WO2023199524A1 - 監視システム、監視方法および監視プログラム - Google Patents

監視システム、監視方法および監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023199524A1
WO2023199524A1 PCT/JP2022/017951 JP2022017951W WO2023199524A1 WO 2023199524 A1 WO2023199524 A1 WO 2023199524A1 JP 2022017951 W JP2022017951 W JP 2022017951W WO 2023199524 A1 WO2023199524 A1 WO 2023199524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
monitoring
tile
data
display
dashboard
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊彦 廣岡
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022550814A priority Critical patent/JP7233619B1/ja
Priority to PCT/JP2022/017951 priority patent/WO2023199524A1/ja
Publication of WO2023199524A1 publication Critical patent/WO2023199524A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Definitions

  • the present disclosure relates to a monitoring system, a monitoring method, and a monitoring program that monitor on-site conditions.
  • a monitoring system includes a data receiving unit that receives monitoring data indicating the on-site situation for each of a plurality of monitoring items, and a monitoring system that monitors each monitoring item as a unit.
  • a monitoring display processing unit that performs processing to display a dashboard in which tiles are arranged in which data is displayed graphically, a processing that assigns a monitoring item selected from multiple monitoring items to a tile, and a layout of tiles on the dashboard. and a display section that displays a dashboard.
  • a diagram showing a third example of a tile display format in Embodiment 1 A diagram for explaining event data used for event warning by the monitoring system according to the first embodiment.
  • Second diagram for explaining dashboard editing in Embodiment 1 A diagram for explaining an example of changing the display mode of symbols according to the importance level of a warning in Embodiment 1.
  • Flowchart showing the operation procedure of the monitoring system according to the first embodiment A diagram showing a configuration example of a server device and a terminal device of a monitoring system according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a monitoring system 1A according to the first embodiment.
  • the monitoring system 1A is a system that monitors the situation at the site, such as the state of equipment installed at the site or the environment at the site.
  • the site is, for example, a facility such as a water environment business unit or an agriculture and forestry business unit.
  • the site is a pump station such as a drainage pump station or a pumping station.
  • Facilities include pumps for drawing water, pools for storing water, or sluices for drainage.
  • the monitoring system 1A includes a server device 2A, a terminal device 3A, a control device 5, and a gateway 6.
  • a plurality of sensors 4 are provided in the on-site equipment.
  • the sensor 4 is a variety of sensors such as a rain gauge, a flow meter, a water level meter, or a thermometer. Each sensor 4 measures the state of the equipment and outputs a measured value.
  • the server device 2A is configured by, for example, one or more cloud servers.
  • a cloud server is a server built in a cloud environment that includes computer resources provided in a cloud service platform.
  • the event data formatting unit 14 formats the data regarding the monitoring item for which the occurrence of an event has been determined out of the monitoring data into event data indicating the content of the event.
  • the event data shaping unit 14 outputs event data to the notification processing unit 15.
  • the alarm processing unit 25 acquires event data from the notification.
  • the alarm processing unit 25 performs a process of displaying an alarm according to event data on a tile on the dashboard.
  • the screen editing unit 26 performs a process of assigning a monitoring item selected from a plurality of monitoring items to a tile, and a process of editing the layout of tiles on the dashboard. Further, the screen editing unit 26 performs a process of assigning a template selected from a plurality of preset templates to a tile.
  • the monitoring display processing unit 24 graphically displays the monitoring data on tiles using the assigned template.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a dashboard displayed by the monitoring system 1A according to the first embodiment.
  • the dashboard 30 shown in FIG. 3 is an example of a dashboard displayed by the monitoring system 1A.
  • FIG. 5 shows how a symbol 36 representing a warning is displayed on the tile 31.
  • the symbol 36 shown in FIG. 5 is an example of a symbol representing a warning.
  • the symbol 36 is an icon with an exclamation mark inside a triangle, expressing a call for attention.
  • Symbol 36 is displayed at the center of tile 31.
  • the user can change the position of each tile 31 on the dashboard 30 by editing the dashboard 30.
  • the user can customize the dashboard 30 to easily monitor the situation on-site.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining event data used for event warning by the monitoring system 1A according to the first embodiment.
  • Event data is managed by dividing it into multiple items.
  • the event data is divided into 13 items from the 1st item to the 13th item.
  • FIG. 7 shows the contents of data to be monitored for each event item.
  • the data to be monitored are divided into AI (Analog Input) for monitoring upper and lower limit abnormalities, DI (Digital Input) for determining equipment abnormality or failure, and DI regarding guidance or operation.
  • AI Analog Input
  • DI Digital Input
  • the upper and lower limit abnormality refers to an abnormality when the measured value is larger than the upper limit value, or an abnormality when the measured value is smaller than the lower limit value.
  • the guidance or action represents an operation performed by the user on the equipment or an action caused by the user on the equipment.
  • the user moves the display of the tile material 33 to a desired empty block on the dashboard 30 by dragging and dropping the selected tile material 33.
  • the arrow with halftone tone indicates that the tile material 33 has been dragged and dropped from the tile list 32 to one empty block.
  • the tiles 31 are placed in the empty blocks.
  • Tiles 31 placed on the dashboard 30 can be moved arbitrarily by drag and drop.
  • the screen editing unit 26 of the terminal device 3A performs a process of editing the layout of the tiles 31 on the dashboard 30 according to the user's operation.
  • the user moves the display of the signal name 35 to a desired tile 31 by dragging and dropping the selected signal name 35.
  • an arrow with a halftone tone indicates that the signal name 35 has been dragged and dropped from the signal list 34 to the tile 31.
  • the monitoring item selected by the user is assigned to the tile 31.
  • the screen editing unit 26 performs a process of assigning a monitoring item selected from a plurality of monitoring items to a tile 31 according to a user's operation.
  • the screen editing unit 26 performs a process of assigning monitoring items to all the tiles 31 arranged on the dashboard 30 according to the user's operation.
  • the dashboard 30 is created by editing as described above.
  • the terminal device 3A transmits data indicating the edited content of the dashboard 30 to the server device 2A.
  • the server device 2A stores data indicating the contents of the dashboard 30 in the storage unit 12 as screen data.
  • the screen data management unit 16 manages saved screen data.
  • the screen data management section 16 reads screen data from the storage section 12 in response to a request from the terminal device 3A.
  • the server device 2A transmits the screen data read by the screen data management unit 16 to the requesting terminal device 3A.
  • the server device 2B includes a communication section 10, a processing section 11B, and a storage section 12.
  • the processing section 11B has the same configuration as the processing section 11A shown in FIG.
  • the terminal device 3B includes a communication section 20, a processing section 21B, an input section 22, and a display section 23.
  • the processing section 21B includes the same configuration as the processing section 21A shown in FIG. 2, and a display change processing section 27B.
  • the display change processing unit 27B performs a process of changing at least one of the position of the tile 31 and the display size of the tile 31 for the tile 31 on which the warning is displayed.
  • the display change processing unit 27B determines the position of the tile 31 based on the position of the upper left corner of the dashboard 30.
  • the display change processing unit 27B determines the position of the tile 31 on which the warning is displayed at the upper left corner of the dashboard 30.
  • the display change processing unit 27B determines the position of each tile 31 where the warning is displayed at a position sequentially moved counterclockwise from the upper left corner position. .
  • the position of each tile 31 is determined to be "1" and "2" shown in FIG. 14.
  • the position of each tile 31 is determined to be “1", "2", and "3" shown in FIG. 14.
  • the monitoring system 1B can display the warning in a manner that makes it easy for the user to recognize the warning.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the operation procedure of the monitoring system 1B according to the second embodiment.
  • the procedure from step S1 to step S6 is similar to step S1 to step S6 shown in FIG. After completing step S6, the monitoring system 1B advances the procedure to step S11.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a server device 2C and a terminal device 3C of a monitoring system 1C according to the third embodiment.
  • the monitoring system 1C determines signs of abnormality at the site and displays a display indicating that there are signs of abnormality.
  • the same components as in Embodiment 1 or 2 described above are given the same reference numerals, and configurations that are different from Embodiment 1 or 2 will be mainly explained.
  • the server device 2C includes a communication section 10, a processing section 11C, and a storage section 12.
  • the processing section 11C includes the same configuration as the processing section 11A shown in FIG. 2 and an abnormality sign determination section 17.
  • the terminal device 3C includes a communication section 20, a processing section 21C, an input section 22, and a display section 23.
  • the processing section 21C includes the same configuration as the processing section 21A shown in FIG. 2, and a display change processing section 27C.
  • the abnormality sign determination unit 17 determines signs of abnormality at the site by processing the monitoring data received by the communication unit 10. Similar to the display change processing unit 27B of the second embodiment, the display change processing unit 27C performs a process of changing at least one of the position of the tile 31 and the display size of the tile 31 for the tile 31 on which a warning is displayed. . Furthermore, the display change processing unit 27C performs processing to display that there is a sign of abnormality.
