されるものではなく、一例として、鉄やアルミニウムなどの金属、樹脂、ゴム、木材、紙等を適宜に使用することができる。止まり部材22は、生物Cの足場となるように、多数の貫通孔が全面に亘って形成されたメッシュ構造を有するのが好ましい。例えば、止まり部材22をパンチングメタル又は金網等により形成することができる。
5.搬送装置の構造
 図1に示されるように、飼育装置1は、飼育ケース10の飼育エリア10aの床面に搬送装置40を備えている。搬送装置40は、第3方向Zに互いに離れて配置された一対のローラ41,41と、一対のローラ41,41に掛けられた無端状のコンベアベルト42と、一方のローラ41を駆動するモータ43と、を有する。
 搬送装置40において、モータ43が一方のローラ41を駆動して、このローラ41が第2方向Yに延びる回転軸を中心に回転すると、コンベアベルト42の搬送面42aが搬送方向に連続して移動する。コンベアベルト42の搬送面42aは、飼育エリア10aの床面(底面)を形成している。
 ここで、搬送装置40の搬送方向は、コンベアベルト42の搬送面42aの移動方向を意味する。モータ43及びローラ41,41は、一方向のみに回転可能としてもよいし、両方向に回転可能としてもよい。つまり、モータ43が一方向のみに回転可能である場合には、搬送装置40の搬送方向は第3方向Zのうちの一方向になる。モータ43が両方向に回転可能である場合には、搬送装置40の搬送方向は第3方向Zの両方向になる。
 搬送装置40は、飼育対象である生物C自体、生物Cに与える餌や水、生物Cの抜け殻や死骸、生育初期の生物C又は生物Cの卵、糞、餌の残り、塵埃の少なくとも1つを搬送する機能を果たす。例えば、外部から飼育エリア10aに飼育用の餌Eを搬入するために搬送装置40を用いることができる。この場合、コンベアベルト42の搬送面42aのうち餌Eが置かれている領域は、生物Cの餌場となる給餌領域26となる。なお、コンベアベルト42の搬送面42a上に、給餌領域26に代えて或いは加えて、生物Cの給水場となる給水領域を設けるようにしてもよい。
6.環境設定部の構造
 図1に示される環境設定部30は、飼育ケース10の飼育エリア10aの明暗環境を設定する機能を果たす。この環境設定部30は、飼育エリア10aのうちの第1領域B1と第2領域B2の明暗環境を互いに異ならせる設定により第1領域B1と第2領域B2のいずれか一方から他方への生物Cの移動を促進するように構成されている。なお、飼育エリア10aの全領域が第1領域B1及び第2領域B2によって形成されていてもよいし、或いは、飼育エリア10aに第1領域B1及び第2領域B2とは別の1または複数の領域が含まれていてもよい。
 ここで、搬送装置40の搬送方向を矢印Z1で示す方向としたとき、飼育ユニット20が初期位置P1にあるときには、飼育エリア10aのうち搬送装置40による搬送方向上流側領域24(以下、単に「上流側領域24」という。)が第1領域B1に相当する。これに対して、飼育エリア10aのうち搬送装置40による搬送方向下流側領域25(以下、単に「下流側領域25」という。)が第2領域B2に相当する。なお、下流側領域25には、コンベアベルト42の搬送面42a上の給餌領域26も含まれている。このため、本形態では、給餌領域26も下流側領域25と同様に第2領域B2とされる。
 図1に示されるように、環境設定部30は、遮光部材31と、2つの照明機器32,33と、2つの照明機器32,33のそれぞれを制御する制御部34と、を備えている。
 遮光部材31は、飼育エリア10aの外部からの光を遮るためのものである。典型的には、飼育エリア10aを第2方向Yの両側から覆う2つの側壁部を遮光部材31によって構成することができる。本形態では、この遮光部材31は、上流側領域24を第2方向Yの外側から覆うように飼育ケース10のフレーム12,13に取り付けられている。飼育ケース10に遮光部材31が取り付けられた状態では、上流側領域24は遮光部材31によって外部からの入光が遮られるため、遮光部材31の取り付け前に比べて暗い状態になる。
 なお、本形態に代えて、遮光部材31を暗幕のようなカーテン部材とし、透光性を有する側壁部の外側にカーテン部材を取り付けるようにしてもよい。カーテン部材が取り付けられた状態では、このカーテン部材の遮光機能によって上流側領域24は外部からの入光が遮られるため、カーテン部材の取り付け前に比べて暗い状態になる。これに対して、カーテン部材が取り外された状態では、上流側領域24は外部からの入光が遮られないため、側壁部を通じて入光が確保された明るい状態になる。
