WO2023195424A1 - インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器 - Google Patents

インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195424A1
WO2023195424A1 PCT/JP2023/013544 JP2023013544W WO2023195424A1 WO 2023195424 A1 WO2023195424 A1 WO 2023195424A1 JP 2023013544 W JP2023013544 W JP 2023013544W WO 2023195424 A1 WO2023195424 A1 WO 2023195424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
inkjet recording
aqueous
water
registered trademark
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅斗 磯谷
友香 津坂
光範 前田
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2023195424A1 publication Critical patent/WO2023195424A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous inkjet recording ink, a fixing agent, an inkjet recording method, an inkjet recording apparatus, and an ink container.
  • an object of the present invention is to provide a water-based ink for inkjet recording that can contribute to reducing environmental burden.
  • the aqueous inkjet recording ink of the present invention is characterized in that it contains water, a colorant, and a fixing agent, and the fixing agent contains polylactic acid.
  • the aqueous inkjet recording ink of the present invention can contribute to reducing environmental load because the fixing agent contains biodegradable polylactic acid.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the configuration of an example of an inkjet recording apparatus of the present invention.
  • mass may be read as “weight” unless otherwise specified.
  • mass ratio may be read as “weight ratio” unless otherwise specified
  • mass % may be read as “weight %” unless otherwise specified.
  • the water-based ink for inkjet recording (hereinafter sometimes referred to as “aqueous ink” or “ink”) of the present invention will be explained.
  • the aqueous ink of the present invention includes water, a colorant, and a fixing agent, and the fixing agent includes polylactic acid.
  • the colorant may include, for example, a pigment, a dye, etc.
  • the pigment is not particularly limited, and examples include carbon black, inorganic pigments, and organic pigments.
  • examples of the carbon black include furnace black, lamp black, acetylene black, and channel black.
  • examples of the inorganic pigment include titanium oxide, iron oxide-based inorganic pigments, and carbon black-based inorganic pigments.
  • organic pigments examples include azo pigments such as azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, and chelate azo pigments; phthalocyanine pigments, perylene and perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, Polycyclic pigments such as quinophthalone pigments; dye lake pigments such as basic dye-type lake pigments and acidic dye-type lake pigments; nitro pigments; nitroso pigments; aniline black daylight fluorescent pigments; and the like. Further, other pigments can be used as long as they are dispersible in the aqueous phase.
  • azo pigments such as azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, and chelate azo pigments
  • phthalocyanine pigments such as azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, and chelate
  • pigments include, for example, C.I. I. Pigment Black 1, 6 and 7; C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 55, 74, 78, 150, 151, 154, 180, 185 and 194; C.I. I. Pigment Orange 31 and 43; C.I. I. Pigment Red 2, 3, 5, 6, 7, 12, 15, 16, 48, 48:1, 53:1, 57, 57:1, 112, 122, 123, 139, 144, 146, 149, 150, 166, 168, 175, 176, 177, 178, 184, 185, 190, 202, 209, 221, 222, 224 and 238; C. I. Pigment Violet 19 and 196; C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:4, 16, 22 and 60; C.I. I. Pigment Green 7 and 36; and solid solutions of these pigments.
  • the pigment may be dispersed in a solvent using a resin dispersant (also referred to as a resin-dispersed pigment).
  • a resin dispersant for example, a general polymer dispersant (also referred to as a pigment dispersing resin, a resin dispersant, etc.) may be used, or it may be prepared in-house.
  • the pigment in the aqueous ink of the present invention, the pigment may be encapsulated by a polymer.
  • the resin dispersant for example, one containing at least one of methacrylic acid and acrylic acid as a monomer can be used, and for example, a commercially available product may be used.
  • the resin dispersant includes, for example, styrene, styrene derivatives, vinylnaphthalene, vinylnaphthalene derivatives, ⁇ , hydrophobic monomers such as aliphatic alcohol esters of ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acids, or acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid It may be a block copolymer, a graft copolymer, or a random copolymer made of two or more monomers selected from the group consisting of derivatives, or salts thereof.
  • hydrophobic monomers such as aliphatic alcohol esters of ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acids, or acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid It may be a block cop
  • Examples of the commercial products include “Jonkryl (registered trademark) 611", “Jonkryl (registered trademark) 60", “Jonkryl (registered trademark) 586", and “Jonkryl (registered trademark)” manufactured by Johnson Polymer Co., Ltd. 687'', ⁇ Jonkryl (registered trademark) 63'', and ⁇ Jonkryl (registered trademark) HPD296''; ⁇ Disperbyk190'' and ⁇ Disperbyk191'' manufactured by Byk Chemie; ⁇ Solspars 20000'' and ⁇ Solspars 27000'' manufactured by Zeneca. ; and so on.
  • An example of a method for dispersing the pigment using the pigment dispersing resin is to disperse the pigment using a dispersion device.
  • the dispersing device used for dispersing the pigment is not particularly limited as long as it is a general dispersing machine, and examples thereof include a ball mill, a roll mill, a sand mill (for example, a high-speed type), and the like.
  • the pigment may be a self-dispersing pigment.
  • the self-dispersing pigment for example, at least one hydrophilic functional group such as a carbonyl group, a hydroxyl group, a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, or a salt thereof, such as a carbonyl group, a hydroxyl group, a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, or a phosphoric acid group, or a salt thereof is directly or attached to another group in the pigment particles. Because it is introduced through a chemical bond, it can be dispersed in water without using a dispersant.
  • the self-dispersing pigments are described, for example, in JP-A-8-3498, JP-A No. 2000-513396, JP-A No. 2008-524400, JP-A No. 2009-515007, JP-A No. 2011-515535, etc.
  • a pigment treated by the method described above can be used.
  • As the raw material for the self-dispersing pigment both inorganic pigments and organic pigments can be used.
  • examples of pigments suitable for the above treatment include carbon blacks such as "MA8" and "MA100" manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
  • a commercially available product may be used as the self-dispersing pigment.