  • the display unit 23 displays a display indicating that there is a sign of an abnormality on a tile 31 that displays a monitoring item for which a sign of an abnormality has been determined.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a display regarding signs of abnormality by the monitoring system 1C according to the third embodiment.
  • the display unit 23 displays a symbol 38 representing a sign of abnormality on a tile 31 of a monitoring item for which a sign of abnormality has been determined.
  • Symbol 38 shown in FIG. 17 is an example of a symbol representing a sign of abnormality.
  • FIG. 18 is a flowchart showing the operation procedure of the monitoring system 1C according to the third embodiment.
  • the procedures of step S1 and step S2 are similar to step S1 and step S2 shown in FIG. After completing step S2, the monitoring system 1C advances the procedure to step S21.
  • step S22 the monitoring system 1C displays a symbol 38 on the display unit 23 indicating that there is a sign of abnormality.
  • step S6 and step S11 after step S22 are the same as step S6 and step S11 in FIG. 15. With the above, the monitoring system 1C ends the operation according to the procedure shown in FIG. 18.
  • the monitoring system 1C determines signs of abnormality at the site.
  • the monitoring system 1C displays a display indicating that there is a sign of an abnormality on a tile 31 that displays a monitoring item for which a sign of an abnormality has been determined.
  • the user can easily recognize that an abnormality may occur in the future with respect to a monitoring item that has a sign of abnormality.
  • the server device 2D includes a communication section 10, a processing section 11D, and a storage section 12.
  • the processing section 11D has the same configuration as the processing section 11A shown in FIG.
  • the terminal device 3D includes a communication section 20, a processing section 21D, an input section 22, and a display section 23.
  • the processing section 21D includes the same configuration as the processing section 21A shown in FIG. 2 and a screen registration processing section 28.
  • the screen registration processing unit 28 performs a process of registering data indicating the contents of the dashboard 30 in the server device 2D for each of the plurality of dashboards 30 edited by the screen editing unit 26.
  • data indicating the content of the dashboard 30 for each of the plurality of dashboards 30 is stored in the storage unit 12 as screen data.
  • the monitoring display processing unit 24 performs processing to display the dashboard 30 for each of the plurality of dashboards 30.
  • the warning processing unit 25 performs a process of displaying a warning on each of the plurality of dashboards 30.
  • the display unit 23 switches the dashboard 30 displayed on the display unit 23 according to a user's operation.
  • the display unit 23 displays a plurality of dashboards 30 by switching the dashboards 30 displayed on the display unit 23.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining the display of a plurality of dashboards 30 by the display unit 23 of the monitoring system 1D according to the fourth embodiment.
  • FIG. 20 shows a display example of the dashboard 30 and the tag 40 attached to the dashboard 30.
  • a tag 40 is attached to each of the plurality of dashboards 30.
  • the tag 40 displays the name of the dashboard 30.
  • the name of the dashboard 30 is set by the user. The user selects the dashboard 30 to display by clicking one of the multiple tags 40. The display unit 23 displays the selected dashboard 30.
  • FIG. 20 shows an example in which the dashboard 30 is displayed for each station, which is a site
  • the dashboard 30 is not limited to one that is created for each site.
  • the user can arbitrarily divide the monitoring items into groups and create a dashboard 30 for the monitoring items for each group.
  • the user can group monitoring items to make it easier for the user to monitor the on-site situation.
  • the configurations of the monitoring systems 1A, 1B, 1C, and 1D according to Embodiments 1 to 4 may be applied to a monitoring control system that monitors on-site conditions and controls equipment.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of the hardware configuration of server devices 2A, 2B, 2C, and 2D according to the first to fourth embodiments.
  • the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D are realized by a computer system including a processing circuit 50 and a communication device 51.
  • Processing circuit 50 includes a processor 52 and memory 53.
  • Processing circuit 50 is a circuit on which processor 52 executes software.
  • the processing units 11A, 11B, 11C, and 11D of the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software or firmware is written as a program and stored in memory 53.
  • the processor 52 reads and executes a program stored in the memory 53, thereby realizing the functions of the processing units 11A, 11B, 11C, and 11D.
