WO2023189987A1 - アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189987A1
WO2023189987A1 PCT/JP2023/011362 JP2023011362W WO2023189987A1 WO 2023189987 A1 WO2023189987 A1 WO 2023189987A1 JP 2023011362 W JP2023011362 W JP 2023011362W WO 2023189987 A1 WO2023189987 A1 WO 2023189987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antenna device
utility pole
housing
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 岩上
健 茂木
翔 吉田
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2023189987A1 publication Critical patent/WO2023189987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces

Definitions

  • the present disclosure relates to an antenna device and a utility pole antenna device.
  • a base material includes a first surface and a second surface located on the opposite side of the first surface, and a first conductor layer located on the first surface side, and has a first outer edge in a plan view.
  • a curved surface comprising one or more patches and a ground including a second conductor layer located on the second surface side and having a second outer edge located outside the first outer edge in plan view.
  • antennas that can be installed (for example, see Patent Document 1).
  • antennas can be easily attached to structures (objects to which they are attached) that have curved surfaces, but because the antenna part is exposed and unprotected, it is difficult to attach them to structures. If the product is placed outside in an exposed state, it may be damaged.
  • an object of the present invention to provide an antenna device and a utility pole antenna device that can protect the antenna part and can be easily attached to an object.
  • An antenna device is an antenna device that is attached to an attachment target, and includes an antenna section, a contact section that comes into contact with the attachment target, and a first guide section, and the antenna device includes: an antenna protection part that has a second guide part and protects the antenna part housed in the case, the first guide part of the case, and the antenna protection part of the antenna protection part. With the contact portion of the casing in contact with the object, the casing and the second guide portion are wrapped around the object. and a first fixing member that fixes the antenna protection section.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a utility pole antenna device 200 including an antenna device 100 according to an embodiment.
  • 2 is a diagram showing an example of an exploded state of the antenna device 100.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a housing 120.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a housing 120.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a housing 120.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a housing 120.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the arrangement of the antenna section 110 by disassembling the housing 120.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of an antenna protection section 130.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of an antenna protection section 130.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to a utility pole 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to a utility pole 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to a utility pole 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to a utility pole 10.
  • FIG. It is a figure showing an example of composition of antenna device 100A of the 1st modification of an embodiment. It is a figure showing an example of composition of antenna device 100A of the 1st modification of an embodiment. It is a figure showing an example of composition of antenna protection part 130A of antenna device 100A.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of simulation models 100AM1 to 100AM3 of the antenna device 100A including a flat conductor portion 135.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a simulation result representing the directivity of the antenna device 100 when the length of the flat conductor portion 135 is changed.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the frequency characteristic of the S11 parameter calculated about the simulation model of 100 A of antenna apparatuses of a 1st modification. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment. It is a figure showing antenna device 100B of the 2nd modification of an embodiment.
  • the direction parallel to the X axis (X direction), the direction parallel to the Y axis (Y direction), and the direction parallel to the Z axis (Z direction) are orthogonal to each other.
  • the Z direction represents a vertical direction
  • the XY plane is a plane parallel to the horizontal plane. Therefore, hereinafter, for convenience of explanation, the ⁇ Z direction side may be referred to as the lower side or lower side, and the +Z direction side may be referred to as the upper side or upper side.
  • plane view refers to viewing in the XY plane. Further, in the following, the length, thickness, thickness, etc.
  • radio wave is a type of electromagnetic wave, and generally, electromagnetic waves of 3 THz or less are called radio waves.
  • millimeter wave band includes not only the frequency band of 30 GHz to 300 GHz but also the quasi-millimeter wave band of 24 GHz to 30 GHz.
  • the radio waves transmitted or received (transmitted/received) by the antenna device of the embodiment are preferably radio waves in the millimeter wave band of the fifth generation mobile communication system (5G) or the frequency band of 1 GHz to 30 GHz including Sub-6. be. Further, the radio waves transmitted and received by the antenna device of the embodiment may be LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), or UMB (Ultra Mobile Broadband).
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • UMB Ultra Mobile Broadband
  • the radio waves transmitted and received by the antenna device of the embodiment include IEEE802.11 (Wi-Fi (registered trademark)), IEEE802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE802.20, UWB (Ultra-Wideband), Bluetooth ( (registered trademark) or LPWA (Low Power Wide Area).
  • IEEE802.11 Wi-Fi (registered trademark)
  • IEEE802.16 WiMAX (registered trademark)
  • IEEE802.20 UWB (Ultra-Wideband)
  • Bluetooth registered trademark
  • LPWA Low Power Wide Area
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a utility pole antenna device 200 including an antenna device 100 according to an embodiment.
  • Utility pole antenna device 200 includes a utility pole 10 and antenna device 100.
  • the antenna device 100 is a device that can be used as an antenna for a base station in communication using Sub-6 radio waves.
  • a base station communication device (not shown) is attached to the utility pole 10 and is connected to the antenna device 100 .
  • the utility pole antenna device 200 can be installed on the ground or the like as a utility pole provided with a base station.
  • the utility pole 10 is an example of an object to which the antenna device 100 is attached.
  • the utility pole 10 may, for example, serve as a utility pole that supports power lines for power transmission or distribution by a power company, a utility pole that a communication company uses to deliver telephone lines or optical cables to each home, or a utility pole that serves as both a power pole and a utility pole. It may also be a common pillar that performs the above functions, or an overhead line pillar used to support overhead lines of electric trains. Further, the utility pole 10 may also be called a utility pole, a utility pole, or the like. The length, diameter, etc. of such a utility pole 10 are defined in, for example, JIS (Japanese Industrial Standards).
  • the utility pole 10 is, for example, a cylindrical member made of a steel frame covered with concrete, but is not limited to such a form.
  • the utility pole 10 may be made of wood, resin, or the like.
  • the upper end and the lower end of the utility pole 10 are determined.
  • the utility pole 10 is cylindrical as an example, the diameter of the upper end portion of the utility pole 10 is 190 mm, and the diameter of the lower end portion of the portion that is not buried underground is 250 mm.
  • the utility pole 10 has an upper end portion and a lower end portion, excluding the portion that is not buried underground.
  • the utility pole 10 has a cylindrical shape in which the diameter linearly decreases from the lower end toward the upper end.
  • the antenna device 100 can be attached at any position among the upper end portion with a diameter of 190 mm, the lower end portion of the telephone pole 10 with a diameter of 250 mm, and the portion between the upper end side and the lower end side.
  • a portion of the utility pole 10 having a diameter of 190 mm is shown in the drawings, and a case will be described in which the antenna device 100 is attached to the portion of the utility pole 10 having a diameter of 190 mm.
  • a scaffolding bolt 11 is attached to the utility pole 10 to be used as a scaffold by a worker or the like.
  • the antenna device 100 since the antenna device 100 is attached to the outer peripheral surface of the cylindrical utility pole 10, it has an arcuate shape that resembles a cylinder cut in half in plan view.
  • the outer peripheral surface of the utility pole 10 is an example of a mounting surface to which the antenna device 100 is attached.
  • Each part of the antenna device 100 is curved in an arc shape, and the curved shapes of each part are approximately the same. Therefore, when describing each part below, the radial direction refers to the radial direction of the arcuate curved shape of each part.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an exploded state of the antenna device 100.
  • 3A to 3D are diagrams showing an example of the housing 120.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the arrangement of the antenna section 110 by disassembling the housing 120.
  • 5A and 5B are diagrams illustrating an example of the antenna protection section 130.
  • the X direction of the XYZ coordinates is a direction that connects both ends of the housing 120 in plan view.
  • the Y direction is a direction perpendicular to the X direction in plan view.
  • the antenna device 100 includes an antenna section 110 (see FIG. 4), a housing 120 (see FIGS. 1 to 4), an antenna protection section 130 (see FIGS. 1, 2, 5A, and 5B), and a fixed band 140A, 140B (see FIGS. 1 and 2).
  • the upper fixing band 140A is an example of a first fixing member
  • the lower fixing band 140B is an example of a second fixing member.
  • the antenna section 110 is provided inside the back cover 120B of the housing 120, as shown in FIG.
  • the antenna device 100 includes two antenna sections 110 as an example, but may include at least one antenna section 110.
  • the antenna section 110 is curved to match the curved shape of the housing 120.
  • the antenna section 110 is connected to a connector 128 provided at the bottom of the housing 120 via a cable (not shown), and is connected to a communication device or the like outside the housing 120 via the connector 128.
  • the antenna section 110 has a built-in radiating element capable of transmitting and receiving Sub-6 radio waves, and emits beam-shaped radio waves.
  • the antenna device 100 When the antenna device 100 is in use, there are users around the antenna device 100 who use portable wireless communication devices such as smartphones, tablet computers, or game consoles. It is preferable that the radiated radio waves propagate outward in the radial direction of the cylindrical shape of the utility pole 10 and in a downward range from the horizontal direction.
  • the outside in the radial direction of the cylindrical shape of the utility pole 10 when viewed from the antenna section 110 will be referred to as the front side of the antenna section 110
  • the inside in the radial direction of the cylindrical shape of the utility pole 10 when viewed from the antenna section 110 will be referred to as the front side of the antenna section 110. It is called the back side.
  • housing 120 Since the housing 120 is attached to the utility pole 10 as shown in FIG. 1, it is curved to match the cylindrical shape of the utility pole 10. For example, the housing 120 is curved so as to surround about 180 degrees around the outer peripheral surface of the 190 mm diameter portion of the utility pole 10, and extends in the vertical direction. Therefore, the housing 120 has a shape in which a cylindrical member is halved in plan view.
  • the upper side of the housing 120 is an example of a first side
  • the lower side of the housing 120 is an example of a second side.
  • the housing 120 has a front cover 120A and a back cover 120B.
  • the front cover 120A is a part located on the outside of the back cover 120B in the radial direction of the antenna device 100, and is mainly located on the front side of the antenna section 110.
  • the back cover 120B is a part located inside the front cover 120A in the radial direction of the antenna device 100, and is mainly located on the back side of the antenna section 110.
  • the front cover 120A and the back cover 120B have a sealing structure that seals the inside when the front cover 120A and the back cover 120B are aligned and combined as shown in FIGS. 1 to 3D.
  • the front cover 120A covers the radially outer side (the front side of the antenna part 110) of the back cover 120B where the antenna part 110 is provided.
  • the front cover 120A is made of resin. Therefore, the radio waves radiated from the antenna section 110 can pass through the front cover 120A to the front side.
  • the front cover 120A has a base portion 121A, an upper cover portion 122A, and a lower cover portion 123A.
  • the base 121A is a plate-shaped portion that is curved to correspond to the outer peripheral surface of the utility pole 10 when viewed from above, and has a shape obtained by halving a cylindrical member when viewed from above. More specifically, as an example, the base 121A is curved with a curvature that allows it to be arranged concentrically with the outer peripheral surface of the utility pole 10 in plan view.
  • An upper cover portion 122A and a lower cover portion 123A that protrude inward in the radial direction approximately parallel to the XY plane are provided at the upper and lower ends of the base portion 121A.
  • the upper cover part 122A and the lower cover part 123A are provided in an arc shape in plan view at the upper end and lower end of the housing 120 so as to connect between the base part 121A and the back cover 120B.
  • the lower cover portion 123A is cut out to avoid the connector 128 and the like.
  • the length in the Z direction from the upper cover part 122A to the lower cover part 123A of the front cover 120A is, for example, 288 mm, as shown in FIG. 3A.
  • the curvature of the base portion 121A of the front cover 120A is, for example, 158 mm to 163 mm, as shown in FIG. 3B.
  • the back cover 120B is a part that holds the antenna part 110 and is attached to the utility pole 10.
  • the back cover 120B is mainly located on the back side of the antenna section 110 and is therefore made of metal. Therefore, the back cover 120B functions as a reflective section.
  • the back cover 120B has a base 121B, a protrusion 122B, a leg 123B, a guide hole 124B, and a bent part 125B.
  • the back cover 120B can be manufactured by cutting, bending, and other processes on a single thin metal plate.
  • the leg portion 123B is an example of a contact portion and an example of a leg portion. Note that, as an example, a configuration in which the back cover 120B is made from one thin metal plate will be described here; Alternatively, some parts may be composed of separate parts and assembled by screwing or the like.
  • the base 121B is a thin plate-shaped portion that extends along the outer peripheral surface of the utility pole 10 with the antenna device 100 attached to the utility pole 10.
  • the base 121B is a plate-shaped portion curved with a curvature that can be arranged concentrically with the outer circumferential surface of the utility pole 10 in correspondence with the outer circumferential surface of the utility pole 10 in plan view.
  • the curvature of the base 121B is, for example, 129 mm, as shown in FIG. 3B.
  • the base 121B is located on the back side of the antenna section 110 and holds the antenna section 110.
  • the antenna portion 110 is screwed to the base portion 121B.
  • the base portion 121B is an example of a reflecting portion that reflects the radio waves emitted by the antenna portion 110 toward the back side toward the front side. That is, the back cover 120B has a base portion 121B as a reflective portion.
