WO2023203880A1 - チェックインエリア管理装置 - Google Patents

チェックインエリア管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023203880A1
WO2023203880A1 PCT/JP2023/007151 JP2023007151W WO2023203880A1 WO 2023203880 A1 WO2023203880 A1 WO 2023203880A1 JP 2023007151 W JP2023007151 W JP 2023007151W WO 2023203880 A1 WO2023203880 A1 WO 2023203880A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
check
area
information
congestion
management device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓弥 泉澤
喬 鈴木
佑輔 中村
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Publication of WO2023203880A1 publication Critical patent/WO2023203880A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • the present invention relates to a check-in area management device that manages a check-in area.
  • a geofence (virtual area, equivalent to the check-in area of the present disclosure) is provided on a map, and a user is placed in the geofence.
  • a system in place to provide services when people come and go.
  • this geofencing for example, if a certain store wants to increase the number of customers visiting the store, it will provide a service such as distributing a coupon to users who come within a 200m radius around the store to encourage them to visit the store. be able to.
  • the geofence disclosed in Patent Document 1 can be set to an appropriate size depending on the user's movement speed.
  • Patent Document 1 it is difficult to provide appropriate services according to the situation of the service providing area using geofence. For example, recently, due to the coronavirus pandemic, avoiding crowding has become a new way of life, and there is a new need to distribute information in response to situations such as congestion, which had not been anticipated in the past.
  • the invention described in Patent Document 1 has a problem in that it is not possible to set a geofence (check-in area according to the present disclosure) that takes congestion into consideration.
  • an object of the present invention is to provide a check-in area management device that can set a check-in area that enables information distribution according to the situation.
  • the check-in area management device of the present invention includes a situation acquisition unit that acquires situation information in a predetermined specific area, and a determination unit that determines a check-in range according to the situation information in the specific area.
  • a check-in area can be set according to the situation.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the operation of the check-in area management server 100.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a check-in area management server 100.
  • FIG. It is a diagram showing a specific example of check-in area information.
  • FIG. 3 is a diagram showing a specific example of congestion information.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing the operation of the check-in area management server 100 of the present disclosure.
  • , is a block diagram showing a functional configuration of a modified example of the check-in area management server 100. It is a diagram showing a specific example of a bus arrival information DB.
  • 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a check-in area management server 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration including an information distribution server 300 that distributes information to user terminals that have entered the check-in area.
  • the check-in area corresponds to a geofence.
  • the information distribution server 300 transmits information associated with the check-in area in advance to the user terminal 200.
  • the check-in area management server 100 registers the determined size of the check-in area according to the situation in the geofence management server 110.
  • the geofence management server 110 sets the size in the user terminal 200.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the operation of the check-in area management server 100.
  • the check-in area management server 100 acquires situation data such as traffic congestion, people flow information, and weather from each database.
  • the check-in area management server 100 calculates check-in area information (radius) in each area according to the situation, and sets the check-in area information by transmitting the check-in area information to the user terminal 200.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the check-in area management server 100.
  • the check-in area management server 100 includes a status information acquisition section 101, a check-in area calculation section 102, a transmission section 103, a check-in area information DB 104, and a congestion information DB 105.
  • the situation information acquisition unit 101 is a part that acquires check-in area and congestion information from the check-in area information DB 104 and congestion information DB 105.
  • the check-in area calculation unit 102 is a part that sets a check-in area for each area based on check-in area information and congestion information. Details of this setting process will be described later.
  • the transmitting unit 103 is a part that transmits check-in area information to the user terminal 200.
  • the check-in area information DB 104 is a database that stores check-in area information.
  • FIG. 4 is a diagram showing a specific example of check-in area information.
  • the check-in area information is information that associates a fence ID, area ID, latitude/longitude, and fence radius.
  • the fence ID is an ID for specifying the check-in area.
  • the area ID is an ID for identifying an area.
  • the area specified by this area ID is linked to one or more check-in areas.
  • the latitude and longitude are coordinate information indicating the geographical position of the check-in area (for example, the central position).
  • the fence radius is information indicating the size of the check-in area.
  • the check-in area is a circle defined by the fence radius and centered on the latitude and longitude. In the present disclosure, the check-in area is circular, but is not limited to this. It may be formed of a rectangle or other polygon.
  • an initial value of the fence radius is stored for each area, and then the check-in area calculation unit 102 updates the fence radius according to the degree of congestion.
  • the congestion information DB 105 is a database that stores congestion information.
  • FIG. 5 is a diagram showing a specific example of congestion information.
  • the congestion information is information indicating the degree of congestion in each area.
  • This congestion information includes area ID, congestion degree, congestion occurrence time, and congestion end time.
  • the area ID is an ID for specifying an area subject to congestion. Note that this area ID may be a fence ID.
  • the degree of congestion indicates the degree of congestion, and in this disclosure, it is indicated in stages such as high, medium, and low.
  • the congestion occurrence time and congestion end time are information indicating the congestion time period. This congestion information is information acquired from an external DB.
  • the degree of congestion in an area is acquired based on, for example, the GPS function of a mobile terminal, location information possessed by a mobile phone carrier, or sensors in the area.
  • the congestion degree of the area including the check-in area may be registered by the administrator of the check-in area (such as a store owner).
  • the area indicates a predetermined range, and the area may coincide with the check-in area, or may partially overlap or be adjacent to the check-in area. Also, the area may be larger and the check-in area smaller, or vice versa.
  • an area is a range for taking context information used when defining the size of a check-in area.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of the check-in area management server 100 of the present disclosure.
  • check-in area management server 100 check-in area information is registered in the geofence management server 110 (S101).
  • the check-in area calculation unit 102 calculates a check-in area based on an initial value, and the transmission unit 103 transmits the check-in area to the geofence management server 110.
  • Check-in area information is stored in the geofence management server 110 (S102). Then, system reflection processing of the check-in area information is performed on the user terminal 200 (S103). System reflection means synchronizing the check-in area information stored in the geofence management server 110 by transmitting it to the user terminal 200. This check-in area information transmission process may be performed immediately after the check-in area information is stored, or may be performed after a predetermined period of time.
  • the check-in area information is stored and the geofence function is activated (S104).
  • the geofence function provides service information from the service information distribution server when entering a virtual geographical area specified based on the location (coordinates and radius) specified in the check-in area information. This function performs the acquisition process.
  • the check-in area management server 100 may periodically check the external DB and retrieve it.
  • the congestion information DB 105 is stored and updated (S106). Then, the situation information acquisition unit 101 acquires situation information and congestion information from the check-in area information DB 104 and the congestion information DB 105. A new check-in area is calculated by the check-in area calculation unit 102 and stored in the check-in area information DB 104. Then, the transmitter 103 transmits new check-in area information to the geofence management server 110 (S107).
  • check-in area information is stored (S108), and system reflection processing is performed (S19).
  • new check-in area information is stored and the geofence function is activated (S110). Note that the geofence function has already been activated in step S104, and that state may be inherited as is.
  • the present disclosure relates to a technology for guiding people to a certain area by distributing service information using a geofence function. As a result of such guidance, the area may become crowded and appropriate services may not be provided to the person being guided. Therefore, it is necessary to level out the congestion situation.
  • the situation information acquisition unit 101 detects that the congestion information DB 105 has been updated, it acquires check-in area information from the check-in area information DB 104 and congestion information from the congestion information DB 105.