  • the processing circuit 50 includes a memory 53 that stores a program by which the processes of the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D are eventually executed. It can also be said that the program stored in the memory 53 causes the computer to execute the procedures and methods of the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D.
  • the programs stored in the memory 53 constitute monitoring programs for realizing the monitoring systems 1A, 1B, 1C, and 1D.
  • the processor 52 is a CPU (Central Processing Unit, also referred to as a central processing unit, processing unit, arithmetic unit, microprocessor, microcomputer, processor, or DSP (Digital Signal Processor)).
  • the memory 53 includes, for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and EEPROM (registered trademark) (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory). emory), etc., non-volatile Alternatively, volatile semiconductor memory, magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, DVD (Digital Versatile Disc), etc. are applicable.
  • the storage unit 12 of the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D is realized by a memory 53.
  • the communication unit 10 of the server devices 2A, 2B, 2C, and 2D is realized by a communication device 51.
  • the processing units 21A, 21B, 21C, and 21D of the terminal devices 3A, 3B, 3C, and 3D are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software or firmware is written as a program and stored in memory 63.
  • the processor 62 reads and executes a program stored in the memory 63, thereby realizing the functions of the processing units 21A, 21B, 21C, and 21D.
  • the programs stored in the memory 63 constitute monitoring programs for realizing the monitoring systems 1A, 1B, 1C, and 1D. It is assumed that the processor 62 and memory 63 are the same as the processor 52 and memory 53 shown in FIG.
  • the communication unit 20 of the terminal devices 3A, 3B, 3C, and 3D is realized by a communication device 61.
  • the input device 64 is a device for input operated by a user. Input device 64 includes, for example, a keyboard, mouse, keypad, or touch panel.
  • the input section 22 of the terminal devices 3A, 3B, 3C, and 3D is realized by an input device 64.
  • the display device 65 is a device that displays a screen.
  • the display device 65 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.
  • the display unit 23 of the terminal devices 3A, 3B, 3C, and 3D is realized by a display device 65.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

監視システム(1A)は、複数の監視項目の各々について現場の状況を示す監視データを受信するデータ受信部と、監視項目を単位として監視データがグラフィック表示されるタイルが並べられたダッシュボードを表示する処理を行う監視表示処理部(24)と、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイルに割り当てる処理と、ダッシュボードにおけるタイルのレイアウトを編集する処理とを行う画面編集部(26)と、ダッシュボードを表示する表示部(23)と、を備える。

Description

監視システム、監視方法および監視プログラム
 本開示は、現場の状況を監視する監視システム、監視方法および監視プログラムに関する。
 現場に設置された設備の状態または現場の環境などといった現場の状況を示す監視データを取得し、現場から離れた場所で現場の状況を監視する監視システムが知られている。取得された監視データを監視システムの監視画面において表示することによって、監視システムのユーザは、監視画面から現場の状況を確認できる。
 特許文献1には、プラントに設置された複数の内部計器の各々について、内部計器の動作状態を示す状態情報を取得し、内部計器ごとに動作状態を表示するための複数のウィンドウを生成する監視システムが開示されている。特許文献1にかかる監視システムは、複数のウィンドウが並べられた第1画面と、複数のウィンドウの中から選択されたウィンドウを拡大して表示するとともに複数のウィンドウのうち選択されたウィンドウ以外のウィンドウをカスケード状に表示する第2画面とを生成する。ウィンドウ内には複数の表示領域が設定されている。ウィンドウ内の各表示領域には、内部計器によって計測された計測値、制御パラメータの値である目標値、計測値または目標値の上限値、あるいは、計測値または目標値の下限値といった項目が特定されている。特定された項目についての動作情報がウィンドウ内の各表示領域に表示される。
特開2015-11507号公報
 監視システムは、ユーザにとって現場の状況を監視し易い態様での表示が可能となるように、ユーザのニーズに合わせて監視画面の表示態様を変更可能であることが望まれる場合がある。現場の状況を容易に監視可能であることによって、ユーザによる監視業務の効率を向上させることが可能となる。しかしながら、特許文献1の技術によると、各ウィンドウにおける表示領域ごとに項目が特定されているため、監視画面の表示態様を変更することができない。そのため、特許文献1の技術によると、監視業務の効率を向上させることが困難となる場合があるという問題があった。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、監視業務の効率向上を可能とする監視システムを得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる監視システムは、複数の監視項目の各々について現場の状況を示す監視データを受信するデータ受信部と、監視項目を単位として監視データがグラフィック表示されるタイルが並べられたダッシュボードを表示する処理を行う監視表示処理部と、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイルに割り当てる処理と、ダッシュボードにおけるタイルのレイアウトを編集する処理とを行う画面編集部と、ダッシュボードを表示する表示部と、を備える。
 本開示にかかる監視システムは、監視業務の効率向上が可能となるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる監視システムの構成例を示す図 実施の形態1にかかる監視システムのサーバ装置および端末装置の構成例を示す図 実施の形態1にかかる監視システムによって表示されるダッシュボードの例を示す図 実施の形態1におけるタイルの表示形式の第1の例を示す図 実施の形態1におけるタイルの表示形式の第2の例を示す図 実施の形態1におけるタイルの表示形式の第3の例を示す図 実施の形態1にかかる監視システムによるイベントの警報のために使用されるイベントデータについて説明するための図 実施の形態1におけるダッシュボードの編集について説明するための第1の図 実施の形態1におけるダッシュボードの編集について説明するための第2の図 実施の形態1において警報の重要度に従ってシンボルの表示態様を異ならせる例について説明するための図 実施の形態1にかかる監視システムの動作手順を示すフローチャート 実施の形態2にかかる監視システムのサーバ装置および端末装置の構成例を示す図 実施の形態2のダッシュボードにおけるタイルの位置またはタイルの表示サイズの変更について説明するための第1の図 実施の形態2のダッシュボードにおけるタイルの位置またはタイルの表示サイズの変更について説明するための第2の図 実施の形態2にかかる監視システムの動作手順を示すフローチャート 実施の形態3にかかる監視システムのサーバ装置および端末装置の構成例を示す図 実施の形態3にかかる監視システムによる、異常の兆候についての表示の例を示す図 実施の形態3にかかる監視システムの動作手順を示すフローチャート 実施の形態4にかかる監視システムのサーバ装置および端末装置の構成例を示す図 実施の形態4にかかる監視システムの表示部による複数のダッシュボードの表示について説明するための図 実施の形態1から4にかかるサーバ装置のハードウェア構成例を示す図 実施の形態1から4にかかる端末装置のハードウェア構成例を示す図
 以下に、実施の形態にかかる監視システム、監視方法および監視プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1にかかる監視システム1Aの構成例を示す図である。監視システム1Aは、現場に設置された設備の状態または現場の環境などといった現場の状況を監視するシステムである。現場は、例えば、水環境ビジネスユニットまたは農林ビジネスユニットなどの施設である。実施の形態1では、現場は、排水機場または揚水機場といった機場とする。設備は、水を汲み出すポンプ、水が貯留されるプール、または、排水のための樋門などである。
