WO2023210638A1 - 調圧弁 - Google Patents

調圧弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210638A1
WO2023210638A1 PCT/JP2023/016287 JP2023016287W WO2023210638A1 WO 2023210638 A1 WO2023210638 A1 WO 2023210638A1 JP 2023016287 W JP2023016287 W JP 2023016287W WO 2023210638 A1 WO2023210638 A1 WO 2023210638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
regulating valve
pressure regulating
elastic member
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔平 廣田
徳雄 齋藤
Original Assignee
株式会社 ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニフコ filed Critical 株式会社 ニフコ
Publication of WO2023210638A1 publication Critical patent/WO2023210638A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a pressure regulating valve that regulates the pressure inside a housing.
  • a pressure regulating valve is a device for regulating the pressure inside the casing.
  • the housing is, for example, a battery pack mounted on a car. Devices such as battery cells are housed inside the battery pack and are sealed.
  • the pressure regulating valve is attached to a housing such as a battery pack.
  • the pressure regulating valve is arranged to cover an opening formed in the housing.
  • the pressure regulating valve operates to discharge fluid inside the housing to the outside when the pressure inside the housing exceeds a threshold value.
  • the pressure regulating valve can suppress damage to devices inside the housing due to an increase in pressure.
  • Patent Document 1 discloses a pressure regulating valve that includes a base portion attached to an opening of a housing and a cover portion that covers the base portion. A biasing force toward the base portion is applied to the cover portion. When the internal pressure exceeds the threshold, the cover moves away from the base. The fluid inside the casing is discharged to the outside through the gap between the base part and the cover part and the gap between the cover part and the casing.
  • Patent Document 2 discloses a pressure regulating valve that includes a valve that covers an opening of a housing and a lid that covers the valve. When the internal pressure exceeds the threshold, the valve moves away from the housing. Fluid inside the housing is discharged to the outside through a gap between the valve and the housing and a gap between the lid and the housing.
  • An object of the present invention is to provide a pressure regulating valve that can solve these problems.
  • the present invention is a fluid pressure regulating valve that releases fluid from an opening of a housing when the internal pressure of fluid inside the housing increases, a cover part that covers the opening and includes a peripheral part that surrounds the opening in a plan view; a seal portion located between the peripheral edge portion of the cover portion and the surface of the casing; an elastic member that generates a biasing force in a first direction that biases the cover toward the casing;
  • the pressure regulating valve includes a base portion fixed to the housing and supporting the elastic member so that the elastic member expands and contracts in the first direction.
  • the cover portion may include a cover main body and a shaft connected to the cover main body and extending toward the opening of the housing
  • the base portion may include a cover main body and a shaft connected to the cover main body and extending toward the opening of the housing.
  • the housing may include a housing that engages with the shaft, and a plurality of legs that are connected to the housing, extend outward from the housing in plan view, and are fastened to the surface of the casing.
  • the end of the leg may be fastened to a protrusion that protrudes inward from an outer edge of the opening of the casing.
  • the peripheral edge portion of the cover portion may be close to the opening portion of the casing.
  • the cover part may include an end lock connected to the shaft, and the elastic member is arranged between an upper end of the base part that contacts the housing and the end lock of the cover part. and a lower end in contact with.
  • the base portion includes a metal bracket that includes at least a portion of the base portion that supports the elastic member and a portion of the base portion that is fixed to the surface of the casing; A resin layer in contact with the metal bracket may be included.
  • the present invention is a fluid pressure regulating valve that releases fluid from an opening of a housing when the internal pressure of fluid inside the housing increases, a case that includes a discharge hole that communicates with the opening and is fixed to the surface of the casing; a cover part that includes a peripheral part surrounding the discharge hole in a plan view and covers the discharge hole; a seal portion located between the peripheral edge of the cover portion and the surface of the case; an elastic member that generates a biasing force in a first direction that biases the cover portion toward the casing;
  • the case is a pressure regulating valve that supports the elastic member so that the elastic member expands and contracts in the first direction.
  • the case includes a metal bracket that constitutes at least a portion of the case that supports the elastic member and a portion of the case that is fixed to the surface of the casing, and the metal bracket. and a resin layer in contact with.
  • the flow rate of fluid discharged to the outside can be increased.
  • FIG. 3 is a bottom view showing the case when viewed from the back side. It is a bottom view showing the case where the pressure regulating valve attached to the housing is viewed from the back side. It is a longitudinal cross-sectional view showing a pressure regulating valve and a housing in a closed state. It is a longitudinal cross-sectional view showing a pressure regulating valve and a housing in an open state.
  • FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view showing a pressure regulating valve according to a first modification.
  • FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view showing a pressure regulating valve according to a first modification.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a pressure regulating valve according to a second modification.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a pressure regulating valve according to a second modification.
  • FIG. 1 is a partial sectional view showing an example of the pressure regulating valve 10.
  • the pressure regulating valve 10 is attached to a housing 100.
  • the housing 100 is, for example, a battery pack mounted on a car. Devices such as battery cells are housed inside the battery pack and are sealed.
  • the housing 100 includes a front surface 101 and a back surface 102. The surface 101 is in contact with the atmosphere outside the housing 100. The back surface 102 is in contact with the internal space sealed by the housing 100.
  • the housing 100 includes an opening 103 passing through the housing 100.
  • the pressure regulating valve 10 is attached to the housing 100 so as to cover the opening 103.
  • the pressure regulating valve 10 operates to release fluid such as gas inside the housing 100 to the outside when the pressure inside the housing 100 exceeds a threshold value.
  • the pressure inside the housing 100 is also referred to as internal pressure.
  • FIG. 2 is an exploded view showing the pressure regulating valve 10.
  • the pressure regulating valve 10 includes a cover portion 20, a seal portion 30, an elastic member 40, and a base portion 50. By assembling the cover part 20, the seal part 30, the elastic member 40, and the base part 50, a modularized pressure regulating valve 10 is obtained.
  • the pressure regulating valve 10 is attached to the housing 100 in a modular state.
  • FIG. 3 is a side view showing the pressure regulating valve 10.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the pressure regulating valve 10. As shown in FIG.
  • the cover portion 20 includes a peripheral portion 20e that surrounds the opening 103 of the housing 100 in a plan view.
  • the cover part 20 can move in the first direction D1 according to internal pressure.
  • the first direction D1 is a normal direction to the surface 101 of the housing 100.
  • the cover part 20 includes a cover body 21 and a shaft 22.
  • the cover main body 21 includes an upper part 211 that covers the opening 103 of the housing 100 in a plan view, and a side part 212 that spreads from the upper part 211 toward the housing 100.
  • Planar viewing means viewing the object along the normal direction of the surface 101 of the housing 100.
  • the upper portion 211 may have a circular shape in plan view.