  • the congestion information in the congestion information DB 105 is periodically updated at a predetermined period.
  • the check-in area calculation unit 102 calculates the fence radius of the check-in area based on the updated congestion information (degree of congestion) of a certain area. That is, the check-in area calculation unit 102 obtains the congestion level and congestion time period of the area from the updated area congestion information. Then, if the check-in area calculation unit 102 attempts to calculate the check-in area during a busy time period in that area, the check-in area calculation unit 102 calculates a fence radius (radius of the check-in area) according to the degree of congestion. do. For example, when the congestion level is high, the radius is 200 m, when the congestion level is medium, the radius is 100 m, and when the congestion level is low, the radius is 50 m. When the area is crowded (crowding level: high), it is desirable to restrict the flow of people into the area, so by making the check-in area smaller, it is possible to restrict the flow of people into the area.
  • the check-in area calculation unit 102 may also consider the busy time period (particularly the end time of the busy time). Even if the check-in area is calculated during busy hours, if it is just before the end of the day (for example, 10 minutes before the end of the day), you can set the check-in area so that the check-in area will be directed to that area. good. Further, the check-in area calculation unit 102 may refer to the congestion information DB 105 from time to time, and when determining that the area is entering a congestion occurrence time period, calculate a fence radius according to the degree of congestion.
  • the fence radius is an optimal radius that levels out store congestion by modeling the fence radius and the response rate to service information distribution (advertisements, etc.).
  • the area of the check-in area can be calculated using the following formula.
  • the fence radius is determined based on this area, it is of course not limited to this.
  • the number of additional visiting customers is calculated by subtracting the average number of visitors from the maximum number of customers in the area. This maximum number of people allowed is set by the area administrator. Further, since the number of additional visiting customers is the number requested by the manager, it may be adjusted to a value obtained by subtracting a predetermined number from the maximum number of accepted customers so as to reach an appropriate number.
  • the above process assumes that customers are guided to one store corresponding to the check-in area in consideration of easing congestion, but it is not limited to this. It can also be used to relieve congestion on public transportation such as buses. For example, assume that the public transportation is a route bus.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the functional configuration of a modification of the check-in area management server 100 (check-in area management server 100a).
  • the check-in area management server 100 further includes a bus arrival information DB 105a instead of the congestion information DB 105.
  • the bus arrival information DB 105a stores, for each bus stop, the position information of the bus stop and the predicted bus arrival time.
  • the situation information acquisition unit 101 acquires the predicted arrival time at the target bus stop calculated from the bus position, the bus stop position, and the road traffic situation from the bus arrival information DB 105a.
  • the predicted arrival time for each bus stop is registered in the bus arrival information DB 105a from an external server (not shown).
  • the predicted arrival time is obtained from road traffic information (traffic congestion information), etc. in an external server.
  • the check-in area calculation unit 102 calculates the fence radius around the bus stop in stages according to the predicted arrival time of the bus. For example, if the expected arrival time is 20 minutes or more later, the fence radius is set to 2 km, if it is 10 to 20 minutes later, it is 1 km, and if it is 2 to 10 minutes later, it is set to 200 m.
  • the fence radius may be calculated in stages according to the length of the predicted arrival time (how many minutes later) at the bus stop. This allows service information including bus congestion messages to be distributed at appropriate times.
  • the fence radius may be set according to the congestion situation inside the bus.
  • the bus arrival information DB 105a in addition to the bus arrival information shown in FIG. 8(a), the bus arrival information DB 105a also records the congestion status of the bus scheduled to arrive at each bus stop and the next bus. You may memorize it. If the congestion degree of the bus scheduled to arrive is higher than that of the next bus, the check-in area calculation unit 102 may set a fence radius around the bus stop scheduled to arrive to a large value. This allows the user to be guided to the next bus. Note that if the next bus is highly crowded, the fence radius may be made smaller. Note that the predicted arrival time may be omitted in FIG. 8(b).
  • the check-in area management server 100b may include a weather DB 105b instead of the congestion information DB 105.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the functional configuration of the check-in area management server 100b.
  • the check-in area calculation unit 102 may refer to the weather DB 105b and set a fence radius centered on the area depending on the weather conditions in the area.
  • the check-in area calculation unit 102 sets the fence radius to be smaller when it is raining, and set the fence radius to be larger when it is sunny. This makes it possible to attract only people in front of the store (nearby area) when it is raining, and to attract people from a wider area on sunny days.
  • the fence radius may be set according to the road congestion situation in the target area.
  • the check-in area management server 100c further includes a road congestion information DB 105c that stores information on road congestion status instead of the congestion information DB 105.
  • the road congestion information DB 105c stores information that associates areas with congestion situations. The congestion status indicates the congestion on the main roads in the area. The area of this road congestion information DB 105c may be different from the area of the congestion information DB in size, target, etc.
  • the check-in area calculation unit 102 may acquire road congestion status information in the area and its surroundings from the road congestion information DB 105c, and may set a fence radius according to the congestion status.
  • the check-in area calculation unit 102 sets the fence radius around the area to be larger.
  • the service information distribution server is a service that notifies the congestion situation
  • the user can know the congestion situation in the area in advance, and can take a detour.
  • the service information distribution server may send a detour route to the area as service information distribution. If the fence radius remains narrow, the user will not know the congestion situation until the last minute, making it difficult to take a detour.
  • the fence radius may be set according to the attributes of terminals in the vicinity of the user.
  • the check-in area management server 100d further includes an attribute information DB 105d that stores attribute information including terminal types for each area.
  • FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the attribute information DB 105d.
  • terminal types are associated with each area. For example, it is shown that in area X, there are many iOS-equipped terminals as the terminal type.
  • the attribute information DB 105d the area in which each terminal is located and its terminal type are stored in the external DB, and by summing up the number, it is possible to understand which terminal type has the most number of terminals. Then, the check-in area calculation unit 102 sets the fence radius according to the terminal type of the user terminal located in the target area.
  • Terminals equipped with iOS have high positioning accuracy, but other terminals (for example, terminals equipped with Android (registered trademark) OS) are not as accurate as iOS terminals (their location information is updated less frequently). (low). Therefore, an appropriate fence radius can be set by setting the fence radius according to the type of terminals that are around the area.
  • the fence radius is set smaller.
  • the fence radius is set larger. This enables accurate service information distribution. For example, if there are many Android terminals in a certain area that do not have high positioning accuracy (their update frequency is low), if you set the fence radius in that area to be smaller, the terminals to which you originally wanted to distribute service information may be left out. be.
  • the check-in area calculation unit 102 enables appropriate service information distribution by setting the fence radius according to the type of terminal with more user terminals in the area.
  • the number of terminals for each terminal type is determined for each area based on the subscriber information (including OS type) and location information of the terminals registered in the external DB.
  • This attribute information DB 105d stores the terminal type that has a large number of terminals as the terminal type of the area. This aggregation operation is performed by a DB management unit (not shown).
  • the fence radius may be set according to the positioning accuracy in the area.
  • the check-in area management server 100e includes a positioning accuracy information DB 105e.
  • FIG. 15 is a specific example of the positioning accuracy information DB 105e. As shown in the figure, in the positioning accuracy information DB 105e, positioning accuracy is defined for each area and time. This positioning accuracy information DB 105e is obtained from the statistical values of the positioning results of the user terminal (or the positioning results of the server side) or the positional relationships of GPS satellites, and is set by the administrator of this positioning accuracy information DB 105e, for example.
