WO2023199412A1 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
WO2023199412A1
WO2023199412A1 PCT/JP2022/017630 JP2022017630W WO2023199412A1 WO 2023199412 A1 WO2023199412 A1 WO 2023199412A1 JP 2022017630 W JP2022017630 W JP 2022017630W WO 2023199412 A1 WO2023199412 A1 WO 2023199412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
stator
core
conductive plate
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓輔 立野
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to PCT/JP2022/017630 priority Critical patent/WO2023199412A1/ja
Publication of WO2023199412A1 publication Critical patent/WO2023199412A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a stator for a rotating electrical machine.
  • Patent Document 1 describes a stator core, a stator winding constituted by a plurality of segment coils, a different phase connecting conductor connecting different phases of the segment coils of the stator winding, and a common phase of the stator winding.
  • a connection plate that fixes an in-phase connection conductor that connects the segment coils, and the stator winding has ends of the plurality of segment coils on one side with respect to the axial direction of the stator core.
  • a rotating electrical machine is disclosed that has a coil connecting portion to be connected, and the wiring board is arranged on the side where the coil connecting portion is arranged with respect to the stator core.
  • Patent Document 1 there is room for improvement in reducing the size of the rotating electric machine.
  • a stator for a rotating electrical machine includes a cylindrical core having a plurality of slots, and a coil arranged in line with the slots, each end of which is connected to the other to generate an electric phase. It includes coils forming 2n sets of Y-connections (n is an integer of 1 or more) consisting of different phase winding groups, and a connection part that connects the coils, and the connection part connects the ends of the coils in the same phase.
  • connection portion is such that at least one of the first conductive plate, the second conductive plate, and the third conductive plate and at least one of the divided neutral point connection plates are connected to the core. are placed in positions that overlap in the axial direction.
  • the stator can be downsized.
  • FIG. 1 is an external view of the stator 100.
  • the stator 100 includes a cylindrical core 1 having a slot 2, a winding coil 20 inserted into the slot 2, and a connection part 30 connecting the winding coil 20 to the outside.
  • an axial direction X, a radial direction R, and a circumferential direction C are defined.
  • the axial direction X is a straight line parallel to the axis of the cylindrical core 1.
  • the radial direction R is a straight line that is perpendicular to the axis of the core 1 and passes through the axis of the core 1.
  • the circumferential direction C is a direction along the outer periphery of the core 1.
  • the winding coil 20 is composed of a group of phase windings with different electrical phases.
  • the winding coil 20 includes a U-phase coil 21, a V-phase coil 22, and a W-phase coil 23.
  • the winding coil 20 in this embodiment includes four sets of Y-connected coils.
  • each of the U-phase coil 21, the V-phase coil 22, and the W-phase coil 23 will be collectively referred to as a "single-phase coil" 20A. That is, the winding coil 20 in this embodiment is composed of 12 single-phase coils 20A since there are 4 sets of 3 phases.
  • the single-phase coil 20A can also be said to be one phase winding that constitutes a phase winding group.
  • protruding parts 20S protruding from the core 1 along the axial direction X are periodically formed along the circumferential direction C.
  • the connection section 30 has the roles of connecting the single-phase coils 20A inside the stator 100 and connecting the stator 100 to the outside.
  • the connection section 30 includes a U-phase bus bar 31, a V-phase bus bar 32, a W-phase bus bar 33, a first neutral wire 34, and a second neutral wire 35.
  • the U-phase bus bar 31 connects the U-phase coils 21 to each other and has a connection terminal with the outside.
  • the V-phase bus bar 32 connects the V-phase coils 22 to each other and has a connection terminal with the outside.
  • the W-phase bus bar 33 connects the W-phase coils 23 to each other and has a connection terminal with the outside.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 only provide connection between the single-phase coils 20A inside the stator 100, and do not have connection terminals to the outside of the stator 100.
  • the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, and the W-phase bus bar 33 are each connected to four single-phase coils 20A.
  • Each of the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 is connected to six single-phase coils 20A.