  • a protrusion 122B that protrudes vertically from the base 121B is provided at the center of the base 121B in the curved direction (curving direction).
  • the curving direction of the base 121B is a direction along the arc of the base 121B, which curves in an arc shape when viewed from above.
  • the protruding parts 122B are provided one each on the upper and lower sides of the base 121B, and are parts that protrude upward and downward from the base 121B.
  • the protruding portion 122B is a thin plate-shaped portion similarly to the base portion 121B.
  • Each protrusion 122B is provided with two legs 123B and two guide holes 124B. Since the upper protrusion 122B, leg 123B, and guide hole 124B of the base 121B are the same as the lower protrusion 122B, leg 123B, and guide hole 124B of the base 121B, the upper protrusion 122B, leg portions 123B, and guide holes 124B will be explained.
  • the protruding portion 122B is curved with the same curvature as the curvature of the base portion 121B.
  • One leg 123B is provided at each end of the protrusion 122B in the direction in which it curves (curving direction).
  • the curving direction of the protruding part 122B is a direction along the arc of the protruding part 122B, which curves in an arc shape in plan view, similarly to the curving direction of the base 121B.
  • the leg portions 123B are portions bent in the +Y direction from both ends of the protrusion portion 122B, and are thin plate-shaped portions parallel to the YZ plane and extend in the Z direction.
  • the leg portion 123B is the only portion included in the housing 120 that comes into contact with the utility pole 10 when the antenna device 100 is attached to the utility pole 10.
  • the back cover 120B has a total of four legs 123B, two on the top and two on the top.
  • the two upper legs 123B are spaced apart from each other in the direction of curvature of the outer circumferential surface of the utility pole 10. In other words, the two upper legs 123B are spaced apart from each other in the X direction.
  • the two upper leg portions 123B are in the same position in the Y direction and the Z direction. Further, the two lower legs 123B are arranged at intervals in the X direction, similarly to the two upper legs 123B.
  • the housing 120 comes into contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10 with the four legs 123B.
  • the length of the leg portion 123B in the Y direction is such that even if the antenna device 100 is attached to the lower diameter portion of the utility pole 10, both ends of the base portion 121B in the curved direction are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the setting is made in accordance with the thickness of the utility pole 10 so as to prevent this from occurring.
  • the distance in the X direction between the two upper and lower leg portions 123B is D (see FIG. 3B).
  • the distance D is the distance between the ⁇ X direction side surface of the leg portion 123B on the ⁇ X direction side and the +X direction side surface of the leg portion 123B on the +X direction side.
  • the guide hole 124B is a through hole provided at the end of the leg portion 123B on the +Y direction side.
  • One guide hole 124B is provided in each of the two upper legs 123B of the base 121B.
  • the two upper guide holes 124B are an example of a first guide portion.
  • the fixing band 140A is passed through the guide hole 124B.
  • the two lower guide holes 124B are an example of the second guide portion, and the fixing band 140B is passed through them.
  • the bent portion 125B is a portion that is bent outward in the radial direction of the antenna device 100 from both ends in the curved direction of the base portion 121B.
  • the back cover 120B has two bent portions 125B.
  • the two bent portions 125B are portions that are bent radially outward at both ends of the housing 120 in the curved direction so as to connect the base portion 121B and the front cover 120A.
  • the housing 120 In a state where the front cover 120A as described above and the back cover 120B to which the antenna section 110 is attached are combined, the housing 120 has a sealing structure that seals the inside. Therefore, even if the utility pole 10 to which the antenna device 100 is attached is exposed to wind and rain outdoors, the antenna section 110 can be protected from rain, dust, flying objects, etc. blown by the wind for a long period of time. Further, it is possible to realize a structure in which a person or the like does not directly touch the antenna section 110. Note that the length of the back cover 120B from the lower end of the lower protrusion 122B to the upper end of the upper protrusion 122B is, for example, 362 mm, as shown in FIG. 3A.
  • the antenna protector 130 is provided above the housing 120, as shown in FIG.
  • the antenna protection section 130 is provided to protect the antenna section 110 housed in the housing 120.
  • the antenna protection section 130 has a reinforcing section 130R.
  • the reinforcing portion 130R has a base portion 131 and two leg portions 132.
  • the antenna protection unit 130 is provided mainly to protect the housing 120 and the antenna unit 110 inside the housing 120 and prevent damage when the antenna device 100 is stepped on from above by a worker or the like. It is being The reinforcing portion 130R has such strength that it will not deform even if stepped on by a worker of average weight.
  • the antenna device 100 is attached to the outer peripheral surface of the utility pole 10, it is preferable that the antenna device 100 is lightweight.
  • the base part 131 and leg parts 132 that constitute the reinforcing part 130R are made of elongated and thin plate-like members. There is.
  • the thickness of the base portion 131 and the leg portion 132 is the thickness t shown in FIG. 5A.
  • the width of the long and thin plate member is the width in the Z direction.
  • the base 131 has end portions 131A and 131B corresponding to both ends of an elongated and thin plate-like member.
  • the base 131 is bent at four points between the end 131A and the end 131B along an arcuate outer edge along the boundary between the base 121A of the front cover 120A of the housing 120 and the upper cover 122A. ing. The angles at which it is bent at the four locations are approximately equal. Therefore, the base portion 131 has a shape obtained by bending a long and thin plate-like member along five continuous sides of eight sides of a virtual regular octagon.
  • the base 131 has five linear sections.
  • the two linear portions at both ends of the five linear portions correspond to one set of opposite sides of the eight sides of the regular octagon, and are parallel to the Y direction.
  • the ends of the two linear portions at both ends are ends 131A and 131B.
  • the lengths of the two straight portions at both ends are approximately half the lengths of the remaining three straight portions.
  • the base portion 131 protrudes outward from the housing 120 in the radial direction of the antenna device 100 at at least four bent portions. Note that the arc-shaped outer edge along the boundary between the base 121A of the front cover 120A of the housing 120 and the upper cover portion 122A is a part of the outer edge of the housing 120.
  • the two leg portions 132 are attached to the inside of the antenna device 100 in the radial direction at an end portion 131A and an end portion 131B of the base portion 131.
  • the two leg portions 132 have the same configuration and are bent into a substantially L-shape when viewed from above.
  • each leg portion 132 has guide holes 132A and 132B located on both sides of a bent portion 132C that is bent into a substantially L shape.
  • the guide holes 132A and 132B are an example of a second guide part, and the fixing band 140A is passed through them.
  • Both ends of the leg portion 132 on the end portion 131A side are secured by screws 133 to a linear portion of the base portion 131 that includes the end portion 131A and a continuous linear portion adjacent to the linear portion of the base portion 131. It is screwed on.
  • both ends of the leg portion 132 on the end portion 131B side (+X direction side) are screwed to a linear portion of the base portion 131 that includes the end portion 131B and a linear portion that is continuous next to the linear portion of the base portion 131.
  • 133 is screwed. Note that instead of screwing using the screws 133, the base 131 and the legs 132 may be fixed by welding, for example.
  • the bent portion 132C is located furthest on the +X direction side.
  • the bent portion 132C is located furthest on the ⁇ X direction side.
  • the distance in the X direction between the two bent portions 132C is G.
  • the antenna protector 130 When attaching the antenna device 100 to the utility pole 10, the antenna protector 130 is arranged above the housing 120, and allows the fixing band 140A passed through the upper guide hole 124B of the housing 120 to also pass through the guide holes 132A and 132B. Thus, it can be attached to the housing 120 and the utility pole 10. At this time, the two upper legs 123B of the casing 120 come into contact with the insides of the two bent parts 132C of the antenna protection part 130. Therefore, the distance G in the X direction between the two bent portions 132C is matched to the distance D in the X direction between the two leg portions 123B shown in FIG. 3B.
  • the fixing bands 140A and 140B are substantially annular bands and have similar configurations.
  • the fixed band 140A includes a band 141 and a fastening metal fitting 142, and the position where the band 141 is fastened with the fastening metal fitting 142 can be freely changed. This also applies to the fixed band 140B.
  • stainless steel bands, flexible bands, etc. sold by Iwabuchi Co., Ltd. can be used, for example. Note that the fixed bands 140A and 140B are not limited to such stainless steel bands or flexible bands, and various other types can be used.
  • FIG. 7A, and FIG. 7B are diagrams illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to the utility pole 10.
  • the antenna device 100 is attached to a portion of the utility pole 10 having a diameter of 190 mm.
  • the fixing band 140A is attached to the back cover 120B of the housing 120. It passes through the upper guide hole 124B of the antenna protector 130 and the guide holes 132A and 132B of the antenna protector 130, and is wound along the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the four legs 123B of the back cover 120B of the housing 120 are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the antenna protection portion 130 is in contact with the outer circumferential surface of the utility pole 10 only at the bent portion 132C of the leg portion 132. Since the two bent parts 132C of the leg part 132 are in contact with the outside of the two upper leg parts 123B, the guide holes 132A and 132B of the antenna protection part 130 and the guide hole 124B of the housing 120 are in contact with each other.
  • the fixing band 140A can be easily passed through.
  • the fixing band 140B is passed through the lower guide hole 124B of the back cover 120B of the housing 120, and the outer circumference of the utility pole 10 is Wrap it along the surface.
  • the four legs 123B of the back cover 120B of the housing 120 are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the fixing band 140A is wrapped along the outer circumferential surface of the utility pole 10 and passed through the upper guide hole 124B and the guide holes 132A and 132B
  • the fixing band 140B is wrapped along the outer circumferential surface of the utility pole 10 and passed through the upper guide hole 124B and the guide holes 132A and 132B.
  • the guide hole 124B is inserted into the side guide hole 124B.
  • the antenna device 100 can be fixed to the utility pole 10 by tightening the bands 141 of the fixing bands 140A and 140B to the utility pole 10 and fastening the bands 141 with the fastening metal fittings 142.
  • the antenna protector 130 can also be simultaneously and collectively fixed to the housing 120 and the utility pole 10.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a structure for attaching the antenna device 100 to the utility pole 10.
  • FIG. 8 shows a state in which the antenna device 100 is attached to a portion of a utility pole 10 having a diameter of 250 mm.
  • the utility pole 10 in FIG. 8 is thicker than the portion having a diameter of 190 mm shown in FIG. 7A.
  • the housing 120 is in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10 only with the four legs 123B, and the antenna protection part 130 is in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10 with only the bent portions 132C of the legs 132. are in contact.
  • the bent portion 132C of the leg portion 132 is in contact with the outside of the two upper leg portions 123B. Therefore, even if the diameter of the utility pole 10 changes, the four legs 123B and the bent portions 132C of the two legs 132 can make contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the antenna device 100 can be attached to the outer peripheral surface of the antenna device 10 .
  • the diameter of the utility pole 10 is increased from 190 mm to 250 mm, so the antenna device 100 is relatively located on the outside of the utility pole 10 in the radial direction.
  • the antenna protection unit 130 can protect the housing 120 and the antenna unit 110 inside the housing 120.
  • FIG. 6 shows the antenna device 100 attached to a portion of the utility pole 10 with a diameter of 190 mm on the upper end side
  • FIG. 8 shows a state where the antenna device 100 is attached to a portion of the utility pole 10 with a diameter of 250 mm on the lower end side.
  • a state in which the antenna device 100 is attached is shown. Therefore, the antenna device 100 can be attached to any part of the utility pole 10 between the upper end part with a diameter of 190 mm and the lower end part with a diameter of 250 mm.
  • the antenna device 100 includes the antenna section 110, the leg section 123B that contacts the utility pole 10, and the guide hole 124B, and the housing 120 that accommodates the antenna section 110 and the guide holes 132A and 132B. and an antenna protection section 130 that protects the antenna section 110 housed in the housing 120. Furthermore, the antenna device 100 is passed through the guide hole 124B of the housing 120 and the guide holes 132A and 132B of the antenna protector 130 and wrapped around the utility pole 10, and the leg portion 123B of the housing 120 is attached to the utility pole 10. It includes a fixing band 140A that fixes the housing 120 and the antenna protector 130 to the utility pole 10 in a state where they are in contact with each other.
  • the antenna protection part 130 is provided on the upper side of the housing 120, so even if a worker or the like mistakes the scaffolding bolt 11 and steps on it, the housing 120 and the antenna inside the housing 120 can The antenna section 110 can be protected. Furthermore, since the antenna section 110 is disposed inside the housing 120, even if the utility pole 10 is exposed to wind and rain outdoors, the antenna section 110 may be exposed to rain, dust, or wind-blown objects for a long period of time. It can be protected from objects etc. Moreover, attachment of the antenna device 100 to the utility pole 10 is very easy, as it only requires tightening and fastening the fixing bands 140A and 140B.
  • the antenna device 100 that can protect the antenna section 110 and that can be easily attached to the utility pole 10. Furthermore, a utility pole antenna device 200 including such an antenna device 100 can be provided.
  • the guide hole 124B is provided in the leg portion 123B. Therefore, the leg portion 123B is firmly fixed to the utility pole 10 by the fixing band 140A, and the antenna device 100 can be more firmly fixed to the utility pole 10. Further, it is possible to provide the antenna device 100 which is unlikely to be displaced even if stepped on by a worker and has high reliability over a long period of time.