  • Side portion 212 may have a cylindrical shape.
  • the shaft 22 is connected to the cover body 21.
  • the shaft 22 is connected to the center of the cover body 21 in plan view.
  • the shaft 22 extends linearly from the cover body 21 toward the opening 103.
  • the cover portion 20 may include a flange 23.
  • the flange 23 is connected to the side portion 212 of the cover body 21, for example.
  • Flange 23 includes a first portion 231 extending outwardly from side 212 .
  • the first portion 231 presses the seal portion 30 toward the surface 101 of the housing 100 when the pressure regulating valve 10 is in the closed state.
  • “Outside” means a direction away from the center of the opening 103 in the plane direction of the surface 101 of the housing 100.
  • “Inside”, which will be described later, means a direction toward the center of the opening 103 in the surface direction of the surface 101 of the housing 100.
  • the flange 23 may include a second portion 232 that extends from the first portion 231 toward the housing 100.
  • the first portion 231 and the second portion 232 of the flange 23 and the side portion 212 of the cover body 21 constitute a peripheral portion 20e surrounding the opening 103 of the housing 100.
  • a space surrounded by the first portion 231, the second portion 232, and the side portion 212 of the cover body 21 may define the groove 24 in which the seal portion 30 is accommodated.
  • the cover part 20 may include an end lock 25.
  • End lock 25 is connected to shaft 22.
  • the end lock 25 includes, for example, a side portion 251 and a lower portion 252 connected to the lower portion 252 and located below the shaft 22 .
  • the side portion 251 surrounds the axis 22 in plan view.
  • the side portion 251 may be fixed to the shaft 22. "Downward” means a direction from the cover part 20 toward the surface 101 in the first direction D1.
  • Upward which will be described later, means a direction from the surface 101 toward the cover part 20 in the first direction D1.
  • the seal portion 30 is located between the peripheral edge 20e of the cover portion 20 and the surface 101 of the housing 100. In the closed state where the pressure regulating valve 10 is closed, the seal portion 30 is in contact with the surface 101 of the housing 100.
  • the seal portion 30 is, for example, a gasket. As shown in FIG. 4, the seal portion 30 may protrude downward from the groove 24.
  • the elastic member 40 urges the cover portion 20 toward the housing 100 in the first direction D1.
  • the elastic member 40 expands and contracts in the first direction D1 in response to movement of the cover part 20 in the first direction D1.
  • the elastic member 40 is, for example, a spring. As will be described later, the elastic member 40 in the open state when the pressure regulating valve 10 is open is contracted compared to the elastic member 40 in the closed state.
  • the elastic member 40 includes an upper end 41 and a lower end 42. As shown in FIG. 4, the upper end 41 is in contact with the base portion 50. The lower end 42 is in contact with the lower part 252 of the end lock 25 of the cover part 20. The shaft 22 of the cover portion 20 is inserted into the elastic member 40 .
  • the base portion 50 is fixed to the housing 100. As shown in FIG. 2, the base portion 50 may include a housing 51, a leg portion 52, and a fastening portion 53.
  • the housing 51 includes an upper portion 511 that overlaps the opening 103 of the housing 100 in a plan view, and a side portion 512 that extends downward from the upper portion 511.
  • the upper portion 511 may have a circular shape in plan view.
  • the upper end of the elastic member 40 mentioned above is in contact with the upper part 511.
  • Side portion 512 may have a cylindrical shape. As shown in FIG. 4, when the pressure regulating valve 10 is in the closed state, the shaft 22, the end lock 25, and the elastic member 40 of the cover part 20 may be located in the space inside the side part 512.
  • an engagement portion 54 may be formed in the upper portion 511 of the housing 51.
  • the engaging portion 54 engages with the shaft 22 of the cover portion 20.
  • the engaging portion 54 is, for example, a hole into which the shaft 22 is inserted.
  • the leg portion 52 is connected to the side portion 512 of the housing 51, as shown in FIG.
  • the leg portions 52 extend outward from the housing 51 in plan view.
  • the leg portion 52 includes an end portion that overlaps the surface 101 of the housing 100 in a plan view.
  • the base portion 50 may include a plurality of legs 52.
  • base portion 50 may include three legs 52.
  • the plurality of legs 52 may be arranged at equal intervals along the circumferential direction of the housing 51.
  • a fastening portion 53 may be formed on the leg portion 52.
  • the fastening portion 53 is a portion of the base portion 50 that is fastened to the housing 100.
  • the fastening portion 53 is, for example, a hole into which a fastener 55 shown in FIG. 2 is inserted.
  • the fastener 55 is, for example, a bolt.
  • the base portion 50 is fixed to the casing 100 by inserting the fastener 55 into a fastening portion 53 of the base portion 50 and a fastening hole described later in the casing 100 and fixing the fastener 55 with a nut (not shown) or the like.
  • FIG. 5 is a bottom view of the housing 100 without the pressure regulating valve 10 attached, when viewed from the back surface 102 side.
  • FIG. 6 is a bottom view showing the pressure regulating valve 10 attached to the housing 100 when viewed from the back surface 102 side.
  • the opening 103 of the housing 100 may have a substantially circular outer edge in plan view.
  • Reference numeral 103e indicates an enveloping circle of the opening 103.
  • the enveloping circle 103e is constituted by a circular line that envelops the outer edge of the opening 103 in plan view.
  • the housing 100 may include a plurality of protrusions 104 that are in contact with the opening 103 and protrude from the envelope circle 103e toward the center of the opening 103.
  • the housing 100 may include three protrusions 104.
  • the plurality of protrusions 104 may be arranged at equal intervals along the circumferential direction of the envelope circle 103e.
  • a fastening hole 105 into which a fastener 55 is inserted is formed in the protrusion 104 . As shown in FIG. 5, the fastening hole 105 is located inside the envelope circle 103e.
  • the opening 103 has a lower protrusion ratio.
  • the protrusion ratio is the ratio of the total length of the portion of the envelope circle 103e that overlaps the protrusion 104 to the total length of the envelope circle 103e.
  • the leg portions 52 of the base portion 50 overlap the protruding portion 104.
  • the protrusion ratio is, for example, 0.5 or more, may be 0.6 or more, or may be 0.7 or more.
  • the protrusion ratio is, for example, 0.9 or less.
  • the base portion 50 is fixed to the housing 100 so as not to completely cover the opening 103.
  • the base portion 50 has a lower coverage ratio.
  • the cover ratio is the ratio of the area of the portion of the base portion 50 overlapping the opening 103 to the area of the opening 103.
  • the cover ratio is, for example, 0.8 or less, may be 0.7 or less, or may be 0.6 or less.
  • the cover ratio is, for example, 0.2 or more.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the pressure regulating valve and the housing in the closed state.
  • the elastic member 40 generates a biasing force that biases the cover portion 20 toward the housing 100 .