  • the check-in area calculation unit 102 may set the fence radius based on this positioning accuracy information.
  • the GPS function (positioning accuracy) of a user terminal depends on the surrounding environment of the user terminal 200 and the positional relationship of GPS satellites.
  • the surrounding environment is based on the height and number of buildings (especially buildings, etc.). If there are many tall buildings, the user terminal will not be able to capture signals from GPS satellites, making accurate positioning difficult. Additionally, the positions of GPS satellites change every moment. Therefore, the accuracy of positioning of the user terminal 200 changes depending on the time zone and location.
  • the positioning accuracy information DB 105e stores positioning accuracy information that associates position, time, and positioning accuracy, and the check-in area calculation unit 102 changes the fence radius according to the positioning accuracy information.
  • the check-in area calculation unit 102 sets a large fence radius for the user terminal 200 located there during a time period when the positioning accuracy is poor. On the contrary, the fence radius is set small during a time period when the positioning accuracy is good.
  • the fence radius can be set in accordance with the positioning accuracy, which changes according to the position of the GPS satellite, which changes from moment to moment, and enables appropriate service information distribution.
  • the situation information acquisition unit 101 acquires situation information in a predetermined specific area. Then, the check-in area calculation unit 102 determines the check-in range according to the situation information in the specific area.
  • This check-in area calculation unit 102 determines the check-in range based on the situation information so that the specific area is not crowded.
  • this situation information indicates the congestion situation of the store.
  • the situation information indicates the congestion status or predicted arrival time of public transportation vehicles. For example, if it takes a predetermined time to reach the predicted arrival time, appropriate service information distribution can be made by setting a large fence radius.
  • check-in area calculation unit 102 checks the congestion status of the first vehicle (nearest bus) that will arrive most recently at the specific area (bus stop) and the second vehicle (next bus) that will arrive next. Determine the in range.
  • the check-in area calculation unit 102 may guide the user to the next bus that is the second vehicle. , set a large fence radius to widen the check-in range.
  • the situation information may indicate road congestion in a specific area. If the area is crowded, increasing the fence radius can give users an opportunity to avoid the congestion.
  • the check-in area calculation unit 102 may determine the check-in range according to the response rate at the distribution destination with respect to the service information distributed according to the check-in, based on the situation information.
  • the weather may be considered as situational information.
  • the response rate (visit rate) of people who are far away is not high, so by narrowing the check-in range and distributing coupons only to people near the store, you can make coupons more efficient. You may distribute it.
  • the check-in area calculation unit 102 may determine the check-in range based on the situation information so as to complement the positioning error in the user terminal 200.
  • the check-in area calculation unit 102 sets a large fence radius in order to widen the check-in range to compensate for this. Therefore, the user terminal can check in and receive service information distribution without being affected by the positioning accuracy.
  • the situation information is determined based on the ratio of attributes of a plurality of user terminals located in a specific area. Since positioning frequency and positioning accuracy vary depending on the OS type or terminal type of the terminal, it is preferable to set a wide check-in range in consideration of this.
  • the situation information may indicate positioning accuracy in a specific area.
  • the positioning accuracy of the user terminal 200 differs depending on the location and time. It is a good idea to set a check-in range that takes this into account.
  • the check-in area management device which is the check-in area management server 100 according to the present disclosure, has the following configuration.
  • a check-in area management device comprising:
  • the determining unit is determining the check-in range based on the situation information so that the specific area is not crowded;
  • the check-in area management device according to [1].
  • the determining unit is The vehicles include a first vehicle and a second vehicle, and the check-in range is determined according to the congestion status or predicted arrival time of the first vehicle that will arrive most recently in the specific area and the second vehicle that will arrive next. decide, The check-in area management device according to [3].
  • the determining unit is Based on the situation information, determining a check-in range according to a response rate at the distribution destination with respect to service information distributed in response to check-in;
  • the check-in area management device according to [1].
  • the determining unit is determining a check-in range to compensate for positioning errors in the user terminal based on the situation information;
  • the check-in area management device according to [1].
  • the situation information is determined based on a ratio of attributes of a plurality of user terminals located in the specific area.
  • the management device according to [8].
  • [11] further comprising a transmitter that transmits the check-in range to a user terminal,
  • the user terminal that has entered the check-in range is able to obtain information regarding the specific area;
  • the check-in area management device according to any one of [1] to [10].
  • each functional block may be realized using one physically or logically coupled device, or may be realized using two or more physically or logically separated devices directly or indirectly (e.g. , wired, wireless, etc.) and may be realized using a plurality of these devices.
  • the functional block may be realized by combining software with the one device or the plurality of devices.
  • Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, exploration, confirmation, reception, transmission, output, access, resolution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, consideration, These include, but are not limited to, broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, and assigning. I can't do it.
  • a functional block (configuration unit) that performs transmission is called a transmitting unit or a transmitter. In either case, as described above, the implementation method is not particularly limited.
  • the check-in area management server 100 in an embodiment of the present disclosure may function as a computer that performs processing of the check-in area management method of the present disclosure.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the check-in area management server 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the check-in area management server 100 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • the hardware configuration of the check-in area management server 100 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.
  • Each function in the check-in area management server 100 is performed by loading predetermined software (programs) onto hardware such as the processor 1001 and memory 1002, so that the processor 1001 performs calculations and controls communication by the communication device 1004. This is realized by controlling at least one of data reading and writing in the memory 1002 and the storage 1003.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) that includes interfaces with peripheral devices, a control device, an arithmetic unit, registers, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the above-described check-in area calculation unit 102 may be implemented by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, data, etc. from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes in accordance with these.
  • programs program codes
  • software modules software modules
  • data etc.
  • the program a program that causes a computer to execute at least part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the check-in area calculation unit 102 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated in the processor 1001, and other functional blocks may be similarly realized.
  • Processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunications line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), etc. may be done.
  • Memory 1002 may be called a register, cache, main memory, or the like.
  • the memory 1002 can store executable programs (program codes), software modules, and the like to implement the check-in area management method according to an embodiment of the present disclosure.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium, such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, or a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray disk). (registered trademark disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy disk, magnetic strip, etc.
  • Storage 1003 may also be called an auxiliary storage device.
  • the storage medium mentioned above may be, for example, a database including at least one of memory 1002 and storage 1003, a server, or other suitable medium.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission/reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as a network device, network controller, network card, communication module, etc., for example.
  • the communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. in order to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). It may be composed of.
  • FDD frequency division duplex
  • TDD time division duplex
  • the above-described transmitter 103 may be realized by the communication device 1004.
  • the transmitter 103 may be implemented physically or logically separated from the receiver.
  • the input device 1005 is an input device (eg, keyboard, mouse, microphone, switch, button, sensor, etc.) that accepts input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured using a single bus, or may be configured using different buses for each device.
  • the check-in area management server 100 also includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). A part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, processor 1001 may be implemented using at least one of these hardwares.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC application specific integrated circuit
  • PLD programmable logic device
  • FPGA field programmable gate array
  • the notification of information may include physical layer signaling (e.g., DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (e.g., RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, It may be implemented using broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof.
  • RRC signaling may be called an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.