  • Examples of the commercially available products include “CAB-O-JET (registered trademark) 200", “CAB-O-JET (registered trademark) 250C", and “CAB-O-JET (registered trademark)” manufactured by Cabot Corporation. 260M”, “CAB-O-JET (registered trademark) 270Y”, “CAB-O-JET (registered trademark) 300”, “CAB-O-JET (registered trademark) 400”, “CAB-O-JET (registered trademark) Trademark) 450C", “CAB-O-JET (registered trademark) 465M” and “CAB-O-JET (registered trademark) 470Y”; “BONJET (registered trademark) BLACK CW-2” manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd. and “BONJET (registered trademark) BLACK CW-3”; “LIOJET (registered trademark) WD BLACK 002C” manufactured by Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd.,
  • the fixing agent contains polylactic acid.
  • the origin of the raw material for the polylactic acid is not particularly limited, and may be, for example, plant-derived polylactic acid or non-plant-derived (chemically synthesized) polylactic acid.
  • Plant-derived polylactic acid is produced from, for example, starch or sugar. Using plant-derived polylactic acid can also contribute to reducing CO2 emissions.
  • the fixing agent may contain components other than the polylactic acid.
  • Components other than the polylactic acid are not particularly limited, but for example, there is a fixing agent synthesized from raw materials derived from chemical synthesis.
  • the fixing agent is for fixing the colorant to the recording medium.
  • the recording medium is not particularly limited, but examples include recording paper.
  • the water may be ion exchange water, pure water, etc.
  • the water may be the main solvent.
  • the "main solvent” refers to the most abundant component among the components constituting the solvent.
  • the blending amount (water ratio) of the water with respect to the total amount of the aqueous ink is appropriately determined depending on desired ink characteristics and the like.
  • the water proportion may be, for example, the balance of other components.
  • the content of the water is, for example, 50% to 95% by weight, preferably 55% to 90% by weight, more preferably 60% to 80% by weight.
  • the amount of the polylactic acid added to the total amount of the aqueous ink is not particularly limited, but may be, for example, 2.5% by mass or more, or 3% by mass or more, and 10% by mass or less, 7% by mass or less. , or 5% by mass or less. For example, it is 2.5% to 10% by weight, preferably 3% to 10% by weight, more preferably 3% to 7% by weight.
  • the mass ratio (A/B) of the pigment content (A) and the polylactic acid content (B) with respect to the total amount of the aqueous ink is not particularly limited, but is, for example, 0.25 to 1.0. , preferably 0.5 to 0.85, more preferably 0.5 to 0.83.
  • the viscosity of the aqueous ink may be, for example, 20 mPa ⁇ s or less, 10 mPa ⁇ s or less, 7 mPa ⁇ s or less, or 5 mPa ⁇ s or less, and 1 mPa ⁇ s or more, or 2 mPa ⁇ s or more. Good too. For example, it is 1 to 20 mPa ⁇ s, preferably 2 to 10 mPa ⁇ s.
  • the aqueous ink may further contain a wetting agent, for example.
  • the wetting agent is not particularly limited, and includes, for example, lower alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, and tert-butyl alcohol; dimethylformamide and dimethylacetamide.
  • lower alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, and tert-butyl alcohol
  • dimethylformamide and dimethylacetamide dimethylformamide
  • amides such as; ketones such as acetone; keto alcohols such as diacetone alcohol; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; polyethers such as polyalkylene glycol; alkylene glycols; polyhydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane, and trimethylolethane; Examples include 2-pyrrolidone; N-methyl-2-pyrrolidone; 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone; and the like.
  • the polyalkylene glycol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and the like.
  • alkylene glycol examples include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, thiodiglycol, hexylene glycol, and the like. These wetting agents may be used alone or in combination of two or more. Among these, polyhydric alcohols such as alkylene glycol and glycerin are preferred.
  • the aqueous ink may further contain a surfactant, for example.
  • the surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • a commercially available product may be used.
  • examples of the surfactant include silicone surfactants, acetylene surfactants, and the like.
  • silicone surfactants include, for example, "Silface (registered trademark) SAG002", “Silface (registered trademark) SAG005", and “Silface (registered trademark) SAG503A” manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd. ” and so on.
  • acetylene surfactant Commercially available products of the acetylene surfactant include, for example, "Olfine (registered trademark) E1004", “Olfine (registered trademark) E1008", and “Olfine (registered trademark) E1010” manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.; “Surfynol (registered trademark) 440,” “Surfynol (registered trademark) 465,” and “Surfynol (registered trademark) 485” manufactured by Air Products and Chemicals; “Acetylenol (registered trademark)” manufactured by Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. ) E40” and “Acetylenol (registered trademark) E100”.
  • the aqueous ink may contain other surfactants in addition to/in place of the silicone surfactant and the acetylene surfactant.
  • the other surfactants include nonionic surfactants "EMULGEN (registered trademark)” series, “RHEODOL (registered trademark)” series, “EMASOL (registered trademark)” series, and “EXCEL” manufactured by Kao Corporation.
  • the surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the aqueous ink may further contain, for example, an organic solvent as a solvent other than water.
  • an organic solvent as a solvent other than water.
  • the organic solvent content of the aqueous ink can be set low, or it can be set so that it does not contain any organic solvent.
  • the aqueous ink may further contain conventionally known additives, if necessary.
  • the additives include pH adjusters, viscosity adjusters, surface tension adjusters, antifungal agents, and the like.
  • examples of the viscosity modifier include polyvinyl alcohol, cellulose, and water-soluble resins.
  • the fixing agent of the present invention is a fixing agent for aqueous inkjet recording ink, and is characterized by containing polylactic acid.
  • the fixing agent of the present invention contains a fixing agent component other than the polylactic acid, for example, a component other than the polylactic acid of the water-based ink can be used.
  • the ink container of the present invention is an ink container containing an aqueous ink for inkjet recording, and the aqueous ink is the aqueous ink for inkjet recording of the present invention.
  • the ink storage container for example, a conventionally known container can be used.
  • the ink storage container include an ink cartridge, a tank, and a pouch.
  • the inkjet recording device of the present invention includes an ink storage section and an ink discharge section, and the ink jet recording device discharges ink stored in the ink storage section by the ink discharge section, wherein the ink jet recording device includes an ink storage section and an ink discharge section. It is characterized by containing a water-based ink for inkjet recording.
  • FIG. 1 shows the configuration of an example of an inkjet recording apparatus of the present invention.