 監視システム1Aは、サーバ装置2Aと端末装置3Aと制御装置5とゲートウェイ6とを備える。現場の設備には、複数のセンサ4が設けられている。センサ4は、雨量計、流量計、水位計、または温度計といった各種センサである。各センサ4は、設備の状態を計測し、計測値を出力する。
 制御装置5とゲートウェイ6とは、現場に設置される。制御装置5は、現場において設備の監視および制御を行う。制御装置5は、各センサ4による計測値を含む監視データを取得する。ゲートウェイ6は、サーバ装置2Aと制御装置5とを、ネットワークを介して通信可能に接続する。制御装置5は、サーバ装置2Aへ監視データを送信する。サーバ装置2Aは、制御装置5から監視データを取得する。なお、現場にオンプレミスの監視システムが存在する場合は、サーバ装置2Aは、ゲートウェイ6とネットワークとを介して、現場の監視システムと接続されても良い。この場合、サーバ装置2Aは、現場の監視システムから監視データを取得する。
 サーバ装置2Aは、例えば、1つ以上のクラウドサーバによって構成される。クラウドサーバは、クラウドサービスプラットフォームにおいて提供されるコンピュータ資源を含むクラウド環境に構築されるサーバである。
 端末装置3Aは、監視システム1Aのユーザによって使用される端末である。ユーザは、監視システム1Aを使用して現場の監視業務を行う者である。サーバ装置2Aに接続される端末装置3Aの数は任意であるものとする。端末装置3Aは、ネットワークを介してサーバ装置2Aと通信可能に、ネットワークに接続されている。サーバ装置2Aと端末装置3Aとは、ネットワークを介して互いに情報の送受信を行う。実施の形態1において、ネットワークは、例えば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)であるが、LAN(Local Area Network)であっても良い。
 次に、サーバ装置2Aの構成と端末装置3Aの構成とについて説明する。図2は、実施の形態1にかかる監視システム1Aのサーバ装置2Aおよび端末装置3Aの構成例を示す図である。サーバ装置2Aは、サーバ装置2Aの外部の装置との通信を行う通信部10と、各種処理を行う処理部11Aと、情報を記憶する記憶部12とを備える。
 通信部10は、ネットワークに接続されている。通信部10は、現場から送信される監視データを受信する。監視データは、複数の監視項目の各々について現場の状況を示すデータである。通信部10は、複数の監視項目の各々について現場の状況を示す監視データを受信するデータ受信部として機能する。
 通信部10が受信する監視データは、複数のセンサ4の各々によって設備の状態または現場の環境などを検出した結果を示すデータを含む。なお、通信部10が受信する監視データには、現場のセンサ4によって取得されるデータ以外のデータが含まれても良い。通信部10が受信する監視データには、例えば、気象情報を提供する事業者から取得される気象情報などが含まれても良い。
 処理部11Aは、監視データを処理するデータ処理部13と、イベントデータ整形部14と、通知処理部15と、画面データ管理部16とを備える。データ処理部13は、監視データの処理によって、警報の対象であるイベントの発生を判定する。実施の形態1において、イベントには、例えば、設備の異常または故障といった、設備の不具合を示す警報イベント、設備の状態が変化したことを示す状態変化イベント、および、設備のメンテナンスが実行されたことを示すメンテナンスイベントなどのうち少なくとも1つが含まれる。設備の状態とは、例えば、ポンプの稼動および停止、水流の調整のための弁の開閉、樋門の開閉といった、設備の操作に関する状態とする。
 データ処理部13は、例えば、監視データのうちある監視項目についての計測値が上限値よりも大きい場合、または、監視データのうちある監視項目についての計測値が下限値よりも小さい場合に、警報の対象である異常が発生したと判定する。上限値と下限値とは、異常が発生したか否かを判定するための閾値であって、監視項目ごとにあらかじめ設定される。あるいは、データ処理部13は、監視データに含まれる計測値について信頼性を確認し、ある計測値について信頼性が無いものと判断された場合に、警報の対象である異常が発生したと判定する。監視データは、現場から収集されたデータである現場データとして記憶部12に保存される。通信部10は、記憶部12に保存された監視データを端末装置3Aへ随時送信する。
 イベントデータ整形部14は、監視データのうちイベントの発生が判定された監視項目についてのデータを、イベントの内容を示すイベントデータへ整形する。イベントデータ整形部14は、通知処理部15へイベントデータを出力する。
 なお、サーバ装置2Aは、サーバ装置2Aの外部からイベントデータを取得しても良い。サーバ装置2Aは、例えば、現場で生成されたイベントデータを通信部10にて受信することによって、イベントデータを取得しても良い。サーバ装置2Aは、状態変化イベントについてのイベントデータ、または、メンテナンスイベントについてのイベントデータを、現場から取得しても良い。この場合、現場から取得されたイベントデータは、監視データとともに、現場データとして記憶部12に保存される。あるいは、設備の不具合が制御装置5によって判定される場合、サーバ装置2Aは、警報イベントについてのイベントデータを制御装置5から取得しても良い。
 通知処理部15は、イベントが発生したことを端末装置3Aへ通知する処理を行う。通知処理部15は、イベントデータ整形部14または記憶部12からイベントデータを取得する。通知処理部15は、イベントデータを含む通知を生成する。通信部10は、通知処理部15によって生成された通知を端末装置3Aへ送信する。
 画面データ管理部16は、ダッシュボードの表示に関するデータである画面データを管理する。画面データは、記憶部12に保存される。画面データには、端末装置3Aによって編集されたダッシュボードの内容を示すデータと、ダッシュボードの表示に使用される素材についてのデータとが含まれる。ダッシュボードについては後述する。
 端末装置3Aは、端末装置3Aの外部の装置との通信を行う通信部20と、各種処理を行う処理部21Aと、情報が入力される入力部22と、情報を表示する表示部23とを備える。通信部20は、ネットワークに接続されている。通信部20は、サーバ装置2Aから送信される監視データとサーバ装置2Aから送信される通知とを受信する。
 処理部21Aは、ダッシュボードを表示する処理を行う監視表示処理部24と、ダッシュボードに警報を表示する処理を行う警報処理部25と、ダッシュボードを編集する処理を行う画面編集部26とを備える。ダッシュボードは、現場の監視のための監視画面であって、現場から収集された監視データを可視化して表示する画面である。ダッシュボードには、監視項目ごとの監視データが一覧表示される。ダッシュボードには、監視項目を単位として監視データがグラフィック表示されるタイルが並べられる。監視表示処理部24は、通信部20において受信された監視データに基づいて、ダッシュボードを表示する処理を行う。
 通信部20において通知が受信されると、警報処理部25は、通知からイベントデータを取得する。警報処理部25は、イベントデータに応じた警報をダッシュボードのタイルにおいて表示する処理を行う。画面編集部26は、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイルに割り当てる処理と、ダッシュボードにおけるタイルのレイアウトを編集する処理とを行う。また、画面編集部26は、あらかじめ設定された複数のテンプレートの中から選択されたテンプレートをタイルに割り当てる処理を行う。監視表示処理部24は、割り当てられたテンプレートによってタイルに監視データをグラフィック表示する。
 入力部22は、ユーザによって操作される。入力部22が操作されることによって、端末装置3Aに情報が入力される。入力部22は、ダッシュボードの編集のための操作を受け付ける。表示部23は、ダッシュボードを表示する。表示部23は、ダッシュボード以外の画面も表示する。表示部23は、例えば、監視項目ごとの監視データの詳細を示す詳細画面を表示しても良い。
 次に、ダッシュボードについて説明する。図3は、実施の形態1にかかる監視システム1Aによって表示されるダッシュボードの例を示す図である。図3に示すダッシュボード30は、監視システム1Aによって表示されるダッシュボードの1つの例とする。
 図3に示すダッシュボード30は、19個のタイル31により構成される。各タイル31は矩形である。ダッシュボード30を構成するタイル31の中には、互いにサイズが異なるタイル31が含まれる。以下、互いにサイズが異なるタイル31のうち最小サイズのタイル31を、基本タイルと称する。図3に示すダッシュボード30には、縦方向に4個の基本タイルを並べることが可能であって、かつ、横方向に5個の基本タイルを並べることが可能とされている。すなわち、図3に示すダッシュボード30には最大で20個の基本タイルを配置可能である。
 ダッシュボード30を構成するタイル31の中には、基本タイルよりもサイズが拡大されたタイル31が含まれても良い。図3に示す例では、ダッシュボード30には、基本タイルの2倍のサイズのタイル31が含まれる。基本タイルの2倍のサイズのタイル31には、縦長のタイル31と横長のタイル31とがある。なお、ダッシュボード30におけるタイル31の配置の態様は、任意であるものとする。また、ダッシュボード30に配置可能な基本タイルの数は任意であるものとする。ダッシュボード30には、基本タイルの2倍のサイズよりも大型のタイル31が含まれても良い。
 各タイル31には、監視項目の名称と、監視データのグラフィック表示とが含まれる。グラフィック表示には、計測値の数値、計測値を示すバー、ドーナツグラフ、円グラフ、またはメータといったオブジェクト、および、計測値の時系列を示す線グラフまたは棒グラフなどが含まれる。また、気象情報についてのグラフィック表示には、現在の晴雨を示すマーク、現在の気温を示す数値、および、気温の変化を表すグラフなどが含まれる。
 ダッシュボード30を構成するタイル31には、監視データを表示するタイル31のほかに、イベントデータを表示するタイル31が含まれる。イベントデータを表示するタイル31には、メンテナンスイベントについて表示するタイル31、および、状態変化イベントについて表示するタイル31がある。メンテナンスイベントについて表示するタイル31には、メンテナンスのスケジュールを示すグラフィック表示が含まれる。状態変化イベントについて表示するタイル31には、設備の状態の変化についてのグラフィック表示が含まれる。
 ダッシュボード30に配置されるタイル31の各々には、ダッシュボード30の編集時に誤ってタイル31が削除されることを防ぐための編集ロックをかけることができる。編集ロックがかけられたタイル31には、鍵アイコンが表示される。これにより、ユーザがダッシュボード30からの削除を望まないタイル31について、誤って削除されることを防ぐことができる。
 図4は、実施の形態1におけるタイル31の表示形式の第1の例を示す図である。第1の例は、計測値の数値と計測値を示すバーとを表示する例である。ユーザは、図4に示すタイル31の表示から、視覚によって直感的に計測値を認識することができる。
 図5は、実施の形態1におけるタイル31の表示形式の第2の例を示す図である。第2の例は、計測値の時系列を示す線グラフを表示する例である。ユーザは、図5に示すタイル31の表示から、計測値の変化を認識することができる。図5に示すタイル31には、3つの線グラフが表示されている。複数の線グラフをタイル31に表示することによって、ユーザは、複数の計測値の変化を認識することができる。
 また、図5には、警報を表すシンボル36がタイル31に表示されている様子を示す。図5に示すシンボル36は、警報を表すシンボルの1つの例とする。シンボル36は、注意喚起を表現する感嘆符が三角形の中に記されたアイコンである。シンボル36は、タイル31の中心に表示される。タイル31にシンボル36が表示されることによって、ユーザは、タイル31に示される計測値から異常が判定されたことを直感的に認識することができる。