  • the input/output information may be stored in a specific location (for example, memory) or may be managed using a management table. Information etc. to be input/output may be overwritten, updated, or additionally written. The output information etc. may be deleted. The input information etc. may be transmitted to other devices.
  • Judgment may be made using a value expressed by 1 bit (0 or 1), a truth value (Boolean: true or false), or a comparison of numerical values (for example, a predetermined value). (comparison with a value).
  • notification of prescribed information is not limited to being done explicitly, but may also be done implicitly (for example, not notifying the prescribed information). Good too.
  • Software includes instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by any other name. , should be broadly construed to mean an application, software application, software package, routine, subroutine, object, executable, thread of execution, procedure, function, etc.
  • software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium.
  • a transmission medium For example, if the software uses wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.) and/or wireless technology (infrared, microwave, etc.) to create a website, When transmitted from a server or other remote source, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.
  • wired technology coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.
  • wireless technology infrared, microwave, etc.
  • data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. may refer to voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of the foregoing. It may also be represented by a combination of
  • At least one of the channel and the symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • a component carrier may also be called a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, or the like.
  • radio resources may be indicated by an index.
  • MS Mobile Station
  • UE User Equipment
  • a mobile station is defined by a person skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable terminology.
  • determining may encompass a wide variety of operations.
  • “Judgment” and “decision” include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, and inquiry. (e.g., a search in a table, database, or other data structure), and may include ascertaining something as a “judgment” or “decision.”
  • judgment and “decision” refer to receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, and access.
  • (accessing) may include considering something as a “judgment” or “decision.”
  • judgment and “decision” refer to resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc. as “judgment” and “decision”. may be included.
  • judgment and “decision” may include regarding some action as having been “judged” or “determined.”
  • judgment (decision) may be read as “assuming", “expecting", “considering”, etc.
  • connection means any connection or coupling, direct or indirect, between two or more elements and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are “connected” or “coupled.”
  • the bonds or connections between elements may be physical, logical, or a combination thereof. For example, "connection” may be replaced with "access.”
  • two elements may include one or more wires, cables, and/or printed electrical connections, as well as in the radio frequency domain, as some non-limiting and non-inclusive examples. , electromagnetic energy having wavelengths in the microwave and optical (both visible and non-visible) ranges, and the like.
  • the phrase “based on” does not mean “based solely on” unless explicitly stated otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using the designations "first,” “second,” etc. does not generally limit the amount or order of those elements. These designations may be used in this disclosure as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, reference to a first and second element does not imply that only two elements may be employed or that the first element must precede the second element in any way.
  • a and B are different may mean “A and B are different from each other.” Note that the term may also mean that "A and B are each different from C”. Terms such as “separate” and “coupled” may also be interpreted similarly to “different.”
  • 100...Check-in area management server 100a...Check-in area management server, 100b...Check-in area management server, 100c...Check-in area management server, 100d...Check-in area management server, 100e...Check-in area management server, 101... Situation information acquisition unit, 102... Check-in area calculation unit, 103... Transmission unit, 110... Geofence management server, 200... User terminal, 300... Information distribution server.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