  • the housing 120 is curved to correspond to the outer peripheral surface of the utility pole 10. Therefore, the casing 120 can be made smaller and the protruding part of the casing 120 relative to the utility pole 10 can be reduced, and even if exposed to the wind and rain, it is less susceptible to external force, and the antenna part 110 can be protected from rain, dust, etc. over a long period of time. Or, it can be more effectively protected from flying objects blown by the wind. In addition, since the protrusion of the antenna device 100 becomes smaller, it becomes difficult to obstruct the work of the worker who climbs the utility pole 10, and a decrease in work efficiency can be suppressed.
  • the housing 120 contacts the outer circumferential surface of the utility pole 10 only with the leg portions 123B. In this way, by limiting the portion of the casing 120 that comes into contact with the utility pole 10 to the leg portion 123B, unnecessary portions do not come into contact with the utility pole 10, and the positioning of the casing 120 with respect to the utility pole 10 is facilitated.
  • the housing 120 can be stably fixed to the housing 10.
  • the leg portions 123B are two leg portions that are spaced apart from each other in the curved direction of the outer circumferential surface of the utility pole 10 that has a curved surface. In this way, by arranging the two legs 123B at intervals in the direction of curvature of the outer peripheral surface of the utility pole 10, even if the curvature of the outer circumferential surface differs due to the difference in the diameter of the utility pole 10, the two legs 123B 123B allows the housing 120 to be stably fixed to the utility pole 10.
  • the utility pole 10 is a member having a cylindrical shape, and the two legs extend along the axial direction of the cylindrical shape. By extending the leg portion 123B along the axial direction of the columnar shape in this way, the housing 120 can be made more stable in the axial direction of the utility pole 10 when the antenna device 100 is attached to the utility pole 10. can.
  • the antenna device 100 includes a plurality of casings 120 that house the antenna section 110 and a plurality of antenna protection sections 130.
  • the combined shape of the plurality of casings 120 when placed around the utility pole 10 is cylindrical.
  • the fixing band 140A is passed through the guide holes 124B of the plurality of casings 120 and the guide holes 132A and 132B of the plurality of antenna protectors 130 and wrapped around the utility pole 10, and the legs 123B of the plurality of casings 120 are wrapped around the utility pole 10. While in contact with the utility pole 10 , the fixing band 140 ⁇ /b>A fixes the plurality of casings 120 and the plurality of antenna protectors 130 to the utility pole 10 .
  • the plurality of housings 120 and the plurality of antenna protectors 130 can be fixed to the utility pole 10 using the common fixing band 140A, and the installation to the utility pole 10 is easy and the number of fixing bands 140A is small. It's done.
  • the combined shape of the plurality of casings 120 is cylindrical, the protrusion from the outer peripheral surface of the cylindrical utility pole 10 can be reduced, and even when exposed to the wind and rain, it is less susceptible to external force, and the antenna can be used for a long period of time. 110 can be more effectively protected from rain, dust, flying objects blown by the wind, etc. Further, by reducing the protrusion of the antenna device 100, it is possible to suppress a decrease in work efficiency of a worker who climbs the utility pole 10.
  • the antenna device 100 further includes a fixed band 140B.
  • the antenna protector 130 is provided on the first side (upper side) of the housing 120 in the extending direction of the utility pole 10 .
  • the housing 120 has legs 123B and guides on both a first side (upper side) and a second side (lower side) opposite to the first side (upper side) with respect to the housing 120 in the extending direction of the utility pole 10. It has a hole 124B.
  • the fixing band 140A is passed through the guide hole 124B on the first side (upper side) of the housing 120 and the guide holes 132A and 132B of the antenna protection part 130, and is wrapped around the utility pole 10.
  • the fixing band 140A fixes the housing 120 and the antenna protector 130 to the utility pole 10 with the (upper) and second (lower) legs 123B in contact with the utility pole 10.
  • the fixing band 140B is passed through the guide hole 124B on the second side (lower side) of the housing 120 and is wrapped around the utility pole 10, and is also attached to the first side (upper side) and the second side (lower side) of the housing 120.
  • the fixing band 140B fixes the housing 120 to the utility pole 10 in a state where the leg portion 123B is in contact with the utility pole 10.
  • the upper side of the casing 120 and the antenna protection part 130 are fixed to the utility pole 10 with the fixing band 140A, and the lower side of the casing 120 is fixed to the utility pole 10 with the fixing band 140B.
  • the device 100 can be more firmly fixed to the utility pole 10. It is possible to provide an antenna device 100 that is strong against external forces such as wind and rain, prevents damage or displacement even if stepped on by a worker, and has high reliability over a long period of time.
  • the outer circumferential surface of the utility pole 10 is a curved surface
  • the leg portions 123B are spaced apart in the direction in which the outer circumferential surface constituted by the curved surface curves on the first side (upper side) and second side (lower side) of the housing 120.
  • the housing 120 contacts the outer circumferential surface only with four legs.
  • two leg portions 123B are arranged at intervals on the upper and lower sides of the outer circumferential surface of the utility pole 10 in the curved direction. Even if the curvature of the outer peripheral surface differs due to the difference in diameter of the utility pole 10, the housing 120 can be stably fixed in accordance with the curvature of the utility pole 10. Furthermore, by limiting the portion of the casing 120 that comes into contact with the utility pole 10 to the leg portion 123B, unnecessary portions do not come into contact with the utility pole 10, and the positioning of the casing 120 with respect to the utility pole 10 is facilitated. On the other hand, the housing 120 can be stably fixed.
  • the utility pole 10 is a member having a cylindrical shape, and the four legs extend along the axial direction of the cylindrical shape. By extending the four leg portions 123B along the axial direction of the columnar shape, the housing 120 can be made more stable in the axial direction of the utility pole 10 when the antenna device 100B is attached to the utility pole 10. .
  • the antenna protection section 130 has a reinforcing section 130R made of a plate-like member extending along the extending direction of the utility pole 10. Therefore, it is possible to both secure the strength and reduce the weight of the antenna protection section 130. Being lightweight makes it easy to attach to the utility pole 10, and it is possible to provide the antenna device 100 that can be stably fixed to the utility pole 10 over a long period of time.
  • the antenna protection section 130 is arranged along a part of the outer edge of the casing 120, the casing 120 that houses the antenna section 110 can be protected by the smaller antenna protection section 130.
  • the housing 120 has a base portion 121B that functions as a reflective portion provided in a portion located closer to the utility pole 10 than the antenna portion 110. Therefore, the radio waves radiated from the antenna section 110 toward the utility pole 10 can be efficiently radiated outward in the radial direction of the antenna device 100 in plan view, and it is possible to provide the antenna device 100 with better communication performance.
  • each part has four legs 123B.
  • two legs 123B may be provided on the +Y direction side surface of the base 121B, and the two legs 123B may be in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the length of the leg part 123B in the Z direction is made longer than the above-mentioned four leg parts 123B
  • the guide hole 124B is provided on the upper side of the two leg parts 123B
  • the housing 120 and the antenna protector 130 may be fixed with a fixing band 140A.
  • the antenna device 100 can be attached to the utility pole 10 using only the fixing band 140A that attaches the housing 120 and the antenna protection part 130 to the utility pole 10. good.
  • the fixed band 140B since the fixed band 140B is not used, the lower side of the antenna device 100 is not fixed to the utility pole 10.
  • the guide hole 124B may be provided in a part of the back cover 120B that is different from the leg part 123B.
  • the guide hole 124B may be provided at a position where the fixing band 140A, which is passed through the guide holes 132A and 132B of the antenna protection part 130, can be passed therethrough.
  • the housing 120 is curved so as to surround approximately 180 degrees around the outer peripheral surface of the utility pole 10, but the angle at which the housing 120 surrounds the outer peripheral surface of the utility pole 10 is 180 degrees. It may be smaller than the degree. For example, the angle may be about 90 degrees or 120 degrees. Further, as long as the housing 120 can be attached to the utility pole 10, the angle at which the housing 120 surrounds the outer peripheral surface of the utility pole 10 may be larger than 180 degrees.
  • the case 120 is curved so as to surround about 180 degrees around the outer peripheral surface of the 190 mm diameter portion of the utility pole 10. It is not limited to a configuration that is curved like this.
  • the housing 120 may be curved with a curvature corresponding to the curved surface of the object to be attached.
  • the casing 120 is not limited to such a form.
  • the housing 120 may be bent into a V-shape when viewed from above, or may be bent at multiple locations along multiple sides of a virtual polygon, such as the base 131 of the antenna protection unit 130. It may also be shaped like a square. Even if the casing 120 has these shapes, the casing 120 may be attached to the utility pole 10 so that the utility pole 10 is located inside the bent shape.
  • the base portion 131 of the antenna protection portion 130 has a shape bent along five continuous sides of the eight sides of a virtual regular octagon. It is not limited to any form.
  • the base 131 is not limited to a regular octagon, but may have a shape bent along five consecutive sides of the eight sides of the octagon, each side having a different length, or an imaginary shape that defines the shape of the base 131.
  • the polygon is not limited to an octagon with eight sides.
  • the base portion 131 may be curved in an arc shape.
  • the shape of the leg portion 132 is not limited to the L-shape described above, and may be, for example, W-shape or other shapes.
  • FIG. 9A and 9B are diagrams illustrating an example of the configuration of an antenna device 100A according to a first modification of the embodiment.
  • FIG. 9C is a diagram illustrating an example of the configuration of the antenna protection section 130A of the antenna device 100A.
  • the antenna device 100A has a configuration in which the antenna protection section 130A of the antenna device 100 of the embodiment is replaced with an antenna protection section 130A shown in FIG. 9C.
  • the other configurations are the same as antenna device 100. Therefore, the antenna protection section 130A will be described here.
  • the antenna protection section 130A has a configuration in which a flat conductor section 135 is added to the lower side of the reinforcing section 130R of the antenna protection section 130 of the embodiment (see FIGS. 5A and 5B).
  • the flat conductor portion 135 is attached to the lower end of the base portion 131, and may be made of the same metal as the base portion 131, for example.
  • the flat conductor portion 135 has a shape surrounded by an outer edge 135A on the outer side in the radial direction of the antenna device 100 and an outer edge 135B on the inner side in the radial direction of the antenna device 100.
  • the outer edge 135A in the radial direction is composed of five sides having the same shape as the base 131. The five sides are five consecutive sides of the eight sides of the virtual regular octagon about the base 131.
  • the inner outer edge 135B in the radial direction is arcuate in order to avoid the base 121A of the front cover 120A of the housing 120.
  • the position of the flat conductor part 135 in the Z direction is approximately equal to the upper cover part 122A of the front cover 120A of the housing 120. equal. Aligning the position of the antenna protector 130A with respect to the housing 120 means that the bent portions 132C of the two legs 132 of the antenna protector 130A are arranged on the outside of the upper two legs 123B of the housing 120. This is a state in which the guide hole 124B and the guide holes 132A and 132B are aligned so that the fixing band 140A can pass therethrough.
  • the antenna device 100A including the antenna protection section 130A having such a flat conductor section 135 can reflect the radio waves emitted upward from the antenna section 110 diagonally downward, so it is more effective when attached to the utility pole 10. It can emit radio waves downward. Therefore, when the antenna device 100A is used as a base station, it is possible to improve the communication state with the user's portable wireless communication device.
  • the antenna protection part 130 is provided on the first side (upper side) of the housing 120 in the extending direction of the utility pole 10, and the flat conductor part 135 is provided on the housing 120 side rather than the reinforcing part 130R. .
  • the reinforcing portion 130R is located above the flat conductor portion 135 on the upper side of the antenna portion 110.
  • the flat conductor part 135 is located closer to the antenna part 110 than the reinforcing part 130R, so that the radio waves radiated by the antenna part 110 can be efficiently reflected downward, and Radio waves can be efficiently propagated to a wireless communication device located below 10.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of simulation models 100AM1 to 100AM3 for electromagnetic field simulation of the antenna device 100A including the flat conductor portion 135.
  • the antenna device 100 is simplified and the only component other than the flat conductor portion 135 is shown as the base 121A of the front cover 120A.
  • the flat conductor portion 135 is simplified and shown as a rectangular conductor that spreads planarly in the X direction and the Y direction.
  • the length of the flat conductor portion 135 is the length in the Y direction, and is expressed using the electrical length ⁇ of the wavelength at 3.6 GHz as an example.
  • the electrical length ⁇ was set by setting the dielectric constant of the resin member covering the radiating element of the antenna section 110, the front cover 120A, etc. to a predetermined value.
  • the simulation model 100AM1 does not include the flat conductor portion 135, the length of the flat conductor portion 135 is 0 ⁇ .
  • the simulation models 100AM2 and 100AM2 include a flat conductor portion 135, and the lengths of the flat conductor portion 135 are 2 ⁇ and 5 ⁇ , respectively.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a simulation result showing the directivity of the antenna device 100 when the length of the flat conductor portion 135 is changed.