  • the elastic member 40 is in a contracted state. Therefore, a restoring force is generated in the elastic member 40.
  • the cover portion 20 is urged downward. Therefore, the seal portion 30 attached to the peripheral edge 20e of the cover portion 20 comes into contact with the surface 101 of the casing 100. Thereby, the space inside the housing 100 is sealed.
  • the peripheral edge 20e of the cover portion 20 may be close to the opening 103 of the housing 100.
  • the shortest distance between the inner surface of the side portion 212 constituting the peripheral portion 20e and the outer edge of the opening 103 is, for example, 10 mm or less, may be 5 mm or less, or may be 2 mm or less, It may be 1 mm or less.
  • FIG. 8 is a longitudinal cross-sectional view showing the pressure regulating valve and the casing in the open state.
  • the internal pressure decreases.
  • the cover part 20 moves downward due to the restoring force of the elastic member 40, and the pressure regulating valve 10 returns to the closed state.
  • FIG. 9 and 10 are longitudinal sectional views showing a pressure regulating valve 10 according to a first modification.
  • FIG. 9 shows the pressure regulating valve 10 in a closed state.
  • FIG. 10 shows the pressure regulating valve 10 in an open state.
  • the elastic member 40 is arranged so as to overlap the opening 103 of the housing 100 in plan view.
  • the elastic member 40 may be placed outside the opening 103.
  • the cover portion 20 includes a plurality of first pressing portions 26 connected to the cover body 21 and located outside the opening 103.
  • the first pressing portion 26 contacts the lower end 42 of the elastic member 40.
  • the biasing force of the elastic member 40 is transmitted to the cover body 21 via the first pressing portion 26 .
  • the base portion 50 also includes a plurality of second pressing portions 56 that contact the upper end 41 of the elastic member 40 on the outside of the opening 103.
  • the second pressing portion 56 is connected to a fastening portion 53 fastened to the housing 100.
  • the plurality of first pressing portions 26 and the plurality of second pressing portions 56 are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the opening 103, similarly to the leg portions 52 described above.
  • the cover portion 20 includes a gap portion where the first pressing portion 26 is not formed
  • the base portion 50 also includes a gap portion where the second pressing portion 56 is not formed.
  • the cover portion 20 covers the opening 103 of the housing 100.
  • the base portion fixed to the surface 101 of the housing 100 includes a discharge hole communicating with the opening 103 of the housing 100, and the cover portion 20 covers the discharge hole of the base portion. do.
  • the base portion including the discharge hole communicating with the opening 103 of the housing 100 is referred to as a case.
  • FIG. 11 is a partial sectional view showing the pressure regulating valve 10 according to this modification.
  • the pressure regulating valve 10 includes a cover portion 20, a seal portion 30, an elastic member 40, and a case 60. Case 60 is fixed to housing 100.
  • the housing 100 includes a plurality of fastening holes 105 for fixing the case 60 to the housing 100.
  • the fastening hole 105 is located outside the envelope circle 103e of the opening 103.
  • the case 60 will be described in detail with reference to FIG. 12.
  • the case 60 may include a housing 61, a leg portion 62, a fastening portion 63, and an engaging portion 64.
  • the housing 61, the leg portions 62, the fastening portions 63, and the engaging portions 64 are components corresponding to the housing 51, the leg portions 52, the fastening portions 53, and the engaging portions 54 of the base portion 50.
  • the case 60 may further include a plurality of outer frame parts 67 and a plurality of discharge holes 68.
  • housing 61 supports the elastic member 40 so that the elastic member 40 expands and contracts in the first direction D1.
  • housing 61 like housing 51, includes a top portion 611 and side portions 612. The upper end of the elastic member 40 is in contact with the upper part 611.
  • An engaging portion 64 into which the shaft 22 of the cover portion 20 is inserted is formed in the upper portion 611 of the housing 61, similar to the engaging portion 54.
  • the leg portions 62 extend outward from the housing 61 in plan view.
  • the leg portion 62 includes an end portion that overlaps the surface 101 of the housing 100 in a plan view.
  • a fastening portion 63 is formed at the end of the leg portion 62.
  • the fastening portion 63 is, for example, a hole into which a fastener is inserted.
  • the case 60 is fixed to the case 100 by inserting the fasteners into the fastening portion 63 of the case 60 and the fastening hole 105 of the case 100 and fixing the fasteners with nuts or the like.
  • Each of the plurality of outer frame portions 67 is connected to two adjacent leg portions 52 in the circumferential direction of the pressure regulating valve 10.
  • the two adjacent legs 52 are also referred to as a first leg 52 and a second leg 52.
  • One outer frame portion 67 extends along the circumferential direction of the pressure regulating valve 10 from the end of the first leg portion 52 to the end of the second leg portion 52.
  • a combination of the plurality of outer frame portions 67 surrounds the opening 103 of the housing 100 in plan view.
  • the discharge hole 68 is an area surrounded by the housing 61, the legs 62, and the outer frame 67 in plan view.
  • the discharge hole 68 at least partially overlaps the opening 103 of the housing 100.
  • a groove 67a in which the seal portion 30 is accommodated may be formed on the upper surface of the outer frame portion 67.
  • the cover portion 20 includes a peripheral portion surrounding the plurality of discharge holes 68 of the case 60 in a plan view.
  • the elastic member 40 When the pressure regulating valve 10 is in the closed state, the elastic member 40 generates a biasing force that biases the cover portion 20 toward the housing 100. Therefore, the peripheral edge of the cover part 20 comes into contact with the seal part 30 attached to the outer frame part 67 of the case 60. As a result, the discharge hole 68 of the case 60 is closed.
  • the force applied by the internal pressure to the cover part 20 becomes greater than the force applied to the cover part 20 by the elastic member 40.
  • the cover portion 20 moves upward.
  • the cover part 20 moves upward until the force applied to the cover part 20 by the internal pressure and the force applied to the cover part 20 by the elastic member 40 are balanced.
  • an open state in which the opening 103 and the discharge hole 68 are opened is realized. In the open state, the elastic member 40 is more compressed than the elastic member 40 in the closed state.
  • the discharge hole 68 of the case 60 overlaps the opening 103 of the housing 100. That is, the discharge hole 68 communicates with the opening 103.
  • the fluid inside the housing 100 passes through the opening 103 of the housing 100 and the discharge hole 68 of the case 60, and then is discharged to the outside from the gap between the case 60 and the cover part 20.
  • the internal pressure decreases.
  • the cover part 20 moves downward due to the restoring force of the elastic member 40, and the pressure regulating valve 10 returns to the closed state.
  • the cover part 20 may include a barrier 27 that extends from the center of the lower surface of the upper part 211 of the cover body 21 toward the housing 100.