状況に応じた情報配信を可能にしたチェクインエリアを設定することができるチェックインエリア管理装置を提供する。 チェックインエリア管理サーバ100において、状況情報取得部101は、予め定めた特定エリアにおける状況情報を取得する。そして、チェックインエリア算出部102は、特定エリアにおける状況情報に応じたチェックイン範囲を決定する。このチェックインエリア算出部102は、状況情報に基づいて、特定エリアが混雑しないように、チェックイン範囲を決定する。

Description

チェックインエリア管理装置
 本発明は、チェックインエリアを管理するチェックインエリア管理装置に関する。
 特許文献1に記載されているように、位置情報サービスの提供方法の一つとして、地図上にジオフェンス(仮想的な領域。本開示のチェックインエリアに相当)を設け、そのジオフェンスにユーザが出入りした際にサービスを提供する仕組みがある。このジオフェンシングによれば、例えば、ある店舗が来店客を増加させたい場合、その店舗を中心に半径200mの領域に進入してきたユーザに対して、来店を促すクーポンを配信するといったサービスを提供することができる。特許文献1のジオフェンスにおいては、ユーザの移動速度に応じて適切な大きさに設定することができる。
国際公開第2019/012707号
 特許文献1では、ジオフェンスを用いたサービス提供エリアの状況に応じた適切なサービス提供が困難である。例えば、昨今、コロナ禍により新たな生活様式として混雑回避が求められ、従来想定していなかった混雑などの状況に応じた情報配信の必要性が新たに生じている。特許文献1に記載の発明では、混雑を考慮したジオフェンス(本開示のチェックインエリア)の設定をすることができないという問題がある。
 そこで、上述の課題を解決するために、本発明は、状況に応じた情報配信を可能にしたチェクインエリアを設定することができるチェックインエリア管理装置を提供することを目的とする。
 本発明のチェックインエリア管理装置は、予め定めた特定エリアにおける状況情報を取得する状況取得部と、前記特定エリアにおける前記状況情報に応じたチェックイン範囲を決定する決定部と、を備える。
 本発明によると、状況に応じたチェックインエリアを設定することができる。
チェックインエリアに入ったユーザ端末に情報を配信する情報配信サーバ300を含むシステム構成を示す図である。 チェックインエリア管理サーバ100の動作の概略図である。 チェックインエリア管理サーバ100の機能構成を示すブロック図である。 チェックインエリア情報の具体例を示す図である。 混雑情報の具体例を示す図である。 本開示のチェックインエリア管理サーバ100の動作を示すシーケンス図である。 、チェックインエリア管理サーバ100における変形例の機能構成を示すブロック図である。 バス到着情報DBの具体例を示す図である。 チェックインエリア管理サーバ100bの機能構成を示すブロック図である。 チェックインエリア管理サーバ100cの機能構成を示すブロック図である。 道路混雑情報DBの具体例を示す図である。 チェックインエリア管理サーバ100dの機能構成を示すブロック図である。 属性情報DB105dの具体例を示す図である。 チェックインエリア管理サーバ100eの機能構成を示すブロック図である。 測位精度情報DBの具体例を示す図である。 本開示の一実施の形態に係るチェックインエリア管理サーバ100のハードウェア構成の一例を示す図である。
 添付図面を参照しながら本開示の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
 図1は、チェックインエリアに入ったユーザ端末に情報を配信する情報配信サーバ300を含むシステム構成を示す図である。本開示において、チェックインエリアは、ジオフェンスに相当する。ユーザ端末200が、チェックインエリアに入ると、情報配信サーバ300にその旨を通知する。情報配信サーバ300は、予めチェックインエリアに対応付けられている情報を、そのユーザ端末200に送信する。
 本開示において、チェックインエリア管理サーバ100は、ジオフェンス管理サーバ110に、状況に応じた求めたチェックインエリアの大きさを登録する。ジオフェンス管理サーバ110は、チェックインエリアの大きさに変更があると、その大きさをユーザ端末200に設定する。
 図2は、チェックインエリア管理サーバ100の動作の概略図である。図に示されるように、チェックインエリア管理サーバ100は、交通混雑状況、人流情報、および天候などの状況データを、各データベースから取得する。チェックインエリア管理サーバ100は、状況に応じて各エリアにおけるチェックインエリア情報(半径)を計算し、そのチェックインエリア情報をユーザ端末200に送信することで、設定する。
 図3は、チェックインエリア管理サーバ100の機能構成を示すブロック図である。このチェックインエリア管理サーバ100は、状況情報取得部101、チェックインエリア算出部102、送信部103、チェックインエリア情報DB104、および混雑情報DB105を含んで構成されている。
 状況情報取得部101は、チェックインエリア情報DB104および混雑情報DB105からチェックインエリアおよび混雑情報を取得する部分である。
 チェックインエリア算出部102は、チェックインエリア情報および混雑情報に基づいて、エリアごとのチェックインエリアを設定する部分である。この設定処理の詳細については後述する。
 送信部103は、ユーザ端末200にチェックインエリア情報を送信する部分である。
 チェックインエリア情報DB104は、チェックインエリア情報を記憶するデータベースである。図4は、チェックインエリア情報の具体例を示す図である。図に示されるとおり、チェックインエリア情報は、フェンスID、エリアID、緯度・経度、およびフェンス半径を対応付けた情報である。フェンスIDは、チェックインエリアを特定するためのIDである。エリアIDは、エリアを特定するためのIDである。このエリアIDで特定されるエリアは、一または複数のチェックインエリアと紐付けされる。緯度・経度は、チェックインエリア(例えば中心となる位置)の地理的位置を示す座標情報である。フェンス半径は、チェックインエリアの大きさを示す情報である。緯度経度を中心にフェンス半径で設定された円が、チェックインエリアに相当する。本開示において、チェックインエリアは、円形としているが、これに限るものではない。矩形、そのほか多角形で構成してもよい。
 このチェックインエリア情報は、エリアごとに、フェンス半径の初期値が記憶されており、その後、チェックインエリア算出部102により、そのフェンス半径が混雑度に応じて更新される。
 混雑情報DB105は、混雑情報を記憶するデータベースである。図5は、混雑情報の具体例を示す図である。図に示されるとおり、混雑情報は、エリアごとの混雑の程度を示す情報である。この混雑情報は、エリアID、混雑度、混雑発生時間、および混雑終了時間を含む。エリアIDは、混雑の対象となるエリアを特定するためのIDである。なお、このエリアIDは、フェンスIDとしてもよい。混雑度は、混雑の程度を示しており、本開示においては、高・中・低などで段階的に示されている。混雑発生時間および混雑終了時間は、混雑時間帯を示す情報である。
 これら混雑情報は、外部DBから取得された情報である。外部DBにおいては、例えば、携帯端末のGPS機能、携帯電話事業者が有する位置情報、またはエリアにおけるセンサ等に基づいて、エリア(または店舗等を含むエリア)における混雑度が取得されている。なお、チェックインエリアの管理者(店舗の店主など)によって、そのチェックインエリアを含むエリアの混雑度が登録されてもよい。
 本開示においてエリアは、予め定められた範囲を示し、チェックインエリアとその範囲が一致してもよいし、一部重複する関係、または隣接する関係であってもよい。また、エリアの方が大きく、チェックインエリアが小さい場合、または、その逆の場合もある。本開示においては、エリアは、チェックインエリアの大きさを規定するときに用いられる状況情報を取るための範囲である。
 図6は、本開示のチェックインエリア管理サーバ100の動作を示すシーケンス図である。
 チェックインエリア管理サーバ100において、チェックインエリア情報が、ジオフェンス管理サーバ110に登録される(S101)。この処理は、チェックインエリア算出部102により、初期値に基づいてチェックインエリアが算出され、送信部103によりジオフェンス管理サーバ110に送信される。
 ジオフェンス管理サーバ110において、チェックインエリア情報が記憶される(S102)。そして、ユーザ端末200に対してチェックインエリア情報のシステム反映処理が行われる(S103)。システム反映とは、ジオフェンス管理サーバ110において記憶されているチェックインエリア情報をユーザ端末200に送信することで、その同期を取ることを示す。このチェックインエリア情報の送信処理は、チェックインエリア情報が記憶された後即時に行われてもよいし、所定時間後としてもよい。
 ユーザ端末200において、チェックインエリア情報が記憶され、ジオフェンス機能が起動される(S104)。上記したとおり、ジオフェンス機能は、チェックインエリア情報で指定された位置(座標およびその半径)に基づいて指定された仮想的な地理的領域に入った場合に、サービス情報配信サーバからそのサービス情報の取得処理を行う機能である。
 その後、外部DBにおいて、あるエリアの混雑情報が更新され、混雑情報がチェックインエリア管理サーバ100に送信される(S105)。チェックインエリア管理サーバ100が定期的に外部DBをチェックして、取り出すようにしてもよい。
 チェックインエリア管理サーバ100において、混雑情報DB105が記憶され、更新される(S106)。そして、状況情報取得部101によりチェックインエリア情報DB104および混雑情報DB105から状況情報および混雑情報が取得される。チェックインエリア算出部102により、新たなチェックインエリアが算出され、チェックインエリア情報DB104に記憶される。そして、送信部103により、新たなチェックインエリア情報がジオフェンス管理サーバ110に送信される(S107)。
 ジオフェンス管理サーバ110において、チェックインエリア情報が記憶され(S108)、システム反映処理が行われる(S19)。
 ユーザ端末200において、新たなチェックインエリア情報が記憶され、ジオフェンス機能が起動される(S110)。なお、処理S104においてジオフェンス機能がすでに起動されており、その状態をそのまま引き継いでもよい。
 つぎに、本開示におけるチェックインエリア算出部102によるチェックインエリアの算出方法(処理S107)について説明する。本開示は、ジオフェンス機能によるサービス情報配信によって、あるエリアに人を誘導しようとする技術に関する。その誘導によって、そのエリアが混雑して、かえって誘導された人に適切なサービスを提供できない場合がある。そのため、混雑状態を平準化する必要がある。
 本開示において、状況情報取得部101は、混雑情報DB105が更新されたことを検出すると、チェックインエリア情報DB104からチェックインエリア情報を、混雑情報DB105から混雑情報を取得する。混雑情報DB105の混雑情報は、所定周期で定期的に更新される。