 監視システム1Aには、計測値を表示する場合における表示形式について、複数のテンプレートがあらかじめ設定されている。複数のテンプレートには、計測値を表示するためのオブジェクトとして、バー、ドーナツグラフ、円グラフ、またはメータなどが設定されているテンプレートが含まれる。また、複数のテンプレートには、計測値の時系列を表示するためのオブジェクトとして、線グラフ、または棒グラフなどが設定されているテンプレートが含まれる。
 サーバ装置2Aの記憶部12に保存される画像データには、ダッシュボード30の表示に使用される素材についてのデータが含まれる。ダッシュボード30の表示に使用される素材についてのデータには、複数のテンプレートの各々の内容を示す情報が含まれる。ユーザは、複数のテンプレートの中からテンプレートを選択することによって、計測値の表示形式を任意に設定することができる。これにより、監視システム1Aは、タイル31における計測値の表示を、ユーザにとって現場の状況を監視し易い態様での表示とすることができる。また、ユーザは、複数のテンプレートの中からテンプレートを選択することによって、計測値の時系列の表示形式を任意に設定することができる。これにより、監視システム1Aは、タイル31における計測値の時系列の表示を、ユーザにとって現場の状況を監視し易い態様での表示とすることができる。
 図6は、実施の形態1におけるタイル31の表示形式の第3の例を示す図である。第3の例は、気象情報を表示する例である。図6に示すタイル31には、現在の晴雨を表すマークと、現在の気温を示す数値と、現在の湿度を表す数値と、現在の風速を示す数値と、気温の変化を表すグラフとが表示されている。ユーザは、図6に示すタイル31から、現場の天候を容易に認識することができる。監視システム1Aには、気象情報の表示形式についても、複数のテンプレートがあらかじめ設定されている。ユーザは、複数のテンプレートの中からテンプレートを選択することによって、気象情報の表示形式を任意に設定することができる。これにより、監視システム1Aは、タイル31における気象情報の表示を、ユーザにとって現場の状況を監視し易い態様での表示とすることができる。
 監視システム1Aには、メンテナンスイベントの表示形式または状態変化イベントの表示形式についても、複数のテンプレートがあらかじめ設定されていても良い。この場合、ユーザは、複数のテンプレートの中からテンプレートを選択することによって、メンテナンスイベントの表示形式または状態変化イベントの表示形式を任意に設定することができる。
 ユーザは、複数の監視項目の中から監視項目を選択し、ダッシュボード30を編集する際に、タイル31へ選択された監視項目を割り付ける作業を行う。タイル31へ割り付けられる監視項目をユーザが選択可能であることによって、ユーザは、現場の状況を監視し易いようにダッシュボード30をカスタマイズすることができる。
 ユーザは、ダッシュボード30の編集により、ダッシュボード30における各タイル31の位置を変更できる。タイル31の位置を変更可能であることによって、ユーザは、現場の状況を監視し易いようにダッシュボード30をカスタマイズすることができる。
 ユーザは、上記の基本タイルのサイズと、基本タイルよりも拡大されたサイズとの中から、各タイル31のサイズを選択することができる。ユーザは、基本タイルよりも拡大されたサイズのタイル31については、縦長形状および横長形状から形状を選択することができる。ユーザは、あらかじめ設定された選択肢の中から、タイル31のサイズおよび形状を選択することができる。タイル31のサイズおよび形状を選択可能であることによって、ユーザは、現場の状況を監視し易いようにダッシュボード30をカスタマイズすることができる。
 次に、イベントデータの詳細について説明する。図7は、実施の形態1にかかる監視システム1Aによるイベントの警報のために使用されるイベントデータについて説明するための図である。
 イベントデータは、複数の項目に分けて管理される。図7に示す例では、イベントデータは、第1項目から第13項目までの13項目に分けられる。図7には、イベントの項目ごとに、監視項目とされるデータの内容が示されている。監視項目とされるデータは、上下限異常の監視のためのAI(Analog Input)と、設備の異常または故障を判定するためDI(Digital Input)と、ガイダンスまたは動作についてのDIとに分けられる。上下限異常とは、計測値が上限値よりも大きい場合の異常、または、計測値が下限値よりも小さい場合の異常とする。ガイダンスまたは動作とは、ユーザが設備に対して行った操作、または設備に対してユーザが起こした動作を表す。
 イベントデータとして扱われる内容は、上下限異常についてのAIと、異常または故障についてのDIと、ガイダンスまたは動作についてのDIとの各々であるデータ種類によって、若干異なる。イベントデータの複数の項目には、各データ種類において内容が同じである項目と、データ種類ごとに内容が異なる項目とが含まれる。第1項目は、イベント発生と判定された設備の状態を表すデータである。第2項目は、イベントを識別するための番号である。第3項目は、イベントが発生した日時のデータである。第4項目から第6項目は、イベントが発生した場所についてのデータである。第7項目および第8項目は、イベントを示す信号についてのデータである。第9項目は、イベントの種別を示すデータである。
 第10項目および第11項目は、警報の際に表示される情報についてのデータである。「アラームコメント」は、警報の表示において表示されるコメントとする。「発生名称」は、発生した異常または故障の名称、あるいは、ガイダンスまたは動作の名称とする。「回復名称」は、異常または故障からの回復を示す名称、あるいは、ガイダンスまたは動作からの回復を示す名称とする。「詳細データ」は、発生した異常または故障の詳細についてのデータとする。第12項目の「発生/回復」は、上下限異常についての発生または回復、あるいは、異常または故障についての発生または回復を表す。第12項目の「ON/OFF」は、ガイダンスまたは動作の開始であるオン、あるいは、ガイダンスまたは動作の終了であるオフを表す。第13項目の「イベントレベル」は、イベントの重要度を表す。イベントの重要度については後述する。
 次に、ダッシュボード30の編集について説明する。ここでは、新規にダッシュボード30が作成される際におけるダッシュボード30の編集について説明する。図8は、実施の形態1におけるダッシュボード30の編集について説明するための第1の図である。図8には、ダッシュボード30にタイル31が配置される際における編集画面の例を示す。編集画面は、端末装置3Aがダッシュボード30の編集のための編集モードであるときに表示部23に表示される画面である。
 編集画面には、編集の対象であるダッシュボード30が表示される。図8に示すダッシュボード30において、破線で示す矩形は、タイル31が配置されていない空きブロックを表す。図8に示すダッシュボード30において、実線で示す矩形は、配置済のタイル31を表す。
 図8に示す編集画面において、ダッシュボード30の隣にはタイル一覧32が表示される。タイル一覧32には、複数のタイル素材33が一覧表示される。複数のタイル素材33の各々は、タイル31の素材である。タイル一覧32に表示される複数のタイル素材33には、あらかじめ設定されている複数のテンプレートの各々に対応するタイル素材33が含まれる。ユーザは、所望の表示形式のタイル素材33をタイル一覧32から選択する。画面編集部26は、ユーザによる操作に従って、あらかじめ設定された複数のテンプレートの中から選択されたテンプレートをタイル31に割り当てる処理を行う。ユーザは、ダッシュボード30に配置されるタイル31の各々について、複数のテンプレートの中から所望のテンプレートを選択することができる。
 ユーザは、選択したタイル素材33に対するドラッグアンドドロップによって、ダッシュボード30の所望の空きブロックへタイル素材33の表示を移動させる。図8において網点トーンを付した矢印は、タイル一覧32から1つの空きブロックへタイル素材33のドラッグアンドドロップが行われたことを表す。ドラッグアンドドロップの完了によって、空きブロックにタイル31が配置される。ダッシュボード30に配置されたタイル31は、ドラッグアンドドロップによって任意に移動させることができる。端末装置3Aの画面編集部26は、ユーザによる操作に従って、ダッシュボード30におけるタイル31のレイアウトを編集する処理を行う。
 図9は、実施の形態1におけるダッシュボード30の編集について説明するための第2の図である。図9には、ダッシュボード30に配置されたタイル31に監視項目とする信号が割り付けられる際における編集画面の例を示す。
 図9に示す編集画面において、ダッシュボード30の隣には信号一覧34が表示される。信号一覧34には、監視項目とすることが可能な信号の信号名称35が一覧表示される。信号の割り付けの対象とするタイル31がユーザによって指定された際に、機場名称と、設備名称と、AIまたはDIといった信号種別とを設定するための操作パネルが編集画面に表示される。操作パネルの図示は省略する。機場名称と、設備名称と、信号種別とが設定されると、設定された機場名称、設備名称、および信号種別に適合する信号の信号名称35が信号一覧34に表示される。
 ユーザは、タイル31に割り付ける信号の信号名称35を信号一覧34から選択する。ユーザは、ダッシュボード30に配置されるタイル31の各々について、タイル31に割り付けられる監視項目を選択することができる。
 ユーザは、選択した信号名称35に対するドラッグアンドドロップによって、所望のタイル31へ信号名称35の表示を移動させる。図9において網点トーンを付した矢印は、信号一覧34からタイル31へ信号名称35のドラッグアンドドロップが行われたことを表す。これにより、ユーザによって選択された監視項目がタイル31へ割り付けられる。画面編集部26は、ユーザによる操作に従って、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイル31に割り当てる処理を行う。画面編集部26は、ユーザによる操作に従って、ダッシュボード30に配置されたタイル31の全てについて、監視項目を割り当てる処理を行う。ダッシュボード30は、以上のような編集によって作成される。
 画面編集部26は、過去に作成されたダッシュボード30をテンプレートとして使用して、テンプレートの編集によって新規のダッシュボード30を作成可能であっても良い。これにより、新規のダッシュボード30を作成するための編集作業の効率化が可能となる。
 表示部23は、タイル31がクリックされることによって、タイル31に割り付けられた信号についての関連画面を表示しても良い。画面編集部26は、ユーザによる操作に従って、ダッシュボード30の各タイル31について関連画面を設定する処理を行う。ダッシュボード30から関連画面へのアクセスが可能であることによって、ユーザは、タイル31に表示されている監視データに関連する情報を容易に確認することができる。これにより、監視業務の効率向上が可能となる。
 端末装置3Aは、編集されたダッシュボード30の内容を示すデータをサーバ装置2Aへ送信する。サーバ装置2Aは、ダッシュボード30の内容を示すデータを、画面データとして記憶部12に保存する。画面データ管理部16は、保存された画面データを管理する。画面データ管理部16は、端末装置3Aからの要求に応じて記憶部12から画面データを読み出す。サーバ装置2Aは、画面データ管理部16によって読み出された画面データを、要求元である端末装置3Aへ送信する。