  • this inkjet recording apparatus 1 includes four ink storage units (ink cartridges 2), an ink discharge unit (inkjet head) 3, a head unit 4, a carriage 5, a drive unit 6, and a platen roller 7. and a purge device 8 as main components.
  • the four ink cartridges 2 each contain one color of water-based ink of four colors: yellow, magenta, cyan, and black.
  • at least one of the four color aqueous inks is the aqueous ink of the present invention.
  • a set of four ink cartridges 2 is shown, but instead of this, the four ink cartridges 2 may be arranged to form a water-based yellow ink storage area, a water-based magenta ink storage area, an aqueous cyan ink storage area, and an aqueous black ink storage area.
  • An integrated ink cartridge with internal partitions may also be used.
  • As the body of the ink cartridge for example, a conventionally known body can be used.
  • the inkjet head 3 installed in the head unit 4 performs recording on a recording medium (eg, recording paper) P.
  • a recording medium eg, recording paper
  • Four ink cartridges 2 and a head unit 4 are mounted on the carriage 5.
  • the drive unit 6 reciprocates the carriage 5 in a linear direction.
  • a conventionally known unit can be used (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2008-246821).
  • the platen roller 7 extends in the reciprocating direction of the carriage 5 and is disposed facing the inkjet head 3.
  • the inkjet head 3 is constructed by stacking multiple layers of thin metal plates, for example. A through hole is formed in each thin plate. By overlapping a plurality of thin plates with through holes formed therein, a flow path through which the aqueous ink passes is formed.
  • the thin plates are each bonded with an adhesive, for example.
  • the purge device 8 sucks out defective ink containing air bubbles and the like that accumulates inside the inkjet head 3.
  • a conventionally known device can be used (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2008-246821).
  • a wiper member 20 is disposed adjacent to the purge device 8 on the platen roller 7 side.
  • the wiper member 20 is formed in a spatula shape and wipes the nozzle forming surface of the inkjet head 3 as the carriage 5 moves.
  • the cap 18 covers the plurality of nozzles of the inkjet head 3, which is returned to the reset position after recording is completed, in order to prevent the aqueous ink from drying out.
  • each of the four ink cartridges 2 are mounted on one carriage 5 along with the head unit 4.
  • each of the four ink cartridges 2 may be mounted on a carriage separate from the head unit 4.
  • each of the four ink cartridges 2 may not be mounted on the carriage 5, but may be arranged and fixed within the inkjet recording apparatus 1.
  • each of the four ink cartridges 2 and the head unit 4 mounted on the carriage 5 are connected by a tube or the like, and the air flow from each of the four ink cartridges 2 to the head unit 4 is connected. Water-based ink is supplied.
  • four bottle-shaped ink bottles may be used instead of the four ink cartridges 2. In this case, it is preferable that the ink bottle is provided with an injection port for injecting ink from the outside into the inside.
  • Inkjet recording using this inkjet recording apparatus 1 is carried out, for example, as follows.
  • recording paper P is fed from a paper feed cassette (not shown) provided on the side or below of the inkjet recording apparatus 1 .
  • the recording paper P is introduced between the inkjet head 3 and the platen roller 7.
  • a predetermined recording is performed on the introduced recording paper P with water-based ink ejected from the inkjet head 3.
  • This ejection may be performed, for example, at the first ejection amount as described above, or may be performed at the second ejection amount when specific conditions are met.
  • the recording paper P after recording is discharged from the inkjet recording apparatus 1.
  • FIG. 1 illustration of a paper feeding mechanism and a paper ejection mechanism for recording paper P is omitted.
  • the inkjet recording apparatus may be an apparatus employing a line type inkjet head or a roll-to-roll type.
  • the inkjet recording method of the present invention is an inkjet recording method including a recording step of discharging and recording an aqueous ink onto a recording medium by an inkjet method, and in the recording step, the inkjet recording method of the present invention is used as the aqueous ink. It is characterized by using a water-based recording ink.
  • the inkjet recording method of the present invention can be implemented using, for example, the inkjet recording apparatus of the present invention.
  • the record includes printing, printing, printing, and the like.
  • Fixing resin A is synthesized by reacting glycols with polyisocyanate. The acid value was controlled by adjusting the blending ratio and functional groups such as carboxy groups and amino groups. The acid value of fixing resin A was 48. Moreover, the acid value was measured according to JIS K2501.
  • Examples 1 to 7, Comparative Examples 1 to 3 The components in the aqueous ink composition (Table 1) except for the coloring material (coloring agent) were mixed uniformly to obtain an ink solvent. Next, a coloring material was added to the ink solvent and mixed uniformly. Thereafter, the obtained mixture was filtered through a cellulose acetate type membrane filter (pore size 3.00 ⁇ m) manufactured by Toyo Roshi Co., Ltd., and the inkjet recording of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3 shown in Table 1 was performed. A water-based ink was obtained.
  • the water-based inks of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3 were evaluated for (a) viscosity (IJ ejection properties), (b) fixing properties, and (c) storage stability using the following methods.
  • Viscosity IJ discharge properties
  • the viscometer was measured at 25°C using a viscometer (TVE-25 model manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.), and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • Optical density (OD value) decrease rate from before peeling is 5% or less
  • Viscosity change rate after 1 week at 60°C is 5% or less
  • Viscosity change rate after 1 week at 60°C exceeds 5%
  • the environmental friendliness shown in Table 1 was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the environmental compatibility evaluation test was conducted in accordance with ASTM D5338 (ISO 14855).
  • VOC Volatile organic compounds in Table 1 were evaluated according to the following evaluation criteria.
  • Examples 1 to 7 had environmental friendliness and VOC evaluation of "A” or higher, and fixability of "B” or higher.
  • Examples 1 and 3 to 7 in which the amount of polylactic acid added to the total amount of the aqueous ink was 3% by mass or more and 10% by mass or less, had better fixing properties than other Examples.
  • Examples 4 and 5 in which the aqueous ink had a viscosity of 10 mPa ⁇ s or less, had better fixing properties, storage stability, and IJ ejection properties than other Examples.