  • the barrier 27 is located outside the housing 61 of the case 60 when the pressure regulating valve 10 is in the closed state.
  • the barrier 27 may have a cylindrical shape that covers the housing 61 in the radial direction of the pressure regulating valve 10.
  • Barrier 27 protects housing 61 and shaft 22 .
  • the barrier 27 prevents the housing 61 and the shaft 22 from being exposed to hot air when a fire occurs inside the casing 100. By protecting the housing 61 and the shaft 22, the opening/closing function of the cover portion 20 can be prevented from being impaired.
  • the cover portion 20 may include the barrier 27 in the above-described embodiment as well.
  • the cover portion 20 may include a barrier 27 located outside the housing 51 of the base portion 50. In the embodiment shown in FIGS. 1-8, the cover portion 20 may include a barrier 27 located outside the housing 51 of the base portion 50. In the embodiment shown in FIGS.
  • the case 60 may include a metal bracket 60A and a resin layer 60B.
  • the metal bracket 60A is a member made by bending a metal plate.
  • the metal bracket 60A includes a bent portion where a metal plate is bent.
  • the resin layer 60B is in contact with the metal bracket 60A.
  • Insert molding includes, for example, a process of arranging a metal bracket 60A between a first mold and a second mold, and a process of injecting resin between the first mold and the second mold. and, including.
  • the metal bracket 60A preferably constitutes at least a portion of the case 60 that supports the elastic member 40 and a portion of the case 60 that is fixed to the surface 101 of the housing 100.
  • metal bracket 60A is preferably located on housing 61 and leg 62.
  • a metal bracket 60A made of one metal plate extends over the housing 61 and the legs 62.
  • the metal bracket 60A may be located not only on the housing 61 and the leg portions 62 but also on the outer frame portion 67.
  • a metal bracket 60A made of one metal plate may extend over the housing 61, the leg portions 62, and the outer frame portion 67.
  • the heat resistance of the case 60 can be increased.
  • the housing 61 can be prevented from falling off.
  • the opening/closing function of the cover part 20 is impaired. Therefore, after the cover part 20 is in the open state due to a fire, explosion, etc., the cover part 20 can be returned to the closed state.
  • the cover part 20 returns to the closed state, the supply of oxygen from the outside to the inside of the casing 100 is cut off. Therefore, it is possible to prevent a second fire, explosion, etc. from occurring.
  • the base portion 50 which is a member corresponding to the case 60, may include a metal bracket and a resin layer.
  • the metal bracket supports at least the portion of the base portion 50 that supports the elastic member 40 and the portion of the base portion 50 that is fixed to the surface 101 of the housing 100.
  • metal brackets are preferably located on the housing 51 and legs 52.
  • a metal bracket consisting of a single metal plate extends over the housing 51 and the legs 52.

Abstract

調圧弁は、筐体の内部の流体の内圧が上昇したときに筐体の開口部から流体を逃がす。調圧弁は、平面視において開口部を囲う周縁部を含み、開口部を覆うカバー部と、カバー部の周縁部と筐体の表面との間に位置するシール部と、カバー部を筐体に向けて付勢する付勢力を第1方向において生じさせる弾性部材と、筐体に固定され、弾性部材が第1方向において伸縮するように弾性部材を支持するベース部と、を備える。

Description

調圧弁
 本発明は、筐体の内部の圧力を調整する調圧弁に関する。
 調圧弁は、筐体の内部の圧力を調整するための装置である。筐体は、例えば、自動車に搭載されるバッテリーパックである。バッテリーパックの内部には、バッテリーセルなどのデバイスが収容され、密閉されている。調圧弁は、バッテリーパックなどの筐体に取り付けられている。例えば、調圧弁は、筐体に形成されている開口部を覆うように配置されている。調圧弁は、筐体の内部の圧力が閾値を超えると、筐体の内部の流体を外部に放出するよう動作する。調圧弁は、圧力の上昇に起因して筐体の内部のデバイスが損傷することを抑制できる。
 いくつかの調圧弁が提案されている。