 照明機器32,33はいずれも、点灯状態と消灯状態とに切り替え可能な照明機器によって構成されている。照明機器32は、上流側領域24に向けて配置されており、制御部34によって点灯状態とされることで上流側領域24に照明光を投光する。これにより、上流側領域24は、室内照明のみを受けている状態に比べて明度が高まる。一方で、照明機器33は、下流側領域25に向けて配置されており、制御部34によって点灯状態とされることで下流側領域25に照明光を投光する。これにより、下流側領域25は、上流側領域24と同様に、室内照明のみを受けている状態に比べて明度が高まる。
7.飼育ユニットの動作
 上記構成の飼育ユニット20の動作について、図3を参照しながら説明する。
 図3に示されるように、飼育期間に飼育ケース10の飼育エリア10aで生物Cが飼育される。このとき、飼育ユニット20は初期位置P1に配置される。そして、生物Cの飼育期間が終了すると収集作業に移行する。この収集作業では、飼育ユニット20を搬送方向Z1にスライドさせる操作を実行する。
 飼育ユニット20が自走手段を有していない場合には、作業者が飼育ユニット20を手指で直に掴んで手動で動かすことによって、飼育ユニット20を搬送方向Z1にスライドさせることができる。これに対して、飼育ユニット20がアクチュエータ等の駆動手段を備えている場合には、駆動手段を使用して飼育ユニット20を自動で搬送方向Z1にスライドさせることができる。
 飼育ユニット20は、保持部21の第3方向Zの両端部が複数の支持ローラ14によって下方から支持された状態で搬送方向Z1にスライド移動する。この飼育ユニット20は初期位置P1から搬出準備位置P2を経て飼育ケース10から搬出される。そして、搬出された飼育ユニット20から生物Cが収集される。
8.環境設定部の動作
 上記構成の環境設定部30の動作について、図4及び図5を参照しながら説明する。
 図4に示されるように、生物Cの飼育期間に飼育ユニット20が初期位置P1に配置された状態では、生物Cに餌Eを与える目的や堆積物を搬出することを目的として搬送装置40が駆動される。搬送装置40の駆動によりコンベアベルト42の搬送面42aが搬送方向Z1に移動する。
 このとき、コンベアベルト42の搬送面42aに留まっている生物Cはコンベアベルト42の動きに伴って下流側領域25に移動する。したがって、飼育エリア10aの中で下流側領域25に生物Cが偏ることで下流側領域25における飼育密度が局所的に高くなる。また、給餌領域26に生物Cが集まり易いため、コンベアベルト42の搬送面42a上に給餌領域26を設けることによっても下流側領域25の飼育密度が高くなる。一方で、上流側領域24は、下流側領域25に生物Cが偏ることで生物Cの飼育密度が低い過疎状態になり易い。そして、下流側領域25が生物Cの飼育密度の高い過密状態になると、餌不足、水不足、共食いなどが誘発されるため、生物Cの生存率低下の要因に成り得る。
 本形態は、コオロギのような生物Cが夜行性であり暗がりを好み明るさを嫌う習性があることを利用したものである。生物Cの飼育期間においては、上流側領域24を第1領域B1とし下流側領域25を第2領域B2として、環境設定部30が第2領域B2から第1領域B1への生物Cの移動を促進するような環境設定を行うようにしている。
 環境設定部30は、生物Cの上記のような習性に基づき、飼育ユニット20が初期位置P1にあるときには、上流側領域24をこの生物Cが好む好環境に設定する。すなわち、環境設定部30は、遮光部材31を使用することで上流側領域24が下流側領域25に比べて暗くなるように環境設定する。このような環境設定により、暗がりを好む生物Cが下流側領域25から上流側領域24へと移動するのを促進することができる。
 したがって、コンベアベルト42の動きに伴って下流側領域25まで移動した生物Cや、給餌領域26で給餌を終えた生物Cは、その習性によって暗がりである上流側領域24へと移動する。その結果、生物Cの飼育期間に下流側領域25における生物Cの飼育密度を下げるように調節することができ、下流側領域25で生じる生物Cの局所的な過密状態を解消することができる。このため、環境設定部30による環境機能を、飼育エリア10aにおいて生物Cの飼育密度を調節する飼育密度調節機能ということもできる。
 なお、必要に応じて、遮光部材31に加えて照明機器33を使用することもできる。照明機器33を制御部34によって点灯状態にする。これにより、上流側領域24を生物Cが好む好環境に設定することに加えて、下流側領域25を上流側領域24に比べて生物Cが嫌う嫌環境に設定することができる。
 このような環境設定によれば、下流側領域25にいる生物Cは、上流側領域24の暗がりに向けて移動するとともに、照明機器33の照明光を嫌がって上流側領域24へと逃げるように移動する。したがって、下流側領域25から上流側領域24への生物Cの移動を促進する効果が高まる。その結果、下流側領域25における生物Cの局所的な過密状態を短時間で解消することができる。