  • Comparative Example 1 which uses a fixing agent component derived from chemical synthesis, is inferior in environmental friendliness compared to Examples. Furthermore, since there was no difference in the evaluation results between Comparative Example 2, which used the VOC methyl ethyl ketone, and Example 1, Example 1, which used only water as a solvent, was superior from the perspective of global environmental protection. be. Comparative Example 3, which did not contain a fixing agent, had poor fixing properties.
  • the mass ratio (A/B) of the pigment content (A) and the polylactic acid content (B) in the total amount of the aqueous inkjet recording ink is 0.5 or more and 0.85 or less
  • the water-based ink for inkjet recording according to appendix 3 or 4 characterized in that:
  • (Appendix 7) The aqueous ink for inkjet recording according to any one of appendices 1 to 6, wherein the aqueous ink for inkjet recording has a viscosity of 10 mPa ⁇ s or less.
  • (Appendix 9) Including a recording step of discharging a water-based ink for inkjet recording onto a recording medium using an inkjet method, An inkjet recording method, characterized in that in the recording step, the aqueous inkjet recording ink described in any one of Supplementary Notes 1 to 7 is used as the aqueous inkjet recording ink.
  • (Appendix 10) Including an ink storage section and an ink ejection means, An inkjet recording device in which ink contained in the ink storage portion is ejected by the ink ejection means, An inkjet recording apparatus, characterized in that the ink storage section accommodates the aqueous inkjet recording ink according to any one of Supplementary Notes 1 to 7.
  • the water-based ink of the present invention has good environmental friendliness by containing polylactic acid as a fixing agent.
  • the aqueous ink of the present invention can be widely applied to inkjet recording on various recording media.
  • Inkjet recording device 1 Inkjet recording device 2 Ink cartridge 3 Ink discharge section (inkjet head) 4 Head unit 5 Carriage 6 Drive unit 7 Platen roller 8 Purge device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

ポリ乳酸を定着剤として含む、インクジェット記録用水性インクを提供する。 水、着色剤、定着剤を含み、定着剤は、ポリ乳酸を含むことを特徴とする、インクジェット記録用水性インク。

Description

インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器
 本発明は、インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器に関する。
 インクジェット記録用水性インクとしては、例えば、特許文献1に記載のものが一般的である。
特開2003-127351号公報
 近年の環境問題に対する意識の高まりを受け、インクジェット記録用水性インクに対しても環境負荷の低減が求められるようになってきた。
 そこで、本発明は、環境負荷の低減に貢献可能なインクジェット記録用水性インクを提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明のインクジェット記録用水性インクは、水、着色剤、定着剤を含み、前記定着剤は、ポリ乳酸を含むことを特徴とする。
 本発明のインクジェット記録用水性インクは、前記定着剤が生分解性を有するポリ乳酸を含むため、環境負荷の低減に貢献可能である。
図1は、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す概略斜視図である。
 本発明において、「質量」という場合は、特に断らない限り「重量」と読み替えてもよいものとする。例えば、「質量比」は、特に断らない限り「重量比」と読み替えてもよく、「質量%」は、特に断らない限り「重量%」と読み替えてもよいものとする。
 本発明のインクジェット記録用水性インク(以下、「水性インク」又は「インク」と言うことがある。)について説明する。本発明の水性インクは、水、着色剤、定着剤を含み、前記定着剤は、ポリ乳酸を含む。
 前記着色剤は、例えば、顔料、染料等を含んでいてもよい。
 前記顔料は、特に限定されず、例えば、カーボンブラック、無機顔料及び有機顔料等があげられる。前記カーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等があげられる。前記無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄系無機顔料及びカーボンブラック系無機顔料等をあげることができる。前記有機顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料;フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等の多環式顔料;塩基性染料型レーキ顔料、酸性染料型レーキ顔料等の染料レーキ顔料;ニトロ顔料;ニトロソ顔料;アニリンブラック昼光蛍光顔料;等があげられる。また、その他の顔料であっても水相に分散可能なものであれば使用できる。これらの顔料の具体例としては、例えば、C.I.ピグメントブラック1、6及び7;C.I.ピグメントイエロー1、2、3、12、13、14、15、16、17、55、74、78、150、151、154、180、185及び194;C.I.ピグメントオレンジ31及び43;C.I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、12、15、16、48、48:1、53:1、57、57:1、112、122、123、139、144、146、149、150、166、168、175、176、177、178、184、185、190、202、209、221、222、224及び238;C.I.ピグメントバイオレット19及び196;C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、16、22及び60;C.I.ピグメントグリーン7及び36;並びにこれらの顔料の固溶体等もあげられる。