 例えば特許文献1は、筐体の開口部に取り付けられたベース部と、ベース部を覆うカバー部と、を備える調圧弁を開示している。カバー部には、ベース部に向かう付勢力が加えられている。内圧が閾値を超えると、ベース部から離れる方向へカバー部が移動する。筐体の内部の流体は、ベース部とカバー部との間の隙間、及びカバー部と筐体との間の隙間を介して外部へ放出される。
 例えば特許文献2は、筐体の開口部を覆うバルブと、バルブを覆う蓋と、を備える調圧弁を開示している。内圧が閾値を超えると、筐体から離れる方向へバルブが移動する。筐体の内部の流体は、バルブと筐体との間の隙間、及び蓋と筐体との間の隙間を介して外部へ放出される。
特開第2020-21897号公報 特許第3682596号公報
 特許文献1に記載の調圧弁においては、流体の流れが、ベース部とカバー部との間の隙間、及びカバー部と筐体との間の隙間によって制限される。特許文献2に記載の調圧弁においては、流体の流れが、バルブと筐体との間の隙間、及び蓋と筐体との間の隙間によって制限される。
 本発明は、このような課題を解決できる調圧弁を提供することを目的とする。
 本発明は、筐体の内部の流体の内圧が上昇したときに筐体の開口部から流体を逃流体調圧弁であって、
 平面視において前記開口部を囲う周縁部を含み、前記開口部を覆うカバー部と、
 前記カバー部の前記周縁部と前記筐体の表面との間に位置するシール部と、
 前記カバー部を前記筐体に向けて付勢する付勢力を第1方向において生じさせる弾性部材と、
 前記筐体に固定され、前記弾性部材が前記第1方向において伸縮するように前記弾性部材を支持するベース部と、を備える、調圧弁である。
 本発明による調圧弁において、前記カバー部は、カバー本体と、前記カバー本体に連結され、前記筐体の前記開口部へ向かって延びる軸と、を含んでいてもよく、前記ベース部は、前記軸に係合するハウジングと、前記ハウジングに連結され、平面視において前記ハウジングから外側へ延び、前記筐体の前記表面に締結される複数の脚部と、を含んでいてもよい。
 本発明による調圧弁において、前記脚部の端部は、前記筐体の前記開口部の外縁から内側へ突出している突出部に締結されてもよい。
 本発明による調圧弁において、前記カバー部の前記周縁部は、前記筐体の前記開口部に近接していてもよい。
 本発明による調圧弁において、前記カバー部は、前記軸に連結されたエンドロックを含んでいてもよく、前記弾性部材は、前記ベース部の前記ハウジングに接する上端と、前記カバー部の前記エンドロックに接する下端と、を含んでいてもよい。
 本発明による調圧弁において、前記ベース部は、前記弾性部材を支持する前記ベース部の部分と、前記筐体の前記表面に固定される前記ベース部の部分と、を少なくとも構成する金属ブラケットと、前記金属ブラケットに接する樹脂層と、を含んでいてもよい。
 本発明は、筐体の内部の流体の内圧が上昇したときに筐体の開口部から流体を逃流体調圧弁であって、
 前記開口部に連通する排出孔を含み、前記筐体の表面に固定されているケースと、
 平面視において前記排出孔を囲う周縁部を含み、前記排出孔を覆うカバー部と、
 前記カバー部の前記周縁部と前記ケースの表面との間に位置するシール部と、
 前記カバー部を前記筐体に向けて付勢する付勢力を第1方向において生じさせる弾性部材と、を備え、
 前記ケースは、前記弾性部材が前記第1方向において伸縮するように前記弾性部材を支持する、調圧弁である。
 本発明による調圧弁において、前記ケースは、前記弾性部材を支持する前記ケースの部分と、前記筐体の前記表面に固定される前記ケースの部分と、を少なくとも構成する金属ブラケットと、前記金属ブラケットに接する樹脂層と、を含んでいてもよい。
 本発明によれば、外部に放出される流体の流量を高めることができる。
筐体に取り付けられた調圧弁を示す部分断面図である。 調圧弁を示す分解図である。 調圧弁を示す側面図である。 調圧弁を示す縦断面図である。 筐体を裏面側から見た場合を示す下面図である。 筐体に取り付けられた調圧弁を裏面側から見た場合を示す下面図である。 閉状態における調圧弁及び筐体を示す縦断面図である。 開状態における調圧弁及び筐体を示す縦断面図である。 第1の変形例に係る調圧弁を示す縦断面図である。 第1の変形例に係る調圧弁を示す縦断面図である。 第2の変形例に係る調圧弁を示す部分断面図である。 第2の変形例に係る調圧弁を示す部分断面図である。
 本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。本件明細書に添付する図面においては、理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
 図1は、調圧弁10の一例を示す部分断面図である。調圧弁10は、筐体100に取り付けられている。筐体100は、例えば、自動車に搭載されるバッテリーパックである。バッテリーパックの内部には、バッテリーセルなどのデバイスが収容され、密閉されている。筐体100は、表面101及び裏面102を含む。表面101は、筐体100の外部の雰囲気に接している。裏面102は、筐体100によって密閉されている内部の空間に接している。筐体100は、筐体100を貫通する開口部103を含む。調圧弁10は、開口部103を覆うよう筐体100に取り付けられている。
 調圧弁10は、筐体100の内部の圧力が閾値を超えると、筐体100の内部のガスなどの流体を外部に放出するよう動作する。筐体100の内部の圧力のことを、内圧とも称する。
 調圧弁10について詳細に説明する。図2は、調圧弁10を示す分解図である。調圧弁10は、カバー部20、シール部30、弾性部材40及びベース部50を備える。カバー部20、シール部30、弾性部材40及びベース部50を組み立てることにより、モジュール化された調圧弁10が得られる。調圧弁10は、モジュール化された状態で筐体100に取り付けられる。
 調圧弁10の各構成要素について、図1~図4を参照して詳細に説明する。図3は、調圧弁10を示す側面図である。図4は、調圧弁10を示す縦断面図である。
(カバー部)
 カバー部20は、平面視において筐体100の開口部103を囲う周縁部20eを含む。カバー部20は、内圧に応じて第1方向D1において移動できる。第1方向D1は、筐体100の表面101の法線方向である。
 カバー部20は、カバー本体21及び軸22を含む。カバー本体21は、平面視において筐体100の開口部103を覆う上部211と、上部211から筐体100に向かって広がる側部212と、を含む。平面視とは、筐体100の表面101の法線方向に沿って対象を見ることを意味する。上部211は、平面視において円形を有していてもよい。側部212は、円筒形を有していてもよい。
 軸22は、カバー本体21に連結されている。例えば、軸22は、平面視におけるカバー本体21の中心に連結されている。軸22は、カバー本体21から開口部103に向かって直線状に延びている。
 カバー部20は、フランジ23を含んでいてもよい。フランジ23は、例えば、カバー本体21の側部212に連結されている。フランジ23は、側部212から外側に広がる第1部分231を含む。第1部分231は、調圧弁10が閉状態にあるとき、筐体100の表面101に向けてシール部30を押圧する。「外側」とは、筐体100の表面101の面方向において開口部103の中心から離れる方向を意味する。後述する「内側」とは、筐体100の表面101の面方向において開口部103の中心に向かう方向を意味する。
 フランジ23は、第1部分231から筐体100に向かって広がる第2部分232を含んでいてもよい。この場合、フランジ23の第1部分231及び第2部分232並びにカバー本体21の側部212が、筐体100の開口部103を囲う周縁部20eを構成している。周縁部20eにおいて、第1部分231及び第2部分232並びにカバー本体21の側部212によって囲まれた空間が、シール部30が収容される溝24を画成していてもよい。
 カバー部20は、エンドロック25を含んでいてもよい。エンドロック25は、軸22に連結されている。エンドロック25は、例えば、側部251と、下部252に連結され、軸22の下方に位置する下部252と、を含む。側部251は、平面視において軸22を囲んでいる。側部251は、軸22に固定されていてもよい。「下方」とは、第1方向D1においてカバー部20から表面101に向かう方向を意味する。後述する「上方」とは、第1方向D1において表面101からカバー部20に向かう方向を意味する。
(シール部)