 なお、本形態の変更例として、遮光部材31を使用しないで、下流側領域25から上流側領域24への生物Cの移動を促進するようにしてもよい。この場合、照明機器32を消灯状態のままで照明機器33を点灯状態とする。これにより、下流側領域25を上流側領域24に比べて生物Cが嫌う嫌環境に設定することができ、下流側領域25から上流側領域24への生物Cの移動を促進することができる。
 図4及び図5に示されるように、飼育ユニット20は、生物Cの飼育期間に初期位置P1(図4を参照)に配置される一方で、生物Cの収集作業時に搬出準備位置P2(図5を参照)に配置される。すなわち、飼育ユニット20は、生物Cの飼育期間と収集作業時とで飼育エリア10aの異なる位置に配置されるように構成されている。このとき、飼育ユニット20は、初期位置P1において上流側領域24に配置される一方で、搬出準備位置P2において下流側領域25に配置される。
 ここで、生物Cの収集作業を行う際、飼育エリア10aの全体に分散している生物Cを下流側領域25に寄せ集めることでこの収集作業を短時間で効率良く行うことが可能になる。このためには、飼育エリア10aの生物Cを下流側領域25へと速やかに移動させる必要がある。
 そこで、生物Cの収集作業時においては、生物Cの飼育期間とは逆に、下流側領域25を第1領域B1とし上流側領域24を第2領域B2として、環境設定部30が第2領域B2から第1領域B1への生物Cの移動を促進するような環境設定を行うようにしている。
 具体的には、環境設定部30は、飼育ユニット20が搬出準備位置P2にあるときには、照明機器32を制御部34によって点灯状態とし且つ照明機器33を制御部34によって消灯状態とする。これにより、上流側領域24を生物Cが嫌う嫌環境に設定することで、上流側領域24から下流側領域25への生物Cの移動を促進することができる。その結果、生物Cの収集作業時に下流側領域25に生物Cを局所的に寄せ集めることができる。その後、搬出準備位置P2にある飼育ユニット20を飼育ケース10から搬出することによって、生物Cを収集することができる。
 次に、上述の実施形態1の作用効果について説明する。
 実施形態1の飼育装置1によれば、飼育ケース10の飼育エリア10aの環境が環境設定部30によって設定される。環境設定部30は、飼育エリア10aのうちの上流側領域24と下流側領域25のいずれか一方から他方への生物Cの移動を促進するために、上流側領域24と下流側領域25の環境を生物Cの習性に基づいて互いに異ならせる設定を行う。すなわち、生物Cの飼育期間においては下流側領域25から上流側領域24への生物Cの移動を促進するように環境設定し、生物Cの収集時においては上流側領域24から下流側領域25への生物Cの移動を促進するように環境設定する。
 環境設定部30によるこのような環境設定によれば、上流側領域24と下流側領域25の環境の違いを利用して生物Cを2つの領域間で移動させることができる。上流側領域24の環境と下流側領域25の環境のいずか一方を生物Cが好む環境に設定すれば、上流側領域24と下流側領域25との間で生物Cを容易に移動させることができる。これにより、上流側領域24と下流側領域25のそれぞれにおける生物Cの飼育密度を調節できる。すなわち、生物Cを下流側領域25から上流側領域24に移動させることで下流側領域25の飼育密度を下げるように調節したり、生物Cを上流側領域24から下流側領域25に移動させることで下流側領域25の飼育密度を上げるように調節したりすることができる。そして、このような調節の結果、下流側領域25の飼育密度を、上流側領域24の飼育密度を下回るまで下げたり、上流側領域24の飼育密度を上回るまで上げたり、上流側領域24の飼育密度と同程度となるように均一化したりすることができる。
 本形態によれば、生物Cの飼育期間に飼育エリア10aの下流側領域25で生物Cの過密化が生じるのを抑制できるため、餌不足、水不足、共食いなどが要因で生物Cの生存率が低下するのを抑制することが可能になる。一方で、生物Cの収集時に飼育エリア10aの下流側領域25に生物Cを寄せ集めることができるため、生物Cの収集作業を短時間で効率良く実行することが可能になる。
 上述のことから、実施形態1によれば、昆虫等の生物Cの生存率向上と収集作業の効率化との両方を考慮して生物Cの飼育密度を調節できる飼育装置1を提供することができる。
 以下、上述の実施形態1に関連する他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。他の実施形態において、実施形態1の要素と同一の要素には同一の符号を付しており、当該同一の要素についての説明を省略する。