 前記顔料は、樹脂分散剤によって溶媒中に分散されるものであってもよい(樹脂分散顔料ともいう)。前記樹脂分散剤としては、例えば、一般的な高分子分散剤(顔料分散用樹脂や樹脂分散剤等ともいう)等を用いてよく、自家調製してもよい。また、本発明の水性インクにおいて、前記顔料は、高分子によりカプセル化されたものであってもよい。前記樹脂分散剤としては、例えば、メタクリル酸及びアクリル酸の少なくとも一方をモノマーとして含むものを用いることができ、例えば、市販品を用いてもよい。前記樹脂分散剤は、例えば、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、α
,β-エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル等の疎水性単量体、又は、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体からなる群から選ばれる2つ以上の単量体からなるブロック共重合体、グラフト共重合体、あるいはランダム共重合体、又はこれらの塩等であってもよい。前記市販品としては、例えば、ジョンソンポリマー(株)製の「ジョンクリル(登録商標)611」、「ジョンクリル(登録商標)60」、「ジョンクリル(登録商標)586」、「ジョンクリル(登録商標)687」、「ジョンクリル(登録商標)63」及び「ジョンクリル(登録商標)HPD296」;ビックケミー社製の「Disperbyk190」及び「Disperbyk191」;ゼネカ社製の「ソルスパース20000」及び「ソルスパース27000」;等があげられる。
 前記顔料分散用樹脂を用いた前記顔料の分散方法としては、例えば、分散装置を使用して顔料を分散させることがあげられる。前記顔料の分散に使用する分散装置は、一般的な分散機であれば特に限定はされないが、例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル(例えば、高速型)等があげられる。
 前記顔料は、自己分散型顔料であってもよい。前記自己分散型顔料は、例えば、顔料粒子にカルボニル基、ヒドロキシル基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の親水性官能基及びこれらの塩の少なくとも一種が、直接又は他の基を介して化学結合により導入されていることによって、分散剤を使用しなくても水に分散可能なものである。前記自己分散型顔料は、例えば、特開平8-3498号公報、特表2000-513396号公報、特表2008-524400号公報、特表2009-515007号公報、特表2011-515535号公報等に記載の方法によって顔料が処理されたものを用いることができる。前記自己分散型顔料の原料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。また、前記処理を行うのに適した顔料としては、例えば、三菱化学(株)製の「MA8」及び「MA100」等のカーボンブラック等があげられる。前記自己分散型顔料は、例えば、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、キャボット・コーポレーション社製の「CAB-O-JET(登録商標)200」、「CAB-O-JET(登録商標)250C」、「CAB-O-JET(登録商標)260M」、「CAB-O-JET(登録商標)270Y」、「CAB-O-JET(登録商標)300」、「CAB-O-JET(登録商標)400」、「CAB-O-JET(登録商標)450C」、「CAB-O-JET(登録商標)465M」及び「CAB-O-JET(登録商標)470Y」;オリエント化学工業(株)製の「BONJET(登録商標)BLACK  CW-2」及び「BONJET(登録商標)BLACK  CW-3」;東洋インク製造(株)製の「LIOJET(登録商標)WD  BLACK  002C」等があげられる。
 前述のとおり、前記定着剤は、ポリ乳酸を含む。前記ポリ乳酸の原料の由来は、特に制限されず、例えば、植物由来のポリ乳酸及び非植物由来(化学合成)のポリ乳酸であってもよい。植物由来のポリ乳酸は、例えば、デンプンや糖などから製造される。植物由来のポリ乳酸を使用すると、CO2の削減にも貢献可能となる。
 前記定着剤は、前記ポリ乳酸以外の成分を含んでもよい。前記ポリ乳酸以外の成分は、特に限定されないが、例えば、化学合成由来の原料から合成される定着剤がある。
 前記定着剤は、前記着色剤を記録媒体に定着させるためのものである。前記記録媒体は、特に限定されないが、例えば、記録用紙等があげられる。
 前記水は、イオン交換水、純水等であってもよい。
 前記水は、主溶媒であってもよい。本発明において、「主溶媒」とは、溶媒を構成する成分のうち、最も多い成分を言う。前記水性インク全量に対する前記水の配合量(水割合)は、所望のインク特性等に応じて適宜決定される。前記水割合は、例えば、他の成分の残部としてもよい。前記水の配合量は、例えば、50質量%~95質量%、好ましくは55質量%~90質量%、より好ましくは60質量%~80質量%である。
 前記水性インク全量に対する、前記ポリ乳酸の添加量は、特に限定されないが、例えば、2.5質量%以上、または3質量%以上であってもよく、かつ、10質量%以下、7質量%以下、または5質量%以下であってもよい。例えば、2.5重量%~10重量%、好ましくは3重量%~10重量%、より好ましくは3重量%~7重量%である。
 前記水性インク全量に対する、前記顔料の含有量(A)と、前記ポリ乳酸の含有量(B)との質量比(A/B)は、特に限定されないが、例えば、0.25~1.0、好ましくは0.5~0.85、より好ましくは0.5~0.83である。
 前記水性インクの粘度は、例えば、20mPa・s以下、10mPa・s以下、7mPa・s以下、または5mPa・s以下であってもよく、かつ、1mPa・s以上、または2mPa・s以上であってもよい。例えば、1~20mPa・s、好ましくは2~10mPa・sである。
 前記水性インクは、例えば、さらに、湿潤剤を含んでもよい。
 前記湿潤剤は、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等の低級アルコール;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトン等のケトン;ジアセトンアルコール等のケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル;ポリアルキレングリコール等のポリエーテル;アルキレングリコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール;2-ピロリドン;N-メチル-2-ピロリドン;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン;等があげられる。前記ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等があげられる。前記アルキレングリコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール等があげられる。これらの湿潤剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらの中で、アルキレングリコール、グリセリン等の多価アルコールが好ましい。
 前記水性インクは、例えば、さらに、界面活性剤を含んでもよい。
 前記界面活性剤は、特に制限されず、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、市販品を用いてもよい。具体的に、前記界面活性剤は、例えば、シリコーン系界面活性剤、アセチレン系界面活性剤等があげられる。
 前記シリコーン系界面活性剤の市販品としては、例えば、日信化学工業株式会社製の「シルフェイス(登録商標)SAG002」、「シルフェイス(登録商標)SAG005」、「シルフェイス(登録商標)SAG503A」等があげられる。
 前記アセチレン系界面活性剤の市販品としては、例えば、日信化学工業(株)製の「オルフィン(登録商標)E1004」、「オルフィン(登録商標)E1008」及び「オルフィン(登録商標)E1010」;エアープロダクツアンドケミカルズ社製の「サーフィノール(登録商標)440」、「サーフィノール(登録商標)465」及び「サーフィノール(登録商標)485」;川研ファインケミカル(株)製の「アセチレノール(登録商標)E40」及び「アセチレノール(登録商標)E100」;等があげられる。