  • the directivity was calculated by setting the length of the flat conductor section 135 to six types from 0 ⁇ to 5 ⁇ . The following results were obtained.
  • Each directivity in Fig. 11 is the directivity of 3.6 GHz radio waves in the YZ plane viewed from the -X direction side to the +X direction side, the 90 degree direction corresponds to the -Z direction, and the 180 degree direction corresponds to the -Z direction. This corresponds to the -Y direction, and the 270 degree direction corresponds to the +Z direction.
  • the beam tends to be focused in the direction of 150 degrees to 180 degrees and become elongated. More specifically, the 3 dB beam width of the beam is 67.7 degrees at 0 ⁇ , 39.4 degrees at 1 ⁇ , 31.3 degrees at 2 ⁇ , 27.3 degrees at 3 ⁇ , 24.5 degrees at 4 ⁇ , and 24.5 degrees at 5 ⁇ . It was 22.8 degrees. It was confirmed that at 2 ⁇ or more, there is a strong tendency for the beam to be radiated diagonally downward. Moreover, it was confirmed that at 3 ⁇ or more, this tendency becomes even stronger, and the beam becomes narrower.
  • the beam gain was 5.46 dBi at 0 ⁇ , 7.12 dBi at 1 ⁇ , 7.9 dBi at 2 ⁇ , 7.81 dBi at 3 ⁇ , 7.89 dBi at 4 ⁇ , and 8.01 dBi at 5 ⁇ . Good values were also obtained for the beam gain at 2 ⁇ or more.
  • the length of the flat conductor portion 135 is preferably 2 ⁇ or more, and more preferably 3 ⁇ or more. Note that when extending the length of the arc-shaped flat plate conductor portion 135 shown in FIG. 9C, it may be uniformly extended in the radial direction.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the frequency characteristics of the S11 parameter calculated for the simulation model of the antenna device 100A of the first modification.
  • the S11 parameter representing the ratio of radio waves returning by reflection to the radio waves input to the feeding point of the radiating element of the antenna section 110.
  • the frequency characteristics were calculated.
  • the length of the flat conductor portion 135 was set to six types from 0 ⁇ to 5 ⁇ .
  • the antenna protection section 130 includes the reinforcing section 130R and the flat conductor section 135 provided perpendicularly to the antenna section 110. Therefore, the antenna part 110 can be protected by the reinforcing part 130R, and the radiation direction of the antenna part 110 can be adjusted by the flat conductor part 135.
  • the flat conductor section 135 functions as a reflector that reflects radio waves radiated from the antenna section 110. Therefore, the radio waves emitted by the antenna section 110 can be efficiently reflected downward, and the radio waves can be efficiently propagated to the wireless communication device located below the utility pole 10.
  • FIGSecond modification example> 13A and 13B are diagrams showing an antenna device 100B of a second modification of the embodiment.
  • the antenna device 100B of the second modification includes a plurality of casings 120 that accommodate an antenna section 110 and a plurality of antenna protection sections 130, and is arranged around a utility pole 10, and has a shape that is a combination of the plurality of casings 120.
  • This is an antenna device that has a cylindrical shape.
  • FIGS. 13A and 13B show a state in which the antenna device 100B is attached to a portion of the utility pole 10 with a diameter of 190 mm.
  • the antenna device 100B includes two housings 120 that house antenna sections 110 and two antenna protection sections 130.
  • the two casings 120 are arranged so as to surround one circumference of the outer peripheral surface of the utility pole 10 so as to have a cylindrical shape as a whole.
  • the two housings 120 are arranged concentrically with the utility pole 10.
  • FIG. 13B it can be seen that the portions of the base 131 of the antenna protection portion 130 that are bent at four locations protrude outward from the housing 120 in the radial direction of the antenna device 100.
  • the fixed band 140A is passed through the upper guide holes 124B of the two housings 120 and the guide holes 132A and 132B of the two antenna protectors 130, and is attached to the two housings 120 and the two antenna protectors. 130 and is fixed to the utility pole 10.
  • the four legs 123B of each of the two housings 120 are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10. That is, the eight leg portions 123B are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the fixing band 140B is inserted into the guide hole 124B on the lower side of the two housings 120 with the eight legs 123B in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10. It is fixed to the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the shape of the two casings 120 is the same as that of the two casings 120. is cylindrical.
  • the combined shape of the two housings 120 means that even if there is a gap between the two housings 120, the area that occupies the entire space is a cylindrical area.
  • the cylindrical shape is not limited to a strict cylindrical shape, but also when there is a gap between the casings 120, or when two casings 120 that become cylindrical when brought into close contact are slightly separated in the Y direction. This shall also include cases.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams showing an antenna device 100B of a second modification of the embodiment.
  • 14A and 14B show a state in which the antenna device 100B is attached to a portion of the utility pole 10 having a diameter of 250 mm.
  • FIG. 14B shows the utility pole 10 in cross section.
  • the utility pole 10 is thicker, so the distance between the two housings 120 in the Y direction is wider.
  • the antenna device 100B is in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10 only by the eight legs 123B of the two housings 120 (only the upper four legs 123B are shown in FIG. 14B).
  • the two antenna protectors 130 are in contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10 only at the bent portions 132C of the legs 132.
  • the bent portion 132C of the leg portion 132 is in contact with the outside of the two upper leg portions 123B.
  • the eight legs 123B and the bent portions 132C of the four legs 132 can make contact with the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the antenna device 100B can be attached to the outer peripheral surface of the utility pole 10.
  • the antenna protector 130 Since the antenna device 100B is securely fixed to the utility pole 10 by the fixing bands 140A and 140B, even if a worker or the like accidentally steps on the scaffolding bolt 11, the antenna protector 130 will prevent the antenna device 100B from connecting to the casing 120. , and the antenna section 110 inside the housing 120 can be protected.
  • the casing 120 is curved so as to surround about 180 degrees around the outer circumferential surface of the utility pole 10 at a portion with a diameter of 190 mm on the upper end side of the utility pole 10.
  • the portion of the outer peripheral surface of the utility pole 10 surrounded by the housing 120 is not limited to approximately 180 degrees, but may be, for example, 120 degrees or 90 degrees.
  • 120 degrees three housings 120 can be arranged around the outer peripheral surface of the utility pole 10, and in the case of 90 degrees, four housings 120 can be arranged around the outer peripheral surface of the utility pole 10. be.
  • the number of antenna protectors 130 is the same as that of the casing 120, and the angle at which the antenna protector 130 surrounds the outer peripheral surface of the utility pole 10 may be the same as that of the casing 120.
  • one antenna protection section 130 may be provided for a plurality of casings 120. For example, when four housings 120 are arranged around the outer peripheral surface of the utility pole 10, two antenna protectors 130 may be provided to surround the 180 degree portion.
  • the antenna device 100B of the second modified example of the embodiment includes a plurality of casings 120 that house the antenna section 110 and a plurality of antenna protection sections 130, and a plurality of antenna protectors 130 that are arranged around the utility pole 10.