(実施形態2)
 図6及び図7に示されるように、実施形態2の飼育装置2は、環境設定部30の構成要素に加熱器35が追加されている点で、実施形態1の飼育装置1と相違している。
 本形態は、コオロギのような生物Cが夜行性であることに加えて、暖かい場所を好み寒い場所を嫌う習性があることを利用したものである。環境設定部30は、生物Cのこのような習性に対処するために加熱器35を備えている。この加熱器35は、飼育ユニット20の保持部21に内蔵されており、その出力が制御部34によって制御されるように構成されている。加熱器35で生じた熱が保持部21を温め、さらに保持部21の熱が各止まり部材22まで伝わることにより、飼育ユニット20の全体が温められるようになっている。そして、飼育ユニット20が温められると、飼育エリア10aの中で飼育ユニット20の周辺の領域の温度が局所的に高くなる。
 飼育装置2のその他の構成は、実施形態1のものと同様である。
 図8に示されるように、環境設定部30は、飼育ユニット20が初期位置P1にあるときには、上流側領域24をこの生物Cが好む好環境に設定する。すなわち、環境設定部30は、加熱器35を作動させることで上流側領域24が下流側領域25に比べて暖かくなるように環境設定する。これにより、暖かい場所を好む生物Cが下流側領域25から上流側領域24へと移動するのを促進することができる。その結果、生物Cの飼育期間に下流側領域25で生じる生物Cの局所的な過密状態を解消することができる。
 図9に示されるように、環境設定部30は、飼育ユニット20が搬出準備位置P2にあるときには、下流側領域25をこの生物Cが好む好環境に設定する。すなわち、環境設定部30は、加熱器35の作動を維持することで飼育ユニット20が配置されている下流側領域25が上流側領域24に比べて暖かくなるように環境設定する。これにより、暖かい場所を好む生物Cが上流側領域24から下流側領域25へと移動するのを促進することができる。このとき、暖かい場所である飼育ユニット20に留まっている生物Cは、この飼育ユニット20の移動に伴い上流側領域24から下流側領域25へと自動的に移動する。その結果、生物Cの収集作業時に下流側領域25に生物Cを寄せ集めることができる。
 その他、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
 なお、実施形態2に特に関連する変更例では、加熱器35に代えて或いは加えて、温風を吹き出すことができる送風機を採用して生物Cに対する好環境を形成したり、冷風を吹き出すことができる送風機を採用して生物Cに対する嫌環境を形成したりすることもできる。
 また、実施形態2の更なる変更例では、生物Cが暖かい場所を好み寒い場所を嫌う習性があることのみに基づいて環境設定部30を構成することができる。この場合、環境設定部30の構成要素から遮光部材31と2つの照明機器32,33を削除し、加熱器35のみを使用する構造を採用することができる。
 本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 上述の形態では、環境設定部30によって飼育エリア10aのうち上流側領域24と下流側領域25との間で環境を異ならせる場合について例示したが、これに代えて、飼育エリア10aのうち上下方向である第1方向Xに並ぶ第1領域及び第2領域を設けてこれら2つの領域の環境を環境設定部30によって異ならせるようにしたり、第2方向Yに並ぶ第1領域及び第2領域を設けてこれら2つの領域の環境を環境設定部30によって異ならせるようにしたりしてもよい。第1方向Xの第1領域及び第2領域の場合、例えば、飼育エリア10aの下部領域(第1領域)において生物Cの飼育密度が高くなったときには、飼育エリア10aの上部領域(第2領域)を暗くすることで上部領域への生物Cの移動を促進するような環境設定を行うことができる。また、飼育エリア10aの下部領域において生物Cの飼育密度が高くなったときには、飼育エリア10aの上部領域を暖かくすることで上部領域への生物Cの移動を促進するような環境設定を行うことができる。
 上述の形態では、環境設定部30により設定される環境が明暗環境や温度環境である場合について例示したが、この環境は明暗環境や温度環境のみに限定されるものではない。飼育対象とする生物Cの習性に応じて環境設定部30により設定される環境が適宜に選択される。明暗環境や温度環境とは別の環境として、例えば、湿度環境、気流環境、気圧環境、給餌環境、給水環境、清掃環境などが挙げられる。