 前記水性インクは、前記シリコーン系界面活性剤や前記アセチレン系界面活性剤に加え/代えて、他の界面活性剤を含んでもよい。前記他の界面活性剤としては、例えば、花王(株)製のノニオン界面活性剤「EMULGEN(登録商標)」シリーズ、「RHEODOL(登録商標)」シリーズ、「EMASOL(登録商標)」シリーズ、「EXCEL(登録商標)」シリーズ、「EMANON(登録商標)」シリーズ、「AMIET(登録商標)」シリーズ及び「AMINON(登録商標)」シリーズ等;東邦化学工業(株)製のノニオン界面活性剤「ソルボン(登録商標)」シリーズ等;ライオン(株)製のノニオン界面活性剤「DOBANOX(登録商標)」シリーズ、「LEOCOL(登録商標)」シリーズ、「LEOX(登録商標)」シリーズ、「LAOL,LEOCOL(登録商標)」シリーズ、「LIONOL(登録商標)」シリーズ、「CADENAX(登録商標)」シリーズ、「LIONON(登録商標)」シリーズ及び「LEOFAT(登録商標)」シリーズ等;花王(株)製のアニオン界面活性剤「EMAL(登録商標)」シリーズ、「LATEMUL(登録商標)」シリーズ、「VENOL(登録商標)」シリーズ、「NEOPELEX(登録商標)」シリーズ、NS SOAP、KS SOAP、OS SOAP及び「PELEX(登録商標)」シリーズ等;ライオン(株)製のアニオン界面活性剤「LIPOLAN(登録商標)」シリーズ、「LIPON(登録商標)」シリーズ、「SUNNOL(登録商標)」シリーズ、「LIPOTAC(登録商標) TE,ENAGICOL」シリーズ、「LIPAL(登録商標)」シリーズ及び「LOTAT(登録商標)」シリーズ等;第一工業製薬(株)製のカチオン界面活性剤「カチオーゲン(登録商標)ES-OW」及び「カチオーゲン(登録商標)ES-L」等;があげられる。
 前記界面活性剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
 前記水性インクは、さらに、前記水以外の溶媒として、例えば、有機溶媒を含んでいてもよい。ただし、揮発性有機化合物(VOC)の低減の観点から、前記水性インクの有機溶媒の含有量は低く設定することができるし、有機溶媒を含まないように設定することもできる。
 前記水性インクは、必要に応じて、さらに、従来公知の添加剤を含んでもよい。前記添加剤としては、例えば、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、防カビ剤等があげられる。前記粘度調整剤は、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性樹脂等があげられる。
 つぎに、本発明の定着剤は、インクジェット記録用水性インクの定着剤であって、ポリ乳酸を含むことを特徴とする。本発明の定着剤に、前記ポリ乳酸以外の定着剤成分を含む場合、例えば、前記水性インキの、前記ポリ乳酸以外の成分を使用することができる。
 つぎに、本発明のインク収容容器は、インクジェット記録用水性インクを含むインク収容容器であって、前記水性インクが、本発明のインクジェット記録用水性インクであることを特徴とする。前記インク収容容器としては、例えば、従来公知のものを使用できる。前記インク収容容器は、例えば、インクカートリッジ、タンク、パウチ等があげられる。
 つぎに、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法について説明する。
 本発明のインクジェット記録装置は、インク収容部及びインク吐出部を含み、前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出部によって吐出するインクジェット記録装置であって、前記インク収容部に、本発明のインクジェット記録用水性インクが収容されていることを特徴とする。
 図1に、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す。図示のとおり、このインクジェット記録装置1は、4つのインク収容部(インクカートリッジ2)と、インク吐出部(インクジェットヘッド)3と、ヘッドユニット4と、キャリッジ5と、駆動ユニット6と、プラテンローラ7と、パージ装置8とを主要な構成要素として含む。
 4つのインクカートリッジ2は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の水性インクを、それぞれ1色ずつ含む。例えば、前記4色の水性インクのうちの少なくとも一つが、本発明の水性インクである。本例では、4つのインクカートリッジ2のセットを示したが、これに代えて、水性イエローインク収納部、水性マゼンタインク収納部、水性シアンインク収納部及び水性ブラックインク収納部を形成するようにその内部が間仕切りされた一体型のインクカートリッジを用いてもよい。前記インクカートリッジの本体としては、例えば、従来公知のものを使用できる。
 ヘッドユニット4に設置されたインクジェットヘッド3は、記録媒体(例えば、記録用紙)Pに記録を行う。キャリッジ5には、4つのインクカートリッジ2及びヘッドユニット4が搭載される。駆動ユニット6は、キャリッジ5を直線方向に往復移動させる。駆動ユニット6としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。プラテンローラ7は、キャリッジ5の往復方向に延び、インクジェットヘッド3と対向して配置されている。
 インクジェットヘッド3は、例えば、金属製の薄板が複数層重ねて構成されている。それぞれの薄板には、貫通穴が形成されている。貫通穴が形成された薄板が複数層重なることで、前記水性インクを通すための流路が形成される。前記薄板は、例えば、それぞれ、接着剤により接着されている。
 パージ装置8は、インクジェットヘッド3の内部に溜まる気泡等を含んだ不良インクを吸引する。パージ装置8としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。
 パージ装置8のプラテンローラ7側には、パージ装置8に隣接してワイパ部材20が配設されている。ワイパ部材20は、へら状に形成されており、キャリッジ5の移動に伴って、インクジェットヘッド3のノズル形成面を拭うものである。図1において、キャップ18は、水性インクの乾燥を防止するため、記録が終了するとリセット位置に戻されるインクジェットヘッド3の複数のノズルを覆うものである。
 本例のインクジェット記録装置1においては、4つのインクカートリッジ2は、ヘッドユニット4と共に、1つのキャリッジ5に搭載されている。ただし、本発明は、これに限定されない。インクジェット記録装置1において、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、ヘッドユニット4とは別のキャリッジに搭載されていてもよい。また、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、キャリッジ5には搭載されず、インクジェット記録装置1内に配置、固定されていてもよい。これらの態様においては、例えば、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジと、キャリッジ5に搭載されたヘッドユニット4とが、チューブ等により連結され、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジからヘッドユニット4に前記水性インクが供給される。また、これらの態様においては、4つのインクカートリッジ2に代えて、ボトル形状の4つのインクボトルを用いてもよい。この場合、前記インクボトルには、外部から内部にインクを注入するための注入口が設けられていることが好ましい。
 このインクジェット記録装置1を用いたインクジェット記録は、例えば、つぎのようにして実施される。まず、記録用紙Pが、インクジェット記録装置1の側方又は下方に設けられた給紙カセット(図示せず)から給紙される。記録用紙Pは、インクジェットヘッド3と、プラテンローラ7との間に導入される。導入された記録用紙Pに、インクジェットヘッド3から吐出される水性インクにより所定の記録がされる。この吐出は、例えば、前述のように、第1の吐出量で行われてもよいし、特定の条件を満たした場合に第2の吐出量で行われてもよい。記録後の記録用紙Pは、インクジェット記録装置1から排紙される。図1においては、記録用紙Pの給紙機構及び排紙機構の図示を省略している。
 図1に示す装置では、シリアル型インクジェットヘッドを採用するが、本発明は、これに限定されない。前記インクジェット記録装置は、ライン型インクジェットヘッドやロールトゥロールを採用する装置であってもよい。
 つぎに、本発明のインクジェット記録方法は、記録媒体に水性インクをインクジェット方式により吐出して記録する記録工程を含むインクジェット記録方法であって、前記記録工程において、前記水性インクとして、本発明のインクジェット記録用水性インクを用いることを特徴とする。本発明のインクジェット記録方法は、例えば、本発明のインクジェット記録装置を用いて実施可能である。前記記録は、印字、印画、印刷等を含む。
 つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例及び比較例により限定及び制限されない。
(定着樹脂A)