 チェックインエリア算出部102は、更新されたあるエリアの混雑情報(混雑度)に基づいて、チェックインエリアのフェンス半径を算出する。すなわち、チェックインエリア算出部102は、更新されたエリアの混雑情報から、エリアの混雑度および混雑時間帯を取得する。そして、チェックインエリア算出部102は、チェックインエリアを計算しようとするときがそのエリアの混雑時間帯であった場合には、その混雑度に応じたフェンス半径(チェックインエリアの半径)を算出する。例えば、混雑度:高のとき、半径200m、混雑度:中のとき、半径100m、混雑度:低のとき半径50mなどとする。混雑しているとき(混雑度:高)は、エリアへの人の流入を制限したいため、チェックインエリアを小さくすることにより、その誘導を制限することができる。
 なお、チェックインエリア算出部102は、混雑時間帯(特に、混雑終了時間)も考慮してもよい。チェックインエリアを算出するタイミングが、混雑時間帯であっても、終了間際(例えば、終了10分前など)である場合には、そのエリアに誘導するように、チェックインエリアを設定してもよい。また、チェックインエリア算出部102は、混雑情報DB105を随時参照して、混雑発生時間帯に入ることを判断すると、その混雑度に応じたフェンス半径を算出してもよい。
 上記フェンス半径は、そのフェンス半径とサービス情報配信(広告など)に対する反応率とをモデル化し店舗混雑が平準化するように最適な半径となるのがよい。例えば、以下計算式から、チェックインエリアの面積が求められる。この面積に基づいてフェンス半径が求められるが、当然にこれに限るものではない。
店舗Xの反応率を考慮したフェンス(ID=α)の対象面積fence_α_areaの算出の具体例
fence_α_area=num_x_customer/(num_hour×reaction_x)…(1)
変数の定義
num_hour:各時間帯における該当エリアの単位面積あたり平均在圏人数
reaction_x:店舗Xにおけるレコメンド配信を行ったことによる訪問率 (≒反応率)
num_x_customer:店舗Xが所望とする追加訪問顧客数 (≒追加であと何名の顧客を店舗に呼び込みたいか)
上記平均滞在人数は、携帯端末の位置情報に基づいてエリアにおける滞在人数を予め取得しておき、それら滞在人数から求められる。また、訪問率は、サービス情報配信をしたユーザごとにアンケート等をとることにより、求められる。追加訪問顧客数は、エリアにおける最大受入数から上記平均滞在人数を引くことにより求められる。この最大受入人数は、エリアの管理者により設定される。また、追加訪問顧客数は、その管理者の要望数であることから、適正な人数となるように、最大受入人数から所定数を引いた値で調整してもよい。
 上記は、チェックインエリアに対応する一の店舗への混雑緩和を考慮して誘導することを想定した処理であるが、これに限るものではない。バスなどの公共交通機関における混雑解消にも利用できる。例えば、公共交通機関として路線バスを想定する。
 図7は、チェックインエリア管理サーバ100における変形例(チェックインエリア管理サーバ100a)の機能構成を示すブロック図である。図に示されるとおり、チェックインエリア管理サーバ100は、さらに混雑情報DB105に代えて、バス到着情報DB105aを備える。図8(a)に示されるように、このバス到着情報DB105aは、バス停ごとに、そのバス停の位置情報と、バス到着予測時間とを記憶している。
 状況情報取得部101は、バスの位置、バス停の位置および道路交通状況から算出された対象バス停への到着予測時間を、バス到着情報DB105aから取得する。バス到着情報DB105aは、外部サーバ(図示せず)から、バス停ごとの到着予測時間が登録される。到着予測時間は、外部サーバにおいて道路交通情報(渋滞情報)等から求められる。
 チェックインエリア算出部102は、バスの到着予測時間に応じて段階的に当該バス停を中心にしたフェンス半径を算出する。例えば、到着予想時間が20分以上後である場合には、フェンス半径を2km、10分~20分後である場合には1km、2分~10分後である場合には200mとする。
 チェックインエリアを狭くしすぎると、バス停に行くまで、次の次のバスのほうがおすすめかどうかの通知を受け取れない。一方で、チェックインエリアを大きくしすぎると、バス停についたときにはおすすめのバスが通過してしまっている可能性がある。
 本開示のチェックインエリア管理サーバ100を、バスの混雑状況通知メッセージに適用する場合、バス停への到着予測時間(何分後に到着か)の長さに応じて段階的にフェンス半径を算出することで、適切なタイミングでのバス混雑メッセージを含むサービス情報配信を行うことができる。
 また、バス車内の混雑状況に応じたフェンス半径を設定してもよい。例えば、図8(b)に示されるように、バス到着情報DB105aは、図8(a)のバス到着情報にさらに加えて、バス停ごとにおいて到着予定となるバスおよびその次のバスの混雑状況を記憶してもよい。チェックインエリア算出部102は、到着予定のバスの混雑度が、その次のバスより高い場合には、到着予定となるバス停を中心としたフェンス半径を大きい値に設定してもよい。これにより、ユーザに対して次のバスに誘導することができる。なお、その次のバスの混雑度が高い場合には、フェンス半径を小さくしてもよい。なお、図8(b)においては、到着予測時間を省略してもよい。
 そのほかのサービス情報配信にも適用できる。例えば、チェックインエリア管理サーバ100bは、混雑情報DB105に代えて、天候DB105bを備えてもよい。図9は、そのチェックインエリア管理サーバ100bの機能構成を示すブロック図である。
 チェックインエリア算出部102は、天候DB105bを参照して、エリアにおける天候状況によって、そのエリアを中心としたフェンス半径を設定してもよい。チェックインエリア算出部102は、雨天時は、フェンス半径を小さくし、晴天時はフェンス半径をそれより大きく設定する。これにより、雨のときには店舗の目の前(近隣)の人だけ誘客し、晴れの日にはより広いエリアの人を誘客することができる。
 また、対象となるエリアの道路混雑状況に応じたフェンス半径を設定してもよい。図10に示されるとおり、チェックインエリア管理サーバ100cは、混雑情報DB105に代えて、道路混雑状況の情報を記憶する道路混雑情報DB105cをさらに備える。図11に示されるとおり、道路混雑情報DB105cは、エリアと混雑状況とを対応付けた情報を記憶している。混雑状況は、そのエリアにおける主要道路の渋滞を示している。この道路混雑情報DB105cのエリアは、混雑情報DBのエリアと、その大きさおよびその対象等が異なっている場合がある。
 チェックインエリア算出部102は、道路混雑情報DB105cから、エリアおよびその周辺における道路混雑状況情報を取得し、その混雑状況に応じたフェンス半径を設定してもよい。
 例えば、チェックインエリア算出部102は、対象となるエリアおよびその周辺の道路が混雑している場合には、そのエリアを中心としたフェンス半径を、より大きく設定する。これにより、サービス情報配信サーバが、混雑状況を通知するサービスである場合には、ユーザは、そのエリアの混雑状況を事前に知ることができ、迂回等をすることを可能にさせる。また、サービス情報配信サーバは、そのエリアへの迂回ルートをサービス情報配信として送るようにしてもよい。フェンス半径が狭いままの場合、ユーザは直前まで混雑状況が分からないため、迂回を取ることが困難となる。
 また、ユーザがいる周辺の端末属性に応じたフェンス半径を設定してもよい。図12に示されるとおり、チェックインエリア管理サーバ100dは、エリアごとの端末種別を含む属性情報を記憶する属性情報DB105dをさらに備える。図13は、属性情報DB105dの具体例を示す図である。図に示されるとおり、エリアごとに端末種別が対応付けられている。例えば、エリアXには、端末種別としてiOS搭載端末が多いことを示している。属性情報DB105dは、外部DBにおいて端末ごとに在圏しているエリアおよびその端末種別が記憶されており、その数を集計することにより、いずれの端末種別が多いかを把握することができる。そして、チェックインエリア算出部102は、対象となるエリアにいるユーザ端末の端末種別に応じてフェンス半径を設定する。
 iOS(登録商標)を搭載する端末は、位置測位精度が高いが、その他の端末(例えばアンドロイド(登録商標)OS搭載端末)は、iOS搭載端末ほどその精度は高くない(その位置情報の更新頻度が低い)。そのため、そのエリアの周囲にいる端末種別が多い方に応じてフェンス半径を設定することで、適切なフェンス半径を設定することができる。
 iOS搭載端末が多い場合には、フェンス半径をより小さく設定する。一方で、アンドロイド端末が多い場合には、フェンス半径をより大きく設定する。これにより、的確なサービス情報配信を可能にする。例えば、位置測位精度が高くない(その更新頻度が低い)アンドロイド端末が、あるエリアに多い場合に、そのエリアにおけるフェンス半径をより小さく設定すると、本来サービス情報配信をしたい端末が漏れてしまう場合がある。
 逆に、iOS搭載端末が多い場合に、フェンス半径をより大きく設定すると、位置測位精度が高い(その更新頻度が高い)ため、本来サービス情報配信をしたい端末のほとんどに対して行うことができるが、逆に過剰に配信してしまうことも考えられる。
 よって、チェックインエリア算出部102は、エリアにいるユーザ端末の多い方の端末種別に応じてフェンス半径を設定することで、適切なサービス情報配信を可能にする。
 図13に示されるとおり、外部DBに登録されている端末の契約者情報(OSの種別を含む)と位置情報とに基づいて、エリアごとに端末種別ごとの台数は把握される。この属性情報DB105dは、その台数が多い端末種別をそのエリアの端末種別として記憶する。この集計操作は、図示しない、DB管理部により行われる。
 また、エリアにおける位置測位精度に応じてフェンス半径を設定してもよい。図14に示されるように、チェックインエリア管理サーバ100eは、測位精度情報DB105eを備える。図15は、測位精度情報DB105eの具体例である。図に示されるとおり、測位精度情報DB105eは、エリアおよび時間ごとに、測位精度が定義づけられている。この測位精度情報DB105eは、ユーザ端末の測位結果(またはサーバ側の位置測位結果)の統計値またはGPS衛星の位置関係から求められ、例えば、この測位精度情報DB105eの管理者により設定される。
 チェックインエリア算出部102は、この測位精度情報に基づいて、フェンス半径を設定してもよい。
 一般的にユーザ端末のGPS機能(位置測位精度)は、ユーザ端末200における周囲の環境と、GPS衛星の位置関係とに依存する。周囲の環境は、建物(特にビル等)の高さおよびその数に基づく。高い建物が多い場合、ユーザ端末はGPS衛星からの信号を捉えることができず、正しい位置測位が困難となる。また、GPS衛星の位置は刻々と変わる。そのため、時間帯と場所とによって、ユーザ端末200の位置測位の精度が変わる。