 湿度環境については、例えば、生物Cが好む湿度範囲を好環境とし、それ以外の湿度範囲を嫌環境とすることができる。気流環境については、例えば、生物Cに気流を与えない環境を好環境とし、生物Cに気流を与える環境を嫌環境とすることができる。気圧環境については、例えば、生物Cが好む気圧範囲を好環境とし、それ以外の気圧範囲を嫌環境とすることができる。給餌環境については、所定の領域に生物Cのための餌場を設ける環境を好環境とし、生物Cのための餌場を別の領域に設ける環境を嫌環境とすることができる。給水環境については、所定の領域に生物Cのための給水場を設ける環境を好環境とし、生物Cのための給水場を別の領域に設ける環境を嫌環境とすることができる。清掃環境については、例えば、清掃作業が定期的に行われる環境を好環境とし、清掃作業が行われない環境を嫌環境とすることができる。
 上述の形態では、飼育ケース10の飼育エリア10aの床面に搬送装置40を設ける場合について例示したが、この搬送装置40が省略された構造を採用することもできる。
 また、上述の形態や各種の変更例の記載に鑑みた場合、以下のような態様を採り得る。
(態様1)
「生物(C)を飼育する飼育方法であって、
 前記生物のための飼育エリアのうちの第1領域(B1)と第2領域(B2)の環境を前記生物の習性に基づいて互いに異ならせる設定により前記第1領域と前記第2領域のいずれか一方から他方への前記生物の移動を促進する、飼育方法。」
 この態様1によれば、昆虫等の生物Cの生存率向上と収集作業の効率化との両方を考慮して生物Cの飼育密度を調節できる飼育方法を提供することができる。

Claims (5)

  1.  生物(C)を飼育する飼育装置(1,2)であって、
     前記生物のための飼育エリア(10a)を有する飼育ケース(10)と、
     前記飼育ケースの前記飼育エリアの環境を設定する環境設定部(30)と、
    を備え、
     前記環境設定部は、前記飼育エリアのうちの少なくとも第1領域(B1)と第2領域(B2)の環境を前記生物の習性に基づいていずれか一方を前記生物が好む環境に設定することで前記第1領域と前記第2領域のいずれか一方から他方への前記生物の移動を促進するように構成されている、飼育装置(1,2)。
  2.  前記飼育ケースの前記飼育エリアの床面に設けられた搬送装置(40)を備え、前記飼育エリアには、前記搬送装置による搬送方向上流側領域(24)と搬送方向下流側領域(25)が含まれており、前記搬送方向上流側領域が前記第1領域とされ前記搬送方向下流側領域が前記第2領域とされる、請求項1に記載の飼育装置。
  3.  前記生物が止まるための止まり部材(22)を有する飼育ユニット(20)を備え、前記飼育エリアには、前記生物の餌場となる給餌領域(26)が含まれており、前記生物の飼育期間に前記飼育ユニットが配置される領域が前記第1領域とされ前記給餌領域が前記第2領域とされる、請求項1または2に記載の飼育装置。
  4.  前記飼育ユニットは、前記生物の飼育期間と前記生物の収集作業時とで前記飼育エリアの異なる位置に配置されるように構成されており、前記生物の収集作業時に前記飼育ユニットが配置される領域が前記第1領域とされる、請求項3に記載の飼育装置。
  5.  前記環境は、明暗環境、温度環境、湿度環境、気流環境、気圧環境、給餌環境、給水環境、清掃環境の中から選択された少なくとも1つである、請求項1または2に記載の飼育装置。
PCT/JP2022/020073 2022-05-12 2022-05-12 飼育装置 WO2023218603A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/020073 WO2023218603A1 (ja) 2022-05-12 2022-05-12 飼育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/020073 WO2023218603A1 (ja) 2022-05-12 2022-05-12 飼育装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023218603A1 true WO2023218603A1 (ja) 2023-11-16

Family

ID=88730131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020073 WO2023218603A1 (ja) 2022-05-12 2022-05-12 飼育装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023218603A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135169A (en) * 1978-04-09 1979-10-20 Seiichi Kuwayama Poutry breeding field with conveyor type floor