 シール部30は、カバー部20の周縁部20eと筐体100の表面101との間に位置する。調圧弁10が閉じられている閉状態において、シール部30は、筐体100の表面101に接している。シール部30は、例えばガスケットである。図4に示すように、シール部30は、溝24から下方に突出していてもよい。
(弾性部材)
 弾性部材40は、第1方向D1においてカバー部20を筐体100に向けて付勢する。弾性部材40は、第1方向D1におけるカバー部20の移動に応じて、第1方向D1において伸縮する。弾性部材40は、例えばスプリングである。後述するように、調圧弁10が開かれている開状態の弾性部材40は、閉状態の場合の弾性部材40に比べて縮んでいる。
 弾性部材40は、上端41及び下端42を含む。図4に示すように、上端41は、ベース部50に接している。下端42は、カバー部20のエンドロック25の下部252に接している。カバー部20の軸22は、弾性部材40の内部に挿入されている。
(ベース部)
 ベース部50は、筐体100に固定されている。図2に示すように、ベース部50は、ハウジング51、脚部52及び締結部53を含んでいてもよい。
 ハウジング51は、平面視において筐体100の開口部103に重なる上部511と、上部511から下方に広がる側部512と、を含む。上部511は、平面視において円形を有していてもよい。上述の弾性部材40の上端は、上部511に接している。側部512は、円筒形を有していてもよい。図4に示すように、調圧弁10が閉状態にあるとき、側部512の内側の空間に、カバー部20の軸22及びエンドロック25並びに弾性部材40が位置していてもよい。
 図2及び図4に示すように、ハウジング51の上部511には係合部54が形成されていてもよい。係合部54は、カバー部20の軸22に係合する。係合部54は、例えば、軸22が挿入される孔である。
 脚部52は、図2に示すように、ハウジング51の側部512に連結されている。脚部52は、平面視においてハウジング51から外側へ延びている。脚部52は、平面視において筐体100の表面101に重なる端部を含む。ベース部50は、複数の脚部52を含んでいてもよい。例えば、ベース部50は、3つの脚部52を含んでいてもよい。複数の脚部52は、ハウジング51の円周方向に沿って等間隔で配置されていてもよい。
 脚部52には締結部53が形成されていてもよい。締結部53は、筐体100に締結されるベース部50の部分である。締結部53は、例えば、図2に示す締結具55が挿入される孔である。締結具55は、例えばボルトである。締結具55をベース部50の締結部53及び筐体100の後述する締結孔に挿入し、締結具55を図示しないナットなどで固定することにより、ベース部50が筐体100に固定される。
 次に、筐体100とベース部50の位置関係を説明する。図5は、調圧弁10が取り付けられていない状態の筐体100を裏面102側から見た場合を示す下面図である。図6は、筐体100に取り付けられた調圧弁10を裏面102側から見た場合を示す下面図である。
 図5に示すように、筐体100の開口部103は、平面視において略円形の外縁を有していてもよい。符号103eは、開口部103の包絡円である。包絡円103eは、平面視において開口部103の外縁を包絡する円形の線によって構成される。
 筐体100は、開口部103に接し、包絡円103eから開口部103の中心に向かって突出する複数の突出部104を含んでいてもよい。例えば、筐体100は、3つの突出部104を含んでいてもよい。複数の突出部104は、包絡円103eの円周方向に沿って等間隔で配置されていてもよい。突出部104には、締結具55が挿入される締結孔105が形成されている。締結孔105は、図5に示すように、包絡円103eよりも内側に位置している。
 開口部103は、より低い突出比率を有することが好ましい。突出比率とは、包絡円103eの全長に対する、突出部104に重なる包絡円103eの部分の長さの合計の比率である。図6に示すように、突出部104にはベース部50の脚部52が重なる。突出比率が低いなるほど、ベース部50に阻害されることなく外部に至ることができる流体の流路が増加する。このため、突出比率が低くなるほど、外部に放出される流体の流量を高めることができる。突出比率は、例えば0.5以上であり、0.6以上であってもよく、0.7以上であってもよい。突出比率は、例えば0.9以下である。
 図6に示すように、ベース部50は、開口部103を完全には覆わないように筐体100に固定されている。ベース部50は、より低いカバー比率を有することが好ましい。カバー比率とは、開口部103の面積に対する、開口部103に重なるベース部50の部分の面積の比率である。カバー比率は、例えば0.8以下であり、0.7以下であってもよく、0.6以下であってもよい。カバー比率は、例えば0.2以上である。
 次に、調圧弁10の動作を説明する。図7は、閉状態における調圧弁及び筐体を示す縦断面図である。弾性部材40は、カバー部20を筐体100に向けて付勢する付勢力を生じさせている。例えば、弾性部材40は、縮んだ状態にある。このため、弾性部材40には復元力が生じている。弾性部材40によってカバー部20のエンドロック25の側部251が下方に押されることにより、カバー部20が下方へ付勢される。このため、カバー部20の周縁部20eに取り付けられているシール部30が、筐体100の表面101に接する。これにより、筐体100の内部の空間が密閉される。
 図7に示すように、カバー部20の周縁部20eは、筐体100の開口部103に近接していてもよい。周縁部20eを構成している側部212の内面と、開口部103の外縁との間の最短距離は、例えば10mm以下であり、5mm以下であってもよく、2mm以下であってもよく、1mm以下であってもよい。これにより、後述する開状態において、筐体100の内部の流体をスムーズに外部に放出できる。
 図8は、開状態における調圧弁及び筐体を示す縦断面図である。筐体100の内圧が所定の閾値を超えると、内圧がカバー部20に加える力が、弾性部材40がカバー部20に加える力よりも大きくなる。この結果、カバー部20が上方に移動する。カバー部20は、内圧がカバー部20に加える力と、弾性部材40がカバー部20に加える力とが釣り合うまで、上方に移動する。開状態において、弾性部材40は、閉状態の場合の弾性部材40よりも縮んでいる。
 カバー部20が上方に移動すると、カバー部20の周縁部20eと筐体100の表面101との間に隙間が生じる。上述のとおり、周縁部20eは開口部103に近接している。また、開口部103は、ベース部50によって完全には覆われていない。このため、筐体100の内部の流体は、周縁部20eと表面101との間の隙間を通ってスムーズに調圧弁10の外部に至ることができる。すなわち、外部に放出される流体の流量を高めることができる。
 流体が外部に放出されるにつれて、内圧が低下する。内圧がカバー部20に加える力が、弾性部材40がカバー部20に加える力よりも小さくなると、弾性部材40の復元力によってカバー部20が下方へ移動し、調圧弁10が閉状態に戻る。
 なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(第1変形例)
 図9及び図10は、第1の変形例に係る調圧弁10を示す縦断面図である。図9は、閉状態にある調圧弁10を示す。図10は、開状態にある調圧弁10を示す。
 上述の実施の形態においては、弾性部材40が平面視において筐体100の開口部103に重なるように配置されている例を示した。しかしながら、図9及び図10に示すように、弾性部材40は、開口部103の外側に配置されていてもよい。この場合、カバー部20は、カバー本体21に連結され、開口部103の外側に位置する複数の第1押圧部26を含んでいる。第1押圧部26は、弾性部材40の下端42に接する。弾性部材40の付勢力は、第1押圧部26を介してカバー本体21に伝えられる。また、ベース部50は、開口部103の外側において弾性部材40の上端41に接する複数の第2押圧部56を含む。第2押圧部56は、筐体100に締結される締結部53に連結されている。
 複数の第1押圧部26及び複数の第2押圧部56は、上述の脚部52と同様に、開口部103の円周方向に沿って等間隔で配置されている。言い換えると、カバー部20は、第1押圧部26が形成されていない隙間部分を含み、ベース部50も、第2押圧部56が形成されていない隙間部分を含む。調圧弁10が開状態にあるとき、筐体100の内部の流体は、カバー部20の隙間部分及びベース部50の隙間部分並びにカバー部20と筐体100との間の隙間を介して外部へ放出される。本変形例においても、上述の実施の形態の場合と同様に、カバー部20と筐体100との間の隙間に流体がスムーズに到達できる。このため、外部に放出される流体の流量を高めることができる。
