WO2023210355A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210355A1
WO2023210355A1 PCT/JP2023/014745 JP2023014745W WO2023210355A1 WO 2023210355 A1 WO2023210355 A1 WO 2023210355A1 JP 2023014745 W JP2023014745 W JP 2023014745W WO 2023210355 A1 WO2023210355 A1 WO 2023210355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
freezing
refrigerator
thawing
thawing chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴代志 森
範幸 米野
剛樹 平井
翔伍 河杉
亮平 新帯
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2023210355A1 publication Critical patent/WO2023210355A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/02Stoves or ranges heated by electric energy using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/12Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove

Definitions

  • the present disclosure relates to a refrigerator equipped with a freezing function and having a storage chamber in which frozen products can be thawed.
  • Patent Document 1 discloses a conventional refrigerator that has a storage chamber in which frozen products can be thawed.
  • This refrigerator has a freezer main body that includes a refrigeration device and a magnetron for generating high frequency waves. Inside the freezer main body, a high frequency heating chamber (storage chamber) capable of thawing frozen products is provided together with a freezing chamber.
  • the freezer main body is configured such that cold air is supplied from the refrigeration device to the high frequency heating chamber via a cold air circulation duct, and high frequency waves are irradiated from the magnetron to thaw frozen products.
  • Patent Document 2 discloses that at least one of an alternating electric field generating means for applying an alternating electric field to an object to be frozen and a magnetic field generating means for applying a magnetic field is provided in a closed space, and at least one of the alternating electric field and the magnetic field is applied to the object to be frozen.
  • An operating configuration is disclosed.
  • the present disclosure makes it possible to freeze, store, and thaw the stored items stored in the storage chamber in a desired state in a storage room where frozen items can be thawed, while improving the storage performance of the stored items.
  • the refrigerator in the present disclosure includes: a storage room having a space capable of storing preserved items; an oscillator that generates high-frequency power; The first electrode and the second electrode are arranged to face each other, each connected to the oscillating section, and receiving high frequency power from the oscillating section to generate an electric field in the storage chamber.
  • Freezing mode In the operation mode of the refrigerator in the storage room, for stored items placed between the first electrode and the second electrode, Freezing mode to freeze stored items, It has two or more modes out of a preservation mode that maintains the frozen state of the preserved material and a thawing mode that thaws the frozen preserved material.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a refrigerator according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a front sectional view showing the freezing/thawing chamber in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side sectional view showing the freezing/thawing chamber in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a longitudinal cross-sectional view when the freezing/thawing chamber is installed in the refrigerator according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a front sectional view showing a modification of the freezing/thawing chamber in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a side sectional view showing a modification of the freezing/thawing chamber in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view when the freezing/thawing chamber is installed in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing an electrode holding area on the back side of the freezing/thawing chamber in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a dielectric heating mechanism provided in the refrigerator of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic circuit diagram of an AC/DC converter that drives various circuits.
  • FIG. 11 is a plan view of the first electrode and second electrode on the top surface side of the freezing/thawing chamber in the refrigerator of Embodiment 1, viewed from above.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the electrode spacing between the first electrode and the second electrode and the electric field strength between the two electrodes.
  • FIG. 13A is a diagram showing the results of an electric field simulation performed on a dielectric heating configuration in a comparative example.
  • FIG. 13B is a diagram showing the results of an electric field simulation performed on the dielectric heating configuration of the freezing/thawing chamber in the refrigerator of Embodiment 1.
  • FIG. 14 shows the waveforms of the control signals of the oscillation circuit and damper in the electric field generation process in the configuration of Embodiment 1, and also shows the food temperature, the room temperature of the freezing/thawing chamber, and the humidity of the freezing/thawing chamber at that time.
  • FIG. FIG. 15 is a flowchart showing control after the electric field generation process is completed in the freezing/thawing chamber in the configuration of the first embodiment.
  • FIG. 16A is a waveform diagram showing a cooling operation during frozen storage in a conventional refrigerator.
  • FIG. 16B is a waveform diagram showing the cooling operation performed in the freezing/thawing chamber of the refrigerator according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is a waveform diagram showing the state of each element during a rapid cooling operation in the configuration of the first embodiment.
  • FIG. 18A is a diagram showing an example of the high frequency cutoff circuit when the door of the refrigerator according to the first embodiment is opened.
  • FIG. 18B is a diagram showing another example of the high frequency cutoff circuit when the door of the refrigerator according to the first embodiment is opened.
  • FIG. 18C is a diagram showing still another example of the high frequency cutoff circuit when the door of the refrigerator of Embodiment 1 is opened.
  • FIG. 19A is a cross-sectional view showing an example of cable wiring to the freezing/thawing chamber in the refrigerator of Embodiment 1.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view showing an example of cable wiring to the freezing/thawing chamber in the refrigerator according to the first embodiment.
  • Patent Document 1 (Findings, etc. that formed the basis of this disclosure) At the time the inventors came up with the present disclosure, the refrigerator described in Patent Document 1 was known.
  • This refrigerator is configured to irradiate high-frequency waves from a magnetron via an antenna or the like to high-frequency heating the frozen items in the high-frequency heating chamber. For this reason, it has been difficult to uniformly heat frozen products to thaw them into a desired state. Furthermore, the frozen product is configured to be heated by high frequency irradiation from a magnetron. Therefore, it is necessary to provide a relatively large magnetron and its cooling mechanism as components, and there is a problem in that it is difficult to achieve miniaturization.
  • Patent Document 2 describes a refrigeration device that applies an alternating electric field to an object to be frozen.
  • the present disclosure provides a refrigerator that can freeze, store, and thaw preserved items stored in a storage chamber in a desired state. At the same time, the device can be made smaller.
  • a refrigerator with a freezing function will be described with reference to the accompanying drawings.
  • the refrigerator of the present disclosure is not limited to the configuration of the refrigerator described in the embodiments below, and can also be applied to a freezer having only a freezing function, and the configuration described in the embodiments below is applicable to the refrigerator of the present disclosure. It includes various types of refrigerators and freezers with different characteristics. Therefore, in the present disclosure, a refrigerator is configured to include at least one of a refrigerator compartment and a freezer compartment.
  • Embodiment 1 a refrigerator according to Embodiment 1 of the present disclosure will be described with reference to the drawings. Note that in explaining the present disclosure, each item will be explained separately for easy understanding.
  • FIG. 1 is a diagram showing a longitudinal section of a refrigerator 1 according to the first embodiment.
  • the refrigerator 1 includes an outer box 3 mainly made of a steel plate, an inner box 4 made of resin such as ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene) resin, and a space between the outer box 3 and the inner box 4.
  • the heat insulating box body 2 is made of a filled and foamed heat insulating material 40 (for example, hard foamed urethane).
  • the heat-insulating box body 2 of the refrigerator 1 includes a plurality of storage chambers, and a front opening of each storage chamber is provided with a door that can be opened and closed. Each storage room is sealed to prevent cold air from leaking by closing the door.
  • the uppermost storage compartment is the refrigerator compartment 5.
  • Two storage compartments, an ice-making compartment 7 and a freezing/thawing compartment 6, are arranged in parallel on both sides directly below the refrigerator compartment 5.
  • a freezing compartment 8 is provided directly below the ice making compartment 7 and the freezing/thawing compartment 6.
  • a vegetable compartment 9 is provided at the lowest level directly below the freezer compartment 8.
  • the refrigerator compartment 5 is maintained at a temperature that does not freeze, such as a temperature range of 1° C. to 5° C., in order to refrigerate food and other preserved items.
  • the vegetable compartment 9 is maintained at a temperature similar to or slightly higher than that of the refrigerator compartment 5, for example, 2°C to 7°C.
  • the freezer compartment 8 is set in a freezing temperature range for frozen storage, for example, a temperature range of -22°C to -15°C.
  • the freezing/thawing chamber 6 is normally maintained at the same freezing temperature range as the freezing chamber 8, and a thawing process is performed to thaw stored items (frozen products) in response to a thawing command from a user.
  • the thawing command corresponds to one of the electric field generation commands in the device. Therefore, below, the defrosting command may be explained as an electric field generation command.
  • a machine room 10 is provided at the top of the refrigerator 1.
  • the machine room 10 houses components constituting the refrigeration cycle, such as a compressor 19 and a dryer that removes moisture from the refrigeration cycle.
  • the location of the machine room 10 is not limited to the upper part of the refrigerator 1, but is appropriately determined depending on the location of the refrigeration cycle, and may be placed in other areas such as the lower part of the refrigerator 1. It may be placed in
  • a cooling chamber 11 is provided on the back side of the freezer compartment 8 and vegetable compartment 9 in the lower area of the refrigerator 1.
  • the cooling chamber 11 includes a cooler 13, which is a component of a refrigeration cycle that generates cold air, and stores the cold air generated by the cooler 13 in each storage chamber (refrigerator chamber 5, freezing/thawing chamber 6, ice-making chamber 7, freezing chamber).
  • a cooling fan 14 is provided to blow air into the vegetable compartment 8 and the vegetable compartment 9).
  • the cold air generated by the cooler 13 flows through the air passage 12 connected to each storage compartment by a cooling fan 14, and is supplied to each storage compartment.
  • a damper 12a is provided in the air passage 12 connected to each storage room.
  • Each storage chamber is maintained within a predetermined temperature range by controlling the rotational speed of the compressor 19 and the cooling fan 14 and controlling the opening and closing of the damper 12a.
  • a defrosting heater 15 is provided in the lower part of the cooling chamber 11 to defrost frost or ice adhering to the cooler 13 and its surroundings.
  • a drain pan 16, a drain tube 17, and an evaporating dish 18 are provided below the defrosting heater 15. These configurations allow moisture generated during defrosting to evaporate.
  • the refrigerator 1 of the first embodiment is equipped with an operation section 47 (see FIG. 9 described later).
  • a user can issue various commands to the refrigerator 1 using the operation unit 47 (for example, setting the temperature of each storage compartment, quenching command, thawing command, or ice making stop command).
  • the operation unit 47 has a display unit that notifies the occurrence of an abnormality.
  • the refrigerator 1 may be configured to include a wireless communication section and connect to a wireless LAN network to input various commands from a user's external terminal.
  • the refrigerator 1 may be configured to include a voice recognition section so that the user can input commands by voice.
  • FIG. 2 is a front sectional view showing the freezing/thawing chamber 6 in the refrigerator 1 of the first embodiment.
  • FIG. 4, FIG. 6, and FIG. 7 are longitudinal sectional views showing the freezing/thawing chamber 6 in the refrigerator 1 of the first embodiment.
  • the freezing/thawing chamber 6 is a freezing chamber in which preserved items such as foods stored in the freezing/thawing chamber 6 are maintained at a freezing temperature range. Further, the freezing/thawing chamber 6 becomes a thawing chamber that performs thawing processing (electric field generation processing) by dielectric heating when a thawing command (electric field generation command) for the stored item is input in the refrigerator 1.
  • FIGS. 3, 4, 6, and 7 The details of each of FIGS. 3, 4, 6, and 7 will be explained in "1-4. Structure of dielectric heating mechanism system” below.
  • the cold air generated in the cooler 13 flows through air channels provided on the back side and the top side of the freezing/thawing chamber 6. 12 and is introduced into the freezing/thawing chamber 6 through a plurality of cold air introduction holes 20 provided on the top surface of the freezing/thawing chamber 6.
  • a damper 12a is provided in an air passage 12 leading from the cooling chamber 11 to the freezing/thawing chamber 6.
  • a cold air exhaust hole (not shown) is formed on the back side of the freezing/thawing chamber 6.
  • the cold air introduced into the freezing/thawing chamber 6 to cool the inside of the freezing/thawing chamber 6 returns to the cooling chamber 11 through a return air passage (not shown) from the cold air exhaust hole, and is recooled by the cooler 13. Ru. That is, the refrigerator 1 according to the first embodiment is configured so that cold air generated by the cooler 13 circulates.
  • the top surface, back surface, both side surfaces, and bottom surface constituting the inner surface of the storage space in the freezing/thawing chamber 6 are composed of resin inner surface members 32 (32a to 32c) molded from an electrically insulating material. .
  • a door 29 is provided at the front opening of the freezing/thawing chamber 6, and when the door 29 is closed, the storage space of the freezing/thawing chamber 6 is sealed.
  • a storage case 31 with an open top is provided on the back side of the door 29.
  • the storage case 31 is configured to simultaneously move back and forth when the door 29 is opened and closed in the front and rear directions. By opening and closing the door 29 in the front-back direction, it is possible to easily insert and remove stored items such as food into the storage case 31.
  • Dielectric heating mechanism Next, a dielectric heating mechanism for generating an electric field in the storage space of the freezing/thawing chamber 6 will be explained.
  • the dielectric heating by the dielectric heating mechanism performs, for example, a thawing process on the stored items placed in the storage space.
  • the dielectric heating mechanism of this embodiment can adjust heating capacity such as output power. Therefore, if the amount of heating to the preserved object exceeds the amount of cooling in the freezing/thawing chamber 6, the preserved object is heated. Moreover, when the amount of heating to the preserved object is less than the cooling amount of the freezing/thawing chamber 6, the preserved object is cooled.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the dielectric heating mechanism provided in the refrigerator 1 of the first embodiment.
  • the dielectric heating mechanism in the first embodiment includes an oscillation circuit 22, a matching circuit 23, a first electrode 24, a second electrode 25, and a control section 50.
  • the oscillation circuit 22 receives power from the power supply section 48 and forms a predetermined high frequency signal.
  • the oscillation circuit 22 is constructed using a semiconductor element and is miniaturized.
  • the oscillation circuit 22 and the matching circuit 23 are mounted on an electrode holding substrate 52 in an electrode holding area 30 (see FIGS. 3, 4, 6, and 7), which is a space on the back side of the freezing/thawing chamber 6. is formed.
  • the oscillation circuit 22 and the matching circuit 23 serve as a high frequency power generation section for forming a high frequency electric field applied between the first electrode 24 and the second electrode 25.
  • the first electrode 24 is an electrode disposed on the top side of the freezing/thawing chamber 6.
  • the second electrode 25 is an electrode disposed on the bottom side of the freezing/thawing chamber 6.
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 are arranged to face each other with a storage space (thawing space) of the freezing/thawing chamber 6 interposed therebetween.
  • An electrode holding board 52 which will be explained later in "1-3. Configuration of circuit board of dielectric heating mechanism"
  • the facing interval between the first electrode 24 and the second electrode 25 is set at a predetermined interval. (H in FIG. 8).
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 are arranged substantially parallel to each other. Note that in the present disclosure, “substantially parallel” refers to an essentially parallel state, but includes errors due to variations in processing accuracy and the like.
  • the first electrode 24 is provided on one side of the storage space.
  • the second electrode 25 is provided on the other surface of the storage space that faces the one surface with the storage space in between.
  • the matching circuit 23 on the back side, the first electrode 24 on the top side, and the second electrode 25 on the bottom side, which constitute the dielectric heating mechanism, are covered by an inner surface member 32. Thereby, it is possible to reliably prevent the stored object from being burnt (Joule heating of the food) due to the stored object coming into contact with the matching circuit 23, the first electrode 24, or the second electrode 25.
  • the first electrode 24 is provided on the top surface of the storage space of the freezing/thawing chamber 6, and the second electrode 25 is provided on the bottom surface of the storage space of the freezing/thawing chamber 6.
  • the provided configuration will be explained.
  • the present disclosure is not limited to this configuration. It is sufficient that the first electrode 24 and the second electrode 25 face each other via the storage space (thawing space), and the first electrode 24 and the second electrode 25 may be arranged upside down compared to the present embodiment. The same effect can be obtained even if the configuration is different or the first electrode 24 and the second electrode 25 are arranged to face each other in the left-right direction with the storage space in between.
  • the oscillation circuit 22 outputs a high frequency (40.68 MHz in the first embodiment) voltage in the VHF (Very High Frequency) band.
  • VHF Very High Frequency
  • an electric field is formed between the first electrode 24 and the second electrode 25 connected to the oscillation circuit 22.
  • the dielectric material disposed in the storage space between the first electrode 24 and the second electrode 25 of the freezing/thawing chamber 6 is dielectrically heated and, for example, thawed.
  • the matching circuit 23 adjusts so that the load impedance formed by the first electrode 24, the second electrode 25, and the stored items stored in the freezing/thawing chamber 6 matches the output impedance of the oscillation circuit 22. be.
  • the matching circuit 23 minimizes reflected waves of the output high frequency waves by matching impedances.
  • the dielectric heating mechanism in the first embodiment includes an incoming reflected wave detection unit that detects an incident wave output from the oscillation circuit 22 to the first electrode 24 and a reflected wave returning from the first electrode 24 to the oscillation circuit 22.
  • a section 51 is provided.
  • the oscillation circuit 22 is electrically connected to the first electrode 24 via the input reflected wave detection section 51 and the matching circuit 23.
  • the control unit 50 calculates the ratio (reflectance) of the reflected wave output to the incident wave output based on the incident wave and the reflected wave detected by the incident reflected wave detection unit 51, and based on the calculation result, as described below. Performs various controls. Note that the ratio of the reflected wave output to the electromagnetic wave output (reflected rate) may also be calculated. Note that each control described below may be performed using only the reflected wave output without depending on the electromagnetic wave output setting value or the detected value of the incident wave.
  • the control unit 50 operates based on signals from the operation unit 47 where the user performs setting operations, the temperature sensor 49 that detects the temperature inside the refrigerator, etc.
  • the oscillation circuit 22 and matching circuit 23 are driven and controlled.
  • the control unit 50 is composed of a CPU (Central Processing Unit), and performs various controls by executing a control program stored in a memory such as a ROM (Read Only Memory).