  • Each of the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, the W-phase bus bar 33, the first neutral wire 34, and the second neutral wire 35 is a plate-shaped member, and is formed by performing sheet metal processing on a plate material. .
  • FIG. 2 is a connection diagram of the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35.
  • two sets of neutral wires that connect each layer of the UVW are provided.
  • the combination may be rearranged as in state 2.
  • State 3 is an arrangement of the descriptions in state 2. In this embodiment, this state 3 connection is adopted.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the connection section 30.
  • the range indicated by the reference numeral 39 in the upper part of FIG. 3 is a region connected to the outside of the stator 100.
  • the connection section 30 is divided into three layers in the axial direction X.
  • the U-phase bus bar 31 and the second neutral wire 35 belong to the first layer in the upper part of the figure.
  • the V-phase bus bar 32 and the first neutral wire 34 belong to the second layer in the middle of the figure.
  • the W-phase bus bar 33 belongs to the third layer in the lower part of the figure.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along IV-IV in FIG. 3.
  • the connection portion 30 has a three-layer structure in the axial direction X.
  • the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, the W-phase bus bar 33, the first neutral wire 34, and the second neutral wire 35 have different specific shapes, but have a common abstract configuration described below.
  • each of the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, the W-phase bus bar 33, the first neutral wire 34, and the second neutral wire 35 has a connection base 41, a connection portion 42, and a coil coupling portion 43.
  • connection base 41 is a part extending in the circumferential direction C, and the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, and the W-phase bus bar 33 further include a connection point with the outside of the stator 100.
  • the connecting portion 42 is a portion extending in the radial direction R, and connects the connecting base 41 and the coil coupling portion 43.
  • the coil coupling portion 43 is a portion extending in the axial direction X, and is connected to an end portion of the single-phase coil 20A.
  • the coil coupling portion 43 in this embodiment has a tip branched into two and has the shape of the alphabet "U".
  • the tip of the branched coil coupling portion 43 will be referred to as a coil coupling terminal 431.
  • a single-phase coil 20A is connected to each coil coupling terminal 431.
  • FIG. 5 is an exploded view of the connection section 30. Strictly speaking, FIG. 5 shows the U-phase bus bar 31, V-phase bus bar 32, W-phase bus bar 33, first neutral wire 34, and second neutral wire 35 separately, and for confirmation, the lower left 3 shows the connection section 30 in a scaled-down version of FIG. FIG. 3 clearly shows the configurations of the connection portions 30, which overlap each other and have unclear shapes.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the positional relationship of the connection portions 30.
  • the connection section 30 is divided into three layers in the axial direction X, and the U-phase bus bar 31 and the second neutral wire 35 belong to the first layer shown in the upper layer.
  • the V-phase bus bar 32 and the first neutral wire 34 belong to the second layer in the middle of the figure.
  • the W-phase bus bar 33 belongs to the third layer in the lower part of the figure.
  • the U-phase bus bar 31, the first neutral wire 34, and the W-phase bus bar 33 overlap in the axial direction X.
  • the second neutral wire 35, the V-phase bus bar 32, and the W-phase bus bar 33 overlap in the axial direction X.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 are arranged at different positions in the axial direction X. By arranging these at different positions in the axial direction X, the expansion of the connection portion 30 in the circumferential direction C is suppressed.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing the connection portion between the single-phase coil 20A and the connection portion 30.
  • FIG. 7 shows a state before the single-phase coil 20A and the connection section 30 are connected.
  • the winding coil 20 and the connecting portion 42 are shown with a slightly changed perspective.
  • the left side of FIG. 7 is a perspective view, and both the axial direction X and the radial direction R are shown in the vertical direction of the figure.
  • the axial direction X is shown as the vertical direction of the figure, and the radial direction R is shown as the direction penetrating the plane of the paper.
  • connection portion 42 of the connection portion 30 is arranged between adjacent protrusions 20S. Since the cross-sectional area of the coil end 20E and the cross-sectional area of the coil coupling terminal 431 are the same, the coil end 20E and the coil coupling terminal 431 can be efficiently welded together.