JPH06319402A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Nippon Ham Kk ブロイラー等の大量飼育装置
JP2021045090A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社ムスカ イエバエ幼虫飼育方法及びその飼育設備
JP2022059490A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社フジタ 幼虫回収装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135169A (en) * 1978-04-09 1979-10-20 Seiichi Kuwayama Poutry breeding field with conveyor type floor
JPH06319402A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Nippon Ham Kk ブロイラー等の大量飼育装置
JP2021045090A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社ムスカ イエバエ幼虫飼育方法及びその飼育設備
JP2022059490A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社フジタ 幼虫回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49972E1 (en) Poultry growing robot
BE1023719B1 (nl) Werkwijze voor het naar een vleespluimveestal overbrengen van voorgebroede eieren en daarbij toegepaste overlegmachine
US7966974B2 (en) Apparatus for enhancing poultry production
CN106106381B (zh) 一种黑水虻养殖、收集装置
RU2556405C2 (ru) Способ выведения или выращивания домашней птицы
AU2014259494A1 (en) Systems and methods for an aviary
NL7903064A (nl) Huis of gebouw voor vee, alsmede een werkwijze voor het tot ontwikkeling brengen van vee.
US4224900A (en) Method for raising birds and apparatus for carrying out such method
TWM583195U (zh) 黑水虻的自動化飼養裝置
WO2023218603A1 (ja) 飼育装置
KR100786770B1 (ko) 고상식 축사
KR101237774B1 (ko) 가금 자동 출하장치가 설치되어 있는 고상식 축사
CN107439413A (zh) 一种肉鸭养殖的多功能智能鸭棚
KR101918613B1 (ko) 작은 생물 관찰통
KR101584205B1 (ko) 파리 애벌레 사육시스템
NL1009455C2 (nl) Inrichting voor het houden van pluimvee.
WO2022113670A1 (ja) 飼育装置
TWM444044U (zh) 鴨禽產蛋設備
CN212414322U (zh) 一种自动化养殖鸡的系统
CN113728945A (zh) 一种畜禽良种培育用可提高孵化率的孵化仓
CN107211911A (zh) 一种智能生态鸡舍
WO2023188307A1 (ja) 飼育装置
WO2024009364A1 (ja) 飼育装置
CN206895550U (zh) 一种脱温苗鹅舍结构
WO2022185480A1 (ja) 飼育装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22941683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024520180

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A