  • the length of the wiring on the positive electrode side that connects the oscillation circuit 22, the input reflected wave detection section 51, the matching circuit 23, and the first electrode 24 is desirably short in order to improve reliability. Therefore, in this embodiment, the electrode holding substrate 52 (see FIGS. 3, 4, 6, and 7) including these circuits and the first electrode 24, and the electrode holding substrate 52 and the second electrode 25 are , are directly connected without using lead wires or coaxial cables. Further, the electrode holding substrate 52 is arranged in the electrode holding area 30 on the back side of the freezing/thawing chamber 6. Note that this electrode holding substrate 52 includes at least the matching circuit 23.
  • the matching circuit 23 performs impedance matching by adjusting the values of inductance and capacitance. Therefore, the matching circuit 23 generates heat especially due to the loss of the inductor on the matching circuit 23. This heat generation is expressed as waste heat from the matching circuit 23.
  • a device including metal parts such as the matching circuit 23, the first electrode 24 and second electrode 25 arranged around the matching circuit 23, and the electromagnetic shield 26 (26a to 26d) described later does not condense in a freezing temperature environment. easy. There is a concern that condensation may cause water droplets or frost on the high-frequency power transmission path or on these devices on the transmission path, leading to device malfunction. However, by configuring the device so that the waste heat generated by the matching circuit 23 is easily conducted to these devices, it is possible to prevent malfunctions. Therefore, it is desirable that the electrode holding substrate 52 include at least the matching circuit 23.
  • the first electrode 24, the second electrode 25, and the electromagnetic shield 26 described below generate heat due to a certain amount of electrical loss.
  • the first electrode 24, the second electrode 25, and the electromagnetic shield 26 generate only a small amount of heat, and hardly contribute to preventing dew condensation or frost formation.
  • the dew condensation or frost prevention operation using waste heat is performed when the possibility of dew condensation or frost formation is detected, regardless of the necessity of generating an electric field in the freezing/thawing chamber 6. That is, when the possibility of dew condensation or frost formation is detected, the oscillation circuit 22 is operated appropriately to deliberately generate waste heat.
  • an input/reflected wave detection section 51 is configured on the electrode holding substrate 52. It is desirable that the input/reflected wave detection section 51 and the matching circuit 23 are combined into one substrate. This eliminates the need to arrange a lead wire or coaxial cable and connectors for connecting the lead wire or coaxial cable between the matching circuit 23 and the input reflected wave detection section 51. Therefore, it is also possible to simplify the structure of the circuit board.
  • the input and reflected wave detection section 51 and the matching circuit 23 are arranged on the electrode holding substrate 52.
  • the matching circuit 23, the input reflected wave detection section 51, and the oscillation circuit 22 may all be configured on one substrate. Thereby, power transmission loss caused by the lead wire or coaxial cable is suppressed, and it is also possible to improve the accuracy of impedance matching.
  • each of the above circuits for example, the oscillation circuit 22 and the matching circuit 23, may be configured separately and electrically connected by lead wires or coaxial cables.
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 are configured to face each other substantially in parallel. Therefore, in the thawing space which is the storage space of the freezing/thawing chamber 6, the electric field is made uniform.
  • the electrodes are arranged as described below. Maintains spacing.
  • FIG. 8 is a diagram showing the electrode holding area 30 on the back side of the freezing/thawing chamber 6 in Embodiment 1, and shows the electrode holding mechanism in the electrode holding area 30.
  • FIG. 8 is a diagram of the electrode holding area 30 viewed from the back side, in which the first electrode 24 is arranged on the upper side (top side) and the second electrode 25 is arranged on the lower side (bottom side). There is.
  • Positive electrode terminals 24a, 24b, and 24c are provided protruding from the rear end of the first electrode 24.
  • the positive electrode terminals 24a to 24c are bent at right angles and protrude upward (top side) or downward (bottom side) from the rear end of the first electrode 24.
  • cathode terminals 25a, 25b, and 25c are provided protruding from the center of the rear end of the second electrode 25.
  • the cathode terminals 25a to 25c are bent at right angles and protrude upward (top side) or downward (bottom side) from the rear end of the second electrode 25.
  • a first electrode 24 and a second electrode 25 are fixed to the upper and lower parts of the electrode holding substrate 52, respectively.
  • the matching circuit 23 and the reflected wave detection section 51 are fixed on the electrode holding substrate 52 .
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 are reliably held by the electrode holding substrate 52.
  • the electrode holding substrate 52 substantially securely holds the first electrode 24 and the second electrode 25 at a predetermined distance (H in FIG. 8).
  • the electrode holding board 52 includes the matching circuit 23 and the like, its rigidity is increased by the copper foil wiring pattern. Therefore, the electrode holding substrate 52 separates each of the first electrode 24 and the second electrode 25 with a predetermined facing interval (H in FIG. 8) between the first electrode 24 and the second electrode 25. It is possible to hold it by hand.
  • the electrode holding substrate 52 may further be provided with the oscillation circuit 22 and the like, as described above.
  • the positive terminals 24a to 24c of the first electrode 24 and the negative terminals 25a to 25c of the second electrode 25 are connected to predetermined connection terminals on the positive and negative sides of the matching circuit 23, respectively.
  • the connections between each of the positive terminals 24a to 24c and the negative terminals 25a to 25c and the corresponding connection terminals of the matching circuit 23 are made by surface contact having a predetermined contact area so as to ensure reliability even when a large current flows. It's a connection.
  • flat terminals are connected to each other by screws in order to ensure reliable surface contact connection.
  • the connection between the terminals may be any connection means that provides a reliable surface contact connection, and is not limited to a screw connection. Further, in order to perform the above-mentioned operation of preventing dew condensation or frost formation using waste heat, it is preferable to connect the terminals with excellent thermal conductivity.
  • the electrode holding substrate 52 is provided on the back side of the freezing/thawing chamber 6 as an electrode holding mechanism. Therefore, the first electrode 24 and the second electrode 25 are configured to face each other substantially in parallel. Further, in the first embodiment, in order to further ensure that the first electrode 24 and the second electrode 25 face each other substantially in parallel, these are configured as a high-frequency heating module 53a.
  • the high-frequency heating module 53a includes a first electrode 24, a second electrode 25, and an electrode holding substrate 52, and is integrated with the first electrode 24 and the second electrode 25 in a substantially parallel state. /Incorporated in the thawing chamber 6.
  • the insulating box body 2 of the refrigerator 1 includes an outer box 3 made of a steel plate, an inner box 4 made of resin, and a foamed material that fills the space between the outer box 3 and the inner box 4. and a heat insulating material 40 (for example, hard urethane foam).
  • the freezing/thawing chamber 6 is configured using the inner surface member 32a inside the heat insulating material 40 as an outer frame.
  • the outside of the freezing/thawing chamber 6 is covered with an electromagnetic shield 26 (26a to 26d).
  • This electromagnetic wave shield 26 is provided to surround the freezing/thawing chamber 6 in order to prevent electromagnetic waves from leaking to the outside of the refrigerator 1.
  • the electrode holding area 30 is separated from the freezing/thawing chamber 6 by an inner surface member 32a.
  • a back side electromagnetic wave shield 26b is installed on the back side of the inner surface member 32a.
  • the main purpose of the rear electromagnetic wave shield 26b is to prevent the influence of each other's impedance and electric field by separating the interior of the freezing/thawing chamber 6 and the electrode holding board 52 including the matching circuit 23, etc. .
  • a flat inner surface member 32b is provided horizontally in the upper part of the space surrounded by the inner surface member 32a, and the first electrode 24 is mounted on the upper side of the inner surface member 32b. Furthermore, a flat inner surface member 32c is provided horizontally in the lower part of the space surrounded by the inner surface member 32a, and a second electrode 25 is installed on the lower surface of the inner surface member 32c.
  • the lower surface of the inner surface member 32c and the inner surface member 32b are substantially parallel and held at a predetermined distance (H in FIG. 8). Therefore, the first electrode 24 and the second electrode 25 are maintained in a substantially parallel state by the electrode holding substrate 52 and the inner surface members 32a, 32b, and 32c.
  • the upper surface and the bottom surface of the inside of the refrigerator may not be sufficiently parallel due to variations in foaming of the insulating material 40 filled and foamed.
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 can be accurately and reliably brought into a substantially parallel state without being affected by foaming.
  • the high frequency heating module 53a is assembled in advance, and in the manufacturing process of the refrigerator 1, the high frequency heating module 53a is inserted into the outer box 3 of the refrigerator 1 as shown in FIG. Further, the refrigerator is completed by inserting the door unit including the door 29, the door-side electromagnetic wave shield 26d, the gasket 36, the storage case 31, etc. into the high-frequency heating module 53a.
  • FIGS. 5, 6, and 7 configurations as shown in FIGS. 5, 6, and 7 may be used. 5, 6 and 7, the outer box 3 of the refrigerator 1, the inner box 4 molded from resin, the foamed insulation material 40 filled in the space between the outer box 3 and the inner box 4, and freezing/thawing
  • the configurations of the inner surface member 32 (32a to 32c) inside the heat insulating material 40 configured as the outer frame of the chamber 6 and the electromagnetic wave shield 26 outside the inner surface member 32 are the same as those in FIGS. 2 and 3.
  • a horizontally flat plate-shaped inner surface member 32b is provided in the upper part of the space surrounded by the inner surface member 32a.
  • the first electrode 24 is mounted on the upper side of the inner surface member 32b.
  • a flat inner surface member 32c provided in the horizontal direction is disposed at the bottom of the space surrounded by the inner surface member 32a.
  • a second electrode 25 is installed on the lower surface of the inner surface member 32c.
  • the front sides of the inner surface member 32b and the inner surface member 32c are each fixed by a support 54.
  • the back sides of the inner surface member 32b and the inner surface member 32c are fixed by the electrode holding substrate 52 and the inner surface member 32a, and the first electrode 24 and the second electrode 25 are held in a substantially parallel state.
  • the electrode holding substrate 52, the support column 54 and the inner surface member 32b, 32c it is possible to maintain a substantially parallel state.
  • the upper surface and the bottom surface of the inside of the refrigerator may not be sufficiently parallel due to uneven foaming of the foamed insulation material 40.
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 can be accurately and reliably brought into a substantially parallel state without being affected by foaming.
  • the high-frequency heating module 53a includes the first electrode 24, the second electrode 25, the inner surface members 32a, 32b, 32c, the support column 54, and the back side electromagnetic wave that separates the electrode holding area 30 and the freezing/thawing chamber 6.
  • the shield 26b and the electrode holding substrate 52 including the matching circuit 23 and the like are integrated.
  • the high-frequency heating module 53a is assembled in advance, and as shown in FIG. 4, the high-frequency heating module 53a is inserted into the outer box 3 of the refrigerator 1 during the manufacturing process. Further, the door unit including the door 29, the door-side electromagnetic shield 26d, the gasket 36, the storage case 31, etc. is inserted into the high-frequency heating module 53a to complete the refrigerator 1.
  • the inner surfaces 32a to 32c are preferably made of a material with a thermal conductivity of 10 W/(m ⁇ k) or less of a general industrial ceramic material that is not easily prone to dew condensation even in a freezing room environment.
  • the inner members 32a to 32c are made of resin materials such as polypropylene, ABS resin, and polycarbonate.
  • the electromagnetic shield 26 (26a to 26d) is configured to have a thinner thickness than the inner surface member 32 (32a to 32c) to suppress its heat capacity. This can prevent dew condensation on the electromagnetic wave shield 26 and the inner surface member 32 (32a to 32c) in contact with the electromagnetic wave shield 26.
  • the electrode holding mechanism is provided on the back side and front side of the dielectric heating mechanism of the freezing/thawing chamber 6, or on the side side.
  • the first electrode 24 and the second electrode 25 can be arranged with a mutual facing interval with high accuracy. Therefore, the first electrode 24 and the second electrode 25 can be reliably arranged substantially parallel to each other with a predetermined interval (H in FIG. 8).
  • the dielectric heating mechanism of the freezing/thawing chamber 6 prevents the high-frequency electric field from being biased on the electrode surface and makes the high-frequency electric field uniform, making it possible to uniformly thaw preserved items (frozen items). It becomes possible.
  • the refrigerator is completed by inserting a pre-assembled unit as a high-frequency heating module, there is no need to carry out manufacturing work in a narrow refrigerator compartment, simplifying the manufacturing process.
  • Electromagnetic shielding mechanism As described above, in the freezing/thawing chamber 6, a dielectric material to be stored is placed in the atmosphere of the high frequency electric field between the first electrode 24 and the second electrode 25, and dielectrically heated. Therefore, electromagnetic waves are radiated in the freezing/thawing chamber 6. In order to prevent this electromagnetic wave from leaking to the outside of the refrigerator 1, the refrigerator 1 of the first embodiment is provided with an electromagnetic wave shielding mechanism surrounding the freezing/defrosting chamber 6.
  • a top side electromagnetic wave shield 26a is provided in the air passage 12 portion on the top side of the freezing/thawing chamber 6.
  • the top-side electromagnetic wave shield 26a is disposed on the lower surface of the heat insulating material 40 that constitutes the bottom side of the refrigerator compartment 5 (see FIG. 1) directly above the freezing/thawing compartment 6, and is located on the bottom surface of the freezing/thawing compartment 6. It is arranged to cover the sides.
  • the top-side electromagnetic wave shield 26a has a plurality of openings, and is configured so that its substantial opposing area with respect to the first electrode 24 is small.
  • the opening has a slit shape whose longitudinal direction is from the back side to the front side. Due to the opening of the top-side electromagnetic wave shield 26a, the magnetic field (current) generated in the front direction from the positive electrode terminals 24a to 24c smoothly passes over the top-side electromagnetic wave shield 26a, thereby suppressing the leakage magnetic field that is diffused to the surroundings. This has been analyzed by electromagnetic wave simulation.
  • the top-side electromagnetic wave shield 26a configured in this manner suppresses the generation of unnecessary electric fields between the top-side electromagnetic wave shield 26a and the first electrode 24.
  • the top-side electromagnetic wave shield 26a may have a mesh structure having a plurality of openings.
  • the top-side electromagnetic wave shield 26a may be provided inside the refrigerator compartment 5 located directly above the freezing/thawing compartment 6.
  • the refrigerator compartment 5 is often provided with a partial or chilled compartment, and the top surface of the partial or chilled compartment may be used as an electromagnetic shield.
  • a back side electromagnetic wave shield 26b is provided so as to cover the electrode holding area 30 provided on the back side of the freezing/thawing chamber 6.
  • a matching circuit 23 and the like are arranged.
  • the back side electromagnetic wave shield 26b By providing the back side electromagnetic wave shield 26b in this way, the electric field generated between the first electrode 24 and the second electrode 25 and the high frequency noise generated from the matching circuit 23 are prevented from being absorbed by the electrical components of the cooling fan 14 and the damper 12a. This prevents the operation (control) of the parts from being affected.
  • an electromagnetic shield (not shown) is also provided on the side surface of the freezing/thawing chamber 6.
  • the door-side electromagnetic wave shield 26d provided on the door 29 that opens and closes the front opening of the freezing/thawing chamber 6 will be explained.
  • the door 29 is configured to open and close with respect to the main body of the refrigerator 1. For this reason, if the electromagnetic wave shield provided on the door 29 is connected to the grounded part of the refrigerator 1 body using a wired line, the wired line will repeatedly expand and contract when the door 29 is opened and closed, and the metal in the wired line will Fatigue accumulates. In a configuration connected in this way, there is a risk of disconnection in the wired line. Therefore, a configuration in which the door-side electromagnetic wave shield 26d provided on the door 29 and the ground portion of the main body of the refrigerator 1 are connected by a wired line is not preferable.
  • the door-side electromagnetic wave shield 26d when the door 29 is closed and the cross rail 21 (connected to the outer box 3, which serves as the electromagnetic wave shield on the main body side of the refrigerator 1, as shown in FIG. 1) ) is required to be shorter than 1/4 of the wavelength ⁇ of the electromagnetic wave.
  • the grounding effect of the electromagnetic wave shield can be obtained without providing a wired line between the door-side electromagnetic wave shield 26d and the cross rail 21. be able to do so.
  • the distance between the door-side electromagnetic wave shield 26d and the cross rail 21 is set to 30 mm or less.
  • the door side electromagnetic wave shield 26d and the cross rail 21 are close to each other, so that the effect is equivalent to that of grounding by a wired line. is obtained. Note that by forming the end portion of the door-side electromagnetic wave shield 26d into a shape bent toward the main body of the refrigerator 1, the door-side electromagnetic wave shield 26d can be easily brought close to the cross rail 21.
  • door-side electromagnetic shield 26d may be arranged close to other electromagnetic shields 26 (26a, 26c) other than the cross rail 21, for example.
  • FIG. 10 is a schematic circuit diagram of an AC (alternating current)/DC (direct current) converter that drives various circuits.
  • a flyback type switching power supply circuit is used as a DC/DC converter placed after the bridge diode BD1 and rectification capacitor C0 that rectify the AC commercial power supply ACV.
  • the DC/DC converter is not limited to this, and any switching power supply using a transformer such as a forward type, push-pull type, or half bridge type may be used.
  • FIG. 10 only main circuit components are shown, and a noise filter, a power supply control circuit, a protection circuit, etc. are omitted.
  • the AC commercial power supply ACV is converted to DC by the bridge diode BD1 and the rectifier capacitor C0, and this is referred to as a primary DC power supply DCV0 (first power supply section).
  • the zero volt reference potential of this primary side DC power supply DCV0 is defined as the primary side ground GND0 (first ground portion).
  • the primary DC power supply DCV0 is applied to the primary winding P1 of the switching transformer T1, and is switched at a frequency of several tens of kHz by a field effect transistor (FET) Q1.
  • FET field effect transistor
  • the power accumulated in the primary winding P1 is transmitted to the electrically insulated secondary winding S1 by electromagnetic induction, and is rectified by the secondary rectifier diode D1 and the secondary rectifier capacitor C1.