  • the combined shape of the housing 120 is cylindrical.
  • the fixing band 140A is passed through the guide holes 124B on the first side (upper side) of the plurality of casings 120 and the guide holes 132A and 132B of the plurality of antenna protectors 130, and is wrapped around the utility pole 10, and is wrapped around the utility pole 10.
  • the fixed band 140A connects the plurality of housings 120 and the plurality of antenna protectors 130 to the utility pole. Fixed to 10.
  • the fixing band 140B is passed through the guide hole 124B on the second side (lower side) of the plurality of casings 120 and wrapped around the utility pole 10, and is also wrapped around the first side (upper side) and second side of the plurality of casings 120.
  • the fixing band 140B fixes the plurality of casings 120 to the utility pole 10 with the (lower) leg 123B in contact with the utility pole 10.
  • the antenna device 100 can be more effectively protected from rain, dust, flying objects blown by the wind, etc.
  • the antenna device 100 by fixing the antenna device 100 to the utility pole 10 with the two upper and lower fixing bands 140A and 140B, damage and displacement can be suppressed even if stepped on by a worker, thereby providing the antenna device 100 with high reliability over a long period of time. can.
  • the protrusion of the antenna device 100 it is possible to suppress a decrease in work efficiency of a worker who climbs the utility pole 10.
  • Utility pole (an example of an object to be installed) 100, 100A, 100B Antenna device 110 Antenna part 120 Housing 120A Front cover 121A Base 122A Upper cover part 123A Lower cover part 120B Rear cover 121B Base (an example of a reflective part) 122B Projection part 123B Leg part (contact part, example of two leg parts) 124B Guide hole (an example of the first guide part) 125B Bending portion 130 Antenna protection portion 130R Reinforcement portion 131 Base portion 132 Leg portions 132A, 132B Guide hole (an example of the second guide portion) 140A fixing band (an example of the first fixing member) 140B Fixing band (an example of the second fixing member)

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

アンテナ部を保護可能で、取付対象物に容易に取り付け可能なアンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置を提供する。 アンテナ装置は、取付対象物に取り付けられるアンテナ装置であって、アンテナ部と、前記取付対象物に当接する当接部と、第1ガイド部とを有し、前記アンテナ部を収容する筐体と、第2ガイド部を有し、前記筐体に収容された前記アンテナ部を保護するアンテナ保護部と、前記筐体の前記第1ガイド部と、前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに前記筐体の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記取付対象物に対して前記筐体及び前記アンテナ保護部を固定する第1固定部材とを含む。

Description

アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置
 本開示は、アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置に関する。
 従来より、第1面及び前記第1面の反対側に位置する第2面を含む基材と、前記第1面側に位置する第1導電体層を含み、平面視において第1外縁を備える1つ以上のパッチと、前記第2面側に位置する第2導電体層を含み、平面視において前記第1外縁よりも外側に位置する第2外縁を備えるグランドと、を備える、湾曲面に設置可能なアンテナがある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2022/019320号
 従来のアンテナ(アンテナ装置)は、湾曲面を有する構造体(取付対象物)に対して容易に取り付け可能であるが、アンテナ部が保護されずに剥き出しの状態であるため、構造体に取り付けられた状態で屋外に配置されると、損傷を受けるおそれがある。
 そこで、アンテナ部を保護可能で、取付対象物に容易に取り付け可能なアンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置を提供することを目的とする。
 本開示の実施形態のアンテナ装置は、取付対象物に取り付けられるアンテナ装置であって、アンテナ部と、前記取付対象物に当接する当接部と、第1ガイド部とを有し、前記アンテナ部を収容する筐体と、第2ガイド部を有し、前記筐体に収容された前記アンテナ部を保護するアンテナ保護部と、前記筐体の前記第1ガイド部と、前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに前記筐体の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記取付対象物に対して前記筐体及び前記アンテナ保護部を固定する第1固定部材とを含む。
 アンテナ部を保護可能で、取付対象物に容易に取り付け可能なアンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置を提供できる。
実施形態のアンテナ装置100を含む電柱アンテナ装置200の一例を示す図である。 アンテナ装置100を分解した状態の一例を示す図である。 筐体120の一例を示す図である。 筐体120の一例を示す図である。 筐体120の一例を示す図である。 筐体120の一例を示す図である。 筐体120を分解し、アンテナ部110の配置の一例を示す図である。 アンテナ保護部130の一例を示す図である。 アンテナ保護部130の一例を示す図である。 アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。 アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。 アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。 アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。 実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aの構成の一例を示す図である。 実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aの構成の一例を示す図である。 アンテナ装置100Aのアンテナ保護部130Aの構成の一例を示す図である。 平板導体部135を含むアンテナ装置100Aのシミュレーションモデル100AM1~100AM3の一例を示す図である。 平板導体部135の長さを変更した場合のアンテナ装置100の指向性を表すシミュレーション結果の一例を示す図である。 第1変形例のアンテナ装置100Aのシミュレーションモデルについて計算したS11パラメータの周波数特性の一例を示す図である。 実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。 実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。 実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。 実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。
 以下、本開示のアンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置を適用した実施形態について説明する。以下では、同一の要素に同一の号を付して、重複する説明を省略する場合がある。
 以下では、XYZ座標系を定義して説明する。X軸に平行な方向(X方向)、Y軸に平行な方向(Y方向)、Z軸に平行な方向(Z方向)は、互いに直交する。また、以下では、Z方向は鉛直方向表し、XY平面は水平面に平行な平面である。このため、以下では、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称す場合がある。また、平面視とはXY面視することをいう。また、以下では構成が分かりやすくなるように各部の長さ、太さ、厚さ等を誇張して示す場合がある。また、平行、直角、直交、水平、垂直、上下等の文言は、実施形態の効果を損なわない程度のずれを許容するものとする。
 また、以下の説明で、「電波」とは電磁波の一種であり、一般的に、3THz以下の電磁波は電波と呼ばれている。以下では、「ミリ波帯」というときは、30GHz~300GHzの周波数帯域に加えて、24GHz~30GHzの準ミリ波帯も含むものとする。
 実施形態のアンテナ装置が送信又は受信(送受信)する電波は、第五世代移動通信システム(5G)等のミリ波帯や、Sub-6を含む1GHz~30GHzの周波数帯域の電波であると好適である。また、実施形態のアンテナ装置が送受信する電波は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、又はUMB(Ultra Mobile Broadband)であってもよい。また、実施形態のアンテナ装置が送受信する電波は、IEEE802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、UWB(Ultra-Wideband)、Bluetooth(登録商標)、又はLPWA(Low Power Wide Area)等であってもよい。以下では、特に断らない限り、一例としてSub-6の電波を用いて説明する。また、特に断らない限り、アンテナ装置が電波を放射する場合について説明するが、電波を受信する場合も同様である。
 <実施形態>
 図1は、実施形態のアンテナ装置100を含む電柱アンテナ装置200の一例を示す図である。電柱アンテナ装置200は、電柱10と、アンテナ装置100とを含む。アンテナ装置100は、Sub-6の電波を用いた通信における基地局のアンテナとして利用可能な装置である。電柱10には、図示しない基地局用の通信装置が取り付けられるとともにアンテナ装置100に接続される。電柱アンテナ装置200は、基地局を設けた電柱として、地面等に設置可能である。
 電柱10は、アンテナ装置100が取り付けられる取付対象物の一例である。電柱10は、例えば、電力会社が送電又は配電を行う電線を支持する電力柱、通信会社が電話回線又は光ケーブルを各家庭に届けるために用いる電信柱、又は、電力柱と電信柱の両方の役割を果たす共用柱、又は、電車の架線の支持に用いられる架線柱等であってもよい。また、電柱10は、電信柱又は電信棒等と呼ばれる場合もある。このような電柱10の長さ及び口径等については、例えば、JIS(日本産業規格)等に定められている。
 電柱10は、例えば、鉄骨をコンクリートで覆った円柱型の部材であるが、このような形態に限られない。電柱10は、木製や樹脂製等でもよい。電柱10は、電柱10を地面に設置する際に、上端になる端部と、下端になる端部とが決まっている。以下では、特に断らない限り、一例として電柱10が円柱型であり、電柱10の上端側の部分の直径が190mmであり、地中に埋設されない部分における下端側の部分の直径が250mmである。以下では、電柱10の地中に埋設されない部分を除いて、上端部と下端部があるものとして説明する。電柱10は、下端側から上端側に向かって線形的に直径が細くなる円柱型である。
 アンテナ装置100は、直径が190mmの上端側の部分と、電柱10の直径が250mmの下端側の部分と、上端側及び下端側の間の部分とのどの位置にも取り付け可能である。しかしながら、特に断らない限り、以下では、図面に電柱10の直径が190mmの部分を示し、電柱10の直径が190mmの部分にアンテナ装置100を取り付ける場合について説明する。なお、電柱10には、作業者等が足場として利用する足場ボルト11が取り付けられている。
 また、アンテナ装置100は、円柱型の電柱10の外周面に取り付けられるため、円筒を平面視で半分にしたような円弧状に湾曲した形状を有する。電柱10の外周面は、アンテナ装置100が取り付けられる取付面の一例である。アンテナ装置100の各部は円弧状に湾曲しており、各部の湾曲形状は略揃えられている。このため、以下で各部を説明する際において、径方向とは、各部の円弧状の湾曲形状の径方向をいう。
 <アンテナ装置100の構成>
 ここでは、図1に加えて、図2乃至図5Bを用いて説明する。図2は、アンテナ装置100を分解した状態の一例を示す図である。図3A乃至図3Dは、筐体120の一例を示す図である。図4は、筐体120を分解し、アンテナ部110の配置の一例を示す図である。図5A及び図5Bは、アンテナ保護部130の一例を示す図である。
 ここで、XYZ座標のX方向は、平面視における筐体120の両端を結ぶ方向である。また、Y方向は、平面視でX方向に直交する方向である。
 アンテナ装置100は、アンテナ部110(図4参照)、筐体120(図1~図4参照)、アンテナ保護部130(図1、図2、図5A及び図5B参照)、及び固定バンド140A、140B(図1及び図2参照)を含む。上側の固定バンド140Aは、第1固定部材の一例であり、下側の固定バンド140Bは、第2固定部材の一例である。
 <アンテナ部110の構成>
 アンテナ部110は、図4に示すように、筐体120の背面カバー120Bの内部に設けられている。アンテナ装置100は、一例として2つのアンテナ部110を含むが、少なくとも1つのアンテナ部110を含めばよい。アンテナ部110は、筐体120の湾曲形状に合わせて湾曲している。アンテナ部110は、図示を省くケーブルを介して、筐体120の下部に設けられるコネクタ128に接続され、コネクタ128を介して、筐体120の外部の通信装置等に接続される。
 アンテナ部110は、Sub-6の電波を送受信可能な放射素子を内蔵し、ビーム状の電波を放射する。アンテナ装置100の利用状態においては、アンテナ装置100の周りには、スマートフォン、タブレットコンピュータ、又はゲーム機等の携帯型の無線通信装置を利用する利用者が存在することになるため、アンテナ装置100が放射する電波は、電柱10の円柱形状の径方向における外側方向で、かつ、水平方向から下向きの範囲に伝搬することが好ましい。以下では、アンテナ部110から見て電柱10の円柱形状の径方向における外側をアンテナ部110の前面側と称し、アンテナ部110から見て電柱10の円柱形状の径方向における内側をアンテナ部110の背面側と称す。
 <筐体120の構成>
 筐体120は、図1に示すように電柱10に取り付けられるため、電柱10の円柱形状に合わせて湾曲している。筐体120は、一例として、電柱10の直径が190mmの部分の外周面の周囲の約180度の部分を囲むように湾曲しており、上下方向に延在している。このため、筐体120は、円筒状の部材を平面視において半分にした形状を有する。筐体120の上側は、第1側の一例であり、筐体120の下側は、第2側の一例である。
 筐体120は、前面カバー120Aと背面カバー120Bとを有する。前面カバー120Aは、アンテナ装置100の径方向において、背面カバー120Bよりも外側に位置する部分であり、主にアンテナ部110の前面側に位置する部分である。背面カバー120Bは、アンテナ装置100の径方向において、前面カバー120Aよりも内側に位置する部分であり、主にアンテナ部110の背面側に位置する部分である。前面カバー120A及び背面カバー120Bは、図1~図3Dに示すように位置を合わせて組み合わせた状態で、内部を封止する封止構造を有する。