 定着樹脂Aは、グリコール類と、ポリイソシアネートを反応させて合成したものである。配合比およびカルボキシ基やアミノ基などの官能基の調整により酸価を制御した。定着樹脂Aの酸価は48であった。また、酸価はJIS K2501に従って測定した。
(顔料分散液Aの調整)
 顔料(C.I.ピグメントブルー15:3)20質量%、スチレン-アクリル酸共重合体の水酸化ナトリウム中和物 7質量%(酸価50mgKOH/g、分子量10000)に、純水を加え全体を100質量%とし、撹拌混合して混合物を得た。この混合物を、0.3mm径ジルコニアビーズを充填した湿式サンドミルに入れ、6時間分散処理を行った。その後、ジルコニアビーズをセパレータにより取り除き、孔径3.0μmセルロースアセテートフィルターでろ過することにより、顔料分散液Aを得た。なお、スチレン-アクリル酸共重合体は、一般に顔料の分散剤として用いられる水溶性のポリマーである。
(実施例1~7、比較例1~3)
 水性インク組成(表1)における、色材(着色剤)を除く成分を、均一に混合し、インク溶媒を得た。次に、色材を前記インク溶媒に加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロースアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示す実施例1~7、比較例1~3のインクジェット記録用水性インクを得た。
 実施例1~7、比較例1~3の水性インクについて、(a)粘度(IJ吐出性)、(b)定着性、(c)保存安定性を下記方法により評価した。
(a)粘度(IJ吐出性)
 粘度計(東機産業(株)製のTVE-25形)を用いて、25℃で測定し、下記評価基準にしたがって評価した。
粘度(IJ吐出性) 評価基準
A:粘度10.0mPa・s以下
B:粘度10.0mPa・sを超える
(b)定着性
 写真光沢紙(ブラザー工業(株)製のBP71G)に対して、ドローダウンを行い、評価サンプルを得た。1日室温で乾燥後、評価サンプルにニチバン(株)製のセロテープ(登録商標)を貼り付け、室温で10分間放置した後、一定の速度で引き剥がした。その後、前記評価サンプルの剥離部の3か所の光学濃度(OD値)を、X-Rite社製の分光測色計SpectroEye(光源:D50、視野角:2°、ANSI-T)により測定し、平均値を求め、下記評価基準に従って評価した。
定着性 評価基準
A:剥離前からの光学濃度(OD値)低下率が5%以下
B:剥離前からの光学濃度(OD値)低下率が5%を超えて10%以下
C:剥離前からの光学濃度(OD値)低下率が10%を超える
(c)保存安定性
 粘度を測定した調製直後の水性インクを、密閉容器に入れ、温度60℃、相対湿度40%の環境下に1週間保存した。このようにして作製した評価サンプルの粘度を測定し、下記評価基準に従って保存安定性を評価した。前記粘度は、粘度計(東機産業(株)製のTVE-25形)を用いて、25℃で測定した。
保存安定性 評価基準
A:60℃1週間後の粘度変化率が5%以下
B:60℃1週間後の粘度変化率が5%を超える
 表1の環境対応性は下記評価基準に従って評価した。なお、前記環境対応性の評価試験は、ASTM D5338(ISO 14855)に準拠して実施した。
A:組成中の非揮発成分のうち、生分解性を持つ原料を60%以上含む
C:組成中の非揮発成分のうち、生分解性を持つ原料が60%未満
 表1の揮発性有機化合物(VOC)は下記評価基準に従って評価した。
A:沸点250℃以下の有機溶剤を含まない
C:沸点250℃以下の有機溶剤を含む
 実施例1~7、比較例1~3の水性インクの水性インク組成及び評価結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1~7は、環境対応性及びVOC評価が「A」以上であり、かつ、定着性が「B」以上であった。
 前記水性インク全量に対する前記ポリ乳酸の添加量を、3質量%以上、かつ、10質量%以下とした実施例1、及び3~7は、他の実施例よりも定着性がより優れていた。
 前記水性インク全量における、前記顔料の含有量(A)と、前記ポリ乳酸の含有量(B)との質量比(A/B)を、0.5以上、かつ、0.85以下とした実施例4~6は、他の実施例よりも定着性及び保存安定性がより優れていた。
 前記水性インクの粘度が10mPa・s以下である実施例4及び5は、他の実施例よりも定着性、保存安定性、及びIJ吐出性がより優れていた。
 一方、化学合成由来の定着剤成分を使用した比較例1は、実施例と比べて環境対応性が劣る。また、VOCであるメチルエチルケトンを使用した比較例2と、実施例1との評価結果に差がなかったことから、溶媒として水だけを使用した実施例1が、地球環境保護の観点からは優位である。定着剤を含まない比較例3は定着性が悪かった。
 上記実施形態及び実施例の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載し得るが、以下には限定されない。
(付記1)
水、着色剤、定着剤を含み、
前記定着剤は、ポリ乳酸を含むことを特徴とする、インクジェット記録用水性インク。(付記2)
前記水が主溶媒であることを特徴とする、付記1記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記3)
前記着色剤は顔料を含むことを特徴とする、付記1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記4)  
前記定着剤が、前記顔料を記録媒体に定着させるためのものである、付記3記載のインクジェット記録用水性インク。   
(付記5)
前記インクジェット記録用水性インク全量に対する、前記ポリ乳酸の添加量が、3質量%以上、かつ、10質量%以下であることを特徴とする、付記1から4のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記6)
前記インクジェット記録用水性インク全量における、前記顔料の含有量(A)と、前記ポリ乳酸の含有量(B)との質量比(A/B)  が、0.5以上、かつ、0.85以下であることを特徴とする、付記3又は4記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記7)
前記インクジェット記録用水性インクの粘度が10mPa・s以下であることを特徴とする、付記1から6のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記8)
インクジェット記録用水性インクの定着剤であって、ポリ乳酸を含むことを特徴とする定着剤。
(付記9)
記録媒体にインクジェット記録用水性インクをインクジェット方式により吐出して記録する記録工程を含み、
前記記録工程において、前記インクジェット記録用水性インクとして、付記1から7のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インクを用いることを特徴とする、インクジェット記録方法。
(付記10)
インク収容部、及びインク吐出手段を含み、
前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出手段によって吐出するインクジェット記録装置であって、
前記インク収容部に、付記1から7のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インクが収容されていることを特徴とする、インクジェット記録装置。
(付記11)
インクジェット記録用水性インクを含むインク収容容器であって、前記インクジェット記録用水性インクが、付記1から7のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インクであることを特徴とする、インク収容容器。
 以上のように、本発明の水性インクは、ポリ乳酸を定着剤として含むことで、環境対応性がよい。本発明の水性インクの用途は、各種記録媒体へのインクジェット記録に広く適用可能である。
1  インクジェット記録装置
2  インクカートリッジ
3  インク吐出部(インクジェットヘッド)
4  ヘッドユニット
5  キャリッジ
6  駆動ユニット
7  プラテンローラ
8  パージ装置

Claims (11)

  1. 水、着色剤、定着剤を含み、
    前記定着剤は、ポリ乳酸を含むことを特徴とする、インクジェット記録用水性インク。
  2. 前記水が主溶媒であることを特徴とする、請求項1記載のインクジェット記録用水性インク。
  3. 前記着色剤は顔料を含むことを特徴とする、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
  4. 前記定着剤が、前記顔料を記録媒体に定着させるためのものである、請求項3記載のインクジェット記録用水性インク。