  • a secondary side DC power supply DCV1 is output.
  • the secondary winding S2 has an output section provided between both ends of the winding, and is rectified by a secondary rectifier diode D2 and a secondary rectifier capacitor C2, and has a voltage lower than that of the secondary DC power supply DCV1.
  • a secondary voltage DC power supply DCV2 is output.
  • the zero volt reference potential of the secondary DC power supplies DCV1 and DCV2 (second power supply section) is defined as a secondary ground GND1 (second ground section).
  • the primary side DC power supply DCV0 is also branched and applied to the primary winding P2 of the switching transformer T2, and is switched at a frequency of several tens of kHz by the FET Q2.
  • the power accumulated in the primary winding P2 is transmitted to the electrically insulated secondary winding S3 by electromagnetic induction, and is rectified by the secondary rectifier diode D3 and the secondary rectifier capacitor C3.
  • a secondary side DC power supply DCV3 (third power supply unit) is output.
  • the zero volt reference potential of this secondary DC power supply DCV3 is defined as a secondary ground GND2 (third ground portion).
  • the insulation between the primary winding P1 and the secondary winding S1 in the switching transformer T1 and the insulation between the primary winding P2 and the secondary winding S3 in the switching transformer T2 are The insulation performance shall be higher than basic insulation specified by the Electrical Appliance and Material Safety Act or IEC (International Electrotechnical Commission) standards.
  • a micro power of 40.68 MHz assigned to the ISM (Industrial, Scientific and Medical) band is outputted by an oscillation source 22a using a crystal or the like, and the first amplifier circuit After being slightly amplified by the second amplifier circuit 22b, the signal is further amplified by the second amplifier circuit 22c and output toward the matching circuit 23.
  • the output frequency of the oscillation source 22a is not limited to 40.68 MHz.
  • the secondary side DC power supply DCV1 is connected to the second amplifier circuit 22c in the oscillation circuit 22, and the secondary side DC power supply DCV2 is connected to the oscillation source 22a and the first amplifier circuit 22b in the oscillation circuit 22.
  • a secondary side DC power supply DCV3 is supplied to the wave detection section 51 and the matching circuit 23, and to the control section 50.
  • the circuit system that uses the secondary ground GND1 as a zero-volt reference potential includes the oscillation circuit 22, the input reflected wave detection section 51, the matching circuit 23, and the second electrode 25. Further, the circuit system that uses the secondary side ground GND2 as a zero volt reference potential is the control unit 50.
  • the electromagnetic wave shield 26 (top side electromagnetic wave shield 26a, back side electromagnetic wave shield 26b, bottom side electromagnetic wave shield 26c, and door side electromagnetic wave shield 26d) is insulated from the second electrode 25 (same potential as the secondary side ground GND1). If the first electrode 25 is connected to the second electrode 25 or is not insulated, it is desirable that the second electrode 25 be connected to the second electrode 25 at a distance of at least a certain distance. This reduces the electric field and magnetic field applied to each electromagnetic shield, and also suppresses leakage to the outside. That is, the effect of electromagnetic shielding becomes higher.
  • One is a means of not connecting each electromagnetic wave shield to any of the primary ground GND0, secondary ground GND1, and secondary ground GND2. This means is particularly effective when the total area or total volume of the electromagnetic shield is greater than a certain level, and can prevent high frequencies from leaking outside through the ground line and causing adverse effects as noise.
  • the other one is a means for connecting each electromagnetic shield to the primary ground GND0.
  • the primary ground GND0 is normally connected to the outer box 3 made of a metal material, and has a large ground area. Therefore, since the zero volt reference potential of the primary ground GND0 is the most stable, connecting each electromagnetic shield to the primary ground GND0 not only increases the effectiveness of each electromagnetic shield, but also prevents malfunctions due to noise. Can be suppressed.
  • the other one is means for connecting each electromagnetic shield to the secondary ground GND2. Since the second electrode 25 and each electromagnetic wave shield are insulated at two stages of switching transformers T1 and T2, high frequency noise is less likely to leak from the first electrode 24 to each electromagnetic wave shield, and the first electrode 24 and each electromagnetic wave shield are Electric field generation between the two electrodes 25 is stabilized.
  • the other method is to connect each electromagnetic shield to the secondary ground GND1, while connecting it to the second electrode 25 at a location a certain distance away, at least on the outside of each electromagnetic shield.
  • a certain shielding effect can be obtained, high frequency noise is less likely to leak from the first electrode 24 to each electromagnetic shield, and electric field generation between the first electrode 24 and the second electrode 25 is stabilized.
  • the above-mentioned means for increasing the shielding effect may have different effects depending on the system structure, wiring, etc., so the optimal one should be taken into consideration, such as the electric field generation efficiency from the first electrode 24 to the second electrode 25 and the electromagnetic wave shielding effect. It is necessary to select
  • the outer box 3 is made of a steel plate, so this steel plate itself has a function as an electromagnetic shield. Therefore, electromagnetic waves inside the refrigerator 1 are reliably prevented from leaking to the outside of the refrigerator 1.
  • FIG. 19A and 19B show a configuration that prevents malfunctions and radio wave leakage due to common mode noise.
  • the oscillation circuit 22 and the reflected wave detection section 51 are arranged at a location away from the electrode holding substrate 52 that includes the matching circuit 23 and the like.
  • the coaxial cable 56a electrically connects the electrode holding substrate 52 and the reflected wave detection section 51.
  • the outer shell of the outer box 3a of the refrigerator 1 is made of metal material.
  • FIG. 19A at least a portion of the coaxial cable 56a is wired so as to be in contact with the inside of the outer box 3a.
  • the outer box 3a has a large area and has a reference potential that is approximately the same as the potential of GND0 shown in FIG. Therefore, by holding the coaxial cable 56a so that at least a portion of the coaxial cable 56a contacts the inside of the outer box 3a, the common mode noise conducted to the coaxial cable 56a can be released to the GND0 side.
  • the coaxial cable 56b is wired inside the outer box 3a, but it is attached to the wall of the inner box 4 or the air passage 12 so as not to touch the inside of the outer box 3a. .
  • either configuration can be used to suppress malfunctions and radio wave leakage depending on the path through which common mode noise is conducted through the coaxial cable 56a, coaxial cable 56b, or outer box 3a. Select as a noise suppression configuration.
  • FIG. 11 is a plan view of the first electrode 24 and second electrode 25 on the top side of the freezing/thawing chamber 6, viewed from above.
  • the first electrode 24 is configured to have a slightly smaller area than the second electrode 25. Further, a plurality of electrode holes 41 and 42 are formed in the first electrode 24 and the second electrode 25, respectively.
  • the plurality of electrode holes 41 and 42 are in the shape of a vertically long slit extending from the back side of the refrigerator interior, where the positive electrode terminals 24a to 24c and the cathode terminals 25a to 25c of the second electrode 25 are provided, toward the front side. With such a shape, the high frequency current input from the positive electrode terminals 24a to 24c side easily flows from the back side of the refrigerator toward the front side, and the electric field strength generated between the two electrodes is slightly strengthened.
  • the electrode holes 41 and 42 provided in the first electrode 24 and the second electrode 25 are not placed in vertically symmetrical positions, but are approximately half the short axis of the electrode hole 41. They are placed at offset positions from each other. Since the plurality of electrode holes 41 are formed on the electrode surface of the first electrode 24, regions where a strong electric field is formed are uniformly distributed on the electrode surface of the first electrode 24. Therefore, it becomes possible to uniformly dielectrically heat the stored object. That is, the edge of the opening in the electrode hole 41 becomes an electric field concentration region.
  • the shape and arrangement of the electrode holes 41 and 42 shown in FIG. It will be designed accordingly.
  • the shape of the electrode holes 41 and 42 may be a perfect circle.
  • the electrode holes 41 of the first electrode 24 and the second electrode 25 are arranged not in vertically symmetrical positions but offset from each other by about half the hole diameter.
  • the shape and arrangement of the electrode holes 41 of the first electrode 24 are described as a configuration in which a plurality of electrode holes 41 are arranged, but the present disclosure is limited to such a configuration. It's not a thing.
  • the first electrode 24 may have a shape in which at least one opening is formed. In this case, on the electrode surface of the first electrode 24, the edge of the opening becomes an electric field concentration area where the electric field is concentrated. In the present disclosure, any configuration may be used as long as the electric field concentration region is dispersed on the electrode surface of the first electrode 24.
  • the electrode holding substrate 52 is configured to securely hold the first electrode 24 and the second electrode 25 at a predetermined distance (H in FIG. 8).
  • the electrode interval H is shorter than the long side dimension of the first electrode 24 (D in FIG. 11). Note that if the first electrode is circular, it is desirable that the electrode spacing H be shorter than its diameter, or if it is elliptical, it is shorter than its major axis.
  • FIG. 12 shows the relationship between the electrode spacing H between the first electrode 24 and the second electrode 25 (see FIG. 8) and the electric field strength between the two electrodes.
  • the electric field strength tends to become weaker as the electrode interval H becomes wider.
  • the electrode spacing H1 100 mm
  • the electrode spacing H2 125 mm
  • the electric field strength decreases to a level at which high frequency heating ability cannot be obtained.
  • the electrode spacing H is desirably 100 mm or less, and needs to be at least 125 mm or less.
  • the inventors have developed a freezing/thawing chamber 6 having the electrode configuration of Embodiment 1 and, as a comparative example, a freezing/thawing chamber 6 having an electrode configuration including a second electrode 25 that does not have an electrode hole. We are using this technology to simulate the generation of electric fields between electrodes.
  • FIG. 13A is a diagram showing simulation results for an electrode configuration using the first electrode 24 or the second electrode 25 that does not have an electrode hole.
  • FIG. 13B is a diagram showing simulation results in an electrode configuration using the first electrode 24 or the second electrode 25 having an electrode hole.
  • dark colored parts are regions where the electric field is concentrated.
  • the electrode hole 41 of the first electrode 24 and the electrode hole 42 of the second electrode 25 are arranged so that the central axes of the respective electrode holes extending in the vertical direction (opposing direction) do not coincide.
  • electric field concentration is alleviated throughout the electrode.
  • the electrode hole 41 of the first electrode 24 and the electrode hole 42 of the second electrode 25 are arranged so that the center axes of the respective electrode holes extending in the vertical direction (opposing direction) coincide with each other, Compared to the configuration using the second electrode 25 without an electrode hole, the concentration of electric field is relaxed, and especially the concentration of electric field at the corner portions is relaxed.
  • a storage case 31 is fixed to the back side of the door 29, and as the door 29 is opened and closed,
  • the storage case 31 is configured to move back and forth inside the freezing/thawing chamber 6.
  • rails are provided inside both sides of the freezing/thawing chamber 6 so that the storage case 31 can move smoothly inside the freezing/thawing chamber 6.
  • sliding members that slide on the rails are provided on both outer sides of the storage case 31.
  • the refrigerator 1 of the first embodiment when an electric field generation command such as a defrosting command is input, an electric field generation process for the space between the first electrode 24 and the second electrode 25 of the freezing/thawing chamber 6 is performed. By the electric field generation process, the preserved item (frozen item) placed between the first electrode 24 and the second electrode 25 is thawed.
  • the refrigerator 1 operates in the freezing/thawing chamber 6 in a freezing mode in which the stored items are frozen, and in a storage mode, for the stored items placed between the first electrode 24 and the second electrode 25. It has two or more modes out of a preservation mode for maintaining a frozen state of an object and a thawing mode for thawing a frozen preservation object.
  • the control unit 50 controls the dielectric heating mechanism including the oscillation circuit 22, the reflected wave detection unit 51, and the matching circuit 23, and also controls the compressor 19 and It controls a cooling mechanism including a refrigeration cycle such as the cooler 13, and a cold air introduction mechanism including a cooling fan 14 and a damper 12a.
  • the high frequency power generated by the oscillation circuit 22 has different output power or output frequency between freezing mode, storage mode, and thawing mode.
  • FIG. 14 shows waveforms of control signals for the dielectric heating mechanism (oscillation circuit 22) and cold air introduction mechanism (damper 23) during the thawing process, as well as the food temperature at that time, the room temperature of the freezing/thawing chamber 6, and the freezing/thawing chamber 6. The humidity in the thawing chamber 6 is shown.
  • an electrode holding substrate 52 is provided, and the first electrode 24 and the second electrode 25, which are substantially planar plate-like members, are provided.
  • the structure is such that the electrode holding substrate 52 reliably holds the electrodes substantially parallel to each other with a predetermined interval (H in FIG. 8).
  • the oscillation circuit 22 is turned on, and a high frequency voltage of, for example, 40.68 MHz is applied to the first electrode 24.
  • the voltage is applied between the second electrode 25 and the second electrode 25 .
  • the damper 12a is in an open state, the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 is maintained at the freezing temperature t1 (for example, -20° C.).
  • the damper 12a is closed after a predetermined period of time has elapsed since the start of defrosting. When the damper 12a is closed, the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 begins to rise.
  • the thawing process in the first embodiment by controlling the opening and closing of the damper 12a at the same time as performing dielectric heating, the rise in surface temperature of the frozen product is suppressed, and thawing is performed without causing so-called "partial boiling". be exposed.
  • the control unit 50 controls the opening and closing of the damper 12a based on the ratio (reflectance) of the reflected wave to the incident wave detected by the incoming reflected wave detection unit 51.
  • the incident wave here refers to an electromagnetic wave matched by the matching circuit 23 and supplied between the first electrode 24 and the second electrode 25.
  • the control unit 50 opens the damper 12a to lower the internal temperature of the freezing/thawing chamber 6. In this way, cold air is intermittently introduced into the freezing/thawing chamber 6 by controlling the opening and closing of the damper 12a, so that the stored items in the storage space (electric field generation space) of the freezing/thawing chamber 6 are maintained in the desired frozen state. While dielectrically heating, the desired thawed state is achieved.
  • the thawing process is completed when the preserved item reaches the desired thawing state.
  • reflectance is used in the thawing process of the first embodiment.
  • the preserved material progresses in melting by dielectric heating, the number of melted water molecules increases in the preserved material.
  • the dielectric constant changes and the impedance matching state shifts.
  • the reflectance which is the ratio of reflected waves to output electromagnetic waves, increases.
  • the matching circuit 23 performs impedance matching to reduce the reflectance.
  • the completion of decompression in the decompression process of the first embodiment is detected when the reflectance after impedance matching by the matching circuit 23 exceeds the threshold for completion of decompression.
  • the threshold value for completion of thawing is the reflectance when the stored item is thawed and reaches the desired thawed state.
  • the desired thawing state of the preserved item is a state in which the woman can cut the preserved item with one hand and the amount of dripping from the preserved item is extremely small.
  • the threshold for completion of thawing is a value determined in advance through experiments.
  • the method for calculating the reflectance is not limited to the ratio (reflectance) of the reflected wave to the incident wave detected by the incident reflected wave detection unit 51.
  • the detection unit may detect a reflected wave
  • the oscillation circuit 22 may calculate the reflectance as a ratio of the reflected wave to a preset output.
  • the decompression process may be controlled without using the reflectance.
  • the decompression process may be controlled only by the reflected waves detected by the input reflected wave detection section 51, regardless of the output. Note that control using reflectance described in the following explanation may also be performed using these methods.
  • FIG. 15 is a flowchart showing control after the thawing process is completed in the freezing/thawing chamber 6.
  • cooling and electric field generation processing are performed to bring the food into an arbitrary state.
  • Each step shown in the flowchart of FIG. 15 is performed by a CPU (Central Processing Unit) of the control unit 50 executing a control program stored in a memory such as a ROM (Read Only Memory).
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • the preserved item is maintained in a desired thawed state.
  • One of the means for this is to set the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 to a so-called slightly freezing temperature range, for example, about -1°C to -3°C.
  • the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 may be set in the freezing temperature range, for example, -18°C to -20°C, and a high-frequency electric field with reduced output may be applied, or a high-frequency electric field may be applied intermittently.
  • cooling and heating to maintain the stored material within a desired temperature range.
  • the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 can also be periodically varied by the electric field generation process.
  • the composition of the food For example, by periodically changing the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 from -12°C to -5°C, it is possible to influence the composition of the food.
  • the stored item is maintained in a desired temperature range by cooling and heating.
  • step 101 of FIG. 15 after the start of the preservation processing operation, the presence or absence of a preservation object in the freezing/thawing chamber 6 is always detected (step 101).
  • step 101 To detect the presence or absence of stored items in the freezing/thawing chamber 6, constantly detected reflectance is used. Therefore, the matching circuit 23 is always operated, and low-power electromagnetic waves are intermittently output from the first electrode 24.
  • the control unit 50 determines the presence or absence of a preserved object in the freezing/thawing chamber 6 by comparing the reflectance with a preset threshold for the presence or absence of a preserved object.
  • step 101 when it is detected that there is no stored item in the freezing/thawing chamber 6 (No in step 101), the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 is set to a freezing temperature range, for example, -18°C to -20°C. °C (step 105).
  • step 101 When it is detected in step 101 that there is a preserved item in the freezing/thawing chamber 6 (Yes in step 101), it is determined whether the existing preserved item includes an unfrozen item after thawing. Determined by changes in reflectance.
  • the refrigerator 1 of the first embodiment is configured to maintain a slight freezing temperature range for a predetermined period of time in which the desired thawing state can be maintained for the stored items in the freezing/thawing chamber 6. .
  • the refrigerator 1 of the first embodiment has the temperature of the freezing/thawing chamber 6 control to move the temperature to the freezing temperature range.
  • step 102 even if it is determined that the time after thawing has been completed while the thawed stored object is stored in the freezing/thawing chamber 6 exceeds the predetermined time, the process proceeds to step 105 and the freezing is continued. / A freezing process is performed in which the room temperature of the thawing chamber 6 is set as the freezing temperature range.