(第2変形例)
 上述の実施の形態及び変形例においては、カバー部20が筐体100の開口部103を覆う例を示した。本変形例においては、筐体100の表面101に固定されるベース部が、筐体100の開口部103に連通する排出孔を含み、カバー部20が、ベース部の排出孔を覆う例を説明する。本変形例においては、筐体100の開口部103に連通する排出孔を含むベース部が、ケースと称される。
 図11は、本変形例による調圧弁10を示す部分断面図である。調圧弁10は、カバー部20、シール部30、弾性部材40及びケース60を備える。ケース60は、筐体100に固定される。筐体100は、ケース60を筐体100に固定するための複数の締結孔105を含む。締結孔105は、開口部103の包絡円103eの外側に位置している。
 図12を参照して、ケース60について詳細に説明する。ケース60は、ハウジング61、脚部62、締結部63及び係合部64を含んでいてもよい。ハウジング61、脚部62、締結部63及び係合部64は、ベース部50のハウジング51、脚部52、締結部53及び係合部54に対応する構成要素である。ケース60は、複数の外枠部67及び複数の排出孔68を更に含んでもよい。
 ハウジング61は、ハウジング51と同様に、弾性部材40が第1方向D1において伸縮するように弾性部材40を支持する。例えば、ハウジング61は、ハウジング51と同様に、上部611及び側部612を含む。弾性部材40の上端は、上部611に接している。カバー部20の軸22が挿入される係合部64が、係合部54と同様に、ハウジング61の上部611に形成されている。
 脚部62は、脚部52と同様に、平面視においてハウジング61から外側へ延びている。脚部62は、平面視において筐体100の表面101に重なる端部を含む。脚部52と同様に、脚部62の端部には締結部63が形成されている。締結部63は、例えば、締結具が挿入される孔である。締結具をケース60の締結部63及び筐体100の締結孔105に挿入し、締結具をナットなどで固定することにより、ケース60が筐体100に固定される。
 複数の外枠部67はそれぞれ、調圧弁10の円周方向において隣り合う2つの脚部52に連結されている。隣り合う2つの脚部52を、第1の脚部52及び第2の脚部52とも称する。1つの外枠部67は、第1の脚部52の端部から第2の脚部52の端部まで、調圧弁10の円周方向に沿って延びている。複数の外枠部67の組合せが、平面視において筐体100の開口部103を囲んでいる。
 排出孔68は、平面視において、ハウジング61、脚部62及び外枠部67によって囲まれた領域である。排出孔68は、少なくとも部分的に、筐体100の開口部103に重なっている。
 図12に示すように、外枠部67の上面には、シール部30が収容される溝67aが形成されていてもよい。調圧弁10が閉状態にあるとき、シール部30は、ケース60及びカバー部20に接している。
 調圧弁10の動作を説明する。カバー部20は、平面視においてケース60の複数の排出孔68を囲う周縁部を含む。調圧弁10が閉状態にあるとき、弾性部材40は、カバー部20を筐体100に向けて付勢する付勢力を生じさせている。このため、カバー部20の周縁部が、ケース60の外枠部67に取り付けられているシール部30に接する。これにより、ケース60の排出孔68が閉鎖される。
 筐体100の内圧が所定の閾値を超えると、内圧がカバー部20に加える力が、弾性部材40がカバー部20に加える力よりも大きくなる。この結果、カバー部20が上方に移動する。カバー部20は、内圧がカバー部20に加える力と、弾性部材40がカバー部20に加える力とが釣り合うまで、上方に移動する。これにより、開口部103及び排出孔68が開放された開状態が実現される。開状態において、弾性部材40は、閉状態の場合の弾性部材40よりも縮んでいる。
 カバー部20が上方に移動すると、カバー部20の周縁部とケース60の外枠部67との間に隙間が生じる。上述のとおり、ケース60の排出孔68は、筐体100の開口部103に重なっている。すなわち、排出孔68は開口部103に連通している。筐体100の内部の流体は、筐体100の開口部103及びケース60の排出孔68を通った後、ケース60とカバー部20との間の隙間から外部へ排出される。
 流体が外部に放出されるにつれて、内圧が低下する。内圧がカバー部20に加える力が、弾性部材40がカバー部20に加える力よりも小さくなると、弾性部材40の復元力によってカバー部20が下方へ移動し、調圧弁10が閉状態に戻る。
(第3変形例)
 カバー部20の構造の一例を説明する。図12に示すように、カバー部20は、カバー本体21の上部211の下面の中央部から筐体100に向かって広がる防壁27を含んでいてもよい。防壁27は、調圧弁10が閉状態のとき、ケース60のハウジング61の外側に位置する。防壁27は、調圧弁10の半径方向においてハウジング61を覆う円筒形を有していてもよい。防壁27は、ハウジング61及び軸22を保護する。例えば、防壁27は、筐体100の内部で火災が生じたときに、ハウジング61及び軸22が熱風に晒されることを防ぐ。ハウジング61及び軸22を保護することにより、カバー部20の開閉機能が損なわれることを抑制できる。
 図示はしないが、上述の実施の形態においても、カバー部20が防壁27を含んでいてもよい。例えば、図1~8に示される実施の形態において、カバー部20が、ベース部50のハウジング51の外側に位置する防壁27を含んでいてもよい。
(第4変形例)
 ケース60の構成の一例を説明する。図12に示すように、ケース60は、金属ブラケット60A及び樹脂層60Bを含んでいてもよい。金属ブラケット60Aは、金属製の板を折り曲げることによって作製された部材である。金属ブラケット60Aは、金属製の板が折り曲げられた屈曲部を含む。樹脂層60Bは、金属ブラケット60Aに接している。
 金属ブラケット60A及び樹脂層60Bを含むケース60は、例えば、インサート成形によって作製される。インサート成形は、例えば、第1の金型と第2の金型との間に金属ブラケット60Aを配置する工程と、第1の金型と第2の金型との間に樹脂を注入する工程と、を含む。
 金属ブラケット60Aは、好ましくは、弾性部材40を支持するケース60の部分と、筐体100の表面101に固定されるケース60の部分と、を少なくとも構成している。例えば、金属ブラケット60Aは、好ましくは、ハウジング61及び脚部62に位置している。例えば、1枚の金属板からなる金属ブラケット60Aが、ハウジング61及び脚部62に広がっている。金属ブラケット60Aは、ハウジング61及び脚部62に加えて、外枠部67にも位置していてもよい。例えば、1枚の金属板からなる金属ブラケット60Aが、ハウジング61、脚部62及び外枠部67に広がっていてもよい。
 金属ブラケット60Aを用いることにより、ケース60の耐熱性を高めることができる。例えば、筐体100の内部で火災が生じたときに、ハウジング61が脱落することを抑制できる。これにより、カバー部20の開閉機能が損なわれることを抑制できる。このため、火災、爆発などが生じてカバー部20が開状態になった後、カバー部20が閉状態に戻ることができる。カバー部20が閉状態に戻ると、筐体100の内部への、外部からの酸素の供給が遮断される。このため、2度目の火災、爆発などが生じることを抑制できる。
 図示はしないが、上述の実施の形態においても、ケース60に対応する部材であるベース部50が、金属ブラケット及び樹脂層を含んでいてもよい。例えば、図1~8に示される実施の形態において、金属ブラケットが、弾性部材40を支持するベース部50の部分と、筐体100の表面101に固定されるベース部50の部分と、を少なくとも構成していてもよい。例えば、金属ブラケットは、好ましくは、ハウジング51及び脚部52に位置している。例えば、1枚の金属板からなる金属ブラケットが、ハウジング51及び脚部52に広がっている。
(その他の変形例)
 複数の変形例が上述の実施の形態に組み合わされてもよい。複数の変形例が互いに組み合わされてもよい。
10 調圧弁
20 カバー部
21 カバー本体
22 軸
23 フランジ