 前面カバー120Aは、アンテナ部110が設けられた背面カバー120Bの径方向の外側(アンテナ部110の前面側)を覆う。前面カバー120Aは、樹脂製である。このため、アンテナ部110から放射された電波は、前面カバー120Aを前面側に透過可能である。
 前面カバー120Aは、基部121Aと、上カバー部122Aと、下カバー部123Aとを有する。基部121Aは、平面視において、電柱10の外周面に対応して湾曲した板状の部分であり、円筒状の部材を平面視において半分にした形状を有する。より具体的には、一例として、基部121Aは、平面視において、電柱10の外周面と、同心状に配置可能な曲率で湾曲している。
 基部121Aの上端と下端には、XY平面と略平行に径方向の内側に突出する上カバー部122Aと下カバー部123Aが設けられている。上カバー部122Aと下カバー部123Aは、筐体120の上端及び下端において、基部121Aと背面カバー120Bとの間を繋ぐように、平面視で円弧状に設けられている。なお、下カバー部123Aは、コネクタ128等を避けるように切り欠かれている。また、前面カバー120Aの上カバー部122Aから下カバー部123AまでのZ方向の長さは、図3Aに示すように、一例として288mmである。また、前面カバー120Aの基部121Aの曲率は、図3Bに示すように、一例として158mm~163mmである。
 背面カバー120Bは、アンテナ部110を保持し、電柱10に取り付けられる部分である。背面カバー120Bは、主にアンテナ部110の背面側に位置するため、金属製である。このため、背面カバー120Bは、反射部として機能する。
 背面カバー120Bは、図4に示すように、基部121B、突出部122B、脚部123B、ガイド孔124B、折曲部125Bを有する。背面カバー120Bは、一例として、1枚の薄い金属板に対して、切断及び折り曲げ等の加工を行うことによって作製可能である。脚部123Bは、当接部の一例であるとともに、脚部の一例である。なお、ここでは一例として、背面カバー120Bが1枚の薄い金属板から作製される形態について説明するが、基部121B、突出部122B、脚部123B、ガイド孔124B、及び折曲部125Bのすべて、又は、一部は、別部品で構成されてネジ留め等によって組み立てられる構成であってもよい。
 基部121Bは、アンテナ装置100が電柱10に取り付けられた状態で、電柱10の外周面に沿って延在する薄い板状の部分である。基部121Bは、平面視において、電柱10の外周面に対応して、電柱10の外周面と同心状に配置可能な曲率で湾曲した板状の部分である。基部121Bの曲率は、図3Bに示すように、一例として129mmである。基部121Bは、アンテナ部110の背面側に位置し、アンテナ部110を保持する。アンテナ部110は、基部121Bにネジ留めされている。基部121Bは、アンテナ部110が背面側に放射する電波を前面側に反射する反射部の一例である。すなわち、背面カバー120Bは、反射部としての基部121Bを有する。
 基部121Bの上下における湾曲する方向(湾曲方向)の中央部には、基部121Bから上下に突出する突出部122Bが設けられている。基部121Bの湾曲方向とは、平面視で円弧状に湾曲する基部121Bの円弧に沿った方向である。突出部122Bは、基部121Bの上下に1つずつある。
 突出部122Bは、基部121Bの上下に1つずつ設けられており、基部121Bの上下に突出する部分である。突出部122Bは、基部121Bと同様に薄い板状の部分である。各突出部122Bには、2つの脚部123Bと、2つのガイド孔124Bとが設けられている。基部121Bの上側の突出部122B、脚部123B、及びガイド孔124Bと、基部121Bの下側の突出部122B、脚部123B、及びガイド孔124Bとの構成は同様であるため、上側の突出部122B、脚部123B、及びガイド孔124Bについて説明する。
 突出部122Bは、基部121Bの曲率と同一の曲率で湾曲している。突出部122Bの湾曲する方向(湾曲方向)における両端には、脚部123Bが1つずつ設けられている。突出部122Bの湾曲方向は、基部121Bの湾曲方向と同様に、平面視で円弧状に湾曲する突出部122Bの円弧に沿った方向である。
 脚部123Bは、突出部122Bの両端から+Y方向に折り曲げられた部分であり、YZ平面に平行な薄い板状の部分であり、Z方向に延在している。脚部123Bは、アンテナ装置100が電柱10に取り付けられた状態で、筐体120に含まれる部分の中で、電柱10に当接する唯一の部分である。背面カバー120Bは、上下に2つずつの合計4つの脚部123Bを有する。上側の2つの脚部123Bは、電柱10の外周面の湾曲方向において間隔を空けて配置される。換言すれば、上側の2つの脚部123Bは、X方向に間隔を空けて配置される。上側の2つの脚部123BのY方向及びZ方向における位置は等しい。また、下側の2つの脚部123Bは、上側の2つの脚部123Bと同様に、X方向に間隔を空けて配置される。
 このため、筐体120は、4つの脚部123Bで電柱10の外周面に当接する。なお、脚部123BのY方向の長さは、電柱10の下の方の直径が太い部分にアンテナ装置100が取り付けられても、基部121Bの湾曲方向における両端が、電柱10の外周面に接触しないように、電柱10の太さに合わせて設定されている。なお、上側及び下側の2つの脚部123BのX方向の距離をD(図3B参照)とする。距離Dは、-X方向側の脚部123Bの-X方向側の表面と、+X方向側の脚部123Bの+X方向側の表面との間の距離である。
 ガイド孔124Bは、脚部123Bの+Y方向側の端部に設けられる貫通孔である。基部121Bの上側の2つの脚部123Bの各々に、ガイド孔124Bが1つずつ設けられている。上側の2つのガイド孔124Bは、第1ガイド部の一例である。ガイド孔124Bには、固定バンド140Aが通される。なお、下側の2つのガイド孔124Bは、第2ガイド部の一例であり、固定バンド140Bが通される。
 折曲部125Bは、基部121Bの湾曲方向における両端から、アンテナ装置100の径方向の外側に折り曲げられた部分である。背面カバー120Bは、2つの折曲部125Bを有する。2つの折曲部125Bは、筐体120の湾曲方向における両端において、基部121Bと前面カバー120Aとの間を繋ぐように径方向外側に折り曲げられた部分である。
 以上のような前面カバー120Aと、アンテナ部110が取り付けられた背面カバー120Bとを組み合わせた状態で、筐体120は、内部を封止する封止構造を有する。このため、アンテナ装置100を取り付けた電柱10が屋外で風雨に晒されても、長期間にわたってアンテナ部110を雨、塵埃、又は、風で飛ばされた飛来物等から保護することができる。また、人間等がアンテナ部110を直接的に触れることがない構造を実現できる。なお、下側の突出部122Bの下端から上側の突出部122Bの上端までの背面カバー120Bの長さは、図3Aに示すように、一例として362mmである。
 <アンテナ保護部130>
 アンテナ保護部130は、図1に示すように、筐体120の上側に設けられる。アンテナ保護部130は、筐体120に収容されたアンテナ部110を保護するために設けられている。アンテナ保護部130は、補強部130Rを有する。補強部130Rは、基部131と、2つの脚部132とを有する。アンテナ保護部130は、主に作業員等によって上側からアンテナ装置100が踏みつけられた場合に、筐体120、及び、筐体120の内部のアンテナ部110を保護し、破損を抑制するために設けられている。補強部130Rは、平均的な体重の作業員に踏みつけられても変形しない程度の強度を有する。また、アンテナ装置100は電柱10の外周面に取り付けるために軽量であることが好ましい。このような観点から、上側からの荷重に強く、かつ、軽量なアンテナ保護部130を実現するために、補強部130Rを構成する基部131及び脚部132は、細長く薄い板状部材で構成されている。基部131及び脚部132の厚さは、図5Aに示す厚さtである。細長く薄い板状部材の幅は、Z方向の幅である。
 基部131は、細長く薄い板状部材の両端に相当する端部131A及び131Bを有する。基部131は、端部131Aと端部131Bとの間で、筐体120の前面カバー120Aの基部121Aと上カバー部122Aとの境界に沿った円弧状の外縁に沿って、4箇所で折り曲げられている。4箇所で折り曲げられる角度は略等しい。このため、基部131は、細長く薄い板状部材を仮想的な正八角形の8辺のうちの連続する5辺に沿って折り曲げた形状を有する。基部131は、5つの直線状の部分を有する。5つの直線状の部分のうちの両端の2つの直線状の部分は、正八角形の8つの辺のうちの1組の対辺に相当する部分であり、Y方向に平行である。両端の2つの直線状の部分の端部は、端部131A及び131Bである。両端の2つの直線状の部分の長さは、残りの3つの直線状の部分の長さの約半分である。基部131は、少なくとも4箇所で折り曲げた部分において、アンテナ装置100の径方向において筐体120よりも外側に突出している。なお、筐体120の前面カバー120Aの基部121Aと上カバー部122Aとの境界に沿った円弧状の外縁は、筐体120の外縁の一部である。
 2つの脚部132は、基部131の端部131Aと端部131Bで、アンテナ装置100の径方向における内側に取り付けられている。2つの脚部132は、同様の構成を有し、平面視で略L字状に折り曲げられている。また、各脚部132は、略L字状に折り曲げられる折曲部132Cの両側に位置するガイド孔132A及び132Bを有する。ガイド孔132A及び132Bは、第2ガイド部の一例であり、固定バンド140Aが通される。
 端部131A側(-X方向側)の脚部132の両端は、基部131のうちの端部131Aを含む直線状の部分と、その隣りに連続する直線状の部分に対して、ネジ133によってネジ留めされている。同様に、端部131B側(+X方向側)の脚部132の両端は、基部131のうちの端部131Bを含む直線状の部分と、その隣りに連続する直線状の部分に対して、ネジ133によってネジ留めされている。なお、ネジ133を用いてネジ留めする代わりに、例えば、基部131と脚部132を溶接で固定してもよい。
 図5Bに示すように、-X方向側の脚部132のうち、最も+X方向側に位置するのは、折曲部132Cである。同様に、+X方向側の脚部132のうち、最も-X方向側に位置するのは、折曲部132Cである。2つの折曲部132Cの間のX方向の間隔はGである。
 アンテナ保護部130は、電柱10にアンテナ装置100を取り付ける際に、筐体120の上側に配置され、筐体120の上側のガイド孔124Bに通した固定バンド140Aをガイド孔132A及び132Bにも通すことで、筐体120及び電柱10に対して取り付けられる。このときに、アンテナ保護部130の2つの折曲部132Cの内側に、筐体120の上側の2つの脚部123Bが当接する。このため、2つの折曲部132Cの間のX方向の間隔Gは、図3Bに示す2つの脚部123BのX方向の距離Dに合わせられている。
 <固定バンド140A、140B>
 固定バンド140A、140Bは、図2に示すように、略円環状のバンドであり、互いに同様の構成を有する。固定バンド140Aは、バンド141及び締結金具142を有し、締結金具142でバンド141を締結する位置を自在に変更可能である。これは、固定バンド140Bも同様である。このような固定バンド140A及び140Bとしては、一例として、イワブチ株式会社が販売するステンレスバンドや自在バンド等を用いることができる。なお、固定バンド140A及び140Bは、このようなステンレスバンドや自在バンドに限られず、様々なものを用いることができる。
 <アンテナ装置100の電柱10への取付>
 図6、図7A、及び図7Bは、アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。ここでは、電柱10の直径が190mmの部分にアンテナ装置100を取り付ける場合について説明する。
 図6及び図7Aに示すように、電柱10に対してアンテナ装置100の位置を合わせる。このときに、アンテナ保護部130の2つの脚部132の折曲部132Cを筐体120の上側の2つの脚部123Bの位置に合わせる。2つの折曲部132Cの間のX方向の間隔G(図5B参照)は、2つの脚部123BのX方向の距離D(図3B参照)に合わせられているため、2つの脚部123Bの外側に2つの折曲部132Cがそれぞれ当接する。
 このように、アンテナ保護部130の位置を筐体120に対して合わせるとともに、アンテナ装置100の位置を電柱10の外周面に対して合わせた状態で、固定バンド140Aを筐体120の背面カバー120Bの上側のガイド孔124Bと、アンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bに通し、電柱10の外周面に沿って巻き付ける。
 このときに、筐体120の背面カバー120Bの4つの脚部123Bは、電柱10の外周面に当接している。また、アンテナ保護部130は、脚部132の折曲部132Cのみで電柱10の外周面に当接している。そして、脚部132の2つの折曲部132Cは、上側の2つの脚部123Bの外側に当接しているため、アンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bと、筐体120のガイド孔124Bとに、固定バンド140Aを容易に通すことができる。
 また、図7Bに示すように、電柱10に対してアンテナ装置100の位置を合わせた状態で、筐体120の背面カバー120Bの下側のガイド孔124Bに固定バンド140Bを通し、電柱10の外周面に沿って巻き付ける。このときに、筐体120の背面カバー120Bの4つの脚部123Bは、電柱10の外周面に当接している。
 このように、固定バンド140Aを電柱10の外周面に沿って巻き付けて、上側のガイド孔124Bとガイド孔132A及び132Bに通すとともに、固定バンド140Bを電柱10の外周面に沿って巻き付けて、下側のガイド孔124Bに通した状態にする。そして、固定バンド140A及び140Bのバンド141を電柱10に対して締め付けて、締結金具142でバンド141を締結すれば、アンテナ装置100を電柱10に対して固定することができる。また、固定バンド140Aで、筐体120を電柱10の外周面に固定する際に、アンテナ保護部130も同時かつ一括的に筐体120及び電柱10に対して固定することができる。
 <電柱10の直径250mmの部分へのアンテナ装置100の取付>
 図8は、アンテナ装置100の電柱10への取付構造の一例を説明する図である。図8には、電柱10の直径が250mmの部分にアンテナ装置100を取り付けた状態を示す。図7Aに示す直径が190mmの部分と比べると、図8では電柱10が太くなっている。
 しかしながら、アンテナ装置100は、筐体120が4つの脚部123Bのみで電柱10の外周面に当接しており、アンテナ保護部130が脚部132の折曲部132Cのみで電柱10の外周面に当接している。脚部132の折曲部132Cは、上側の2つの脚部123Bの外側に当接している。このため、電柱10の直径が変わっても、4つの脚部123Bと、2本の脚部132の折曲部132Cとで、電柱10の外周面に当接可能であり、様々な直径の電柱10の外周面に対応してアンテナ装置100を取り付けることができる。
 図7Aに比べると、図8では、電柱10の直径が190mmから250mmに大きくなっているため、アンテナ装置100は、相対的に電柱10の径方向の外側に位置している。しかしながら、図7Aに示す場合と同様に、固定バンド140A及び140Bで電柱10に対して確実に固定されているため、いずれの場合においても、作業員等が足場ボルト11と間違えて踏みつけたような場合でも、アンテナ保護部130で筐体120と、筐体120の中にあるアンテナ部110とを保護することができる。
 図6、図7A、及び図7Bには、電柱10の上端側の直径が190mmの部分にアンテナ装置100を取り付けた状態を示し、図8には、電柱10の下端側の直径が250mmの部分にアンテナ装置100を取り付けた状態を示した。このため、アンテナ装置100は、電柱10の直径が190mmの上端側の部分と、直径が250mmの下端側の部分との間のどの部分にも取り付け可能である。
 <効果>
 以上のように、アンテナ装置100は、アンテナ部110と、電柱10に当接する脚部123Bと、ガイド孔124Bとを有し、アンテナ部110を収容する筐体120と、ガイド孔132A及び132Bを有し、筐体120に収容されたアンテナ部110を保護するアンテナ保護部130とを含む。また、アンテナ装置100は、筐体120のガイド孔124Bと、アンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bとに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに筐体120の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、筐体120及びアンテナ保護部130を電柱10に対して固定する固定バンド140Aを含む。
 このような構成により、筐体120の上側にアンテナ保護部130を設けたので、作業員等が足場ボルト11と間違えて踏みつけたような場合でも、筐体120と、筐体120の中にあるアンテナ部110とを保護することができる。また、アンテナ部110は、筐体120の内部に配置されているため、電柱10が屋外で風雨に晒されても、長期間にわたってアンテナ部110を雨、塵埃、又は、風で飛ばされた飛来物等から保護することができる。また、アンテナ装置100の電柱10への取付は、固定バンド140A及び140Bを締め付けて締結するだけであり、非常に容易である。
 したがって、アンテナ部110を保護可能で、電柱10に容易に取り付け可能なアンテナ装置100を提供することができる。また、このようなアンテナ装置100を含む電柱アンテナ装置200を提供することができる。
 また、ガイド孔124Bは、脚部123Bに設けられている。このため、脚部123Bが固定バンド140Aで電柱10に対して強固に固定され、電柱10にアンテナ装置100をより強固に固定できる。また、作業員に踏みつけられても位置ずれが生じにくく、長期にわたって信頼性の高いアンテナ装置100を提供できる。