  • step 103 When it is determined that there is no unfrozen product stored in the freezing/thawing chamber 6 after thawing (No in step 102), it is determined in step 103 that, for example, the food temperature (temperature of the preserved item) exceeds the target temperature. If so, a freezing operation is performed (step 105), and if the temperature has not exceeded the temperature, an electric field is generated to raise the temperature of the food.
  • the refrigerator 1 of the first embodiment performs dielectric heating to freeze and preserve food in a desired state during freezing processing in which the room temperature of the freezing/thawing chamber 6 is maintained in the freezing temperature range. It is configured. Generally, when food is frozen, frost formation occurs on the inner surface of the food packaging material due to moisture inside the freezing/thawing chamber 6 and moisture inside the food. When such frost formation occurs on the surface of food, the food becomes dry and dry, and the food is no longer tasty and fresh ( ⁇ freezer burn''). In order to prevent such a situation, in the refrigerator 1 of the first embodiment, the dielectric heating operation is performed simultaneously with the cooling operation.
  • FIGS. 16A and 16B are waveform diagrams showing the states of each element during cooling operation.
  • FIG. 16A is a waveform diagram showing a cooling operation during frozen storage in a conventional refrigerator
  • FIG. 16B is a waveform diagram showing a cooling operation performed in the freezing/thawing chamber 6 in the refrigerator 1 of the first embodiment.
  • (1) is a waveform diagram showing ON/OFF of the cooling operation.
  • Turning the cooling operation ON/OFF corresponds to, for example, opening/closing a damper, or turning ON/OFF a compressor.
  • ON indicates a state in which cold air is introduced into the freezer compartment
  • OFF indicates a state in which the damper is closed and introduction of cold air into the freezer compartment is blocked. Therefore, as shown in the waveform diagram (2) of FIG. 16A, the temperature of the food in the freezing chamber fluctuates significantly up and down around the preset freezing temperature T1 (for example, -20° C.). As a result, moisture evaporation and frost formation occur repeatedly on the surface of the food in the freezing chamber, and the food may not be in a desired frozen state.
  • T1 for example, -20° C.
  • FIG. 16B showing the cooling operation of Embodiment 1, unlike the conventional cooling operation, the food is cooled and dielectric heating is performed.
  • (1) of FIG. 16B is a waveform diagram showing the opening/closing operation of the damper 12a. ON indicates the open state of the damper 12a, and cold air passes through the air passage 12 and is introduced into the freezing/thawing chamber 6 from the cold air introduction hole 20. OFF indicates a closed state of the damper 12a, and the introduction of cold air into the freezing/thawing chamber 6 is blocked. Since cold air introduction in the cooling operation of the first embodiment is performed simultaneously with dielectric heating, the cold air introduction time is set longer than in the conventional example. That is, the cooling capacity in the cooling operation is increased.
  • FIG. 16B is a waveform diagram showing the operating state of dielectric heating by drive control of the oscillation circuit 22.
  • the damper 12a is in the open state, dielectric heating is simultaneously performed.
  • dielectric heating is performed with a smaller output than in the defrosting operation.
  • the output power is adjusted by supplying power to the oscillation circuit 22 or by controlling PWM (Pulse Width Modulation) of the oscillation circuit 22.
  • the food temperature in the freezing/thawing chamber 6 is maintained at the preset freezing temperature T1 (for example, -20°C), and fluctuations in the food temperature are suppressed. has been done.
  • T1 for example, -20°C
  • frost formation can be eliminated if the food temperature fluctuation is about 0.1 K or less. At least the less fluctuations in food temperature are reduced, the more frost formation can be suppressed.
  • the dielectric heating operation is performed even during the cooling operation during frozen storage. For this reason, it becomes possible to freeze preserve the frozen product in a desired state.
  • FIG. 17 is a waveform diagram showing the state of each element in a rapid cooling operation that is a freezing process.
  • (a) is a graph showing whether or not there is a preserved object (food) in the freezing/thawing chamber 6.
  • the control unit 50 determines whether or not there is a stored item in the freezing/thawing chamber 6 based on the ratio (reflectance) of the reflected wave detected by the input reflected wave detection unit 51 and the output electromagnetic wave. Judgment will be made.
  • FIG. 17 shows that the control section 50 intermittently acquires information from the matching circuit 23 and the input reflected wave detection section 51.
  • FIG. 17(c) is a graph showing an example of changes in reflectance.
  • the control unit 50 determines that food, which is a preserved item, has been placed in the freezing/thawing chamber 6 when the reflectance is equal to or less than the first threshold value R1.
  • a dielectric heating operation is performed to suppress the elongation of ice crystals when the food temperature is in the maximum ice crystal formation zone (approximately -1°C to approximately -5°C).
  • the dielectric heating operation at this time is performed intermittently at a lower output of several tens of W or less than that during thawing (period H in FIG. 17(e)).
  • To initiate the dielectric heating operation it is sensed that the food temperature has entered the zone of maximum ice crystal formation. The detection is performed based on the increase in reflectance change as the food passes through the latent heat region. In the first embodiment, the dielectric heating operation is started when the detected reflectance reaches a preset second threshold R2 (see (e) in FIG. 17).
  • the dielectric heating operation is continued in the region where the reflectance is from the second threshold value R2 to the third threshold value R3, which is lower than the second threshold value R2, as the maximum ice crystal formation zone of the food concerned.
  • a predetermined time (t2) has elapsed since the reflectance reached the third threshold value R3, the control unit 50 determines that the food has passed through the maximum ice crystal formation zone, and the dielectric heating operation is stopped.
  • the dielectric heating operation is stopped, the rapid cooling operation is ended, and the normal cooling operation is started. In this manner, even when the rapid cooling operation is performed, the food can be brought into a preferable frozen state by performing the dielectric heating operation for a desired period of time.
  • the electromagnetic wave shield 26 is provided to surround the freezing/thawing chamber 6. Furthermore, since the outer box 3 is made of a steel plate, and this steel plate itself has a function as an electromagnetic wave shield, leakage of electromagnetic waves to the outside is prevented as long as the door 29 is closed.
  • the oscillation circuit 22 when the door opening/closing detection unit 55a (see FIG. 9) detects that the door 29 is open, the oscillation circuit 22 is stopped. Power supply to the first electrode 24 is stopped.
  • a refrigerator is generally provided with a plurality of doors.
  • the electromagnetic wave shield 26 if the electromagnetic wave shield 26 is functioning sufficiently, the door open/close detector 55b of the refrigerator compartment 5, the door open/close detector 55c of the ice making compartment 7, the door open/close detector 55d of the freezer compartment 8, or the vegetable compartment Even if the door opening/closing detection unit 55e of No. 9 detects that a door of a storage room other than the freezing/thawing room 6 is opened, electromagnetic waves exceeding the specified level will not leak to the outside. Therefore, the oscillation circuit 22 does not stop and continues to operate.
  • the electromagnetic shield 26 cannot be configured on the top of the freezing/thawing chamber 6, if the door of the storage chamber (refrigeration chamber 5 in the layout of FIG. 1) located above the freezing/thawing chamber 6 is opened, The oscillation circuit 22 is stopped. Furthermore, in cases where the electromagnetic shield 26 cannot be configured at the bottom of the freezing/thawing compartment 6, the door of the storage compartment (freezer compartment 8 or vegetable compartment 9 in the layout of FIG. 1) located at the bottom of the freezing/thawing compartment 6 is opened. If so, the oscillation circuit 22 is stopped. Furthermore, in the case where the electromagnetic shield 26 cannot be configured on the side of the freezing/thawing chamber 6, if the door of the storage chamber (ice making chamber 7 in the layout of FIG.
  • FIG. 18A shows a means for cutting off the power supply from the power supply section 48 to the oscillation circuit 22 by the door opening/closing detection section 55a.
  • the door opening/closing detection section 55a is a switch mechanism that is turned on when the door 29 is closed and shut off when the door 29 is opened. By turning off the switch, the power supply to the oscillation circuit 22 is cut off, thereby reliably stopping the operation of the oscillation circuit 22.
  • FIG. 18B shows means for stopping the operation of the power supply control section 48a that controls the power supply section 48 using the door opening/closing detection section 55a.
  • the door opening/closing detection section 55a is a switch mechanism similar to that shown in FIG. 18A.
  • the door 29 opens, the power supply to the power supply control section 48a is stopped, and the power supply from the power supply section 48 to the oscillation circuit 22 is also cut off, thereby stopping the operation of the oscillation circuit 22.