 端末装置3Aは、作成済のダッシュボード30について、監視項目を入れ換えるための編集、および、タイル31のレイアウトを変更するための編集を行うことができる。端末装置3Aは、編集されたダッシュボード30の内容を示すデータをサーバ装置2Aへ送信する。サーバ装置2Aは、記憶部12に保存されている画面データを、編集後の画面データに書き換える。ユーザは、現場の状況を監視し易いように、ダッシュボード30に表示される内容を適宜更新することができる。
 次に、ダッシュボード30における警報の表示について説明する。図5に示すように、警報を示すシンボル36は、警報の対象であるイベントの発生が判定された監視項目のタイル31に表示される。監視システム1Aは、イベントの発生が判定された監視項目のタイル31にシンボル36を表示することによって、イベントの発生が判定された監視項目以外の監視項目についての表示を妨げることなく、警報を表示することができる。イベントの発生が判定された監視項目のタイル31にシンボル36が表示されることによって、ユーザは、ダッシュボード30から画面を切り換えなくても、イベントの発生が判定された監視項目を確認できる。ユーザは、タイル31にシンボル36が表示されることによって、異常または故障が生じた監視項目を直感的に認識することができる。
 警報処理部25は、警報の重要度に従って、シンボル36の表示態様を異ならせても良い。図10は、実施の形態1において警報の重要度に従ってシンボル36の表示態様を異ならせる例について説明するための図である。ここでは、警報の重要度が、レベル1、レベル2、およびレベル3の3つに段階分けされるものとする。レベル1は、3つのレベルの中で最も低いレベルとする。レベル3は、3つのレベルの中で最も高いレベルとする。なお、重要度の段階分けは3つに限られず、2つまたは4つ以上であっても良い。
 図10に示す例では、例えば、レベル1のシンボル36は黄色、レベル2のシンボル36は橙色、および、レベル3のシンボル36は赤色、というように、重要度に応じてシンボル36の色を異ならせる。図10において、3つのシンボル36の各々における白抜き、網点トーン、および斜線のハッチングは、互いに異なる色であることを表す。
 なお、ここではシンボル36の色を異ならせることによって、シンボル36の表示態様を異ならせることとしたが、これに限られない。表示態様を異ならせる方法は、重要度の違いをユーザに識別させることが可能なものであれば良い。警報処理部25は、色以外の要素を異ならせることによって、シンボル36の表示態様を異ならせても良い。警報処理部25は、例えば、シンボル36のサイズ、または、シンボル36の点滅の有無などといった要素を異ならせても良い。ユーザは、シンボル36が表示された場合に、シンボル36の表示態様を基に、警報の重要度を直感的に認識することができる。
 次に、実施の形態1にかかる監視システム1Aの動作手順について説明する。図11は、実施の形態1にかかる監視システム1Aの動作手順を示すフローチャートである。監視システム1Aは、画面編集部26によりダッシュボード30を作成する。画面編集部26は、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイル31に割り当てる処理と、ダッシュボード30におけるタイル31のレイアウトを編集する処理とを行う。ここでは、ダッシュボード30が作成された後の動作である、監視データを受信してから警報を表示するまでの動作について説明する。
 ステップS1において、監視システム1Aは、サーバ装置2Aにて監視データを受信する。サーバ装置2Aは、記憶部12に監視データを保存する。サーバ装置2Aの通信部10は、監視データを端末装置3Aへ随時送信する。
 ステップS2において、監視システム1Aは、サーバ装置2Aにおいて監視データを処理する。サーバ装置2Aは、データ処理部13にて監視データを処理することによって、イベントの発生を判定する。
 ステップS3において、監視システム1Aは、監視データのうちイベントの発生が判定された監視項目についてのデータをイベントデータへ整形する。サーバ装置2Aは、イベントデータ整形部14にてデータの整形を行う。イベントデータ整形部14は、通知処理部15へイベントデータを出力する。通知処理部15は、イベントデータを含む通知を生成する。
 ステップS4において、通信部10は、通知処理部15によって生成された通知を端末装置3Aへ送信する。端末装置3Aの通信部20は、サーバ装置2Aから送信された通知を受信する。また、通信部20は、サーバ装置2Aから送信された監視データを随時受信する。
 端末装置3Aの監視表示処理部24は、通信部20において受信された監視データに基づいて、ダッシュボード30を表示する処理を行う。ステップS5において、端末装置3Aは、表示部23によりダッシュボード30を表示する。
 端末装置3Aの警報処理部25は、通信部20において通知が受信されると、イベントデータに応じた警報をタイル31において表示する処理を行う。ステップS6において、表示部23は、タイル31にシンボル36を表示することによって、ダッシュボード30において警報を表示する。以上により、監視システム1Aは、図11に示す手順による動作を終了する。
 実施の形態1によると、監視システム1Aは、監視項目を単位として監視データがグラフィック表示されるタイル31が並べられたダッシュボード30を表示する。監視システム1Aは、複数の監視項目の中から選択された監視項目をタイル31に割り当てる処理と、ダッシュボード30におけるタイル31のレイアウトを編集する処理とを行う。監視システム1Aは、ユーザにとって現場の状況を監視し易い態様で監視データを表示することが可能となる。以上により、監視システム1Aは、監視業務の効率向上が可能となるという効果を奏する。
実施の形態2.
 図12は、実施の形態2にかかる監視システム1Bのサーバ装置2Bおよび端末装置3Bの構成例を示す図である。実施の形態2において、監視システム1Bは、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの少なくとも一方を変更する。実施の形態2では、上記の実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1とは異なる構成について主に説明する。
 サーバ装置2Bは、通信部10と、処理部11Bと、記憶部12とを備える。処理部11Bは、図2に示す処理部11Aと同様の構成を備える。端末装置3Bは、通信部20と、処理部21Bと、入力部22と、表示部23とを備える。処理部21Bは、図2に示す処理部21Aと同様の構成と、表示変更処理部27Bとを備える。表示変更処理部27Bは、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの少なくとも一方を変更する処理を行う。
 次に、タイル31の位置またはタイル31の表示サイズの変更について説明する。図13は、実施の形態2のダッシュボード30におけるタイル31の位置またはタイル31の表示サイズの変更について説明するための第1の図である。図13では、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの双方が変更された場合の表示例を示す。
 図13に示すタイル37は、シンボル36すなわち警報が表示されるタイル31であって、位置および表示サイズが変更された後のタイル31である。タイル37は、図3に示すダッシュボード30の中の1つであって、図3に示す状態から位置および表示サイズの双方が変更されているものとする。表示サイズが変更される前におけるタイル31の表示サイズは、基本タイルのサイズであるものとする。位置が変更される前におけるタイル31の位置は、左から4番目かつ上から3番目のブロックの位置であるものとする。図13におけるタイル37の表示サイズは、変更前の表示サイズに対して縦方向へ2倍かつ横方向へ2倍に拡大されている。タイル37の位置は、変更前の位置から、ダッシュボード30のうち左上の隅の位置へ変更されている。また、タイル37が太線で囲われることによって、タイル37の強調表示が行われている。
 図14は、実施の形態2のダッシュボード30におけるタイル31の位置またはタイル31の表示サイズの変更について説明するための第2の図である。図14では、表示変更処理部27Bによってタイル31の位置を変更する場合におけるルールについて説明する。
 表示変更処理部27Bは、ダッシュボード30のうち左上の隅の位置を基準として、タイル31の位置を決定する。表示変更処理部27Bは、警報が表示されるタイル31の位置を、ダッシュボード30のうち左上の隅の位置に決定する。複数のタイル31で警報が同時に表示される場合は、表示変更処理部27Bは、警報が表示される各タイル31の位置を、左上の隅の位置から反時計回りに順次移動した位置に決定する。2個のタイル31で警報が同時に表示される場合は、各タイル31の位置は、図14に示す「1」、「2」の各位置に決定される。3個のタイル31で警報が同時に表示される場合は、各タイル31の位置は、図14に示す「1」、「2」、「3」の各位置に決定される。4個のタイル31で警報が同時に表示される場合は、各タイル31の位置は、図14に示す「1」、「2」、「3」、「4」の各位置に決定される。図14には、矢印で示すように左上の隅の位置から反時計回りに順次移動した位置にタイル37が配置される様子を表す。
 人が画面を確認する場合に、画面の左上部を起点として視線を動かす傾向が知られている。監視システム1Bは、ダッシュボード30のうち左上の隅の位置を基準として、タイル31の位置を決定することによって、ユーザが警報を認識し易い態様により警報を表示することができる。
 次に、実施の形態2にかかる監視システム1Bの動作手順について説明する。図15は、実施の形態2にかかる監視システム1Bの動作手順を示すフローチャートである。ステップS1からステップS6の手順は、図11に示すステップS1からステップS6と同様である。監視システム1Bは、ステップS6を終えると、ステップS11へ手順を進める。
 ステップS11において、監視システム1Bは、表示変更処理部27Bにより、ダッシュボード30におけるタイル31の位置およびタイル31の表示サイズを変更する。表示部23は、位置および表示サイズが変更されたタイル31をダッシュボード30に表示する。以上により、監視システム1Bは、図15に示す手順による動作を終了する。
 監視システム1Bにより、警報が表示されるタイル31について位置および表示サイズが変更されることによって、ユーザは、警報を容易に認識することが可能となる。なお、ここではタイル31の位置およびタイル31の表示サイズの双方を変更する例を説明したが、これに限られない。表示変更処理部27Bは、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの少なくとも一方を変更すれば良いものとする。警報が表示されるタイル31について位置および表示サイズの少なくとも一方が変更されることによって、ユーザは、警報を容易に認識することが可能となる。
 なお、表示変更処理部27Bは、編集ロックが設定されているタイル31については、警報が表示された場合における位置または表示サイズの変更を行わないこととしても良い。これにより、監視システム1Bは、編集ロックがかけられたタイル31については位置または表示サイズを変更させずに、タイル31の表示を維持させることができる。
 実施の形態2によると、監視システム1Bは、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの少なくとも一方を変更する処理を行う。これにより、警報を容易にユーザに認識させることができ、監視業務の効率向上が可能となるという効果を奏する。
実施の形態3.