 また、筐体120は、電柱10の外周面に対応して湾曲している。このため、筐体120を小型化して電柱10に対して筐体120が出っ張る部分を少なくすることができ、風雨に晒されても、外力を受けにくく、長期間にわたってアンテナ部110を雨、塵埃、又は、風で飛ばされた飛来物等から、より効果的に保護できる。また、アンテナ装置100の出っ張りが小さくなることで、電柱10に登る作業員の作業を妨げ難くなり、作業効率の低下を抑制できる。
 また、筐体120は、脚部123Bのみで電柱10の外周面に当接する。このように、筐体120が電柱10に当接する部分を脚部123Bに限ることで、余計な部分が電柱10に当接することがなく、電柱10に対する筐体120の位置決めが容易になり、電柱10に対して筐体120を安定的に固定できる。
 また、脚部123Bは、曲面で構成される電柱10の外周面の湾曲方向において間隔を空けて配置される2つの脚部である。このように、電柱10の外周面の湾曲方向において2つの脚部123Bが間隔を空けて配置されることで、電柱10の直径が異なることによって外周面の曲率が異なっても、2つの脚部123Bで電柱10に対して筐体120を安定的に固定できる。
 また、電柱10は、円柱形状を有する部材であり、2つの脚部は、円柱形状の軸方向に沿って延在する。このように脚部123Bが円柱形状の軸方向に沿って延在することで、電柱10に対してアンテナ装置100を取り付けた状態において、電柱10の軸方向において筐体120をより安定させることができる。
 また、アンテナ装置100は、アンテナ部110を収容する筐体120と、アンテナ保護部130とを複数含む。電柱10の周囲に配置された状態で、複数の筐体120を合わせた形状は、円筒状である。固定バンド140Aが複数の筐体120のガイド孔124Bと複数のアンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bとに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに、複数の筐体120の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、固定バンド140Aは、複数の筐体120及び複数のアンテナ保護部130を電柱10に対して固定する。
 このような構成により、共通の固定バンド140Aで複数の筐体120と複数のアンテナ保護部130とを電柱10に固定可能であり、電柱10への取付が容易で、固定バンド140Aの数も少なくて済む。また、複数の筐体120を合わせた形状が円筒状であるため、円柱型の電柱10の外周面からの出っ張りを少なくでき、風雨に晒されても、外力を受けにくく、長期間にわたってアンテナ部110を雨、塵埃、又は、風で飛ばされた飛来物等から、より効果的に保護できる。また、アンテナ装置100の出っ張りが小さくなることで、電柱10に登る作業員の作業効率の低下を抑制できる。
 また、アンテナ装置100は、固定バンド140Bをさらに含む。アンテナ保護部130は、電柱10の延在方向において、筐体120に対する第1側(上側)に設けられている。筐体120は、第1側(上側)と、電柱10の延在方向における筐体120に対する第1側(上側)とは反対の第2側(下側)との両方に脚部123B及びガイド孔124Bを有している。固定バンド140Aが筐体120の第1側(上側)のガイド孔124Bとアンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bとに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに、筐体120の第1側(上側)及び第2側(下側)の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、固定バンド140Aは、筐体120及びアンテナ保護部130を電柱10に対して固定する。固定バンド140Bが筐体120の第2側(下側)のガイド孔124Bに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに、筐体120の第1側(上側)及び第2側(下側)の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、固定バンド140Bは、筐体120を電柱10に対して固定する。
 このような構成により、筐体120の上側と、アンテナ保護部130とを固定バンド140Aで電柱10に固定するとともに、筐体120の下側を固定バンド140Bで電柱10に固定することで、アンテナ装置100をより強固に電柱10に固定できる。風雨等による外力に対して強く、また、作業員に踏みつけられても破損や位置ずれを抑制でき、長期にわたって信頼性の高いアンテナ装置100を提供できる。
 また、電柱10の外周面は曲面であり、脚部123Bは、筐体120の第1側(上側)及び第2側(下側)において、曲面で構成される外周面が湾曲する方向に間隔を空けて2つずつ配置される4つの脚部である。筐体120は、4つの脚部のみで外周面に当接する。
 このような構成により、電柱10の外周面の湾曲方向における上側及び下側に2つずつの脚部123Bが間隔を空けて配置される。電柱10の直径が異なることによって外周面の曲率が異なっても、電柱10の曲率に対応して筐体120を安定的に固定できる。また、筐体120が電柱10に当接する部分を脚部123Bに限ることで、余計な部分が電柱10に当接することがなく、電柱10に対する筐体120の位置決めが容易になり、電柱10に対して筐体120を安定的に固定できる。
 また、電柱10は、円柱形状を有する部材であり、4つの脚部は、円柱形状の軸方向に沿って延在する。4つの脚部123Bが円柱形状の軸方向に沿って延在することで、電柱10に対してアンテナ装置100Bを取り付けた状態において、電柱10の軸方向において筐体120をより安定させることができる。
 また、アンテナ保護部130は、電柱10の延在方向に沿って延在する板状部材で構成される補強部130Rを有する。このため、アンテナ保護部130の強度の確保と軽量化とを両立可能である。軽量であることによって、電柱10に取り付けやすくなり、長期にわたって安定的に電柱10に固定可能なアンテナ装置100を提供できる。
 アンテナ保護部130は、筐体120の外縁の一部に沿って配置されるので、より小型のアンテナ保護部130でアンテナ部110を収容する筐体120を保護することができる。
 また、筐体120は、アンテナ部110よりも電柱10側に位置する部分に設けられる反射部として機能する基部121Bを有する。このため、アンテナ部110から電柱10側に放射される電波を、平面視でアンテナ装置100の径方向外側に効率的に放射でき、通信性能のより良好なアンテナ装置100を提供できる。
 <各部の変形>
 なお、以上では、背面カバー120Bが4つの脚部123Bを有する形態について説明した。しかしながら、例えば、4つの脚部123Bの代わりに基部121Bの+Y方向側の表面に2つの脚部123Bを設け、2つの脚部123Bが電柱10の外周面に当接する構成であってもよい。このような場合には、例えば、脚部123BのZ方向の長さを上述の4つの脚部123Bよりも長くして、2つの脚部123Bの上部側にガイド孔124Bを設け、筐体120とアンテナ保護部130とを固定バンド140Aで固定すればよい。また、この場合に、例えば、固定バンド140Aを上下方向に太くすること等により、筐体120及びアンテナ保護部130を電柱10に取り付ける固定バンド140Aのみで、アンテナ装置100を電柱10に取り付けてもよい。この場合には、固定バンド140Bを用いないため、アンテナ装置100の下部側は電柱10に固定されないことになる。
 また、ガイド孔124Bは、背面カバー120Bのうちの脚部123Bとは別な部位に設けてもよい。ガイド孔124Bは、アンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bに通される固定バンド140Aを通すことができるような位置に設ければよい。
 また、以上では、筐体120が電柱10の外周面の周囲の約180度の部分を囲むように湾曲する形態について説明したが、筐体120が電柱10の外周面の周囲を囲む角度は180度よりも小さくてもよい。例えば、90度や120度程度であってもよい。また、筐体120を電柱10に対して取り付け可能であれば、筐体120が電柱10の外周面の周囲を囲む角度は180度よりも大きくてもよい。
 また、以上では、筐体120が、一例として、電柱10の直径が190mmの部分の外周面の周囲の約180度の部分を囲むように湾曲する形態について説明したが、筐体120は、このように湾曲している構成に限られない。筐体120は、取付対象物の湾曲面に対応した曲率で湾曲していればよい。
 また、以上では、筐体120が電柱10の外周面に対応し湾曲する形態について説明したが、筐体120は、このような形態に限られない。例えば、筐体120は、平面視でV字型に折り曲げられていてもよく、アンテナ保護部130の基部131のように、仮想的な多角形の複数の辺に沿うように、複数箇所で折り曲げられたような形状であってもよい。これらの形状を有する筐体120であっても、折り曲げられた形状の内側に電柱10が位置するように、筐体120を電柱10に取り付ければよい。
 また、以上では、アンテナ保護部130の基部131が仮想的な正八角形の8辺のうちの連続する5辺に沿って折り曲げた形状を有する形態について説明したが、アンテナ保護部130は、このような形態に限られない。基部131は、正八角形に限らず、各辺の長さが異なる八角形の8辺のうちの連続する5辺に沿って折り曲げた形状であってもよいし、基部131の形状を規定する仮想的な多角形は8辺を有する八角形に限られない。また、基部131は、円弧状に湾曲していてもよい。また、脚部132の形状は、上述したL字型のものに限られず、例えば、W字型でもよいし、その他の形状であってもよい。
 <第1変形例>
 図9A及び図9Bは、実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aの構成の一例を示す図である。図9Cは、アンテナ装置100Aのアンテナ保護部130Aの構成の一例を示す図である。アンテナ装置100Aは、実施形態のアンテナ装置100のアンテナ保護部130Aを図9Cに示すアンテナ保護部130Aに置き換えた構成を有する。その他の構成は、アンテナ装置100と同一である。このため、ここではアンテナ保護部130Aについて説明する。
 <アンテナ保護部130A>
 アンテナ保護部130Aは、実施形態のアンテナ保護部130(図5A及び図5B参照)の補強部130Rの下側に、平板導体部135を追加した構成を有する。平板導体部135は、基部131の下端に取り付けられており、一例として基部131と同じ金属製であってよい。
 平板導体部135は、アンテナ装置100の径方向における外側の外縁135Aと、アンテナ装置100の径方向における内側の外縁135Bとで囲まれた形状を有する。径方向における外側の外縁135Aは、基部131と同様の形状の5つの辺で構成される。5つの辺は、基部131についての仮想的な正八角形の8辺のうちの連続する5辺である。また、径方向における内側の外縁135Bは、筐体120の前面カバー120Aの基部121Aを避けるために円弧状である。
 図9Aに示すように、アンテナ保護部130Aの位置を筐体120に対して合わせた状態で、平板導体部135のZ方向の位置は、筐体120の前面カバー120Aの上カバー部122Aと略等しい。アンテナ保護部130Aの位置を筐体120に対して合わせるとは、筐体120の上側の2つの脚部123Bの外側に、アンテナ保護部130Aの2つの脚部132の折曲部132Cを配置した状態であり、ガイド孔124Bとガイド孔132A及び132Bが固定バンド140Aを通せるように位置を合わせた状態をいう。
 このような平板導体部135を有するアンテナ保護部130Aを含むアンテナ装置100Aは、アンテナ部110から上方向に放射される電波を斜め下方向に反射できるため、電柱10に取り付けた場合に、より効果的に下方に電波を放射できる。このため、アンテナ装置100Aを基地局として利用する場合に、利用者の携帯型の無線通信装置との通信状態をより良好にすることができる。
 また、アンテナ保護部130は、電柱10の延在方向において、筐体120に対する第1側(上側)に設けられており、平板導体部135は、補強部130Rよりも筐体120側に設けられる。このような構成により、アンテナ部110の上側において、平板導体部135の上に補強部130Rが位置する。アンテナ部110の上側において、平板導体部135が補強部130Rよりもアンテナ部110に近い側に位置することで、アンテナ部110が放射する電波を下方に向けて効率的に反射可能であり、電柱10の下方に存在する無線通信装置に、効率的に電波を伝搬させることができる。
 <シミュレーション結果>
 <指向性>
 図10は、平板導体部135を含むアンテナ装置100Aの電磁界シミュレーション用のシミュレーションモデル100AM1~100AM3の一例を示す図である。シミュレーションモデル100AM1~100AM3では、アンテナ装置100を簡略化して、平板導体部135以外の構成要素を前面カバー120Aの基部121Aのみとして示す。
 また、平板導体部135を簡略化して、X方向及びY方向に平面的に広がる矩形状の導体として示す。平板導体部135の長さは、Y方向の長さであり、一例として3.6GHzにおける波長の電気長λを用いて表す。アンテナ部110の放射素子を覆う樹脂部材や前面カバー120A等の誘電率を所定の値に設定することで、電気長λを設定した。
 シミュレーションモデル100AM1は、平板導体部135を含まないため、平板導体部135の長さは0λである。シミュレーションモデル100AM2及び100AM2は、平板導体部135を含み、平板導体部135の長さは、それぞれ、2λ及び5λである。
 図11は、平板導体部135の長さを変更した場合のアンテナ装置100の指向性を表すシミュレーション結果の一例を示す図である。共振周波数を3.9GHzに設定したアンテナ部110を含むアンテナ装置100Aのシミュレーションモデルにおいて、平板導体部135の長さを0λ~5λの6種類に設定して指向性を計算したところ、図11に示す結果を得た。図11の各指向性は、-X方向側から+X方向側を見たYZ平面における3.6GHzの電波の指向性であり、90度の方向は-Z方向に相当し、180度の方向は-Y方向に相当し、270度の方向は、+Z方向に相当する。
 0λ及び1λに比べると、2λ以上では、150度~180度の方向にビーム(電波)が絞られて細長くなる傾向が確認できた。より具体的には、ビームの3dBビーム幅は、0λでは67.7度、1λでは39.4度、2λでは31.3度、3λでは27.3度、4λでは24.5度、5λでは22.8度であった。2λ以上では、ビームが斜め下方向に放射される傾向が強くなることを確認できた。また、3λ以上では、この傾向がさらに強くなり、ビームがより細く絞られることを確認できた。
 ビームのゲインは、0λでは5.46dBi、1λでは7.12dBi、2λでは7.9dBi、3λでは7.81dBi、4λでは7.89dBi、5λでは8.01dBiであった。ビームのゲインについても、2λ以上で良好な値を得た。
 以上より、平板導体部135の長さは、2λ以上が好適であり、3λ以上がより好適であることが分かった。なお、図9Cに示す円弧状の平板導体部135の長さを伸ばす場合には、径方向に一律に延ばせばよい。
 <S11パラメータの周波数特性>
 図12は、第1変形例のアンテナ装置100Aのシミュレーションモデルについて計算したS11パラメータの周波数特性の一例を示す図である。共振周波数を3.9GHzに設定したアンテナ部110を含むアンテナ装置100Aのシミュレーションモデルにおいて、アンテナ部110の放射素子の給電点に入力する電波に対する、反射で戻ってくる電波の比率を表すS11パラメータの周波数特性を計算した。平板導体部135の長さは、0λ~5λの6種類に設定した。
 図12に示すように、S11パラメータの周波数特性は、共振は3.9GHzで得られ、約3.45GHz~約4.08GHzの周波数帯域で、-10dB以下という広い帯域が得られた。また、平板導体部135の長さの違いはS11パラメータに殆ど影響がないことを確認できた。
 以上のように、実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aでは、アンテナ保護部130は、補強部130Rと、アンテナ部110に対して垂直に設けられる平板導体部135を有する。このため、補強部130Rでアンテナ部110を保護可能であるとともに、平板導体部135でアンテナ部110の放射方向を調整可能である。
 また、平板導体部135は、アンテナ部110から放射される電波を反射する反射器として機能する。このため、アンテナ部110が放射する電波を下方に向けて効率的に反射可能であり、電柱10の下方に存在する無線通信装置に、効率的に電波を伝搬させることができる。
 <第2変形例>
 図13A及び図13Bは、実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。第2変形例のアンテナ装置100Bは、アンテナ部110を収容する筐体120と、アンテナ保護部130とを複数含み、電柱10の周囲に配置された状態で、複数の筐体120を合わせた形状が円筒状になるアンテナ装置である。
 図13A及び図13Bには、電柱10の直径が190mmの部分にアンテナ装置100Bを取り付けた状態を示す。ここでは、アンテナ装置100Bが、アンテナ部110を収容する2つの筐体120と、2つのアンテナ保護部130とを含む構成について説明する。2つの筐体120は、電柱10の外周面の1周を囲むように、全体が円筒状になるように配置されている。図13Bに示すように、2つの筐体120は、電柱10と同心円状に配置されている。また、図13Bでは、アンテナ保護部130の基部131の4箇所で折り曲げた部分が、アンテナ装置100の径方向において、筐体120よりも外側に突出していることが分かる。
 固定バンド140Aは、2つの筐体120の上側のガイド孔124Bと、2つのアンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bとに通された状態で、2つの筐体120と、2つのアンテナ保護部130とを電柱10に固定する。この状態で、2つの筐体120の各々の4つの脚部123Bは、電柱10の外周面に当接している。すなわち、8つの脚部123Bが電柱10の外周面に当接している。