  • the operation of the oscillation circuit 22 is stopped by cutting off the power supply to the circuit in the power supply control unit 48a, but the overcurrent protection circuit in the power supply control unit 48a is made to recognize the overcurrent state.
  • a means for stopping the power supply unit 48 by causing the power supply unit 48 to recognize that it has become overloaded may be used.
  • FIG. 18C shows a configuration in which the open/close state of the door 29 is determined not only by the door open/close detector 55a but also by the magnetic sensor 55f.
  • the magnetic sensor 55f outputs an opening/closing signal for the door 29 to the control unit 50.
  • the control unit 50 receives the signal from the magnetic sensor 55f and outputs an operation permission signal to the power supply control unit 48a.
  • a door opening/closing detection section 55a is further inserted between the magnetic sensor 55f and the control section 50, and conduction occurs when the door 29 is closed, and is interrupted when the door 29 is opened. Therefore, when the door 29 is opened, no signal is output from the magnetic sensor 55f, and as a result, the operation of the power supply unit 48 is stopped.
  • the door opening/closing detection section 55a is a switch mechanism that is turned on when the door 29 is closed and shut off when the door 29 is opened. However, it is also possible to use a mechanism that is shut off when the door 29 is closed and turned on when the door 29 is opened. At this time, it is necessary to reverse the logic of H (High)/L (Low) for stopping the power supply control section 48a.
  • the freezing/thawing chamber 6 has been described as having a freezing function and a thawing function, but it may be configured as a thawing chamber having only a thawing function.
  • a high-frequency electric field is generated between the first electrode and the second electrode to thaw the stored items stored in the storage chamber.
  • This high-frequency electric field is made uniform in the thawing space of the freezing/thawing chamber, and desired dielectric heating can be performed in the thawing and freezing processes for preserved items held in the thawing space. Therefore, according to the present disclosure, the preserved items stored in the storage chamber can be frozen, stored, and thawed in a desired state. Therefore, it is possible to provide a refrigerator having highly reliable cooling, storage, and defrosting functions.
  • the refrigerator includes a storage chamber having a space in which preserved items can be stored, and an oscillation section that generates high-frequency power, which are arranged facing each other and connected to the oscillation section. , a first electrode and a second electrode that generate an electric field in the storage chamber by receiving the high frequency power generated from the oscillation section.
  • the refrigerator has three modes of operation in the storage room: a freezing mode for freezing the stored items, a preservation mode for maintaining the frozen items, and a freezing mode for the stored items placed between the first electrode and the second electrode.
  • the storage device has at least two thawing modes for thawing preserved items. This allows the refrigerator to appropriately adjust the strength of the electric field in each mode.
  • the refrigerator of the present disclosure it is possible to freeze, store, and thaw preserved items in a desired state, thereby increasing the added value, reliability, and safety of the refrigerator, thereby increasing the market value. Therefore, it can be suitably applied to various refrigerators.
  • Refrigerator 2 Insulated box body 3, 3a Outer box 4 Inner box 5 Refrigerator room 6 Freezing/thawing room (storage room) 7 Ice making compartment 8 Freezer compartment 9 Vegetable compartment 10 Machine compartment 11 Cooling compartment 12 Air path 12a Damper 13 Cooler 14 Cooling fan 15 Defrost heater 16 Drain pan 17 Drain tube 18 Evaporation dish 19 Compressor 20 Cold air introduction hole 21 Cross rail 22 Oscillation Circuit (oscillation section) 22a Oscillation source 22b First amplifier circuit 22c Second amplifier circuit 23 Matching circuit (matching section) 24 First electrode 24a, 24b, 24c Positive terminal 25 Second electrode 25a, 25b, 25c Cathode terminal 26 Electromagnetic shield (shield part) 26a Top side electromagnetic wave shield 26b Back side electromagnetic wave shield 26c Bottom side electromagnetic wave shield 26d Door side electromagnetic wave shield 29 Door 30 Electrode holding area 31 Storage case 32, 32a, 32b, 32c Inner surface member 36 Gasket 40 Insulating material 41 Electrode hole (first electrode hole) 42 Electrode hole (second electrode hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

冷蔵庫は、保存物を貯蔵可能な空間を有する貯蔵室と、高周波電力を形成する発振部と、互いに対向して配置されるとともに各々が発振部に接続され、発振部から高周波電力を受けて貯蔵室に電界を発生させる第一電極及び第二電極と、を備える。冷蔵庫は貯蔵室における運転モードとして、第一電極と第二電極の間に配置された保存物に対し、保存物を凍結させる凍結モード、保存物の凍結状態を維持する保存モード、凍結された保存物を解凍する解凍モード、のうちいずれか2つ以上のモードを有する。

Description

冷蔵庫
 本開示は、冷凍機能を備えた冷蔵庫であって、冷凍品を解凍することが可能な貯蔵室を有する冷蔵庫に関する。
 特許文献1には、冷凍品を解凍することが可能な貯蔵室を有する従来の冷蔵庫が開示されている。この冷蔵庫は、冷凍装置及び高周波発生用マグネトロンを有する冷凍庫本体を有する。冷凍庫本体の内部には、冷凍室とともに冷凍品を解凍することが可能な高周波加熱室(貯蔵室)が設けられている。冷凍庫本体は、高周波加熱室に、冷気循環ダクトを介して冷凍装置からの冷気が供給され、且つ、マグネトロンから高周波が照射されて、冷凍品を解凍するよう構成されている。
 特許文献2には、閉空間内に、被冷凍物に交番電界を作用させる交番電界発生手段および磁場を作用させる磁場発生手段の少なくとも一方を備え、被冷凍物に交番電界および磁場の少なくとも一方を作用させる構成が開示されている。
特開2002-147919号公報 特開2003-214751号公報
 本開示は、冷凍品を解凍することが可能な貯蔵室において、貯蔵室内に収納された保存物を所望の状態で冷凍し、貯蔵し、解凍することを可能としつつ、保存物の保存性能を高めた冷蔵庫を提供する。
 本開示における冷蔵庫は、
 保存物を貯蔵可能な空間を有する貯蔵室と、
 高周波電力を形成する発振部と、
 互いに対向して配置されるとともに各々が発振部に接続され、発振部からの高周波電力を受けて貯蔵室に電界を発生させる第一電極、および第二電極と、を備える。
 冷蔵庫は貯蔵室における運転モードとして、第一電極と第二電極の間に配置された保存物に対し、
  保存物を凍結させる凍結モード、
  保存物の凍結状態を維持する保存モード、及び
  凍結された保存物を解凍する解凍モード、のうちいずれか2つ以上のモードを有する。
図1は、実施の形態1の冷蔵庫の縦断面図である。 図2は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室を示す正面断面図である。 図3は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室を示す側面断面図である。 図4は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室を組み込むときの縦断面図である。 図5は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室の変形例を示す正面断面図である。 図6は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室の変形例を示す側面断面図である。 図7は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室を組み込むときの縦断面図である。 図8は、実施の形態1における冷凍/解凍室の背面側の電極保持領域を示す図である。 図9は、実施の形態1の冷蔵庫に設けられた誘電加熱機構の構成を示すブロック図である。 図10は、各種回路を駆動するAC/DCコンバータの概略回路図である。 図11は、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室の天面側の第一電極と第二電極とを上方から見た平面図である。 図12は、第一電極と第二電極との電極間隔と、両電極間の電界強度との関係を示した図である。 図13Aは、比較例における誘電加熱構成に対して電界シミュレーションを行った結果を示す図である。 図13Bは、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室の誘電加熱構成に対して電界シミュレーションを行った結果を示す図である。 図14は、実施の形態1の構成において、電界発生処理における発振回路およびダンパの制御信号の波形を示すと共に、そのときの食品温度、冷凍/解凍室の室温、および冷凍/解凍室の湿度を示す図である。 図15は、実施の形態1の構成において、冷凍/解凍室で電界発生処理が完了した後の制御を示すフローチャートである。 図16Aは、従来の冷蔵庫における冷凍保存中の冷却動作を示す波形図である。 図16Bは、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室で実行される冷却動作を示す波形図である。 図17は、実施の形態1の構成において、急冷動作中の各要素の状態を示す波形図である。 図18Aは、実施の形態1の冷蔵庫のドアが開かれたときの高周波遮断回路例を示す図である。 図18Bは、実施の形態1の冷蔵庫のドアが開かれたときの高周波遮断回路の他の例を示す図である。 図18Cは、実施の形態1の冷蔵庫のドアが開かれたときの高周波遮断回路の更に他の例を示す図である。 図19Aは、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室へのケーブル配線の一例を示した断面図である。 図19Bは、実施の形態1の冷蔵庫における冷凍/解凍室へのケーブル配線の一例を示した断面図である。
 (本開示の基礎となった知見等)
 発明者らが本開示に想到するに至った当時、特許文献1に記載された冷蔵庫が知られていた。
 この冷蔵庫は、高周波加熱室内の冷凍品に対しアンテナ等を経由してマグネトロンからの高周波を照射し高周波加熱する構成となる。このため、冷凍品を均一に加熱して所望の状態に解凍することが困難であった。また、冷凍品に対してマグネトロンから高周波が照射されて高周波加熱される構成である。そのため、部品としては比較的大きなマグネトロンおよびその冷却機構を設ける必要があって、小型化を図ることが困難である、という問題があった。
 また、保存物を冷凍する際に、保存物に交番電界を作用させることにより、氷結晶の発生を抑制することが検討されている。例えば、特許文献2には、被冷凍物に交番電界を作用させる冷凍装置が記載されている。しかし、特許文献2に記載の冷凍装置では、保存物に発生してしまった氷結晶を融解することは難しく、凍結すると保存物の細胞膜が破壊されてしまうという問題がある。
 また、特許文献1に記載の冷蔵庫、および特許文献2に記載の冷凍庫の高周波発生システムは、出力周波数や出力電力の違いから、1つの装置において同時に適用することが困難であった。特許文献2に示されるように、冷凍室環境下で金属部材を使用したデバイスを使用すると、食品や外部から侵入する水分によって結露や霜付きが発生する。そして、結露や霜付きを起因して誤動作に至るという問題がある。
 発明者らはこのような問題に鑑み、これらの問題を解決するため本開示の主題を構成するに至った。
 本開示は、貯蔵室内に収納された保存物を所望の状態で冷凍し、貯蔵し、解凍することが可能な冷蔵庫を提供する。また、同時に機器の小型化を実現する。
 以下、本開示の冷蔵庫に係る実施の形態として、冷凍機能を備えた冷蔵庫について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、本開示の冷蔵庫は、以下の実施の形態において説明する冷蔵庫の構成に限定されるものではなく、冷凍機能のみを有する冷凍庫においても適用可能であり、以下の実施の形態において説明する技術的特徴を有する各種冷蔵庫および冷凍庫を含むものである。従って、本開示において、冷蔵庫とは、冷蔵室および冷凍室の少なくとも一方を備える構成である。
 また、以下の実施の形態において示す数値、形状、構成、ステップ、およびステップの順序などは、一例を示すものであり、本開示を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。なお、実施の形態においては、変形例においても同じ要素には同じ符号を付して、説明を省略する場合がある。また、図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示している。
 (実施の形態1)
 以下、本開示の実施の形態1に係る冷蔵庫について、図面を参照しながら説明する。なお、本開示の説明にあたっては、理解を容易にするため各項目ごとに区切って説明していく。
 [1-1.冷蔵庫の全体構成]
 図1は、実施の形態1の冷蔵庫1の縦断面を示す図である。
 図1において、左側が冷蔵庫1の正面側であり、右側が冷蔵庫1の背面側である。冷蔵庫1は、主に鋼板により形成された外箱3と、ABS(acrylonitrile―butadiene―styrene)樹脂などの樹脂で成形された内箱4と、外箱3と内箱4との間の空間に充填発泡された断熱材40(例えば、硬質発泡ウレタン)とにより形成された断熱箱体2で構成されている。
 冷蔵庫1の断熱箱体2は複数の貯蔵室を備えており、それぞれの貯蔵室の正面側開口には開閉可能な扉が配設されている。それぞれの貯蔵室は扉の閉成により冷気が漏洩しないように密閉される。実施の形態1の冷蔵庫1においては、最上部の貯蔵室が冷蔵室5である。冷蔵室5の直下の両側には、製氷室7及び冷凍/解凍室6の2つの貯蔵室が並設されている。製氷室7と冷凍/解凍室6の直下には冷凍室8が設けられている。冷凍室8の直下である最下部には野菜室9が設けられている。実施の形態1の冷蔵庫1における各貯蔵室は、上記の構成を有しているが、この構成は一例であり、各貯蔵室の配置構成は仕様などに応じて設計時に適宜変更可能である。
 冷蔵室5は、食品などの保存物を冷蔵保存するために凍らない温度、具体的な温度例としては1℃~5℃の温度帯で維持される。野菜室9は、冷蔵室5と同等もしくは若干高い温度帯、例えば2℃~7℃に維持される。冷凍室8は、冷凍保存のために冷凍温度帯、具体的な温度例としては、例えば-22℃~-15℃に設定される。冷凍/解凍室6は、通常は冷凍室8と同じ冷凍温度帯に維持され、ユーザの解凍指令に応じて、収納されている保存物(冷凍品)を解凍するための解凍処理が行われる。冷凍/解凍室6の構成、及び解凍処理に関する詳細については後述する。なお、本開示において解凍指令とは、装置における電界発生指令のうちの一つに該当する。従って、以下では解凍指令を電界発生指令として説明する場合がある。
 冷蔵庫1の上部には、機械室10が設けられている。機械室10には、圧縮機19および冷凍サイクル中の水分除去を行うドライヤ等の冷凍サイクルを構成する部品などが収容されている。なお、機械室10の配設位置としては冷蔵庫1の上部に特定されるものではなく、冷凍サイクルの配設位置などに応じて適宜決定されるものであり、冷蔵庫1の下部などの他の領域に配設してもよい。
 冷蔵庫1の下側領域にある冷凍室8と野菜室9の背面側には、冷却室11が設けられている。冷却室11には、冷気を生成する冷凍サイクルの構成部品である冷却器13、および冷却器13が生成した冷気を各貯蔵室(冷蔵室5、冷凍/解凍室6、製氷室7、冷凍室8及び野菜室9)に送風する冷却ファン14が設けられている。冷却器13で生成された冷気は、冷却ファン14により各貯蔵室に繋がる風路12を流れて、各貯蔵室に供給される。それぞれの貯蔵室に繋がる風路12にはダンパ12aが設けられている。圧縮機19と冷却ファン14の回転速度制御、及びダンパ12aの開閉制御により、それぞれの貯蔵室が所定の温度帯に維持される。冷却室11の下部には、冷却器13及びその周辺に付着する霜又は氷を除霜するための除霜ヒータ15が設けられている。除霜ヒータ15の下部には、ドレンパン16、ドレンチューブ17、及び蒸発皿18が設けられている。これらの構成により、除霜時などに生じる水分を蒸発させることができる。