  5. 前記インクジェット記録用水性インク全量に対する、前記ポリ乳酸の添加量が、3質量%以上、かつ、10質量%以下であることを特徴とする、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
  6. 前記インクジェット記録用水性インク全量における、前記顔料の含有量(A)と、前記ポリ乳酸の含有量(B)との質量比(A/B)が、0.5以上、かつ、0.85以下であることを特徴とする、請求項3記載のインクジェット記録用水性インク。
  7. 前記インクジェット記録用水性インクの粘度が10mPa・s以下であることを特徴とする、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
  8. インクジェット記録用水性インクの定着剤であって、ポリ乳酸を含むことを特徴とする定着剤。
  9. 記録媒体にインクジェット記録用水性インクをインクジェット方式により吐出して記録する記録工程を含み、
    前記記録工程において、前記インクジェット記録用水性インクとして、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インクを用いることを特徴とする、インクジェット記録方法。
  10. インク収容部、及びインク吐出手段を含み、
    前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出手段によって吐出するインクジェット記録装置であって、
    前記インク収容部に、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インクが収容されていることを特徴とする、インクジェット記録装置。
  11. インクジェット記録用水性インクを含むインク収容容器であって、前記インクジェット記録用水性インクが、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インクであることを特徴とする、インク収容容器。
PCT/JP2023/013544 2022-04-08 2023-03-31 インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器 WO2023195424A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-064541 2022-04-08
JP2022064541A JP2023154904A (ja) 2022-04-08 2022-04-08 インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195424A1 true WO2023195424A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013544 WO2023195424A1 (ja) 2022-04-08 2023-03-31 インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023154904A (ja)
WO (1) WO2023195424A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108884A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 国立大学法人大阪大学 コンプレックスポリマーの製造方法
JP2014520169A (ja) * 2011-05-05 2014-08-21 マルケム−イマージュ インクジェット印刷のための生分解性液体インク組成物
JP2015004060A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 改善された画像堅牢性のためにポリエステルを含有する相変化インク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520169A (ja) * 2011-05-05 2014-08-21 マルケム−イマージュ インクジェット印刷のための生分解性液体インク組成物
WO2013108884A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 国立大学法人大阪大学 コンプレックスポリマーの製造方法
JP2015004060A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 改善された画像堅牢性のためにポリエステルを含有する相変化インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023154904A (ja) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1285950B1 (en) Ink set for ink-jet recording, recording unit, ink-jet recording apparatus and ink-jet recording method
JP4508706B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6880937B2 (ja) インクジェット記録用水性インク
JP5310583B2 (ja) インクジェット記録用水性インクおよびインクカートリッジ
JP2005154549A (ja) 水性インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法、並びに記録物
JP6432782B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
WO2023195424A1 (ja) インクジェット記録用水性インク、定着剤、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器
JP5310585B2 (ja) インクジェット記録用水性インクおよびインクカートリッジ
JP5774278B2 (ja) インクジェット記録用水性インクおよびインクカートリッジ
JP2008260172A (ja) インクジェット記録装置および該装置のメンテナンス方法
JP2007063454A (ja) 水性記録液及びそれを用いた記録方法
JP6300084B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
JP6776623B2 (ja) インクセット及び記録方法
JP2008001801A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
EP4253490A1 (en) Water-based ink for inkjet recording, inkjet recording method, inkjet recording device, ink storage container, and printed recording medium
US20230272236A1 (en) Water-based ink, inkjet recording method, inkjet recording device, ink storage container, and printed recording medium
WO2023195423A1 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク収容容器
CN115413291B (zh) 用于喷墨记录的水性油墨
JP5704514B2 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US20230167318A1 (en) Water-based ink, printed recording medium, inkjet recording method, inkjet recording device, and ink storage container
JP5310582B2 (ja) インクジェット記録用水性インクおよびインクカートリッジ
US20230167322A1 (en) Water-based ink for inkjet recording, printed recording medium, inkjet recording method, inkjet recording device, and ink storage container
JP7351119B2 (ja) インクジェット記録用水性インク
JP2021014539A (ja) インクジェット記録用水性インク
JP2021014536A (ja) インクジェット記録用水性インク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1