24 溝
25 エンドロック
27 防壁
30 シール部
40 弾性部材
50 ベース部
51 ハウジング
52 脚部
55 締結具
60 ケース
60A 金属ブラケット
60B 樹脂層
61 ハウジング
62 脚部
63 締結部
64 係合部
67 外枠部
68 排出孔
100 筐体
101 表面
102 裏面
103 開口部
104 突出部
105 締結孔

Claims (8)

  1.  筐体の内部の流体の内圧が上昇したときに筐体の開口部から流体を逃がす調圧弁であって、
     平面視において前記開口部を囲う周縁部を含み、前記開口部を覆うカバー部と、
     前記カバー部の前記周縁部と前記筐体の表面との間に位置するシール部と、
     前記カバー部を前記筐体に向けて付勢する付勢力を第1方向において生じさせる弾性部材と、
     前記筐体に固定され、前記弾性部材が前記第1方向において伸縮するように前記弾性部材を支持するベース部と、を備える、調圧弁。
  2.  前記カバー部は、カバー本体と、前記カバー本体に連結され、前記筐体の前記開口部へ向かって延びる軸と、を含み、
     前記ベース部は、前記軸に係合するハウジングと、前記ハウジングに連結され、平面視において前記ハウジングから外側へ延び、前記筐体の前記表面に締結される複数の脚部と、を含む、請求項1に記載の調圧弁。
  3.  前記脚部の端部は、前記筐体の前記開口部の外縁から内側へ突出している突出部に締結される、請求項2に記載の調圧弁。
  4.  前記カバー部の前記周縁部は、前記筐体の前記開口部に近接している、請求項1~3のいずれか一項に記載の調圧弁。
  5.  前記カバー部は、前記軸に連結されたエンドロックを含み、
     前記弾性部材は、前記ベース部の前記ハウジングに接する上端と、前記カバー部の前記エンドロックに接する下端と、を含む、請求項2又は3に記載の調圧弁。
  6.  前記ベース部は、前記弾性部材を支持する前記ベース部の部分と、前記筐体の前記表面に固定される前記ベース部の部分と、を少なくとも構成する金属ブラケットと、前記金属ブラケットに接する樹脂層と、を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の調圧弁。
  7.  筐体の内部の流体の内圧が上昇したときに筐体の開口部から流体を逃がす調圧弁であって、
     前記開口部に連通する排出孔を含み、前記筐体の表面に固定されているケースと、
     平面視において前記排出孔を囲う周縁部を含み、前記排出孔を覆うカバー部と、
     前記カバー部の前記周縁部と前記ケースの表面との間に位置するシール部と、
     前記カバー部を前記筐体に向けて付勢する付勢力を第1方向において生じさせる弾性部材と、を備え、
     前記ケースは、前記弾性部材が前記第1方向において伸縮するように前記弾性部材を支持する、調圧弁。
  8.  前記ケースは、前記弾性部材を支持する前記ケースの部分と、前記筐体の前記表面に固定される前記ケースの部分と、を少なくとも構成する金属ブラケットと、前記金属ブラケットに接する樹脂層と、を含む、請求項7に記載の調圧弁。
PCT/JP2023/016287 2022-04-27 2023-04-25 調圧弁 WO2023210638A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073864 2022-04-27
JP2022-073864 2022-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210638A1 true WO2023210638A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016287 WO2023210638A1 (ja) 2022-04-27 2023-04-25 調圧弁

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210638A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168070U (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 株式会社日立製作所 自動復帰形放圧装置
WO2020085210A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日東電工株式会社 通気部品
US20210320376A1 (en) * 2019-01-04 2021-10-14 Mann+Hummel Gmbh Degassing Unit, Electronics Housing, in Particular Battery Housing, and Motor Vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168070U (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 株式会社日立製作所 自動復帰形放圧装置
WO2020085210A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日東電工株式会社 通気部品
US20210320376A1 (en) * 2019-01-04 2021-10-14 Mann+Hummel Gmbh Degassing Unit, Electronics Housing, in Particular Battery Housing, and Motor Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019127957A1 (zh) 电池模组
JP6330684B2 (ja) 電子制御装置
JP5179506B2 (ja) ヒンジ装置
KR20200107214A (ko) 열폭주 현상 발생 시 모듈 내부로 공기 유입을 막을 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US8870020B2 (en) Closure device for a housing, sealed off from the environment, and a housing
US10295074B2 (en) Check valve
CN112709849A (zh) 用于容器的压力平衡和/或紧急排气的阀和具有阀的容器
WO2015125675A1 (ja) 電池パック
WO2023210638A1 (ja) 調圧弁
US20190217808A1 (en) Ignition device and gas generator using same
KR100914620B1 (ko) 휴대용 가스용기의 안전밸브
US6499439B1 (en) Modular stamped sight glass assembly
PT1604138E (pt) Válvula de descompressão
CN113875080A (zh) 电池组用压力释放阀
CN112610738A (zh) 防爆阀
EP3934027B1 (en) Electrical connector group provided with integrated vent valve and related making and assembling method, in particular in the automotive field
CN217035887U (zh) 泄压阀组件、电池包及车辆
WO2023233954A1 (ja) 圧力開放弁
JP2012193778A (ja) 燃料電池用圧力開放弁及び燃料電池用燃料タンク
JP7353197B2 (ja) 減圧弁及びバルブユニット
JP2020021897A (ja) 調圧弁、その製造方法、および蓄電デバイスモジュール
JP2005226803A (ja) ブリーザ装置
GB2252198A (en) Resealable vent in batteries
JP2012137140A (ja) アキュムレータ
US7757880B2 (en) Tank cap

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1