  • the cross-sectional area of the coil coupling terminal 431 is smaller than the cross-sectional area of the connecting portion 42 . Moreover, since each of the adjacent coil coupling terminals 431 is coupled to each of the single-phase coils 20A arranged in the adjacent slot 2, the amount of routing is reduced and welding can be performed efficiently.
  • the stator 100 includes a cylindrical core 1 having a plurality of slots 2, and coils arranged in line with the slots 2, each end of which is connected to form phase windings with different electrical phases. It includes winding coils 20 that constitute four Y-connection groups, and a connection section 30 that connects the single-phase coil 20A.
  • the connection section 30 includes a U-phase bus bar 31, a V-phase bus bar 32, a W-phase bus bar 33, a first neutral wire 34, and a second neutral wire 35 that connect the neutral points of the phase winding groups.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 include a single-phase coil 20A disposed on the inner layer of the core 1 in the radial direction R, and a single-phase coil 20A disposed on the inner layer of the core 1 in the radial direction R. Connect the coil 20A.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 are divided into a plurality of parts in the circumferential direction C of the core 1.
  • the connection unit 30 is configured such that at least one of the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, and the W-phase bus bar 33, and at least one of the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 are connected to the core. It is arranged at a position overlapping in the axial direction X of No. 1. Therefore, since the wire connection portion 30 is made smaller, the stator 100 including this wire connection portion 30 can be made smaller.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 are each arranged at different positions in the axial direction X of the core 1. Therefore, the area in the circumferential direction C occupied by the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 can be suppressed, the wire connection portion 30 can be made smaller, and the stator 100 having the wire connection portion 30 can be made smaller.
  • connection unit 30 connects two of the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, and the W-phase bus bar 33, and one of the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 to the core 1. are arranged at positions overlapping in the axial direction X. Therefore, the wiring section 30 can be downsized, and the stator 100 having the wiring section 30 can be downsized.
  • the first neutral wire 34 and the second neutral wire 35 are connected to a connecting base 41 extending in the circumferential direction C of the core 1 and a connecting portion 42 protruding from the connecting base 41 in the radial direction R of the core 1. , has a coil coupling terminal 431 provided at the end of the connecting portion 42 and coupled to the coil end 20E, which is the end of the winding.
  • the wire-wound coil 20 has protrusions 20S that protrude from the core 1 along the axial direction X, and the connecting portion 42 is provided between the protrusions 20S. Therefore, since the height of the connection portion 30 in the axial direction X is suppressed, the connection portion 30 can be downsized, and the stator 100 including the connection portion 30 can be downsized.
  • One connection portion 42 has a plurality of coil coupling terminals 431.
  • One coil coupling portion 43 is coupled to one single-phase coil 20A. Since the coil coupling portion 43 and the coil end portion 20E of the single-phase coil 20A correspond in a 1:1 ratio, welding can be performed efficiently.
  • the cross-sectional area of the coil coupling terminal 431 is smaller than the cross-sectional area of the connecting portion 42 and the same as the cross-sectional area of the coil end portion 20E. Therefore, by making the cross-sectional area the same, the heat conduction becomes the same in the case of TIG welding, and the melting method becomes stable.
  • Each of the adjacent coil coupling terminals 431 is coupled to each of the single-phase coils 20A arranged in the adjacent slot 2. Therefore, the amount of routing is reduced and welding can be performed efficiently.
  • the U-phase bus bar 31, the V-phase bus bar 32, the W-phase bus bar 33, the first neutral wire 34, and the second neutral wire 35 are plate materials processed in advance. Therefore, assembly is easy and manufacturing costs can be reduced.
  • connection section 30 can take various configurations.
  • the positions of the bus bars corresponding to each UVW layer may be interchanged, or the positions of the respective neutral lines may be interchanged.
  • the position of the busbar that widely spreads in the circumferential direction C may be changed.
  • a configuration in which the neutral wire widely spreads in the circumferential direction C cannot be adopted. This will be explained in detail with reference to the drawings.
  • FIG. 8 is a diagram showing variations of the connection section 30.
  • the connection section 30 can take a configuration other than 30-NG among the configurations shown in FIG.