 測位精度情報DB105eは、位置と時間と測位精度とを対応付けた測位精度情報を記憶しており、チェックインエリア算出部102は、測位精度情報に応じて、フェンス半径を変える。チェックインエリア算出部102は、測位精度が悪い時間帯においては、そこにいるユーザ端末200のフェンス半径を大きく設定する。逆に測位精度がよい時間帯においては、フェンス半径を小さく設定する。
 これにより、時間によって刻々と変わるGPS衛星の位置に応じて変化する測位精度に応じたフェンス半径とすることができ、適切なサービス情報配信を可能にする。
 つぎに、本開示のチェックインエリア管理サーバ100の作用効果について説明する。本開示のチェックインエリア管理サーバ100において、状況情報取得部101は、予め定めた特定エリアにおける状況情報を取得する。そして、チェックインエリア算出部102は、特定エリアにおける状況情報に応じたチェックイン範囲を決定する。
 このチェックインエリア算出部102は、状況情報に基づいて、特定エリアが混雑しないように、チェックイン範囲を決定する。
 例えば、この状況情報は、特定エリアが店舗であった場合、その店舗の混雑状況を示す。また、特定エリアがバス、またはバス停等とした場合、状況情報は、公共交通機関の車両の混雑状況または到着予測時間を示す。例えば、到着予測時間まで所定の時間かかる場合には、フェンス半径を大きく設定することで、適切なサービス情報配信を可能にする。
 また、チェックインエリア算出部102は、特定エリア(バス停)に直近に到着する第一車両(直近のバス)およびその次に到着する第二車両(次バス)のそれぞれの混雑状況に応じてチェックイン範囲を決定する。
 例えば、第一車両である直近のバスが混雑しており、第二車両の次バスが空いている場合には、第二車両の次バスにユーザを誘導するよう、チェックインエリア算出部102は、チェックイン範囲を広く取るため、フェンス半径を大きく設定する。
 また、状況情報は、特定エリアにおける道路の混雑状況を示してもよい。混雑している場合には、フェンス半径を大きくすることで、ユーザに混雑回避の機会を与えることができる。
 また、チェックインエリア算出部102は、状況情報に基づいて、チェックインに応じた配信されるサービス情報に対して、配信先における反応率に応じてチェックイン範囲を決定してもよい。
 反応率が高いほど、そのチェックイン範囲を狭くすることで、効率的にサービス情報配信を可能にする。また、必要以上に混雑することも回避することができる。
 一方で、状況情報として、天候を考慮してもよい。雨天時においては、遠方にいる人の反応率(訪問率)は決して高くはないため、チェックイン範囲を狭くして、店舗の近くの人にのみクーポン等を配信することで、効率的なクーポン配布をしてもよい。
 また、チェックインエリア算出部102は、状況情報に基づいて、ユーザ端末200における測位誤差を補完するようにチェックイン範囲を決定してもよい。
 ユーザ端末200の属性または位置している環境(場所)によって、ユーザ端末200の測位精度がよくない場合がある。チェックインエリア算出部102は、それを補完できるようチェックイン範囲を広くとるために、フェンス半径を大きく設定する。よって、その測位精度に影響を受けずにユーザ端末はチェックインすることができ、サービス情報配信を受けることができる。
 例えば、状況情報は、特定エリアに位置する複数の利用端末の属性の割合に基づいて定められる。端末のOS種類または端末種別によって、測位頻度および測位精度が異なるため、これを考慮したチェックイン範囲を広く設定することがよい。
 また、状況情報は、特定エリアにおける位置測位精度を示してもよい。場所と時間とによって、ユーザ端末200の測位精度は異なる。これを考慮したチェックイン範囲を設定することがよい。
 本開示のとしてのチェックインエリア管理サーバ100であるチェックインエリア管理装置は、以下の構成を有する。
[1]
 予め定めた特定エリアにおける状況情報を取得する状況取得部と、
 前記特定エリアにおける前記状況情報に応じたチェックイン範囲を決定する決定部と、
を備えるチェックインエリア管理装置。
[2]
 前記決定部は、
 前記状況情報に基づいて、前記特定エリアが混雑しないように、前記チェックイン範囲を決定する、
[1]に記載のチェックインエリア管理装置。
[3]
 前記状況情報は、前記特定エリアにおける公共交通機関の車両の混雑状況または到着予測時間を示す、[2]に記載の管理装置。
[4]
 前記決定部は、
 前記車両として、第一車両および第二車両があり、前記特定エリアに直近に到着する第一車両およびその次に到着する第二車両のそれぞれの混雑状況または到着予測時間に応じてチェックイン範囲を決定する、
[3]に記載のチェックインエリア管理装置。
[5]
 前記状況情報は、前記特定エリアにおける道路の混雑状況を示す、[2]に記載の管理装置。
[6]
 前記決定部は、
 前記状況情報に基づいて、チェックインに応じた配信されるサービス情報に対して、前記配信先における反応率に応じてチェックイン範囲を決定する、
[1]に記載のチェックインエリア管理装置。
[7]
 前記状況情報は、前記特定エリアにおける天候を示す、請求項[1]または[6]に記載の管理装置。
[8]
 前記決定部は、
 前記状況情報に基づいて、ユーザ端末における測位誤差を補完するようにチェックイン範囲を決定する、
[1]に記載のチェックインエリア管理装置。
[9]
 前記状況情報は、前記特定エリアに位置する複数の利用端末の属性の割合に基づいて定められる、
[8]に記載の管理装置。
[10]
 前記状況情報は、前記特定エリアにおける位置測位精度を示す、[8]に記載の管理装置。
[11]
 前記チェックイン範囲をユーザ端末に送信する送信部をさらに備え、
 前記チェックイン範囲に入ったユーザ端末は、前記特定エリアに関する情報を取得可能にする、
[1]~[10]のいずれか一つに記載のチェックインエリア管理装置。
 上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェアおよびソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的または論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的または間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置または上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
 機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。
 例えば、本開示の一実施の形態におけるチェックインエリア管理サーバ100は、本開示のチェックインエリア管理方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図16は、本開示の一実施の形態に係るチェックインエリア管理サーバ100のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のチェックインエリア管理サーバ100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。チェックインエリア管理サーバ100のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つまたは複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 チェックインエリア管理サーバ100における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002およびストレージ1003におけるデータの読み出しおよび書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。例えば、上述のチェックインエリア算出部102は、プロセッサ1001によって実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003および通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、チェックインエリア算出部102は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時または逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係るチェックインエリア管理方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002およびストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線ネットワークおよび無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)および時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の送信部103は、通信装置1004によって実現されてもよい。送信部103は、受信部と、物理的に、または論理的に分離された実装がなされてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005および出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。
 また、チェックインエリア管理サーバ100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部または全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。
 情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨および範囲を逸脱することなく修正および変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)および無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術および無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、またはこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 なお、本開示において説明した用語および本開示の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネルおよびシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。
 また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)および情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネルおよび情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