 また、固定バンド140Bは、8つの脚部123Bが電柱10の外周面に当接した状態で、2つの筐体120の下側のガイド孔124Bに通された状態で、2つの筐体120を電柱10の外周面に固定する。
 筐体120は、電柱10の上端側の直径が190mmの部分において、電柱10の外周面の周囲の約180度の部分を囲むように湾曲しているため、2つの筐体120を合わせた形状は、円筒状である。2つの筐体120を合わせた形状とは、2つの筐体120の間に隙間があっても、全体が空間を占める領域が円筒状の領域であることをいう。円筒状とは、厳密な円筒形状に限らず、筐体120同士の間に隙間があるような場合や、密着させると円筒形状になる2つの筐体120がY方向に少し離れているような場合も含むこととする。
 図14A及び図14Bは、実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。図14A及び図14Bには、アンテナ装置100Bを電柱10の直径が250mmの部分に取り付けた状態を示す。また、図14Bには電柱10を断面で示す。図13A及び図13Bに比べると、電柱10が太いため、2つの筐体120の間のY方向の間隔は広くなっている。
 図14Bに示すように、アンテナ装置100Bは、2つの筐体120の8つの脚部123B(図14Bには上側の4つの脚部123Bのみを示す)のみで電柱10の外周面に当接しており、2つのアンテナ保護部130は脚部132の折曲部132Cのみで電柱10の外周面に当接している。脚部132の折曲部132Cは、上側の2つの脚部123Bの外側に当接している。
 このように、電柱10の直径が変わっても、8つの脚部123Bと、4本の脚部132の折曲部132Cとで、電柱10の外周面に当接可能であり、様々な直径の電柱10の外周面に対応してアンテナ装置100Bを取り付けることができる。
 アンテナ装置100Bは、固定バンド140A及び140Bで電柱10に対して確実に固定されているため、作業員等が足場ボルト11と間違えて踏みつけたような場合でも、アンテナ保護部130で筐体120と、筐体120の中にあるアンテナ部110とを保護することができる。
 なお、ここでは、筐体120は、電柱10の上端側の直径が190mmの部分において、電柱10の外周面の周囲の約180度の部分を囲むように湾曲している形態について説明した。しかしながら、筐体120が囲む電柱10の外周面の部分は約180度の部分に限られず、例えば、120度や90度であってもよい。120度の場合には、電柱10の外周面の周りに3つの筐体120を配置可能であり、90度の場合には、電柱10の外周面の周りに4つの筐体120を配置可能である。この場合に、アンテナ保護部130は、筐体120と同一数であって、電柱10の外周面の周りを囲む角度が筐体120と等しくてもよい。また、複数の筐体120に対して、1つのアンテナ保護部130を設ける形態であってもよい。例えば、電柱10の外周面の周りに4つの筐体120を配置する場合に、180度の部分を囲む2つのアンテナ保護部130を設けてもよい。
 以上のように、実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bは、アンテナ部110を収容する筐体120と、アンテナ保護部130とを複数含み、電柱10の周囲に配置された状態で、複数の筐体120を合わせた形状は、円筒状である。固定バンド140Aが複数の筐体120の第1側(上側)のガイド孔124Bと複数のアンテナ保護部130のガイド孔132A及び132Bとに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに、複数の筐体120の第1側(上側)及び第2側(下側)の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、固定バンド140Aは、複数の筐体120及び複数のアンテナ保護部130を電柱10に対して固定する。固定バンド140Bが複数の筐体120の第2側(下側)のガイド孔124Bに通されて電柱10の周囲に巻き付けられるとともに、複数の筐体120の第1側(上側)及び第2側(下側)の脚部123Bが電柱10に当接した状態で、固定バンド140Bは、複数の筐体120を電柱10に対して固定する。
 このような構成により、共通の固定バンド140Aで複数の筐体120と複数のアンテナ保護部130とを電柱10に固定可能であるとともに、共通の固定バンド140Bで複数の筐体120を電柱10に固定可能であることから、複数の筐体120と複数のアンテナ保護部130とを一括的に取り付け可能である。また、電柱10への取り付けが容易で、固定バンド140A及び140Bの数も少なくて済む。また、複数の筐体120を合わせた形状が円筒状であるため、円柱型の電柱10の外周面からの出っ張りを少なくでき、風雨に晒されても、外力を受けにくく、長期間にわたってアンテナ部110を雨、塵埃、又は、風で飛ばされた飛来物等から、より効果的に保護できる。また、上下の2つの固定バンド140A及び140Bでアンテナ装置100を電柱10に固定することで、作業員に踏みつけられても破損や位置ずれを抑制でき、長期にわたって信頼性の高いアンテナ装置100を提供できる。また、アンテナ装置100の出っ張りが小さくなることで、電柱10に登る作業員の作業効率の低下を抑制できる。
 以上、本開示の例示的なアンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置について説明したが、本開示は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 なお、本国際出願は、2022年3月30日に出願した日本国特許出願2022-057155に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
 10 電柱(取付対象物の一例)
 100、100A、100B アンテナ装置
 110 アンテナ部
 120 筐体
 120A 前面カバー
 121A 基部
 122A 上カバー部
 123A 下カバー部
 120B 背面カバー
 121B 基部(反射部の一例)
 122B 突出部
 123B 脚部(当接部、2つの脚部の一例)
 124B ガイド孔(第1ガイド部の一例)
 125B 折曲部
 130 アンテナ保護部
 130R 補強部
 131 基部
 132 脚部
 132A、132B ガイド孔(第2ガイド部の一例)
 140A 固定バンド(第1固定部材の一例)
 140B 固定バンド(第2固定部材の一例)

Claims (18)

  1.  取付対象物の取付面に取り付けられるアンテナ装置であって、
     アンテナ部と、
     前記取付対象物に当接する当接部と、第1ガイド部とを有し、前記アンテナ部を収容する筐体と、
     第2ガイド部を有し、前記筐体に収容された前記アンテナ部を保護するアンテナ保護部と、
     前記筐体の前記第1ガイド部と、前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに前記筐体の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記筐体及び前記アンテナ保護部を前記取付対象物に対して固定する第1固定部材と
     を含む、アンテナ装置。
  2.  前記第1ガイド部は、前記当接部に設けられている、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記筐体は、前記取付対象物の取付面に対応して湾曲している、請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記取付面は曲面であり、前記筐体は、前記当接部のみで前記取付面に当接する、請求項3に記載のアンテナ装置。
  5.  前記当接部は、前記曲面で構成される前記取付面が湾曲する方向において間隔を空けて配置される2つの脚部である、請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記取付対象物は、円柱形状を有する部材であり、
     前記2つの脚部は、前記円柱形状の軸方向に沿って延在する、請求項5に記載のアンテナ装置。
  7.  前記アンテナ部を収容する前記筐体と、前記アンテナ保護部とを複数含み、
     前記取付対象物の周囲に配置された状態で、前記複数の前記筐体を合わせた形状は、円筒状であり、
     前記第1固定部材が前記複数の前記筐体の前記第1ガイド部と前記複数の前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに、前記複数の前記筐体の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記第1固定部材は、前記複数の前記筐体及び前記複数の前記アンテナ保護部を前記取付対象物に対して固定する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  8.  第2固定部材をさらに含み、
     前記アンテナ保護部は、前記取付対象物の延在方向において、前記筐体に対する第1側に設けられており、
     前記筐体は、前記第1側と、前記取付対象物の延在方向における前記筐体に対する前記第1側とは反対の第2側との両方に前記当接部及び前記第1ガイド部を有しており、
     前記第1固定部材が前記筐体の前記第1側の前記第1ガイド部と前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに、前記筐体の前記第1側及び前記第2側の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記第1固定部材は、前記筐体及び前記アンテナ保護部を前記取付対象物に対して固定し、
     前記第2固定部材が前記筐体の前記第2側の前記第1ガイド部に通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに、前記筐体の前記第1側及び前記第2側の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記第2固定部材は、前記筐体を前記取付対象物に対して固定する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  9.  前記取付面は曲面であり、
     前記当接部は、前記筐体の前記第1側及び前記第2側において、前記曲面で構成される前記取付面が湾曲する方向に間隔を空けて2つずつ配置される4つの脚部であり、
     前記筐体は、前記4つの脚部のみで前記取付面に当接する、請求項8に記載のアンテナ装置。
  10.  前記取付対象物は、円柱形状を有する部材であり、
     前記4つの脚部は、前記円柱形状の軸方向に沿って延在する、請求項9に記載のアンテナ装置。
  11.  前記アンテナ部を収容する前記筐体と、前記アンテナ保護部とを複数含み、
     前記取付対象物の周囲に配置された状態で、前記複数の前記筐体を合わせた形状は、円筒状であり、
     前記第1固定部材が前記複数の前記筐体の前記第1側の前記第1ガイド部と前記複数の前記アンテナ保護部の前記第2ガイド部とに通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに、前記複数の前記筐体の前記第1側及び前記第2側の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記第1固定部材は、前記複数の前記筐体及び前記複数の前記アンテナ保護部を前記取付対象物に対して固定し、
     前記第2固定部材が前記複数の前記筐体の前記第2側の前記第1ガイド部に通されて前記取付対象物の周囲に巻き付けられるとともに、前記複数の前記筐体の前記第1側及び前記第2側の前記当接部が前記取付対象物に当接した状態で、前記第2固定部材は、前記複数の前記筐体を前記取付対象物に対して固定する、請求項8乃至10のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  12.  前記アンテナ保護部は、補強部と、前記アンテナ部に対して垂直に設けられる平板導体部を有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  13.  前記アンテナ保護部は、前記取付対象物の延在方向において、前記筐体に対する第1側に設けられており、
     前記平板導体部は、前記補強部よりも前記筐体側に設けられる、請求項12に記載のアンテナ装置。
  14.  前記平板導体部は、前記アンテナ部から放射される電波を反射する反射器として機能する、請求項12又は13に記載のアンテナ装置。
  15.  前記アンテナ保護部は、前記取付対象物の延在方向に沿って延在する板状部材で構成される補強部を有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  16.  前記アンテナ保護部は、前記筐体の外縁の一部に沿って配置される、請求項1乃至15のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  17.  前記筐体は、前記アンテナ部よりも前記取付対象物側に位置する部分に設けられる反射部を有する、請求項1乃至16のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  18.  請求項1乃至17のいずれか1項に記載のアンテナ装置と、
     前記取付対象物としての電柱と
     を含む、電柱アンテナ装置。
PCT/JP2023/011362 2022-03-30 2023-03-23 アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置 WO2023189987A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057155 2022-03-30
JP2022-057155 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189987A1 true WO2023189987A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011362 WO2023189987A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-23 アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189987A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160999A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Denpa Co Ltd セクタアンテナ
US20220037768A1 (en) * 2018-09-20 2022-02-03 Commscope Technologies Llc Metrocell antennas configured for mounting around utility poles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160999A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Denpa Co Ltd セクタアンテナ
US20220037768A1 (en) * 2018-09-20 2022-02-03 Commscope Technologies Llc Metrocell antennas configured for mounting around utility poles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180083368A1 (en) Donor panel antenna
US10164343B2 (en) Communication device
JP4446203B2 (ja) アンテナ素子および広帯域アンテナ装置
WO2023189987A1 (ja) アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置
KR102611429B1 (ko) 무선 통신 장치 지지용 브라켓 및 이를 이용한 무선 통신 장치 지지 조립체
KR200235289Y1 (ko) 다 측방향 측대파 억압형 지향성 안테나
US20080169994A1 (en) Antenna device
JP6421057B2 (ja) 広帯域無指向性アンテナ
KR101608003B1 (ko) 인빌딩용 옴니 안테나 및 옴니 안테나 배치구조
JP4878024B2 (ja) アンテナ
KR20120118328A (ko) 천정부착 평판형 안테나 조립체
JP5074266B2 (ja) アンテナ
KR100425571B1 (ko) 무선통신 시스템에서의 다중대역 옴니 안테나
CA2604405A1 (en) Digital uhf/vhf antenna
JP2024027309A (ja) アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置
WO2009123132A1 (ja) アンテナ
KR101593416B1 (ko) 커플링 엘리먼트를 이용하는 안테나
US5565880A (en) Antenna for portable telecommunication systems
JP4301041B2 (ja) 統合アンテナ
JP5926133B2 (ja) 無線基地局のアンテナ装置
JP2024025193A (ja) アンテナ装置、及び、電柱アンテナ装置
JP4655095B2 (ja) アンテナ装置
KR101021478B1 (ko) 멀티밴드 옴니 안테나
JP4332168B2 (ja) アンテナ
JP5004850B2 (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1