  • the reference numeral 30 on the upper left indicates the configuration in the embodiment, and indicates the same information as in FIG. 6 .
  • the reference numeral 30-1 on the upper right has the bus bars of each UVW layer replaced in the configuration of the connection section 30.
  • the reference numeral 30-2 on the left in the middle row has the second and third stages of the connection section 30 swapped.
  • Reference numeral 30-3 on the right in the middle row has the configurations of the first and second stages of the connection section 30 randomly switched.
  • Reference numeral 30-4 on the lower left is a position where the second neutral wire 35 and the V-phase bus bar 32 do not overlap with the W-phase bus bar 33 in the axial direction X.
  • the symbol 30-NG on the lower right has the second neutral wire 35 of the connection section 30 and the W-phase bus bar 33 swapped, and it is an inappropriate configuration because state 3 in FIG. 2 cannot be achieved.
  • the winding coil 20 includes four sets of Y-connected coils.
  • the number of Y-connected coils included in the winding coil 20 may be an even number set such as 2, 4, 6, 8, etc.
  • n is defined as an integer of 1 or more
  • the number of Y-connected coils included in the winding coil 20 may be “2n” sets.
  • the number of coil coupling terminals 431 provided in each coil coupling section 43 is "n".
  • the number of coil coupling terminals 431 provided in each coil coupling section 43 is "3".

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

回転電機の固定子は、複数のスロットを有する円筒形のコアと、スロットに並んで配置されるコイルであって、各々の端部が接続されて、電気位相の異なる相巻線群からなる2n組のY結線(nは1以上の整数)を構成するコイルと、コイルを接続する結線部と、を備え、結線部は、同相のコイルの端部を接続する第1導電板材、第2導電板材、および第3導電板材と、相巻線群の中性点間を接続する中性点接続板材と、を備え、中性点接続板材は、コアの径方向内側層に配置されたコイルと、コアの径方向外側層に配置されたコイルとを接続し、中性点接続板材は、コアの周方向に複数に分割され、結線部は、第1導電板材、第2導電板材、および第3導電板材のうちの少なくとも1つと、分割された中性点接続板材のうちの少なくとも1つとが、コアの軸方向に重なる位置に配置される。

Description

回転電機の固定子
 本発明は、回転電機の固定子に関する。
 回転電機は広く利用されており、自動車などの移動体に搭載される場合には小型化が求められる。特許文献1には、固定子鉄心と、複数のセグメントコイルにより構成される固定子巻線と、前記固定子巻線のセグメントコイルの異なる相を繋ぐ異相間接続導体および前記固定子巻線の同相のセグメントコイルをつなぐ同相間接続導体を固定する結線板と、を備え、前記固定子巻線は、前記固定子鉄心の軸方向に対して一方側に前記複数のセグメントコイルの互いの端部が接続されるコイル接続部を有し、前記結線板は、前記固定子鉄心に対して、前記コイル接続部が配置された側に配置される回転電機が開示されている。
国際公開第2017/195481号
 特許文献1に記載されている発明では、回転電機の小型化に改善の余地がある。