 本開示においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。
 移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。
 「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、またはこれらのあらゆる変形は、2またはそれ以上の要素間の直接的または間接的なあらゆる接続または結合を意味し、互いに「接続」または「結合」された2つの要素間に1またはそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合または接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1またはそれ以上の電線、ケーブルおよびプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域および光(可視および不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」または「結合」されると考えることができる。
 本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 本開示において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみが採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」およびそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示において、例えば、英語でのa, anおよびtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。
 本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。
100…チェックインエリア管理サーバ、100a…チェックインエリア管理サーバ、100b…チェックインエリア管理サーバ、100c…チェックインエリア管理サーバ、100d…チェックインエリア管理サーバ、100e…チェックインエリア管理サーバ、101…状況情報取得部、102…チェックインエリア算出部、103…送信部、110…ジオフェンス管理サーバ、200…ユーザ端末、300…情報配信サーバ。
 

Claims (10)

  1.  予め定めた特定エリアにおける状況情報を取得する状況取得部と、
     前記特定エリアにおける前記状況情報に応じたチェックイン範囲を決定する決定部と、
    を備えるチェックインエリア管理装置。
  2.  前記決定部は、
     前記状況情報に基づいて、前記特定エリアが混雑しないように、前記チェックイン範囲を決定する、
    請求項1に記載のチェックインエリア管理装置。
  3.  前記状況情報は、前記特定エリアにおける公共交通機関の車両の混雑状況または到着予測時間を示す、
    請求項2に記載のチェックインエリア管理装置。
  4.  前記決定部は、
     前記車両として、第一車両および第二車両があり、前記特定エリアに直近に到着する第一車両およびその次に到着する第二車両のそれぞれの混雑状況または到着予測時間に応じてチェックイン範囲を決定する、
    請求項3に記載のチェックインエリア管理装置。
  5.  前記状況情報は、前記特定エリアにおける道路の混雑状況を示す、
    請求項2に記載のチェックインエリア管理装置。
  6.  前記決定部は、
     前記状況情報に基づいて、チェックインに応じた配信されるサービス情報に対して、配信先における反応率に応じてチェックイン範囲を決定する、
    請求項1に記載のチェックインエリア管理装置。
  7.  前記状況情報は、前記特定エリアにおける天候を示す、
    請求項1に記載のチェックインエリア管理装置。
  8.  前記決定部は、
     前記状況情報に基づいて、ユーザ端末における測位誤差を補完するようにチェックイン範囲を決定する、
    請求項1に記載のチェックインエリア管理装置。
  9.  前記状況情報は、前記特定エリアに位置する複数の利用端末の属性の割合に基づいて定められる、
    請求項8に記載のチェックインエリア管理装置。
  10.  前記状況情報は、前記特定エリアにおける位置測位精度を示す、請求項8に記載のチェックインエリア管理装置。
     
PCT/JP2023/007151 2022-04-21 2023-02-27 チェックインエリア管理装置 WO2023203880A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-070197 2022-04-21
JP2022070197 2022-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023203880A1 true WO2023203880A1 (ja) 2023-10-26

Family

ID=88419665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007151 WO2023203880A1 (ja) 2022-04-21 2023-02-27 チェックインエリア管理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023203880A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120276928A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Jon Shutter Method and System for Providing Location Targeted Advertisements
US20140164118A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Ebay Inc. Systems and methods for statistical dynamic geofencing
US9602970B1 (en) * 2015-05-15 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc Modifying geofence boundaries
US9635500B1 (en) * 2012-10-16 2017-04-25 Intuit Inc Adaptive geolocation of users to facilitate use of geofences

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120276928A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Jon Shutter Method and System for Providing Location Targeted Advertisements
US9635500B1 (en) * 2012-10-16 2017-04-25 Intuit Inc Adaptive geolocation of users to facilitate use of geofences
US20140164118A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Ebay Inc. Systems and methods for statistical dynamic geofencing
US9602970B1 (en) * 2015-05-15 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc Modifying geofence boundaries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2482253B1 (en) Method of handling of roadside service requests
EP1191806B1 (en) Setting base stations along a GPS navigation path in a dual mode mobile client.
US20080188238A1 (en) Method and system for location management and location information providing system
US20050255889A1 (en) Mobile communication system, base station terminal, and control method therefor
JP7455069B2 (ja) 人口分布集計装置
EP1191741B1 (en) Data communication system
MX2011013174A (es) Activacion de aplicaciones de servicio basadas en ubicacion.
WO2023203880A1 (ja) チェックインエリア管理装置
JP2018195339A (ja) 電子マニュアルを提供するシステム、サーバおよびプログラム
JP7463224B2 (ja) ポイント決定装置
JP7366683B2 (ja) 情報処理装置
WO2020213612A1 (ja) 需要予測装置
JP7356997B2 (ja) チェックイン判定装置
JP2021117728A (ja) 情報処理装置
KR100584447B1 (ko) 위치기반 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2023195264A1 (ja) ユーザ状態判断装置
JP7461788B2 (ja) 情報処理装置
JP7366767B2 (ja) 情報提供装置
JP7295023B2 (ja) ユーザ属性推定システム
WO2021038952A1 (ja) オーソリゼーション装置
JP2023131334A (ja) 情報処理装置
JP7393263B2 (ja) 情報処理装置
WO2021100345A1 (ja) オーソリゼーション装置
JP7461808B2 (ja) 情報処理装置
WO2024038655A1 (ja) ユーザ行動評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23791535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1