 実施の形態1の冷蔵庫1には、操作部47(後述の図9参照)が備えられている。ユーザが操作部47において冷蔵庫1に対する各種の指令(例えば、各貯蔵室の温度設定、急冷指令、解凍指令、又は製氷停止指令など)を行うことができる。また、操作部47は異常の発生などを報知する表示部を有する。なお、冷蔵庫1においては、無線通信部を備えて無線LANネットワークに接続することで、ユーザの外部端末から各種指令を入力する構成としてもよい。なお、冷蔵庫1においては、音声認識部を備えてユーザが音声による指令を入力する構成としてもよい。
 図2は、実施の形態1の冷蔵庫1における冷凍/解凍室6を示す正面断面図である。図3、図4、図6及び図7は、実施の形態1の冷蔵庫1における冷凍/解凍室6を示す縦断面図である。冷凍/解凍室6は、冷凍/解凍室6内に収納された食品等の保存物を冷凍温度帯で保持する冷凍室である。また、冷凍/解凍室6は、冷蔵庫1において当該保存物に対する解凍指令(電界発生指令)が入力されたときには、誘電加熱により解凍処理(電界発生処理)を行う解凍室となる。
 図3、図4、図6及び図7のそれぞれの詳細については、後述する「1-4.誘電加熱機構のシステムの構造」で改めて説明する。
 冷凍/解凍室6は、冷凍室8と同じ冷凍温度帯に維持されるように、冷却器13において生成された冷気が、冷凍/解凍室6の背面側および天面側に設けられた風路12を流れ、冷凍/解凍室6の天面に設けられた複数の冷気導入孔20から冷凍/解凍室6の内部に導入される。冷却室11から冷凍/解凍室6へと通じる風路12にはダンパ12aが設けられている。ダンパ12aが開閉制御されることにより、冷凍/解凍室6が所定の冷凍温度帯に維持され、収容された保存物が冷凍保存される。
 冷凍/解凍室6の背面には、冷気排気孔(図示せず)が形成されている。冷凍/解凍室6に導入されて冷凍/解凍室6の内部を冷却した冷気は、冷気排気孔から戻り風路(図示せず)を通って冷却室11に戻り、冷却器13により再冷却される。即ち、実施の形態1の冷蔵庫1は、冷却器13により形成された冷気が循環するように構成されている。
 冷凍/解凍室6における貯蔵空間の内面を構成する天面、背面、両側面、および底面は、電気絶縁性の材料で成形された樹脂材の内面部材32(32a~32c)で構成されている。また、冷凍/解凍室6の正面側開口には扉29が設けられており、扉29の閉成により冷凍/解凍室6の貯蔵空間が密閉される。実施の形態1の冷凍/解凍室6には、上部が開放された収納ケース31が扉29の背面側に設けられている。そして、扉29の前後方向への開閉動作により収納ケース31が同時に前後に移動するように構成されている。扉29の開閉動作を前後方向とすることにより、収納ケース31に対する食品などの保存物の投入、および取り出しを容易にしている。
 [1-2.誘電加熱機構]
 次に、冷凍/解凍室6の貯蔵空間に対して、電界を発生させる誘電加熱機構について説明する。誘電加熱機構による誘電加熱によって、貯蔵空間に配置されている保存物の例えば解凍処理が行われる。
 なお、本実施の形態の誘電加熱機構は、出力電力等の加熱能力を調節可能である。このため、保存物への加熱量が冷凍/解凍室6の冷却量を上回る場合は、保存物が加熱される。また、保存物への加熱量が冷凍/解凍室6の冷却量を下回る場合は、保存物が冷却される。
 図9は、実施の形態1の冷蔵庫1に設けられた誘電加熱機構の構成を示すブロック図である。実施の形態1における誘電加熱機構は、発振回路22、整合回路23、第一電極24、第二電極25、および制御部50を備えている。発振回路22は、電源部48からの電力が入力されて所定の高周波信号を形成する。発振回路22は半導体素子を用いて構成されており、小型化されている。発振回路22は、後述するように、整合回路23とともに冷凍/解凍室6の背面側の空間である電極保持領域30(図3、図4、図6及び図7参照)の電極保持基板52上に形成されている。発振回路22および整合回路23は、第一電極24と第二電極25との電極間に印加される高周波電界を形成するための高周波電力形成部となる。
 第一電極24は、冷凍/解凍室6の天面側に配設された電極である。第二電極25は、冷凍/解凍室6の底面側に配設された電極である。第一電極24と第二電極25は、冷凍/解凍室6の貯蔵空間(解凍空間)を介して対向して配設されている。後述する「1-3.誘電加熱機構の回路基板の構成」において説明する電極保持基板52などが設けられて、第一電極24と第二電極25との対向間隔が予め設定された所定の間隔(図8のH)に設定されている。この結果、実施の形態1における誘電加熱機構においては、第一電極24と第二電極25とが略平行に配設される。なお、本開示において、「略平行」とは、本質的に平行の状態を示すものであるが、加工精度などのばらつきに起因する誤差を含むことを示している。
 第一電極24は貯蔵空間の一方の面に設けられる。第二電極25は、貯蔵空間を挟んで当該一方の面と対向する貯蔵空間の他方の面に設けられている。誘電加熱機構を構成する、背面側の整合回路23、天面側の第一電極24および底面側の第二電極25は、内面部材32により覆われている。これにより、整合回路23、第一電極24又は第二電極25に保存物が接触することによる保存物の焼け(食材のジュール加熱)を確実に防止することができる。
 なお、実施の形態1の構成においては、冷凍/解凍室6の貯蔵空間を構成する天面部に第一電極24が設けられ、冷凍/解凍室6の貯蔵空間の底面部に第二電極25が設けられた構成について説明する。しかしながら、本開示はこの構成に限定されるものではない。第一電極24と第二電極25とが貯蔵空間(解凍空間)を介して対向する構成であればよく、第一電極24及び第二電極25が本実施の形態とは上下逆に配置された構成、又は、第一電極24と第二電極25とが貯蔵空間を挟んで左右方向に対向する配置などであっても、同様の効果を奏する。
 発振回路22は、VHF(Very High Frequency)帯の高周波(実施の形態1においては、40.68MHz)の電圧を出力する。発振回路22が高周波電圧を出力することにより、発振回路22に接続された第一電極24と第二電極25との間に電界が形成される。これにより、冷凍/解凍室6の第一電極24と第二電極25との間の貯蔵空間に配置された誘電体である保存物が、誘電加熱されて例えば解凍される。
 整合回路23は、第一電極24と第二電極25と冷凍/解凍室6に収容された保存物とによって形成される負荷インピーダンスが、発振回路22の出力インピーダンスと整合するように調節するものである。整合回路23は、インピーダンスを整合させることにより、出力された高周波に対する反射波を最小化している。
 実施の形態1における誘電加熱機構には、発振回路22から第一電極24へと出力される入射波、及び、第一電極24から発振回路22の方へ戻る反射波を検出する入反射波検出部51が設けられている。発振回路22は入反射波検出部51および整合回路23を介して第一電極24に電気的に接続されている。制御部50は、入反射波検出部51が検出した入射波および反射波に基づいて、入射波出力に対する反射波出力の割合(反射率)を算出し、その算出結果に基づいて後述するように各種制御を行っている。なお、整合回路23においてインピーダンス整合されて発振回路22から出力される高周波電力の設定値と、入反射波検出部51が検出した反射波とに基づいて、電磁波出力に対する反射波出力の割合(反射率)を算出してもよい。なお、電磁波の出力設定値又は入射波の検出値によらずに、反射波出力のみを用いて後述の各制御を行ってもよい。
 図9の制御ブロック図に示すように、誘電加熱機構においては、制御部50が、ユーザによる設定操作の行われる操作部47及び庫内温度を検出する温度センサ49などからの信号に基づいて、発振回路22および整合回路23を駆動制御している。制御部50はCPU(Central Processing Unit)で構成されており、ROM(Read Only Memory)等のメモリに格納された制御プログラムが実行されて各種制御を行っている。
 [1-3.誘電加熱機構の回路基板の構成]
 発振回路22と入反射波検出部51と整合回路23と第一電極24とを接続する正極側の配線の長さは、信頼性を向上させるため、短いことが望ましい。このため、本実施の形態ではこれらの回路を含む電極保持基板52(図3、図4、図6及び図7参照)と第一電極24、および、電極保持基板52と第二電極25とは、リード線又は同軸ケーブル等を介さずに直接接続させている。また、電極保持基板52は、冷凍/解凍室6の背面側の電極保持領域30に配設されている。なお、この電極保持基板52は、少なくとも、整合回路23を含んでいる。
 整合回路23は、インダクタンスおよびキャパシタンスの値を調節することでインピーダンス整合を行う。このため、整合回路23は特に整合回路23上のインダクタの損失により発熱する。この発熱を整合回路23による廃熱と表現する。整合回路23、整合回路23の周辺に配置された第一電極24及び第二電極25、及び後述する電磁波シールド26(26a~26d)等の金属部品を含むデバイスは、冷凍温度環境下では結露し易い。結露によって高周波電力の伝送経路又は伝送経路上にあるこれらのデバイスに水滴や霜付きが生じることによって、デバイスの誤動作に繋がる懸念がある。しかしながら、整合回路23による廃熱がこれらのデバイスに伝導し易い構成とすることで、誤動作を防止することが可能となる。従って、電極保持基板52が少なくとも整合回路23を含むことが望ましい。
 なお、第一電極24、第二電極25、及び後述する電磁波シールド26は、一定の電気的損失による発熱を伴う。実施の形態1では、第一電極24、第二電極25、及び電磁波シールド26における発熱は僅かなものであり、結露や霜付き防止にはほとんど寄与しない。しかしながら、第一電極24、第二電極25、及び電磁波シールド26として敢えて損失の大きな材料を適用することで、結露や霜付きを防止することも可能である。
 廃熱を利用した結露又は霜付きの防止動作は、冷凍/解凍室6内への電界発生の必要性に関わらず、結露又は霜付きの可能性が検出された場合に実施する。即ち、結露又は霜付きの可能性を検出した場合には、発振回路22を適度に動作させ、敢えて廃熱を発生させる動作を行う。
 整合回路23により、インピーダンス整合が十分に出来ているかを精度よく判別するために、電極保持基板52上に入反射波検出部51が構成されている。入反射波検出部51及び整合回路23は合わせて1枚の基板とすることが望ましい。これにより、整合回路23と入反射波検出部51との間に、リード線又は同軸ケーブル、および、当該リード線又は同軸ケーブルを接続するためのコネクタ類を配置することが不要となる。従って、回路基板の構造を簡易にすることも可能となる。
 図9では、電極保持基板52上に入反射波検出部51及び整合回路23が配置されている。しかしながら、整合回路23、入反射波検出部51、および発振回路22の全てが1枚の基板上に構成されていてもよい。これにより、リード線又は同軸ケーブルによって発生する送電ロスが抑制され、且つ、インピーダンス整合の精度向上も可能となる。
 なお、上記各回路、例えば発振回路22及び整合回路23は別々に構成されて、リード線又は同軸ケーブルで電気的に接続される等してもよい。このような場合、例えば大きな空きスペースを有する機械室10を利用して発振回路22を設置するなど、冷蔵庫内の空きスペースを活用した合理的な配置構成を実現することもできる。なお、この場合、同軸ケーブルを含めてインピーダンス整合をするために、発振回路22及び入反射波検出部51をひとつの基板上に設けることが望ましい。
 [1-4.誘電加熱機構のシステムの構造]
 上記のように構成された実施の形態1における誘電加熱機構では、第一電極24と第二電極25とが略平行に対向する構成である。このため、冷凍/解凍室6の貯蔵空間である解凍空間において、電界の均一化が図られている。第一電極24と第二電極25とを所定間隔(図8のH)を介して略平行に配設するために、実施の形態1における誘電加熱機構においては、以下に説明するようにして電極間隔を保持している。
 図8は、実施の形態1における冷凍/解凍室6の背面側の電極保持領域30を示す図であり、電極保持領域30における電極保持機構を示している。図8は、電極保持領域30を背面側から見た図であり、上側(天面側)に第一電極24が配設され、下側(底面側)に第二電極25が配設されている。第一電極24の背面側端部には、正極端子24a,24b,24cが突設されている。正極端子24a~24cは、第一電極24の背面側端部から上方(天面側)、または下方(底面側)へ直角に折れ曲がって突設されている。同様に、第二電極25の背面側端部の中央には、陰極端子25a,25b,25cが突設されている。陰極端子25a~25cは第二電極25の背面側端部から上方(天面側)、または下方(底面側)へ直角に折れ曲がって突設されている。
 電極保持基板52の上部及び下部には、第一電極24および第二電極25がそれぞれ固定されている。電極保持基板52上に整合回路23及び入反射波検出部51が固定されている。電極保持基板52により、第一電極24及び第二電極25が確実に保持されている。このように、電極保持基板52は、実質的に第一電極24と第二電極25とを、所定距離(図8のH)を有して確実に保持する。なお、電極保持基板52は、整合回路23等が構成されているため、銅箔配線パターンによって剛性が高くなっている。従って、電極保持基板52は、第一電極24と第二電極25との間に所定の対向間隔(図8のH)を有した状態で、第一電極24及び第二電極25の各々を片持ちで保持することが可能である。また、電極保持基板52には、既述したように、さらに発振回路22等が設けられていてもよい。
 第一電極24の正極端子24a~24c、および第二電極25の陰極端子25a~25cは、整合回路23の正極側と陰極側のそれぞれ所定の接続端子に接続されている。正極端子24a~24cおよび陰極端子25a~25cの各々と、整合回路23の対応する接続端子との接続は、大電流が流れても信頼性を確保できるように、所定の接触面積を有する面接触接続である。実施の形態1においては、確実な面接触接続を確保するために、平板状である端子間が互いにネジ止めにより接続されている。なお、端子間の接続としては、確実な面接触接続となる接続手段であればよく、ネジ止め接続に限定されるものではない。また、前述した廃熱を利用した結露又は霜付きの防止動作を実施するためにも、熱伝導性に優れた端子間接続が好ましい。
 上記のように、冷凍/解凍室6の背面側には、電極保持機構として、電極保持基板52が設けられている。このため、第一電極24と第二電極25とが略平行に対向する構成となる。また、実施の形態1においては、第一電極24と第二電極25とが略平行に対向することを更に確実なものとするために、これらが高周波加熱モジュール53aとして構成されている。高周波加熱モジュール53aは、第一電極24、第二電極25及び電極保持基板52を含むとともに、第一電極24及び第二電極25について略平行状態を確定させた状態で一体化されており、冷凍/解凍室6に組み込まれている。
 [1-5.冷凍/解凍室の構造]
 前述のように、冷蔵庫1の断熱箱体2は、鋼板により形成された外箱3と、樹脂で成形された内箱4と、外箱3と内箱4との間の空間に充填発泡された断熱材40(例えば、硬質発泡ウレタン)とにより構成されている。
 そして、図2及び図3に示すように、冷凍/解凍室6は、断熱材40の内側の内面部材32aを外枠として構成されている。冷凍/解凍室6の外側は電磁波シールド26(26a~26d)で覆われている。この電磁波シールド26は、電磁波が冷蔵庫1の外部に漏洩することを防止するために、冷凍/解凍室6を取り巻くように設けられている。また、電極保持領域30は、内面部材32aによって冷凍/解凍室6と区分けされている。内面部材32aの背面側には、背面側電磁波シールド26bが設置されている。背面側電磁波シールド26bは、冷凍/解凍室6の庫内と、整合回路23等を含む電極保持基板52とを区画することで互いのインピーダンス及び電界に関する影響を防止することが主な目的である。
 内面部材32aで囲われた空間内の上部には平板状の内面部材32bが水平方向に設けられ、内面部材32bの上側に第一電極24が搭載される。また、内面部材32aで囲われた空間内の下部には、平板状の内面部材32cが水平方向に設けられ、内面部材32cの下面には、第二電極25が設置されている。内面部材32cの下面と内面部材32bとは略平行で所定距離(図8のH)に保持されている。よって第一電極24と第二電極25とは、電極保持基板52と内面部材32a,32b,32cによって略平行状態が保持される。外箱3は、充填発泡された断熱材40の発泡ばらつきにより、庫内上面と底面の平行が不十分となることがある。しかしながら、上述の構成によって、発泡の影響を受けることがなく、精度良く確実に第一電極24と第二電極25とを略平行状態にすることができる。
 高周波加熱モジュール53aは予め組み立てられており、冷蔵庫1の製造工程においては、図4に示すように高周波加熱モジュール53aは冷蔵庫1の外箱3に差し込まれる形で組み込まれる。さらに、扉29、扉側電磁波シールド26d、ガスケット36及び収納ケース31等を含む扉ユニットが高周波加熱モジュール53a内に差し込まれる形で冷蔵庫が完成される。
 また、図5、図6及び図7に示すような構成であってもよい。図5、図6及び図7において、冷蔵庫1の外箱3、樹脂で成形された内箱4、外箱3と内箱4との間の空間に充填発泡された断熱材40、冷凍/解凍室6の外枠として構成された断熱材40の内側の内面部材32(32a~32c)、及び内面部材32の外側の電磁波シールド26についての構成は、図2及び図3と同様である。
 内面部材32aで囲われた空間内の上部には、水平方向に設けられた平板状の内面部材32bが設けられている。内面部材32bの上側に第一電極24が搭載されている。また、同様に内面部材32aで囲われた空間の下部には、水平方向に設けられた平板状の内面部材32cが配置されている。内面部材32cの下面には第二電極25が設置されている。内面部材32b及び内面部材32cの正面側は支柱54によってそれぞれ固定されている。内面部材32b及び内面部材32cの背面側は、電極保持基板52および内面部材32aによって固定され、第一電極24と第二電極25とが略平行状態に保持される。
 内面部材32bと内面部材32cは略平行で所定距離(図8のH)に保持されているため、第一電極24と第二電極25とについて、電極保持基板52、支柱54及び内面部材32b,32cによって略平行状態を保持することができる。冷蔵庫1の外箱3は、充填発泡された断熱材40の発泡ばらつきにより、庫内上面と底面の平行が不十分となることがある。しかしながら、上述の構成によって、発泡の影響を受けることがなく、精度良く確実に第一電極24と第二電極25とを略平行状態とすることができる。
 上述の構成においては、高周波加熱モジュール53aとして、第一電極24、第二電極25、内面部材32a,32b,32c、支柱54、電極保持領域30と冷凍/解凍室6とを区分けする背面側電磁波シールド26b、及び整合回路23等を含む電極保持基板52が一体化されている。高周波加熱モジュール53aは予め組み立てられており、図4に示したように製造工程においては、冷蔵庫1の外箱3に高周波加熱モジュール53aが差し込まれる形で組み込まれる。さらに、扉29、扉側電磁波シールド26d、ガスケット36及び収納ケース31等を含む扉ユニットが、高周波加熱モジュール53a内に差し込まれて冷蔵庫1が完成される。
 なお、内面部材32a~32cは、冷凍室の環境でも結露しにくい一般的な工業セラミック材の熱伝導率10W/(m・k)以下の材料が望ましい。本実施の形態では、内面部材32a~32cは、ポリプロピレン、ABS樹脂及びポリカーボネート等の樹脂材料で構成されている。電磁波シールド26(26a~26d)は内面部材32(32a~32c)よりも薄い厚さに構成されて、熱容量が抑制されている。これにより、電磁波シールド26、および電磁波シールド26に接する内面部材32(32a~32c)への結露を防止できる。
 このように、実施の形態1の冷蔵庫1においては、冷凍/解凍室6の誘電加熱機構の背面側および正面側、または側面側に電極保持機構が設けられている。このため、第一電極24及び第二電極25は、互いの対向間隔を精度良く有して配設することが可能となる。従って、第一電極24及び第二電極25は、所定の間隔(図8のH)を有して確実に略平行に配設することが可能となる。この結果、冷凍/解凍室6の誘電加熱機構は、電極面における高周波電界の偏りが防止されて高周波電界の均一化が図られるため、保存物(冷凍品)に対する解凍処理を均一に行うことが可能となる。
 また、高周波加熱モジュールとして予め組み立てられたユニットを差し込むことで冷蔵庫が完成されるため、狭い冷蔵庫庫内で製造作業を行う必要がなく、製造工程が簡易になる。
 [1-6.電磁波シールド機構]
 上記のように、冷凍/解凍室6においては、第一電極24と第二電極25との間の高周波電界の雰囲気に、保存物である誘電体を配置して誘電加熱する構成である。このため、冷凍/解凍室6においては電磁波が放射されている。この電磁波が冷蔵庫1の外部に漏洩することを防止するために、実施の形態1の冷蔵庫1には冷凍/解凍室6を取り巻くように電磁波シールド機構が設けられている。
 図2及び図3に示すように、冷凍/解凍室6の天面側の風路12部分には天面側電磁波シールド26aが配設されている。天面側電磁波シールド26aは、冷凍/解凍室6の直上の冷蔵室5(図1参照)の底面側を構成する断熱材40の下面に配設されており、冷凍/解凍室6の天面側を覆うように配設されている。天面側電磁波シールド26aは、複数の開口を有しており、第一電極24に対する実質的な対向面積が小さくなるように構成されている。
 本実施の形態では、開口の形状は、背面側から正面側へ向かう方向が長手方向となるスリット形状である。天面側電磁波シールド26aの開口によって、正極端子24a~24c方向から手前方向に発生する磁界(電流)がスムーズに天面側電磁波シールド26a上を通過するため、周囲に拡散される漏洩磁界が抑制されることが、電磁波シミュレーションによって分析されている。
 このように構成された天面側電磁波シールド26aによって、天面側電磁波シールド26aと第一電極24との間での不要な電界の発生が抑制される。なお、天面側電磁波シールド26aは、複数の開口を有するメッシュ構造でもよい。なお、天面側電磁波シールド26aは、冷凍/解凍室6の直上に位置する冷蔵室5の内部に設けられてもよい。冷蔵室5にはパーシャル室又はチルド室が設けられていることが多く、このパーシャル室又はチルド室の天面が電磁波シールドとして利用されてもよい。
 冷凍/解凍室6の背面側に設けられた電極保持領域30を覆うように、背面側電磁波シールド26bが配設されている。この電極保持領域30には、整合回路23などが配置されている。このように背面側電磁波シールド26bが設けられることにより、第一電極24と第二電極25との間に発生する電界及び整合回路23から発生した高周波ノイズ等が、冷却ファン14およびダンパ12aの電装部品の動作(制御)に影響を与えることが防止される。なお、冷凍/解凍室6の側面側にも電磁波シールド(図示なし)が配設されている。