 本発明の第1の態様による回転電機の固定子は、複数のスロットを有する円筒形のコアと、スロットに並んで配置されるコイルであって、各々の端部が接続されて、電気位相の異なる相巻線群からなる2n組のY結線(nは1以上の整数)を構成するコイルと、前記コイルを接続する結線部と、を備え、前記結線部は、同相の前記コイルの端部を接続する第1導電板材、第2導電板材、および第3導電板材と、前記相巻線群の中性点間を接続する中性点接続板材と、を備え、前記中性点接続板材は、前記コアの径方向内側層に配置されたコイルと、前記コアの径方向外側層に配置されたコイルとを接続し、前記中性点接続板材は、前記コアの周方向に複数に分割され、前記結線部は、前記第1導電板材、前記第2導電板材、および前記第3導電板材のうちの少なくとも1つと、分割された前記中性点接続板材のうちの少なくとも1つとが、前記コアの軸方向に重なる位置に配置される。
 本発明によれば、固定子を小型化できる。
固定子の外観図 第1中性線および第2中性線の接続図 結線部の拡大図 図3のIV-IV断面図 結線部の分解図 結線部の位置関係を示す概略図 単相コイルと結線部との接続部位を示す拡大図 結線部のバリエーションを示す図
―実施の形態―
 以下、図1~図7を参照して、回転電機の固定子の実施の形態を説明する。
 図1は、固定子100の外観図である。固定子100は、スロット2を有する円筒状のコア1と、スロット2に挿入される巻線コイル20と、巻線コイル20を外部に接続する結線部30と、を備える。本実施の形態では、軸方向X、径方向R、および周方向Cを定義する。軸方向Xは、円筒状であるコア1の軸に平行な直線である。径方向Rは、コア1の軸に直交し、かつコア1の軸を通る直線である。周方向Cは、コア1の外周に沿う方向である。
 巻線コイル20は電気位相の異なる相巻線群から構成される。巻線コイル20は具体的には、U相コイル21、V相コイル22、およびW相コイル23を含む。本実施の形態における巻線コイル20は、Y結線されたコイルを4組備える。以下では、U相コイル21、V相コイル22、およびW相コイル23のそれぞれを「単相コイル」20Aと総称する。すなわち本実施の形態における巻線コイル20は、3相x4組なので12個の単相コイル20Aから構成される。単相コイル20Aは、相巻線群を構成するある1つの相巻線とも言える。巻線コイル20の軸方向Xの端部は、軸方向Xに沿ってコア1から突出する突出部20Sが周方向Cに沿って周期的に形成される。
 結線部30は、固定子100の内部における単相コイル20A同士の接続と、固定子100の外部に対する接続との役割を有する。結線部30は、U相バスバー31と、V相バスバー32と、W相バスバー33と、第1中性線34と、第2中性線35とを含む。U相バスバー31は、U相コイル21同士を接続し、外部との接続端子を有する。V相バスバー32は、V相コイル22同士を接続し、外部との接続端子を有する。W相バスバー33は、W相コイル23同士を接続し、外部との接続端子を有する。第1中性線34および第2中性線35は、固定子100の内部における単相コイル20A同士の接続のみを提供し、固定子100の外部に対する接続端子は有しない。
 U相バスバー31、V相バスバー32、およびW相バスバー33は、それぞれ4個の単相コイル20Aと接続される。第1中性線34および第2中性線35のそれぞれは、6個の単相コイル20Aと接続される。U相バスバー31、V相バスバー32、W相バスバー33、第1中性線34、および第2中性線35のそれぞれは板状の部材であり、板材に板金加工を施すことで形成される。
 図2は、第1中性線34および第2中性線35の接続図である。UVWの各層を接続する中性点を4つ設けることもできるが、本実施の形態では、部品点数を削減するためにUVWの各層を2組ずつ接続する中性線を設ける。この場合に、図2の上部に状態1として示すように単純に2組ずつの中性点を接続する中性線を構成することが考えられる。さらに、中性点の特性から他の組と接続することもできるので、状態2のように組み替えてもよい。状態2の記載を整理したのが状態3である。本実施の形態では、この状態3の結線を採用する。
 図3は、結線部30の拡大図である。図3の上部に示す符号39で示す範囲は、固定子100の外部と接続される領域である。結線部30は軸方向Xに3階層に分かれている。図示上段の第1階層には、U相バスバー31と第2中性線35とが属する。図示中段の第2階層には、V相バスバー32と第1中性線34とが属する。図示下段の第3階層には、W相バスバー33が属する。
 図4は、図3のIV-IV断面図である。前述のように結線部30が軸方向Xに3層構造であることが示されている。U相バスバー31、V相バスバー32、W相バスバー33、第1中性線34、および第2中性線35のそれぞれは、具体的な形状は異なるが次に説明する共通する抽象的構成を有する。すなわちU相バスバー31、V相バスバー32、W相バスバー33、第1中性線34、および第2中性線35のそれぞれは、接続基部41と、接続部42と、コイル結合部43とを有する。
 接続基部41は、周方向Cに延びる部位であり、U相バスバー31、V相バスバー32、およびW相バスバー33はさらに、固定子100の外部との接続箇所も含む。接続部42は、径方向Rに延びる部位であり、接続基部41とコイル結合部43とを接続する。コイル結合部43は、軸方向Xに延びる部位であり、単相コイル20Aの端部と接続される。本実施の形態におけるコイル結合部43は、先端が2分岐しておりアルファベットの「U」の形状を有する。以下では、分岐したコイル結合部43の先端をコイル結合端子431と呼ぶ。それぞれのコイル結合端子431には、単相コイル20Aが接続される。