 図16は、実施の形態3にかかる監視システム1Cのサーバ装置2Cおよび端末装置3Cの構成例を示す図である。実施の形態3において、監視システム1Cは、現場における異常の兆候を判定し、異常の兆候があることを示す表示を行う。実施の形態3では、上記の実施の形態1または2と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1または2とは異なる構成について主に説明する。
 サーバ装置2Cは、通信部10と、処理部11Cと、記憶部12とを備える。処理部11Cは、図2に示す処理部11Aと同様の構成と、異常兆候判定部17とを備える。端末装置3Cは、通信部20と、処理部21Cと、入力部22と、表示部23とを備える。処理部21Cは、図2に示す処理部21Aと同様の構成と、表示変更処理部27Cとを備える。
 異常兆候判定部17は、通信部10で受信された監視データの処理によって、現場における異常の兆候を判定する。表示変更処理部27Cは、実施の形態2の表示変更処理部27Bと同様に、警報が表示されるタイル31について、タイル31の位置とタイル31の表示サイズとの少なくとも一方を変更する処理を行う。さらに、表示変更処理部27Cは、異常の兆候があることを表示する処理を行う。表示部23は、異常の兆候が判定された監視項目についての表示を行うタイル31において、異常の兆候があることを示す表示を行う。
 異常兆候判定部17は、監視データの傾向を基に、異常の兆候を判定する。異常兆候判定部17は、異常の兆候を判定するための方法として、従来知られるデータ分析の方法を使用することができる。異常の兆候を判定するための方法には、MT法(Maharanobis-Taguchi System)、または、重回帰分析といった、データ分析の方法を適用することができる。
 次に、異常の兆候があることを示す表示について説明する。図17は、実施の形態3にかかる監視システム1Cによる、異常の兆候についての表示の例を示す図である。表示部23は、図17に示すように、異常の兆候が判定された監視項目のタイル31に、異常の兆候を表すシンボル38を表示する。図17に示すシンボル38は、異常の兆候を表すシンボルの1つの例とする。
 シンボル38は、注意喚起を表現する感嘆符が円形の中に記されたアイコンである。シンボル38は、警報を表すシンボルとは異なるアイコンである。シンボル38は、タイル31の中心に表示される。タイル31にシンボル38が表示されることによって、ユーザは、現場に異常の兆候があることを直感的に認識することができる。また、異常の兆候を表すシンボル38として、警報を表すシンボルとは異なるアイコンが表示されることによって、ユーザは、警報と異常の兆候とを識別することができる。
 次に、実施の形態3にかかる監視システム1Cの動作手順について説明する。図18は、実施の形態3にかかる監視システム1Cの動作手順を示すフローチャートである。ステップS1およびステップS2の手順は、図11に示すステップS1およびステップS2と同様である。監視システム1Cは、ステップS2を終えると、ステップS21へ手順を進める。
 ステップS21において、監視システム1Cは、異常兆候判定部17によって異常の兆候を判定する。ステップS21の後のステップS3からステップS5の手順は、図11に示すステップS3からステップS5と同様である。監視システム1Cは、ステップS5を終えると、ステップS22へ手順を進める。
 ステップS21において異常の兆候が判定されると、ステップS22において、監視システム1Cは、表示部23によって、異常の兆候があることを示すシンボル38を表示する。ステップS22の後のステップS6およびステップS11の手順は、図15におけるステップS6およびステップS11と同様である。以上により、監視システム1Cは、図18に示す手順による動作を終了する。
 実施の形態3によると、監視システム1Cは、現場における異常の兆候を判定する。監視システム1Cは、異常の兆候が判定された監視項目についての表示を行うタイル31において、異常の兆候があることを示す表示を行う。これにより、ユーザは、異常の兆候がある監視項目について、今後異常が発生する可能性があることを容易に認識することができる。
実施の形態4.
 図19は、実施の形態4にかかる監視システム1Dのサーバ装置2Dおよび端末装置3Dの構成例を示す図である。実施の形態4において、監視システム1Dは、表示部23に表示されるダッシュボード30を切り換えることによって、複数のダッシュボード30を表示する。実施の形態4では、上記の実施の形態1から3と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から3とは異なる構成について主に説明する。
 サーバ装置2Dは、通信部10と、処理部11Dと、記憶部12とを備える。処理部11Dは、図2に示す処理部11Aと同様の構成を備える。端末装置3Dは、通信部20と、処理部21Dと、入力部22と、表示部23とを備える。処理部21Dは、図2に示す処理部21Aと同様の構成と、画面登録処理部28とを備える。
 画面登録処理部28は、画面編集部26によって編集された複数のダッシュボード30の各々について、ダッシュボード30の内容を示すデータをサーバ装置2Dに登録する処理を行う。サーバ装置2Dでは、複数のダッシュボード30の各々について、ダッシュボード30の内容を示すデータが、画面データとして記憶部12に保存される。
 監視表示処理部24は、複数のダッシュボード30の各々について、ダッシュボード30を表示する処理を行う。警報処理部25は、複数のダッシュボード30の各々について、ダッシュボード30に警報を表示する処理を行う。表示部23は、表示部23に表示されるダッシュボード30を、ユーザによる操作に従って切り換える。表示部23は、表示部23に表示されるダッシュボード30を切り換えることによって、複数のダッシュボード30を表示する。
 次に、表示部23による複数のダッシュボード30の表示について説明する。図20は、実施の形態4にかかる監視システム1Dの表示部23による複数のダッシュボード30の表示について説明するための図である。図20には、ダッシュボード30と、ダッシュボード30に付されたタグ40との表示例を示す。タグ40は、複数のダッシュボード30の各々に付されている。
 図20に示す例において、タグ40には、ダッシュボード30の名称が表示されている。ダッシュボード30の名称は、ユーザによって設定される。ユーザは、複数のタグ40のうちの1つをクリックすることによって、表示するダッシュボード30を選択する。表示部23は、選択されたダッシュボード30を表示する。
 図20に示す例において、「A機場」の名称のダッシュボード30には、「A機場」の監視項目についてのタイル31が配置されている。「B機場」の名称のダッシュボード30には、「B機場」の監視項目についてのタイル31が配置されている。名称が未設定であるタグ40には、「画面1」といったデフォルトの名称が記載されている。
 図20では、現場である機場ごとのダッシュボード30が表示される例を示したが、ダッシュボード30は、現場ごとに作成されるものに限られない。ユーザは、監視項目を任意にグループ分けし、グループごとの監視項目についてのダッシュボード30を作成することができる。ユーザは、ユーザにとって現場の状況を監視し易いように監視項目をグループ分けすることができる。
 実施の形態4によると、監視システム1Dは、表示部23に表示されるダッシュボード30を切り換えることによって、複数のダッシュボード30を表示する。ユーザは、複数のダッシュボード30によりグループごとの監視が可能となるとともに、複数のダッシュボード30を確認することができる。これにより、監視業務の効率向上が可能となる。
 実施の形態1から4にかかる監視システム1A,1B,1C,1Dの構成は、現場の状況の監視と設備の制御とを行う監視制御システムに適用されても良い。
 次に、実施の形態1から4にかかるサーバ装置2A,2B,2C,2Dのハードウェア構成について説明する。図21は、実施の形態1から4にかかるサーバ装置2A,2B,2C,2Dのハードウェア構成例を示す図である。サーバ装置2A,2B,2C,2Dは、処理回路50と通信装置51とを備えるコンピュータシステムにより実現される。処理回路50は、プロセッサ52およびメモリ53を備える。処理回路50は、プロセッサ52がソフトウェアを実行する回路である。
 サーバ装置2A,2B,2C,2Dの処理部11A,11B,11C,11Dは、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ53に格納される。処理回路50では、メモリ53に記憶されたプログラムをプロセッサ52が読み出して実行することにより、処理部11A,11B,11C,11Dの機能を実現する。すなわち、処理回路50は、サーバ装置2A,2B,2C,2Dの処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するメモリ53を備える。また、メモリ53に記憶されたプログラムは、サーバ装置2A,2B,2C,2Dの手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。メモリ53に記憶されたプログラムは、監視システム1A,1B,1C,1Dを実現するための監視プログラムを構成する。
 プロセッサ52は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、またはDSP(Digital Signal Processor)ともいう)である。メモリ53は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスクまたはDVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。サーバ装置2A,2B,2C,2Dの記憶部12は、メモリ53により実現される。サーバ装置2A,2B,2C,2Dの通信部10は、通信装置51により実現される。
 次に、実施の形態1から4にかかる端末装置3A,3B,3C,3Dのハードウェア構成について説明する。図22は、実施の形態1から4にかかる端末装置3A,3B,3C,3Dのハードウェア構成例を示す図である。端末装置3A,3B,3C,3Dは、処理回路60、通信装置61、入力装置64、および表示装置65を備えるコンピュータシステムにより実現される。処理回路60は、プロセッサ62およびメモリ63を備える。処理回路60は、プロセッサ62がソフトウェアを実行する回路である。
 端末装置3A,3B,3C,3Dの処理部21A,21B,21C,21Dは、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ63に格納される。処理回路60では、メモリ63に記憶されたプログラムをプロセッサ62が読み出して実行することにより、処理部21A,21B,21C,21Dの機能を実現する。メモリ63に記憶されたプログラムは、監視システム1A,1B,1C,1Dを実現するための監視プログラムを構成する。プロセッサ62およびメモリ63は、図21に示すプロセッサ52およびメモリ53と同様であるものとする。
 端末装置3A,3B,3C,3Dの通信部20は、通信装置61により実現される。入力装置64は、ユーザによって操作される入力のため装置である。入力装置64は、例えば、キーボード、マウス、キーパッド、またはタッチパネルなどを含む。端末装置3A,3B,3C,3Dの入力部22は、入力装置64により実現される。表示装置65は、画面を表示する装置である。表示装置65は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイである。端末装置3A,3B,3C,3Dの表示部23は、表示装置65により実現される。
 サーバ装置2A,2B,2C,2Dおよび端末装置3A,3B,3C,3Dの各々は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路を含んでいても良い。サーバ装置2A,2B,2C,2Dおよび端末装置3A,3B,3C,3Dの各々は、2つ以上の装置で構成されても良い。監視プログラムは、CD(Compact Disc)-ROM、DVD-ROMなどの記録媒体に格納され、各実施の形態を実現させるために記録媒体が提供されても良い。
 以上の各実施の形態に示した構成は、本開示の内容の一例を示すものである。各実施の形態の構成は、別の公知の技術と組み合わせることが可能である。各実施の形態の構成同士が適宜組み合わせられても良い。本開示の要旨を逸脱しない範囲で、各実施の形態の構成の一部を省略または変更することが可能である。
 1A,1B,1C,1D 監視システム、2A,2B,2C,2D サーバ装置、3A,3B,3C,3D 端末装置、4 センサ、5 制御装置、6 ゲートウェイ、10,20 通信部、11A,11B,11C,11D,21A,21B,21C,21D 処理部、12 記憶部、13 データ処理部、14 イベントデータ整形部、15 通知処理部、16 画面データ管理部、17 異常兆候判定部、22 入力部、23 表示部、24 監視表示処理部、25 警報処理部、26 画面編集部、27B,27C 表示変更処理部、28 画面登録処理部、30 ダッシュボード、31,37 タイル、32 タイル一覧、33 タイル素材、34 信号一覧、35 信号名称、36,38 シンボル、40 タグ、50,60 処理回路、51,61 通信装置、52,62 プロセッサ、53,63 メモリ、64 入力装置、65 表示装置。