 次に、冷凍/解凍室6の正面側開口を開閉する扉29に設けられた扉側電磁波シールド26dについて説明する。扉29は冷蔵庫1の本体に対して開閉する構成である。このため、扉29に設けられた電磁波シールドを冷蔵庫1の本体の接地部分に有線路で接続する構成とした場合、扉29の開閉により有線路が伸び縮みを繰り返すことになり、有線路における金属疲労が蓄積する。このように接続された構成では、有線路で断線する虞がある。従って、扉29に設けられた扉側電磁波シールド26dと冷蔵庫1の本体の接地部分との間を有線路で接続する構成は好ましくない。
 一般に、電磁波漏洩を防ぐためには、扉29が閉じられたときの扉側電磁波シールド26dと冷蔵庫1の本体側の電磁波シールドとなるクロスレール21(外箱3に接続されており、図1に示す)との間隔を、電磁波の波長λの1/4よりも短くすることが必要である。実施の形態1ではさらに扉側電磁波シールド26dとクロスレール21との間隔を小さくすることにより、扉側電磁波シールド26dとクロスレール21との間に有線路を設けることなく電磁波シールドの接地効果が得られるようにする。例えば、扉29が閉じられたときの扉側電磁波シールド26dとクロスレール21との間隔を、30mm以内とする。外箱3に接続されたクロスレール21は接地されているため、扉29が閉じられた状態において、扉側電磁波シールド26dとクロスレール21とが近接することにより、有線路による接地と同等の効果が得られる。なお、扉側電磁波シールド26dの端部が冷蔵庫1の本体側に屈曲した形状とすることにより、扉側電磁波シールド26dをクロスレール21に容易に近接させることができる。
 なお、扉側電磁波シールド26dをクロスレール21以外の、例えば、他の電磁波シールド26(26a,26c)に近接させる構成としてもよい。
 次に、電磁波シールド及びその他の回路と、グランドとの接続について説明する。
 図10は、各種回路を駆動するAC(alternating current)/DC(direct current)コンバータの概略回路図である。この回路において、交流商用電源ACVを整流するブリッジダイオードBD1及び整流コンデンサC0の後に配置されたDC/DCコンバータとして、フライバック式のスイッチング電源回路が用いられている。しかし、DC/DCコンバータはこれに限ったものではなく、フォワード式、プッシュプル式、又はハーフブリッジ式など、トランスを使用する方式のスイッチング電源であればよい。また、図10の回路においては主要な回路部品のみを記載しており、ノイズフィルタ、電源制御回路及び保護回路等は省略されている。
 交流商用電源ACVは、ブリッジダイオードBD1および整流コンデンサC0によって直流化され、これを1次側直流電源DCV0(第一電源部)と呼称する。この1次側直流電源DCV0のゼロボルト基準電位を1次側グランドGND0(第一グランド部)とする。
 1次側直流電源DCV0はスイッチングトランスT1の1次側巻線P1に印可され、FET(Field effect transistor) Q1によって数10kHzの周波数でスイッチングされる。1次側巻線P1に蓄積された電力は、電気的に絶縁された2次側巻線S1に電磁誘導作用によって伝達され、2次側整流ダイオードD1及び2次側整流コンデンサC1によって整流されて、2次側直流電源DCV1が出力される。また、2次側巻線S2は巻線の両端の間に出力部が設けられており、2次側整流ダイオードD2及び2次側整流コンデンサC2によって整流され、2次側直流電源DCV1よりも低い電圧の2次側直流電源DCV2が出力される。この2次側直流電源DCV1,DCV2(第二電源部)のゼロボルト基準電位を2次側グランドGND1(第二グランド部)とする。
 また、1次側直流電源DCV0はスイッチングトランスT1に印加されるほか、スイッチングトランスT2の1次側巻線P2にも分岐して印可され、FET Q2によって数10kHzの周波数でスイッチングされる。1次側巻線P2に蓄積された電力は、電気的に絶縁された2次側巻線S3に電磁誘導作用によって伝達され、2次側整流ダイオードD3及び2次側整流コンデンサC3によって整流されて、2次側直流電源DCV3(第三電源部)が出力される。この2次側直流電源DCV3のゼロボルト基準電位を2次側グランドGND2(第三グランド部)とする。
 なお、スイッチングトランスT1内の1次側巻線P1と2次側巻線S1との絶縁、およびスイッチングトランスT2内の1次側巻線P2と2次側巻線S3との絶縁は、日本の電気用品安全法、あるいはIEC(International Electrotechnical Comission)規格で定められた、基礎絶縁以上の絶縁性能とする。
 図9に示すように、発振回路22内には、水晶等を使用した発振源22aによりISM(Industrial, Scientific and Medical)バンドに割り当てられた40.68MHzの微電力が出力され、第一アンプ回路22bによりやや増幅されてから、さらに第二アンプ回路22cで増幅されて整合回路23方向へと出力される。なお、発振源22aの出力周波数は40.68MHzに限定するものではない。
 本実施の形態では、2次側直流電源DCV1は発振回路22内の第二アンプ回路22cに、2次側直流電源DCV2は発振回路22内の発振源22a及び第一アンプ回路22bと、入反射波検出部51及び整合回路23に、2次側直流電源DCV3は制御部50に供給されている。
 これにより、2次側グランドGND1をゼロボルト基準電位とする回路系は、発振回路22、入反射波検出部51、整合回路23及び第二電極25となる。また、2次側グランドGND2をゼロボルト基準電位とする回路系は、制御部50となる。
 電磁波シールド26(天面側電磁波シールド26a、背面側電磁波シールド26b、底面側電磁波シールド26c及び扉側電磁波シールド26d)は、第二電極25(2次側グランドGND1と同電位)とは絶縁されている、或いは絶縁されてはいない場合には第二電極25とは一定以上離れた場所で接続されていることが望ましい。これにより、各電磁波シールドに印可される電界及び磁界が低減され、外部への漏洩も抑制される。即ち電磁波シールドの効果が高くなる。
 電磁波シールドの効果を高める手段はいくつかあり、それらを以下に説明する。
 ひとつは各電磁波シールドを1次側グランドGND0、2次側グランドGND1及び2次側グランドGND2のいずれにも接続しない手段である。この手段は、電磁波シールドの総面積、または総体積が一定以上の場合に特に有効であり、高周波がグランドラインを通って外部に漏洩するなどしてノイズとして悪影響を及ぼすことを抑制できる。
 他のひとつは、各電磁波シールドを1次側グランドGND0に接続する手段である。1次側グランドGND0は、金属材料で構成された外箱3に接続されていることが通常であり、接地面積が広い。よって、1次側グランドGND0のゼロボルト基準電位は最も安定しているため、各電磁波シールドが一次側グランドGND0に接続されることで、各電磁波シールドの効果を高められるだけでなく、ノイズによる誤動作も抑制することができる。
 他のひとつは、各電磁波シールドを2次側グランドGND2に接続する手段である。第二電極25と各電磁波シールドとがスイッチングトランスT1,T2の2段階で絶縁されることになるため、第一電極24から各電磁波シールドに高周波ノイズが漏洩しにくくなり、第一電極24と第二電極25との間の電界発生が安定する。
 他のひとつは、各電磁波シールドを、2次側グランドGND1に接続する一方、第二電極25とは一定以上離れた場所、少なくとも各電磁波シールドの外側で接続する手段である。一定のシールド効果を得ることができるとともに、第一電極24から各電磁波シールドに高周波ノイズが漏洩しにくくなり、第一電極24と第二電極25との間の電界発生が安定する。
 シールド効果を高める上記の手段は、システムの構造及び配線等によって効果が異なることがあるため、第一電極24から第二電極25への電界発生効率及び電磁波シールド効果等を考慮して最適なものを選定する必要がある。
 なお、実施の形態1の冷蔵庫1においては、外箱3が鋼板で構成されているため、この鋼板自体が電磁波シールドとしての機能を有している。このため、冷蔵庫1の内部の電磁波が冷蔵庫1の外部に漏洩することが確実に防止されている。
 以上の電磁波シールドの構成において、システム内で発生したノーマルモードノイズ又は2次側グランドGND1若しくは2次側グランドGND2に伝導したコモンモードノイズによる誤動作および電波漏洩が問題となることがある。特に、発振回路22で生成した高周波出力を伝導するケーブルにコモンモードノイズが重畳し、ケーブル表面からノイズが放射されることが多い。このため、高周波出力を伝導するケーブルには同軸ケーブルを使用することが通常である。しかしながら、コモンモードノイズは、同軸ケーブル内で本来はシールドの役割を担う外部導体の外側に伝導することもある。
 図19Aおよび図19Bは、コモンモードノイズによる誤動作や電波漏洩を防止する構成を示している。図19Aにおいて、整合回路23等を含む電極保持基板52から離れた箇所に、発振回路22および入反射波検出部51が配置されている。同軸ケーブル56aは、電極保持基板52と入反射波検出部51とを電気的に接続している。冷蔵庫1の外箱3aの外殻は金属材料で構成されている。同軸ケーブル56aが外箱3aの内側に配線されることで、同軸ケーブル56aに伝導したコモンモードノイズを起因として放射される漏洩電波が冷蔵庫外部に拡散されることが抑制されている。
 図19Aにおいては、同軸ケーブル56aの少なくとも一部が、外箱3aの内側に接するように配線されている。外箱3aは、面積が広く、且つ、図10に示したGND0の電位とほぼ同等の基準電位となっている。このため、同軸ケーブル56aの少なくとも一部が外箱3aの内側に接するように同軸ケーブル56aを保持することで、同軸ケーブル56aに伝導したコモンモードノイズをGND0側へ逃すことができる。
 また、図19Bにおいては、同軸ケーブル56bは、外箱3aの内側に配線されているが、外箱3aの内側に接しないよう内箱4、または風路12の壁面に貼付けて配線されている。
 図19Aの構成、または図19Bの構成については、コモンモードノイズが同軸ケーブル56a又は同軸ケーブル56bや外箱3aを伝導する経路に応じて、誤動作や電波漏洩を抑制できるようにいずれかの構成をノイズ抑制の構成として選択する。
 なお、同軸ケーブル56a又は同軸ケーブル56bと、外箱3aとの配置関係は、保持部材によって確実に図19A、または図19Bの構成となるように配線するのが望ましい。量産過程におけるバラつき等によって図19A又は図19Bのどちらの配線状態にもなり得るような設計は望ましくない。
 [1-7.第一電極および第二電極の構成と当該構成による解凍性能]
 図11は冷凍/解凍室6の天面側の第一電極24と第二電極25とを上方から見た平面図である。
 図11に示すように、第一電極24のサイズとしては第二電極25よりもやや小さい面積となるように構成されている。また、第一電極24および第二電極25には複数の電極孔41,42がそれぞれ形成されている。複数の電極孔41,42は、正極端子24a~24c、および第二電極25の陰極端子25a~25cが設けられた庫内背面側から手前側に向けた縦長のスリット形状となっている。このような形状とすることで、正極端子24a~24c側から入力された高周波電流が庫内背面側から手前側に向けて流れやすくなり、両電極間に発生する電界強度がやや強められる。
 本実施の形態においては、図11に示すように、第一電極24および第二電極25に設けられた電極孔41,42は、上下対象位置ではなく、電極孔41の短径の約半分程度互いにずらされた位置に配置されている。第一電極24の電極面に複数の電極孔41が形成されているため、第一電極24の電極面において電界が強く形成される領域が均一的に分散される。このため、保存物に対する誘電加熱を均一に行うことが可能となる。即ち、電極孔41における開口部分の縁部が電界集中領域となる。
 なお、図11に示した電極孔41,42の形状および配置は例示であり、電極孔41,42の形状および配置は、冷蔵庫の仕様、及び構成などに応じて、効率及び製造コストを考慮して適宜設計される。例えば電極孔41,42の形状は真円でもよい。なお、第一電極24及び第二電極25のそれぞれの電極孔41は、上下対称位置ではなく、穴径の半分程度互いにずらされて配置されていることが望ましい。
 なお、実施の形態1の構成においては、第一電極24の電極孔41の形状および配置として、電極孔41が複数配置された構成で説明したが、本開示はこのような構成に限定されるものではない。例えば、第一電極24は、少なくとも1つの開口部分が形成された形状であってもよい。この場合、第一電極24の電極面において、当該開口部分の縁部が電界の集中する電界集中領域となる。本開示としては、第一電極24の電極面において、電界集中領域が分散される構成であればよい。なお、実施の形態1においては、第二電極25の電極面に複数の電極孔42が設けられた構成について説明したが、本開示は、当該構成に特定されるものではない。すなわち、第一電極24との電極間に所望の電界が形成されるように第二電極25に開口が形成されていればよい。
 電極保持基板52は、第一電極24と第二電極25とを、所定距離(図8のH)を有して確実に保持する構成となっている。本実施の形態では、電極間隔Hは第一電極24の長辺寸法(図11のD)よりも短くしている。なお、第一電極が円形の場合はその直径、楕円形状の場合はその長径よりも、電極間隔Hを短く構成することが望ましい。
 図12は第一電極24と第二電極25との電極間隔H(図8参照)と、両電極間の電界強度との関係を示している。図12に示すように、電極間隔Hが広がるほど電界強度が弱くなる傾向がある。特に電極間隔H1(100mm)を超えると著しく電界強度が低下し、さらに電極間隔H2(125mm)を超えると高周波による加温能力を得られないレベルまで電界強度が低下する。以上から、電極間隔Hは100mm以下であることが望ましく、少なくとも125mm以下である必要がある。
 発明者らは、実施の形態1の電極構成を有する冷凍/解凍室6と、比較例として、電極孔を有していない第二電極25を設けた電極構成を持つ冷凍/解凍室6とを用いて、電極間の電界発生のシミュレーションを行っている。
 図13Aは、電極孔を有していない第一電極24または第二電極25による電極構成でのシミュレーション結果を示す図である。図13Bは、電極孔を有した第一電極24または第二電極25による電極構成でのシミュレーション結果を示す図である。図13Aおよび図13Bにおいて、色の濃い部分は電界が集中している領域である。これらの電界シミュレーション図から明らかなように、図13Aの電界シミュレーション図に比べて、図13Bの誘電加熱構成の電界シミュレーション図では、電極の全体において電界集中が緩和されており、電界の均一化が図られていることが理解できる。
 図11に示すように、第一電極24の電極孔41と第二電極25の電極孔42とが、上下方向(対向方向)に延びるそれぞれの電極孔の中心軸が一致しないように配設されることにより、電極の全体において電界集中が緩和されている。なお、第一電極24の電極孔41と第二電極25の電極孔42とが、上下方向(対向方向)に延びるそれぞれの電極孔の中心軸が一致するように配設された電極構成においては、電極孔を有していない第二電極25を用いた構成に比べて、電界の集中は緩和されており、特にコーナー部分の電界の集中が緩和されている。
 実施の形態1の冷蔵庫1における冷凍/解凍室6においては、図2及び図3に示したように、扉29の背面側に収納ケース31が固定されており、扉29の開閉動作に伴い、収納ケース31が冷凍/解凍室6の内部を前後に移動する構成である。実施の形態1の構成においては、収納ケース31が冷凍/解凍室6の内部をスムーズに移動できるように、冷凍/解凍室6の両側面の内側にはレールが設けられている。また、このレールを摺動する摺動部材が収納ケース31の外側の両側面に設けられている。これらのレールおよびフレーム(収納ケース31)の摺動部材は、誘電加熱されないように、冷凍/解凍室6の第一電極24と第二電極25との対向する領域である誘電加熱領域から外れた位置に設けられている。
 [1-8.加熱処理動作]
 実施の形態1の冷蔵庫1において、解凍指令等の電界発生指令が入力されると、冷凍/解凍室6の第一電極24と第二電極25との間の空間に対する電界発生処理が行われる。電界発生処理によって、第一電極24と第二電極25との間に配置された保存物(冷凍品)の解凍等が行われる。本実施の形態では、冷蔵庫1は、冷凍/解凍室6における運転モードとして、第一電極24と第二電極25との間に配置された保存物に対し、保存物を凍結させる凍結モード、保存物の凍結状態を維持する保存モード、及び凍結された保存物を解凍する解凍モード、のうちいずれか2つ以上のモードを有する。実施の形態1における電界発生処理では、後述するように、制御部50が、発振回路22、入反射波検出部51、および、整合回路23を有する誘電加熱機構を制御すると共に、圧縮機19および冷却器13などの冷凍サイクルを含む冷却機構、および、冷却ファン14およびダンパ12aなどを含む冷気導入機構を制御する。発振回路22により形成される高周波電力は、凍結モード、保存モード、及び解凍モードの間で互いに異なる出力電力または出力周波数を有する。
 実施の形態1における電界発生処理を伴う凍結モード、保存モード、及び解凍モードの各モードでは、第一電極24と第二電極25との間に各々所定の高周波電圧が印加され、電極間に発生する高周波電界により、誘電体である冷凍品が誘電加熱される。この誘電加熱中において、制御部50は、ダンパ12aの開閉制御を行って連続的、または間欠的に冷気導入を行う。図14は、解凍処理における、誘電加熱機構(発振回路22)および冷気導入機構(ダンパ23)の制御信号の波形を示すと共に、そのときの食品温度、冷凍/解凍室6の室温、および冷凍/解凍室6の湿度を示している。
 電界発生処理のためにVHF波が用いられた構成の場合は、周波数の特性として、マイクロ波が用いられた構成の場合よりも「部分煮え」が起こりにくい。実施の形態1の冷蔵庫1においては、更に解凍均一性をよくするために、電極保持基板52が設けられており、実質的に平面板状部材である第一電極24と第二電極25とが電極保持基板52によって所定間隔(図8のH)を有して確実に略平行に保持される構成としている。
 図14に示すように、例えば解凍処理(解凍モード)においては、解凍指令が入力されると(解凍開始)、発振回路22がオン状態となり、例えば40.68MHzの高周波電圧が第一電極24と第二電極25との間に印加される。このとき、ダンパ12aは開成状態であるため、冷凍/解凍室6の室温は冷凍温度t1(例えば-20℃)に維持されている。解凍開始から所定期間経過後にダンパ12aが閉成される。ダンパ12aが閉成されると、冷凍/解凍室6の室温が上昇し始める。実施の形態1における解凍処理においては、誘電加熱を行うのと同時にダンパ12aの開閉制御を行うことにより、冷凍品の表面温度の上昇を抑制して、所謂「部分煮え」が生じない解凍が行われる。
 ダンパ12aの開閉制御は、入反射波検出部51で検出された入射波に対する反射波の割合(反射率)に基づいて、制御部50が行う。ここで入射波とは、整合回路23で整合されて第一電極24と第二電極25との間に供給された電磁波のことである。制御部50は、反射率が大きくなって予め設定された閾値に達したとき、ダンパ12aを開成して冷凍/解凍室6の庫内温度を低下させる。このように、ダンパ12aの開閉制御により、冷凍/解凍室6に間欠的に冷気が導入されるため、冷凍/解凍室6の貯蔵空間(電界発生空間)の保存物は所望の冷凍状態を維持しつつ誘電加熱されて、所望の解凍状態となる。
 保存物が所望の解凍状態に達したときに解凍処理は完了となる。解凍処理が完了となる所望の解凍状態を検知するために、実施の形態1の解凍処理においては、反射率が用いられている。誘電加熱を行うことにより保存物の融解が進むと、融解した水分子が保存物中に増加していく。融解した水分子が保存物中に増加するに従って誘電率が変化してインピーダンスの整合状態がずれていく。その結果、出力された電磁波に対する反射波の割合である反射率が大きくなる。解凍処理においては、反射率が大きくなって予め設定された閾値に達すると、整合回路23がインピーダンス整合を実行して反射率を低下させる。
 実施の形態1の解凍処理における解凍完了の検知は、整合回路23によるインピーダンス整合が実行された後の反射率が、解凍完了の閾値を越えたときとしている。解凍完了の閾値は、保存物が融解して所望の解凍状態に到達した際の反射率としている。ここで、保存物の所望の解凍状態とは、女性が保存物を片手で切ることが可能であり、かつ、保存物からのドリップ量がごく少量の状態である。解凍完了の閾値は、予め実験により求められる値である。
 なお、図14に示すように、ダンパ12aが開閉制御されることにより、風路12を通った相対的に湿度の低い冷気が冷気導入孔20から冷凍/解凍室6に供給されるため、冷凍/解凍室6の湿度が100%となることがない。したがって、冷凍/解凍室6内の結露発生が防止される。
 なお、反射率の算出方法は、入反射波検出部51で検出された入射波に対する反射波の割合(反射率)に限られない。例えば、検出部で反射波が検出されて、発振回路22で予め設定された出力に対する当該反射波の割合として反射率が算出されてもよい。
 なお、反射率を用いずに解凍処理が制御されてもよい。例えば、出力にかかわらず、入反射波検出部51で検出された反射波のみで解凍処理が制御されてもよい。なお、以下の説明で記載する反射率を用いた制御についても、同様にこれらの方法を用いて行われてもよいものである。
 [1-9.保存動作]
 図15は、冷凍/解凍室6において解凍処理が完了した後の制御を示すフローチャートである。図15に示す制御では、食品を任意の状態とするための冷却及び電界発生処理(保存モード)を行う。図15のフローチャートに示す各ステップは、制御部50のCPU(Central Processing Unit)がROM(Read Only Memory)等のメモリに格納された制御プログラムを実行することによって行われる。前述のように、解凍処理において整合回路23によるインピーダンス整合を実行した後の反射率が解凍完了の閾値を越えたとき、図15に示す解凍処理完了後の制御が行われる。例えば、解凍処理が完了した後には、保存物が所望の解凍状態に維持される。この手段のひとつは、冷凍/解凍室6の室温を所謂、微凍結温度帯、例えば約-1℃~-3℃とすることである。また、他の手段として、冷凍/解凍室6の室温を冷凍温度帯、例えば-18℃~-20℃とし、出力を落とした高周波電界を印可し、或いは断続的に高周波電界を印可することで、冷却及び加温を行って保存物を所望の温度帯に維持することである。なお、電界発生処理によって、冷凍/解凍室6の室温を定期的に変動させることもできる。例えば、冷凍/解凍室6の室温を-12℃~-5℃の温度に定期的に変動させることで食品の組成に影響を与えることが可能である。本実施の形態においては、出力を落とした高周波電界を印可、或いは断続的に高周波を印可することで、冷却と加温を行って保存物を所望の温度帯に維持する。