 図5は、結線部30の分解図である。厳密には図5は、U相バスバー31、V相バスバー32、W相バスバー33、第1中性線34、および第2中性線35のそれぞれを分離して記載し、確認のために左下に図3を縮小した結線部30を示す。図3では相互に重なり合って形状が明確でなかった結線部30の各構成を明示している。
 図6は、結線部30の位置関係を示す概略図である。ただし図6では、固定子100の外部との接続箇所は無視している。結線部30は、軸方向Xに3層に分かれており、図示上段の第1階層には、U相バスバー31と第2中性線35とが属する。図示中段の第2階層には、V相バスバー32と第1中性線34とが属する。図示下段の第3階層には、W相バスバー33が属する。U相バスバー31、第1中性線34およびW相バスバー33は、軸方向Xに重なりを有する。第2中性線35、V相バスバー32、およびW相バスバー33は、軸方向Xに重なりを有する。第1中性線34および第2中性線35は、軸方向Xに異なる位置に配置される。これらが軸方向Xに異なる位置に配置されることで、結線部30の周方向Cへの広がりが抑制される。
 図7は、単相コイル20Aと結線部30との接続部位を示す拡大図である。ただし図7では、単相コイル20Aと結線部30とが接続される前の状態を示している。また図7の右には、視点を若干変更して巻線コイル20および接続部42のみを示している。図7の左は斜視図であり、軸方向Xと径方向Rの両方が図の上下方向に示されている。図7の右では軸方向Xが図の上下方向として示され、径方向Rは紙面を貫く方向として示される。
 図7に示すように、結線部30の接続部42は、隣接する突出部20S同士の間に配される。コイル端部20Eの断面積と、コイル結合端子431の断面積と同一なので、コイル端部20Eとコイル結合端子431とを効率的に溶接できる。コイル結合端子431の断面積は、接続部42の断面積よりも小さい。また、隣接するコイル結合端子431のそれぞれは、隣接するスロット2に配置された単相コイル20Aのそれぞれと結合されるので、引き回しが少なくなり効率的に溶接できる。
 上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)固定子100は、複数のスロット2を有する円筒形のコア1と、スロット2に並んで配置されるコイルであって、各々の端部が接続されて、電気位相の異なる相巻線群からなる4組のY結線を構成する巻線コイル20と、単相コイル20Aを接続する結線部30と、を備える。結線部30は、U相バスバー31、V相バスバー32、およびW相バスバー33と、相巻線群の中性点間を接続する第1中性線34、および第2中性線35と、を備える。第1中性線34、および第2中性線35は、コア1の径方向Rの内側層に配置された単相コイル20Aと、コア1の径方向Rの内側層に配置された単相コイル20Aとを接続する。第1中性線34、および第2中性線35は、コア1の周方向Cに複数に分割される。結線部30は、U相バスバー31、V相バスバー32、およびW相バスバー33のうちの少なくとも1つと、第1中性線34、および第2中性線35のうちの少なくとも1つとが、コア1の軸方向Xに重なる位置に配置される。そのため、結線部30が小型化されるので、この結線部30を備える固定子100を小型化できる。
(2)第1中性線34、および第2中性線35のそれぞれは、コア1の軸方向Xに異なる位置に配置される。そのため、第1中性線34および第2中性線35が占有する周方向Cの面積を抑制でき、結線部30を小型化でき、結線部30を有する固定子100を小型化できる。
(3)結線部30は、U相バスバー31、V相バスバー32、およびW相バスバー33のうち2つと、第1中性線34、および第2中性線35のうち1つとが、コア1の軸方向Xに重なる位置に配置される。そのため結線部30を小型化でき、結線部30を有する固定子100を小型化できる。
(4)第1中性線34、および第2中性線35は、コア1の周方向Cに沿った接続基部41と、接続基部41からコア1の径方向Rに突出する接続部42と、接続部42の端に設けられ巻線の端部であるコイル端部20Eと結合されるコイル結合端子431とを有する。巻線コイル20は、軸方向Xに沿ってコア1から突出する突出部20Sを有し、接続部42は、突出部20Sの間に設けられる。そのため、結線部30における軸方向Xの高さが抑制されるので結線部30を小型化でき、結線部30を有する固定子100を小型化できる。
(5)1つの接続部42は、複数のコイル結合端子431を有する。1つのコイル結合部43が、1つの単相コイル20Aと結合される。コイル結合部43と単相コイル20Aのコイル端部20Eとが1:1で対応するので、効率的に溶接できる。
(6)コイル結合端子431の断面積は、接続部42の断面積よりも小さく、コイル端部20Eの断面積と同一である。そのため、断面積を同一にすることでTIG溶接の場合に熱引きが同じになり、溶け方が安定する。
(7)隣接するコイル結合端子431のそれぞれは、隣接するスロット2に配置された単相コイル20Aのそれぞれと結合される。そのため、引き回しが少なくなり効率的に溶接できる。