Claims (13)

  1.  複数の監視項目の各々について現場の状況を示す監視データを受信するデータ受信部と、
     前記監視項目を単位として前記監視データがグラフィック表示されるタイルが並べられたダッシュボードを表示する処理を行う監視表示処理部と、
     複数の前記監視項目の中から選択された前記監視項目を前記タイルに割り当てる処理と、前記ダッシュボードにおける前記タイルのレイアウトを編集する処理とを行う画面編集部と、
     前記ダッシュボードを表示する表示部と、
     を備えることを特徴とする監視システム。
  2.  前記画面編集部は、あらかじめ設定された複数のテンプレートの中から選択されたテンプレートを前記タイルに割り当てる処理を行い、
     前記監視表示処理部は、割り当てられた前記テンプレートによって前記タイルに前記監視データをグラフィック表示する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  3.  前記監視データの処理によって、警報の対象であるイベントの発生を判定するデータ処理部と、
     前記監視データのうち前記イベントの発生が判定された前記監視項目についてのデータを、前記イベントの内容を示すイベントデータへ整形するイベントデータ整形部と、
     前記イベントデータに応じた前記警報を前記タイルにおいて表示する処理を行う警報処理部と、
     を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の監視システム。
  4.  前記警報が表示される前記タイルについて、前記タイルの位置と前記タイルの表示サイズとの少なくとも一方を変更する処理を行う表示変更処理部を備えることを特徴とする請求項3に記載の監視システム。
  5.  前記監視データの処理によって、前記現場における異常の兆候を判定する異常兆候判定部を備え、
     前記表示部は、前記異常の兆候が判定された前記監視項目についての表示を行う前記タイルにおいて、前記異常の兆候があることを示す表示を行うことを特徴とする請求項3に記載の監視システム。
  6.  前記表示部は、前記表示部に表示される前記ダッシュボードを切り換えることによって、複数の前記ダッシュボードを表示することを特徴とする請求項1または2に記載の監視システム。
  7.  複数の監視項目の各々について現場の状況を監視した結果を示す監視データが前記監視項目を単位としてグラフィック表示されるタイルに、複数の前記監視項目の中から選択された前記監視項目を割り当てる処理と、前記タイルが並べられるダッシュボードにおける前記タイルのレイアウトを編集する処理とを行うステップと、
     前記監視データを受信するステップと、
     前記ダッシュボードを表示する処理を行うステップと、
     を含むことを特徴とする監視方法。
  8.  あらかじめ設定された複数のテンプレートの中から選択されたテンプレートを前記タイルに割り当てる処理を行い、
     割り当てられた前記テンプレートによって前記タイルに前記監視データをグラフィック表示する処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の監視方法。
  9.  前記監視データの処理によって、警報の対象であるイベントの発生を判定するステップと、
     前記監視データのうち前記イベントの発生が判定された前記監視項目についてのデータを、前記イベントの内容を表すイベントデータへ整形するステップと、
     前記イベントデータに応じた前記警報を前記タイルにおいて表示する処理を行うステップと、
     を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の監視方法。
  10.  前記警報が表示される前記タイルについて、前記タイルの位置と前記タイルの表示サイズとの少なくとも一方を変更する処理を行うステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の監視方法。
  11.  前記監視データの処理によって、前記現場における異常の兆候を判定するステップを含み、
     前記異常の兆候が判定された前記監視項目についての表示を行う前記タイルにおいて、前記異常の兆候があることを示す表示を行うことを特徴とする請求項9に記載の監視方法。
  12.  表示される前記ダッシュボードを切り換えることによって、複数の前記ダッシュボードを表示することを特徴とする請求項7または8に記載の監視方法。
  13.  複数の監視項目の各々について現場の状況を監視した結果を示す監視データが前記監視項目を単位としてグラフィック表示されるタイルに、複数の前記監視項目の中から選択された前記監視項目を割り当てる処理と、前記タイルが並べられるダッシュボードにおける前記タイルのレイアウトを編集する処理とを行うステップと、
     前記監視データを受信するステップと、
     前記ダッシュボードを表示する処理を行うステップと、
     をコンピュータに実行させることを特徴とする監視プログラム。
PCT/JP2022/017951 2022-04-15 2022-04-15 監視システム、監視方法および監視プログラム WO2023199524A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022550814A JP7233619B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 監視システムおよび監視方法
PCT/JP2022/017951 WO2023199524A1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 監視システム、監視方法および監視プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017951 WO2023199524A1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 監視システム、監視方法および監視プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199524A1 true WO2023199524A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=85414442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017951 WO2023199524A1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 監視システム、監視方法および監視プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7233619B1 (ja)
WO (1) WO2023199524A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129679A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Fujitsu Ltd 表示制御装置
JP2000089821A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Toshiba Joho Seigyo System Kk 監視制御システム
JP2021047874A (ja) * 2012-10-08 2021-03-25 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システムにおける構成可能なユーザ表示

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450471B2 (ja) * 2019-10-03 2024-03-15 株式会社キーエンス プログラマブルロジックコントローラおよびplcシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129679A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Fujitsu Ltd 表示制御装置
JP2000089821A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Toshiba Joho Seigyo System Kk 監視制御システム
JP2021047874A (ja) * 2012-10-08 2021-03-25 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システムにおける構成可能なユーザ表示

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023199524A1 (ja) 2023-10-19
JP7233619B1 (ja) 2023-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018288650B2 (en) Augmented reality user interface on mobile device for presentation of information related to industrial process, control and automation system, or other system
US10228837B2 (en) Dashboard framework for gadgets
CN109597667B (zh) 用于在过程工厂中配置和呈现显示导航层级的系统和方法
JP2022051805A (ja) プロセス制御システムの情報をグラフィカルに表示する方法及び装置
KR101737524B1 (ko) 상하수도 시설 원격 감시 제어 시스템 및 방법
US7774101B2 (en) System and method for managing buildings
US20220342523A1 (en) System and method for device address assignment in an alarm system using interactive address assignment for faster commissioning
CN104011727A (zh) 用于管理工业过程的系统和方法
US20070175633A1 (en) System and Method for Remote Real-Time Surveillance and Control of Pumped Wells
US20120060091A1 (en) Graphical user interface device
WO2008133987A9 (en) Data visualization of a datacenter
WO2007046844A2 (en) System and method for visual representation of a catastrophic event and coordination of response
CN110457094A (zh) 设备服务图形界面
DE112014001425T5 (de) Grafische Trendüberwachung von Prozessvariablen mit Zoomfunktion zur Verwendung in einemProzesssteuerungssystem
KR20180114814A (ko) 권역별 재난정보 제공방법
EP3457374A2 (en) Method and apparatus for mapping devices by using posted maps
JP2016517585A (ja) ナビゲーションペインを提供する方法及びコンピュータ可読記憶媒体
CN102317900A (zh) 一种设置性能门限值的方法及模块
WO2023199524A1 (ja) 監視システム、監視方法および監視プログラム
JP2015158550A (ja) マルチディスプレイ用表示制御装置およびマルチディスプレイシステム
CN116827811A (zh) 网络安全资产三维可视化管理方法、系统及设备
CN111415054A (zh) 设备监控管理方法与系统
WO2023084639A1 (ja) 監視制御装置、監視支援方法、および監視支援プログラム
JP7403606B1 (ja) 管理装置、管理方法及び管理プログラム
US20230315072A1 (en) Systems, methods, and devices for asset monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022550814

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22937501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1