 図15のステップ101に示すように、保存処理動作の開始後には、冷凍/解凍室6の保存物の有無が常に検知される(ステップ101)。冷凍/解凍室6における保存物の有無の検知は、常時検出される反射率が用いられる。このため、整合回路23は常に運転されており、低出力の電磁波が第一電極24から断続的に出力されている。制御部50は、反射率と予め設定された保存物有無についての閾値とを比較して、冷凍/解凍室6の保存物の有無を判定する。
 ステップ101において、冷凍/解凍室6に保存物が存在していないことが検知されたときは(ステップ101のNo)、冷凍/解凍室6の室温を冷凍温度帯、例えば-18℃~-20℃とする(ステップ105)。
 ステップ101において、冷凍/解凍室6に保存物が存在していることが検知されたときには(ステップ101のYes)、存在している保存物が解凍後の非凍結品を含むか否かが、反射率の変化により判定される。
 なお、保存物に対する解凍処理が完了しても、ユーザが当該保存物を冷凍/解凍室6からすぐに取り出さない場合がある。そのような場合において、実施の形態1の冷蔵庫1は、冷凍/解凍室6の保存物に対して所望の解凍状態を維持できる微凍結温度帯が所定時間だけ維持されるように構成されている。この所定時間を越えて保存物が冷凍/解凍室6に収納されている場合には、当該保存物における鮮度を維持するために、実施の形態1の冷蔵庫1においては冷凍/解凍室6の室温を凍結温度帯に移行する制御を行っている。すなわち、ステップ102においては、解凍状態の保存物が冷凍/解凍室6に収納されたまま解凍完了後の時間が所定時間を越えていると判定された場合にも、ステップ105に移行して冷凍/解凍室6の室温を冷凍温度帯とする凍結処理が行われる。
 冷凍/解凍室6には解凍後の非凍結品が収納されていないと判定されたときには(ステップ102のNo)、ステップ103において、例えば食品温度(保存物の温度)が目標温度を超えていた場合には、冷凍動作を行い(ステップ105)、超えていない場合は電界を発生させて食材の温度を上昇させる処理を行う。
 本制御の具体的な一例を記載する。
 実施の形態1の冷蔵庫1は、冷凍/解凍室6の室温が冷凍温度帯に維持されている冷凍処理において、保存物である食品を所望の状態で冷凍保存するように誘電加熱を行うように構成されている。一般的に、食品を冷凍した場合には、冷凍/解凍室6の庫内の水分および、食品内部の水分により食品包材の内面に着霜現象が現れる。このような着霜現象が食品表面に現れると、食品が乾燥して、食感がパサパサとなり、食品として美味しく新鮮な状態ではなくなる(「冷凍焼け」)。このような状態を防止するために、実施の形態1の冷蔵庫1においては、冷却動作と共に誘電加熱動作を同時に行っている。
 図16A及び図16Bは、冷却動作中の各要素の状態を示す波形図である。図16Aは従来の冷蔵庫における冷凍保存中の冷却動作を示す波形図であり、図16Bは実施の形態1の冷蔵庫1における冷凍/解凍室6で実行される冷却動作を示す波形図である。
 図16Aにおいて、(1)は冷却動作のON(オン)/OFF(オフ)を示す波形図である。冷却動作のON/OFFとは、例えばダンパの開閉、又は、コンプレッサのON(オン)、OFF(オフ)の動作などに相当する。図16Aにおいて、ON(オン)は冷気が冷凍室に導入される状態を示し、OFF(オフ)はダンパが閉成されて、冷凍室への冷気の導入が遮断されている状態を示す。従って、図16Aの(2)の波形図に示すように、冷凍室内の食品の温度は、予め設定された冷凍温度T1(例えば、-20℃)を中心として上下に大きく振れることになる。この結果、冷凍室内の食品表面において水分の蒸発と着霜が繰り返されることになり、好ましい食品の冷凍状態とならない場合が発生する。
 一方、実施の形態1の冷却動作を示す図16Bにおいては、従来の冷却動作と異なり、食品に対する冷却が行われると共に誘電加熱が行われる。図16Bの(1)はダンパ12aの開閉動作を示す波形図である。ON(オン)はダンパ12aの開成状態を示しており、冷気が風路12を通り冷気導入孔20から冷凍/解凍室6に導入されている。OFF(オフ)はダンパ12aの閉成状態を示しており、冷凍/解凍室6への冷気の導入が遮断されている。実施の形態1の冷却動作における冷気導入は、誘電加熱と同時に行われるため、冷気の導入時間が従来例に比べて長く設定されている。即ち、冷却動作における冷却能力が上昇されている。
 図16Bの(2)は、発振回路22の駆動制御による誘電加熱についての動作状態を示す波形図である。ダンパ12aが開成状態のときに、同時に誘電加熱が行われている。
 実施の形態1における冷却動作においては、解凍動作に比べて小さい出力で誘電加熱が行われる。出力電力の調節は、発振回路22への供給電力、または発振回路22のPWM(Pulse Width Modulation)制御によって行われる。
 この結果、図16Bの(3)に示すように、冷凍/解凍室6内の食品温度は、予め設定された冷凍温度T1(例えば、-20℃)に維持されて、食品温度の変動が抑制されている。
 実験によれば、食品温度の変動が約0.1K以下であれば、着霜の発生を無くすことができる。少なくとも食品温度の変動を少なくすればするほど着霜の発生を抑制することができる。
 また、解凍時と同じ周波数、かつ解凍時よりも小さい出力電力で誘電加熱を行うことにより、食品内部における氷結晶の伸長を抑制する効果がある。誘電加熱が行われた場合には、食品内に生じた氷結晶の先端部に電界が集まりやすいため、冷凍/解凍室6内の温度が最大氷結晶生成帯以下であっても氷結晶は緩やかにしか伸長しない。
 上記のように、実施の形態1の冷蔵庫1においては、冷凍保存中における冷却動作中においても誘電加熱動作が行われる。このため、保存物である冷凍品を所望の状態で冷凍保存することが可能となる。
 [1-10.凍結動作]
 実施の形態1の冷蔵庫1においては、操作部47(図9参照)からのユーザの指令に基づいて、冷凍/解凍室6の庫内に新たに投入された非凍結食品に対して凍結処理(凍結モード)を行うことが可能である。図17は、凍結処理である急冷動作における各要素の状態を示す波形図である。図17において、(a)は冷凍/解凍室6内に保存物(食品)が存在するか否かを示すグラフである。冷凍/解凍室6内に保存物が存在するか否かの判断は、入反射波検出部51において検出された反射波と、出力された電磁波との割合(反射率)に基づいて制御部50において判断される。図17の(b)は制御部50が整合回路23および入反射波検出部51からの情報を断続的に取得していることを示している。図17の(c)は、反射率の推移の一例を示すグラフである。制御部50は、反射率が第1閾値R1以下となった場合に、保存物である食品が冷凍/解凍室6内に投入されたと判断する。
 冷凍/解凍室6内に収納された食品に対する急冷動作においては、冷却機構の圧縮機19および冷却ファン14の回転数を上昇させて、冷却能力を高めて強制連続運転が行われている。また、冷凍/解凍室6に通じる風路12のダンパ12aが強制的に連続開成状態で駆動されて冷気が冷凍/解凍室6に導入されるように、冷気導入機構が駆動制御されている(図17の(d)の波形図参照)。
 急冷動作においては、食品温度が最大氷結晶生成帯(約-1℃~約-5℃)のときの氷結晶の伸長を抑制するために、誘電加熱動作が行われる。このときの誘電加熱動作は、数十W以下と解凍時よりも低出力で、断続的に誘電加熱動作が行われる(図17の(e)における期間H)。誘電加熱動作を開始するために、食品温度が最大氷結晶生成帯に入ったことが検知される。当該検知は、食品の潜熱領域通過時に反射率の変化が増大することに基づいて行われる。実施の形態1においては、検知された反射率が予め設定された第2閾値R2となったとき、誘電加熱動作が開始される(図17の(e)参照)。なお、反射率が第2閾値R2から、第2閾値R2より低い第3閾値R3までの領域は、当該食品の最大氷結晶生成帯であるとして誘電加熱動作が継続される。反射率が第3閾値R3となってから所定時間(t2)が経過したときに当該食品が最大氷結晶生成帯を通過したと制御部50が判断して、誘電加熱動作が停止される。
 上記のように、当該食品が最大氷結晶生成帯を通過したと判断したとき、誘電加熱動作が停止されると共に、急冷動作が終了されて通常の冷却動作に移行する。このように、急冷動作が行われる場合にも、誘電加熱動作を所望の期間行うことにより、食品を好ましい冷凍状態とすることができる。
 [1-11.ドアスイッチによる安全制御]
 本実施の形態では、前述したとおり、冷蔵庫1の外部に電磁波が漏洩することを防止するために、冷凍/解凍室6を取り巻くように電磁波シールド26が設けられている。さらに、外箱3が鋼板で構成されており、この鋼板自体が電磁波シールドとしての機能を有しているため、扉29が閉じていれば電磁波の外部への漏洩は防止されている。
 しかしながら、扉29が開いたときは開口部から電磁波が漏洩する可能性がある。また、使用者が開口部から庫内に手を入れることで、人体への高周波の影響が懸念されるため対策が必要である。
 よって、本実施の形態では、扉29が開いたことを検知する扉開閉検知部55a(図9参照)によって扉29が開放されていることが検知された場合は、発振回路22を停止させて第一電極24への電力供給を停止させる。なお、冷蔵庫には複数の扉が設けられていることが一般的である。ここで、電磁波シールド26が十分に機能している場合には、冷蔵室5の扉開閉検知部55b、製氷室7の扉開閉検知部55c、冷凍室8の扉開閉検知部55d、又は野菜室9の扉開閉検知部55eによって冷凍/解凍室6以外の貯蔵室の扉が開かれたことが検知されても、規定以上の電磁波の外部への漏洩がない。このため、発振回路22は停止せず動作を継続する。
 ただし、設計上の課題により電磁波シールド26で冷凍/解凍室6を十分に囲えない場合はこの限りではない。
 例えば、冷凍/解凍室6の天面部に電磁波シールド26を構成できない場合において、冷凍/解凍室6の上部にある貯蔵室(図1のレイアウトでは冷蔵室5)の扉が開放された場合は、発振回路22を停止させる。また、冷凍/解凍室6の底面部に電磁波シールド26を構成できない場合において、冷凍/解凍室6の下部にある貯蔵室(図1のレイアウトでは冷凍室8又は野菜室9)の扉が開放された場合は、発振回路22を停止させる。また、冷凍/解凍室6の側面部に電磁波シールド26を構成できない場合において、冷凍/解凍室6の側部にある貯蔵室(図1のレイアウトでは製氷室7)の扉が開放された場合は、発振回路22を停止させる。このように、電磁波シールド26が構成できない方向に配置された貯蔵室の扉の開放時に発振回路22を停止させることで、電磁波の漏洩を防止することができる。
 発振回路22を停止させる手段としては、以下のような手段がある。
 図18Aは、扉開閉検知部55aによって、電源部48から発振回路22への電源供給を遮断する手段を示している。扉開閉検知部55aは扉29が閉じているときは導通され、扉29が開いたときは遮断されるスイッチ機構である。スイッチが遮断されることで、発振回路22への電源供給が断たれ、これにより確実に発振回路22の動作を停止させる。
 図18Bは、扉開閉検知部55aによって、電源部48を制御する電源制御部48aの動作を停止させる手段を示している。扉開閉検知部55aは図18Aと同様のスイッチ機構である。扉29が開くと電源制御部48aへの電源供給が停止することで電源部48から発振回路22への電源供給も断たれ、これにより発振回路22の動作が停止される。図18Bに示す例では、電源制御部48a内の回路への電源供給を遮断することによって発振回路22の動作を停止させるが、電源制御部48a内の過電流保護回路に過電流状態と認識させて停止させる手段、又は、電源部48が過負荷状態になったと認識させて停止させる手段が用いられてもよい。
 図18Cは、扉開閉検知部55aだけでなく、磁気センサ55fによっても扉29の開閉状態を判別する構成である。磁気センサ55fは制御部50に扉29の開閉信号を出力する。制御部50は磁気センサ55fの信号を受けて電源制御部48aへ動作可否信号を出力する。磁気センサ55fと制御部50の間には、さらに扉開閉検知部55aが挿入されており、扉29が閉じているときは導通され、扉29が開いたときは遮断される。従って、扉29が開いたときには磁気センサ55fからの信号の出力がされなくなり、その結果、電源部48の動作が停止される。
 以上において説明した、電源供給または制御信号の導通/遮断の構成はハードウェアで実現されているため、高周波ノイズ又は外部からのノイズへの耐性が高い。従って、誤動作が起こりにくい。
 なお、図18B、および図18Cでは、扉開閉検知部55aは扉29が閉じているときは導通され、扉29が開いたときは遮断されるスイッチ機構とした。しかしながら、扉29が閉じているときは遮断され、扉29が開いたときは導通される機構を使用する手段でもよい。このときは、電源制御部48aを停止させるためのH(High)/L(Low)の論理を逆転させる必要がある。
 なお、実施の形態1の冷蔵庫においては、冷凍/解凍室6について冷凍機能及び解凍機能を有する構成として説明したが、解凍機能のみを有する解凍室として構成されていてもよい。
 上記のように、本開示の冷蔵庫においては、第一電極と第二電極との間で高周波電界を発生させて貯蔵室内に収納された保存物を解凍する。この高周波電界は冷凍/解凍室の解凍空間において均一化が図られており、解凍空間に保持された保存物に対する解凍処理および冷凍処理において所望の誘電加熱を行うことができる。従って、本開示によれば、貯蔵室内に収納された保存物を所望の状態で冷凍し、貯蔵し、解凍することができる。このため、信頼性の高い冷却、貯蔵、解凍機能を有する、冷蔵庫を提供することができる。つまり、保存物を所望の状態で冷凍保存することができると共に、所望の状態の冷凍保存物を短時間で所望の状態に解凍することができるという優れた効果を奏する。また、半導体素子で構成された誘電加熱機構を用いることにより解凍機能を有する冷蔵庫として小型化を図ることができる。
 [2-1.効果等]
 以上のように、本開示の態様における冷蔵庫は、保存物を貯蔵可能な空間を有する貯蔵室と、高周波電力を形成する発振部と、互いに対向して配置されるとともに各々が発振部に接続され、発振部から形成された高周波電力を受けて貯蔵室に電界を発生させる、第一の電極および第二の電極と、を備える。冷蔵庫は貯蔵室における運転モードとして、第一の電極と第二電極との間に配置された保存物に対し、保存物を凍結させる凍結モード、保存物の凍結状態を維持する保存モード、凍結された保存物を解凍する解凍モード、のうちいずれか2つ以上のモードを有する。これにより、冷蔵庫は、それぞれのモードで電界の強度を適度に調節することができる。
 廃熱を利用した結露防止部を備えることにより、凍結時又は貯蔵時のように低温環境においても、システムの廃熱を利用して結露や霜付きを防止できる。従って、小型で信頼性の高い冷却、貯蔵機能を持つ冷蔵庫を提供する。
 以上、本開示をある程度の詳細さをもって実施の形態において説明したが、実施の形態の開示内容は構成の細部において変化してしかるべきものであり、実施の形態における要素の置換、組合せ、および順序の変更は請求された本開示の範囲及び思想を逸脱することなく実現し得るものである。
 本開示の冷蔵庫においては、保存物に対する冷凍、貯蔵および解凍のそれぞれを所望の状態となるように処理することができ、冷蔵庫の付加価値、信頼性及び安全性が高められる等、高い市場価値を有するので、各種冷蔵庫に好適に適用できる。
 1 冷蔵庫
 2 断熱箱体
 3,3a 外箱
 4 内箱
 5 冷蔵室
 6 冷凍/解凍室(貯蔵室)
 7 製氷室
 8 冷凍室
 9 野菜室
 10 機械室
 11 冷却室
 12 風路
 12a ダンパ
 13 冷却器
 14 冷却ファン
 15 除霜ヒータ
 16 ドレンパン
 17 ドレンチューブ
 18 蒸発皿
 19 圧縮機
 20 冷気導入孔
 21 クロスレール
 22 発振回路(発振部)
 22a 発振源
 22b 第一アンプ回路
 22c 第二アンプ回路
 23 整合回路(整合部)
 24 第一電極
 24a,24b,24c 正極端子
 25 第二電極
 25a,25b,25c 陰極端子
 26 電磁波シールド(シールド部)
 26a 天面側電磁波シールド
 26b 背面側電磁波シールド
 26c 底面側電磁波シールド
 26d 扉側電磁波シールド
 29 扉
 30 電極保持領域
 31 収納ケース
 32,32a,32b,32c 内面部材
 36 ガスケット
 40 断熱材
 41 電極孔(第一電極孔)
 42 電極孔(第二電極孔)
 47 操作部
 48 電源部
 48a 電源制御部
 49 温度センサ
 50 制御部
 51 入反射波検出部
 52 電極保持基板
 53a 高周波加熱モジュール
 54 支柱
 55a,55b,55c,55d,55e 扉開閉検知部
 55f 磁気センサ
 56a,56b 同軸ケーブル
 D 第一電極の長辺寸法
 H,H1,H2 設置間隔(電極間隔)

Claims (5)

  1.  保存物を貯蔵可能な空間を有する貯蔵室と、
     高周波電力を形成する発振部と、
     互いに対向して配置されるとともに各々が前記発振部に接続され、前記発振部から前記高周波電力を受けて前記貯蔵室に電界を発生させる、第一電極および第二電極と、を備えた冷蔵庫であって、
     前記貯蔵室における運転モードとして、前記第一電極と前記第二電極との間に配置された保存物に対し、
      前記保存物を凍結させる凍結モード、
      前記保存物の凍結状態を維持する保存モード、及び
      凍結された前記保存物を解凍する解凍モード、のうちいずれか2つ以上のモードを有する、
    冷蔵庫。
  2. 前記発振部により形成される前記高周波電力は、前記凍結モード、前記保存モード、及び前記解凍モードの間で互いに異なる出力電力または出力周波数を有する、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記高周波電力の伝送経路にあるデバイスの結露を防止する結露防止部をさらに備えた、
    請求項1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記第一電極と前記第二電極との間に配置された保存物の凍結状態を判別する凍結状態判別部をさらに備えた、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記発振部に接続され、且つ、電極保持基板上に配置された整合回路をさらに備え、
    前記結露防止部は前記整合回路を含み、前記整合回路による廃熱を利用する、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
PCT/JP2023/014745 2022-04-25 2023-04-11 冷蔵庫 WO2023210355A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-071259 2022-04-25
JP2022071259A JP2023161105A (ja) 2022-04-25 2022-04-25 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210355A1 true WO2023210355A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014745 WO2023210355A1 (ja) 2022-04-25 2023-04-11 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023161105A (ja)
WO (1) WO2023210355A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479561A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Yanmar Diesel Engine Co Antifreezing device in seawater chiller unit
JP2013040938A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 検出装置
JP2020067212A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱装置および加熱装置を備えた冷蔵庫
JP2020169761A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479561A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Yanmar Diesel Engine Co Antifreezing device in seawater chiller unit
JP2013040938A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 検出装置
JP2020067212A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱装置および加熱装置を備えた冷蔵庫
JP2020169761A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023161105A (ja) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112648775B (zh) 冷藏库
EP3872430B1 (en) Heating device and refrigerator equipped with heating device
JP5334892B2 (ja) 冷蔵庫
WO2021070620A1 (ja) 冷蔵庫
JP7478990B2 (ja) 冷蔵庫
WO2023210355A1 (ja) 冷蔵庫
WO2023210356A1 (ja) 冷蔵庫
US11933537B2 (en) Refrigerator
JP7454768B2 (ja) 冷蔵庫
JP7199052B2 (ja) 冷蔵庫
JP7308427B2 (ja) 冷蔵庫
JP7422287B2 (ja) 冷蔵庫
CN213811288U (zh) 冷藏库
EP3910272B1 (en) Heating apparatus and refrigerator
JP2021060175A (ja) 冷蔵庫
RU2773955C1 (ru) Нагревательное устройство и холодильник
RU2777607C1 (ru) Холодильное и морозильное устройство
CN113068787A (zh) 解冻装置及冰箱
JPH01123987A (ja) 高周波加熱装置付冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796099

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1