(8)U相バスバー31、V相バスバー32、W相バスバー33、第1中性線34、および第2中性線35は、あらかじめ加工された板材である。そのため組み立てが容易であり、製造コストを低減できる。
(変形例1)
 結線部30は様々な構成をとることができる。UVWの各層に対応するバスバーの位置を入れ替えてもよいし、それぞれの中性線と位置を入れ替えてもよい。さらに、周方向Cに広く広がるバスバーの位置を変更してもよい。ただし、中性線が周方向Cに広く広がる構成は採用できない。図を参照して具体的に説明する。
 図8は、結線部30のバリエーションを示す図である。結線部30は、図8に示す構成のうち、30-NG以外の構成をとることができる。上段左の符号30は、実施の形態における構成を示しており、図6と同一の情報を示している。上段右の符号30-1は、結線部30の構成からUVWの各層のバスバーを入れ替えている。
 中段左の符号30-2は、結線部30の2段目と3段目を入れ替えている。中段右の符号30-3は、結線部30の1段目および2段目の構成をランダムに入れ替えている。下段左の符号30-4は、第2中性線35およびV相バスバー32がW相バスバー33とは軸方向Xに重ならない位置となる。下段右の符号30-NGは、結線部30の第2中性線35とW相バスバー33とを入れ替えており、図2の状態3を実現できないため不適切な構成となる。
(変形例2)
 上述した実施の形態では、巻線コイル20はY結線されたコイルを4組備えた。しかし巻線コイル20が備えるY結線されたコイルは2、4、6、8、などの偶数組であればよい。ここで「n」を1以上の整数と定義すると、巻線コイル20が備えるY結線されたコイルは「2n」組であればよい。この場合には、それぞれのコイル結合部43が備えるコイル結合端子431の数は「n」である。たとえば、巻線コイル20が「6」組のY結線されたコイルを備える場合には、それぞれのコイル結合部43が備えるコイル結合端子431の数は「3」である。
 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1   :コア
2   :スロット
20  :巻線コイル
20A :単相コイル
20E :コイル端部
20S :突出部
30  :結線部
31  :U相バスバー
32  :V相バスバー
33  :W相バスバー
34  :第1中性線
35  :第2中性線
41  :接続基部
42  :接続部
43  :コイル結合部
100 :固定子
431 :コイル結合端子
C   :周方向
R   :径方向
X   :軸方向

Claims (8)

  1.  複数のスロットを有する円筒形のコアと、
     スロットに並んで配置されるコイルであって、各々の端部が接続されて、電気位相の異なる相巻線群からなる2n組のY結線(nは1以上の整数)を構成するコイルと、
     前記コイルを接続する結線部と、を備え、
     前記結線部は、同相の前記コイルの端部を接続する第1導電板材、第2導電板材、および第3導電板材と、前記相巻線群の中性点間を接続する中性点接続板材と、を備え、
     前記中性点接続板材は、前記コアの径方向内側層に配置されたコイルと、前記コアの径方向外側層に配置されたコイルとを接続し、
     前記中性点接続板材は、前記コアの周方向に複数に分割され、
     前記結線部は、前記第1導電板材、前記第2導電板材、および前記第3導電板材のうちの少なくとも1つと、分割された前記中性点接続板材のうちの少なくとも1つとが、前記コアの軸方向に重なる位置に配置される、回転電機の固定子。
  2.  請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
     分割された前記中性点接続板材のそれぞれは、前記コアの軸方向に異なる位置に配置される、回転電機の固定子。
  3.  請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
     前記結線部は、前記第1導電板材、前記第2導電板材、および前記第3導電板材のうち2つと、前記分割された中性点接続板材のうち1つとが、前記コアの軸方向に重なる位置に配置される、回転電機の固定子。
  4.  請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
     前記中性点接続板材は、
     前記コアの周方向に沿った接続基部と、
     前記接続基部から前記コアの径方向に突出する接続部と、
     前記接続部の端に設けられる部位であり、前記コイルの端部であるコイル端部と結合されるコイル結合部とを有し、
     前記コイルは、前記軸方向に沿って前記コアから突出する突出部を有し、
     前記接続部は、前記突出部間に設けられる、回転電機の固定子。
  5.  請求項4に記載の回転電機の固定子であって、
     1つの前記コイル結合部は、前記相巻線群を構成する1つの単相コイルと結合されるコイル結合端子を少なくとも1つ有し、
     1つの前記コイル結合部が備える前記コイル結合端子の数は、前記nと同数である、回転電機の固定子。
  6.  請求項5に記載の回転電機の固定子であって、
     前記コイル結合端子の断面積は、前記接続部の断面積よりも小さく、前記コイル端部の断面積と同一である、回転電機の固定子。
  7.  請求項5に記載の回転電機の固定子であって、
     隣接する前記コイル結合部のそれぞれは、隣接する前記スロットに配置された前記単相コイルのそれぞれと結合される、回転電機の固定子。
  8.  請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
     前記第1導電板材、前記第2導電板材、前記第3導電板材、および前記中性点接続板材は、あらかじめ加工された板材である、回転電機の固定子。
PCT/JP2022/017630 2022-04-12 2022-04-12 回転電機の固定子 WO2023199412A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017630 WO2023199412A1 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017630 WO2023199412A1 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199412A1 true WO2023199412A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=88329284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017630 WO2023199412A1 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023199412A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124902A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
JP2015008586A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2017195481A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124902A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
JP2015008586A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2017195481A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126247B2 (en) Concentrated winding stator coil for an electric rotary machine
US10622861B2 (en) Stator and bus bar connector configuration
JP6623961B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5365862B2 (ja) 回転電機用電機子
JP5948850B2 (ja) 回転電機の波巻き巻線
JP5915149B2 (ja) 3相回転電機の波巻き巻線
US7148593B2 (en) Concentrated winding stator coil for an electric rotary machine
CN111725929B (zh) 用于电机的绕组结构及电机
US8659201B2 (en) Stator for electric rotating machine
CN115149672A (zh) 马达
JP2005312277A (ja) 回転電機の集中巻き型ステータコイル
CN214900409U (zh) 错位引出式4支路定子组件及电机
CN115051492A (zh) 马达
CN116195172A (zh) 定子和电动机
WO2023199412A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2011234531A (ja) 平角導体を用いた分布巻き固定子構造
US20220393535A1 (en) Motor
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
CN113422455B (zh) 一种错位引出式4支路定子组件及电机
CN213585304U (zh) 一种电机定子及电机
US11658536B2 (en) Rotary electric machine
JP2008022626A (ja) 回転機
WO2023228734A1 (ja) ステータ、およびモータ
JP2015154708A (ja) 回転電機ステータ
CN214124961U (zh) 一种电机定子及电机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22937391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1